EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月18日 12:21 |
![]() |
7 | 10 | 2008年9月17日 23:51 |
![]() |
36 | 26 | 2008年9月18日 00:45 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月17日 22:45 |
![]() |
44 | 47 | 2008年9月17日 22:49 |
![]() |
43 | 31 | 2008年9月19日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ご存知の方、教えて下さいm(._.*)mペコッ
EOS40Dまで、ライブビュー撮影のAFは、背面のボタンで操作すると、以前カメラ店で説明を受けましたが、5DMarkUでは、シャッターボタン半押しでAFは出来ないのでしょうか?私は、シャッターボタンで操作したいので、それが出来るのであれば、とっても興味があるカメラとなるわけなのです。動画撮影でも同じ事が言えるのですが。カタログでも、他サイトの記事でも、載っている所が探せないので、何方かご存知な方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
私の理想の操作として、背面ボタン1発でライブビューに切り替えることが出来る、そしてシャッターボタンでAF操作なのです。。。
一方、先に発表したNikon D90は、ライブビューのAFをシャッターボタンで操作出来るらしいので、とっても注目していましたが、Canonのフルサイズ用レンズを多く所有している私としては、今回の5DMarkUの登場で俄然心が動きつつあります。
0点

自己レスです。
先程上記についてお客様相談センターにて確認をしたところ、ライブビューイージーダイレクトボタンでファインダーから液晶へ切り替えられるようですが、AFは、ワンショットにしておいて、背面のAF ONボタンを押した時だけAFが作動するそうです。シャッターではピントが合わせられないみたいです。ライブビューも動画も同じとの事。ちょっと期待ハズレな操作でした。
特に動く被写体は、最初からMF前提で考えないと撮影しづらいかもしれないですね。
書込番号:8370345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初歩的な質問でゴメンサイ。
5DmarkUの2100万画素にビックリしてるのですが、
普段使いに画素数を2/3くらいに落として使うと
何かデメリットは出てきますでしょうか?
ちょっと画素数の多さに不安になってしまいました。
でもフルサイズって言葉に憧れてまして・・・
どうかご教示お願いします。
0点

あの、2/3の画素数っていうモードがないんですよ。
普段使いなら、JPEGのMモードかsRAW1をお使いになれば、1100万画素
相当になります。これぐらいが使いやすいかもしれませんね。
書込番号:8366322
1点

キンカチョウさん こんばんは
せっかくの2110万画素ですしこのままRAWで撮って
DPPの現像時に落されてはいかがですか?
書込番号:8366342
1点

こんばんは。
私もエヴォンさんに1票です!
画質落としたらフルサイズ機の意味ないと思いますよ。
書込番号:8366452
1点

記録画素数を落としてもさほどデメリットは無いと思います。
2110万画素とは緑1055万画素、赤527万5千画素、青527万5千画素の合計です。
RBBが全て揃うのは527万5千ピクセル分だし、1055万ピクセルで記録すれば元データからの欠落は無い筈です。
書込番号:8366461
1点

>なめこおじさんさん
いやーーMotionJPEGじゃないですから、H.264ですと純粋に毎フレーム200万画素
ある訳では無いですよーーー
画質は普通の、HDVより綺麗なんですかね。
書込番号:8366611
1点

皆さん アドバイスどうもありがとうございます!
フルサイズでダカフェみたいな写真が撮れればなと
思ったのですが、画素数がすごくって家のノートPCで
大丈夫かなと思ったのがきっかけでした。
RAWもあまり使わないですし、せめて1000万画素くらいでなら
良いかななんて単純に思ったのです。
プリントするのもL判?しかないです。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:8366814
0点

デメリットはさほどないでしょうけど、もったいなお化けが出るかも知れませんねー。
これからはPCの性能も上がるでしょうし、まあ、そのうち2000万画素でもサクサクに処理できるようになるでしょうから、2000万画素の恩恵に預かる道を選ばれるのが良いと思います。
書込番号:8367752
0点

