EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

5Dはエキザクタレンズアダプターがミラーに接触したが
大型ミラー多少改良されたかな。
Kiss X2では問題なく使えてます。

書込番号:8375822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:127件

2008/09/19 13:09(1年以上前)

APS-CサイズのEOSはバックフォーカスに余裕があるようにしているため
フルサイズ機よりミラーまでの距離があるためマウントアダプターを
つけても大丈夫なので5D MarkIIは実際にためしてみないとわからない
でしょうね。

書込番号:8375868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/09/19 14:58(1年以上前)

これも大問題ですね。

昔からの財産すべてのレンズを、5Dでミラー干渉しないように調整してあります。
古いレンズを使う人間にとっては、ミラーアップ時のミラー位置も直接メーカーに確認しないと・・・。

情報が取れれば、情報交換いたしましょう。

書込番号:8376196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/19 15:57(1年以上前)

自分もマウントアダプターを使用していますが、
まず、マウントアダプターで他のレンズが使える以前に
純正の大口径レンズでかまぼこボケなどがおきないような
ミラーボックスになっている事を望みます。

書込番号:8376386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Canonの技術者はマーケティングに不満?

2008/09/19 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

即出でしたらゴメンなさい。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0809/0809-111.php

>センサーに関しては画期的な技術を有しているのにもかかわらず、マーケティング部門の指示で画素数競争を強いられたことに落胆しているとのこと。

だから何なの?的ないまさら感がありますが、寧ろそのあとの記事

>また、5Dの後継は、2種類のグレードの新機種で構成することを望んでいたとの感想も述べている。

やっぱり7Dは無さそうですね。

ワタクシは5D2でお腹いっぱいなんですが、フォトキナで1D4などの参考出品にも期待を寄せているところであります。
どうせなら1Dsと1Dの統合で完全プロ仕様の70〜80万にすれば、その下に色々なユーザニーズにあった機種を置き易いかな。

今後のCanonはどうなっていくんでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:8375753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 13:09(1年以上前)

一応、既出ですね。

でも、画素数競争を強いられた割には、あの高感度性能は驚異的だと思います。

他スレで、1200万画素のフルサイズ機との比較がありましたが、
5DmarkUの場合は、その「倍」の画素数で、画素ピッチ的には不利な条件にも係わらず
あの高感度を実現させてきた訳ですから。

今後の動向ですが、私個人的には、最近のニコンの様に営業主導型の方が良いと思います。

書込番号:8375870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 13:47(1年以上前)

キヤノンの設計、開発部隊ってイギリスにいるんでしょうか?
ここや2chあたりによくいる知ったかぶりのカメオタさんの発言にしか見えませんが。

書込番号:8375971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/19 14:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8372181/

ここで結構盛り上がっていますよ♪

書込番号:8376118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/19 15:15(1年以上前)

経験的には、後継機がなかなか出なかった機種の後継機は割りと早くでてます。
1年後に5DMarkUNがあるかも。

書込番号:8376242

ナイスクチコミ!0


8000円さん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/19 15:25(1年以上前)

もし2機種になっていれば、どういう仕様のモデルだったのでしょうかね。
ニーズってことになるのでしょうけど・・・。
英語の部分がそうなのでしょうかね!?!?

フルサイズ高画素タイプとフルサイズ高速系及び超高感度系!?

1D系ボディと操作系と強靱性で縦グリップ無しの5D2があれば理想ですね。
AF含めもう少し全体的に性能をアップしていただけたら・・ってもう5D2出るんですものね。
3Dがそれならば是非とも欲しいですが、
APS-Hとの噂もありますので、フルサイズ4D(縦グリップなし)なんかあればいいと思う今日この頃です。

書込番号:8376278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 16:54(1年以上前)

即出でしたか・・・。
ただせっかくレス頂いた方々へ配慮して削除依頼は出しません。
宜しくお願い致します。

僕の中の少年さん
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん
デージーフォットさん
Seiich2005さん
8000円さん

レス頂有難うございます。

画素数競争に乗らなければならないような流れですからね。
ここの常連さんや写真好きの方は、皆口を揃えて『もうウンザリ』なんてことをいいますが、数多いカメラ雑誌とかは「新機種はライバル機よりも画素数が上がって当然」みたいな如く報じている以上は、メーカもこの競争から降りることは、いや・・・降りたいとも思っていないのでしょう。

Canonという大きな会社は、プロに配慮した(値段も含めた)不動の機種を作り、そのまた下の層に、そしてまたその下のニーズにあった機種、更にそのまた(以下略)、とさまざまなユーザに合った機種を揃えていくことが求められていたのだろうし、それがCanonの戦略だと思っていたんだけど、経営戦略的には『無駄なことはしない』『売れる機種を出せ』ということなのでしょう。

5D2が売れれば儲けが出るのか、赤字かはワカリマセンが、既に5D2をパスすると宣言した人を誘導するカードは用意していて欲しいですね。予想されるのは1D4ですが問題はAPS-Hの生産性だと思います。
それさえクリアしていれば、1D3が以外にワタクシは売れたと思っているので、1D4も値段設定次第で爆発的な利益につながるのかもしれませんね。縦グリがいらない人は「50D」というカードは弱すぎるし、5D2の性能アップ版(3D?)カードはインパクトあってプロもアマも飛びつくと思うんですけどね。1D3があの値段じゃね。。
期待しているんですけどね・・・。。。


ところでフォトキナまであと数日。
何も情報はないんでしょうかね?

