EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

重さについて

2011/11/10 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 晴景さん
クチコミ投稿数:10件

既出かもしれませんが
この機種の重さはいかがですか
お店でなんども持って試しますが
どうも決心がつきません

持っているレンズで大きいものは
100mm F2.8
135mm F2L
200mm F 2.8L
ほかによく使うのは
35mm F1.4L
50mm F1.4
かと思います

手に届きそうな価格になってきたので
いまがチャンスという気持ちと
重くて自分には無理かなということで
迷っています
よかったらアドバイスをお願いします

書込番号:13747155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/10 14:36(1年以上前)

晴景さん こんにちは。

1Kg超えでも無いですし、お持ちのレンズを見たかぎり、重くてなどとはならないと思います。

デジタルの良さを早く味わってください。

書込番号:13747288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 14:44(1年以上前)

レンズキットを使っています。

撮影中は重いとは感じませんが、ショルダーバックに入れてしばらく歩き周っていると、だんだんしんどくなってきます。
35ミリF2でも買おうかとか、コンパクトなGF3のX標準ズーム付でも良いのでは、と思うことも多いです。

画質を取るか、軽さやコンパクトさを取るか、何を優先するかではないでしょうか。


書込番号:13747313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/10 15:48(1年以上前)

購入前に、「こんな重いもの、持てない!」と言っていた妻は、Kissを与えたのに
「貸して!」と言って、よく5D2+24-105mmを持ち出します(^^;。
重たくても、持ち出したくなる何かがあるんです。このカメラには。
そして、このカメラで撮りたい何かが待っているんです!!(^^;。

書込番号:13747520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/11/10 16:41(1年以上前)

晴景さん こんにちは

グリップの形状が良いのでしっかりと握れて重さを感じないと思いますよ!
撮っている時はまず夢中になってますので(笑)

書込番号:13747644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2011/11/10 17:08(1年以上前)

晴景さん こんにちは

全部一度に持ち歩くのは 重いかもしれませんが 2〜3本選択しての 持ち歩きでは問題ないかと思います。

また レンズが単焦点の為 ズームレンズ付けるより軽くなりますので 重さは大丈夫だと思います。

一つだけ心配は 大きさがAPS機よりは少し大きいので グリップが握り難い場合がたまに有るので心配しすぎだとは思いますが ここが気になります。

書込番号:13747726

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2011/11/10 17:17(1年以上前)

こんにちわ

それだけのレンズがあるんだから後は軽さを選ぶか綺麗に撮るかを
選ぶだけだと思いますよ(*^^)v

書込番号:13747758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/10 19:01(1年以上前)

腫景さん、こんばんは。

5DmkUに70−200F4LISやZeiss Makro Planar2/50、17−40F4Lなどとの組み合わせで
撮影を楽しんいる者です。

この他にもD700(+24−70F2.8G)やK−5、ミラーレス一眼なども使用しています。

>お店でなんども持って試しますが
>どうも決心がつきません

実際に何度も試されて、重くて躊躇するようでしたら、
あまりお薦めはしません。

買ってしまったけれど重くて持ち出さなくなれば、
防湿庫の肥しになるだけですから。

これまでどんな機種をお使いかわかりませんが、
中級機クラスだと重量差はせいぜい200グラム以内だと思います。

もちろんこの200グラムの差も小さいとは言えませんが、
実際の撮影ではレンズとの重量バランスの方が重要で、
たとえばKissなどに85F1,2Lなどを装着すると、
レンズレビーでかえって重く感じます。

お手持ちの135Lや200Lなどでは5DmarkUくらいの
大きさ重さの方が、バランスがとれて撮影がしやすいように思います。

5DmarkUより100グラムくらい軽いペンタK−5と比べても、
感覚的にはほとんど差がないように思えます。

もちろん物理的な重いことは避けられませんが、
ストラップや変えたり、バッグを軽量で持ちやすいものにするなど
工夫の余地はあります。

そして、何よりもこのカメラで撮りたい、フルサイズで写真を残したい
という目的意識があれば、少々の差は埋められるはずです。

感じ方は人それぞれなので、なんとも言えませんが、
5DmarkUはそれほど重たいとも感じません。

D700の方がさらに200グラム重いですから。

書込番号:13748135

ナイスクチコミ!2


スレ主 晴景さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/10 19:43(1年以上前)

みなさまアドバイスを有り難うございます
いまはメインにはEOS3を使っております
調べてみますと780gのようでした

よほど遠出でもしないかぎり
これまでもレンズは1-2本の携行です

また週末にお店で触ってみるつもりですが
なんとかクリアできるかもしれませんね
参考になる言葉をたくさんいただき
ほんとうにありがとうございました

書込番号:13748291

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/10 19:58(1年以上前)

こんばんは。晴景さん

EOS 5D Mark II の重量が810gですから、そんなに重たいと感じない重量
だと思いますし晴景さんの所有レンズを装着して持ち歩いても疲れるような
重量だと思いますよ。
単焦点レンズですから耐えれる重量だとも思いますね。

書込番号:13748344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2011/11/10 21:59(1年以上前)

晴景さん

私もEOS-3から5Dへ変えました。
このとき私は重さの差はあまり感じられませんでした。
ただし、EOS-3は軽いリチウム電池を使うのに対し、5Dmk2は重い専用電池ですので、セットすると、少し重く感じるでしょう。
でもまあ、EOS-3からなら、問題ないと思います。

書込番号:13748933

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴景さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/10 22:21(1年以上前)

ありがとうございます
少し減ったペットボトルを持って
カメラのように構えてみたりして
わたしにはとても大きな買い物なので
なかなか決心できませんでした

あたたかいアドバイスを参考にして
もうすこしだけ考えます
ありがとうございます

書込番号:13749058

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/10 22:45(1年以上前)

晴景さん こんばんは。

私もEOS-3から初代5D・5DUにメインカメラを切り替えてきましたが、EOS-3を使っていたなら5D2のサイズ・重量は気にならないと思います。

またEOS-3の操作に馴れていれば、5DUの操作はそれ程時間をかけずに馴れると思います。

EOS-3から5DUに替えた時の最大の違和感は測距点の少なさでしょうかと思います。

レンズに関しては普段のスナップ撮影はEF24-105F4LISをベースに、EF70-300F4-5.6LISやEF35mmF2・EF50F1.4などをチョイスして組み合わせて使っています。

