EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年12月11日 07:26 |
![]() |
9 | 20 | 2012年12月20日 20:14 |
![]() |
0 | 13 | 2012年12月9日 13:50 |
![]() |
42 | 25 | 2012年12月14日 21:55 |
![]() ![]() |
42 | 25 | 2012年12月7日 12:48 |
![]() |
27 | 17 | 2012年12月6日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この度、中古美品の5Dマーク2を購入したものです。
鳥撮りを中心に楽しんでいます。
E-5から乗り換えて、7Dを、そして今回中古美品のシリアル331で始まる
ものを購入しました。以前初代5Dを使ったことがありますが、いろいろな
面で使いやすくなっています。色のりは、初代の方が好みですが・・・
(マーク3はとても買えません!)
ところで、本日キヤノンーSCでセンサーおよびファインダーのクリーニ
ングを依頼した際、ショット数を調べてもらったところ、何と27万ショット
とのこと。びっくりです。別に撮影には影響はないようですし、中古保証も
1年の延長を依頼してありますので、いざという時はなんとかなるのですが。
実は、先日も別の中古良品ボディを調べたところ16万ショットでした。
このときも驚きましたが、「やはり中古は、外見では判断で気なのかな」と
いう感想をもったばかりです。
今回のボディは外観は美品の部類に入る状態で、ファインダー内のゴミの混入
も微細ですし、シャッター部分の交換ならカウントはリセットされるはずです
し、なんとも信じられない気持ちです。
このようなご経験のある方いらっしゃいませんか。
2点

以前、SCでクリーニングの時にカウントしてもらった時、
前回よりも カウントが減っていたことがありました。
伝票に打ち出してもらう回数が減っていたのです。
ですから、SCの伝票上で間違うことはあると思います。
ところで、シャッター故障や15万回以上の場合、
シャッターユニットを交換している場合があります。
SCでは、累計回数が出てきます。
その数字がシャッター耐久回数を超えると、オーバーホールを奨められます。
書込番号:15461399
1点

ご自分で確認されては?
"EOSInfo"で確認できると思いますので。
今だと少し手間が掛かるかもしれませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9955057/
書込番号:15461651
2点

以前、外観新品同様の1D系を購入した時にびっくりした事があるの(・ω・;
書込番号:15461971
0点

スレ違いになってしまうかもですが
EOSInfoってどういった条件でカウンターが進むのでしょうか?
購入した時にPCに繋いで確認した時から進んでないような気がするようなしないような(;´Д`)
単に自分が細かい数字を失念しただけなのかな。。
書込番号:15462309
0点

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。やはり、SCといえども??という
ことがあるようですね。
シャッター交換の際のカウントを含め、他のSCで再度確認
してみます。
hotmanさん
ありがとうございます。ご指摘の"EOSInfo"で確認しようと
思い、ダウンロードしたのですが上手く作動しません。
(他のサイトで確認しながらやったのですが・・・)
さくら印さん
ありがとうございます。
全く同様ですね。通常でしたらSCのカウントが正しいの
でしょうが、何か納得できませんね。
再度確認できたら、ご報告します。でも、同じソフトで調べ
ているのだから同じでしょうね。
書込番号:15462798
0点

"EOSInfo"単独では機能しません。
まず"EOS Utilitiy"でファイルを読み込んだ後、"EOSInfo"を起動すれば読めるかと、
win7では実際にやった事はありませんので、うまく行かない場合は悪しからず。
参考になりそうなスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9955057/
書込番号:15462923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
40Dを使用している万年初心者です。
いつかはフルサイズを、という憧れもあり、もちろん画がすばらしいのもあり、
へそくりで買えそうな値段になってきたので、ちょっと検討中です。
スペックを見て40Dと比べると、すべてが高性能のようです。
ただ1点、連写速度は40Dが上回っているようです。
よくこの板で拝見する、「動き物には向かないです」というのは40Dと比べるとどうなのでしょうか?
スペックだけ見てもまだまだ初心者の当方にはなんとも検討がつかず、また、諸先輩方のご意見を
いただければ大変参考になりますのでどうかご教授いただけたらと思います。
対象は、子どもの新体操(小学生で室内撮影)、運動会、登山での風景が主になります。
1点

クルオ.comさん 今晩は
動き物には向かないというは、連写写速度が遅いことでしょう。
「パカパカパカパカ」と撮れる40Dに対し、5Dmk2は「パシャ、パシャ。パシャ」って感じです。
中央1点のオートフォーカスならしっかりしているし、レンズによってはオートフォーカスもそれなりの速さです。
「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」作戦ではなく「このシーン一撃必勝」作戦なら悪くありません。
登山での風景なら、今もっともコストパフォーマンスの高いカメラです。
レンズを含め、重くなるのがマイナス面ですが、それを上回るいい写真が取れるでしょう(腕次第ですが)
書込番号:15457973
0点

こんばんは。
それでしたら6Dレンズキットがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000418140/
書込番号:15457975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
連写性能こそ劣りますが、AFについては、動体の時、AI SERVOで有効な6点アシスト測距点が働くので、
40Dよりはいいはずです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk2/feature-performance.html
それより、レンズですが、新体操(室内)で70-200L II、運動会で28-300Lか70-300L、登山風景で17-40Lとかが
欲しくなりそうですね。
書込番号:15457979
0点

こんばんは。
室内競技もダンスならAF問題ないと思います。
同じようなバトンの撮影でAF問題なかったですよ!
※もちろん、6Dも良いと思います。てか今からなら6Dかな?
書込番号:15457989
0点

多摩川うろうろさん
やはり山の写真はいいですか。
でもやっぱり腕次第なんですね。
その腕が・・・。
Green。さん
やはり最新モデルはいいですよね?
Digic信者になりそうxさん
レンズも欲しいです。
でも懐が寂しいんです。
望遠、すぐには厳しいかな〜。
maskedriderさん
AF問題ないですか。
今からだとやはり6Dですかね。
皆様夜遅くのご回答ありがとうございました。
ますます検討の時間がかかりそうです。
書込番号:15458085
2点

今なら6Dの方が良いんでは?
中古の話での5D2なんでしょうかね?
書込番号:15458093
0点

こんばんは。
一応 オーナーですが( ^ ^;
40Dは正直知りません。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
此のカメラ シャツターのタイムラグが大きいですよ( ^ ^;( ^ ^;
私は ほとんど動きものは撮りませんが( ^ ^;
たまに 此のカメラで撮影すると非常に疲れます( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
何しろ 予測しながら手前でシャツターを切る感じですから( ^ ^;( ^ ^;
やはり 1系が動きものには 一番ですね。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
やはり 実際に触られる事を 強くお進めします。
意外と 此れを言う方は少ない感じですが。( ^ ^;( ^ ^;
書込番号:15458125
0点

40D、5D2両機で動きモノ撮ってます。
中央・周辺1点で追う分には5D2の方が優れている印象です。
5D2のファインダーを覗いたことありますか?
AFポイントが置かれている位置が40Dよりはるかに狭いのです。
なので機材任せ(全点サーボ)で撮る場合はAFエリアが広い40Dに軍配が上がります。
極端な話ですが
全点サーボで追う場合、対象がAFエリアから外れてしまえばどんなスペックでも
ピントは外れてしまいますからエリアが広いことに越したことはありません。
5D2はこの点で動きモノに向かないカメラと批評されているのではないかと思います。
6Dを推す声もありますがカタログで見るかぎり5D2と同じ範囲のように思えます。
(注:現物触ったことないので実際には確認してません)
すべてレンズ補正・傾き補正後の元サイズでUPしています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/okvnaXH2r47sCNBM
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/J7sCgZeFLqmJmawS
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/C2PHAi2NvP3/KlIggLxDqrCq0cac
書込番号:15458149
2点

フルサイズ移行されるなら6Dをお薦めします。
最新版で軽量です。すべての性能がバランスが良いと思います。
ただ私なら、登山でも使われるとのことなので、aps-cのkiss!!!X6iを選びます。
6Dよりもかなり軽く、性能バランスも良いです。今なら1万円キャッシュバックセール中です。
余った予算でとびきりお気に入りのレンズを入手されると満足度が高いですよ。
しばらくはkissで練習して本当に不満が出てきたらフルサイズ移行するのも悪くないと思います。
うんと悩まれて賢明なるご選択を。
書込番号:15458250
0点

その用途で、40Dからの買い替えなら、本当は5DVに行きたい所ですが、予算が〜という事でしたら、無理にフルサイズに行かず、7Dに行ってもいいような気がしますが。動きもの最強でしょうし、レンズ新調資金もできると思います。
書込番号:15458568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s_ikuyorih さん
やはり最新機種なんでしょうかね?
中古を狙っているのですが・・・。
kei9352 さん
そーなんですか、タイムラグが・・・。
1系は無理なので動き物には7Dとかなんですかね〜。
さわるらさん
すばらしい作例ありがとうございます。
私にはこんなすばらしい写真は・・・。
まず腕を磨いたほうがいいのかも。
BMW 6688 さん
やはり山などでの取り回し、携帯性とかも考えると6Dいいですかね。
KISSを選ぶのであれば、現在40Dを所有しているので、そちらを使い倒そうかなと思います。
ますます悩みますね。
tabibito4962n
5DV行きたいですね〜。
先立つものが〜〜〜!!
動き物は7Dですか。
費用対効果はよさそうですね。
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
まず腕を上げてからフルサイズにステップアップすればいいのですが、
皆様のすばらしい作例を拝見していると、自分もこのカメラなら・・・。
勘違いしてしてしまいます。
さらに悩んでみたいと思います。
書込番号:15459012
0点

クルオ.comさん
6Dにいけるなら、それが一番ハッピーになれると思います。
タイムラグは1D系と比べるとだめなだけで、普段使いが5D系なら問題ないと思います。
7Dは、オートフォーカス、連写、どちらも優れていて、40Dからならはるかな進化を感じると思います。
ただし画質は7Dと40Dではそれほど変化はありません。
6Dを買い増しして、運動会は40D、それ以外は6Dという使い分けがお勧めです。
書込番号:15459815
0点

やはり中古で検討されていたのですね。
自分も中古の美品クラスが10万ちょいで行けそうだと思ったところで5D2の中古を購入しました。
価格で割り切れるならそのまま5D2に行っても良いと思います。
弱輩者の個人的意見ですが、動き物が苦手な本機でも一度使ってしまうと画質と高感度性能でAPS-C機には戻りたくないので、苦手な物でも一か八か数撃ちゃ当たる方式で自分を誤魔化しますw
自分は7Dから5D2ですが全然後悔は無いです。
もう少しへそくりを絞り出せるなら最新の6Dにするのがベストだとは思いますけどね。。
書込番号:15460603
0点

>よくこの板で拝見する、「動き物には向かないです」
じゃ〜何が良いかって言うと
1DXとか5D3とかになちゃうんでは?
EOS 6D
動き物の食いつきはカメラ屋さんでしか試して無いけど
個人差にもよるけど、そんなに悪く無い感じ
それと、秒コマが絶対数少ないから
40Dの連続撮影モードの低速が3枚
それよりチョット早い程度と思って試してみれば?
7Dも動きもには強いって言うけど
1DX触チャウと、んっ?
ってなるから
自分で落とし所を探すしかないよね。
書込番号:15461004
0点

多摩川うろうろ さん
やはり6Dがハッピーですかね〜?
もし買い増ししても40Dは壊れるまで使っちゃおうと思っていますので、
2台体制がいいのかな〜。
ますます悩みます。
汁14 さん
7Dから5Dmk2ですか!
それでも満足できるのなら、私も逝っちゃいたいですね。
貴重な体験談ありがとうございます。
s_ikuyorih さん
やはり連写速度は40Dですよね。
1DX、そこは眼中にありませんでした。これからも・・・。
5Dmkは憧れです。宝くじ当たれば「現金ポン」なのですが。
実機をカメラやさんでいじってこようと思います。
書込番号:15462298
0点

こんばんは。
えっと、色々で決して所有や薦めてある方を非難するわけではないですが、1DXとか5D3、16万する6Dボディも予算外って事ですよね(というか、普通1DXは大体予算外)
運動会の用途では40Dがまだまだいけると思います。
登山や室内ダンスは5D2でいけると思いますけどね。
5D2は割りとゆったりした面があるので激しく使い込まれた物でなければ、結構良い選択ではないか?と思います。
※自分は7Dと5D2を使い分けています。5D2は丁度1年前キットで22万弱で購入しました。ボディだけだと大体13万?程ですので、ボディのみ買うなら頃合でしょうし、24-105Lも欲しかったので購入にいたりました。
書込番号:15464914
1点

こんばんは!!
久しぶりに5DUの板を覗きに来ました。
私も40Dに5DUを買い増ししました。
理由は・・その当時としては高感度特性が素晴らしかったこと。
いつかはフルサイズ・・・という単純な気持ち^^
皆様が仰るように確かに5DUは動き物には弱いです。
レリーズタイムラグも大きいです。
ただ描写は今でも素晴らしいものがあります。
2100万画素は必要にして十分。
40Dで動き物、5DUで風景・・・・こんな使い方でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:15466078
1点

maskedriderキンタロスさん
そーなんですよ。今のところ予算的には5D2くらいなんですよ。
しかも中古じゃないと予算が・・・レンズもないので。
多くの方のご意見でやはり2台の使い分けですかね〜。
Football-maniaさん
40Dお使いなんですね。
フルサイズ、憧れます。
シャッターのタイムラグ大きいんですか!
やはり2台体制ですか〜。
大いに悩んでみます。
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
今すぐに買えるわけではありませんので、これからさらに悩み答えを出したいと思います。
考えている今が一番楽しいかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15466311
0点

スレ主様
遅い返信で失礼します。
5DVが発売される前に、スポーツ系を主とするプロカメラマンのコメントで「通常の使用であれば5DUと7Dがあれば、1D系はいらないと思えるほど。」との言葉を重く受け止めている者です。
当時のCanonの広告も5と7を両開きで「5の静、7の動」のイメージを出していました。
最新モデルの性能を細かく分析すればそれは良いと思いますが、パソコンで超拡大比較して少しの優位を見つけても、通常印刷レベルでは分からないと思いますし、当時のプロが5DUで撮った写真も素晴らしいものが沢山あります。
値段が下がって買えなかった5DUを買うのも悪くはないと思います。
そして40Dは動で残して使い分けしてくださいね。
書込番号:15503577
0点

遅くなりましたが、皆様、たくさんのご意見ならびにアドバイスありがとうございました。
皆様のご回答を参考にこれからますます悩んでみようと思います。
書込番号:15506066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
DPPの新機能DLOを使用するようになってから、PCの力不足を感じパワーアップを計画しております。
現在のスペックは以下のとおりです。
CPU Core2Duo T5500(1.66GHz エクスぺリエンス4.7)
メモリー 2GB
HDD 500GB
OS Vista 32bit
このスペックのPCでHDD内のRAWからjpeg変換が1枚25秒程度です。(10枚一括現像での平均)
新しいPCの参考とさせて頂きたいと思っておりますので、みなさんのPCのスペックと
1枚あたりの現像時間を教えて頂ければ幸いです。(特にCPU)
よろしくお願いします。
0点

CPU i5-2500k 定格稼動
メモリー 16GB
SSD 128GB
OS Win7/64bit
以上の環境で1枚約6秒ぐらいです。
とにかく速度を重視されるならSSD搭載モデルを選ぶと更に快適かもです。
OS起動時間も激的に早くなるのでHDDに戻れなくなります。
書込番号:15452159
0点

小魔神さん こんばんは
つい最近私も同じような構成のパソコンから最新のパソコンに買い換えました。
CPU Core i7-3770 (定格3.40GHz)
メモリー 8GB
SSD 128GB
OS Win7/64bit
HDD500GB
だいたい1枚5秒程度です。(10枚一括変換して53秒)
以前使っていたものは、一枚25秒程度なので随分早くなったと思います。
汁14さんのi5でも6秒なので、i5もi7も、1枚程度ではあまり変わりないのかもしれません。
SSDは起動は速いけど、変換にあまり関係ないはずです。
買い換えてよかったです。
時間が手に入り、ストレスが無くなりました。
書込番号:15452306
0点

Core i7 3.2G (たぶん、初期のころの Core i7)
Memory 4G
Windows 7 32bit
で DPP で1枚5秒〜8秒くらいでしょうか。
DLO はかなり時間がかかりました。480枚一括( 24-105L )で DLO を
やったときには2時間くらいかかったと思います。( ほぼ DLO だけで )
書込番号:15452412
0点

iMACはどうでしょうか?
スペックも問題ないと思いますし、液晶の色もそれほど悪く無いと思い使用しています。
ディスプレーは27インチが見やすく作業しやすいと思います。
メモリーは8G以上あれば問題ないと思います。
動画の編集等を考量すると16Gのメモリーが必要になると思います。
HDの容量はあまり気にせず、外付けHDでバックアップとデーターの整理を行いましょう。
書込番号:15453121
0点

小魔神さん はじめまして。
もう、メモリも安くなっているので、
わたしも、メモリの増設で様子をみてみてもいいと思います。
そして、次にCPUを Core2DuoE8500(3.16GHZ)かCore2DuoE8600(3.33GHz)
にしてみてもいいかも・・・。
わたしのPCは
CPU Core2Duo E8500(3.16GHz)
メモリー 4GB
HDD 500GB
OS XP
これで、HDD内のRAWからjpeg変換が1枚9秒程度です。
CPUが E5200(2.5GHz)のときは 1枚14秒程度でした。
書込番号:15453389
0点

CPUから見るとノートPCでしょうか?やはり画像や動画編集はデスクトップで大型モニタをオススメします。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347676/SortID=15390750/
以前に同じようなスレがあるので紹介します。僕も書き込みしてます。ご参考にして下さい。
書込番号:15453416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
ノートPCでしたね。
そちらですと T7600 かな?
(Core 2 Duo モバイル T7600ー2.33GHz FSB667MHz)
場所 と 予算 がありましたら デスクトップが
いいですよ!!
書込番号:15453450
0点

おはようございます。
みなさん返信ありがとうございます。
5〜6秒とは早いですね。
先日、Core i7-3632QM(ノート用でも4コア8スレッド)が載ったノートPCでDPPを試したことがありました。
その時の印象は、T5500と大きく変わらないなあという物でした。
私の現像スタイルが、DPPの閲覧機能からこれだと思う写真を1枚づつ現像するスタイルで
一括現像しないからでしょうか・・・
DLOがイライラの元なのですが、DLOを早くしようと思うとかなりのハイエンドCPUではなくてはならないのですかね。
元々はデスクトップ自作派でしたが、スペースの関係でノートを使用しております。
ノートPCの場合は、CPUの選択が限られているため、コア数を選択するか、高クロックのCPUを選択するかになる傾向があります。
ノート用でお勧めのCPUはありますでしょうか?
DPPを早くするためには、コア数か、クロックか、CPUのキャッシュか?実際はどれに比例するのでしょうか?(バランスは重要とは思いますが・・・)
書込番号:15453695
0点

DPPを早くするためには,高クロックが効くと思います。
>ノート用でお勧めのCPUはありますでしょうか?
Core2Duo でいくのですか?
買い替えですか?
書込番号:15453854
0点

なんでjpegに変換すんの?
16bit/tiffでいいんじゃない。
速いPCと、たっぷり容量のHD買ってね。
書込番号:15453905
0点

返信ありがとうございます。
5D/MK2000 さん
買い替えを検討しています。
よろしくお願いします。
HC110 さん
>なんでjpegに変換すんの?
>16bit/tiffでいいんじゃない。
ほとんどのプリンター、お店プリントは、16bit/tiffで入力してもjpegに変換して
出力しているようですので・・・・(私も以前は16bit/tiff派でした。)
違っていたらごめんなさい。
書込番号:15454194
0点

>なんでjpegに変換すんの?
>16bit/tiffでいいんじゃない。
ほとんどのプリンター、お店プリントは、16bit/tiffで入力してもjpegに変換して
出力しているようですので・・・・(私も以前は16bit/tiff派でした。)
違っていたらごめんなさい。
僕の知る限りお店プリントは[jpg]しかありません。
また、データーをそのまま依頼すると自動補正されます。
フジのクリスタルプリントは自動補正無しと言えばその色で現像してもらえます。
あと大抵は300DPIですよ!
もちろんsRGBのカラープロフィールです。
DPPを使用していませんがDPPがマルチタスク対応か調べてからCPUを買いましょう。
でないと意味がないです。
書込番号:15454227
0点

http://www.kitamura-print.com/premium_print/digitalcrystal/shop.html
キタムラのお店受け付けでは、TIFFやRAWも出来るようです。
書込番号:15455002
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今回初めて日の出の写真を撮りましたが、何故かイメージとはかけ離れてしまいました。
後でよく見ればISO6400?これが原因なのか?
一番目が問題の写真です。(左下に光っている)
二番目はコピースタンプで一部修正してみました。
三番目は一分後の写真ですがしっくりといきません。
撮影条件はホテル室内から部屋の照明を消して撮ったもので5DU+24−105です。
妻からは年賀状に使うので何とかしてといわれ焦っています。
原因とこの写真の救済方法があればお教え下さい。よろしくお願い致します。
1点

ガラス越しっていうのが悪さをしているんじゃないでしょうか。
救済にはPhotoshopを駆使し、丹念に処理するしかないですねぇ・・・
数枚撮っていれば合成なんていう手も。
書込番号:15442588
3点

こんばんは。
どういった方向に直せば良いのか不明ですので適当にいじってみました。
もしRAW撮りしているのなら、明るさ調整とホワイトバランス調整でこんな感じになると思いますよ。
書込番号:15442616
2点


ここまでISOを上げた理由は何かあるのでしょうか、
手振れが起き無い程度にシャッタースピードを下げて見てはいかかでか?
それに合わせISOを下げる。
あとは、絞りはF8位。
ブラケティングを使うのも良いかと
ガラスがあるのでしたら、
ガラスにレンズを付ける方が良いかもしれません。
書込番号:15442652
3点

こんばんは
年賀状へぴったりの画材ですが、やはりガラスが悪さをしてるようですね、2枚目にもありますね。
photoshopでの修正がいいと思いますが、修正なしでは手前ビル群はつぶれますが、3枚目の採用はどうでしょう。
IS6400だけが原因ではないでしょう(ガラスの反射かと)。
書込番号:15442662
2点

こんばんは♪
いわゆる、フレア/ゴーストは・・・ガラス越しの撮影が敗因だと思います。
ガラス越しで撮影する場合は・・・
レンズにフィルターを取り付けているなら、フィルターを外し、レンズをピッタリくっつけて撮影します。
それでも、太陽の位置、角度によってはフレア・ゴーストを防ぐ事は出来ないかもしれません。
まあ・・・暗幕はって・・・その隙間からレンズを出してフードや板でハレ切りをする・・・って手もあるんですけど。。。(^^;;;
コレは、おおげさすぎますよね?^_^;^_^;^_^;
それと・・・絞りをもう少し絞ると「フレア」は多少防げるかもしれません?
ノイズでザラザラしているのは「ISO感度」が上がり過ぎているからです。
この露出なら・・・
ISO100 F5.6 1/60秒で撮影可能だったはずです。
ISO200なら・・・F8.0 1/60秒で行けます。
もう少しシャキッとした感じで撮影できたかもしれません^_^;
書込番号:15442820
5点

まず、どんなイメージをお持ちなのか説明をしていただきたいものですが
個人的に日の出を撮る際はピクスタやDPPでは色あいをプラスにして黄色っぽい感じにします。
逆に夕日はマイナス方向にふってオレンジ色になるようにしてます。
露出ももっと明るくしますかね〜
ベタベタに弄ってもハガキサイズなら問題ないと思いますよ。
書込番号:15442852
1点

#4001さんの仰るとおり、朝日だとあまり赤々とした状態では、夕日に見えてしまうと
思いますが? 青さの中からオレンジ・黄色の太陽が上がってくるほうが朝日っぽく見える
かと・・・・
書込番号:15442915
3点


Photoshopなら、日の出のようなCGも作れるよ。
それじゃダメだよね、ごめんなさい。
書込番号:15442955
0点

simozyoさん こんばんは
今回の写真 お考えの通りISO6400 上げすぎと絞りF4もう少し絞った方が 良かったかなと思います
またゴーストももしかしたら ガラスに汚れがあり今回の ような形になったのかも
自分が どれだけ補正できるか 写真お借りして 補正してみましたが
行なったのは ゴーストを消し彩度を上げ シャドーを出して 高感度ノイズ それぞれ調整してみました
書込番号:15443101
0点

三番目はしっくりとこないという事ですが、言葉は悪いですがはたから見ればどちらも「大差ない」写真です。
それはなぜかというと、どちらもスレ主のイメージしているものが何なのか?が伝わってこないからです。
何とかしてと書かれても何がどう足りないのか周りはさっぱりわからないんです。
スレ主の頭の中のイメージがどういうものを考えていて、何が違うのか、それを説明出来ればおのずと写真も上達すると思います。
フレアの原因は強い光源が画角に入っているからです。
フレアの原因がレンズによるものか、ガラス越しということで起こっているかは判断は難しいです。
とくにこのレンズは逆光時もフレアが出やすく、汚いです。
単焦点のフレアに強いレンズを使うとか、強い光源の位置を変えた構図にするとかによって、フレアを少なくしたり構図の邪魔にならないようにすることは可能です。
書込番号:15443240
0点


素晴らしいロケ地ですね。
確かにガラスによるフレアに見えます。
それとは別に。
太陽は日の出とはいえ非常に明るく街並みとは明暗差が大きいので、両方を表現するには普通の方法では無理です。 それにSSが 1/8000 になっているのは上限いっぱいですね。
太陽は完全に露出オーバーで白トビはしょうがないとしても、周辺もオーバーで太陽の形もよく判りません。 それでもスカイツリーや周辺の街並みはシルエット。
どうせシルエットなら、割り切って露出を加減して撮り直してみてはいかがでしょう。
写真は初日の出を撮ったものです。 カメラが違いますが、スレ主さんの写真より露出が約5〜6段暗い設定です。
それから、こうゆう写真はAEがもっとも苦手とするもので、1段の露出がどうこういう微妙なものではありませんので、マニュル露出がいいと思います。
書込番号:15443822
1点

フィルターは付けていませんでしたか?
フィルターでなければ、窓ガラスが影響・・・ホテルの窓であればペアガラス(二重ガラス)が普通ですので、
その影響でしょうね。
書込番号:15444095
0点

F4、SS1/8000、ISO6400って、私の知識では撮影不可能な設定かも?
書込番号:15445717
0点

原因はもうお分かりだと思いますが、撮り直しが出来ないならこの写真を修正するしかないんですね。
ちょっと遊んでみました。
スレ主の意図がもう一つ掴みきれませんが、フレアーを消すだけならこんな感じかな?
尚、色温度も朝の風景に合うように変えてみましたが、ひょっとしたら全く的外れだったのかも。
リサイズした画像ではなく元画像で修正を試みてください。
スレ主の意図にそぐわなかったら無視してください。
書込番号:15445874
1点

早速のアドバイス沢山頂き有り難う御座います。
前日の夜に浅草で夜景撮りをしていてカメラの設定をそのままにして朝起きてみると朝日が昇っており、慌ててカメラを向けてシャッターを切ったものです。
撮り終わったらISOなどは戻しておくべきだったと今更後悔!
明~さん ガラス越しでの対策をすべきだったかも知れませんね。
二枚のみだったので合成しましたがあまり変わりませんでした。
失速カモメさん 作例有り難う御座います。明るくしてホワイトバランスを調整ですね。
挑戦してみます。
LE-8Tさん 朝日の雰囲気が出てますね。私のは夕日の写真に間違えられる?
Okiomaさん ISO、シャッタースピード、絞りは先に記した通りです。もう一回行って撮ってこようとはいかないのが残念な事で。
里いもさん photoshopで時間掛けるしかないですね。
#4001さん 「フレア」の対策としては、最良策のようですね。
なにせその日はそうゆう事頭になく、画像確認の際にも気付きませんでした。
作例参考にさせて戴きます。いい感じですね。
さわるらさん >ベタベタに弄ってもハガキサイズなら問題ないと思いますよ。→納得です。
その先へさん いい感じになってきました。作例参考にさせて戴きます。
魔武屋さん お空はこんな感じでしょうね。素晴らしい!作例参考にさせて戴きます。
大場佳那子さん CGですか?考えてません。
もとラボマン2さん このゴーストを消すのが大変だと思いますが、旨く消されましたね。
有り難う御座います。作例参考にさせて戴きます。
くらなるさん フレアの対策次回参考にしたいと思います。
作例=年賀状完成ですね。 この構図参考にさせて戴きます。
プレアデス星雲さん >もう年賀状、完成したみたいですよ。 そうみたいですね(笑)
GALLAさん 日の出の作例は参考になります。
しかし撮り直ししたいのは山々なのですが 遠いもので!
hotmanさん 二重ガラスなんでしょうね。
じじかめさん >F4、SS1/8000、ISO6400って、私の知識では撮影不可能な設定かも
前夜この設定で浅草の様子を(動きのある夜景)撮っていました。
設定を元に戻すのをわすれ、そのまま日の出を撮ってしまった。
Woods2003さん フレアーを完全に消して戴き有り難う御座います。
これを参考にしながらphotoshopで修正してみようかと思います。
皆さんから大変参考になる作例を沢山頂き有り難う御座いました。
撮り直しが利かない前提では、やはりDPPかphotoshopで地道に修正をするしかないと考えこ
れから皆さんの作例を参考にやってみます。有り難う御座いました。
書込番号:15446743
1点

ピントもいまいち合って無いし
皆が弄れば弄るほど不気味っぽい風景になってるし
この一枚にこだわらず他に良いのを探した方が良いと思う
書込番号:15447076
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ニコンからの乗り換えで、購入を検討してます。2年前の機種ですが、今から購入でも申し分ないですか? キャノンのレンズの幅と、この機種で撮った写真の美しさに何度も感動しました。良いと思った写真を後から何で、撮ったかを調べるとみんなこの機種でした。
特にWBの色合いも好きです。現在APSCでのニコンから初フルサイズでキャノンへの乗り換え。今からなら5D3にいくべきでしょうか?
書込番号:15436360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Dmk2使っています。
今からの購入もいいとは思います。
気に入ったカメラを使うのが一番です。
でも今からなら6Dでもいいような気がします。
同じ系列のカメラですから、それほど違う絵が出てくるとも思えませんし、いろいろ進んでいるはずです。
5Dmk3はまだまだ高いので、高速オートフォーカスや連写をがんがん使うのでなければ行かなくてもいいと思います。
書込番号:15436403
3点

先日、ついに型落ちした機種ですから、
修理可能期間だけは頭にいれておいた方がいいですね!
レスポンスは他機にはるか及びませんが、
じっくり風景を撮るなら出てくる写真は
バリバリの現役世代だと思います。
レスポンスを求める人は素直に5D3がいいでしょう。
また、周辺AFは精度悪いのでポートレートなどは
カメラを振ることが多くなると思います。
D800もいいカメラだと思うのですが、
RAW撮りして編集じゃダメなのかな?
それとも使いたいCのレンズがあるのでしょうか?
書込番号:15436726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいと感じたこと、イイと感じたことが、いちばん大切だと思いますよ。
その感覚には、どんな理屈も敵わないと思ってます。
書込番号:15437114
3点

売り出されたのは 4年も前ですが、
この機種を使い続けているカメラマンが多く居ます。
予算があるなら5DVがお奨めですが、無ければこのキットはお得です。
なお、6Dの場合、静粛性では5DUを上回っています。
ボディ剛性は5DV>5DU>6Dです。
書込番号:15437142
3点

D600かD800しかないでしょう
書込番号:15437151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう少ししたら 6D が下がってくると思うので 6D のほうがいいんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:15437270
3点

こんばんは。
5D2でもいいと思いますがAFが進化した6Dがいいと思いますよ。
書込番号:15437315
6点

かなりのお買い得フルサイズだと思います。
6Dの方がいいとは思いますが、自分に馴染むかなど考慮すべきだと思います。
新しい方を買ったはいいが、手に馴染まない、小さくて持ちにくい、軽すぎるなどで使えないとなると意味がありません。
ただ、5D2のDIGIC4って晴天時や夜間はいい写真が撮れるのですが、日中曇ると何か雑なんですよね。。。
あとキヤノンはダイナミックレンジが狭いって聞きますね。
書込番号:15438051
1点

今なら、EF24-105Lレンズキットで21万円。
ボディのみ25万円で買った自分からすると、ぶっ飛びのお買い得です。
5D3・5D2・6D、お好きな機種を。
書込番号:15438166
3点

5Dmk2と6Dを比べたとき、高感度ノイズ耐性以外で大きな差はないと思いますよ。
あと、電子水準器とAF性能に若干の差…。
オールマグネシウム合金の外装や、ファインダー視野率、画素数などは5Dmk2が上です。
5Dmk2と6Dは画質の傾向がかなり違うので、しっくりくる方がいいのではないかと思います。
5Dmk2の方がアンダーよりで青みが強く、6Dの方が実際より少し明るめで赤みが強いです。
キヤノンの人いわく「5Dmk2は玄人受けをする画質のカメラ」ですって。
これから5Dmk2ゲットに一票入れますが、6Dをゲットしてもぜひスレには登場してください…。
書込番号:15438509
1点

5DmarkIIは発売からほぼ4年経ちますが、今でも画質は一級品です。
機能的に納得出来るのであれば買いだと思います。
じっくりと撮るスタイルでしたらこのカメラは最高のパートナーとなってくれます。
AFなどの性能を考えれば6Dの値段がこなれてくるのを待ってから購入ってのもありかもしれませんが、SSの制限があるのが気にならなければ良い選択かとも思います。
欲を言えば5DmarkIIIでしょうけど、まだまだ価格が高すぎるかもしれませんね。(^^;
じっくりと検討されて良い買い物をされてください。
どの機種を買われたとしても恐らく後悔はしないと思います。
書込番号:15438581
1点

5d3使っちゃうと5D2使いたくなくなっちゃうから、
5D3は触らない方がいいよー(^ω^)ノ
書込番号:15438758
2点

5D が出た時、5D2 が出た時を思い出しますが、新しいの良いのは当然ですよね。
でも、5D で撮影された作品や、 5D2 で撮影された作品をみて、(あ〜あ、残念だな。5D3 で撮っていれば、もっともっと素晴らしい作品になったであろうに・・・)って思った事は無いです。(除く:高感度)
地元の登山家の写真展を見に行って、素晴らしい写真だなと感心してカメラを調べると、いまだに KDX だったり・・・(まあ、1,000万画素あるから、そこそこ伸ばしても大丈夫っちゃ大丈夫なんですけど。)
なので、どっちでも使い手次第と思います。スレ主様の腕もセンスも知らないので、なんとも言えないですね。
ニコンから乗換えて来るぐらいなので、
書込番号:15439398
1点

発売から4年たちますが、やはり修理できなくなる日は近いのでしょうか?また自分は夜景ばかり撮るので、高感度や、連写はほとんど必要ないです。なら今のままでいいじゃん?って思われそうですが、この機種で撮った夕景の空の色がどれも素敵なものばかりでした。 RAWで調整でオッケーなのかもしれませんが、それがどれもAWBだったので。
書込番号:15439431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
生産完了して7年は部品保有がありますので修理可能だと思います。
書込番号:15439807
1点

部品は5年は安心して修理に出せると思います。
それ以降は順次部品がなくなり次第、
メーカー対応できなくなるかもしれません。
新たに部品を作ってはいないと思うので。。。
キヤノンのAWBは使っていて素晴らしいの一言です!
ニコンでもRAWから調整すればかなり近づくそうですが、
オートの魅力が捨てがたいならキヤノンですねー
夜景専門とのこと、AFはライブビューだと思うので、問題なく5D2いっちゃってください!
書込番号:15439939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと五年ってことですか?
ピントはファインダーでみて合わせてますが、ライブビューでのAFと写りに違いは出るのですか?
また望遠側のオススメレンズあれば教えてください。300mmまでで。
書込番号:15440332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー MarkU二台持ちの自分としては、安くてこれだけの性能なので おすすめできますが 重いですよ!!
メーカー対応 生産終了から7年 これはあまり気にしてません
今までフイルムEosでも 修理経験がないんで 衝撃与えなければ大丈夫かなと
また 購入先を 三星カメラにしているんで 十年延長ゴールド保証もつけて 店専用の
修理会社が頼れるかなととも もくろんでます。
じっくり撮る方には、とてもよいでしょう、
軽さでは、6Dが 優位です。NIKON APS−Cからだと ボディーサイズ重さ6Dのほうが違和感が少ないのでは?
連射や 高感度 高精度AFを求めるなら 5DMarkVか 6Dです。
予想として 来年夏ごろ 6Dボディーも15万台になるでしょう その頃 24−70mmf4Lとのセットが 価格がこなれて 良いかと思います。
今すぐ欲しい 重くても 6Dより高画質が欲しのなら 今が MarkU買いです!!
望遠は、何と言っても EF70−200mmF2.8LUIS USMです。
まずはこれを 手に入れなければ Canonユーザーになった 得がないです。
EF300mmF4Lは 画質がいいのですが AFが 同種内で 遅いと悪評です。
EF135mmも 評判は良いです。
EF300mmF2.8Lまでは 要望ないかな?
書込番号:15440531
0点

発売から4年経ってますがこの機種への憧れがあるのでほぼ決まりそうな感じです。現在のD5000は1眼デビューで気に入ってはいますが、この5DMK2への気持ちが大きいのでキャノンに乗り換えです。実際フルサイズのレンズは1本も持ってないので、レンズが無駄になるということもないですし。
書込番号:15441901
0点

まだレンズを決めてらっしゃらないとのことですが、こと写真の色合いに関しては、本体もさることながらレンズによってもだいぶ印象が異なるようです。
感動された写真はどんなレンズで撮られたのかも確認してみてくださいな。
(5DmkIIにマウントアダプタ経由でニコンの高いレンズをマニュアル操作で使用、なんて上級者もいます…)
書込番号:15442526
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

定番は
17-40F4L http://kakaku.com/item/10501010030/
16-35F2.8L http://kakaku.com/item/10501011835/
じゃないでしょうか。
サードパーティー製もあると思いますが、
DPPでの各種補正、DLOの対応で、純正をお勧めします。
書込番号:15432616
1点

こんばんは。
普通に考えれば、
EF17-40mmF4Lですね。周辺が流れるとよくいわれますが…。
わたしは、気にせず使っています。
EF70‐200mmF4Lも揃えれば、小三元の完成です。
書込番号:15432630
2点

こんばんは。
私も EF17-40mmF4Lをオススメいたします。
軽量なのも魅力ですね。
書込番号:15432657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり定番は 17-40L でしょうね。
書込番号:15432662
2点

追加です。
広角レンズは、歪曲が出やすいために(それが特徴でもありますが…。)
補正する必要があります。
DPPでの周辺補正は純正しかできませんので、つるピカードさんがおっしゃるように純正の方がいいと思います。
他の編集加工ソフトをお持ちでしたらいいですが…。
書込番号:15432690
1点


け★つさん こんばんは
シグマの12-24oの超広角も 面白いかもしれません
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/12_24_45_56/
書込番号:15432712
2点

みなさま、さっそくのアドバイスありがとうございます。
検討したいと思います。
xperia02cさん
コンパクトで、カッコイイ画像ですね♪
書込番号:15432906
1点

け★つさん、こんばんは。
亀レスです。(~_~;)
拙が選ぶとしても、
結局は17-40oF4Lに逝くと思いますが、
EF20oF2.8なんてのも気になりますね。
レンズ自体の個性を元にした評価はともかく、
広角で大切な平面性は単焦点に分がありそうです。
一段明るいのも何かと便利なような。
用途によっては、まずこれの場合もあるかも。。。
書込番号:15433112
3点

EF20oF2.8
ほんとですね。
単焦点も面白いですね。
今部屋で、キッドレンズでテストしていたら、
十分、全体が入ったので、検討の幅が広がりました。
書込番号:15433159
0点

こんばんは。
5Dmk2と7Dを持っています。
現在
AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000125505/
を使用しています。
以前は
EF17-40mm F4L USM
を使用していましたが、
F2.8が欲しくなり購入しました。
感想ですが、非常に切れがあり色のりも良いです。
純正は勿論良いですが、このレンズは非常にお勧めです。
純正以外は駄目という方がいますが、
今のところ買い換える予定はありません。
参考になれば。
書込番号:15433863
3点


はじめまして
> 17-40F4L http://kakaku.com/item/10501010030/
> 16-35F2.8L http://kakaku.com/item/10501011835/
>
17-40 f4lは所有してます。
f5あたりがよいですが、
できれば室内撮影、
16-35がご予算次第ではよいと思いました。
書込番号:15434305
0点

5DIII に広角で EF17-40mm/F4L、EF20mm/F2.8、Tokina 10-17mm/F3.5-4.5 FISHEYE の3本を使ってます。
EF20mm は開放で周辺光量落ちが目立ちますが、私はこの感じが好きなのであえて開放で使うこともありです。
F5.6 くらいまで絞れば殆ど目立ちません。
Tokina FISHEYE は元々 APS-C 用のレンズですが 14-17mm では 5D系でもけられずに使用できます。
書込番号:15434379
3点

私もトキナーの16-28mm F2.8を使ってます。
キヤノン純正のLレンズと等倍観賞で比較して、いちばん周辺が解像してました。
性能だけ見ても良いですし、まして値段まで考えればコストパフォーマンスは純正を圧倒してます。
純正ブランドにこだわらず、レンズの性能だけで判断するのでしたらお勧めです。
書込番号:15440991
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