書込番号:8376576

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 17:09(1年以上前)

私も現行5Dユーザであり、MK2も予約してしまいましたので、皆さんの希望・期待などはよくわかります。

しかし現実に立ち返ってみると、

実勢価格で12万円を超えるデジタル一眼レフカメラの市場は、あらゆるデジタル一眼レフカメラ全体のたった9.5%に過ぎないのです(最新のBCNランキング、デイリースナップショット)。限られた大きさのビジネスを前提にもし最先端の技術を投入し続けるなら1D系のような価格にならざるを得ない(もちろん利益幅が大きいことを意味します)ですし、そこまで利益幅も取れずユーザ層も限られながらも頑張らなきゃいけない40D/50Dや5D系の中級機市場は、メーカ側からすれば思うほど美味しくはないビジネスなんですね。

しかも、BCNランキング・スナップショットで、デジタル一眼レフカメラを購入した人の26%が、KissX2ダブルズーム・セットを10万円で購入しているようです。2位のNikon D60はわずか9.4ポイントですから、X2ダブルズームは大幅に引き離してダントツの売り上げということになります。良くも悪くもこれがデジタル一眼レフカメラ市場の現実ですね。メーカのマーケティング部門はこうした現実を分析しながら各々の製品の位置付けを考えるわけです。

ちなみに、BCNランキングではボディ単体とかレンズセットなどをすべて別々にカウントしていますので、KIss X2というくくりでランキングすると、もっとポイントは上がるでしょう。

つまりは、たぶん市場はちょうどコンデジからデジタル一眼レフカメラへの買い換えや買い増しを始めているところで、とにかく予算的にもレンズと一緒にまとめ買いをしたいので、Kiss K2というブランドは前から知っていたこともあり、お店の薦めとかもあってダブルズームセットにしたというのが一般的な姿なのではないでしょうか?

現状ではフルサイズ機を何種類も市場投入する意味はビジネス的に無いと思いますね。残念ではありますが。

一方で40Dとか50Dなどのモデルにやや力が入っているのは、たぶん実勢価格で12万円以下ということが比較的達成しやすく、Kissユーザの買い換えを目指すことも大きな目的になるからだと思います。アップグレードさせて、次に本来の目標である交換レンズをもっと購入していただき、50Dの性能を十分引き出していただく。フルサイズはその後でしょうって感じのシナリオを描いているのではないかなと思いますね。そこまで成功すれば当然フルサイズ機の機種を増やすでしょう。

ですから、1D/1Dsでプロ写真家や一握りのハイアマ・ユーザをしっかり確保して、その一方コンデジユーザをKissに引き上げる。とにかくKiss系は今後も流行を追いかけ、新しいトレンドを提案しながらユーザを最大限確保させる。その上で現行Kissユーザを50D系に引き上げるのが当面の目標だと思いますね。

なんだ、そんなのわかってることだと言われそうですが、それをきちっとしないと、購買層は付いてきません。お財布のヒモってかなり堅いんですよ。すでにここのようなコミュニティで発言されておられる方々は殆ど分類すれば先端ユーザに属してしまいます。先端ユーザの発言は、実はすべてのユーザの代弁者ではないことが怖いんですね。

マーケティング的にCanonの展開を見ていると、結構王道を走っているような気がします。

書込番号:8376617

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/19 18:06(1年以上前)

マーケットはグローバルで考えないとね。

http://www.cipa.jp/data/dizital.html

書込番号:8376822

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/19 18:15(1年以上前)

個人的にはこの記事は???ですが。。
まあ、どこの企業も開発と販売が100%満足する事は少ないでしょうから。

>マーケットはグローバルで考えないとね。
そうですね。欧米では多画素の方が売れるって話を聞きますから。

書込番号:8376855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/19 20:40(1年以上前)

堅い話になりますがご容赦を。どこでもカキコしちゃいます。

先端技術を駆使してマーケットインしている製品は、更なる技術開発に向かってそのモチベーションを奮い立たせる何かが必要です。その一つがフラッグシップです。
車にたとえればベンツのEシリーズなどです。その御旗を下ろすことが無いように、企業は必死に頑張るのでしょう。

従って例えばフラッグシップ(キヤノンのデジイチであれば1Ds系)の存在を脅かすような製品を技術者のエゴで自由に開発させるわけには行かないとマネジするのが会社の経営者であり、営業部門などである思います。

玉石混交といっては語弊がありますが、言い換えればマーケティングミックといった方が分かりやすいかもしれませんが、企業として最大の利潤を獲得できる製品系列をセットするのは当然といえます。

従って、ここのスレの主題である「Canonの技術者はマーケティングに不満」はキヤノンに限らない、他の企業でも起こりうる悩みだと思います。特に製品系列ごとに事業部制をとっていると、各事業部間の競争が起こり、このような技術者のクレームの温床になる場合があると思います。

書込番号:8377462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 23:39(1年以上前)

まぁ仮に技術者から出た言葉でなくても(記事自体ニセモノであっても)
本音を汲み上げたものだと把握します。

デジものだと技術革新は目まぐるしいですね。
誰かが言っていましたがPCのようにサイクルが短ければ短いほどそれはそれで何時買っても最新のトレンド機種が手に入るわけで、、、エントリーからハイアマユーザにとっては金さえあれば好きなときに好きなだけ買えるわけで。もはやカメラは一家に一台ではなくて、一人一台の時代ですからね。いや〜良い時代が到来しました。
がしかし、プロは減価償却という問題もありますからね。そのへんどうなんでしょう?

Canon技術部門にとって、好きなものを好きなように作れたらどれだけ良いことか?
まさにその本質・根本から、、Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんのような意見が出てくるのでしょうね。

書込番号:8378715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 23:42(1年以上前)

キヤノンのような大企業のエンジニアが皆同じ考えだとしたら、それも気持ち悪い話です。
一つの会社でもそれぞれ全然違う人間の集まりなんですけどねぇ。

書込番号:8378740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 09:36(1年以上前)

5D板でも、5D2発表前に 16MP待望論者と21・24MP待望論者とに 2分されて居ましたものね。技術者間の討論も当然在ったでしょうし、対営業戦も在ったでしょうね。…と言うか、無ければ困りますよね。私たちが使う商品が、エイやって、気合いと勢いだけで設計されて居ては。



この記事は、当然の話だけど、色々なパターンをちゃんと検討して作りましたよ。 ってメッセージの様な気が。

書込番号:8380425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

Lレンズ以外のEFレンズは使えますか?