高画素が心配なら、5Dを使えば良いのではないでしょうか。
5D、良いですよ!
後継機発表で、程度が良くて、安い中古も出回るでしょうし。
あと、RAWは是非、活用してみてください!
一度、騙されてみたと思ってRAWで撮影して
画像の調整をしてみてください、とても良いですよ。
書込番号:8368325
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは
いろいろありましたが無事発表されてほっとしています。
ちょっとお遊びですが皆さんの感じたMarkUのサプライズは何ですか?
私的サプライズは
・解像度と高感度が高次元にバランスがとれていること
(高感度画像のサンプルはこれからですが)
・フルHD動画(H.264)
普通のビデオよりもいい絵がとれそうで期待してます
逆に残念なのは
・AFの進化がもう少しあるとよかった(1系を使えと言われそうですが)
・バッテリーの変更(BP511の機種と併用ができなさそう)
・メディアがそろそろSDにしてほしかった
(高画素+動画で結構容量を食いそうなので高容量はSDの方が安いので)
それでもトータルで見るとすごくいいと思います。
私は早く欲しいので今日会社帰りに予約してきました。
楽しみですね。
0点

価格はサプライズでしたね。初値35万位は覚悟してましたから。
スペックに関してはある程度は漏れてましたからね。それほどの驚きはなかったですが、
あえて言うならISO50〜25600ですかね。50〜12800だと思ってましたから。
書込番号:8366189
0点

こんばんは。
やはり動画機能ですね。
それと、赤外線リモコン対応。
これは便利でしょう。
それ以外は正常進化。
フルサイズ廉価版としては的を射た内容&価格だと思います。
書込番号:8366223
1点

こんばんは
ずばり価格ですね
概要は大体つかめてましたからね
発売まで暫く静観するつもりが13時30
には予約の電話入れてました
AFは少し残念でした
書込番号:8366243
0点

1DmkIIを使っていますが急場しのぎのISO50は本当にありがたいです
できれば、動画など入れずにK20Dに付いているダストアラートを付けて欲しかった
ダストアラートは使ってみれば非常に有意義な機能です
先進の機能を入れたがるペンタックスの心意気がキヤノンにも欲しいこの頃です
書込番号:8366248
3点

高感度を実現していながら(とメーカーは言っている)、ISO100を維持したのはむしろ驚くべきことです。
機能面に不満はありません。
1080pは案外ハマる可能性もありますね。
ライブビューもマクロで静物を撮るには必須になるでしょう。
書込番号:8366269
0点

SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
RAW:約13枚を撮影しきった場合、3秒強でデータ総量は「335MB」にも達します。
UDMA対応で最速クラスのCFカードでないと快適な撮影は難しいかと・・・
SD最速のSANDISK UltraIIIクラスでも、25-30MB/秒が限界ですからね。
書込番号:8366277
1点

バッテリーの変更はやはり抵抗感がありますが、同じサイズで容量が結構増えました。
自分的に不満は
AF、もっと多い点数で、画面を広くカバーして欲しかったです。
連写速度、最低でも5コマ/秒でしょう。
ボディ内倍率色収差補正(JPEGも補正して欲しいです、ニコンのコンデジもできるのに)
SDは私も欲しかったです。KX2との共用もできるし。
書込番号:8366288
0点

> SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
HDビデオならどの位必要でしょうか?
書込番号:8366301
0点

こんばんは
この価格コムを見ておられる方からすると
スペック予想の板などでほぼ出揃っていたようですので
おそらく驚く事は無かったかと思います(笑)
書込番号:8366303
0点

・約2110万画素は他社で2400万画素のカメラが出るのでサプライズでは無かった
・DIGIC 4は50Dに搭載されてきたのでサプライズでは無かった
・常用ISO感度6400はそれほどサプライズでは無かった
・3.9コマ/秒の連写は5コマを期待していたのでサプライズでは無かった
・視野率約98%は100%を期待していたのでサプライズでは無かった
・高精度9点+アシスト6点 AFセンサーは相変わらず9点なのでサプライズでは無かった
・HD動画撮影機能は動画は要らないのでサプライズでは無かった
・92万ドットクリアビュー液晶は50Dに搭載してきたのサプライズでは無かった
・先進のセンサーダスト対策は搭載して当然の機能なのでサプライズでは無かった
・AFライブビュー撮影機能搭載は無い方が不自然なのでサプライズでは無かった
・レンズ周辺光量補正機能はEOS初搭載ではないのでサプライズでは無かった
・オートライティングオプティマイザ機能はEOS初搭載ではないのでサプライズでは無かった
・防塵防滴機能の向上は嬉しいけどサプライズでは無かった
それでもこのカメラが欲しくて、5DMk2を予約する自分自身がサプライズです。w
書込番号:8366327
7点

私も一番は価格です。
1Ds3と同じ画素数のフルサイズセンサー搭載でこの価格はびっくりです。
正直、α900があそこまで安くなければ(フラッグシップとして妥当な40万円以上)なら、5D2ももう少し高かったのではないでしょうか。
しかし、やんちゃなソニーは無茶な価格で出してきたので、仕方なく、それ以下の価格設定をしてきたと思っています。
私にとっては21MPで実売27万円、それが一番のサプライズです。
サンプルが出てくれば分かることですが、高感度の画質も50D以上は確定でしょうから、ISO6400でもかなりの画質が期待できると思います。
一番残念な点は、AFが据え置きだったことです。
正直、5DのAF配置はかなり中央によっており、お世辞にも使いやすいとは思えません。
中央のみなら精度も良く、問題ありませんが、その他のポイントは微妙でしょうか。
この点はニコンに魅力を感じますが、現時点では画質優先で5D2の購入を決定しました。
明日のニコンの発表はガセでしょうかね。
書込番号:8366348
0点

これが6月頃でてたら・・・すごくサプライズだったのですが・・・
ソニーの発表の後だとどこをみてもソニーより劣ってる・・・残念。
もしレンズを1本も持ってなければソニーのフルサイズの方を買いたいですが
レンズ資産があるのでEOS5Dmk2を買うような気がします。
他と比較しなければ、すごくいいスペックですが
視野率100%はどうしても実現してほしかったので、そこが残念です。
1D系買えと言われそうですが・・・高すぎて無理ですw
デジタル時代になったら視野率は重要です・・・
書込番号:8366357
5点

デジさんが買ってくれたら、サプライズですw
HD1080P・H264と秒3.9コマ連写が予想外でしたネ(^^;)
書込番号:8366393
1点

DC777Vさん
私も同じように、冷静に考えてみたら、サプライズはありませんでした。
現在5Dを使用している自分にとって、本当は後継機に何を求めていたのかわからなくなってきました。
でも一連の流れに乗って予約を入れてしまった自分が本当に『サプライズ』でした。
明日から、『早く来い来い』コールです。
書込番号:8366396
0点

40Dユーザーです。
フルサイズ5D後継機との2台体制を夢みて、発表を待ち望んできました。
私のとってのサプライズは価格と重さですね。
これだけのスペックで30万円以下とは驚きです。
また、防塵防滴?が施されて、現行5Dと同じ重さは大変うれしいです。
風景主体の撮影なので、このスペックは文句ありませんが、動画撮影機能はいらなかったかなと思います。
動画はコンデジに任せて写真撮影機能に集中してほしかったです。
あとは40Dの発売当初のように、ユーザーにくじを引かせるようなことのないよう、個体差のないしっかりした製品管理をお願いしたいです。
とはいっても初期ロットは何があるかわかりませんから、購入は来春になると思います。
書込番号:8366413
0点

価格は予定(期待)どおりで、サプライズなし。デジタル製品の進化のスピードを考えると、逆に35万円以上になる要素はなし。
私にとってのサプライズは、秒3.9コマ。正直、20万円以上も出して、入門機並みの連写にはがっかりです。まぁ方向性が違うと言ってしまえばそれまでですが、がっかりした人はかなり多いと思います。
書込番号:8366420
6点

>あなたにとってのサプライズはありましたか?
現行5Dでの十分の様な気がします。(笑)
書込番号:8366471
4点

>うる星かめらさん
>> SDでは書き込み速度が追いつかないと思いますよ?
>HDビデオならどの位必要でしょうか?
ビットレートから単純計算することも出来ますが、メーカサイトを検索すると
EOSシリーズ初、フルHD動画撮影機能を搭載。(中略)記録画質は、「1920×1080画素」
のフルHD画質*と「640×480画素」の標準(SD)画質の2種類。シャッター速度、絞り数
値、ISO感度は自動で設定されます(ISO感度は100-6400、ISO拡張時12800相当の範囲
で自動設定)。また、ご自分で設定されたピクチャースタイルで撮影することができ、
オートライティングオプティマイザ機能、レンズ周辺光量補正機能、高輝度側階調優
先は設定を行うと自動的に機能をします。
*書き込み/読み込み速度が、8MB以上のCFカードの使用が必要。
とありますから、仮にSDHCスロットを持っていたとしても、Class6をうたっているSDHC
カードでも相応に高速なカードが必要なのでは?
書込番号:8366571
0点

私が以前書いたとおり、ヨドバシやビックでの価格が298,000円+ポイント10%というのが一番嬉しいですね。
30万を越えますとなかなか手が出にくい価格帯ですし、おそらく来年に出るであろう7Dの価格が
198,000円+ポイント10%であることを考えると絶妙の値段設定です。
あとはもう少しAFポイントが多くあった方がよかったのと、連写が5コマは欲しかったですね。
ポートレート撮影で縦位置を使うことが多く、端の方にAFフレームが来ることを望んでいました。
やはりこのあたりは1D系との差別化なんでしょうね。
この価格だと、1DMarkV→EOS 5DMarkU→EOS 50D→EOS 40Dとだいたい7万から12万刻みでラインラップされることになります。
ここにフルサイズ廉価機を持ってきて、ニコンを叩き潰すのがキヤノンの考えでしょう。
でも明日に2,400万画素のD800やD900を発表されるとどうなるのか?まぁ、そんなことはないでしょうけどね。
書込番号:8366589
0点

全くありません。
AFがこれじゃあねぇ…
連射がこれじゃあねぇ…
静物専門カメラかいな…これは(泣)
5Dユーザーですが、ここ一連のキャノンの製品開発を見ていて、さほど大きな
サプライズは無いとみて、売却せずにいました。
現行5Dで充分に楽しめます。
そして…マーク3に期待します。
書込番号:8366655
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
これから元5Dはなんて呼ぶの?
5Dのままでいいの?
5Dのままだと5Dなんだか5Dマークツーなんだかまぎらわしくないですか?
5Dのまま?
5Dマークワン?
元祖5D?
5D先輩?
0点

5Dは5Dでしょう。
後継機はMarkUなんですから…5D2なり5DMkUなり呼び方はありますよね。
1Dや1Dsの後継機だって同様なんですから。
書込番号:8365932
0点

kawase302様、こんばんわphotosignともうします。
「ふぁいぶでぃー(ごでぃー)」と「ふぁいぶでぃー(ごでぃー)まーくつー」では駄目でしょうか?
逆に1D系はどう呼ばれていますか?
「ふぁいぶでぃーまーくつー」だと少々長い気がしますので「ごでぃーまーくつー」の方が呼びやすそうですね。
書込番号:8365943
0点

MarkIIぐらいまではいいんですけど、MarkIIIになるとややこしくなるのか
1Dが「無印」と呼ばれることが多いかと。1Dsは初代1Dsとか。
海外サイトなどでは「original 5D」などと記載されいているようです。
しばらくは「5D」で通ると思いますが、暗黙にMarkIIと思われることも
あるでしょうね。
書込番号:8365962
0点

こんばんは
今後の呼び方は1D系と同じようになりますね!
書込番号:8365974
0点

そうそう。そのうち5Dという呼称が自然と5D−MK2を指すことになっちゃうと思うんです。
ただし、MK2のあと直ぐにMK−3がでちゃう場合を除いて、ですが。
1Dが無印、MK2、MK3と区別されているのは、矢継ぎ早にMK2やMK3が出たからです。
商品力とはそういうものです。
発売された今は5Dは5D、5D-MK2は5D−MK2ですけど、5D−MK2が生き長らえるほどMK−2という接尾語が飛んでなくなっちゃうと思うんですが。
書込番号:8366016
0点

1型(初期、中期、後期)、2型なんかだと分類し易い感じです。
書込番号:8366044
0点

5先祖とイマ5(内容を指しているのではありません) m(__)m
書込番号:8366181
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMark2の発表を待ち望んでいた方を逆なでするようで大変恐縮なんですが本当にスペック的に満足されるのでしょうか?価格的には満足されると思います。勿論5D以下、二桁Dの中級機以下のユーザーは満足されると思いますので5D以上のユーザーにお聞きしたいと思います。今回は何の意図もなく率直なご意見をお聞きしたいだけですのでよろしくお願いします。
0点

人によって感じる部分は色々あると思いますが…個人的にはスペック上で特に不満は無いですね。
連写については1D3がありますし…3fps/secでも良かったくらいです。
動画については個人的にはよくわかりません。
実際使ってみないと何とも言えないと思います。
書込番号:8365819
0点

スレ主さんの質問の答えにはなっていませんが
5DMarkUは5D以上のオーナーのためのカメラではないのでは・・・。
むしろ5Dにあこがれる人たちが、”これから買いたい”カメラだと思います。
5D以上のオーナーさんすべてを満足させる必要があるのでしょうか?
書込番号:8365836
1点

僕も1D3使っています。ですので連写が必要な被写体には1D3を使います。
5D2では1D3では撮れない部分に使いたいと思います。
もちろん欲と言うのは誰でもあってSDHCにも対応して欲しかったし
1D3と同じく19点AFも欲しかったですが、全部を手に入れることは難しいので
8割満足です。
書込番号:8365850
0点

サンデーカメラマンの私が5Dを買ってはや2年、買替えも買い増しも、まっ、いいや! てな感じです。
両者の画質は比べても分からないでしょう、私には。(裏を返せば満足しているってことです。)
むしろ、50Dを買い増しして70−200mm専用にしようかなと、考えるこの頃です。
書込番号:8365859
0点

満足なんて永遠にしません。
よりよいものが、購入可能な価格に降りてき次第、そちらへ行きます。
デジタルチキンレースは始まったばかり。どこかでやめるか、とことん付き合うか、ただそれだけのことです。
そろそろ中判が降りてこないかなぁ。
書込番号:8365875
0点

>満足なんて永遠にしません。
ほんとですね。満足したら逆に面白くないかもしれません。妥協点をどこに置くかです。
書込番号:8365892
0点

毎度どす様、こんばんわphotosignともうします。
率直に動画機能をのぞくと、このスペックで1年前に発売なら満足だったように思います。
それなら迷わずに5Dを買わずにmark2を買っていたでしょう。
しかし、割り切って考えるとこれで5Dからの買い換えをやめる方向に進めます。
で、あこがれの50Lを買おうかと...
唯一気になることと言えば高感度撮影くらいでしょうか。
これはこちらの板の先輩方の情報を参考にして、検討しようと思っております。
スレとは関係ありませんが、50Lと言えばエヴォン様の「猫ちゃん画像」を久しく見ておりませんが、見たいと思っているのは私だけではないと思います。
駄レス失礼いたしました。
書込番号:8365904
0点

ショボッ
AF、連写とも進化無し、個人的にはカメラのキモだと思うんだけどなぁ、人それぞれか。
これならグンと値下がりした5D狙いか。
書込番号:8365914
2点

連写が秒3.9コマというのが…。
キッスX2に毛が生えた程度のスペックなので、悲しいです。気軽に2台買える方は良いですが、これ1台という方には若干もの足りなさがあるのではないでしょうか。
20万円以上の価格なのだから、せめて秒5コマは欲しかったです。3年前のキヤノンのフルサイズ独壇場の立場ではないのですから、もう少し頑張って欲しかったです。
ということで満足度は70点かな。20万円前後まで下がったら購入の検討をします。
書込番号:8365937
3点

そうそう。よくみるとAFも進化していないのですね。
画素数を上げるより、AFに注力して欲しかったですね。
ということで満足度50点かな。
書込番号:8365952
3点

なんだかもう、批判・絶賛まちまちですね(^▽^;
α900がなければ、恐らくD700とは方向性が違うカメラですから差別化できたので
しょうけどやっぱり同じ価格帯で比べられてしまうんでしょうねーー
個人的には、私も65点か70点。
連写は5コマ・RAW連続撮影で20枚はいってほしかったですね・・・
書込番号:8365960
2点

>>本当にスペック的に満足されるのでしょうか?
カタログスペックなんて、マジどうでもいいのでは、
カタログスペックはスペックの帝王α900に喜んでいただき、次のα950は3,600漫画素開発にソニーよガンバレ。
スペックよりも1,600万画素→2,100万画素になって、5Dの高画質に異変がおきてないか本当心配です。
皆さん公式サンプル画像みましたか、歓喜の声をあげるつもりが、私はおあずけをくらいました。
もうしばらく、他の沢山サンプルをみて、画質がだめなら低価格になる予定のD700(このサンプルは良い)へ往く。
EOS 5Dは大好きだが、恋は盲目でアバタをエクボと見誤り購入するつもりはサラサラない。
ハイアマチュアをナメたら売れないですCanonさん、発売までに最終チューニングよろしくね。
書込番号:8365971
2点

一眼の動画を、おまけくらいには思わないです
レンズの特性を生かす以外に、とても注目する点があります
一例をあげるとインターバル撮影を動画にするような対象は
外の明るさが激変するくらいの時間帯が多いかと思います
高感度から絞りだけでも適時適正に幅広く変えていかないと厳しいと思います
そういう方面一つとっても、趣味の幅が大きく広がるので、こちらのカメラはとても関心あります
それにしてもキャノンのHPのアクセス混んでます
書込番号:8365976
0点

大満足です(^^)
フルサイズでデジック4
画質は素晴らしいと推測されます(^^)
5Dの画質にほぼ満足しているので(^^)
ダイナミックレンジが広くなり、四隅の周辺減光の改善もされ(^^)ゴミ取りが付いただけで充分です(^^)
人それぞれですから、他人の意見より自分が何を求めていて何がほしいのか?ではないですか?
どんな意見がほしいのでしょうか?
(^_^;)
書込番号:8365978
0点

秒3.9って、入門機かぁー!って、突っ込んでしまいました。
あとは十分に満足です。でも連写が酷すぎるので、購入の対象外ですね。
書込番号:8366002
1点

スルー決定!
ボク程度の腕なら現行5Dのスペックでも充分です。
画質は現行で充分満足してますので
具体的に言うと…
AFの進化が無かった
全点クロスではない(精度はあがってるでしょうけど)
AFの位置が現行5Dと変わらない(もっと広範囲に欲しい)
視野率100%を期待していた
この部分は自分でもこだわる部分なんですが…
連射がショボイ
最低でも秒間5コマは欲しかった
だったらニコンD300を買え!って事になりますが、
フィルム時代からのキャノンユーザーなので…
価格くらいかな…サプライズは…
現行5Dと違って開発サイクルは短くなるだろうし、
マーク3に期待します。。。
ハッキリ言って
期待はずれ!!!!
書込番号:8366034
5点

AFの位置は APS-Cのほうが広範囲にあって使いやすいですよね。
全点クロスではないのでしょうか。これも少し残念です。
値段は妥当かもしれません。
この下に50Dが約半分の値段ですので。
書込番号:8366102
0点

裏面のボタン位置が40Dから変更になっていたり、
内蔵フラッシュがないことを除けば、大いに満足しております。
…えぇえぇ、奥さんにナイショで買い換えるつもりなのです。
書込番号:8366111
0点

そもそも、5Dって機種がマルチカメラではないですからね。
低価格でフルサイズの高画質ありきのカメラですから。
ボディの作りだ、連写だ、って求める機種ではなかったですから。
そう言った根幹の部分ではスペックとしては満足しても良いと思います。
あくまでも実写次第ですけどね。
書込番号:8366125
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん今晩は。
発表直後に予約しようと楽しみにしていましたが、。
実売価格もほぼ問題なく、画素数は予想以上◎、高感度特性◎、おまけに動画も○なのですが、連射速度が予測していた5コマ/秒を更に下回り3.9/秒に愕然!
『どうしよう』モードに突入です。
早速何か購入を後押しすべく興味のある機能確認で、キャノンに電話。
AFは中央1点であれば、アシストされるので40Dより高精度。
しかし9点AFの場合は、40Dが高精度との事。
続いて動画はAF、レンズISも機能するがAI SERVOのように追随は無し。常にONE SHOT AFとなるそうで、私にとってはあまり意味なし。
スポーツ、動物などの動きのも撮影が好きな私にとっては悲しい限りです。
既にEF-Sレンズを全て売却して憧れのフルサイズ移行への準備は整っていただけにしばらく40Dでという気にはなれません。
こんな私にひと押しもしくは50D、1D3(以前のご質問でもお進め頂きましたが非力な私には重い)もしくは1D3廉価の7D待てやD700行けば等のアドバイス頂ければと思いまたまたくだらんスレを立ててしまいました。
この残念なおじさんにご意見ちょうだい出来れば幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

私も40D持ちですが、連写速度は捨てがたいです。
ですので、もし5Dを買うとしたら、買い増しでしょうね。
風景→5D
子供やスポーツモノ→40D
実際は予算がないんで、しばらく40Dのみですが。(T_T)
書込番号:8365763
1点

その気持ちわかります!
同じ気持ちで、秒5コマなら購入しようと思っていましが、画素数も、こんなにいらないし…。
購入止めました。
割り切って現行5Dに逝くつもりです。
こんなことなら早く5Dを買っとけば良かったと後悔しています。(涙)
書込番号:8365773
1点

動体やスポーツなら、50Dに変更でもよいのでは?
40Dよりも細かく設定できますし。
これよりも上を狙うなら、1D3しかないでしょう。満足できますよ。
AFもこのクラスは別格です。
重いのはしょうがないです。それだけ機能を積んでるので(1D3)
5DもMarkUもバリバリのスポーツ向きではないですね。
書込番号:8365795
1点

1たす2はさん
>スポーツ、動物などの動きのも撮影が好きな私にとっては悲しい限りです。
この機種は、こう言った被写体を得意とした物ではないと思います。
上記のような被写体なら5コマ/秒でも満足できないと思います。
7Dが高速連写可能機種だと言う確証はなく噂程度なので、
やはり1D3やD3やD700+バッテリーグリップの様な機種が宜しいかと思います。
待てるのであれば、来年辺りに1D3の後継機が出るでしょうからお待ちになられたらどうでしょう。
書込番号:8365803
1点

40Dやめて5D−Mk2を予約しました。
現在の40Dは、5D−Mk2の発売が11月という事で、紅葉撮影が終わってから
40DとEF−Sを全売却する予定です。
私の場合、撮影対象物が連写を要求するものが多いので、従来は1D−Mk2を
使用してたのですが、一瞬のタイミングに遅れて失敗する事も多々あったので、
高速連写は完全機械依存と割り切って、カシオEXILIM EX−F1を購入し
高速連写が必要なものは、すべてEX−F1に任せる事にしました。
5D Mk2は、家族や子供の写真・風景・街中のスナップ写真専用に割り切った訳です。
何を撮影されるかによって考え方も変わると思いますが、決定的な一瞬の写真を
撮影するなら、40Dの連写でも私には不足でした。
そんな考えで、5D Mk2購入に踏み切りましたよ。
書込番号:8365854
3点

フルサイズで連写が欲しくて、1D2からD3へ移行してしまいました。
5D2が5コマで、グリップ装着8コマなんて機能があれば、
再度CANONへととも考えていたのですが、3.9コマとは……
50Dの半分近いですね。画素数が1600万画素で、6コマくらいが一番良かったです。
AFが効かない動画は必要ないです。
動画の手振れもISが付いていないレンズで、手持ちで撮ったなら、
吐きそうな気がします。TDLも三脚禁止になっちゃったし。
フルサイズで連写が必要であれば、D3orD700(必要に応じてグリップ)が
いいのではないですか?もしくは1D3の後継機がフルサイズになるとか言う噂もあるので、
お待ちになるとか…。
書込番号:8365871
1点

何でもかんでも一機種に押し込めちゃ駄目ですね、メーカーとして。
色んな意味で上位機種やはたまた下位機種を用意してますので、そのどれかを買えばいいでしょう。
メーカー的にはお金を出して欲しい訳で、上位機種につりたいんでしょうね
NもCもうちも。
書込番号:8365913
1点

私も、画素数の多さに驚き、連写速度にガッカリした一人です。
現在1DsMarkUも使っていますが、4コマ/秒は、遅く感じます。鳥、スポーツなどの撮影には全く向いていません。
現状ですと、1DsMarkUと40Dの2台体制を維持でしょうか。または、40Dの変わりに1DMarkVにしようか、しばらく悩む事にします、
それにしても1DsMarkVと1DMarkVを足して2で割ったようなカメラ登場しないかなーーーーーー。
書込番号:8365956
1点

連写秒3.9コマは本当に残念です。
実機をさわって、40Dとの連写の違いを体感してから検討したいと思います。
無駄に画素数を増やすより、AFや連写性能を上げて欲しかったです。
個人的には、総合的なバランスではD700の方が万人向きのような気がします。
書込番号:8365982
6点

40Dと5D2の間を取れば1D3です。
2台を揃えるのと殆ど同じ価格になります(現時点では高い?)。重さも2台持つよりは軽いです。連射は勿論、画質に関しても十分ではないでしょうか。質感も高く、押しもききます。
万能カメラと思いますが・・・
私は2台体制にします。旅行での携帯性が必要だからです。
40Dは高速連射&内臓エクステンダーx1.6で24−205と100−400、5D2を高画質&広角で24−105と70−200の使い分けに今からワクワクしています。
後は超広角域を現用のEF−S10−22で行くか、16−35へ変えるかです。35/1.4を5D2と一緒に入れようと思っていたのですが、24がモデルチェンジになるので16−35案に傾いています。
5D2は万能ではありませんね! m(__)m
書込番号:8366095
1点

皆さん今晩は。
早速レス誠にありがとうございます。
うだうだ書いているうちに先に連射に関するスレが立ってしまってますね。
やはり連射に関しては皆さん関心のある機能だったようで。
kenhamさん
私も同様予算が...。
たくみみさん
やっぱりそうですよね。
確かに3:3.9ではあまり変わり映えしませんし。
5Dでも十分綺麗な絵ですから。
ペン好き好きさん
レンズ売らなきゃ迷わず50D逝っちゃうところです。
5Dはあくまでも風景撮りなのですね。
1D3もう一度さわってみます。
毎度どすさん
D3まではどうしても手が出ません。
レンズも高いし。
onchachaさん
確かに1D3が一番です。
今更1K万画素かとも思いますが後継機までもう待ちたくない。
1D3中古相場も同時にみてみます。
yuuyake2005さん
動画って5D2でですか?
それともビデオカメラで?
エプソンでA3印刷綺麗にできればそれもありですが。
EOS狂さん
なかなか斬新なご意見で、
カシオのEX−F1の画質はどんなもんなんでしょう?
5D2へ踏み切るには意識改革も必要だという事ですね。
riomasakiさん
全く同じ機能を待っておりました。
1D3後継を待ってる間にまたまた展開が変わりそうで。
デジタル機器はいろいろな展開が多くて困ります。
『タカオ』さん
50D販売担当者さん?
順当にいけば50Dですよね。
でもEF-Sまた買うのって感じです。
sa55さん
完全にメーカーのおもうツボにはまろうとしています。
風景撮りとスポーツ撮影のフルサイズ2台体制が遥かなる目標です。
狩野さん
本当に同感です。
うらやましいシステムですね。
グリップなしのほどほどがほしいです。
坊やヒロさん
おっしゃる通りD700がうらやましい。
でも今更Nには、絵づくりもかなり違うらしいです。
キャノンの立体感は本当にすばらしいですし。
melboさん
5D2に万能機能を求めていた私がバカでした。
冷静に検討することとします。
でもまだ5D2のレポートを待ってなんて思っているのですが、
動画の画質はかなりいけるのではないでしょうか?
サンプルにあるようなヒーリング映像なんかは相当なレベルではないでしょうか。
FLASHに圧縮してもきれいですね。
でも川の流れのサンプル画像、最後に出てくる手はなんだ?
私にはとんと興味のわかない世界ですが。
ちなみに通常ハイビジョン映像で、4GB=約12分
4GBもしくは約28分で連続撮影は止まるそうです。
また、認識可能なメディアサイズは130Gだか140Gだそうです。
これは心強い◎
書込番号:8366319
0点

こんばんは。一世代前ですが、21.1Mピクセルながら、16.7Mピクセル 4コマ/秒の1Ds Mark IIとほぼ同じ
連写ができるのは(この程度だと連写の内に入らないかもしれませんが。)評価に値するのでは?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=5dmk2&p2=1dsmk2
書込番号:8366331
1点

>現在1DsMarkUも使っていますが、4コマ/秒は、遅く感じます
羨ましいです。1DsMarkUのあのシャッター音。
秒3.9コマと聞き、EOS 5D Mark IIに期待していたのですが・・・
書込番号:8366360
1点

「連射」の誤字にひいてしまいます。
書込番号:8366380
3点

レス誠にありがとうございます。
Digic信者になりそう_χさん
確かに1D系の中古も検討範囲ですが、重さが1.5倍...。
でも全てが憧れの機能です。
レンズ+さん
1D系のシャッター音は本当に心地いいですね。
ソニータムロンコニカミノルタさん
ご指摘ありがとうございます。
今気づきました。
改めてお詫びして訂正いたします。
×『連射』なんかやらしい。
○『連写』こちらも妖艶な。
それにしてもすごい勢いでスレが立ってます。
既に3ページ間近!
皆さん待ちに待ってたんですね。一体何台売れるのか。
書込番号:8366462
0点

同じ様な価格で出す場合 一つ秀でた物を載せると何かを落さなければならない。
其れがD700の視野率で有り、5D MKUの連写なのでしょう。
手持ちレンズを活かしてキヤノンを使い続けたいのであれば上位機種しかないですね。重いのは、多分慣れます(腱鞘炎にならなければ)
書込番号:8366549
1点

確かに連写秒3.9コマにはがっかりですね。
20万円以上を出すのだから、せめて全てのスペックで50Dを上回って欲しかったです。
もしレンズのマウントが全メーカー共通なら、D700を買う人も多いと思います。
書込番号:8366566
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