ただ、EF24-105F4LIS+EF70-300F4-5.6LISになるとショルダーバックでは肩こりで悩まされるので、最近はカメラザックに入れて持ち歩いています。レンズ交換の際はザックを降ろす必要がありますが、しゃがんでレンズ交換することで、レンズやカメラの落下と言うミスを防ぐというメリットはあると思います。

デジタルになって荷物面のメリットはフィルムを持ち歩く必要がないということでしょうか?嵩張るフィルムがない分、荷物の体積は多少減らせると思いますよ。

書込番号:13749201

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴景さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/10 23:05(1年以上前)

ありがとうございます
いくつか並んでいるCanonの
デジタル一眼レフを触ったときに
操作は5Dllが馴染みやすいと感じました
EOS3と両方使う期間もあると思うので
あまり戸惑わなくていいとすれば嬉しいです

バッグなどのことも考えてみます
やはりご相談してみるものですね
いろいろと分かり有り難いです

書込番号:13749328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

DigicIVとRAW

2011/11/09 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

疑問に思っていることがあります。。
RAWモードで撮影するとき、画像処理エンジンって何かの役に立っているのでしょうか?
というのも今の時点で5D2を買おうかどうか非常に悩んでおりまして…。
5D3がどのように進化するのか、特に画質が綺麗になるのかどうか、
(何を持って綺麗かという問題もありますが…)
逆に画素数の増大で画質劣化になってしまうのか、などと考えておりますと
RAW撮影画像にDigicが関わってくるのかどうか気になってきましたのでお尋ねした次第です。
(Digicのバージョンが上がることによるRAW画像の画質変化についての疑問)
初心者な質問で申し訳ございません。

書込番号:13745483

ナイスクチコミ!4


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/10 00:33(1年以上前)

質問への回答ではなくて申し訳ありません。

RAWデータも完全な生ではなく、ある程度処理されているとは聞きますし、
RAW撮影画像にDigicが関わっていそうですが、どうなんでしょうね?
ノイズ量は減ってそうなイメージですが…私も気になります。


ただ、私の40D(DigicV)とネット上の7D(DigicW)とではRAWを見比べた場合、
写真の雰囲気は少し違いますし、高感度ノイズは目に見えて違います。
同じ条件で比べているわけではないので一概には言えないと思いますが…
5D2と5D3も同じぐらい期間のあいた製品です。
ですから、Digicが関与していなくても、RAW画像はまったく別物になるのではないでしょうか?

そう言った意味では、買うか買わないかにDigicうんぬんは気にしなくても良いかもしれません。

書込番号:13745686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/10 09:27(1年以上前)

デジックは関与しないとしても、センサーが良くなれば、画質は当然良く
なります。

ただ、センサーの向上って、もう頭打ちですよね。最近は、どこのメーカー
も画像処理で画質向上を図っているような印象です。

海外のサイトでも、5D3が発表されないのをいらだつメッセージでてますね。
なにしろ、影も形も噂もない。で、ベテランから、”欲しい時が買い時”
というコメントがついていたりします。悩みは世界共通。

少なくとも静止画に関しては、かなりいいところまで来てしまっているので、
5D3は、部分改良くらいになるんじゃないでしょうか。動画のほうは、かなり
高機能になる可能性があります。

書込番号:13746426

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 10:17(1年以上前)

>RAWモードで撮影するとき、画像処理エンジンって何かの役に立っているのでしょうか?
こんにちは
RAW は 輝度情報で、各画素の光の情報で積み上がっています(画像では有りません)。
カメラの設定は、別に成っています。

ノイズ処理の話も有りますが、キヤノンは無いと言うと思います(ニコンも担当者は無いと言っています)。
処理エンジンは、JPEGサムネイル用画像を生成しますが、ニコン機の場合は最大サイズのExifの付いていない
JPEG画像も付加しています。

書込番号:13746554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/11 00:03(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
みなさまのおかげで画質は5D2で充分であると思えました。

その他、画質という点以外でもし実現すればちょっと5D3に惹かれる点。
・CF→SD/デュアル?
・背面液晶→バリアブル化/高画質化/大画面化?
・連写速度向上?
・マグネシウムボディ維持のまま少し小型軽量化?
・セットLレンズが2型化?
・動画撮影機能強化?
・シャッター音の改善?
・WiFi内蔵? これはありえないかな‥

CANONが早く情報を出していただけるとありがたいのですが。。

書込番号:13749684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 00:31(1年以上前)



RAWデータは現像エンジンを経由せずにメモリー媒体に直接記録されます。

ですからDigicのバージョンが変わっても、基本的にRAW自体の内容は変わりません。


ただし大きく影響を受けるのは、DPPのバージョンです。
DPPでRAWデータを展開した時点で、すでにノイズ処理などの作業は付加され始めていると思われます。
展開時に付加される処理に関しては、LRなどでは不明ですがRAWの場合は現像エンジンを経由しておりませんから、社外品であってもRAW現像ソフトの能力が大きく影響するので、最終的に画質を決めるのはRAW現像ソフトだと思っていて間違いありません。

RAW現像ソフトが高性能になれば、高性能になっただけの画像に仕上がります。

ですからRAWの場合は、Digicのバージョンを気にする必要はほとんどないと思われます。


書込番号:13749820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 06:01(1年以上前)

Aだっしゅさん

御参考になれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6738333/

書込番号:13750302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 09:13(1年以上前)

RAWデータは画像エンジン経由で記録されますが、

画像エンジンはブラックボックス(企業秘密)ですから、

そこで何を行っているのか、あるいは行っていないのかは、

オリンパスのウッドさんみたいな人がいないと確実なことが言えないでしょうと思います。

書込番号:13750660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/11 11:03(1年以上前)

エースエさん
以前に白熱した議論があったのですね。
見つけることができず、気軽に書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
読んでみると、答えの出ないなかなか難しい問題なのですね。

そこで私なりにいろいろと見てたら、こんなスレを見つけました。
NikonのD3はRAWに熱ノイズのNRを画像処理エンジンで行っているようです。
(ここでの見解では)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/
真偽の程は私の知識では全く分かりませんが…

インド人の○ロ○ボさんの仰るように、
開発者にしかわからないようなブラックボックスなんでしょうね。

5D3になって少しは画質向上はあるのかもしれませんが、
今の5D2で非常にきれいな絵が出来ているのですから、
あまりこんなことを気にするべきではないですね。

書込番号:13750952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 16:47(1年以上前)

>NikonのD3はRAWに熱ノイズのNRを画像処理エンジンで行っているようです。
>(ここでの見解では)

そこは少し不正確かもしれませんので、もう少し正確を期したいでしたら、

最近の[13568297]もご参考ください

書込番号:13752055

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 16:49(1年以上前)

現在はともかく、将来的にはいろいろ可能では?

例えば、センサーを純粋に計測器と考えれば、1画素あたりにもドリフトやシフトは存在するはずで、その辺りの補正は出来そうです。
また、RGBのばらつきとかも、もしかしたら補正出来るかもしれません。

書込番号:13752063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/11 22:41(1年以上前)

>RGBのばらつきとかも、もしかしたら補正出来るかも

それはいくらなんでも無理では?

撮影前にファントーム撮影しなくちゃならないし、センサーごとに違うばらつきを
1つのROMでカバーするのは無理でしょう。

書込番号:13753539

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 23:00(1年以上前)

>それはいくらなんでも無理では?

現在無理なことでも将来は可能になるかも・・・

書込番号:13753685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2011/11/11 23:06(1年以上前)

こんばんは。 EOS 5D Mark II は持ってませんが・・・

DiGiCが進化するとともにイメージセンサーも進化するでしょうから、RAW品質も違うかと思います。

ご覧になったことがなければ、Canonの言う所のCMOSセンサーの魅力、どうぞ
いつの機種の説明かはわかりませんが、RAWにも影響するノイズ低減技術も進化するそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/noise_reduction.html

DiGiC4で検索した所、Canonのこんなページが
http://web.canon.jp/technology/interview/digic4/digic4_p1.html

書込番号:13753721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 09:34(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m
スッ転コロリンさん 

リンク先を見ました。「ハード回路」の部分は、なるほど! と思いました。
20年位前かな?キヤノンで設計開発をやっていた友人が、コピー機での画像処理が 「ソフトではどうにも遅くて使い物にならない、ハードでいく!」って言っていたのを思い出しました。
カメラ用の映像エンジンが世に出る前から、キヤノンには画像処理のハード技術の開発、蓄積があるように思いました。頼もしいいですね。
v(^-^)

書込番号:13759833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 20:54(1年以上前)

RAWに統一規格がないですから、何をやろうとメーカーさんの勝手ですが、

>カードに記録されるRAW画像は、撮像素子から出力されたデータをデジタル変換してそのまま記録した「生データ」です
(5D2の取説)

>RAW画像は、カメラ内での画像処理による劣化がほとんどない「生データ」です
(S95の取説)

などと、カギカッコを使ってみたり、「ほとんど」と言ってみたり、表現にもいろいろ工夫があるようです。

書込番号:13762454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/15 11:44(1年以上前)

>Aだっしゅさん

いまさらで恐縮ですが。。。

RAWは、デモザイク前のデータというのが一般的な共通認識かと思われます。
つまり、各画素毎に情報を記録しているのがRAWで、
これを元に作り出された画像がJPEG等の形式で記録されるのです。

画像処理エンジンの機能と言う場合、各画素が光を取り込む際の処理と、
デモザイクの処理を併せて指すことが多いようです。

つまり、RAWで撮影するときであっても、各画素が光を取り込む段階での処理が
画質に影響を及ぼしますので、やはり新しい画像エンジンの方が良い画質になると思います。

RAWを生成する段階で、各画素毎のデータにどこまでどのような処理をするかは、
メーカーによる考え方次第でしょうし、皆さんが目くじら立てる程の問題は無いと思います。
そもそも、現象は観察できても仕組みはそのメーカーさんしか証明できませんしね。

近年のNIKON機がRAWにアクティブな処理を行っているという噂は多いですが、
まあ、これだけ言われてるから現象としては多く観測されているのでしょう。
そして、それが本当に意図的なNRなのかどうかは、NIKON以外証明できません。

例えが悪いかも知れませんが、沢山の人が幽霊を見ているからといって、
それが幽霊の存在を証明することにはなりませんが、その現象があること自体は事実だという事です。

書込番号:13768870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

5DMarkII と 7D で悩んでます

2011/11/09 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

現在 X4ダブルズームキットとEF50mm1.8IIと友人から借りたEF-S10-22mmで
1年半ほど1眼レフライフを楽しんでいます。
主に旅行へ行った時やディズニーへ遊びに行った時に、風景や花、パレードやキャラなど撮っています。

ディズニーへ行く時は妻と一緒なのですが、妻も写真と撮るのが好きで交互にX4を使っています。
最近は2台ある方が良いな〜と考え始めていたので5DMark3の発表を楽しみにしていましたが、
今年中の発売は無さそうなので、新たな悩みが発生してしまいました。


風景も撮るのとフルサイズへの憧れの5D2とパレードの時の歩止まりに優れているであろう7D。


現在のX4での不満点は手ぶれもあるのでしょうが、歩止まりがもう少しあればなお良いな〜 という感じで使っています。

5D2ならレンズキットが最近の値下がり具合からするとかなりお得だと考えています。
7Dだとボディーのみにして 便利ズームか超望遠レンズを購入しようかな〜とも考えます。

そこで質問なのですが、X4に比べて5D2の歩止まりは、
余り大差ないのか、それとも多少は優れているのか、明らかに劣っているのか?
歩止まりを気にするなら 絶対に7Dにすべきなのか? アドバイスを頂けたら幸いと思っています。

ここにアドバイスを求めている時点で5D2に気持ちが傾いているのは承知しているのですが、
その辺りも踏まえて 初書き込みなので よろしくお願いします。

書込番号:13745110

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 00:41(1年以上前)

私も両方を使っています。D700も使っています。3台の使用を踏まえてのイチオシは5DUです。ただ7Dも気持ちよく撮れるカメラです。ほんのたまにD700を使います。連射が必要ない風景やポートレートなどの絶対的画質は5DUでしょうね。D700は中古市場が上がってきましたので,ドナドナして70-200F2.8Uの資金にしようかなと考えています。

書込番号:13745713

ナイスクチコミ!5


yantaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 07:10(1年以上前)

私は今7Dを使ってます特に不満はないのですがフルサイズへの憧れと物欲で5DUを買おうか悩んでます。7DのAFは凄いと思います、初めて航空ショーに行って戦闘機を撮影したのですが腕が良くなったのかと錯覚するほどのでした当然ブレ補正レンズを使ったのですが。
7Dはかなり安くなったのでお勧めですね。

書込番号:13746170

ナイスクチコミ!3


ringo0620さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/10 08:59(1年以上前)

こんにちは〜☆私はソニーのα77を
候補に入れていましたが風景や花に
ディズニーのパレード等、私も同じような
被写体が多かったので、画質と感度優先と思って
5Dmk2に決めちゃいました〜♪

まだまだ買ったばかりで慣れていませんが
やっぱりフルサイズの5Dmk2は手の届かない
憧れだけで諦めていたカメラだったので
今こなれた価格で購入出来て幸せいっぱいですww

書込番号:13746371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 09:47(1年以上前)

返信ありがとうございます

>>kinkaku ginkaku さん
5D3がどのような性能で出るのかがホント楽しみだったのですが(^^ゞ
更に発売当初の値段での購入は無理なのを考えると5D2が買い時かな〜と考えてます
7DのAF性能をもった5D3に期待ですね〜

>>ゲッチンゲンさん
暗い体育館での感想をありがとうございます。
5D2と135Lの組み合わせは流石って写真になるのでしょうね〜。
画質というか ピントがばっちり合ってクッキリハッキリ って感じの写真が撮れた時
自己満足で笑顔になってます(^^)

>>ダイアリーさん
連射はあまり使わないので5D2がベストであろう と そういう気持ちになってきました。
X4の連射速度だから使わないだけなのかな^^;

>>yantaさん
7Dでの航空写真ですか〜。気持ち良さそうですね。
青い空を撮るのも好きなので 飛行機が飛んでるのを見ると望遠で無駄に遠い飛行機を撮ってます^^;
超望遠での飛行機も絶対楽しいですよね〜。

>>ringo0620さん
5D2高価ですが、発売当初の値段からすると手の出せそうな所に来ましたよね。
僕もX4買った当時は X4ですら使いこなせるか分からない高価な買い物だったのですが、
その2倍のを購入しようと考えてるのですから 一眼って怖いですね^^;
僕も5D2の世界へ進めるように頑張ります。


本当に皆様 参考になるアドバイスありがとうございました

書込番号:13746478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 写真ブログ 

2011/11/10 09:48(1年以上前)

音とか質感とか形は7Dの方が好きですね。
案外そういうのも重要だったりします。
例えばCFカードの蓋を開ける感じでも7Dは緩衝材が入っていてフッと開く。
5D2はパコっと開く。あとシルク印刷の感じや液晶の表示も7Dの方がいいですね。
5D2の方が高感度に強くて精細な絵が取れるのは間違いないんですが、7Dもそこまで悪くは
ないんで、トータルで考えると判断は難しいですね。
両方使っていますが、どちらか1つに決めろと言われれば僕自身相当悩むと思います。

書込番号:13746481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/10 10:43(1年以上前)

センサーサイズの差は絶対に乗り越えられない。

画角が違うんですよ。

中判はさらに上。
ひとつだけ、中判にせまることができるレンズがあります。それがアオリ・シフトレンズ。

中判は値段高すぎ(PhaseOneとかLeafとか)。重くて機動性も悪い。
1Dxは、飾っておくにはいいけど、重さが気になる。スタジオ撮影
ならいいけど、外に持っていく気になるかなあ・・・

5Dにしましょう。

書込番号:13746622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/10 11:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ももレンジャー

わたしも、5D-2 がいいと思います。
きっと、きれいに撮れますよ。

明神さま、「百分は一見に如かず」ですね!。

古い写真ですが、・・・。

書込番号:13746685

ナイスクチコミ!4


きょどさん
クチコミ投稿数:136件 これからうpしていきます。 

2011/11/10 11:11(1年以上前)

5DUが候補にあるなら5DUがいいのではないでしょうか?
7D使ってるのでお勧めしたいですが、私もフルサイズが頭を過ぎってます。

ディズニーは私も良く行ってましたが、(イースターパレードに感動しちゃいましてw)
連写とかあまり使わないと思います。

でも、7Dといいレンズというのもいい選択ですね。
でも価格からも5DUレンズキットがお得かも知れないですね。

私なら5DU後継機の発売を待ちます。それまではフジフィルムのX10買って、楽しむかも知れないです。



書込番号:13746688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/10 11:36(1年以上前)

俺も5D2の後継機を待ちますね
出たばかりモデルを三年使うのと、出て三年経ってるのを買って三年使うのではモチベーションが続かない気がする。「俺は飽きたらすぐ買い換えるよ」て言うのだったら聞き流して下さい

書込番号:13746746

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/11/10 12:11(1年以上前)

もう解決済みになっていますが……^^;

5D2の発売当初の価格は、Bodyだけで30万円弱でした。
http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/

新モデルの5D3の価格はまだわかりませんが、30万円前後と考えると、現在の5D2の2倍弱の支払いになります。5D2はすでに発売から3年近く経っている機種ですから、15万円台で現在購入出来ます。5D3をその価格で買うとなるとさらに3年ぐらいは待つことになります。


個人的には、5D2を現在購入するなら、15万円支払った分の満足が得られるか、そういう観点で判断するのが良いと思います。15万円ほどで、これだけの写りのカメラは他には現在存在しませんし、それは5D3が発売されても、当分の間は変わらないことになります。現在の5D2は滅茶苦茶お買い得だと思っています。

書込番号:13746829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/10 12:15(1年以上前)

両方持ってますが、持ち出すのは圧倒的に7Dの方が多いです。
理由は簡単で、5D2はある程度用途が限定されますが7Dは何でもOKの万能マシンです。

まあ人それぞれ用途や好みもありますからなんとも言えませんが、7Dならどんな撮影場面でも困る事は少ないでしょう。

ちなみにメイン機として必ず持ち出すのは1D4です。

書込番号:13746843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/11/10 17:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます

>>たけちゃん2010さん
両方使ってる方が悩む位なのだから、どちらも高いレベルでの商品な証拠ですね(^^)
今日の昼にビックカメラで7Dを触ったのですが、AFが良いですね〜〜。

>>デジタル系さん
センサーサイズの差ですかぁ。その世界は5D2を購入しないと分からない正解だから
ホント憧れます。

>>5D/MK2000さん
素晴らしい写真ありがとうございます。ももレンジャーちゃんまでありがとうございます(^^)/
僕もエレクを満足いくものを撮りたいです

>>きょどさん
僕もディズニーでは一応連射設定にはしてるのですが、案外使ってないです。
ただ、歩溜りがもう少しあればな〜って思い、連射と歩溜りは別ものですよね?
5D3も気になりますよね〜

>>横道坊主さん
「飽きたらすぐ買い替える」なんて言えませんよ(^^ゞ
しかし、発売当初の値段に食いつけないのも事実なので…

>>attyan☆さん
おっしゃる通りだと思います。5D3が今発売になっても、僕の性格からしたら
購入は2年近く経ってからになりそうな気がします。値ごろ感というか。
そういう意味でも5D2は良い時期な気がしてます。

>>「青い稲妻」さん
1D4なんて羨ましいです。お店で触る以外に手に取ることはない世界だろうな〜って思ってます。


ホント沢山のアドバイスをありがとうございました。
自分の性格を考えても 値ごろ感の高い5D2が良い気がしてます。
新製品・新技術も興味ありますが、発売当初の定価に近い値段での購入には抵抗があります^^;
だから、5D3が例え15万円(もちろんありえないでしょうが)で発売されても
12万円や10万円に近くなるまで待っちゃうと思います。

今度はレンズを悩んじゃいそうです^^;
キットレンズにするか、他の純正・サードパーティーなど(*^_^*)
しかしこれに関しては 過去の掲示板から見ても キットレンズがお買い得で
現状の自分には合っていると思ってます。EF50mm1.8しかないですから。
5D2購入後沢山撮って 欲しい画角を探していきたいと思います。




書込番号:13747852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 予定は未定 

2011/11/10 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7D+50L(F1.8)ですが

撮れる写真はX4とほとんど変わらないと思います

精細感やノイズの量は明らかに5D2の方が上だと思います

八雲☆元気さんはじめまして

5D2と7Dの両方使ってます。
僕の場合風景と子供撮りなので、5D2を追加してからはほとんど5D2を使っています。
7Dの高感度ノイズはX4とほぼ同じですので、その傾向はご存知だとは思いますが、5D2は感度を7Dより一段近く上げても7Dと同等レベルです。
歩留まりは5D2も7Dもディズニーのパレード程度なら変わらないと思います。

ただ7Dの方が明らかにきびきびしていますし、全点クロス測距と測距点がファインダに広がっているのは凄く使いやすいです。

八雲☆元気さんはX4を使用しておられるのですから、ここは5D2にいかれたほうが精神衛生上よろしいのではないでしょうか。

書込番号:13748118

ナイスクチコミ!2


ミカ夫さん
クチコミ投稿数:46件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/10 20:42(1年以上前)

すでに解決済みなんですね・・・
それでもあえて一言^^;

X4は職場にあります。7Dは同僚が使ってます。よく借りました。
5D2は最近買いました。

5D2に逝くしかないと思います。使ってる人スミマセン、7Dでは絵に感動
しません。使いやすいけど。
5D2はnikonやめてキヤノンに移る勇気与えてくれる機種です。

しょーもないシャッター音はやがて慣れます(笑)

書込番号:13748530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/11 18:08(1年以上前)

こんばんは。

こちらのスレッドにアップされている写真を見て、高感度に関しては7Dも
5DMK2に負けていないと思うほどすばらしい画像だと感じました。

風景などではフルサイズのほうが良いと思いますが、7Dも1800万画素あり、それほど大きなサイズでなければ差は出ないのではないかと思います。

ますます7Dが欲しくなってしまいました。



書込番号:13752310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/11 19:28(1年以上前)

>5D2の発売当初の価格は、Bodyだけで30万円弱でした

そんな発売直後の瞬間最大風速みたいな値段を引き合いに出されても・・((笑)
ちなみに7Dは188,000円って付けてるショップもありましたよ(爆
発売直後にすぐ下がって2〜3カ月後には20万台前半になったと思う。
7Dと違うのはその後は大した値崩れは起こさず価格をキープ出来た事かな?
でも、今回はユーザーフレンドリーなフラグシップ1DXが有るから価格設定が厳しい
と思う。D3対策で初めから卸価格の締め付けが緩い1DXが値崩れし始めた頃5D3が出る
公算が高いから・・

書込番号:13752639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:14件 My Blog 

2011/11/11 19:39(1年以上前)

スレ主さま、
用途に合うように思いますし、5D2が気になるのでしたら
この価格ですから迷わず行くべきですよ〜。

以前、どなたかが
「1D4を持っていても気になるカメラ、それが5D2。」
とおっしゃっていましたが、私も同感です。

書込番号:13752684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 予定は未定 

2011/11/11 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

7DでISO400

7DでISO800

7DでISO2500

☆一生勉強さん
 僕の貼り付けた写真はISOをそれほどあげてませんから(苦笑)

 7DだとISOをあげるのをためらう部分もあり、なかなか絞れませんが、明神さんの写真はF4(EF24-105?)まで絞っておられますから(汗)

 7DのISO400で5D2のISO1250と同等くらいではないでしょうか。

書込番号:13752766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/11/11 22:16(1年以上前)

返信ありがとうございます(*^_^*)

>>まめたろうさん
素敵な写真ありがとうございます。
ほぼ5D2に気持ちが固まりました♪
年内はいろいろあるので、年明け購入になりそうです。

>>ミカ夫さん
感動って大事ですよね。
X4でも下手ながら単焦点で撮れたボケとか大好きなので5D2ライフが待ち遠しいです。

>>一生勉強さん
7Dも素晴らしいカメラでよね。
コストパフォーマンスや発売時期を考えると7Dが正解な気もします。

>>横道坊主さん
5D3も確かに気になるの確かです^^;
ただ、僕の性格的には発売数か月では購入を躊躇ってしまいそうなので
レンズキットの割安感を喜んで購入しちゃいそうです^^;
ただ、購入が多分1月後半なのでそれまでに5D3が発表されたら考え直しちゃうかも(^^ゞ

>>渓谷旅団さん
キットレンズを10万円と考えると本体12万円は安いですよね〜。
X4のダブルズームキットを10万円弱で購入したので、フルサイズを考えると格安ですよね〜。

>>まめたろうさん
再び素敵な写真ありがとうございます
特に1枚目の城は好きです。
先日ISO1600位で撮ってしまったので、もっと下げて撮れば良かったです(^^ゞ

書込番号:13753371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/18 04:57(1年以上前)

>まめたろうさん、

再度すばらしい写真をお見せいただき、本当にありがとうございます。

なるほど、何度も観ているうちに、目の肥えていない自分でも、
5Dmk2のほうが、同じ高感度でも細部まではっきりと
写っていて立体感のある写真であるように感じるように
なってきましたw

それにしても7Dの写真はかなりシャッター速度が遅いにもかかわらず
ぶれていなくてすごいですね。これも7Dの特徴の一つなのでしょうか。

また、自分にはまめたろうさんがアップしてくれた写真を見る限りでは、
7Dでも自分にとっては十分な性能であるということを
再認識しました。

ただ、7Dはレンズを選ぶという話も聞きますので、そのあたりも関係してくるのかとも思いますが・・・


>八雲☆元気さん

本当に7Dはいいカメラだと思います。最近7Dの価格は下がってきて信じられないような
価格ですので自分も迷っています・・・

書込番号:13779472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度撮影

2011/11/07 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

体育館でのバドミントン、卓球の写真ですが、
5DmkUの画質は体育館でのISO3200程度の撮影で、ノイズの出具合はどれくらいなんでしょうか?

両方とも暗幕を張ってかなり暗い状況での撮影になります。
ISO3200、レンズ絞りf2.8の設定でだいたいの体育館は、シャッター速度は1/250から1/500位になります。

書込番号:13736848

ナイスクチコミ!0


返信する
BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/07 23:50(1年以上前)

asa59さん こんばんは。

個人的には5DUでもISO3200のノイズは実用上の上限かなという感じですね。

ただ現在お使いのカメラが分からないので、比較になるか分かりませんが、asa59さんのHPに掲載されたバトミントンの写真のノイズ感よりは良好かと思います。

あと暗い会場で5DUのAF性能がどこまでついていけるかが課題でしょうか。

書込番号:13736906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/07 23:56(1年以上前)

>ISO3200程度の撮影で、ノイズの出具合はどれくらいなんでしょうか?

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/E1DSMK3RAW.HTM

5DUのISO3200の所をクリックしてください。

書込番号:13736945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

2011/11/08 00:40(1年以上前)

ありがとうございました。

お二人の返信、とても大変参考になりました。

書込番号:13737154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/08 13:29(1年以上前)

機種不明

こんな感じでどうでしょうか?

書込番号:13738636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:90件

写真素人、ライティング初心者ですが自宅での子供撮影のため
・ライトバンク(φ90cm)+クリップオンストロボ用アダプタ
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110617_453628.html
・ライトスタンド
  http://www.manfrotto.jp/product/1005BAC
を購入してみました。

現状上下方向の角度調整ができないので
これらの機材の間にかませて角度を調整できるアダプターを探しています。

フォトフレックスの樹脂製アンブレラホルダがありますので使ってみたところ
角度固定にかなりのトルクでレバーを回す必要があり今にも壊れそうで、
前記の機材には荷が重いようです。

そこで色々探しているのですががっちり固定できそうなものが見つかりません。

機材に詳しい方、お勧め等ありましたらご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:13733136

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件

2011/11/07 08:19(1年以上前)

>さすらいの「M」さん、ありがとうございます。

ご紹介のもの、まさに探していたものそのものです。
とてもリーズナブルですし、早速発注したいと思います。



>NY者さん、ありがとうございます。

撮影は自宅ですので距離がとれませんので、子供のバストアップ程度で考えています。

これまで壁バウンス等でやっていましたが色々やってみたかったので既に入手済みです。
届いたばかりでまだ組んだだけで使用していませが、クリップオンですと光量落ち厳しそうですね。

一応580と430の2型がありますのでテストしながら色々やってみたいと思います。




書込番号:13733631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/07 13:11(1年以上前)

お世話になっております。

お子様の年齢にもよりますが、
子供撮影はまずは機動性でした(私は…)
仕事撮影(ストロボが殆ど)でも580-2にオムニバウンスを被せ、
しかも2/3減光させてます。
5D2でしたらISO3200-6400、Avモード、
又はMモードでSS、絞り、ISOのご自身なりの黄金比があれば、
十分いいものが撮れると思いますが…

私なんか上の子の時はまだ銀塩でしたから、
いくら撮ったら気が済むの!って
現像・プリント代(と言っても0円プリントを使っても)に関して、
嫁さんになんやかんや言われてましたから…
その点、デジはランニングコストはかからなくなったとはいえ、
古い言い方をすれば、先のフィルム代何本分かがボディにのっかっただけ?
とも言えなくもない気がしますが…
それでも安くなったと思います。

撮影状況はいろいろですから、
いろいろお試しください。

書込番号:13734406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/11/07 21:35(1年以上前)

pingu99417さん、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。

ライトバンクでクリップオンストロボを使って光量が足りるか、
子供をモデルに簡単に確認してみました。

フラッシュメーターは持っていませんのでテスト撮影しヒストグラムを見ながら光量をカットアンドトライでの調整です。

結果、ISO100、F5.6、SS1/200の条件で、580EX2の発光量1/4〜1/2程度でしたので
とりあえずは大丈夫なのかなと考えています。

オムにバウンスや自作ルミクエスト風バウンサ、子供が動き回ることができる環境では常用しています。

書込番号:13736040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/07 22:14(1年以上前)