2008/09/19 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:50件

以前「hayabusa7s」で何度かスレを立てた者です。
その節は親切なアドバイスをいただきありがとうございました。

さて、小生も9/17にキタムラに予約を入れました。

画素数も2000万画素を超えLレンズ以外のレンズでも大丈夫かなと心配です。

EF24mm F2.8, EF35mm F2, EF50mm F1.4,
EF28-135mm, EF100mmマクロ、 そしてタムロン28-75mm F2.8は
大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8375380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2008/09/19 11:12(1年以上前)


ご存知でしょうが、

EF-Sレンズは無理ですよね。

5D MARK II欲しいですね。

書込番号:8375412

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/19 11:13(1年以上前)

北のハヤブサさん、

こんにちは。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html

「キヤノンEFレンズ群(EF–Sレンズを除く)」とありますので、EFレンズの方は大丈夫だと思い
ます。

書込番号:8375418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/19 11:13(1年以上前)

画質的に満足できるかどうかは個人差があるのではないでしょうか。
北のハヤブサさんが使ってみた感想をここでレビュー報告なされればみんなの参考になるかとは思います。

書込番号:8375419

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/19 11:17(1年以上前)

僕もこの辺は気になります。1Ds3のユーザの方でLと非Lを撮り比べられた方が
いれば少しは参考になると思うのですが。

僕としてはEFの単レンズなら特に問題ないと思うのですが、
低価格に抑えられた暗めのズームはどうかな?と思っています。

書込番号:8375427

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/19 11:19(1年以上前)

大丈夫か、というのはそういう意味でしたね...またまた失礼しました_o_

書込番号:8375433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 11:24(1年以上前)

2000万画素にもなると、レンズを選ぶとよく言われますが、どうでしょう。
どちらにしても、私のレベルではそんなに違いが分かりませんので、気にしません。
EFレンズである限り使用可能ですので、お持ちのレンズでがんがん撮りましょう。
写真は、シャッターチャンスが一番だと思いますが・・
コンデジで撮った写真が、最高級のカメラとレンズで撮った写真を超える事も有りますから。

書込番号:8375452

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/19 11:30(1年以上前)

そのEFの中では24/2.8を持っていないのですが、代わりに28/2.8で。
画素数をバッチリ引き出すという意味では@1DsMarkIII

50/1.4 鉄板(F5.6ぐらいから、寄りの時もF2ぐらいは絞った方が)
100/2.8マクロ 鉄板(無限遠近辺除く)
35/2 やや厳しい
28/2.8 めちゃめちゃ厳しい(APS-C相当部分まではまぁまぁだけど、それでも甘い)
28-135 無理(APS-C相当領域の内側からかなり厳しい、アシストセンサーの内側ぐらいまで)

ただ家の28-135は発売当時のものなので、最近のものとは、多少違うかも知れません。

書込番号:8375468

ナイスクチコミ!1


z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 11:35(1年以上前)

1Ds3と5Dのユーザですが、中古で2万円で買ったタムロンの28-75のズームなどたまに使ってますが2Lくらいのサイズなら問題ないですよ。周辺の像の流れはありますが、撮るものによってはアリだと思います。

書込番号:8375490

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/19 11:37(1年以上前)

別機種
別機種

EF28-135mmF4-5.6IS USM

今使っていて不満がないようでしたら、そのままでいいと思いますよ。
とりあえず5DMarkUで使ってから、検討された方がいいかと。

書込番号:8375498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/19 11:39(1年以上前)

こんにちは。

私は現在 30D を使っています。そして 5D Mark II に替えようと思っていますがなんの心配もしていません。

それは 30D と 5D Mark II の画素ピッチがほとんど同じだからです。
むろん周辺部は苦しくなるかもしれませんが、風景はほとんど撮らないし、
日の丸構図専門なので大丈夫。(^_^)v

パソコンで等倍表示だと、問題が見つかるレンズもあるのでしょうね。

書込番号:8375510

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/19 11:51(1年以上前)

レンズを選ぶって等倍表示の場合でしょう?
今まで大丈夫だったレンズなら大丈夫なはず。

書込番号:8375546

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/19 11:53(1年以上前)

皆さん勘違いしていると思いますが、フルサイズのほうがAPS−Cより拡大率が小さいのでレンズに対する許容幅は大きいです。

ただ、画素ピッチが少し細かくなるので、像のエッジが細くなり画質は全体的に柔らかく感じるようになると思います。むしろシャープ感はなくなったと感じることでしょう。

画面の端に関してはレンズよりも個人の許容差のほうが大きいと思います。
銀塩時代から倍率の色収差やパープルフリンジあるいは周辺のピンボケが我慢ならなかった人ならEFレンズは我慢ならないと思いますし、そうでない人は何も問題はないと思います。

僕の場合は前者の人なので、EFレンズの広角系に気に入ったものはLレンズを含めて皆無です。AFが便利なので持っているだけで、ここ一番の場合には他社のレンズを使っています。

キャノンマクロは全く問題なく移行できると思います。50ミリもおそらく。
24ミリは甘いと感じるかもしれませんが、素性はそこそこかな?と思います。
軽量コンパクトなので嵌ると楽しいと思います。

書込番号:8375557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/09/19 12:23(1年以上前)

最終出力サイズ(目的)が一緒なら、問題は起こりません。
最終目的が等倍鑑賞なら話は別ですが…。

むしろ以前お使いのデジカメがAPS-Cなら
良くなる可能性が高いですね♪

書込番号:8375668

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/19 12:27(1年以上前)

別機種

TAMRON A20にて

こんにちわです。
結局用途次第だと思いますよ。
2100万画素だろうと、常に全紙サイズで出力する訳ではないでしょうから・・・
A4位までなら、今まで不満のないレンズなら特に不満は出ないと思いますよ。
2100万画素が不安であるなら、sRAW1やsRAW2なんかを使えば、等倍なんかで見ても不満が出る事は少ないと思います。
私自身で言えば、超高倍率ズームのTAMRON28-300VCなんかでも平気で使っていますよ〜(*^_^*) ではではm(_ _)m

書込番号:8375686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/19 12:35(1年以上前)

Lレンズだから大丈夫でLでないからだめということはないと思います。
Lレンズ以外でも画質のいいレンズはあるし、Lレンズでもいまいちなレンズはあります。
Lかどうかはだいたいは値段で決まってますしね(^^ゞ

書込番号:8375728

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 13:43(1年以上前)

2〜3年くらい前までに作られたレンズをAPS-Cに使うと丁度中心部分をトリミングしたみたいで解像度が落ちてしまっていたのですが、同じレンズをフルサイズに使えば普通に使えるので(フルサイズ用に拵えたレンズですので当たり前ですが)「フルサイズはレンズに優しい」等と言われました。
そう言う意味ではLレンズ以外でも充分に使えます。

その後APS-Cカメラの性能が上がり高解像度のレンズが開発されて、フルサイズに負けない解像度を出せるようになりました。
もはや、普通(ワイド四つ程度に伸ばす)に撮るにはフルサイズに頼る必要が無くなったかも知れません。
フルサイズの良さはダイナミックレンジやボケの利用などもありますが解像度を期待するには今やそれ相当の高解像度のレンズが出来なくてはなりません。
今の全てのLレンズがそれに相当しているかというと「?」(個人的感想です)です。
また、アマチュアが普通(ワイド四つ程度に伸ばす)に撮るには500万画素でもほとんど問題ない(これも個人的見解です)と思われますので、今此処で「2000万画素のフルサイズがどれだけ有効か」には少々疑問です。
同じ2110万画素の1Dsで、あるLレンズを使って高解像度を得たと言う報告(書き込み)も有りますので全く効果がないとは思いませんが。
「高画素イコール高画質」が浸透してしまっているので、生まれた製品でしょう。
ニコンも高性能レンズの開発をしているようですし、その後に2000万画素も出してくるでしょう。
キヤノンでは次の高性能レンズの準備が出来ているのかも知れません。
そうすれば全紙にでもなんでも伸ばしてください。

書込番号:8375966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/19 13:59(1年以上前)

短時間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
Lレンズ以外でもちゃんと使えることが判りホッとしました。

小生が挙げたEFレンズはもともとフルサイズ用に開発されたレンズなので
5DmkUでも大丈夫と、納得しました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:8376019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/19 14:47(1年以上前)

Coshiさん

>2100万画素が不安であるなら、sRAW1やsRAW2なんかを使えば、

これ、 sRAW1 は使えますね。
今の 30D には無い機能なので便利だと思います。
普段の撮影にはこれで十分。

これでも 1,000 万画素もあるので今の 30D より高画素ですが。^^;

そして、大事な撮影だけフル画素にすれば、ファイルのでかさもあまり気にしなくて済みそう。

書込番号:8376155

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/19 15:35(1年以上前)

F2→10D師匠どうもです。
>これ、 sRAW1 は使えますね。
>今の 30D には無い機能なので便利だと思います
1DsMK3にもない機能ですよ〜(TT;; これから5DMK2を買われる方が羨ましいですねぇ〜(^^//

>そして、大事な撮影だけフル画素にすれば、ファイルのでかさも・・・
実際問題sRAW1はもちろん便利だとおもいますが、sRAW2の520万画素ももかなり使える機能ですので、是非試してみてくださいね〜(^^//
現像にかかる時間もまるで違いますよ〜 楽ちんです(爆!
被写体にもよりますが、子供のポトレなんかだと520万画素でも2L〜A4位までの出力ならご満足出来る(個人差あるかもですがw)と思いますよ〜 ではでは(^^//

書込番号:8376315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/19 19:26(1年以上前)

わたしっも最近この話題が気になり、スレを立てさせていただきましたので参考にしてください。

2008/09/15 03:07 [8352104]

2008/09/01 20:23 [8286415]


> (1) CMOSの方がいいのであれば、レンズの性能は使い切るわけだから、引き続き使う。

>(B) この問題に加え、今後はデジイチでもピッチの小さい、ナイキスト周波数の高い(解像力の高い)センサーが出てくる(50D, 1DsM4など)わけですが、(1)の考え方でよいと思いますか?

>(C)コンデジなどのCCDの要求はこの世に存在しないようなレンズまで解像可能で、売るために画素数を増やしているだけというような印象も見受けられます。
皆さんはこの辺、今後どのように考えていきますか?

という問いかけをいたしましたが、24105F4.-LISを使い続ける人が多い印象を受けました。また、あまり返事来ませんでしたので皆さん実画像を見るまで様子見なのかもしれません。

PhotozoneなどのサイトではAPS-Cですが、(おそらく30D:820万画素、フルサイズ換算2,140万画素でナイキスト周波数は5DM2とほぼ同じと考えられます。)参考になるかもしれません。
レンズ周辺は分かりませんが、各レンズの大体の傾向は分かるかもしれません。

しかし、1DsM3では2,600以上出ると言うことをネットで見たことあるので、参考の域を出ません。このテストで2,150くらいが頭打ちの印象ありますので、この程度いっているレンズはレンズの解像度のほうが勝っている可能性あるのではないかと思います。

逆に、1,800とかのレンズはおそらくレンズが負けていると考えてよいかもしれません。

しかし、皆さん(C)のごとく、デジカメでは、とっくの昔にレンズのほうが劣る現象に直面しているわけで、撮り手の考え方次第というところになってしまうかもしれません。

ただ、5DM2がレンズとCMOSの解像度の上下関係のかなりいいところを付いていることは確かなので、画素数がどこまで必要かの論争に決定打を打つ機種になるかもしれませんね。

書込番号:8377106

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ解像性能と周辺光量について

2008/09/18 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

みなさん、こんばんは。
2110万画素の5D mk IIですが、この解像性能に見合うレンズはどれでしょうか?
また、このカメラにはレンズ周辺光量補正機能が備わっていますが、
これをもってしても、周辺光量低下が顕著でおすすめできないレンズって何でしょうか?
(ついでに初期登録されていないレンズは後から追加登録できるのでしょうか?)
写真の腕の無い私がするには愚問かもしれませんが、どうぞ教えてくださいませ。

書込番号:8373703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9015件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 23:48(1年以上前)

リニューアルされる24L IIなど、単焦点Lレンズは良さそうですね。

今、私が保有しているレンズは、16-35L(初代)、24-70L、70-200/F2.8L IS、
100MACRO USM、135Lのズームレンズ中心で、メーカーのサンプル画像等を見ても、
単焦点レンズの方がいいのかなぁ、と思っています。
16-35L(初代)は買い換えた方がいいかな?

書込番号:8373768

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/18 23:56(1年以上前)

こんばんは

>この解像性能に見合うレンズはどれでしょうか

F2以上に絞って周辺を目を細めて見て35F1.4でダメでしょうか(笑

書込番号:8373827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 写真に恋して 

2008/09/18 23:57(1年以上前)

12月発売のEF24mmF1.4Lがベストだと思います。

旧型は、価格com上のサンプル画像見て、あまり買う気起きなかったけど、
今回の新型24mmは予約入れました。

書込番号:8373834

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/19 00:12(1年以上前)

私は基本的にズームレンズしか使わないので、21MPの性能を十分に発揮できないようで少しだけ心配しています。
まあ、21MPの性能を使い切る必要はないのかもしれませんが。

EF24-70/f2.8 ISは発表にならないのでしょうか。
また、35LのU型や100-400が登場すると思っていましたが。
フォトキナがあるのにレンズ1本って何かおかしいような。追加発表があると予想していますが。

この場合、標準レンズを買おうと思います。EF24-70のISが出れば、そのレンズを。もし出なければ35L(U?)でも買ってみようかなと。

広角は今は17-40/f4なので微妙かなと思っています。
こちらは使用してみて、物足りなさを感じたら16-35/f2.8に買い換えようと思っています。

基本的にずぼらなので、単焦点はあまり使いたくないので、ズームレンズでもそこそこ性能を発揮して欲しいのですが。
皆さんの話を聞いていると難しそうですね。

公式サンプルの風景はレンズキットのレンズですが、これではかなりがっかりするような画質になっています。
主要因はレンズ性能とのお話でしたので。

書込番号:8373937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9015件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 00:14(1年以上前)

rifureinさん、daybreak 2005さん、hata3さん、早速のレス、ありがとうございます。
定評のある35Lですが、一度お借りした事がありますが、あれはいいですね。
ただ、海外で35L IIの噂もちらほらあるみたいでして。。。
24L IIは、思い切って、16-35Lと24-70Lを処分して、50Lと併せて買おうか迷っています。

書込番号:8373952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 00:27(1年以上前)

今日自前の50Lを5DMrUに着けさせてもらいました
いいです!
ある意味5DMrUで50Lはまた違う世界を見せてくれるような気がします
でも重いです^^;

24LUは、のぞいてきましたがまたコレがやばい感じですよ
35Lが所有している関係上、資金的にもパスさせていただきます

書込番号:8374027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 00:34(1年以上前)

ローカルおやじさん、こんばんは。
50Lいいですか〜 此処では愛用者も多いようですしね。
5D mk IIはバッテリーグリップも一緒に買おうと思っていたのですが、
携行性を生かして、重めのズームより軽い単焦点の方が、
画質と共に使い勝手が良いかもしれませんね。

>24LUは、のぞいてきましたがまたコレがやばい感じですよ
daybreak 2005さんと共に背中を押していただいた感じです。ありがとうございます。(^^

書込番号:8374079

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/19 00:36(1年以上前)

やはり24LIIは期待したいですね。

今日キヤノンに寄ったらレンズカタログが新しくなって、
5DmarkIIが早くもシステムサンプルモデル?として掲載されてました。
この時期にカタログを一新したので、個人的に期待していた35LIIはまだ出そうになさそうです。

DPR辺りの1DsMarkIIIのサンプルを観るのも良いかもしれませんね。16-35LIIも良さげです。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos1dsmkiii_samples/

書込番号:8374088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/19 00:50(1年以上前)

onchachaさん、dpreviewのサンプルイメージ、リンク頂き、ありがとうございました。
登場レンズは、16-35L II,24-70L,70-200/F2.8L IS,50/F1.4,85/F1.8,100MACRO USMでしたね。
確かに、16-35L IIもなかなか良いかと思いました。16mm広角が欲しいなら、こちらでしょうね。
でも、新しいコーティングも施された24L II、やはり良さそうで期待したいです!

書込番号:8374149

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/19 00:51(1年以上前)

>解像性能に見合うレンズはどれでしょうか?

僕は持っていないけど、キャノンだと200mmF2.0でしょうか?それと、TSレンズの90mm。

17-40F4.0、24-105F4.0、70-200F4.0は、
収差補正かけて目を細めて遠くから見る分には全然実用になるけど、中間から周辺にかけては流れるし甘いし色収差はあるしで、これを使うのに2100万画素は不必要です。画素密度が生かされていないです。

135mmF2.0は、軸上の色収差があるので、隈取が出来ますが、細かな結像性能は、少し絞るとかなり良くF4.0のシリーズよりシャープです。

F1.4のLレンズは全て、倍率の色収差がF4.0のシリーズより多いので2100万画素の結像性能を味わうものではないと思います。でも真ん中だけは良いです。

TSレンズの90ミリは持っていませんが、MTFやテストチャートやIMATESTの結果を見ると性能が素晴らしく良さそうに見えます。

レンズの性能だけでいうと、キャノンレンズではなく広角ズームだと14-24のニッコール。21ミリだと今度出るツァイスのEFマウントの21mmF2.8。
標準は、旧式のコンタックス50mmプラナーF1.4。
キャノンの50mmF1.8は、キャノンの50ミリの中では最もシャープですが、プラナーに簡単に負けます。全体的に少し甘いのと、曇りの日に特に甘くなります。
軸上の収差があるらしく、常に全体的に青っぽくなります。

でも、世の中には、「ピクセル等倍で判断するな」とお叱りになる方もたくさんいるので、そういう見方をしないという前提でいうと、全てのLレンズは実用になります。

キャノンも、「自社のレンズは、全てデジタルに対応できているので、なんら改良すべきことはない。」と豪語しています。ちょっと傲慢で不遜で謙虚さが足りないと僕は思いますけどね。

書込番号:8374162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/19 01:56(1年以上前)

こんばんは。
個人的には次の3本がどうなのか気になります。

50mmF1.8
50mmf1.2L
85mmF1.2L

どうでしょう?

書込番号:8374423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/19 02:01(1年以上前)

フルサイズに適してるのはEFレンズだけ!とキヤノンが本気で思ってます。
ニコンは全てのレンズを作り直さなければなりませんが、作り直したものは
キヤノンより良いと思います。

キヤノンも(ニコンと同じ)SWCコーティングと、大曲面GMo非球面を使いますから、
技術レベルが同じの場合、やはりEFマウントが有利ではと思います。

個人的に24-70/2.8LISよりも、24-70/2.5Lとかが欲しいと思います(20万までなら)。
後はF/1.8シリーズを完成してもらいたいです。20/1.8、24/1.8、35/1.8、・・・、135/1.8?

書込番号:8374438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/19 02:07(1年以上前)

85/1.2Lの劇速AF版ができないでしょうか?じゃなければ予算申請書が書けません。

書込番号:8374451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 02:33(1年以上前)

レンズ解像より先に、私はA3サイズでもマツの葉の描写がぼんやりするのが気になって仕方ありませんでした。
これは明らかにベイヤーの欠点なのですが、ベイヤーである限り高画素化していくしかありません。
この現象はレンズに関係ありませんので、5DUには期待しております。

書込番号:8374511

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/19 02:36(1年以上前)

解像度性能ですか?
EFマウントはイザとなれば、ニコンのレンズも使えるのが美味しいトコですが、
AF-S60mm、解像度部門ニコン最強の部類です。

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

開放から周辺までくっきり(MTF曲線も超優秀)です。お試しあれ。

書込番号:8374517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/19 02:42(1年以上前)

周辺減光について、さすがに最近は根拠の無いテレセントリックのせいにする意見は無くなりましたね。
一般レベルでその現象のみを抽出するのは難しく、定量化出来ません。
定量化出来なければ根拠と言えませんから。
5DUのセンサー断面図を見ると、さらに井筒形体が無くなって、光をよりワイドに受け止める配置構造になったようです。
マイクロフォーサーズもフランジバックが短くなって、かつてのテレセントリック説は何だったの?という感じです。
そろそろテレセントリック性というのは死語になりそうです。

書込番号:8374525

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/09/19 04:09(1年以上前)

実は、最近は便利な世の中で、レンズ性能は買う前からほとんど分かってしまいます。photozoneとかdpreviewという親切なサイトがあってそこで実測値を公開しています。
メーカーの貸し出し品ではなく実際のユーザーのレンズを複数計測しているもので日本の雑誌と異なり中立性が高いです。

たとえば、EF50ミリF1.2はこうです。

http://www.photozone.de/canon-eos/158-canon-ef-50mm-f12-usm-l-test-report--review?start=1

日本のメーカーのカタログにあるMTF曲線はほとんど信用できません。実測値ではないからです。設計上の予測値にしか過ぎません。実測値を公開しているのは、ツァイスだけです。
そして、MTFでは実際のレンズ性能はあまり分かりません。
実際の描写に近いのは、MTF50というある種のウェイトがかかった計測値です。
これは、MTFコントラスト0.5の部分における解像力です。
単位は、LP/WHです。
この数字が2150を超えるレンズが解像力が高くコントラストも良く良く写ると言われる場合が
多いのです。

photozoneのサイトを探してみると2150を超えているレンズがいくつかあると思います。
そして、中央ではなくて周辺を見てください。中央はどんなレンズでも良いのです。
しかし、実際は中間画角の描写の方が重要です。
また、メーカーによってチューニングが違うことも分かると思います。
ちなみにカメラのイメージセンサーの解像力は、5D2の場合2700は余裕です。
それに加え、ソフトウェアの処理が加わるのでナイキスト周波数以上の解像力が計測されます。3300くらいです。
こうかんがえると、2100万画素のセンサー解像力を周辺まで完全に生かせるレンズは現実には皆無であるということが分かると思います。良くレンズもセンサーも理論値の解像度を話題にする人がいますが、全くナンセンスな話です。

実は、唯一理想に近いレンズが実在します。
http://www.zeiss.com/C1256A770030BCE0/WebViewAllE/DDF7CD30A02E840BC12574C5004278BF

来年EFマウントが出るそうですから、それまで待ちましょう。
コンタックスの21ミリと同じレンズですが、チューニングは代えてくるかもしれません。
コンタックスの21ミリは、広角レンズなのに異常部分分散レンズを使ったアポクロマートです。

こう言っておきながら、MTF50だけではレンズの描写は分かりません。
倍率の色収差の量の多い少ないのほうが遥かに影響が大きいです。
ここが悪いとホワイトバランスは合っているのに、全体的に赤っぽく見えたり青っぽく見えたりします。
その程度はレンズテストのCAを見ます。
ここの色ズレが1ピクセルもあるレンズは設計の古いレンズか悪いレンズで、最近の優秀なレンズは、0.5ピクセルから0.2ピクセル以下です。
ディスタゴン21ミリは驚異的にそのあたりの性能が良いです。

そして更にこれだけでもレンズ性能は完全には分かりません。軸上の色収差があるからです。フォトゾーンでは特にパープルフリンジの悪いレンズは公表していますので、それを参考にすると良いと思います。ツァイスの望遠系レンズは意外とそのあたりが良くないです。単焦点レンズで特に中望遠のレンズはアポクロマートのものでないとそのあたりが悪さをします。また、標準ズームは軒並みよくないです。逆光で木の枝が写ると赤い隈取が出ます。きらきら光る水面では紫になります。

個人でやっているサイトもあります。
http://www.16-9.net/lens_tests/

ここには実写が豊富に掲載されているので一番確実かもしれません。
このリンクでは広角レンズの採点が掲載されています。
http://www.16-9.net/lens_tests/best19_21.html
個人の主観が入っているので、このサイトの人と同じ価値観なら受け入れられやすいと思います。

レンズのボケ味が重要だとか、ピクセル等倍で見るなとかおっしゃる方々はこの手の計測には無関心のはずですから、もし興味をもったらです。

書込番号:8374616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/19 04:59(1年以上前)

NSR900Rさん、AF-S60/2.8Gは、D300で使うと解像は旧型のAF-Dと同じだと思います。
APS-Cでも周辺減光がはっきりしますから(酷くはないですが)、AF-Dよりは悪いです。

APS-Cでは周辺解像の違いが出ませんが、フルサイズ1200万画素ではテストしても
あまり意味がないと思います(14-24/2.8Gのような超広角なら十分ですが)。
ソニー2400万画素センサー機(D3X?)を期待します。

ちなみにVR105/2.8Gも、60/2.8Gも良いレンズですが、どっちもIFですね。
その共同の祖先は18年前の100/2.8マクロだと思います(世界初、頭可笑しいRFマクロ)。

書込番号:8374645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/19 05:05(1年以上前)

私も広角の帝王Distagon 21 F2.8 ZEマウントの登場を楽しみにしています。

ところで、photozoneはAPS-Cでテストしているので、Full sizeのセンサーに対するレンズの評価にならないような気がするのですが、

LレンズのSFRは1DsM3で2,700位になるとどこかのサイトで読んだことがあるので、2,100を2,700位にすれば大体の目安になるとは思うのですが、大雑把過ぎるのと、レンズ周辺が分かりません。

カメラごとにレンズをテストしているようなサイトってあるのでしょうか?

メーカーは当然このような資料は持っていると思うのですが、公表してくれないものですかね?

書込番号:8374649

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/19 05:05(1年以上前)

http://www.photozone.de/reviews
なるほど〜、ここで比較ですね。

書込番号:8374650

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

発表当初は私の勝手な予想スペックより低いものでしたのでガックリしましたが、
よく考えてみれば代わり映えしないAF以外はなかなか頑張っているんじゃないかと見直しました。
(そのAFも大ネガティブキャンペーンの張られた5Dにおいても精度が高く非難は少なかった)

不満の声の多い連写も(個人的には連写は不要)約秒4コマですので1Dsや他社フルサイズと比べても大して変わらない。
(D700は12MP、α900は12bit)

他にも視野率アップ、防塵防滴強化、シャッター耐久性アップ等々、
地道にカメラ部の基本性能の向上も図られてます。

今は70万の1Ds3同等もしくはそれ以上(?)の画質のカメラが1/3の価格で買えるのはお得じゃないかと思い直しました。

今年中に買うなら発売日に入手したいと思っているんですが各店順調に予約が入ってるようで、
私のよく利用するネットショップは予約多数のため受付中止となってます。

発売までまだ二ヶ月以上ありますし購入するかどうかまだ迷う気持ちもありますので、
予約はまだしばらくいいかなと思ってるんですが甘いですかね?

書込番号:8372949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/09/18 22:21(1年以上前)

たくさんの予約が入っているお店は、
それなりにキャンセルも出ます。

確実に買いたい人は複数のお店で予約していて
1台確約が取れれば他方はキャンセルするでしょうし。

だからとりあえず予約者リストに
記載してもらえばいいのではないでしょうか?


書込番号:8373011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/18 22:25(1年以上前)

co-olさん こんばんは

昨年の1DMKVの例がありますので発売日当日の入手はわからないですね!
私も心配なので今度の休みに予約しようと思ってます

早いほうが間違いはないかと思います!!

書込番号:8373042

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/18 22:28(1年以上前)

不安であれば大きな家電量販店を含む2〜3店に予約しておくのもよろしいかと思いますよ。
私はとりあえず2店舗に予約しています。

書込番号:8373073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 22:32(1年以上前)

僕も予約しましたが、「予約殺到で発売日は難しい」と卸業者が言っていたそうです。
片田舎なので価格も決して安くもなく手に入りにくいとは…

書込番号:8373107

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/18 22:33(1年以上前)

こんばんは

購入先がどちらでも良いなら家電量販店だと
予約が未だ無しのところもあります
取りあえず数店舗にTELで確認なさってみては如何ですか

書込番号:8373121

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/18 22:34(1年以上前)

購入はハッキリとは決めていませんが、一応、本日新宿で予約して来ました。
予約は結構入っているようで、当日の受け渡しは微妙との事です。

書込番号:8373141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 22:45(1年以上前)

こんばんは。発表日にビックカメラで予約しましたが、
たぶん当日渡し大丈夫でしょう、との事で、えらい勢いで予約が入ってきている模様。
発売日にゲットされたいのなら、早めの予約が吉かと思います。

書込番号:8373241

ナイスクチコミ!1


スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/18 22:46(1年以上前)

私はちょっと変わっていてカメラやレンズの大物は全て安いネット購入なんですが、
皆さんのお話を伺ってると店舗での予約なら前金は不要でキャンセルも気軽にできるみたいですね。

店舗購入は高いというイメージがあるんですが予約購入するなら融通が利いてよさそうですね。
まだ購入を迷ってますが気軽にキャンセルできそうなので店舗予約やってみます。

書込番号:8373248

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 22:46(1年以上前)

本日夕刻にキタムラの東京某支店(都内有数のターミナル駅付近)で予約しましたが、
ボクが二番目で直後に三番目の予約が入ったようです。
店員さんの話では初回入荷時は一店舗当たり二、三台は入荷するだろうとのこと。
なんとか発売日に手に入れることができそうなのでホッとしています。

書込番号:8373249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 22:48(1年以上前)

予約が多いけどキャンセルも多いと思うので、発売日が無理だったとしても
早々に買えると思います。
予約しておいてもキャンセル料なんて取られないから予約しておけばよろし
いかと。(こういう人も多いです)

それにしてもニコンとソニーのおかげで値段が安くなったのは嬉しいですね。
これでもしニコンも高画素機をそれなりの値段で出してきたら、更に値段の
下落が期待できます。
私は来年の春頃に購入しようかと思っております。
(本当は忙しくて、買っても撮影する時間が無いだけなんですが..悲しい。)

書込番号:8373260

ナイスクチコミ!1


笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2008/09/18 22:49(1年以上前)

私も予約したい思いの反面、

「初期ロットは、初期不良が起こる可能性から博打」 
という言葉も思い浮かびます。

しばらく様子を見て、半年過ぎてから買うのが
一眼の買い方という説もありますし。・・・・

書込番号:8373270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/18 22:56(1年以上前)

予約どれくらい入ってるのでしょか?
100万台?
ちなみに私はEOS 5D Mark II 発表の前日(たまたま)に5Dを手放しました。
格下?のデジタル一眼に買い替え注文しました。(><)
5D下取りで108000円でした。バッテリーグリップ下取り10000円。

書込番号:8373328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 写真に恋して 

2008/09/18 22:56(1年以上前)

年内出荷分はかなり少ないです。
早く欲しいなら今からでは微妙かも!?

書込番号:8373337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 23:02(1年以上前)

速攻で予約入れました。今までの勘ですが、今回は品薄です。だいたい当たります。
はずれたら、また謝罪会見かな(笑)。

書込番号:8373379

ナイスクチコミ!1


スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/18 23:03(1年以上前)

笹竜胆さん、
初期ロットは余裕を見て後のほうのロットより高級な部材を使ったりするなんて話もありますし、
どちらがいいのか判断に迷うところですが発売日購入の5Dは3年間10万枚以上撮りましたがノントラブルです。

初期不良に当たるかどうかは運次第といったところでしょうか。

書込番号:8373388

ナイスクチコミ!0


スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/18 23:05(1年以上前)

みなさんの御意見を聞いてると早く予約しなければ発売日購入は厳しそうですね。

とりあえず明日店舗に足を運んで予約入れてきます。

書込番号:8373406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/18 23:11(1年以上前)

早く欲しいのなら速攻で予約でしょう。
でなければ、価格がこなれてからゆっくりと。

書込番号:8373461

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/18 23:14(1年以上前)

co-olさん こんばんは。

今日キャノン新宿で実機を見てきました。外観は5Dに非常に似ていて、ファインダーをのぞいた感覚もそのまんま5Dというところでした。AFセンサーは5Dからの使い回しといった感じで30万円以下に価格を抑えるためにキャノンは苦労したのではないかと思いました。ビデオは不要なのでこのコストをAFユニットに回してもらいたかったというのが本音です。

防塵防滴は1Dほど完全なものではないとのことでした。でも無防備な5Dに比べると大きな進歩でしょうね。

シャッターもそこそこという感じで、細かな不満はあるものの、総合的にはとても良くできたカメラだと思いました。

>>「初期ロットは、初期不良が起こる可能性から博打」 
という言葉も思い浮かびます。

という言葉は私も非常に気がかりですが、キャンセルに関しては自由にできるということもあり、今日ヨドバシに予約を入れてしまいました。予約は結構入っている様子でした。

競合機が増えると5DMark2の製品寿命は5Dよりは短くなる可能性があるので、やはり欲しい時が買い時ということで少しでも長く旬を楽しむため、なるべく早めに購入してみようかと思います。

書込番号:8373498

ナイスクチコミ!1


スレ主 co-olさん
クチコミ投稿数:68件

2008/09/18 23:25(1年以上前)

>ビデオは不要なのでこのコストをAFユニットに回してもらいたかったというのが本音です。

まったく同感です。

でもジャーナリストやアート作家には受けるんでしょうね。

書込番号:8373588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/09/19 15:42(1年以上前)

発売日入手希望なら”発表日”予約かなじみのショップで”事前予約”が原則でしょう、発売日が11月末予定、国内の年末セールと海外のクリスマスセールの影響もあるでしょう。
発表から発売までの間が約70日、部材調達のリードタイムとしては十分でしょうが初期ロットの量産ライン上での種々のトラブルはつきもの、そしてMK2まで3年強待たされた潜在需要も結構あるかもしれませんね、そんなこんなで現行5Dと一緒に発売された24-105F4LISと同じような状況にならなければいいのですが。
私の場合は現行5Dは残すつもりなので、来年3月あたり落ち着いた頃の購入を予定しています。

書込番号:8376341

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ?

2008/09/18 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:86件

レンズキットだと10万円くらい高いのはどうしてですか?そんなにすごいレンズなんですか?

書込番号:8372752

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 21:52(1年以上前)

10万円位するレンズだからでしょうか。

http://kakaku.com/item/10501011452/

書込番号:8372780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2008/09/18 22:00(1年以上前)

ToruKunさん

さっそくの返信有り難うございます。

ほんとですね。
発売日が2005年ってかいてありますけど、レンズって型落ちしない物なんでしょうか?新しいカメラには結構新しいレンズくっつけるのかと勝手に思い込んでましたが。

初歩的な質問すみません。重ね重ね有り難うございます。

書込番号:8372838

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 22:17(1年以上前)

カメラと比べてレンズの製品寿命はかなり長いですね。

新製品が出ても、光学的なところはあまり進化はなく、超音波モーターの追加や手ぶれ補正機能の追加、コーティングの追加などの場合が多いですね。

古くからのユーザーさんだと何十年も前のレンズを使っていらっしゃる場合もあるようです。

書込番号:8372977

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/18 22:35(1年以上前)

レンズは大切に使えば一生モノになる…といっても過言では無いと思います。
M型やスクリューマウント等…何十年前のレンズが中古市場を賑わせてたりしますからね。
ただ…後から発売になるレンズの方が得てしてAFが速いとかコーティング技術の進歩により逆光等の悪条件に強い…なんてメリットもあるでしょうけど。

書込番号:8373147

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/18 22:49(1年以上前)

こんばんは

>そんなにすごいレンズなんですか

EF24-105F4Lは「L」と名のつくラグジュアリーレンズの中では
さほど高価な方ではありませんが
フルサイズで使うにはとても便利な焦点域をカバーしている良いレンズですね
まぁ興味があったらどうぞ http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/index.html

書込番号:8373275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/19 03:37(1年以上前)

発売日が2005年はレンズとしては新しい部類に入ります。
今現役のキヤノンのレンズの中には20年前位から発売されているものもあります。

私の持っているので古くて現行品なのはEF24mmF2.8、FE50mmコンパクトマクロ

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/wide/ef_24_28.html

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/macro/ef_50_25.html

書込番号:8374598

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/19 05:39(1年以上前)

所詮ガラスですから、家電製品ほど歳はとらないようですね。

レンズはまだまだ光学製品。
デジカメは限りなく家電製品に近い、ちょっとだけ光学製品です。

2年後には動画も当たり前になって、カメラ得意の静止画も「動画の切り出し」ってことになるかもしれませんね。
そうなったにしても、レンズはさほどかわらないと思います。

書込番号:8374670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/09/19 06:05(1年以上前)

みなさん返信有り難うございます。勉強になります!!!

時差があるので一部の方には返信に時間がかかってしまいます;。すみません。


書込番号:8374688

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 花と戯れ 

2008/09/20 18:58(1年以上前)

ズームでは手振れもついてるし、よいレンズだと思います。
ただじっくり写す時間があれば、単焦点がいいですね。

書込番号:8382826

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/10/14 11:12(1年以上前)

光学性能が変わらないまでも、EF24-105F4Lは先代( ? )の 5Dとペアのレンズですよね。
カメラは世代代わりしているのだから、せめてコーティングだけでも変えてEF24-105F4LUとして欲しかった。

書込番号:8498719

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング