EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2011年10月17日 22:58 | |
| 1 | 4 | 2011年10月11日 21:56 | |
| 91 | 37 | 2011年10月13日 17:22 | |
| 36 | 24 | 2011年10月10日 11:46 | |
| 52 | 27 | 2011年10月9日 21:01 | |
| 87 | 42 | 2011年10月10日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
どう質問して良いものやら分からず,上記のようなタイトルになってしまいました。
シャッターに関してなのですが
50Dは,半押しの所で一度ボタンが止まり,更に押すと割と早いうちに下げ止まる(一番下まで押されて手応えを感じる)のですが,5DMarkUは,半押しのところでも少し手応えを感じるだけで,その後シャッターを切ろうとさらに押しても,本当に深くまで押さないとボタンが止まらない感じがします。(電源を入れていれば,一番下に来る前にシャッターが切れますが・・・)
このシャッターボタンの感覚の違いは,5D特有のものなのでしょうか。
30D,50Dと使ってきましたが,5Dだけ違う感覚です。
これは,仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
そうでしたか。
震災直後で展示品もなく,実機を触らず購入したもので分かりませんでした。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:13608997
1点
こんばんは
上位機の シャッターフィーリングは、柔らかくて浅く反応が速いで良いと思います。
もっと、浅くして欲しいと要望をする方も居られます。
シャッターは、押すのではなく、触れると言うかそんな感じが良いです。
書込番号:13609301
![]()
2点
なるほど,ありがとうございます。
このフィーリングに早く慣れようと思います。
書込番号:13609314
0点
自分も50Dと5D2の両方を使用していますが、なれるとそう違和感がなくなります。
先に手に入れた分5D2の方が自分には自然に感じます。
書込番号:13609747
1点
ご回答ありがとうございます。5Dを先に使った方にしてみれば,50Dの方がかえって違和感があるのかもしれませんね。
書込番号:13609758
0点
5D2は耐久性が高いスイッチだと思いますよ。
50DのスイッチはPCのマウスとかで使われているのと同じ金属板をペコっと変形させて動く
タイプだと思います。
5D2や7Dのはバネ式なんじゃないでしょうか。
仕事がらPCのマウスは一日中押しているんですが、ほぼ1年以内に調子が悪くなります。
だから、あのペコっとした感覚のボタンは耐久性が低いイメージがあります。
書込番号:13611592
![]()
0点
スレ主さん、こんばんは。
大きく違和感を感じるならば、何か原因があるの
かも知れませんね。
大手家電量販店ならお近くに有るでしょうから、実際
試せると良いのですが。
私は40Dですが、大きな違いと感じた事はありません。
もし明らかに違うと思うのならば、一度SCやカメラ屋
サンに相談してみては如何でしょうか。
シャッターフィーリング、結構大事です。
書込番号:13613427
![]()
0点
上位機種の証と肯定的にとらえて良いと思いますよ。値段的には7D以上の機種がそんな感じ、それより下の機種はポチっとシャッターですね。
書込番号:13613450
0点
皆様,アドバイスありがとうございます。
全員にグッドアンサーを付けたかったのですが,3人までと言うことでしたので
愛茶(まなてぃ)さん,hotmanさん,小鳥遊歩さん
申し訳ありませんでした。
仕様ということで,このフィーリングに慣れようと思います。
まだまだ買って1000枚も撮っていません。これからどんどん使い倒していこうと思います。
書込番号:13614202
0点
こんばんは。
EOS 5DUのリレーズボタンのクリック感は、私も違和感を感じました。
EOS-1VやEOS-3と比べ、半押しのクリック感は心許なく、全押しのストロークは長すぎですね。
構造はEOS一桁Dと同様で、EOS二桁Dとは違います。ですら、全押しの底付き感は有りませんね。
私は一台目の5DU購入時に、サポートセンターにてリレーズボタンのストローク調整をして貰いました。メーカー保証期間中なら、無料の様です。
二台目は中古購入の為、未だ調整して貰っていません。
サポートセンターに相談してみて下さい。
書込番号:13641190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛騨のさるぼぼさん,こんばんは。
そうです,まったくそのフィーリングです。どこまで押せるような,あの長いストローク。
これって,調整できるものなのですか?
調整後,どういった感じでしょうか?
今度,ピント調整に出そうと思っているので,そのときにお願いしてみようかな?
アドバイス,ありがとうございました。
書込番号:13641723
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんこんばんわ!
この掲示板をご覧の方で VelbonのULTRA REXi L を使っている方いませんか?
登山用にと考えているのですが、携帯性、安定感等どのような感じかレポートしていただけると
嬉しいです。
組み合わせは5DUと16-35の組み合わせです。
よろしくお願いします。
0点
私は一つ小さいサイズのVOXi Lを使っていますが
特別問題を感じたことありません。
70-200mmF4Lなどを付けることありますが不安は感じません。
風景や、天体撮影などをシビアにするとなると
厳しいといわれるかもしれませんが、通常撮影をする上で
はバランスなど含め問題感じません。
全部伸ばすのは楽ですが、微調整が面倒だったりはします。五段ですし。
それ以外は五段のおかげで全長が小さいのでトートバッグなどにも入れられて
助かってます。
書込番号:13605022
![]()
0点
僕は一つ前のモデルのULTRA LUXi Fを使っています。
また、カメラは5Dmk2ではなく30Dです。
主に旅行のときなど、携帯性重視のときに持ち出します。
僕は山は富士山しか登りませんが、
山へ持っていくカメラ関係の道具は、
・30D+A09
・EF-S10-22
・EF70-300
・ULTRA LUXi F
・レリーズ
・ブロワー
・CF2枚
で、三脚以外を小ぶりなカメラバッグに入れて、
その他の持ち物と一緒に50Lのザックに押し詰めて
ちょうどいい感じです。
ちなみにザックの総重量はハイドレーション2L含めて
13kgくらいだと思います。
三脚は、山に着くまではザックの中に入れてますが、
登り始めたらザックの外側のナイロンベルトで固定して、
使いたいときにすぐ出せるようにしています。
このベルトの本来の目的は、アイゼンやアックスを固定するためのものですが、
この三脚は軽量かつ小型なため、脚2本をナイロンベルト2本に引っ掛けるように固定すれば
ずれ落ちるようなことはなく、転倒でもしない限り三脚が落ちるようなことはありません。
ですから、僕は山での携帯性は優れていると感じています。
山で使う際の安定性についてですが、お使いのボディとレンズであれば、
強風でなければ日中の撮影にはほぼ問題ないと思います。
月光撮影や星空撮影、夜景の長時間露光となると、やや厳しいかもしれません。
僕が山でそういう撮影をするときは、
脚の伸縮を3段か4段までにして、エレベータを使わず、レリーズ+ミラーアップ撮影
にしています。
ただし、ご存知だとは思いますが、
山では無風状態ということはまずありませんから、
この三脚でもなんとかなる程度にお考えください。
できる限り軽量化したい山行での携帯性を重視して、
安定性の犠牲はやむを得なしと納得できるのであれば、
お求めになっても後悔はしないと思います。
書込番号:13607023
![]()
1点
皆さんありがとうございました。
小型でもある程度安定して撮れることが分かりました!
しかも携帯性も良い!
北海道で冬山に挑戦してみようと思うでのこれにしてみようと思うので、
今度店頭で見て来たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13613197
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
生活費として毎年国庫から「内廷費」が支給されるので、
それで買われているのでしょうね。
書込番号:13603838
1点
僕も今朝、寝ぼけた状態でこのニュースを見て
キヤノンの何だろうと思ってましたが皆様も同じように感じてたのですね。
余計な心配イイですね♪
書込番号:13604392
1点
5D Mark IIをお使いになられているなんて、皇太子殿下は
カメラが本当にお好きなのですね。
自分もフルサイズのカメラはいつかほしいと思っていますけど、
使いこなす腕もお金もありませんし・・・
書込番号:13605330
2点
次は彼が今のカミサンにべた惚れの話題に振ってくれ。
書込番号:13605395
2点
宮様の義弟の黒田さんもカメラ好きだったっけ?
都庁にお勤めの...。エリーゼに乗ってるなんて只者じゃないな。
書込番号:13605442
2点
↑はただの民間人だろ、つまんねぇ〜から止めとけ、
皇室(=王室)だからこそのゴシップ記事だぞ。
書込番号:13605489
1点
皇室の方々は自由に使える資金は決められています。
確か(テレビで聞いただけで確証は有りませんが。)年間3000万円程度の
予算だったと。
勿論、公務費は別でしょうが
立場上、他にもものいりでしょうから。
一見、たくさんの予算を自由に使えそうですが民間のリッチマンに比べると
意外に質素な生活をされているそうです。
ただ、カメラ自体は財団辺りからの寄贈品かも?
書込番号:13606962
1点
3000万程度も使えるのなら
何でも出来ますわねw
私なんか200万以下よ。
書込番号:13607047
3点
5D-Uのこの板、この度のスレに対しもっとすっきりした明るい話題にはできないのですかね。
このたびの震災には皇室も被災地においでになり被災者への思い日本人として誇りに思い感動しています。皇室に対し嫌味の様な書き込みあきれます。私は、皇太子の一家団欒の撮影写真は、テレビでも報道されて万人が見ているのだから。何の制約はないものと解釈しますが。
書込番号:13607686
4点
まあ五千万って言っても遊興費じゃないからね。
自由に使えるわけじゃなし。
カメラぐらい買えるんでしょうけど。
それより、皇位継承権は秋篠宮に譲って、皇籍離脱した方が、この一家は幸せに暮らせるように思うんだけど。
そういう点、ヨーロッパの王室は、みんな結構自由に生活してますね。
書込番号:13607945
1点
撮影した写真家または、所属する新聞社に無断で転載すると著作権侵害です
書込番号:13608026
5点
宮様の義弟の黒田さんもカメラ好きだったっけ?
都庁にお勤めの...。
黒田さんはカメラ好きですよ。新宿のマップカメラのライカのコーナーによくいます。
書込番号:13608495
0点
オムライス島さん
でも、そのお金
なににつかうんでしょうかね?
純粋に気になります。
高熱水衣食費
全て足してもこんなにいかなくないですか?
皇籍離脱かあ…。
でも、本人もやりたいことあるでしょうし、
次期天皇陛下を目指してると推測しますw
書込番号:13609183
0点
>> 高熱水衣食費
洋服代、大変だと思いますよ。
英国王室、北朝鮮将軍様、オバマ大統領などの御用達の英国の洋服屋さん、一着分の生地が数百万円もするらしいです。
北朝鮮特集のTV番組で見ました。
(引合にだされたオバマ大統領にしてみれば、良い迷惑?)
宮内庁御用達のあの洋服屋さんは、そこまで高くないか。
書込番号:13610336
0点
うわぁ〜!皇太子さまで、こんなに盛り上がるとは! 流石、キャノン5D!
書込番号:13620962
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
お世話になります。今までフジのS5プロ二台をメインに使用してきました。そろそろフルサイズにシフトを考えています。レンズはニコンのものを一式所有していますがニコンのデジタルでの色が気にいりません。そこで、このレンズキットかα900にすべきか迷っています。迷いの中心は画質なのですが、キヤノンは14ビットRAWで撮影できますがα900ではできません。この差がどれくらいちがうのか教えていただけないでしょうか?また、キヤノンのレンズの豊富さ、キットのお得感にも惹かれています。今キヤノンとα900を取り寄せてもらっていてどちらかを買うことは間違いありません。よろしくお願いします。
0点
連投失礼します。
>> 昔のレンズもアダプターで使えるし、迷います。
それならば、5D2 がよろしいかと思います。
色々なレンズが使えます。
ニコンのカニ爪付きレンズのF1.2は絞り開放信号ピンがミラーボックスと干渉しますが、アダプター経由で使えるレンズは多いと思います。
乱暴ですが、ピンを削れば F1.2 でも付きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11654830/
書込番号:13598124
2点
EXPEED3が搭載されるであろう、D700の後継機を待ってみてはいかがでしょう?5D2,α900と同じく、高解像度機らしいですし。
書込番号:13598137
2点
スースエ様、そうですね。デジタルになって使っていないコンタックスのレンズが復活できますよね。ニコンのレンズも昔は爪を取ってくれるサービスがありましたが今はないんですかね。直接読む絞り値が僅かに明るくなるからと言うことだったと思います。
書込番号:13598163
0点
まぁ、今年中に発売されるであろう、
ニコンのD700後継機を見てからで良いのではないでしょうか?
書込番号:13598237
1点
色合いなら、RAWで解決するという手がありますね。
最近は知らないですが、以前のニコンのレンズは少々黄色っぽかったですね。
デジタル時代なので、色合いを変えるのは非常に簡単になりました。自分で
変えられる時代になりましたが、その分、現像ソフトの勉強が必要になっていま
す。
爪つきレンズだったら、レンズも買い換えたほうがいいんじゃないかと思います。
レンズからの通信データで自動的にいろんな補正をする時代になっています。
ソニーかキヤノンかと問われれば、それはキヤノンでしょう。レンズが違いますよ。
ソニーのツアイスって、コシナ製ですよね。
ただし、1D系も5D系も近々、新機種の話が出てますので、もうちょっとお待ちに
なることをおすすめします。カメラの保守は販売終了後8年なので、もったいない
ような気がします。欲しい時が買い時というのも真実だとは思いますけど。
書込番号:13598238
0点
ソニーのレンズはタムロンだと思っていました?コンタックス時代の富岡光学はどうなったのでしょうか?
書込番号:13598261
0点
保守は、製造終了後8年の間違い。ま、似たようなもんですけど・・・。
書込番号:13598294
0点
>ソニーかキヤノンかと問われれば、それはキヤノンでしょう。レンズが違いますよ。
>ソニーのツアイスって、コシナ製ですよね。
ソニーのツァイスがコシナ製というのは疑問ですが、もしもそうだとしたら、確かにレンズが違います。
コシナ製のほうがキヤノンよりも格段に高品質です。
書込番号:13598962
6点
画質の違い・・・との主旨のスレッドがよく立ちますね。
本件のα900と5DMarkUとの画質の違いですが、差は分からない、と思います。重箱の隅をさらに顕微鏡で見れば差があるのかもしれませんが、全紙プリントの状態では差は分からないでしょう。
また、14ビットと12ビットの差・・・・家一軒ほどの大きな広告用の写真では差が出る、と云っていた広告写真家が確かにいますね、それも真実なのでしょう。
プロアマ含めて写真展などで多くの写真を見かけますが、この写真の”画質は悪いな”と思ったことは数えるほど。そんなことより、ピント甘さや被写体ブレ、カメラブレの方がよっほど気になります。さらに”写真の質”が、一番ハッキリと差が出るでしょう。厳しい描き方をしますと”最高画質のカメラで低レベルの写真”ではカメラが泣いていると思います。
そんな画質のことを気にするよりも、アチコチ撮影に出かける方が幸せになれるのでは、と愚考します。もう2000mクラスの山では紅葉も見頃を迎えていますよ。
書込番号:13599095
5点
気になる点を2つだけ。
・α900は、先日、発売終了がアナウンスされ、また、駆け込み需要があったため、入手困難とか。
大丈夫ですか?
・bit数も大切ですが、どの感度をメインで使うかによっても情報量(ノイズ)が変わります。
スタジオだけ、などの低感度オンリーでしたら、bit数比較でもいいですが、
たしか、高感度でのノイズは、5DIIとα900では大差があったような?
その辺もご考慮あったほうがよろしいかと。
書込番号:13599105
0点
>コシナ製のほうがキヤノンよりも格段に高品質です。
そうです。Japan Biz Castのあの回を見れば、分かるはず。
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/japanbiz/archives201106100600.html
http://www.mapcamera.com/html/10071716th_a/0717cosinatour.php
書込番号:13599117
1点
皆様ご意見ありがとうございます。αは最終オーダーに間に合ったとのことです。生産中止を聞いてオーダーしました。明日は那須山に登ろうと思います。3時には出るようですね。明日はフジのS5で撮ってきます。
書込番号:13599318
2点
コシナのレンズのスレッドがありますが、私には、キヤノンのほうが上に見えます。
結果で語ってくださいよ。
http://kakaku.com/item/K0000263682/
書込番号:13599605
1点
最終的に 8bit JPEG にするならさほどの差はでてこないと思います。
16bit TIFF で仕上げる場合は 15bit raw 有利でしょうね。
書込番号:13601218
0点
すみません、15bit -> 14bit の間違いです。。
書込番号:13601221
0点
>最終的に 8bit JPEG にするならさほどの差はでてこないと思います。
JPEGは、一般的には24bitですけど?
8bitはGIF.
撮って出し(画像処理なし)でも、ボディは画像処理をしているので、
影響は少なくないように思います。RAWで撮って画像処理をするとな
るとかなり影響は大きいと思います。
書込番号:13601347
0点
ジム75さん
>> ニコンのレンズも昔は爪を取ってくれるサービスがありましたが今はないんですかね。
今でも行っているようです。爪を外して、ねじ穴をねじでふさいでくれるらしいです。
けれども、爪もまた格好良いので、そのまま使っています。
邪魔にはなりませんし。
EOS は EF レンズの F1.0、F1.2 の極太のレンズが付くよう、マウント付近のクリアランスはとても大きいので、爪とペンタ部との干渉はありません。
書込番号:13601821
0点
JPEGが8bitだってこと理解してないひとがいる・・・
世間は広い!
書込番号:13603236
2点
ジム75さん
12bitと14bitの差について、皆さんはあまり問題にしなくて良いとおっしゃっていますが、レタッチする場合は差が見えてくる可能性があります。
レタッチするに従って、色の密度はどんどん減っていきますので、レタッチに対する耐性は14bitの方がかなり優れていると思います。
書込番号:13605911
0点
なかなか難しいですね。今日は朝から会津に行って来ました。紅葉は若干早い感じです。今車からです。
書込番号:13606341
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dmk2のレンズを選定中ですが、悩み多く、諸先輩方の
ご意見伺いたく・・・。
ズーム、短焦点には拘りませんが、(24)28−85mm
クラスのレンズを物色しています。
撮影対象は大体、
人物6割(子どもの様な早い動きはなし)
風景4割
といった所でしょうか。
現在所有レンズは撒き餌と70−300mmの2本です。
折角のフルサイズなので、金に糸目を付けなければ、輪、輪、
輪ぁ〜輪がみっつ、三和、三和、三和石鹸・・・(古い)。
ならぬ、赤帯3本なんて選択もあるのかも知れませんが、何
せ先立つものが・・・(笑)。
特に今月中に欲しいとか急いでいる訳ではないのですが、す
ぐに手に入れたくなるのも人の常?、トータル予算約7万程
度で検討しています。
純正、非純正、画角、レンズの評判等々と悩み続きですが、
自分なりに以下に候補を挙げてみました。
案1.純正案 EF24mmF2.8、EF85mmF1.8USM
案2.混在案 EF24mmF2.8、28−75のタムロンA09
案3.シグマ案 24mmF2.8、70mmF2.8EX
案4.泥沼案 28−75タムロンA09、後は貯金して将来の短焦
点沼に突入
私ならこの組み合わせに一票とか、又はこの組み合わせの方が
良いんじゃないとか、いやいや5Dならもう少し我慢して金貯
めてから赤リング買うべき等々、色々とご意見も頂ければ幸い
です。
宜しくお願いします。
1点
万雄さん、Mr.beanboneさん
有難う御座います。
万雄さん
24-70 F2.8・・・重量(お値段も)がちょっと重そうですね
でもきっといい仕事するんだろうな〜(笑)
24-105 F4・・・5Dのセットレンズ?でしたよね
予算はオーバですが、この辺りが無難なんですかね
Mr.beanboneさん
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM 私も検討したのですが、案2の
混在案と比較してどうでしょうか。
書込番号:13591547
1点
案1に一票!
EF17-40mm F4Lが一番よさそうですが、やっぱり単焦点がいいでしょう。
書込番号:13591640
3点
A09 でいいですよ。EF24-70F2.8 とブラインドテストでどちらかわからない
人も多いくらいです。昔、ブラインドテストの web サイトがあったと
思います。(今でもあるかもしれませんが、、覚えていない。。)
書込番号:13591683
2点
VOL854さん こんばんは
5DUのレンズでしたらEF24-105Lの方が便利だし描写も良いと思います
将来的に単焦点を買われるのでしたら
単を買ってもEF24-105Lならきっと使い続けて行かれると思います!
特に旅行なんかの場合荷物を減らしたいと思ってレンズ選択に迷う事がありますが
これ1本あれば充分役に立ちます!
書込番号:13591882
4点
私も24ー105をお勧めします。
長く使えると思いますよ。
書込番号:13591945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
私も、4でいいかと思います。
以前、EF24-105をモニターで3週間借りた事があり、タムロンA09と比較しましたが、個人的には価格差ほどの差はないと思いました。
私自身も2月に5D2を購入したんですが、標準ズームがタムロンA09だけの状態ですが、最近は、EF24mmF2.8、EF35mmF2、EF50mmF1.8(T型)、シグマ50mmF1.4、タムロン90mmマクロ辺りがあるので、標準域はズームなしでもいいかななどと思い始めています。70mm以降はEF70-200F4Lもあるので…。
たまに、EF24-105mmF4LかEF24-70mmが欲しくなる時もありますが、あのお金出すなら、単焦点追加した方が楽しそうだなぁなどと思ってしまう今日この頃です^^;
ただ、風景を撮るときなど、フィルターを多用するときには、フィルター径が異なるレンズが入り混じるので若干面倒ですけどね^^;
書込番号:13591971
3点
自分も
案4.に一票。
24-105Lもお勧めしておきます、非常に便利な一本です。
書込番号:13591998
3点
純正にこだわらければ28−75タムロンA09で良いと思います。昔EF24-85mm F3.5-4.5 USMというレンズがありましたが、今は普及クラスでは無いのですね。
書込番号:13592043
3点
焦点距離と使い勝手で王道は4でしょうね。
24-105もキットだとお得感があるので悩みます。
フルサイズを楽めるのと資金面に余裕があるのなら28mm、50mm、85mmの単でもいいと思いますが、厳しいですね…
個人的に4+EF85F1.8なんてのもアリだと思います。
書込番号:13592074
2点
皆さん有難う御座います。
多摩川うろうろさん
案1・・1票有難う御座います。
そうなんですよ、純正、安価、単焦点なので赤丸でなくても
良いようにも思っています。
mt_papaさん
藍川水月さん
hotmanさん
クリームパンマンさん
A09案から、沼に入るパターンですかね(笑)。
エヴォンさん
夜空が好き♪さん
フルサイズなら 24-105が、無難路線なんですね。
皆さんお付き合い頂きまして有難う御座います。
もう少し考えて結論出しますが、”今は”CPの高い(笑)
4案のA09で安全牌として、沼の淵にたってみたいと
思います(爆)。
書込番号:13592076
1点
VOL854さん 今日は
室内撮影を基準として
純正ならば、24-70 F2.8がベストですが、余裕がないならば24-105 F4.0
純正にこだわらなければ、24-70mm F2.8 IF EX DG HSM が良いのではないでしょうか?
単焦点は、それから決められた方が良いかと。
私は、これから単焦点を決めようと思っています。
書込番号:13594606
1点
わたしもタムロンがおすすめです。
画角にこだわらなければ24-105よりよいと思う。
24-105は重量のわりにはもう一息のような。
体力とお金があれば24-70がよいと思うけど。
体力が無いのでわたしの24-70はずっと防湿庫の中です。
書込番号:13594649
1点
A09 と 24-105 の両方を使っていますが、絵は A09 の勝ちですね。
ただ、IS の便利差と、テレ側、ワイド側ともにちょっとズームが延びている
ので、24-105 のほうが便利です。
書込番号:13594877
1点
Lである必要必ずしもないですよ。
確かにきれいに撮れますが、
それと表現力とは別。
普通の単でも全然大丈夫。
そんな金があるなら、撮影旅行にでも行って下さい。
書込番号:13594885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レンズ選び
お好きなように(笑)
page-chanさん、HPを拝見したよ。まあ、大したことないけど、なかなかいい雰囲気の(情感豊かな)写真があるね。
書込番号:13595391
0点
リンク外すの忘れた!
ま、自分が表現力あるかないかは
別の話と言うことで。。
書込番号:13595418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、本当に有難う御座います。
ご意見などなど感謝、多謝です。
A09がCP最高なのも分かりましたし、正直、広角側もある
17−40にも、持っていて損のない便利な24−105にも
心が揺れました(笑)。
財布事情もあり、2.8通しのA09で保険?かけておいて、
後は気になる中古レンズや、ツアィスなどのレンズもフルサイ
ズで楽しんで見たいと思います(もちろんLも含めて・・)。
有難う御座いました。
書込番号:13599529
0点
タムロン24−75がいいです。
しかし 焦点に合うスピードすこし遅いと言われますが、値段的には文句なし!
書込番号:13603801
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
予算がそれほどあるのであれば、「買い!」でしょうけど…………………………………でも…………いや、なんでもありません。
書込番号:13591057
1点
こんにちは
欲しいものは買いましょう! それが王道です。
それに湧き出た復興税に、各省も便乗を狙っているようで、国民には今後より厳しい生活が待っております。
舵取りを間違えると、増税による消費低迷・景気後退 → 新たな失業者が・・・という可能性もあります。
買えるのなら、ゴタゴタする前に 今のうちに買っておきましょう(^^
書込番号:13591206
1点
迷うなら買いません。
欲しいのなら理由がなんであれ買います。
3が出ても、年月が経てば4と後継機は出ます。
APSと使い分けて使えばいいです。
所有欲も立派な購入動機だと思います。
書込番号:13591239
2点
充分にお買い得な5DUを半年使い倒すとか・・・
書込番号:13591301
1点
>欲しい時が買いどき!
確かにそうだけど、X5を買った時もおんなじ気持ち
だったんでしょ? で、今は半年ちょいで5Dmk2が欲しくなってる
半年後にmk3が欲しくなる可能性大ですね・・
スレ主さんの場合、欲しい時は待ちどきでしょう (笑
書込番号:13591421
4点
買いです。
安いです。
5D3はきっともっと高いはずです。
ご予算に余裕があるならば、待ちです。
としか…。
書込番号:13591939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本当に欲しい時には勝手にポチリ・・・してしまうか無意識にレジに並んでいるかと
思いますのでまだまだ猶予があります(*^^)v
次のモデルの発表を待ちましょう♪
書込番号:13591952
4点
待った方が良いのかな? mark IIIが出てから検討しても良いと思うけど、新しい方が欲しくなるんですよね。
後、半年ぐらい? 耐えて下さい。その間に軍資金をたっぷりと蓄えて大三元レンズと一緒に... または、L単で
書込番号:13592241
1点
「欲しいときが買い時!!」です。
後先のことは、考えずに、いっちゃいましょうか。
書込番号:13592351
2点
そうですよねぇ〜
私は今、5DmkUかVを目指して、資金を貯めているところです。
現在40Dを使っていて、先月初め7Dを買う直前まで行ったのですが
どうせ買うなら、フルサイズの方が後悔は少ないかと思いとどまりました。
このクチコミを見ていると、多くの方がAPS-Cと較べて画質の良さを書き込まれており
あと6万貯めれば5DMKUに手が届くので。
で、思うのがやがて出てくる5DMKVのスペックが分かれば、どんなに楽なのかと思います。
5DmkVが出たとして、価格は3年前の5DMKUの価格ぐらいでしょうから。
スペックと価格差を総合的に較べることができ、選択もしやすいかと。
私も毎日このスレを見て悩んでおります。5DMKVを待つべきか、資金が貯まり次第
5DMKUに行くべきか?と
書込番号:13592764
1点
スレ主さま
「!}ですから 買って良いでありませんか!
「?」でしたら 待っても良いのではありませんか?
とお答えいたします(笑)
ただし これまで EF−Sレンズしかお持ちでないなら
一からレンズが要りますけどね。
書込番号:13592781
1点
そうですね。せめて後継機のスペックが分かれば買い時か、待ちかの判断材料になりますよね。
しかし、発表から発売までのタイムラグが2〜3ヶ月あると考えると、今、欲しいのなら買い時かもしれません。
プロも使われる位だから問題は無いと思います。
2を安く買って、レンズを買われては?
書込番号:13593804
0点
カメラは何時でも買えますが、シャッターチャンスは一度きりです。
どっちが得かよーく考えてみよう!
書込番号:13594226
0点
マップカメラがこの値段で売っていました。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4960999629476
ポチリそう!
書込番号:13597290
1点
今が買い??
それはどうみても間違ってますよ。
Vが出たら価格は、2段落ちするのが決まっているのに。
書込番号:13598015
0点
最近は流通在庫を多く抱える入門機などを除けば新型を出す前には生産調整を行いますよね。
よってVが出たからといってあまり大きな下げ幅でUを売り続ける状況にはならないと思われます。
たまたま在庫を持ってしまった小売店が在庫分を投売りをする程度ではないかと。
5Dのときもそうだったと思いますが、ある程度の金額で下げ止まること、
Vはしばらくは高値で売られることを考えると、私はUを買うのが良いと思います。
(自分も16万まで下がったらマウントアダプター専用に買おうと思っています。)
十分Uで楽しめると思いますし、Vが出た際にどうしてもVが良ければ、
Uもそれなりの値段で処分できることを考えると、ここはUが納得できる値段になったときに
買ってしまうのが良いのではないかと思います。
VよりUが優れているなんてポイントも幾つかは残る気がしますしね。
書込番号:13600368
0点
Vが出たら今度はWに期待という人が必ず現れます。
お金がある人は最新型を発売日に買えばよいと思います。そうでなければ型落ちが無くならないうちに買えばこれもよいです。
まあUの底値は15万半ばじゃないかな?
書込番号:13601478
0点
買うのはおすすめできません。買うなら覚悟が必要ですよ。
電気製品ですので壊れた場合、部品がないとなおりません。
キヤノン
製造終了後7年までです。
悪い意味で在庫管理者は優秀です。
期限後一ヶ月もしないのに
在庫なし、修理不能となります。
私はこれに絶句しました。
ニコンなら世界の在庫をしらべ、
香港とか、取り寄せてくれるといううわさですが、キヤノンは別会社というこで
とても冷淡です。
書込番号:13609039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