ワンワンです2さん こんにちわ

ライティングは難しいですがうまくいった時の喜びはひとしおですね。
僕はヤフオクで格安に購入した、傘にデフューザーがくっ付いたものと角度調節の出来るホットシュー付き アンブレラホルダー でまさにクリップオンストロボで照明を楽しんでいます。
EOSは高感度もいいし手軽に多灯ライティングも出来て、大型ストロボもビックリです。
傘にデフューザーがくっ付いたものは量販店で買うと高価ですが、
ライトボックスより軽くて設置が楽です。
当然スタンドも軽い物で対応できるので持ちだしも楽です。
ソフト効果もとても良いので、もし格安で購入出来るなら是非お試ししていただきたいです。

書込番号:13736318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/11/07 23:22(1年以上前)

嵐の釣り竿さん、こんばんは。
ご教示ありがとうございます。

ライティング、難しいです。
なのできちんと修得したいですね。

アンブレラは設置や収納を考えると断然扱いやすいし価格も安い、
でももう少し光を柔らかくしたい、それでバンク買ってしまいました。

そのバンクですが、昨夜組立ましたが結構面倒なのでばらしたくはない、
かと言ってばらさないとかさばって邪魔だし・・・。

ディフーザ付きアンブレラ、あまり種類がないし結構高いなぁと思っていたのですが
安い物もあるんですね。ちょっと探してみます。

書込番号:13736754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/08 00:42(1年以上前)

機種不明

サンテック「トレペアームホルダー」

一番のオススメはサンテックから発売されている
「トレペアームホルダー」ですよアンブレラなども使用出来ますし
ダボなどの組み合わせで全てのスタンドに装着出来ます

http://suntech-sp.com/products/goods/index.html

写真のスタンドダボは後から付けています

書込番号:13737162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/11/08 08:04(1年以上前)

餃子定食さん、おはようございます。

サンテックのホルダ、候補にありました。
角度調整部にギザギザがあったほうが固定力不足で徐々に下を向くことがないかと思い候補から外していました。

下のURLのようなギザギザがあるものもあるようでしたがクリップオン専用なのでこれも今回は選外でした。
http://panproduct.cart.fc2.com/tools/pict?pic=http://cart-imgs-2.fc2.com/user_img/p/panproduct/item_23_1.jpg?u=1288620214



今回みなさんから機材選びについていろいろヒントを頂ました。
自宅での撮影の問題点、いろいろありますので、自力にて解決できない場合はまた質問させていただこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13737758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/08 10:00(1年以上前)

>角度調整部にギザギザがあったほうが固定力不足で徐々に下を向くことがないかと思い候補から外していました。

雲台なんかより締め付けトルクがちゃんと掛かりますので下を向くことはありませんよ
プロの使う大型スタジオ何かでも使用されている実績のあるものですし
本来トレペなどをアームをで垂らしたりするものなのでてこの原理を考えてもベストだと感じます
プロの現場だとこの製品が現在主流です(ハンディーストロボ用として)

書込番号:13738038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/11/08 10:30(1年以上前)

餃子定食さん、なるほど納得です。

「トレペアームホルダー」、その名の通りでアンブレラホルダよりも高いトルクがかかりますものね。

汎用性も高いですし、プロの現場での実績もあるとなると
「サンテック トレペアームホルダー」を選ばない理由はなくなりますね。

書込番号:13738124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/08 14:28(1年以上前)

ライトバンク(φ90cm)って光源面積が縦横40cmぐらいって意味なのでしょうか?
フォトフレックスのアンブレラホルダーはうちにもありますが、これで
保持が厳しいなら、適当にカウンターウエイトを棒でも差してつけても
だめですかね。アンバランスだからお辞儀するんだと思いますけど。。。


そういえばサンテックのSP カンタンボックス・キット
(クリップオンストロボ用シューアダプター付)らしきものを
使っているけど、これ自由雲台がついてたから、角度調節に
困ったことはないなぁとサンテックのページ見て思いました。

PE-36Sを突っ込んで使っていますが、あんまり均一光を与えられないので
SP カンタンボックス・キットはもう一枚前にトレペ垂らすとか
中に細工するといいかもしれないと思いながら、、、そのまま使ってます。

書込番号:13738797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/11/08 15:38(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん、こんにちは。

前に挙げたライトバンクの参照URLですが実際購入したものとは異なります。
誤解を招く表記で申し訳ありませんでした。

私が購入したものは40cm角のものでなく直径90cmの丸型のもので奥行きもあり
スタンドも合わせると超巨大です。はっきり言って家庭では邪魔です(笑)。
しかしディフーザが中のものと外のもの2枚なのでさすがに光は均一で柔らかいと思います。

仕様の載っているサイトがなかなかなかったので参考までに銀一さんのサイトのURLを貼っておきます。
・バンク http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=7168
・アダプタ http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=7186

愛茶(まなてぃ)さん所有のバンクも内部にディフューザを仕込むとより均一な柔らかい光になるのではないでしょうか?

書込番号:13738976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/11/08 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真1 雄ダボ取り付け

写真2 バンクとスタンドを合体

写真3 一般家庭では超巨大・・・

先日の段階で発注かけた、さすらいの「M」さんに紹介いただいた雲台が届きましたので早速セットしてみました。

雲台への雄ダボ取り付けは1/4インチねじです。
滑り止めゴムはダボをねじ止めする際にきちんと締めこむことができないため剥がしましたが雲台側に小さな台座形状がありちょっと心もとない(写真1参照)。

角度調整固定もハンドルを持ちながらできるのは少し安心(写真2参照)

24インチワイドモニタに比べてもスタンドを含めるとかなり巨大で一般家庭ではちょっと・・・(写真3参照)


今後、餃子定食さんご紹介の「サンテック トレペアームホルダー」についてもアンブレラホルダにもなりプロの現場での実績もあるということですので使ってみたいですね。

書込番号:13740022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/08 21:12(1年以上前)

ワンワンです2さん

クリップオンストロボにソフトボックスとは凄い発想ですね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000435032/index.html
また一回しか使っていませんが、テイクTKブームスタンドはいいですよ。
トレペ以外の物の挟めます。
ブーム部分とスタンドが一体型です。
保管する際は、ブーム部分はそのままスタンド内に収納出来ます。

書込番号:13740214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/08 23:29(1年以上前)

別機種
別機種

背景は32型TVです。

予想よりでかいソフトボックスでしたw

私ならビニールテープでしばりつけてでも580と430一緒に
突っ込んであげたくなります。

うちのは50cm*50cmの対角が70cmだったので、これより
一回り大きい感じなんですね。うちのは手持ちで使ったりも
します。

内部に1枚かませようと思うのですが、縫ったり張ったり
する時間が取れないまま、今日に至っています。

書込番号:13741005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/11/08 23:33(1年以上前)

Pretty Boyさん、こんばんは。

クリップオンにライトボックス、初めのスレにあるデジカメWATCHの記事で知りました。

屋外で写真を撮ることがめっきり減ってしまったので
自宅室内できちんと子供を撮ろうと最近になってライティング機材を導入しはじめました。

しかし、部屋が狭いので複数のスタンドを立てるのも苦労しています。
ご紹介のテイクTKブームスタンドもレフ板の保持に、他のブーム単独のものに比べると安価なので
いずれは欲しいと思っていますが現状では椅子に立てかけたり等で代用しています。

まぁ、のんびりとひとつひとつ条件出ししながら機材についても考えて行こうと思っています。

書込番号:13741029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/11/08 23:55(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん、こんばんは。

サンテックのSP カンタンボックス・キットも結構大きいですね、
それよりもスティッチとエンジェルがかわいい(笑)。

内部へのディフューザ追加、4隅のフレームにタイラップでギュッとはいかないものですかね?


うちのは確かにサイズも大きいし、部屋の照明によるマゼンタ被りの影響低減のためにもクリップオンを2発入れたくなります。
部屋の照明を消すとピントが合わせられないので良い手はないかと思案中です。

書込番号:13741150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/09 00:15(1年以上前)

>部屋の照明を消すとピントが合わせられないので良い手はないかと思案中です。


ちゃぶ台かえしていいなら、クリップオンやめてモノブロック追加ですw

書込番号:13741246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/09 00:36(1年以上前)

ワンワンです2さん

>部屋の照明を消すとピントが合わせられないので良い手はないかと思案中です。

すでにクリップオンストロボ(430EXU.580EXU)は手放して手元にありませんが、クリップオンストロボでもモデリングランプの点灯は可能だったかと思います。(モデリングランプ点けて撮った事はありませんが)
ただ、モデリングランプの点灯の長時間は出来なかったと思います。

>写真素人、ライティング初心者ですが自宅での子供撮影のため

ストロボやライトが無くてもライティングは出来ます。
光と影をどう演出するか。
環境のいい条件を創るのか、環境のいい場所で撮るのか。
どんな感じで光を作るのか、切るのか。
自然光.タングステン光.デイライト光のライト.ストロボ光.自然光とストロボ光のMIX光など色々試すのもいいと思いますよ。

RAWで撮られて現像されるかと思いますが、色温度.色かぶり.ハイライト部、シャドー部の階調.コントラストなどは現像で好みの調整が出来ます。

頑張って下さい。

書込番号:13741334

ナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/09 00:45(1年以上前)

フォーカスした後、アシスタントに電気を消してもらったらいかがですか? 最近は、リモコンで蛍光灯を消せますけど。 

書込番号:13741361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/11/09 07:57(1年以上前)

みなさん、ご教示ありがとうございます。

>愛茶(まなてぃ)さん

モノブロック追加、一番手っ取り早いですね。
格安のものもあるようですので・・・



>Pretty Boyさん

確かにクリップオンのモデリング発光、絞込みボタンでできますね。
発光させながらフォーカス動作可能か試してみます。

定常光のみ、混合光、ストロボ光のみ、いろんな条件で撮っていますが
本当に難しいです。
失敗も多々ありますし情報の多いデータを残したいので基本的にRAWで撮影し現像時に調整しています。

とりあえずはストロボ光のみの条件出しを行なっていながら色々やってみたいと思っています。


>NY者さん

うちの照明はリモコンないんです。
選んだときに写真撮るとは思っていませんでしたし必要ないと考えてつけませんでした。
写真撮るごとにON/OFFもちょっとどうかなぁと思いますし・・・

少し調べていたらストロボに色温度の近いLEDライトをライトバンクに仕込むという記事があったのでLEDライトも調べてみようかとも思っています。

書込番号:13742027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW

2011/11/06 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

RAWで撮ると、何がよくて、どんなことが、出来るのですか?
よろしくお願い致します。

書込番号:13729852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/06 15:08(1年以上前)

こんにちは、一番の大きな違いは専用のソフトを使いパソコン上で細かな現像が出来るということです。

jpgで撮影しパソコン上で明るさや・色合い・コントラストを調節すると画像の劣化が起こり画面上やプリントした時に見るに耐えれない位です。

RAWで撮影すると劣化がほとんど起きず。撮影者の意図する明るさや・コントラストに仕上げる事が可能です。

その分メモリーは取りますが一度RAWで撮影するとそれ以外考えられないです。

書込番号:13729922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/06 15:15(1年以上前)

あまり書かれていませんが、2倍くらいまでなら拡大もおおむね大丈夫です。

出力サイズを自由に設定できるのは、プリンターへの印刷、印刷に出す時の設定
等で非常に重要なことだと思います。

その代わり、digic処理の恩恵を受けることはできません。恩恵かどうかは一概
には言えないかもしれませんが・・・

書込番号:13729948

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/06 17:07(1年以上前)

RAW で撮影しておけば、まず露出については、+/-1EVくらいは調整可能です。
WB も自由にあとから調整できますし、ピクチャースタイルの設定、シャープネス
の設定、レンズ毎の各種収差、周辺減光の補正など、いろいろできますよ。

DPP を install してみて、設定画面を一通り見ていると良いと思います。

書込番号:13730426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2011/11/06 18:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

分かりやすい、説明でよくわかりました。

書込番号:13730822

ナイスクチコミ!0


wata777さん
クチコミ投稿数:20件

2011/11/08 21:31(1年以上前)

現像ソフトによってはJpegより劣る場合があるよ。
パナだけど 同梱の現像ソフトは 条件によって同時記録のjpegより劣ってしまい、(ノイズが多くなる等)使えない場合がある。

書込番号:13740330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング