EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年10月5日 13:25 |
![]() |
4 | 39 | 2008年10月6日 22:18 |
![]() |
4 | 15 | 2008年10月18日 08:56 |
![]() |
15 | 25 | 2008年10月6日 01:41 |
![]() |
7 | 22 | 2008年10月7日 21:19 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月4日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
長くつきあった5Dを早々に処分し(安かった!)首を長くして待っております。1DMark3の時は3か月近く待たされましたが、このモデルは生産台数もそこそこ?と思いますので年を越す事はないと思いますが、紅葉には間に合わない感じです。せめて発売するならシーズンに合わせてほしいものですね・・・全てメーカのご予定と存じますが、今回は関連雑誌への早期投稿、価格等CANONさんも少しは力が入っている様です。発売日はまだ決定していませんが何か入荷に関する情報(生産台数・供給見込み)があれば提供頂ければと・・・
楽しみは手に入る迄かも知れませんが・・・1DMark3も手に入れてからFWの入替えてと入院、おまけに今や36万程度まで価格ダウンでカキコミは後継機の話題ばかり、いい趣味を持って後悔しても仕方ありませんがね?
0点

はじめまして、yukionnaと申します。風景写真歴5年、5Dで主に山や農村を撮っております。自宅プリントA3では今の5Dで結構満足しておりましたことと、風景写真にとり動画機能は必要なく、ユーザーの対象をどう考えているのか不信にも思え、ニューモデルに飛びつくのを躊躇しておりました。皆さんの書き込みを参考にさせていただこうと思っておりましたが、やはり新機種の他の機能に期待する事が多く、発売待ち遠しくなり、スレ主さんのご意見にも後押しされ本日予約しました(^^)
K販売店さんに聞きましたところ、予約順にオーダー、発売日に手に届くかは発売台数によるため不明とのありきたりの返答。地方都市の小支店では情報もありませんようです。ご質問には参考にならず申し訳ございません。
書込番号:8457464
0点

アマゾンでは11月28日発売予定となっていますね。
まあ、メーカーから情報が出てこない限り、”予定”は”予定”ですがね。
ボーナス商戦めあてなんですかね?
ちなみにアマゾンでの価格は、以前は30万円オーバーで、これじゃと思ってましたが、今日見たら268000円でした。
発売後の様子を見てからにしようと思ってましたが、ついポチッとしたくなってます。^^;
書込番号:8457563
0点

こんにちは。私は行きつけのカメラショップでキヤノンの発表の前日に予約しました、それでも3番目でした。店員さんに聞きましたが、今回はかなりの生産量なので、おそらく発売日に渡せるとの事でした。11月28日だと思っています。仮に間に合うわなくても何ヶ月も待つ事はないと思います。
書込番号:8458166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
デジタル一眼レフの購入を検討しています。
50Dか5DMkIIかまでは絞れたんですが、最後の一押しが決められません。
そこで質問です。
フルサイズのメリット、デメリットってなんでしょう?
メリット
高感度
ボケ
デメリット
大きく重い
レンズ設計が古い物が多い
他にもあると思いますが、それは何でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ちなみに買うとしたら、以下の構成を考えています。
5DMkII
24-70F2.8Lもしくは24-105F4L IS
17-40F4L
100マクロ
50D
17-55F2.8
10-22
60マクロ
書込番号:8456878
0点

【デメリット】
必然的にいろいろなものにかかる金も多い。
でも、5Dは素晴らしいですよ。5DUも期待しています。一緒にいっちゃいましょう。
書込番号:8456902
0点

使用目的が見えていれば何も無いはずです。
わからなければ、両方逝って見るとか???
書込番号:8456958
0点

何故迷われるか解りません。
>フルサイズのメリット
ファインダーの視野の広さ
描写
レンズ本来の画角で使える
>フルサイズのデメリット
Lレンズが欲しくなる。
書込番号:8456990
0点

僕は素人ではありますが,これまで5Dを使ってきて,なんときれいなボケだろう・・・と自分で感動することが良くあります。
自分的にはこの「ボケ味」のためにフルサイズを使ってる感じです。
あと,ファインダーを覗いたとき,フルサイズでないと遠くから舞台を眺めるみたいになりますよ・・・。
書込番号:8457004
0点

ポートレートでしたら、背景をよりぼかせるフルサイズが適当ではないでしょうか。
もちろんAPS-Cでも綺麗に撮れますが、これで我慢できるかが問題です。
書込番号:8457017
0点

crazy vision様、おはようございます。
フルサイズのメリット、デメリットってなんでしょう?
メリット
受ける側のCMOSの面積がでかいと、同じ情報量でも余裕をもって受けられます。
たとえばノートに文字を書くとして、同じ文字数を書き込めば大きなノートに書いた方が
書き込むのも読むのも楽でしょう?
そんな感じだと思います。
高感度
感度はそんなに関係ないかと思います。
ボケ
ボケは絞りとレンズの焦点で違いますので、これも関係ないかと・・・。
デメリット
大きく重い
フルサイズ搭載機種となるとカメラもそこそこデカくなってますので、そういった意味では大きく重いでしょうね。ただ、センサー自体の大きさと重さは、それとは違うと思います。
一番のメリットは、今までの35mmフィルム時代で培ってきたレンズの画角の感覚がそのまま生かせる事です。
お悩みの機種の違いですと、連写が速いのが必要であったり、画素数・センサーの違い等あると思いますが、財布に余裕があるのであれば、ご自身が望む機種を手に入れられるのが最善だと思います。
後に後悔・・・。って話もよく耳にしますし(笑)
後悔のない買い物をして下さい!^@^
書込番号:8457034
0点

crazy visionさん
現在、カメラは何をお持ちでしょうか?
コンパクトデジカメでしょうか?
デジタル一眼レフの購入を検討の前にそれをお聞かせ下さい。
フルサイズのメリット、デメリットってなんでしょう?
参考
メリット
自然な描写(50mmは50mmで使える)
EFレンズとのバランスを考えればベストな大きさ.重さ
デメリット
値段が高い
*大きい.重いはデメリットに該当しません、大きい.重いとお思いなら体力をつけて下さい。
レンズ設計が古い物が多い
*古いと言っても現行のレンズならあと20年くらいは使用に問題ないはずです。
書込番号:8457214
0点

5Dmark2予約済みです。
>使用目的は嫁ポートレート、風景、旅行の撮影用です。
嫁ポートレート・・・ 羨ましい。
価格的なことは各個人の事情があるので置いておくとして、
50Dにするか、5Dmark2にするか、私も同じように悩んだので返信させて頂きます。
もはや画素数は15Mと21Mで両者とも必要十分でありこれは比較対象にしていません。
旅行用途・・・重量って結構大事。
5Dmark2 810g(バッテリー除く)
24-70F2.8L 950g
24-105F4L 670g
17-40F4L 475g
100マクロ 580g 合計2800g(24-70),2500g(24-105)
50D 730g(バッテリー除く)
17-55F2.8 645g
10-22 385g
60マクロ 335g 合計2100g
嫁ポートレート用・・・・ボケ味(ホントうらやましい・・・)
同じ構図(同じ焦点距離ではない)で同じF値の場合、フルサイズの方がボケ量が多い。
単焦点に手を伸ばした場合には、より顕著になる。
風景
絞り込むので撮れる絵は両者同程度と見る。
標準ズームに関して、5Dmark2+EF24-105,EF24-70共に広角が24mmであり
50D+EF-S17-55の27mmより風景に有利。
私の場合、連射をせず標準域でどれだけ写真を撮っていて楽しいかを考え、
重量増を犠牲にして5Dmark2+24-105F4Lを選択しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8457228
1点

いささか唐突な話から入らせていただく事を先にお詫び申し上げます。
今から40年ほど前 ある銃砲店の前を通った時すばらしい銃が私の目を釘付けにしてしまいました。
そして免許を取り購入しました。
現在に至っても当時の感動はいささかも薄れることなく
あの時買ってて本当に良かったと思っています(射撃の腕は三流ですが)。
スレ主様におかれましては5D2がスレ主様の所へ行くことを切に訴えているのであれば
結論は自ずと.....。
書込番号:8457537
0点

私が5Dを使用していて感じる事ですが...
<メリット>
やっぱりファインダーが大きくて見やすいことは良いことです。
売り場でAPS-C機のファインダーを覗くとやっぱり小さくて見づらいな〜と感じます。
子供の運動会など重要な行事などの場合、結局は子供たちの出番にはカメラを通して見ている訳でして...
せっかくの姿を記録にも残したいし、やっぱり自分の目でもしっかり見届けたい、この場合やはり大きなファインダーが気持ちいいと感じます。
<デメリット>
5Dについて言えば、AF測距点が中央に寄りすぎている事でしょうか。
これは5Dの設計によるところで、全てのフルサイズ=中央に寄る、ではないとは思いますが。
もう少し測距点が多く広いと更に構図の幅も広げやすいのではと感じます。
書込番号:8457674
0点

フルサイズ機だと「所有する喜び」が持て、撮影が楽しくなりそうですね。
ただ、出費が怖いです。(学生の私には縁のない話ですが・・・)
書込番号:8457682
0点

ポートレートならフルサイズが欲しいと思う今日この頃
サイズと費用、連写を気にしなければ、5DmkIIは200%の視野率の50Dと思ったら?
書込番号:8457685
0点

5DMKUの様に画素数が多いとPCに負担がかかるとよく聞きます。
ちなみに持っているノートPCも古いので買い換えを検討中ですが、
主にデジカメ編集で使用する際、買う際にどこを注意すればいいのでしょうか?
GB?HDD容量でしょうか?
今のPCは写真を取り込むとすぐに固まってしまい、ストレスが溜まります。
書込番号:8457739
0点

○24/1.4と35/1.4に相当する画角と開放F値の両立は50Dでは逆立ちしてもできません。
○14mm(サードパーティー入れると12mm)の画角も50Dは逆立ちしてもできません。
×大きく重い→
50Dに対して、5DMarkIIの大きさ重さは、ほとんど差が無いですよ。
×レンズ設計が古い物が多い→
設計が古いと悪いというのは単なる都市伝説です。デジタル技術とちがってレンズの
技術はもう何十年も前に確立されているんですよ。ただ単に売価と相談しながら
どこまでやるかって話です。銀塩時代より良く売れてますから、お徳にはなってると
思いますけどね。
コスト(売価)さえ気にしなければ、工業用レンズなんか、目の玉の飛び出る値段と
性能のものがいっぱい(何十年も前から)ありますから。
書込番号:8457828
1点

皆さん返信ありがとうございます。
今はコンパクトデジタルカメラを使用しています。
やはり、5DMkIIのほうが良さそうですね。
でも、悩みますねぇ。高い買い物ですし。
取り合えず、5DMkIIが出るまで、待ってみようかなぁ・・・
書込番号:8457834
0点

スレヌシさんこんにちは
>フルサイズのメリット、デメリットってなんでしょう?
>レンズ設計が古い物が多い
レンズ設計の古いという意味はAPS−C用の開発に開発資源が取られてしまったことがその理由でしょうが、このたびのフルサイズ揃い踏みで市場が大きく成長します。
機動力あるレンズメーカーがまず特徴あるものを出してきますので、むしろ楽しみは増えます。その次に、本体メーカーが続きます。
古いレンズは中古でごろごろ転がっていますが、新しい電子写真にも対応可能で、名玉探しが逆に楽しいかと思う次第です。
私なら断然フルサイズです。やる気満々であれば重さは筋力トレーニングの快感になりますぞえ。
書込番号:8457846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
おはようございます。
自分にはフルサイズなんてまだまだ早いと思っていましたが、発表されたら物欲を抑えきれず数日前に注文してきちゃいました。
予算の関係もあって、最初はボディだけと思っていたのですが・・・・
今40Dを使用しておりレンズは6本ほどですが、そのうち半分はEF-Sレンズの為、5DMK2を買っても流用できるレンズが50mm/F1.8、50mm/F1.4、70-300F4-5.6ISだけです。
少し我慢して後で24-70あたりを考えていましたが、後で24-105を別に買うことを考えるとものすごく安く購入できるし、あればあったで便利に使えそうだし、なんだかんだいってもLレンズだし、不要になればそれなりの金額で売却できるしでこっちにしました。
お得意様価格で36万円前半、ポイントをかなり付けてもらった結果、実質29万円ほどで
購入できることになりました。
発売が楽しみでしょうがありません。(こんなにワクワクしたのなんて何年ぶりでしょ?)
ところで、レンズ単体で購入すると付属するフードとケースって、キットレンズにも同梱されているのでしょうかね?5Dのカタログも確認したのですが、書かれていないようでどうなのかなあと思っています。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
0点


まったく枝葉の更に枝葉の話ですが、Lレンズの「ケース」って邪魔なんですよねー笑。まったく使わないのにどんどん増えていく・・・。
その上、管理が悪いと、どれがどのレンズに適合したやつなのか見分けがつかなくて・・・笑。
書込番号:8456823
1点

返信ありがとうございます。
iceman306lmさん
はい。そちらは見たのですが・・・5Dのカタログ、5DMK2のサイトに同梱物を並べた写真があり、その中にケースとフードが写っておらず記載も内容なので質問させていただきまして。
小鳥遊歩さん
仰るとおりですね〜。
Lではないですが、うちもどれがどれかぱっと見分けが付かなくなりつつあります。
更にE-420のレンズも含めたらますますごちゃごちゃです。。。。
ケースもフードも、別に買うとそれなりの値段なので、付属していないのかなあ?と疑問に思ったのが始まりです。こんなこと、ユーザーになろうと思う前は考えもしませんでしたけど。
書込番号:8456845
0点

>管理が悪いと、どれがどのレンズに適合したやつなのか見分けがつかなくて・・・笑。
小学生みたいに、名札をつけておきましょう!
書込番号:8457130
0点

ご予約おめでとうございます
実質レンズキットが29万ですか・・オマケでレンズが付いてきそうな
価格ですね
レンズのケースは空き箱に最初から入ったままで活躍の場がみられません
何時使うものやら判りません(笑
書込番号:8457352
1点

こんにちは。
たぶんレンズキットには、フードとケースは付いてこないですよ。
40Dのレンズキットはそうでしたから。
手が出せる範囲の最安値で見てみると、単体購入とキット購入との
価格差は1万円チョイ。
ケースはともかくフードを別途購入するとすれば、その差額は1万円以内。
長い目で見た場合、レンズは資産でカメラはある意味消耗品。
当然カメラを手放す方が先ですよね。
そうなると、レンズキットを購入すると、付属品のレンズが欠品状態で
売却することになりますよね。
その状態での査定減額を考えると、単品購入も変わらないか、うまくいけば
安く付く可能性もあります。
ただ雲助1976さんは、レンズキットがかなりお安く買えるようなので、
キットの方が得かもわかりませんね。
ちなみに私の場合、キット購入はせず単品で予約いれました。
書込番号:8462795
0点

欲しい物いっぱいさん こんにちは
40DのレンズキットはEF-Sレンズですのでフードは別売りなんです。
5D2は24-105F4Lがセットですからフードは付いてきます。
書込番号:8471753
0点

今日、キャノンのお客様センターに電話して
聞いてみました。
「5Dmk2のレンズキットを購入した場合に24-105用のフードは付属するの?」って。
そしたら、「レンズキットで購入される場合は付属しません。」とのことでした。
もちろん、「単品購入なら、キャップもフードのケースも付きます。」
とのことでした。
書込番号:8482190
0点

皆様
しばらく来ない間に続けての返信ありがとうございます。
欲しい物いっぱいさん
仰っているようなことを散々考えました。。。
5DMKIIで使えるレンズが、50mmのF1.4とF1.8、70-300ISの3本でして。
これじゃあダメだろう、でも単品で買うのも億劫だな〜と思っていました。
そしたらレンズキットなら実質29万程度でOKとのことなんで決めちゃいました。
ちょっと予約するのが遅かったので、レンズキットのほうが余裕があるかも・・
な〜んてことも考えたんですけどね。
5DMK2は長く使うつもりです。
本当に手放す時、手元においておきたいレンズが24-105とは限らないと思ったのもあります。
sonorinさん
お調べいただいて感激です。ありがとうございます。
ケースはともかくフードくらい同梱してくれてもね〜。
値段の張るものではないですけど、納得いかないですね。
単品購入するのと同じ扱いにして欲しいものです。
EF-Sレンズといえば、17-55 F2.8にフードが同梱されていないのはいただけないですね。
キヤノンのこういうところが・・・嫌いです。
でも単焦点大好きなので。。。やっぱりキヤノンしかないでしょうね!今は。
書込番号:8482531
0点

レンズキットを予約しているものです。収束しつつあるところを横から失礼いたします。
325のとうちゃん!さんが書かれているように「Lレンズなのでフードもケースも同梱される」と思っていたのですが、
このスレッドを読んで気になったので、キヤノンのHPから問い合わせてみたところ、フード・ケースとも同梱されるとの
回答でした。
メールでの回答についていたシグネチャは以下の通りです。うーん、どちらが正しいんでしょうね。。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
お客様相談センター
キヤノンサポートURL:http://canon.jp/support
書込番号:8484992
1点

ハワイに行きたいさん>
え〜〜。そうなんですか???
言ってることが違いますね!!!
困ります。そんな対応は!!!!!
書込番号:8486715
0点

私も、発表当日の9月17日にヨドバシ秋葉でキットを予約したので、フ−ドの件が気になって、昨日、ヨドバシ秋葉へ立ち寄ったので、確認してきました。私の目の前で、担当者が、キヤノンのどこかのセンターへ電話して確認してくれたところでは、5DMK2レンズキットには、レンズフ−ドもきちんと付いてくる、と言うことでした。
ついでに、電話で追加しておいた予備バッテリーも、予約が有効になっているかを確認して、予約確認証をもらってきました。
書込番号:8494940
0点

再度、電話で確認しました!
そしたら、「先日の担当者が間違ったことをお伝えたようで
申し訳ございません。」とのことでした。
フードもケースも付いてくるそうです。
一件落着です。 ホッ。
書込番号:8505852
0点

sonorinさん、
sonorinさんと私で、ダブル確認OK!ですね。
これで安心ですね。
書込番号:8507662
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark II(ボディー)を予約しちゃいました!
が、レンズの選択でとても迷っています。経験豊富なみなさまのご意見をお伺いさせて下さい。
選択肢@レンズキットに変更する。(EF24-105mm F4L IS USM)
選択肢AEF24-70mm F2.8L USM
こだわり
@より明るいレンズ
A広角
B手ぶれ補正
EF24-70mm F2.8L USMだと手ぶれ補正が付いていない!!
EF24-105mm F4L IS USMだと、手ぶれ補正は付いているけど、F4。。
というのが、決断できない理由です。今までは、40D+EF-S17-55mm F2.8 IS USMのユーザーでしたので、手ぶれ補正に重宝していました。(すでにマーク2購入資金確保のため売却済みですが。。)
被写体の対象は、おもに、家族旅行で風景を撮る。子供の日常を撮る。です。
みなさんなら、どちらを選びますか?
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

別のところで、同じように買い換えで悩んでおりますが・・・・(^^;
EF24-70f2.8Lでも、5DMk−IIはどうもISOで1600-3200まで常用出来そうです。
ISに頼るよりも、大口径とISOアップに頼った方が被写体ぶれは抑えられます。
ただ・・・EF24-70f2.8Lはデカイですよ。
EF24-105f4Lと比べても、二回り大きいですので許容できるかどうか売り場で
ご確認を。個人的には、EF24-105f4L ISに留めて、単焦点を併用するのをお勧めします。
書込番号:8456449
1点

>被写体の対象は、おもに、家族旅行で風景を撮る。子供の日常を撮る。です。
一脚使用で対応できませか?
私は24-70mmF2.8Lを28-75mmF2.8(A09)にチェンジしましたが。。。
重くてデカイのが他にもあるので、複数体制は大変なのよ!
書込番号:8456486
1点

広角〜標準で手振れ補正って必要ですか?
僕の場合は300mm以上かな、手振れ補正が欲しいって感じるのは。
実際付いているのはEF100-400しかない。
昨日、数年ぶりにTAMRON AF28-300(A06)使ったらテレ端で揺れる揺れる・・(笑)
蝶やトンボを手持ち1/200以上目安に撮ったけど、アンシャープで誤魔化せる位の
ブレで収まる感じでしたが・・
3歳息子を室内でTAMRON SPAF28-75(A09)やEF50f1.4USMで撮る事もありますが
被写体ブレの方が多く歩留まりが悪いのでコンデジ使う事も多いです(爆)
まぁ手振れの許容差は人それぞれでしょうけど。
書込番号:8456587
0点

基本的に手ぶれ補正機能、ISOアップなどカメラ側の機能に頼らず、標準ズームだと1/10程度手持ち撮影できるような訓練をつむことも必要だ。
書込番号:8456677
0点

>被写体の対象は、おもに、家族旅行で風景を撮る。子供の日常を撮る。です。
このような被写体なら
EF24-70mm F2.8L 程度の焦点距離では手ぶれ補正は必要ないんでは、
何でもかんでも手ぶれ補正に頼ろうとするのは、同価と思いますが。
書込番号:8456693
2点

EOS 5D Mark II(ボディー)を予約羨ましいです。って言うよりおめでとうございます。
>被写体の対象は、おもに、家族旅行で風景を撮る。子供の日常を撮る。です。
家族旅行で風景は EF24-105mm F4L
子供の日常を撮る EF24-70mm F2.8L で2本持ちだと思います。
仮に1本でと言うことであれば F24-70mm F2.8L だと思います。が旅行には長さ足りない?
自分だったら(旅行の方が枚数が多いので) EF24-105mm F4L にします。ぼけ味犠牲。
1本ということであれば万能レンズの EF24-105mm F4L で決まりでしょ・・・。(自己責任で)
他のレンズをお持ちなのか分かりませんがだんだん増えてきます。先のことも考慮してください。
書込番号:8456708
1点

ボクもしばらくの間、30D+EFS17-55ISをメインで使ってましたが、
「F2.8+IS」はやっぱり重宝しますよね〜。
5Dに買い替えしても、「フタケタD+17-55ISは良かった」と思うときがままあります。
ちなみにボクは、5D購入時迷うことなく「24-105レンズキット」にしました。
以下まったくの独断ですが、24-70と比較して良いと思ったところ、、、
1.IS付・・・被写体ブレは時として動感表現たりえるが、手ぶれは写真全体を台無しにするというのが持論です。
2.小さく軽い・・・両者を手にしてみれば違いは明白でした。
3.レンジが広い・・・フルサイズ24-70はAPS-Cだと15-44相当。17-55でもテレ側に少々不満だったので、15-44ではかなり不満。
4.値段が安い・・・言うまでもないですね!
「画質」は24-70の方が繊細で緻密だと思いますし、「F2.8」の1段分のメリットをどこまで感じるか、
によっては24-70選択もありなんだとは思います。
ボクの場合は、
「画質」や「F値」重視で「便利さ」を軽視するのであれば、35-1.4や50-1.4を使えばいいじゃない?
と思い、
標準ズームには「便利さ」もきわめて重要なファクターと考えて、迷わず24-105にした次第です。
また、広角でも「IS」は、単なる「便利さ」ではなく、表現のための一手段になりえるのは、
17-55ISお使いであれば実感される部分おありなのではないかと思います。
以上役立たずの主観的意見でスイマセン。。。
書込番号:8456723
1点

24-105LのほうがCPは高いと思います。便利なので。
24-70Lいろいろな意味で覚悟が必要なレンズです。買う前も、買った後も(笑)。
良い作品を残したい!最高のモノが欲しい!という覚悟と希望と欲望があるなら24-70Lですね。
書込番号:8456728
0点

今までISを頼って撮影していたのなら(^_^;)
24-105oF4LISにしたほうがいいですよっ(^_^;)
24-70oF2.8Lは(^_^;)重いからブレやすいですよっ!
タムロン28-75oF2.8なら(^^)軽くて安くてブレにくいから、お勧めです(^_^;)
書込番号:8456792
1点

>被写体の対象は、おもに、家族旅行で風景を撮る。子供の日常を撮る。です。
十分 SS は稼げそうなので、F2.8 のほうがいいと思います。
室内のお子さんでしたら F1.4やF1.8の単で。
書込番号:8456821
0点

>被写体の対象は、おもに、家族旅行で風景を撮る。子供の日常を撮る。です。
>みなさんなら、どちらを選びますか
私ならEF24-70mm F2.8L USMですね。
f4は暗いですし、f4はf2.8になれません。
ズームは最低f2.8は欲しいですね(ズームの最高f値)。
シャッタースピードはISO感度を上げて稼げば良いだけです。
書込番号:8456850
0点

僕は5Dを使っていますが,f4が暗いという心配はあまりないのでは?
実際に使われると分かりますが,ISO1600でもモニターいっぱいにチェックして,ノイズが気になることはありませんから。1600が実用になる世界を初めて知ったのがこのカメラです。常に1600,800固定でも全く構わないです。よほどこだわるときだけ400程度に落とす・・・というわけでf4もあれば何も心配ないので24ー105標準ズームにする。
それと,マクロも要るが一本で・・・というならTAMRONの28ー300ズーム(手ぶれ防止VC)が良いです。
書込番号:8456976
0点

まーくんの2さん お早うございます。
5D MarkUのご予約、おめでとうございます。
早く予約しないと、年内には入手が難しいそうですが、未だに、洞ヶ峠を決め込んでいます。年始には予約無しでも買えるかな、と・・・。
ところで、両レンズを5Dで使用中ですが、あっしのバヤイですと、室内撮り以外は24-105の出番の方が多いのが実情です。
24-105は広角端での描写が気に入らない方達も多い様ですが、そこを割り切って考えると軽さと105mmまでの望遠域が有難いです。
マリンスノウさん、『タカオ』さん、お勧めのタムA09も良いですね。
20D時代に買ったのですが、あまり活躍の場を与えられていません。
しかし、どこかのテストで見たのですが、解像力に於いてはEF24-70に負けていませんでした。
あっしの結論。
EF24-105 + EF85mm1.4 or EF50mm1.4 or EF35mm1.4 です。
やはり、色乗りにおいて、候補の両レンズは素晴らしいものがありますので。
書込番号:8456984
2点

上のレスで、EF85mmF1.4 ⇒EF85mmF1.8 でした。
失礼致しやした。
書込番号:8457007
0点

私ならEF24-105mm を選びます。
明るさ・・・MarkIIは低ノイズが売りでISO感度を上げられるのでF4はデメリットにならない
手ぶれ補正・・・ISは3段分の効果があるのでEF24-70mmより圧倒的に有利
また旅行に持っていくにはEF24-70mmは機動性において難がある気がします。
予約したお店で5Dに双方のレンズをつけて比較してみては?
書込番号:8457068
1点

24-70oF2.8Lで1/30まで手ブレせずに撮影できるとします。
仮に上記レンズにISが搭載されていたとして
3段分スローシャッターを切っても手ブレしない場合、
1/4で手ブレせずに撮影できることになります。
でも…1/4で撮影したら、たいていのものは
被写体ブレしちゃいます。
風景を撮れば木々が揺れているだろうし
子供さんはじっとしていられないだろうし
そんなわけで広角、標準ズームには
なかなかISが搭載されないのでしょう。
私も広角、標準ズームにISは必要ないと思います。
でも…24-70oF2.8L II ISなんてレンズが発売されたら
現行24-70oF2.8Lと買い換えるだろうなぁ。
書込番号:8457084
0点

>f4
ボケ量も少ないですし、ボケのコントロール幅も減ります。
書込番号:8457103
0点

連投すいません。
>>f4
>ボケ量も少ないですし、ボケのコントロール幅も減ります。
f2.8に比べてです。
失礼しました。
書込番号:8457113
0点

選択肢から外れますが、50mmF1.8Uをポケットにしのばせておくことをお奨めします。
安価で130gと軽量ですし、明るく描写は上級レンズに引けを取りません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/index.html
子供の表情はズームよりずっと豊かに写ります。
書込番号:8457165
0点

手ぶれ補正は、あるに越したことはないと思います。
また、IS付きの24-105はとても使いやすいレンズです。
F2.8まで欲張らなくても、F4通しは充分に魅力あると思いますよ。
どうしてもボケの表現などで必要でしたら、他の方もお勧めのタムロン28-75で充分です。
更に明るい単焦点、50mm F1.4 か F1.8を買い足されても
予算的には、24-70を買うのと変わりません。
断然こちらの方をお勧めします。
書込番号:8457419
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
あと2ヶ月弱。
準備万端とするには十分な時間です。
予算の都合上、事前にレンズを増やすと本体が買えなくなるので、
容量UPが必須となるCFぐらいならと思い物色中です。
やはりUDMA対応ということで、まずは、
サンディスク EXTREME 4
トランセンド x300
の8G×2枚ぐらいでしょうか。
16GBは撮り貯めた後にクラッシュする可能性を考えると8G×2〜3枚ぐらいと思っています。
サンディスクの信頼性を買うか、リーズナブルなトランセンドにするか、
はたまた、その他で良いのがあるか(ADATAの300倍とか)?
といったところでしょうか。
皆さん、5Dmark2用、CFはどうするのでしょう?
1DsMark3の実績含め、ご意見お願いします。
50Dでのレポートがあれば、同じ評価と見て良いとも思いますので、
サブ機で50Dを購入された方等、ご意見お願いします。
0点

@たこさん こんばんは
今、現行の5DでエクストリームWの4ギガを使ってます
ISO100として248枚撮れますがMKUなら150枚あたりですので
8ギガは欲しいですね
でも私はエプソンのフォトストレージP-5000を持ち歩きます!
書込番号:8454531
1点

ちょうど今日秋葉原を通りCFを買ってきました。
ExtremeIV300xでIVの新パッケージでした。ずっと4Gですので今回も4Gを一枚追加で購入。@¥6,980.−です。8Gはとても安く新パッケージで@¥12,950.−でした。
店の名前は潟uレスです。通販してるかどうかは解りません。中国バージョンのようです。
旧パッケージに入っていたキーホルダー型CFケースは付いていません。
(^^♪
書込番号:8454570
0点

エラーの発生確率の少なさに期待してCFはずっとデュカッティの8MBです。
4MBだと出先で足りなくなったことがあったので、以後8MBです。
実際エラーは今まで皆無でした。
欠点は安くなったといってもヨドバシで2.5万円するところです。
SDHCの予備にはその半額で買えるエクストリーム3を入れてます。
実用的な転送速度は十分出ています。
書込番号:8454643
0点

とりあえずトランセンドの×300の8GBを予定しています。
今5Dで使っているトランセンド×133の8GBがサブになりそうな感じですね。
書込番号:8454679
0点

読み取りについてはCFカードの速度がそのまま出ますが、
書き込みについては、どこにボトルネックがあるのでしょうか?
連写の速度は映像エンジンに依存することがわかりました。
DIGIC4の処理速度は、エクストリーム3の能力より早いのかな?
一応、高速カード対応なので、エクストリーム4の方が速そうですが、
処理速度からすると大した差が出ないという結果も有り得ますね。
書込番号:8454897
0点

エプソンのフォトストレージP-5000
エヴォンUさんに一票投じます。
書込番号:8455246
0点

「最適」というのは難しいご質問ですね。メーカー純正CFがない以上は。。
僕は、シリコンパワーとトランセンドを使っていますし、今後も使います。シリコンパワーの300倍速8GBが安いのでこれの2枚体制+トランセンド・シリコンパワー既存所有数枚を予備という体制を予定しています。
僕の場合は、大事な撮影時の危機管理はノートPCを持ち歩き撮影時に2枚から3枚体制で、画像をPCへ転送しながらとっかえひっかえ撮影していますので、あまりCFにその部分の信頼性での過大な期待はしていません。トランセンドは過去にトラブルなし、シリコンパワーは1度ありますが、基本的には両社ともに信頼性もまずまずだと思います。
書込番号:8455262
0点

ただし、余談ですが、撮影中にノートPCのハードディスクがぶっとんで、データ復旧会社に40万円以上払って復旧してもらったことがあります(絶対に消えては困る写真だったので・・・悲)。
書込番号:8455358
0点

僕は1DsMarkIIIで4GB中心に使っています。RAW157枚表示ですね。
実際はもう少し撮れることが多いかな?
カード自体は4〜8枚もってきますが、なんとなく区切り的に一枚であんまり多く撮れると
「そろそろヤバイな」って感覚がなくなって、逆に交換タイミングを逃すので、あえて
4GBにしています。(ダブルスロットなせいもあって)
サンディスクオンリーですが、今までCFのエラーは一度もありません。
(CF:Ducati4GB、EX4-45MB/s、EX4、EX3-30MB/s、EX3、Ultra2-15MB/s、Ultra2)
別スレッドに書きましたがCFは本当にケチると危険です。
安いブランドのものを購入されるのであれば、手ごろなやり方としては、PCのReadyBoostや
キャッシュドライブなどの用途で数日間使ってテストすることをお勧めします。
※PCのメモリが多いと意味を成さないですが・・・
これで落ちなければ、ある程度信頼できる程度のテストにはなると思います。
厳しいテストを行うと、高価なブランドのOKの率と、安価なブランドのNGの率が並ぶこと
さえあります。
書込番号:8455777
0点

今は、トランセンド4GBの300倍速をメインに使ってます。
コストパフォーマンスが良いので、ずっとトランセンドを使っていますが、トラブルが起きた事はないですねー。
>小鳥遊歩さん
40万円は、高過ぎですね。
データ復旧会社は、こっちの弱みにつけこんで、ぼったくるところが
多いので注意です。
ちなみに、自分も、ある復旧会社にHDDの復旧を頼みに持ち込んだところ、
次の日に、25万円という見積もりが来て、高過ぎると思い、
HDDを返してください、と電話で連絡をすると
「特別に、会社のPR文を書いて頂けたら、15万円になります。」と
言われて、それでも無理です、と言ったら
「いくらなら出せますか?」と言われて
10万円以内、と言ったら8万円になりました。
さすがに、この会社は、やばいなと思って、急いでHDDを返してもらい、
色々調べ直して、結局、別の業者で、データを移し替える用の新品HDD付きで
6万円で復旧してもらえる所があり、そこで復旧してもらい、
無事、データの9割以上戻ってきました。
デジタルは、データの管理が怖いですよね、、、
書込番号:8456187
1点

明るい部屋さん
そうなんです。まさに弱み(?笑)です。
3日以内に、納品?しなくてはならない撮影データでしたのでこっちは必死状態。多分、ぼったくられたんだと思います(笑)。
どうでもこういう時に限ってそういう大事な写真なんですよね・・・。
書込番号:8456213
0点

@たこさん こんばんは。
私はシリコンパワー4GB,8GB×300をそれぞ2枚、5Dで使っています。
これまで使用した中でエラーは一切ないので5D2でも使い続ける予定ですし、8GBは追加で2枚購入しました。
シリコンパワーは何といっても安いのが魅力で8GB、300倍速でも9,670円です。まあこれまでノートラブルなのでコストパフォーマンスを優先される方にはお薦めです。
書込番号:8456267
1点

>6万円で復旧してもらえる所があり、そこで復旧してもらい、
>無事、データの9割以上戻ってきました。
おいどんもおねがいしたいでゴワス
書込番号:8456810
0点

横レスですみません。データ復旧は悪徳が多いようですね。
GIGAZINEの編集部では40GBのHDDの内の23GBで100万円の見積を取られたそうです。
中には市販のツールを使い密かに復旧、うちなら復旧出来ますと言う。
見積を提示して高いと言われると、復旧できないように壊して他の業者にどうぞ。やはりお願いしますと言うと最初に復旧したデータを復旧したと言って高額な費用を請求する。という事もあるそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070328_hdd_repair_01/
CFカードが認識できない状態はパーティションテーブルが壊れている事も考えられますが、TestDiskというオープンソースのツールで復旧出来る事があります。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk
又、フォーマット、削除した場合は同じサイトにあるPhotorecで復旧も可能です。
http://www.cgsecurity.org/wiki/PhotoRec
これは以前実験しました。EOS 5DでCFカードをフォーマットしてから、PCでPhotorecを使い復旧させました。全ファイル復旧出来、現像も試しましたが問題ありませんでした。
私のサイトのTipsでその手順を紹介しています。何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:8456953
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
速度比較は50Dでそのうちレポートされるでしょうから、世代が同一の5Dmark2の参考にしようと思っています。
でも実際にどのCFを選択しているかは、皆さんのご意見が一番参考になります。
信頼性と速度の両面でサンディスクを選ばれる方が多い、
価格と信頼性のバランスでトランセンドもイイよ。
シリコンパワーの価格はやっぱり魅力的。
という感じでしょうか。
やはり大容量データとなると信頼性が選択の筆頭になるんですね。
(具体的に被害に遭った方のご苦労は痛み入ります)
現時点ではトランセンド狙いで行こうと思います。
ヤフーショッピングで調べると、ショップによっては、
サンディスク Extrem4 8Gで12500円、
トランセンド x300 8Gで10400円
がありますね。
海外向け品の日本輸入製品とのことですが、8G 300倍速が1万前後ですか、
安くなりましたね。
40Dの時は、サンディスクのExtrem3の4Gを買ってから十分足りてしまったので、
CFの相場は全然知りませんでした。
昨今の値上げ基調の中、デジ物だけは値下がりしてますよね。ありがたい。
でも、メモリ関係は為替レートや需要と供給のバランスで結構変動するので、
値動き、注視していきたいと思います。
いやはや、発売日まで時間があると、勉強になりますね...
書込番号:8457063
0点

EOS5DとEOS40DでADATA turbo 266xの8Gbを数枚使用していました、
先月EOS50Dを購入したので是非UDMA対応の”CF”を使ってみたかったので
SunDisk Extreme DUCATI Edition 8Gbを二枚購入しました、
そこで両方のCFをEOS50Dのバッファ一杯まで撮影して、
アクセスランプが消える時間を確認しましたが
試した回数は目視で一度のみですが、圧倒的にSunDiskが早かったので
EOS5Dm2納品時に同じCFを購入しようと考えています。
もう一つの問題、PCに取り込むときに今の僕のPCでは”UDMA”対応には為っていません
現在2000ショット以上撮りましたが”UDMA”の機能が発揮されませんので
昨日近くのPCショップにて発注しました、田舎には”UDMA”も”SSD”も在庫は有りません(>_<)、
今週中に納品の予定ですが、¥3480です。
書込番号:8457499
0点

>小鳥遊歩さん
普段は、ちゃんとバックアップを取っていても、
何故か、大事な時に限って、絶妙のタイミングで壊れますよね、、、泣
>ともーにさん
テクニカルステーションSKE東京
http://members.at.infoseek.co.jp/skehome/skepaso.html
自分は今年の初めに、ここで復旧してもらいました。
(興味があったので、持ち込みしました)
ただし、個人経営で、職人気質的なクセのある人物なので、
(良いひとですが)
長電話になる可能性があるので、とにかく
「最悪、復旧出来ない可能性は重々承知しているので、とにかく
急ぐのでお願いします!」
と伝えると良いです。
(データ復旧に関して興味があるなら、2,3時間長電話してても良いと思いますが。笑)
データ復旧では、有名な方ですが、クセがあるので、
非難されることもありますが、腕は確かでしたよ。
書込番号:8457611
2点

明るい部屋さん
ご紹介ありがとうございます。
お仕事の写真とかではなく記念写真や旅行のムービーとかなので
がっかりしつつもあきらめておりましたが
失礼のないようにもちこんでおねがいしてみようとおもいます。
Le Defiさん
リンク先の記事をよませていただきました。
おぉコワッってかんじです。
最初が肝心ですなんですね。
ありがとうございました。
ちなみにハードディスクって壊れてとりだして保管してあるのですが
はやくなおさないと悪化していくとかあるんでしょうか?
書込番号:8459276
0点

>ともーにさん
コメントありがとうございます。怖いですね。100万円て尋常じゃないです。
確かに大事なデータかもしれませんが、足元見すぎですね。
HDDの保存ですが、あまり長期は出来ないようです。
10年前のものが読めたと言う人もあれば、5年で読めなくなったと言う人の話もあります。
その前にどれだけ使っていたか、又保存環境の違いもありますから、一概には言えないのではないでしょうか。
プラッタ自体の保存期間は30年とも言われていますが、回転部がありますから、使わないと段々と固まってくるようです。
車や機械と同じですね。動かした時に機械的にクラッシュする事も考えられます。
オイルは湿気に弱いようなので防湿庫等があればそこに保存した方が良いと思います。
いずれにしろ早めにデータを復旧した方が良い事には間違いありません。
>明るい部屋さん
テクニカルステーションSKE東京のサイト見ました。
とても参考になります。ありがとうございます。ハード的に壊れた場合はこういうお店が良いですね。
ネットで検索していてもレビューが実は宣伝や提灯記事という事があり信用できません。
実際に利用された方の声が一番信用できます。
書込番号:8462342
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
未だにデジタルに移行できず、EOS-3を使っていますが、
さすがにそろそろデジタルに移行しようと思い、5DMkUを考えています。
普段は家族・風景・花などですが、年に1度F1も撮影対象になります。
5DMkUが連射速度等の点でスポーツ撮影には向かないという指摘は何度も目にしていますが、
1/30とか1/15のスローシャッターでの流し撮りなので、
連射についてはあまり問題になりません。
モータースポーツなら1DVや50Dでという意見が当然出るとは思いますが、
それだけが撮影対象ではないことと、1DVや50Dもというほど資金はありませんし、
もしあってもレンズに投資したいと思っています。
そこで、5Dユーザーでモータースポーツを撮影しているという方にお聞きしたいのですが、
連射以外での不満点がありましたら教えていただけないでしょうか。
0点

anjfjoさん
私も来年は5D MarkU を連れてサーキットに行く予定です。
10Dとの2台体制で行きます。
現状5Dを持っておりませんので anjfjoさんと同様に5Dでモータースポーツ撮影をされている方
(極少数の方と思いますが)のご意見をお待ちします。
強いて言うならAPS-C機に比べて、望遠レンズの焦点距離が足りなくなる事でしょうね。
現状フィルム機をお使いのようなので、この点は違和感無く受け入れられると思いますが・・・。
書込番号:8453763
1点

>普段は家族・風景・花などですが、年に1度F1も撮影対象になります。
家族・風景・花なら5DMkUですね、1/30とか1/15のスローシャッターでの流し撮りなら1DVですね。
50Dは、APS−Cなので論外とさせて下さい。
5DMkUと1DV、1DVがAF精度.視野率.レリーズタイムラグ.ホールディング.レンズとのバランス他多数が圧倒的優れています。プロ機ですから。
年に1度のF1撮影での比較なら、比較できるカメラが違いすぎる..でしょうね。
APS−Hの焦点距離の優位性もありますし。
家族・風景・花の写真は、1DVでも撮れます。
5DMkUでは、年に1度のF1は正直厳しいですよ。
anjfjoさん
1DVなら、流し撮りだけでは収まらず、高速連写のうつぼにもはまるかもですよ。
特に、年に一度のF1撮影ともなると。
家族・風景・花の写真なら何時でも撮れますよ。
F1シーンでのナイスショットはそうそう撮れませんよ。
1DVの板でも質問されて見てください。
書込番号:8453821
0点

anjfjoさん
自分も銀塩移行で5D Mark IIでモータースポーツを撮ろうと考えています。
EFレンズはまだ買っていませんが300mmだとちょっと寄れないケースがあったので、
400mmくらいのズームを考えています。
シューティングスポットは鈴鹿S字とかカシオトライアングルです。
書込番号:8453868
0点

僕も気になります。
まだ発売されてないのではっきり答えられる方はいないと思いますが、真ん中だけでのサーボの性能は50Dとかに劣るのでしょうか?
望遠が短くなるのは高画素数を活かしてクロップすればいいと思っています。
書込番号:8453926
0点

僕はそれこそ、機会があれば、現行5Dで来年のサーキットを一度くらいは挑みたいと思っています。
流し撮りとかもまだまだなんですが、真ん中固定AIサーボAFでのサポートAFの性能に期待しながらがんばりたいです。40Dも持ってますが、サポートAFの恩恵が得られる5Dでの流し撮りを考えています。
書込番号:8453985
0点

5D・5DMark2はとにかくブラックアウトの時間が長いです(Kissと変わらないのでは?)
2コマ目以降のフレーミングに少なからず影響があるでしょう
まぁ、1コマ目だけで勝負するなら余り問題ないかもしれませんが…
書込番号:8454142
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、1DVという意見をいただきましたが、もちろん、それは分かっています。
でもそこまでの資金は残念ながら捻出できません。
今使っているEOS-3の連射は確か3コマ/秒程度です。
さらに、リバーサルフィルムでの撮影ということもあり、まず連射は使いませんでした。
5DMkUの約4コマ/秒は十分に思えます。
(でも、1DVを使ってしまったらきっとその魅力には勝てないでしょうね。)
レリーズタイムラグの73msも慣れの問題だと思いますし、
流し撮りでレンズを振っている最中のシャッターチャンスはほとんどピンポイントです。
(なにか1DVにいけない自分への言い訳っぽくなってきましたが・・・)
基本的に現行5DとAFについてはあまり変わっていませんよね。
サーキットでの5DのAFについてなどのご意見をいただけないかなぁと、投稿しました。
書込番号:8454144
0点

anjfjoさん こんばんは
私もF1好きで以前は10Dで撮ってました
5Dには6点アシストAFですので外す確立は他の機種より少ないですので
モータースポーツに向かないことは無いと思います!
来年の鈴鹿F1は5DMKUで行きます!!
書込番号:8454567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





