EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 21 | 2013年1月19日 18:12 |
![]() |
20 | 19 | 2013年1月13日 15:37 |
![]() |
99 | 29 | 2013年1月7日 14:12 |
![]() |
41 | 25 | 2013年1月4日 17:35 |
![]() |
3 | 11 | 2013年1月4日 14:01 |
![]() |
537 | 52 | 2013年1月7日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMark2を約2年半使っています。今年の正月にいざ写そうとすると全く電源が入らず。前日まで普通に作動しており何も起こっていないし、していないのに全く電源が入りません。1泊2日旅行の予定で新しく買ったレンズを含めて撮影旅行を楽しみにしていましたが、たまたまいつも持っている予備のPower Shotも持っておらず、結局撮影旅行はスマホでの撮影しかできず全くいやになりました。
カメラのキタムラさんに持ち込み、バッテリーを中心に細かくチェックしてもらいましたが、結局何もわからず「入院」ということになってしまいました。
皆さんのカメラでこんなことはありましたか?個人的には2年半という使用期間でははありますが、車でいうとまさにリコールと感じています。まだ、修理見積もりは上がってきてはいませんが、どの程度の金額かご経験がありましたらご教示ください。
キャノンの誠意ある修理見積もりを期待しています。
3点

私は、大事な撮影の際は、必ず予備機(主要なシーンを撮影可能なボディとレンズ)を携行します。
書込番号:15587162
5点

車だと、JAFを呼ぶか、ディーラーにとりにきてもらうか…σ(^_^;)
書込番号:15587222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は三年ぐらい使ってますけど、今のところ大きなトラブルはありませんね。
真夏や、氷点下10℃近い真冬といった状況でも持ち出してますけど特に問題はありませんでした。
修理が終わって早く戻ってくれるといいですね。
書込番号:15587240
1点

それは残念ですね。
サブに安めの一眼レフ買うといいですよ。
私は入門機と中級機の二台持ちです。
あ、 MA★RS さん、F4について質問したんですが……
書込番号:15587306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故リコールに結びつくのかまったくわからん
書込番号:15587499 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんばんは
予備とかがない時に限ってそういったことが起こりますね…
私は、結構ハズレを引きますので、故障の経験は多々あります。
電源が入らない場合は、複数にわたる故障がある場合もありますので、おそらくメーカーでも見積もりが難しいでしょうから、修理の見積もりをとった後もその金額より上がる場合は、修理前に連絡が欲しいことを告げたほうが後々、厄介なことにならないと思います。私の場合ではメイン基盤関係の場合ですとα100では手ぶれ補正ユニットの修理金額は\31.038と書いてありました(私は宅配の輸送事故で壊されましたので、保証で直してもらいました。)コンデジ(S6000fd)の起動しない故障の時は基盤交換は実費で1万3千円程払いました。
カメラの修理は手間がかかるので工賃が高いですね。私の場合ほとんどが長期保証などで修理していますので金額がかかった修理は少ないです(修理が多い割にはですが)。
私はキヤノンのコンデジ(IXY95is)を使用中に、フラッシュをオンにした途端にコンデンサが破裂したことが2度ありますが、リコールにはならないですね…もちろん怪我はないですので大丈夫なのでしょう??が、音と振動でびっくりします。
書込番号:15587531
2点

キタムラに持ち込みというのが若干心配。
高額見積りが来たらいったん引き取って自分でキヤノンに出したほうがいいですよ。
書込番号:15587541
6点

こんばんは
確か過去スレにもあったと思いますが、私も購入4ヶ月で全く同じ症状になりました。
電源を入れ直しても、バッテリーを抜き差ししてもうんともすんともと言う状態でした。
メーカーに連絡したのですが二週間程度掛かると言うので、フクイカメラさんに修理依頼しました。
確か4、5日で返って来たと思います。
私の場合は保証期間内だったので無料でしたが、お腹立ちは全く同感ですが、残念ながらWilly.Sさんの場合は...
メーカーと両方問い合わせてみては如何でしょうか?
尚フクイカメラさんの場合、送料は無料(条件付き)です。
電話の対応も親切で迅速でしたよ。
http://www.camera-repair.jp/
書込番号:15587543
0点

二年半ご使用になられたのであれば、そういうことも起きるかもです。
カメラのショット数はどれくらいなのでしょうか?ショット数によっても状況が違ってくると思います。
おっしゃっている、リコールなどの問題には普通に考えて当たらないケースだと思われます。
でも自分の身に降りかかればそうも思いたくもなるのはわからない訳ではありません。
故障している部分にもよるでしょうが、二万円から最高で五万円程度ではないでしょうか?
見積もりがきましたらまた教えてください。
安く修理できると良いですね!!
書込番号:15587564
3点

でも何故電源が入らなくなってしまったのか・・・。カメラバックに入れて持ち歩き強い衝撃を与えてしまったとか。
気圧の変化の激しい所だったり。ストーブやヒーターなどのそばだったり。床暖の上に長時間置き去りにしたり、何らかの原因を知っとかないと同じことになるかも知れませんね。
書込番号:15587630
0点

キタムラお抱えの修理業者で修理不能の診断されたりして
品質のばらつき
メーカーの保証期間中は使えてるから取り敢えず欠陥品ではないでしょう
いかにメーカーにねじ込むかですね
書込番号:15588238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね。私は旅行に行く時は、コンデジ等予備機を必ず持参します。
書込番号:15588790
0点

キタムラへの修理依頼が心配ですね・・・
下請けの業者ですから不安です。
出来ればキヤノンの
『ヤマトコンタクトサービス株式会社 ヤマト営業所持込キヤノン受付センター』
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/restart.html
こちらへ電話依頼してクロネコヤマト宅急便の営業所へ持込んで送った方が確実です。
梱包もクロネコが全てしてくれます。
やはりメーカーに直接診断修理してもらえる安心感は大きいかと(^^;
キタムラでの修理見積もりはキヤノンは全く関係ないですからお気を付けください。
書込番号:15589125
2点

皆さん、多くのレス有難うございました。リコールなんて書いてしまいましたが、冷静になると可笑しいですね。
いずれにしても、かなり長い間カメラと付き合っていますが修理は初めて。皆様方から多くの参考になる意見をいただきました。心穏やかにしてカメラのキタムラさんの見積もりを待ってみます。金額によってはアドバイスいただいた方法で修理にトライしてみようと思います。
また、見積もり等入手しましたシェアさせて頂こうと思います。
有難うございました。
書込番号:15591096
6点

本日、カメラのキタムラさんから修理見積もりの連絡がありました。修理費は18,000円だそうです。
いろいろアドバイスもいただいていましたので、キャノンでの修理であること、修理後同一カ所は3か月のキャノン保証、ということを確認しましたので、お願いすることにしました。最長1週間程度で直るようです。
今回の撮影旅行は今までのレンズ(EF24-105mm F4、EF70-200mm F4)に加え、年末に3本のレンズ(EF100mmマクロ F2.8、EF40mmF2.8 STM、Sigma15mm F2.8)を奮発していたので非常に楽しみにしていた旅行でした。その意味で落胆は一層大きいものでした。サブカメラとしてD6が欲しいなとは思いますが、しばらくはレンズで大枚をはたいたばかりであり我慢の期間が続きそうです。まあ、今後は最低Power Shotだけは忘れないように持ってゆくことにします。
いろいろアドバイス有難うございました。
書込番号:15599993
1点

本当にキャノンでの修理ですか?キタムラは基本的に日研テックというCANON認定修理会社に出しています。
一応、CANONの認定を受けているのですから修理には問題無いはずですがよく確認した方がいいです。
なぜ気になったかというと、CANONは修理に最低10日かかるんです。「最長1週間程度」っていうことはあり得ません。
窓口に持ち込んでも、仕上がりの目安が10日と書かれていて、受付伝票上も10日後が書かれます。また7日位して、部品が無いからあと1週間かかるとか言う事も当たり前です。
キタムラ経由でプラス1日は多くかかりますし。
修理から上がってくれば、伝票で判ることですが。
少し気になりました。
書込番号:15600981
0点

でも日研テクノが本件で18000円というのは安すぎで、その意味ではキヤノンに直出ししてくれたっぽいですけどね。
書込番号:15601952
0点

小鳥遊歩さん、確かに安い見積もりですよね。
あそこは多分蓋を開けずに見積もりを出すから、該当しそうな部品を含めた最大値で計算するから、高くなるんでしょう。
修理しないで返却すると、蓋を開けただけの工賃が取れないですからね。
Canonはばらして故障個所の洗い出しをして見積もりを連絡してきますからほぼ実際の額になります。
日研テクノ・修理料金の目安
http://www.nikken-techno.co.jp/ryokin.html
日研テックと書きましたが、日研テクノが正しいようです。
訂正します。
書込番号:15606212
0点

日研テクノさんって結構仕事が雑に感じます。
ロック付きダイヤルに替えてもらいましたが、なぜかフォーカシングスクリーンが外れたようで取り付けてもらってのですが、真ん中にプライヤーで挟んだような傷が付いてました。
前から汚れはあったので気にはしませんでしたが、コメントには傷がありますが撮影に影響はございませんと書いてありました。
書込番号:15607273
1点

例えば、メモリーカードのフタがしっかりしまらない、しまってない(異物で)、というトラブルでも、電源は入りません。
書込番号:15636216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ポートレート撮影をするのに
シグマの50mmF1.4、85mmF1.4を使っていますが、
室内用に広角レンズが欲しいと思います。
シグマの35mmF1.4が昨年発売され、欲しい!と思ったのですが、
もう一本だけ買うなら50mmと差の大きい24mmとか28mmにしたほうがいいのかも、
という思いもあり、決めかねています。
EF35mmF2.0、Σ28mmF1.8、Σ24mmF1.8あたりで考えていますが、
その他でも構いませんので、お勧めがあったら教えてください。
5DVが欲しくてお金を貯めているので、あまり高くないものがいいのですが。
2点

俺はこれだけの大口径を使っていると自慢したいんですか?ーーー。
それとも。大口径が2本揃っているから、ついでに広角系も大口径と
考えているんですか?
いっそ24〜70mmの大口径ズームにした方が撮影に便利だと思うんで
すけどねーーーもちろん、その時は現在の2本は無用だから下取りにして
しまう・・・これが、一番だとおもうんですけど。
書込番号:15582135
0点

シグ単24・28買ったら、
AF性能&開放甘いが納得しなくて35f1.4買っちゃうと思うぅーヾ(^ω^)
なのでシグ単35f1.4。
出てくる色も似てるしね。
書込番号:15582266
3点

omihaさん
こんばんは。
5D3のユーザーです。
5D3への移行をお考えでしたら、レンズ購入は後回しにしまして、資金を貯めましょう。
シグマなどのサードパーティのレンズはお勧めしません。安心安全の純正EFレンズを購入しましょう。
純正はカメラとの相性も検証済みで、万一トラブルが発生した時は、カメラとレンズをSCにお持ちになればきちんと見てくれますが、サードパーティ製ですと不良の因果関係がわからなくなります。純正だとファームアップやリコールなどの処置も受けることができます。
私もサードパーティ製の性能と価格に何度も購入しそうになりましたが、ツアイスMF以外はすべて純正レンズにしました。
5D3をとにかく早くてに入れるように計画しましょう。
書込番号:15582275
0点

omihaさん、こんばんは。
以下は、あくまでも拙の個人的な感想です。
一部は、経験無し、もしくは試用経験のみです。
まず、広角ポートレートということであれば、
(色々と外野から声が飛んでくるような表現ですが)(~_~;)
EF35oF1.4かΣ35oF1.4でしょうか。
周辺を捨ててなら、開放から素晴らしく写ります。
(ただ、Σは借用しての試用しかありません)
普通に使うには、EFは2段ほど、Σは3段ほど絞る感じでしょうか。
次に、画角で選ぶ場合ですが、
(一部、乱暴な表現があります)(笑)
「室内風景写真」には24o、
「寄っていく勇気があるならレンズ」は28o、
「個人的にイチオシ」(笑)が35o、
といったところでしょうか。
残念ながらΣの28oと24oは使用経験ありません。
24oはかなり遠近感が強調されるので個人的には難しいレンズです。
28oは、もう少しフットワークが良かった時代に活用しました。
35oは、今の拙の眼です。
取る写真は、スナップが多く「薄暮の街写真」が好きなので、
EF35oF2ISと6Dの組み合わせを導入したのは大正解でした。
(暗所で絞り込むにはISと低輝度限界-3EVは強い味方です)
というわけで、拙ならばEF35oF2IS逝きますが、
「ポートレート」好きであれば、
明るいレンズでしょうか。
皆さんΣとEFで悩む方が多いようですが、
う〜ん、周辺捨てるならΣ逝くかもしれません。
逆光の時のフレアっぽさも、ポートレートには+かも。(~_~;)
あと、画角の感覚ですが、
広角域の35oと50oは意外に大きな違いかもしれません。
(人によって違うかもしれませんが)
ただし、昔から28oに50oの組み合わせは割りとスンナリ行きましたが、
24o+35oときて50oはちょっとつっかえるような印象はあります。
拙は、35oと50oの使い分け派ですんで、
ちょっと広角もというときは24oか28oといった感じです。
(あくまでもスナップ行のときですが)
ご自分の眼ができているのであれば、
そちらでよろしいんではないでしょうか。
書込番号:15582468
1点

omihaさん こんばんは
フィルム時代のMFレンズのスナップでの定番が35o・50mm・85oのF1.4セットでしたので この3本セット相性良いですよ
それに24oや28o 被写界深度深くなりますので この辺の焦点距離欲しいので有れば F2.8クラスのレンズで良いように思います。
書込番号:15582519
0点

カリカリ描写が好きそうだし、シグマの35mmF1.4がいいんじゃないのぉ?
私も欲しい〜。
書込番号:15582563
0点

omihaさん 今晩は
シグマの35mmF1.4でしょうやっぱり。
28mmならキヤノンの新しいIS付きがおすすめです。
いろいろ質問にないことを書き込む人がいますが、私には自慢しているとは思えません。
書込番号:15582578
5点

こんばんは。
私も シグマの35mmF1.4に一票です。
書込番号:15582808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルトハイデルベルグさん
>その時は現在の2本は無用だから
そ、そうなんですか?(爆)
24-70は持ってますよ。旧型ですが。
あ、これ自慢ですか?
さくら印さん
やはり35f1.4でしょうか。
発表されたときから、欲しい!早く出して!と思っていたのですが、
5D3が我慢できなくなってきて、9万は痛いなーと。
でも、これですかね。
BMW 6688さん
私は50f1.4を使ってから、Σがお気に入りです。
で、85mmも買ってしまったのですが。
純正はいいな、という気持ちも無くはないんですけど。
ロケット小僧さん
35mmがお勧めなんですね。
24mm、28mmも悩んでいたので、ご意見嬉しいです。
もとラボマン 2さん
35、50、85の組合せがお勧めとのことで、迷いが無くなりそうです。
魔法が使いたいさん
純正推しですか。
Σはダメですか?
そらの飼い主さん
35f1.4欲しいですよね。
もうちょっと安かったら、いいんですけどね。
多摩川うろうろさん
フォローありがとうございます。
質問しておいてなんですが、かわいそうな人がいるんだなぁと思いました。
35mmがいいようなので、
EF35F2とΣ35F1.4に絞って考えてみます。
書込番号:15582904
0点

無難に EF35mmF2 IS (New) などはいかがでしょうか。
書込番号:15583092
0点

こんにちは。
では徒に後押しでもう一票sigma35f/1.4に。
周辺を捨てているという意見も見えますがL以上ですし、f2で各純正と比較すれば
純正は及ばないですし。
あと逆光性能に関しては純正はL含め足元にも及ばないのでは。
ポートレート用と言うことであればISもあまり有用ではありませんし。
なによりsigma50f/1.4を使いこなしているのであれば、
このレンズは全く問題無いと思います。
ただ今年の早い時期にEF35LIIの噂もありますので留意した方が良いと思います。
書込番号:15583145
0点

私もシグマ35f1.4が良いかと思いますよ
85、50、35は繋がりが良いですよ
私がポトレで使う時は
大体この3本で事足りてます
あまり使う事はないですが
35以下が必要な時は24-70Uで
85以上が必要な時は70-200を使ってます
余談ですが1ヶ月位前に長年使っていた50f1.4が壊れてしまいましたが
とても24-70Uのではとても50oの代用として使う気にならず50Lいっちゃいました(笑)
で…ボディ購入資金が50Lに代わってしまいました…(笑)
もう暫く5D2を使うようですねf(^, ^;
まぁボディに全く不満感じてないので良いですけど…
書込番号:15583473
1点

普段は広角が好きで16mmを使用していましたが、
基本の35mmに興味が沸き
シグマ 35mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
を購入しました。
純正も悩みましたがシグマを購入して良かったです。
マイナス20度での使用でもAF動作など全く問題なく良い絵を写してくれています。
(当たり前ですが)
くだらない能書き抜きに、ともかく出てくる絵に大満足です。
色、ヌケ、解像度、購入して良かったと思います。
満足しています、お勧めです。
5Dmk2.7Dの2台体制で
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF24-105mm F4L IS USM
純正レンズも持っていますが、
純正も良いですが、今回はシグマを購入して良かったと思います。
正直言うと35mmはシグマのほうが好きです。
今時居るんですね。
純正以外はだめって化石的思考・・・
機材がかわいそう・・・
このシグマを否定する人って、どんな腕なのか気になりますね。
参考までに。
すべて手持ち、リサイズのみです。
書込番号:15584324
4点

>> このシグマを否定する人って、どんな腕なのか気になりますね。
わたしの場合、腕は良くないです。(ToT)
わたしの場合、フイルム時代からキヤノンの撮影システムに憧れてキヤノンを使用しています。レンズもキヤノンのレンズが使いたいからキヤノンのボディを買いました。
個人的な思いですが、シグマのレンズが使いたければシグマのボディをなぜ購入しないのか? と思ったりします。シグマの高画素機は憧れています、レンズ持ってないから諦めてますけど・・・
あと、特殊な極一部の事例とは思いますが、キヤノンのボディでシグマのレンズを使用時にエラーがでて使えなくなった事例を撮影会で2例、見ています。わざわざボディメーカが動作保証していないレンズを使わなくても、と思いました。極一部の特殊な事例で全て判断してはいけませんが。もちろん、純正レンズでもエラーはでるようなんで、頻度の問題とは思いますが。
書込番号:15584393
0点


omihaさん
こんにちは。
私も35mmをおすすめします。
24mmも好きな焦点距離ですが、50mmからだと離れすぎな気もします。
そしてどうせならF1.4にいったほうが後悔が少ないと思います。(純正でもシグマでも可)
好みの範囲かもしれませんが、純正35mmF2は新旧共に描写がやや硬めに感じます。
ズームレンズも持っていらっしゃるのでご存じだとは思いますが、50mmと35mmは全く使い勝手が違いますから、持つ価値は十分にあります。
ポートレートにも向いている焦点距離だと思います。
そして次は24mmF1.4に・・・
実は私の焦点距離のラインナップもこれなんですよ。(短い方から17/3.5、24/2.8、35/2、50/1.4、85/1.8、135/2)
特に24mmと35mmについては大口径のF1.4が欲しくてたまりません。
もちろん28mmも余裕があれば欲しいですけど、Y/Cマウントで持っていることもあって、私にとっては優先順位が低いんです。
5D3が欲しい気持ちもすごく分かりますが、ここはレンズだと思います。
5D2と5D3では撮れる写真は大して変わらないでしょう。
純正35mmF1.4の新品は高いですが、オークションなら美品レベルが9万円程度と、シグマの新品並みで手に入ることもあるそうなので、描写が好みに合うのならばこれを狙うのも手かもしれないですね。
書込番号:15585578
1点

omihaさんこんにちは。
EF24-70mm F2.8L USM持ってたらこれで十分ですよ。
僕もシグマ50oを持っていて、次のレンズはシグマの35o、85o、150oなど単体を揃えようと思いましたが最近EF24-70mm F2.8L USM(新古品)をあえて買いました。理由はズバリ現場で付け替えるのが面倒だからです。
若し僕が次にカメラ機材を揃えようとするのであれば6DにEF70-200mm F2.8L IS II USMです。5Dmk3はいまのmk2を使い倒した後でもいいんじゃないですかネ。
話は違いますがポートレイト用にしっかりしたストロボも考えてもいいのではないでしょうか?
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/product/elinchrom/ranger_rx_sas.html
↑マジで欲しいっす。
書込番号:15612448
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
大晦日に基本的な質問で済みませんが困っているので教えて下さい。
現在5D2+Tamron A09 で撮影しているのですが、半押しロックした後に構図変更をすると、必ずピントがずれます。いわゆるコサイン誤差です。
5D2は周辺測距点だとAFが迷うことが多いので使ってません。
半押し後に構図変更する場合に、ピンずれをしにくくする方法があったら教えて下さい。
ちなみに目が悪いため、ファインダースクリーンをEg-Sにしてるのですが、マニュアルフォーカスは難しいです。
以上、ピント合わせのコツを教えて下さい。
宜しくお願いします。
そして良いお年を(笑)。
書込番号:15553326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何撮ってるんですか?
ライブビューで拡大してMFなら確実ですよ。
動態は僕はズームアウトしてAFは真ん中使って、AFロックせずに後でトリミングします。
書込番号:15553379
1点

私は、じっくり撮影する場合で、中央のAFしか頼りにならない場合は、
被写体に対してカメラを平行移動させて構図を決めたりしています(^^ゞ
あとは絞りに対してのピント位置や被写界深度を考慮した構図やアングルを考えながら撮影しています(^^ゞ
書込番号:15553418
3点

どの程度のピント精度を求めているのかにもよりますが、通常撮影でコサイン誤差が問題になることはほとんどありません。
コサイン誤差はレンズを振る角度の他、焦点距離・撮影距離・絞り等で影響が異なりますが、
一般には、コサイン誤差によるピントのズレよりも、
メイン被写体をレンズの周辺に置くことによる画質低下、つまりレンズ周辺の収差による画質低下のために、画像が甘くなる影響の方がはるかに大きいです。
そして、周辺の画質低下を防ぐ最も効果的な方法は、フルサイズでなくAPS-Cサイズを使うことです。
フルサイズの開放付近では、画質上、主要被写体は中央付近に置かないといけないので、構図が制約されます。
どうしてもフルサイズで周辺に主要被写体を置きたいのであれば、F8くらいに絞らないと画像が甘くなります。
この場合は、フルサイズ特有の大きなボケは使えないわけです。
それならむしろAPS-Cサイズで制約なく撮る方が総合的な画質や写真表現効果は上です。
書込番号:15553479
17点

基本、コサイン誤差を防止することはできません。
防止策として・・・
1.絞り込んで被写界深度を上げる。
2、合わせたいところにMFでピントを合わせる。
この程度ですね。
でも、コサイン誤差が出やすいのは被写体との距離が近い場合や
標準〜広角寄りの明るいレンズの開放撮影と思いますので
アイピ―ス等でがんばって、MFに頼るしかないかな?・・・。
わたしは、レンズが何mmのとき 何メートル距離で どのくらいカメラを振ると
何センチピンズレになるかを調べて28mm 50mmレンズの早見表を作ってます。
その分を感覚ですが、首を前後させるということをする時があります。
6割くらいの成功率です。
書込番号:15553487
2点

usagi-niko-nikoさん こんばんは
コサイン誤差もですが カメラ振る時 上体がブレてピント位置ずれる場合も有りますので ピント合わせた後 のカメラの動かし方も慎重にすることも重要です。
自分の場合は コサイン誤差より 上体の方が問題でした‥
書込番号:15553538
5点

理論上は カメラを パン(角度移動)させるのではなく
ライズ(平行移動)させればピント移動はなくなります
書込番号:15553561
7点

被写体が平面であれば、自分自身が少しだけ前進すればいいんじゃない?
書込番号:15553562
1点

一番は、フルタイムマニュアルフォーカス機能を活かすことですけど。
書込番号:15553566
1点

コサイン誤差を回避したいなら、AFロック後に平面移動するしかないと思います(笑)。
書込番号:15553572
4点

>5D2は周辺測距点だとAFが迷うことが多いので使ってません。
これを使うようにすることです。
ラインのクセをよみとり、工夫をすれば何とかなります。慣れです。
書込番号:15553829
4点

小手先でカメラを振るのではなく足腰を使う。スポーツも写真も下半身が命です。
書込番号:15553836
4点

>半押しロックした後に構図変更をすると、必ずピントがずれます。
必ず、というのは数値上はそうかもしれませんが、実際はどうでしょう。数m以上離れて、数Cm程度ずらしても、1mmもずれないはず。
撮影対象は何でしょうか?
コサインうんぬんより、構図変更したときの、体のずれのほうが大きいような気がします。
そちらをチェックしたほうがいいのでは?
書込番号:15553884
4点

このようなご質問は、作例をあげられた方が良いアドバイスが得られるはずです。
適当な作例があればアップしてください。
私はちなみに5D3ですが、その様な撮り方でよく撮影しますが、まず不満は出ません。
書込番号:15553934
1点

usagi-niko-nikoさん
あけまして おめでとう コサインます。
はよう ございん。(はやく、おいでください)
・・・ございん (宮城の方言)・・・
書込番号:15554010
1点

私も中央1点使いですが(笑)そんなにズレを感じたことはありません。
F4〜F8 を良く使います。
コサイン誤差より、みなさん書かれているように、体の前後に揺れとかじゃない
でしょうか?
AF→構図変更→レリーズ:これを1秒かからないでやっています。時間をかけると
ずれる確率は高くなると思います。
書込番号:15554195
3点

ピントは、ガラス板の様な「面」で存在する。 |
被写界深度を深くすると、ガラス板の厚みが厚くなって「許容範囲」が広がる |
ピント面に対して「平行移動」する場合は、ピントが外れない。 |
コサイン誤差は、近接&広角で大きくなり、遠景&望遠では小さくなる |
こんばんは♪
亀レスで失礼いたします。
既に、皆さんの回答の中に答えはちりばめられているわけですが・・・
ピントは、「面」で存在するわけですから。。。
1)面に対して、構図を「平行移動させる」・・・と言うのが、最も簡便で有効な方法です。
2)被写界深度を深くすると言うのも手です。
3)広角レンズで近接撮影する時に、「AFロック」で「構図を整える」・・・と言う技を封印する。
・・・です。
書込番号:15554205
7点

なに〜い〜、
男は黙って日の丸構図!
新年初のユーモアでした。今年も宜しくお願いします(^-^)/
書込番号:15554788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに足腰の件は冗談で言っているのではありませんので、念のため。
マニュアルフォーカスの次にコサイン誤差を回避する強力かつ有効な手段です。これは上の方が述べている中のピントは面というのを活かす上で重要な撮影スタイルです。コサイン誤差は被写体との距離が近距離になればなるほど影響を受けやすくなりますが、近距離になるほど下半身で構図を作るの重要性も増します。
「一歩前へ」「足がズーム」「足腰で構図を作る」など、写真はスポーツ同様土台たる下半身が大事です。
そして三脚を大事にする名手が多いのも、脚の重要性の一種と考えて良いでしょう。自分の足腰でついていかない部分を補う重要なアイテムです。
書込番号:15554822
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも楽しく拝見させて頂いております。
標記の件につきまして、赤ちゃん撮り用のマクロレンズを検討しています。
来年2月に第一子が生まれる予定ですので、それまでにはと思っているのですが、レンズ選びについてアドバイス頂ければと思います。
100mm F2.8Lが評判もよく気になってはいるのですが、室内では焦点距離が長すぎるのではと考えてしまいます。
ただ、子どもが大きくなった後も、屋外でも活用できるので守備範囲は広いと思うのですが、いかがなものかと思いまして。
もう少し広角寄りで何かオススメのものがあれば教えて頂きたいです。
もしくは100mmでも室内で問題ないという意見もあればありがたいです。
ある程度ワーキングディスタンスがあったほうがいいのでしょうか。
皆様のお知恵をお借りいたしたく、何卒よろしくお願い致します。
※所有機材
5DMK2
24-105 F4L
50 F1.4 シグマ
430EX2
書込番号:15546475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
失礼ですが、赤ちゃん撮りにマクロレンズですか?
今、現時点では所有されているシグマ50F1.4でいけると思うのですが…。
将来的に中望遠として、EF100oF2.8Lマクロを使うということであれば、
やはり、このレンズがおすすめです。
せっかくご購入されるのでしたら、花や昆虫を撮りましょう!
書込番号:15546569
5点

キヤノンEF35mmF2 IS USM
または
シグマ 35mmF1.4 DG HSM
は如何でしょうか?
ある程度は寄れるし、全身スナップにも使えると想います。
書込番号:15546585
1点

こんにちは♪
私も、皆さんと同じ意見で・・・
赤ちゃん撮りにマクロレンズが必要か??・・・と思います^_^;
手持ちのレンズで十分では??・・・とも思います♪
確かに。。。ちっちゃな手足のパーツ撮りにあると便利で。。。
この場合100oマクロでも不便な事は無いハズです♪
あくまでも個人的な意見ですが・・・
レンズ選びで・・・「アレとコレを兼ねる」・・・って使い方でレンズを選ぶと失敗します^_^;
撮影目的や用途で「細分化」されているのが一眼レフのレンズですので・・・
あくまでも「専門職」が主体であって・・・「応用」は使い方次第(カメラマンの工夫次第)って事です。
「応用」の方を重視すると「失敗」するって事です^_^;
ご参考まで
書込番号:15546714
6点

普通に 24-105L でいいんじゃないでしょうか。430EX もあるし。
単に 100mmマクロが欲しいだけじゃ。。(笑)
書込番号:15546829
2点

チップンデールさん こんにちは
マクロ撮影をするならやはり100mmMacro F2.8Lがいいのではないかと思います(私のはLなしですが・・)。ただ、お子さんの撮影をするときに等倍撮影をする場面はあまり多くないような記憶ですので、むしろ今持っているレンズからすると広角レンズである程度寄れるもののほうが使い勝手がいいと思います。
マクロ(ハーフも含めるなら)を優先するなら・・
・Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE ・・・画角がかぶるけど使い勝手はいいです
・EF100mm F2.8L マクロ IS USM ・・・世界が広がる可能性を秘めています
広角単焦点なら
・EF28mm F1.8 ・・・解像度はやや甘いですがそれはそれでまたいい感じ
・EF35mm F2 IS USM ・・・NewVerionは持っていませんが
・EF35mm F1.4L USM ・・・予算が許せば・・あと重さ
・Cosina Zeiss Distagon ・・・持っていませんが、個人的に欲しいレンズです
あまり子供が動かないうちは重いレンズでも関係はありませんが、ちょっと出かけるときなどは重さも重要ですので考えてみてください。
書込番号:15546839
1点

赤ちゃん撮りに本当の意味での「等倍マクロ」がいりますかね??まずそこ。それが必要であれば100Lマクロが無難だと思います。50mmレンズってだいたいのものが最短撮影距離45cmなんで、それよりも少し寄りたいな〜程度のニーズであれば等倍マクロまではいらないかも。
その上で、マクロに絞って100mmよりも短くてとなると、サードパーティのシグマ50マクロ、70マクロなどがあります。タムロン90はほとんど100mmなので。純正だと等倍マクロではありませんが50コンパクトマクロ、MFオンリーですが、コシナCZのMP50ZEなんかもありますね〜。
書込番号:15546861
1点

チップンデールさん こんにちは
50mmF1.4お持ちであれば 100mmマクロ良いと思います
ほとんどの 撮影50mmで済むと思いますが 中望遠での撮影で最短距離気にせず撮影でき近距離でのボケも綺麗で 優しい写真撮れると思いますよ。
書込番号:15546883
1点

みなさんのおっしゃる通り、赤ちゃんの細部アップでもしない限り、マクロレンズは必要ないと思います。あまり寄りすぎると、すぐに手で触りにきますよ。ヨダレのついた手でビチャって事になりそう。
お手持ちの50mmF1.4で十分綺麗な写真が撮れると思います。24-105でもOKだし。
あえて買うなら35mmF2 ISが、多少高いですけど、手ブレ補正で気軽に撮れてオススメします。
もしくは、将来絶対必要になる望遠ズームの為に貯金しておくか。
まあ、この出産の時期に勢いでレンズ買わないと、後で買えないっていうなら、どんどんお好みのレンズを買うべきだと思います(^o^)!
書込番号:15546913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、半日坊主と申します。
お子様の顔を見るのが待ち遠しいですね^^
室内での撮影は、シンプルに考えた方が良いと思います。
1に明るいレンズ
2に寄れるレンズ
3に軽いレンズ
4にあったらいいな、手ブレ補正
これを満たすのはEF35mmF2 IS USM だと思います。
手ブレ補正も優秀で、お子様撮りには鉄板の一本になるのではないかと。
ボディも5D2でしたら画質も間違いないですし、オススメかと。
シグマの50/1.4をお持ちだそうですが、少し硬めに写りませんか。
それとEF35/2ISなら、5D2で綺麗に動画も残せるのでは。
全く個人的な意見なので、参考までに^^
書込番号:15547049
0点

100mmで良いと思います。
ピントは合わないと思いますが、24-105のテレ端でイメージする大きさのものに寄ってみてください。それより焦点距離が短いと近過ぎると感じると思います。
どのくらい使うか?必要か?というご意見もごもっともですが、最初の1週間、そして1ヵ月、どこまでもよ寄りたくなるような存在ですので、是非とも前もって準備されるとよいと思います。
顔のアップにしても、新生児は小さーーいですからねぇ。
成人男性のグーくらいですよ。最初は。
50mmF1.4だと、うわっ!寄れないっ!!って思うはずですよ。
そういう意味では、50mmクラスのマクロもあればあったで重宝することがあると思います。
シグマの50mmF2.8なんて中古で安く出てますので、ついでに持っておいても良いと思います。
結果として両方無駄になってもいいじゃないですか。
新生児を存分に撮れる機会なんて、人生にそう何回もないですよ。
書込番号:15547141
2点

まずは、お子さんの御誕生おめでとうございます。
結構不要論が多いようですが、100 F2.8 L、良い選択だと思いますヨ。
私は、テーブルフォトでは主に100マクロを使っていますが、室内でも長さはあまりは感じません。
逆に、ワーキングディスタンスが取れるのと、被写界深度が適度の浅さで、いいボケが出せます。
多くの方が書き込まれているように、50 F1.4でも大抵の状況はカバーできるでしょうが、
100マクロの登場機会もあると思いますよ。
あ〜、赤ちゃんがグーに握っている"おてて"や小さな"あんよ"をマクロ撮りしたいな〜。
(申し訳ありません、勝手な妄想です。 自分の子供たちで撮っておけばよかった…)
あと、御承知だとは思いますが、赤ちゃんにストロボは厳禁です。
書込番号:15547512
2点

今、持っている機材で十分だと思いますが
敢えて言えばEF2470F4LISなんて如何ですか?
書込番号:15547670
2点

1/2マクロでじゅうぶんだと思いますので、
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50
がいいのではないでしょうか。
最高の画質で思い出を残してあげてください。
書込番号:15547790
2点

皆様、たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございます。
自分のイメージとしては赤ちゃんの顔や手などのパーツを大きく写したいというイメージです。
確かに等倍までは不要かもしれません。
ただ、テーブルフォトをした時に50F1.4では寄れない、24-105のテレ端では被写界深度を浅くしたいと思うようなことがあるので、マクロが気になっていたのです。
もう少しいろんな作例を見ながら本当に必要かどうか、熟考してみます。
書込番号:15547954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
パーツ撮りにいいと思います。購入して一年ですが赤ちゃんの時あれば良かったと思います。
赤ちゃんだからと言って直ぐ近くで撮らなければならない事もないですし。
マクロの描写力には他のレンズではかないません。
昆虫も花もそれ程撮りませんがお気に入りです。
書込番号:15549419
2点

こんばんわ♪・おめでとうございます☆
ワクワクですね♪・レンズと言うことですがこの際こんなのは笑
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14l/index.html
赤ちゃんは人間として不十分な状態で生まれてきますので特にストロボ
これはスマートホンとか携帯とかに限らず光り物に気をつけてください
まだまだ産まれたばかりだと網膜『目ですよ』が細胞形成されてませんので
くれぐげもストロボ禁止!!・ですよ
書込番号:15550263
1点

チップンデールさん こんにちは
2月が楽しみですね。 とりあえずは50 F1.4 シグマで撮れると思いますが、100mm F2.8Lはあった方が便利なレンズです。
赤ちゃんを撮られるときは、1年間くらいはストロボは使われない方が良いようです。
楽しい フォトライフを
書込番号:15550731
0点

チップンデールさん こんにちは
私の場合、子供がまだ小さい時はEF35mm F2を使うことが多かったですかね。
とりあえずシグマ50mm F1.4で不満が出たら考えてもいいかなと思います。
今ならEF35mm F2 IS USMの評判もいいので候補にしてみては?
書込番号:15551463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
MarkUとEF35mm F1.4 USM Lで撮影したRAWデータをWindows8(64bit)にインストールしたDPPで開いたところ、デジタルレンズオプティマイザのレンズデータの更新をクリックしても
『サーバーに接続できません』
と使用ができません。
キャノンのサービスセンターにも問い合わせましたが、原因不明で後日連絡とのこと。
同じような症状を改善された方やアドバイスなどあれば教えていただきたいと思います。
1点

なんですかね、私もサーバーにアクセス出来ません。
メンテナンス…ですかね?
それとも、対応レンズが増えるのでなんかやってる??
なんて、淡い期待をいだいてみました。
書込番号:15534229
0点

mk3を買わせようとする作戦だったりして・・・(USO800)
書込番号:15535093
2点

私の場合も「サーバーうんぬん」出ますが最近のSTMレンズまで対応しています。
書込番号:15535104
0点

19:52 現在、復旧しているようです。
久々にアクセスしたら、何気に対応レンズが増えたような気がします。
相変わらず、Lとズーム中心ですが…。
書込番号:15536914
0点

みなさま、こんばんは!
ここでの書き込みを拝見して、レンズデータを見てみたら増えてますね!(^.^)
100mm F2.8L Macro
と
70-200mm F2.8L II + 2.0x
のデータがあったので、更新しました。
データ量は40MBもあるんですね。1本20MBか。
特に+2.0xのデータは待ってたので嬉しいです。
RAWデータ置いといてよかった!
情報ありがとうございます!m(__)m
もう少し早くデータ更新してくれないものか(笑)
書込番号:15540238
0点

出てこないよ〜・・・。
と思って、DPPアップデートしたら出てきました♪
エクステンダー対応は嬉しいですね〜。
書込番号:15540637
0点

> MarkUとEF35mm F1.4 USM Lで撮影したRAWデータをWindows8(64bit)にインストールしたDPPで開いたところ、デジタルレンズオプティマイザのレンズデータの更新をクリックしても
> 『サーバーに接続できません』
> と使用ができません。
>
みなさま
同様なことが起きてSCに聞きました。
(何か不具合があるみたいでしたが,)
DPP をDELETEして最初のCD-ROMで再INSTALLし,
その後最新版DPPをINSTALLしたら治りました。
ちなみにレンズ情報は
C:\Program Files\Canon\Digital Photo Professional\bin
に保存されます。
拡張子は *.BINです。
書込番号:15568864
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
あるとき、友達二人の写真を人に頼んで撮ってもらったら、ピンボケでした。AFフレーム選択を自動にした場合、必ずと言ってもいいくらいピンボケです。フレームを真ん中だけにして、フォーカスロックした場合は当然ピンはきますが、カメラに疎い人にとっては無理。ピンが来ないのは、ほんと腹立たしいくらいです。
絞り切れば多少はいいと思いますが。
MK3は改善しているのですかね?
要するに人認識モードなるものがあればピンは来ると思いますが、、、。
みなさんはどうですか?
5点

このクラスのカメラにそんなことを言われたって・・。
kawase302さんに1票!
書込番号:15530733
31点

中級機にはなるべく初心者お助けモードは省いて欲しい。
書込番号:15530740 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

観光地とかでの記念写真みたいなシチュエーションでしょうか?
一眼レフを使ったことがない人に頼むと、
準広角のSS1/125でも手振れしてる、、
なんて珍しくないので、コンデジ(G11)で撮っていただいています。
最近のコンデジは、ピン抜けすることも少なくて賢いですよね。
持ち合わせが、無い場合はパンフォーカス気味のMFに設定してお渡しするなどして対応しています。
(使ったこと無いのですが、顔認識ってLVになるんでしょうか?コンデジ持ちされると手振れとか、ピント以外の心配事があるかも??)
書込番号:15530741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆に、シャッターお願いします(^^♪
って5D渡されても嫌かも。。
せめてkiss位で^_^;
書込番号:15530753
30点

販売終了のUにどうのこうの言われましても…、
どんな機種をお使いでも、人に頼む時はコンデジを渡して下さい、渡された方も困ります。
(子供が夜泣きモードで寝れない…)
書込番号:15530764
26点

せっかくの撮影がピンボケで残念でしたね。さぞかしショックだっと思います。
そもそも使い慣れない人には一眼レフカメラは撮影しにくいですからね。
ピントとか設定うんぬんだけではなく持つのも重いでしょうから手振れも多くなりますからね。
5DmarkVには顔優先ライブモードもあります。
(ちなみにニコンのD800/Eには顔認識機能があります)
高機能が必要ではないという腕に覚え有るユーザーの方のご意見もあると思いますが便利なコンデジ的な機能も時として失敗の軽減になり有り難いものです。
他の方に撮影を頼む場合、私はおおよその構図を決めておいて相手にそれを伝えて、更にはどれか1枚くらいは…と期待して(^^=3枚くらい撮ってもらいます。
次は良い結果となると良いですね。撮影楽しんで下さい。
書込番号:15530829
10点

私も一眼とコンデジを一緒に持ち歩いてます(^^ゞ
撮って貰う場合はコンデジが安心です(^^)
書込番号:15530861
2点

慣れない人に撮ってもらうときは、パンフォーカス気味の設定にしておけばよろしいかと。
書込番号:15530868
3点

>> 要するに人認識モードなるものがあればピンは来ると思いますが、、、。
「ライブ顔優先モード:AF」(取説P116付近) がありますけど・・・ 違うのですか??
人に頼むにはちょっと面倒な機能かな、とも思いますが。
>> AFフレーム選択を自動にした場合、必ずと言ってもいいくらいピンボケです。
後ろに抜けるのですか? キヤノンのAFのアルゴリズムは複雑ですけど、自動の場合、一番手前にあるものに照準されているAFフレームを選択して合焦、という傾向が強いように感じますけど。
被写体がAFフレームからも外れているとか?
二人に間に後ろの景色が入らない位、ピッタリ並ぶとか、いかがでしょうか?
書込番号:15530903
3点

AFフレーム選択お自動にして手渡して撮ってもらって、ピントが後ろに抜けちゃうのわ
カメラがパーなんじゃないですか?
パーか故障か、SCで調べてもらったほーがいいかもね。 (・・)>
書込番号:15530941
22点

カメラを人に渡し、撮影する場合、落とされる可能性があるので、
絶対に渡しません。
せいぜい、コンデジです。
書込番号:15530969
17点

MFで追い込むカメラとの認識ですが…。
とりあえず、依頼用に安いコンデジ買うのがいいかもね♪
MA★RSさんと同意(笑)!
去年、箕面の大滝で老紳士に"妻と一緒に撮っていただけませんか?"と、ライカM3のズミクロン付を差し出されて…"カメラ始めたばっかりで…"と丁重に逃げ出した(笑)!
書込番号:15530974
5点

カメラに疎い人に撮ってもらう場合は、コンデジにしましょう!
書込番号:15530998
9点

カメラに疎い人が、一眼使う時代かぁ、、、流行って、恐ろしい。
書込番号:15531093
13点

最近のフルサイズオーナーの作例見ると、そろそろこのクラスにもシーンモード居るんじゃないの?と思ってしまう。
書込番号:15531116
6点

普通に撮って、普通に合わないカメラだと動体とかどうしようもないと思うけどな。AFがダメなCanonって存在意義が怪しくない?
Canonってオートでも真ん中のものに併せる傾向が強いように思うけど、被写体が真ん中に来てないとか?
まぁ、オーナーさんだったら変だと思うなら自分でイロイロ試してみればいいんじゃないかと思うけど。
書込番号:15531166
1点

こんにちは。
「パンフォーカス気味のMFに設定」にして渡すに一票!
書込番号:15531251
7点

5Dmk2ってそんなにAFがダメなの?
オーナーがみんな「当てにするな」って言うとはちょっとびっくりするね。
書込番号:15531267
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





