EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

モノクロ撮影時の画素数

2012/02/28 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

フルサイズの素晴らしい描写にいつも感動を覚えています。

ところで、カラー撮影をするときはベイヤー配列はいくつかの画素を使って色を作っており、フルサイズの画素数そのままの出力となっているわけではないとの説明をいくつかのHPで見ました。
では、モノクロ撮影の場合は、本機ではどのようになるのでしょうか?文字通りの画素数の絵となるのでしょうか?
色々調べたのですが、どこにも説明がなくって・・・。

書込番号:14216182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/28 19:21(1年以上前)

たとえばベイヤーの2400万画素のセンサーですと
本来はRGGBで一つの点のカラー情報となるので
800万画素のカラー情報しかありません
それを4倍に画素補間して2400万画素のカラー情報にしています

モノクロでは画素補間でできた2400万画素のデータの
彩度を0(カラー情報を破棄する)にしただけなので

モノクロでも2400万画素で縦横のドット数は変わらないですよ(笑)

書込番号:14216235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/28 19:46(1年以上前)

ベイヤー配列の解説でご覧になったと思いますが、各画素そのものは明るさを判別できるだけで、色は判別できません。
そのため、ベイヤー配列やそれに準ずる仕組みのセンサーは、各画素それぞれに色の付いたフィルターを配しており、フィルターの透過光を受光することで初めて色の情報を得ることができます。
これはハードウェアレベルでの仕組みになりますので、どのように撮影してもセンサーから出力される信号そのものが変わる訳ではありません。

モノクロの画像ファイルは、あくまでもカラーとして得られたセンサーの出力信号から彩度情報を省いて、カメラの内部または後処理で生成することになります。そのため、カメラ側で予めモノクロ撮影を選択した場合も、ベイヤー配列に特有の色情報に関する補間処理は必ず行われています。

さっちん&けんちんさん がお考えになるような、ハードウェアレベルでモノクロ撮影ができるカメラというのは、センサーの前に配置してある色の付いたフィルターさえ無ければ、実現できるかとは思います。(特定の用途向けで既に使用されているかもしれません。)

話が少しそれますが、カラー画像からモノクロ画像を生成することには利点もありまして、PhotoshopのチャンネルミキサーのようにR,G,B特定の色成分のみ明るさやコントラストを変えてやることで、モノクロ画像にしたときの印象を大きく変えることができます。
例えばモノクロのフィルム撮影では、赤色のフィルターをレンズの前に配する事で、青色の光の成分をカットして空を見た目より黒く撮影して、重厚感のある作画にするという事がしばし行われています。カラー画像をモノクロ画像に変換するのであれば、このような効果を後処理によって得ることができますので便利と言えば便利です。

書込番号:14216334

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/28 23:17(1年以上前)

カラーと同じ原理で撮影したあとに、後処理でモノクロに変換している
だけなので、画素数はカラーをいっしょですよ。

書込番号:14217594

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 11:55(1年以上前)

さっちん&けんちんさん

モノクロ撮影は カラーよりも気を使い「印影の勝負」ライトだけでも
カラーの3倍は使用しますよ。コマーシャルで(日本の)使われないのは
「モノクロでなんで高価になるの」 知らないクライアント/代理店です。

アカデミー作品賞の苦心談も入手すると良いです。モノクロは後でカラーから
モノクロに変換すのではなく、最初からモノクロで撮ってください。

モノクロが立派に撮れるようになれば、誰もが尊敬しますよ。
ハイコントラストや粒状性を狙うより、しっかりマイルドなモノクロが感動を
受けます。

書込番号:14219310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件

2012/02/29 12:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
予期しないエラーさん
mt_papaさん
firebossさん

ご教示、ありがとうございます!
先日見に行った写真展ですばらしく美しいモノクロ写真があり、5Dの高画素数はモノクロに向いているのかな、と感じました。
ベイヤー配列のモノクロ変換につき、丁寧な説明をありがとうございました。

>ハイコントラストや粒状性を狙うより、しっかりマイルドなモノクロ

そうなんです!写真展のモノクロも、「しっかりマイルドなモノクロ」でした。
どうすれば、そういう写真がデジタルで撮れるのでしょうか?
5Dで一旦カラーで撮って、あとからモノクロにするのではなく、最初からモノクロで撮る方がよいのでしょうか?

あれ?まだちゃんと理解していないかも知れませんね(^_^;)


書込番号:14219469

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 12:50(1年以上前)

ベイヤー配列では不確定性原理が働くので、座標を確定すれば色が確定できず、色を確定すれば座標が確定できません。
これはモノクロにしても同じです。
なので、RAWで撮るならカラー設定もモノクロ設定も同じ、jpegで撮るなら最初からモノクロ設定がよいでしょう。

書込番号:14219529

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 13:26(1年以上前)

様々な意見があるようですが、昔からの基本で行われた方が灯りの勉強にも
なります。
>RAWで撮るならカラー設定もモノクロ設定も同じ、
jpegで撮るなら最初からモノクロ設定がよいでしょう。<<

上記の方と感覚的なことの相違はありますが、やはり最初じゃらRAWモノクロ設定。
撮影時はシッカリモノクロで観る。モノクロで作るんだという覚悟が完成度を
高めてくれる筈です。

書込番号:14219655

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/29 18:02(1年以上前)

最新のワークフローは以下、

http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/retouch/7880.html

書込番号:14220456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/29 18:06(1年以上前)

「モノクロ」もカラーで撮って下さいね。

書込番号:14220473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/29 18:14(1年以上前)

撮影は普通にカラーで、目はモノクロにして被写体を見る!

これが、ムズイ!

モノクロ化はフォトショのチャンネルミキサーで被写体のどの色を明るくしたり反対に落としたりするかを調整する、ちょうどフィルム時代のシャープカットフィルターのように分光感度を作品の意図する目的に合わせる!

これ、デジタルでのモノクロの王道!

カラーより遥かに奥が深い!

書込番号:14220505

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 19:54(1年以上前)

カラーのデジタルデータはファッションのように変化する。
だからモノクロがいい。

書込番号:14220896

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/02/29 21:31(1年以上前)

>カラーのデジタルデータはファッションのように変化する。
>だからモノクロがいい。

はあ?

意味がわかりません。
よかったら、ご説明願えませんでしょうか?

少なくとも、「撮影の段階で色情報を捨てることは得策でない」ということは、
もう常識ですけど。

書込番号:14221389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/02/29 21:41(1年以上前)

皆さん

沢山のご意見、ありがとうございます。
なるほどと思うことしきりです。

>HC110さん
ワークフローのHPありがとうございました。とても勉強になります!

書込番号:14221442

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 22:31(1年以上前)

>モノクロ化はフォトショのチャンネルミキサーで被写体のどの色を明るくしたり反対に落としたりするかを調整する、
>ちょうどフィルム時代のシャープカットフィルターのように分光感度を作品の意図する目的に合わせる!

こういう理由で、RAW撮りならカラーで撮っておく。
jpegなら、圧縮してから色を捨てるより、色を捨ててから圧縮した方がいいと思う・・・

書込番号:14221761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/29 22:40(1年以上前)

どっちでも馴染んだ撮り方すればいいだけっしょ
RAWデータに関しては差は出ないしね

ただ大事なのはいずれにせよモノクロの作品を仕上げるんだというイメージをしっかり持って撮影に挑む事でしょう
(*´ω`)ノ


個人的にはカラーフィルターのない
完全にモノクロ専用の一眼レフが欲しい

無駄に捨てる光が極端に減るからね
(*´ω`)ノ

書込番号:14221817

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/29 23:58(1年以上前)

HC110さんにはマニュアルが必要ですね。

書込番号:14222266

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/01 00:00(1年以上前)

デジタルデータはファッションのように変化する
上記が分からないで答えをする、、、
落ちたもんだぜ。

書込番号:14222287

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/01 00:07(1年以上前)

>デジタルデータはファッションのように変化する

モノクロデータもね・・・

書込番号:14222321

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/01 00:26(1年以上前)

>>デジタルデータはファッションのように変化する
モノクロデータもね・・・<<

DP木村大作、D小津の絵にモノクロを感じますか?
昨今のデジタルビデオTVにDPを感じますか?といっても
おそらくはデータ処理者には伝わらんだろうね。

書込番号:14222425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/01 00:39(1年以上前)

モノクロ化は色を捨てるのではありません,色彩を利用するのです,だから撮影はカラーで撮らねばなりません!

カラーフィルターのないセンサーで撮られた画像は白黒でありモノクロではありません、モノクロはモノクローム、単色カラーと言う意味です。

いろんな色のあるフルカラーをモノカラーに集約した写真がモノクロです!

モノクロにもセピアに近い温黒調からブルーに近い冷黒調までいろんな色があります、カラー画像のどの色をどのくらいの濃度にするかがモノクロの難しいたる由縁です。

ですから、カラーフィルターのないデジカメがあったとしたらむかしのモノクロフィルムでの撮影のように黄色やオレンジ、赤色と言ったシャープカットフィルターが必要になります。

書込番号:14222472

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日食のカメラの設定

2012/02/26 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

今回金環日食を撮影しようと思っているんですが、カメラの設定がわかりません。
機材は5Dマーク2でレンズはEF24ー105mmの望遠がわで撮ろうと思っています。
アクセサリー類はND-10000を使用する予定です。
どなたかカメラの設定を教えて下さい。

書込番号:14208592

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/26 21:27(1年以上前)

別機種

これ、5D2の105mmと同等の画角で撮りました。

その場になってみないとわからない、というのが現実問題です。

雲の状況などなど。

まずはND10000フィルターを手に入れたら撮ってみたらよいでしょう。

快晴でISO 100,F8,シャッタースピード1/1000くらいで撮ってみて、明るさに応じて露出を変えましょう。
太陽の導入やピント合わせはライブビューで。
ND10000では太陽が明るすぎてファインダーで直接太陽を見たら目を傷める可能性があります。

でもね、EF24-105mmの望遠では太陽は豆粒ですね。

添付写真のお月様とそっくり同じ大きさに写るはずです。

書込番号:14208662

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/26 21:35(1年以上前)

別機種

ちなみに初心者の方が太陽撮影を試みる場合はND10000ではなく1桁上のND100000がおすすめ。

直接ファインダーで見てもまったく問題ないですし、写真もちゃんと撮れますよ。

添付写真はアストロソーラーフィルターND-5眼視用(ND-5は10の5乗ということでND100000のこと)で撮りました。

書込番号:14208695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/26 23:07(1年以上前)

わたしは、ND400(ND160000相当)を2枚重ねを準備しました。
アストロソーラーフィルターも。

以前にわたしが立てたスレですが、参考になるかも?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

書込番号:14209241

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 23:56(1年以上前)

先月の月刊カメラマンで金環日食の撮影方法が書いてありましたが、ヨドバシなどのカメラ売り場でも撮影ノウハウのパンフが配られていますので、これを参考にしてはどうでしょうか?

NDフィルターは、CP+でもケンコーの係員の方に聞いてみましたが、ND100,000(十万)かND400の二枚重ね(160,000)が無難(センサーへのダメージも考慮)とのことでした。

露出に関しては、当日の雲の出方もあるので現場で調整するしかないと思います。

私は、カメラを2台セットして、望遠カットと広角で定点複数撮影(日食開始から完了まで)して露出合成する方法を考えています。

書込番号:14209472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/26 23:58(1年以上前)

詳細は忘れましたが、ビッグカメラに金環食コーナーありましたよ。写真雑誌の3月号あたりで、こぞって特集しそうでしゆっくり構えてもいいかもと思ってます。
ともかく晴れるといいですね。

書込番号:14209486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/27 00:00(1年以上前)

と、BIG_Oさんと完璧にかぶった挙句に、向こうのほうが詳しい!

書込番号:14209498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ198

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

ミラーレスについて、どう思いますか? ほか、ご意見ご感想を、

(私の雑考も書きました。少し長くなってしまいましたが、、。)

          ***

エントリー機種とされている(と思う)60D以下の機種ぐらいまで 
今後ミラーレス化が進むのではないでしょうかね。
普及機として 他社の動きや話題性、売り上げもあげなあかんしな、,

7D・5Dシリーズ・1Dシリーズは しばらくは従来どおりか、と。
今のEVFの性能では?・・センサー、再現性、時間のずれ、連スピードなどに
対応できるよう、もっと進歩してからになるでしょう、EVFの像とセンサの像
にズレがおこる、また特にズームの時が?変換が難しくなるのではなかろうか。
まあそこそこのところで、私は いいと思うけど・・。
 
実は 上位機種のミラーレス化に期待してるのです・

 本来カメラにミラーはついてなかった、、、よね。
(ジャバラ機 2眼などなど、の歴史的に見ても。そして、
 35mmのミラー一眼の登場で小型化機動性が実現できた。
 しかしミラーが障害になる面もあったと思うね、)

そこで
デジタル機の発揮は ミラーレス化もできること と思います。
もっと早く レス化してゆく、と私は思っていました。(待っていた) 
余計な構造も必要ないし 軽くなるし ミラーなしで低振動になるし、


レスといえば 
ローパスレスも 今後の上位機種のアイテムになりそうか、と。
 on・offの切り替えなどあれば最高。いいねぇ
 ローパスレスは、フルサイズとか言ってられないほど 
 いい画像になると思うよ・・・ 



質問なのに 少し長くなります・・・・

5DMARK2と7Dについて、何度も検討してます。 
私は、5Dシリーズに対して、7Dが ちらついて気になってしょうがない。
やっぱ、5D2と7Dをあわせたスペックを持つべき。 今ぐらいの価格で。
使い分けというご意見もあるが 私は 不満足でっす。

以前から キャノンは 完成品を一発に出してこない会社と思ってましたので 
まあ・・キャノンらしい 展開かと思います。ここでも 小出ししますね、

一眼の本流は やはり 5D2のように フルサイズ と思う、、 
・・・しかし よほどセンサーのコストが高いのでしょうねぇ、、

そこで APS−Cぐらいかと、 わざわざ Sレンズシリーズも作り、。
でも性能上−Cでは 今までのレンズでは なにかの 不具合があるはず、
あるいは 性能を発揮出ない、と考えた結果 Sレンズ となった、だろう。
キャノンはレンズもたくさん買ってもらいたいはずですから。。
レンズ機能の進歩もすごいね、、Lレンズは いいと聞くし、、。

 私、只今フイルム機種から乗り換え検討中ですねん・・
  ・・全部換えな あかん・・泣けるで ほんまに・・ 
  自分でも 遅すぎ、しつこぉいなぁ と思いますわ、、
    そろそろ決めななぁ・・・
 



書込番号:14201599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/25 14:16(1年以上前)

カメラの原型ともいえるカメラ・オブスクラはミラータイプでしたよ。
つまりカメラ内におけるミラーの歴史は写真そのものより古いのです。
元々カメラはミラーがあったのですよ。
あと2眼レフはちゃんとミラーがありますからね。念のため。

>本来カメラにミラーはついてなかった、、、よね。

というのはカメラの歴史を知らなさすぎと言わざるを得ませんね。
いわゆるミラーレスを支持する人が自分の持論を補強したいがため意識的あるいは無意識によく陥っている事実誤認ですね。

書込番号:14201694

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/25 14:23(1年以上前)

すいません、イマイチ質問内容がわかりかねますが・・・

で、何度も読んだけど、最初のミラーレスについてどう思うか?ですよね?

キヤノンは今春パワーショットG1Xという機種を出しています。これは、

1.ミラーレスのカメラでレンズ交換をしている人は少ない

2.一眼所有者はマウントが増えるのを戸惑っている人もある

という市場調査に基づいて企画されているようです。

ただ、この市場調査にはエントリーユーザーの動向が入ってないように感じます。

このG1X発売後の実績・反応で今後のキヤノンの展開が変わってくるのでは?と想像します。



で、ローパスの件は、「出てみないと分らない」というのが現状でないかな?ニコンD800Eも1枚は入っているみたいですしね。
ここは一気に飛び越えられるわけではなさそうです。

APS-Cレンズは低コストで軽量・コンパクトなレンズがEF-Sとすることで作製できるからでしょう。

モーくん0101 さんに関しては、時期5D3?Xを待たれた方が良いでしょう。

書込番号:14201724

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件

2012/02/25 14:40(1年以上前)

元光画部員さん、 調べてみました、・・そのとおりですね、 
         勉強になりました。 ありがとうございます。
      ・・・自分で作れそう、これはこれで面白そうですね、
  

  >本来カメラにミラーはついてなかった、、、よね。

      訂正します。

書込番号:14201781

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/02/25 14:48(1年以上前)

>ミラーレスについて、どう思いますか? 

 実はミラーレスも使い出しました、ニコンV1です。正直その性能に驚いています。一つはAFの早さ。他社のミラーレスに対して何故かV1だけがコントラストAFではなく位相差AFなのですね。そのためV1は一眼レフと変わらないAF速度です。内心たかがミラーレスと少々馬鹿にしていたのですが、しっかりやられました。
 
 今後ミラーレスも間違いなく位相差AFが採用され、一眼レフと遜色ないAF速度となるでしょう。連写はミラーがないので、すでに一眼レフ以上の性能を実現しています。あとはファインダかな。EVFが進歩すればその完成度次第ですが、光学ファインダが不要になるかも。

 となると、カメラの売れ筋が大きく変わってきて、キヤノンですと1DX以外がミラーレスとなる可能性もあるのでは、と思っています。

 と質問に答えたつもり。

 ですが5DMarkUの掲示板で、こんな事聞いてどうするの?

書込番号:14201825

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/25 14:57(1年以上前)

フルサイズのレンズ交換式ミラーレスボディなら熱烈歓迎してます。

これ以外ならイラネ!

書込番号:14201864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/25 15:00(1年以上前)

最後まで読んだ自分を誉めてあげたい。

書込番号:14201875

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:53件

2012/02/25 15:13(1年以上前)



「 EVFの像とセンサの像にズレがおこる 」

ここの標記も?ですね。
ミラーレスのOVFとセンサー像のパララックスはレンジの時代から常識ですが、EVFでも同じ現象が?

ちなみに一般的なレフレックス・カメラがミラーレスに移行する条件としては、AF速度の問題と同時にEVFの完成度(狩野さんが触れておられます点)とEVFへの一般的認知の関係も無視できないでしょう。

本来ミラーレスはレンズ設計の自由度が飛躍的に向上するというメリットもあるので、本当だとこれが一番重要な点かもしれませんね。
大判(カメラ・オブスキュラ)のレンズと同等でContaxAxようなフォーカス方式も採用できる?


書込番号:14201923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/02/25 15:17(1年以上前)

別機種

リコー マウントA12 キヤノン18-55mmU

フルサイズ・ミラーレスは、欲しいです。 ライカレンズが付けられるくらいの
フランジバックなら良いのですが、キヤノンの動向を見ると、従来レンズ流用の
気がします。
ローパスフィルター・レスは、見てみたい気もしますね。キヤノンの技術でどうなるか?


一応、キヤノンレンズで、ローパスフィルター・レスの画像です。

書込番号:14201942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2012/02/25 15:27(1年以上前)

画像ありがとうございます。 ローパスレスの画像 初めて見ました。 

  
 

書込番号:14201976

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/25 15:28(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮影することは、一眼レフの大きな醍醐味のうちの一つです!

よってミラーレスなんて関心無し。

まぁミラーレス機は、交換レンズ対応のコンデジという位置付けで個人的には認識してます。

書込番号:14201984

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:74件

2012/02/25 15:33(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございました。

書込番号:14202000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/25 15:57(1年以上前)

こんにちは。

>ミラーレスについて、どう思いますか? 

ほかにもたくさん質問はありますが何を聞きたいのかわからないので、ミラーレスという概念について、自分なりに意見を言わせていただきます。

広義の意味では、スマホ・一体型ミラーレス(高級コンデジ)等でこれからも伸びていくでしょうが、現在言われているレンズ交換型ミラーレスには意義を見出せません。

ミラーレスでないと撮れない世界というのが今はないので、システムの小型化が一番の売りだろうが、センサーが大きくなればレンズも当然大きくなる。
センサーが小さいままだと、コンデジと変わらない。

サブカメラとしてはカメラ本体は小型ですが、何本もレンズを持てば荷物になるし、マウントが一眼レフと同じなら、カメラもそこそこ大きくなるので、メリットがない。

初心者は姿勢が悪くてブレが増えるし、写真が下手になる。

ファインダーのEVFについては、結果が見えるメリットはあるが、タイムラグが生じるために被写体の導入と瞬時の構図が難しい。
(第一気持ち悪い)

あとはデザインの好き嫌いと、一眼レフは技術的にハードルが高いと思ってしまう点はメリットかも。

ニコンの偶像素子面位相差AFの技術は認めるが、役に立つのはデジスコの時くらいで、画質は一眼レフに比べるべくもない。

フジのXpro1は画質はよくできていると聞くが、機械に弱い会社なので一眼レフにしなかっただけで、ミラーレスであるために被写体を選んでしまう。

確かに一眼レフに比べて、機械の技術をあまり問われないし、デザインの自由さも大きい。

ただ、ミラーレスとして今のところ成功しているのはm4/3とNEXくらいだろう。

しかもこの2機種は値段は一眼レフと変わらなくなってしまったがために、カメラ全体としてのシェアの日本の優位さを脅かす製品になってしまっている。
(一眼レフは無理だが、これなら安く作れるとサムソンや中国が狙っている)

よく言われるOVFの複雑なシステムはいらない点について、その技術が今の日本のカメラの優位さを作って、世界中が認めているのです。

まあそんな世界的なことはどうでもいいが、もろもろの理由で今のレンズ交換式のミラーレスはいりません。
でも技術的なブレイクスルーがあれば、OVFのなくなる日が来ないとは言い切れませんが。

われながらよくこんな馬鹿馬鹿しいことをかけたものだと、今思った。

書込番号:14202089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/25 15:59(1年以上前)

こんにちは♪

元光画部員さんのおっしゃるように・・・
カメラの歴史は「ミラー」が有る方がスタンダードなんです^_^;

確かに、最も「原始的」なカメラはミラーの無い「ピンホール」カメラだったかもしれませんが・・・
この「ピンホールカメラ」では、映像が上下反対になってしまう為、見難い・・・

いわゆる「カメラ」と言う道具は、レンズを通した映像をガラス上に映しだして、それをトレーシングペーパー等に透かして「写生」する物で・・・コレによって、正確な遠近法や透視法の「絵」を描く事が出来た訳です。
このトレーシングペーパーが・・・やがて、自動的に映像が写し撮れる「銀板」となり「フィルム」となり・・・デジタルな「撮像素子」へと進化した部分です。

この上下反対になる欠点を改善したのが「ミラー(反射鏡)」で・・・ミラーを使う事で映像を映し出すガラス(ファインダー)上に「正像」を映し出す事が出来た訳です。

もちろん・・・映像を写し撮る部分・・・つまり撮像体が進化する過程で、ミラーは不要(手書きしなくて良いので、正像が必要なくなった)となった時期もあるわけですが・・・

一眼レフカメラが、永らくカメラのスタンダードでありえた理由と言うのが・・・
ファインダー上に「視差」の少ない「正像」が得られる。。。「最も小型のカメラ」と言うのが最大の理由です。。。
つまり、携帯できるカメラの中で、最も正確なピントとフレーミングが得られるカメラって事です。

・・・で、オートフォーカスの進化や、デジタルな液晶画面の登場で・・・再びミラーが「風前の灯火」となっているのが「今」じゃないですかね??

今、「レフ」の唯一の優位性は「レスポンス」です。
一切のタイムラグの無い「正像」を見ながら撮影出来る。。。
つまり、「動体撮影」においては、未だミラーレスにその座を奪われる事は無いわけですが・・・
コレが最後の牙城だと思います^_^;
※まあ・・・システム(レンズ資産)としての優位性も残ってるので、コレが崩れてもミラーレス勢が現在の一眼レフシステムに匹敵するシステムを構築するのは時間が係るかもしれません?

書込番号:14202093

ナイスクチコミ!5


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/25 16:01(1年以上前)

その前に、腕を上げよう・・・

書込番号:14202100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/02/25 17:11(1年以上前)



ミラーによって正像になるという指摘は不正確ですね。

正像をファインダーで見るには、ペンタプリズムまたはペンタダハミラーなどの反射屈折光路が必要で、ミラーによる反射だけでは左右逆像になりますので、正像とは言えません。

Penta67以外の中判カメラのほとんどが、基本的にこれに該当しますね。
(注......オリジナル形状がウェストレベルという点において......また645系の中判カメラはペンタプリズムを組み込み正像としている機種も多いですね)


書込番号:14202375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/25 17:22(1年以上前)

たはは

コンデジ楽しさんのおっしゃる通り orz

書込番号:14202412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/25 18:04(1年以上前)

目の前にEVFとOVF機の5Dがあったら、OVF機を買っちゃうと思います。
でも、EVFとOVFが切り替え可能だったら、意外にEVFを中心に使ってそうな気もします。

SONYアルファの有機EL EVF、いいですよ。高解像度で、ボケ量が良く分かります。

書込番号:14202592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/25 20:18(1年以上前)

なにかとEVFの話題が出てくるんじゃが、
液晶画像面近くに目をくっつけるので、目が悪くなるという話もあるようじゃし、
それよりも怖いのは、いつ液晶画面が映らなくなるかという点もある。
ファインダーが役立たずなんて、あってはならないように思いますけど.......

壊れたら背面液晶でLVすればいいんじゃが、それだとバッテリーの消耗が激しくなる。
なら、バッテリーの予備を持てば良いんじゃがな......

書込番号:14203145

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/25 20:36(1年以上前)

シャッターとミラーはフィルムだから必要な機能。
デジタルになったら、あるべき姿はシャッターレス、ミラーレス。
でも消費電力、EVF解像度と応答性、AFの追従性がネック。でも技術の進歩いずれ解決するでしょう。
今までの技術の進歩のしかたからだと、私の主観では10年後にはもうミラーレス主体かなという気はします。いいことだと思います。

書込番号:14203210

ナイスクチコミ!4


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2012/02/25 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツバメの飛翔・デジ一眼でしか撮れない画像です。

動きの無い鳥ならばNEXの画像が7Dより上

ホシムクドリ・3/4ミラーレスのGX1の画像、レンズまで含めてパナが一番熱心

コンデジでは最高だったW300、7台もストックが(笑)

EOS 5D MarkU、7D、SONY NEX-5N、Panasonic GX1、コンデジ(SONY W300)を使い鳥の写真を撮っています。
軽い・コンパクト・安い・・を期待してミラーレスにも大いに期待をしているのですが、最初に出たパナG1以降それほどの進歩がありません(ただし私の使用目的からは・・です)

理由はミラーショックは無くなったもののシャッターショックは依然として残っており、液晶表示のタイムラグ、連写時のブラックアウトなどの改善がもう一歩な点が挙げられます。
使い勝手という点でまだまだデジ一眼レフに軍配が上がります。
画質についてはセンサーサイズが如実に結果に結びついており、いまだにフルサイズデジタル一眼レフの画質にはどのカメラも敵いません。
しかしながら、画質に関しての一眼レフの優位性はフルサイズでしか達成できていない点は将来のデジ一眼レフを占う憂うべき事象の一つであると考えています。

APS-Cサイズのセンサーを持つSONY NEX-5Nは同じAPS-CサイズのセンサーのEOS 7Dの画質を超えており、これはミラーレスにしたことによるフランジバックの縮小(NEX-5Nは18o、7Dは41o)によるものと思われます。
これにグローバルシャッターなどの無振動シャッターが加われば、風景などの静止した画像はミラーレスカメラにデジ一眼レフカメラは全く歯が立たなくなることは容易に想像が出来ます。

動体撮影では圧倒的に有利なデジ一眼レフですが、見方を変えればこの部分だけがミラーレスの弱点な訳で、今後この部分の改善が進んだ時にどうなるかは面白いと言えます。

EVFについては光学式ファインダーほどではないものの随分と違和感が少なくなってきました。
この部分が光学式と変わらなくなるのはもう時間の問題だと思えます(薄暗いシーンでは逆に明るいEVFの方が見易いです)

ローパスフィルターレス、グローバルシャッター化・・ミラーレスの世界は高画質の為の新技術が目白押しなのにに対し、デジ一眼レフは本来画質低下の張本人であるミラーショックやシャッターショックを改善しようという動きすら見られないのが残念です。
唯一EOS 1DXが画素数を落として来たことが消極的対応(シャッターショックが多画素に及ぶのを避けた?+高感度特性を改善した)だった気がします。

EOS 5D MarkUが最後のデジ一眼にならないよう祈りながら大事に使います(笑)
もっともお気に入りのカメラですからね〜(孫撮りと風景撮影に最適!)






書込番号:14203305

ナイスクチコミ!7


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

安く買いたい☆

2012/02/23 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

近所のカメラ屋で153000円で1台限定で売ってました(メーカー保証は、印鑑なしでOKとのこと)。

それとも2〜3ヶ月待ったら価格.comで150000円切りますかね。

書込番号:14193976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/23 19:14(1年以上前)

噂どおり28日に後継機の発表があればもう少し下がりそうな気はしますね

でも本当なら時期的にもう生産していないかもなので
値上がりしながら在庫はすぐになくなりそうですが…(笑)

D700も生産中止になったら値上がりしましたからねええ
価格コムでの最安値はね

書込番号:14194002

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 19:25(1年以上前)

5DVが出れば在庫投げ売りの店も出るとは思いますが、それに巡り合えるかどうかは運次第。
価格COMでは逆に高くなる可能性が大きいかも。

書込番号:14194043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/23 19:34(1年以上前)

私5D2のユーザーとしては5D3のすぺっくがでて拍子抜けしました。
5D3が、3500ドル35万円とすると
5D2は今の15−6万は安すぎ感が出て22-3万位で併売の予感です。

で、5D2価格急上昇に1票。

書込番号:14194072

ナイスクチコミ!4


スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/02/23 19:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
こんどは、後続機を買うか・・・
迷いそうです(汗

書込番号:14194106

ナイスクチコミ!1


EOS-8Dさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 20:09(1年以上前)

迷っていてもきりが有りませんよ。早く買ってしまって十分に楽しんでください。
5DMU、名機です! 私は25万で買いましたよ。

書込番号:14194172

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2012/02/23 21:59(1年以上前)

15万3千から15万を切るの待っているより、
このくらいの差であれば、
今買って幸せになりたいですね。

書込番号:14194711

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/23 23:02(1年以上前)

5D3、売り出し20万円位でスタート。
5D2、Kiss Z5D2に改名して15万円スタートで売り出し。
なんてこと無い?

5D3・・・まだだと思うんですけどね。

書込番号:14195061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/23 23:26(1年以上前)

もう底値だと思いますが・・・
早くゲットしてフルサイズ
楽しんじゃってください(^^

書込番号:14195209

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/23 23:45(1年以上前)

印鑑なし=半年くらいの延長保証代と同等=3000円と考えて
買ってしまったほうが良くないですか。

書込番号:14195304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/23 23:46(1年以上前)

こんばんは。

買ってください、5D2。

後継機がでたら、価格が高くなり、その頃5D2もなくなり、後悔しても遅いですよ!

2が出たときの僕がそうでした(^^;

書込番号:14195308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/24 04:30(1年以上前)

ぼくも

出来るならお安く買いたいですけど、2−3ヶ月お待ちになり安くなるなんて此処で聞いても
だーれも分かりませんよ。

それに後続機??

後数年待たなければ15万台以下なんてその次の5dmk4が来ないと無理でしようね。

皆さんその折り合いをつけて購入されてると思います。

僕も大分清水の舞台から何回も飛び降りましたけど、ははは

書込番号:14195871

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/24 05:02(1年以上前)

もしかして半額って考えると、新型がどんなスペック(ISO10万の7D並連写)であろうと、今の5D2が買い得な気がしてきた。

書込番号:14195895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/24 08:27(1年以上前)

ここまで待ったんならもう少し待っても良いんじゃないのないの?
とりあえず30Dが有るんだから撮影自体は出来る訳だし…。今、5D2を強力に推している論調が5D3登場後、どう変わるのか見てからでも…。

書込番号:14196157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/24 08:49(1年以上前)

買うのはボディだけですか?

わたしは5D2を買う際には視度調整レンズ、ワイヤレスファイルトランスミッター、パッテリ、保護シート、あと何だったかな?まとめて価格交渉しました。結果、価格.com や 楽天 などでの最安値で揃えるよりも、安く買えました。

書込番号:14196195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2012/02/24 18:49(1年以上前)

十分安いですよ〜
私が買った頃なんて‥‥
早く使った方が良いですよ。

書込番号:14197877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/24 20:33(1年以上前)

この値段だったら買ってもいいのではないでしょうか?
私はレンズを持ってないので買いませんが・・・

書込番号:14198347

ナイスクチコミ!1


レっ君さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 lexus 

2012/02/24 22:40(1年以上前)

僕も悩んでいますが・・・
アクセールさんが
池袋ヤマダLABI総本店で1月、240,000円のP23%の提示、
ポイント分引くと実質184,800円で購入された方がいます。

3月決算には228,000円の25%は出すと思います。
171,000円
これが最安値だと思います。
平日の雨の日、3月27日前後が狙い目です。
後は運ですね。

スレ主さん
153000円でレンズキットはどちらのお店でしょうか?
僕がその値段で欲しいです。

書込番号:14199010

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 cczz 

2012/02/25 00:21(1年以上前)

買いなはれ~。

安くなっても数千円、高くなっても数千円。

即買いで、楽しむ・・・〜〜幸せ(^-^)(^-^)

cczz

書込番号:14199549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/25 00:34(1年以上前)

じじかめさん
>私はレンズを持ってないので

そうおっしゃらずに、『ミナピタカード15%OFFセール』の時に
レンズキットで行っちゃいましょう。
気が楽になりますよ、キット

書込番号:14199603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/25 09:19(1年以上前)

遅ればせながらやっと5D2にふさわしそうな標準ズーム24-70がでますので
これから本領発揮、遅れ咲き、これからが旬。今、安すぎでです。

書込番号:14200464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ158

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 5D Mark II vs FUJIFILM X-Pro1

2012/02/23 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:163件

今私はこの2機種のどちらを購入するか迷っています。

X-Pro1が「フルサイズに匹敵する画質」と謳っていますが、実際のところ5D Mark II と比較して本当に匹敵するほどの画質なのでしょうか?
X-Pro1のレビューで既に2名ほど5D Mark IIと比較されている方がいるのですが、その方によると解像度、高感度でのノイズの少なさはX-Pro1が上になると書かれています。
もう一人の方も同等以上と書かれています。工作員の可能性もないとは言えないですが。。。
レンズの種類で考えれば圧倒的に5D Mark II ですが、もし画質が同等程度ならばコンパクトなX-Pro1のほうが気軽に使えていいかなとは思っています。

みなさんはX-Pro1のAPS-CがEOS 5D Mark II のフルサイズを超える程の画質を本当に出せていると思われますか?


書込番号:14191818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/23 05:05(1年以上前)

別機種

数千円のコンデジで撮影

何をもって画質というかで判断は色々でしょう。
センサーサイズが小さい方が、全体的にクッキリハッキリ写ります。
(私は風景はコンデジで撮影したりします。)
画質の判断は、最終的には御自身しかできないと思います。

役立たずのコメントで申し訳ないです。

書込番号:14191859

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/02/23 05:35(1年以上前)

APS-Cとフルサイズの差はやはりボケ量の違いからくる絵の立体感でしょうか。

ここに魅力(必要性)を感じなければフルサイズ使う意味がないですね。


FUJIFILM X-Pro1は面白いカメラだと思います。サブに欲しいです。が高すぎですね。

書込番号:14191870

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/23 05:35(1年以上前)

おはようございます

私感ですが、超えていないと思います。
と言うか、レンズ3本だけでは表現の幅が違いすぎて比較対象に入らないですね。
出力する画に対する好みで選ぶならば、どちらも問題はないと思います。
X−Pro1の方向性を否定しませんし、あっても良いと思いますが、選択肢の一つ程度にしか考えられません。
したがって、システムフルサイズ一眼レフカメラとは 画質だけであっても比較するのは無意味な気がします。
また、X−Pro1自体も小さな筐体ではないので、お気軽撮影用とは思えないです。
フルサイズ一眼より威圧感は軽減できそうですが、四角いカタチも含めてKissよりも迫力ありますよ(笑)

書込番号:14191871

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3 motoItaly  

2012/02/23 05:57(1年以上前)

悪魔でも『フルサイズに匹敵する画質』
PRフレーズです

書込番号:14191889

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/23 06:04(1年以上前)

X-PRO1を使ってないのでわかりません。

書込番号:14191896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/02/23 06:39(1年以上前)

正直なところ、全く違うタイプのカメラですから、比較はあまり意味がないかと。
シンプルで高画質なカメラが欲しいなら、X-Pro1は良いと思いますが、汎用性の高い一眼レフで、交換レンズとアクセサリーが豊富に揃った5D2とでは、広がる世界が別物です。

発売済みと、これから出る予定のレンズで事足りるなら、X-Pro1は面白いかと思いますが、何が撮りたいのか、それはX-Pro1で可能なのか、その辺も含めて考えないと、後で後悔されますよ。

書込番号:14191931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/23 07:30(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/features/page_02.html

交換レンズがこれだけで問題でなければ、小型でいいと思います。

書込番号:14191998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/02/23 08:06(1年以上前)

CP+で、どでかい電車の夜景写真が展示されてましたが、但し書きに書かれていたデータは絞り開放なのに背景の光などのボケがとても小さく、それが真実のデータであるならボケの美しさを重視する人には魅力ありません。
渡しはあのデータの数値を疑ってますが。。。

書込番号:14192055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/02/23 08:27(1年以上前)

他にレンズ交換式カメラを所持していない場合、個人的には全く選択肢に挙がらないと思います。
→X-Pro1

書込番号:14192103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/02/23 08:30(1年以上前)

FUJIFILM X-Pro1・・・の評判はいろいろと聞いたことがありますが、

機種の選択肢の一つとして お考えの場合
撮影時の レンズの豊富さもあると思います。 

どんなレンズがほしいのか
フジとキャノンのレンズ群をお調べになることも
いいのではないかと思います。

書込番号:14192112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度1

2012/02/23 08:37(1年以上前)

キャノンにした方がいい。
そして後でNikonが良かったと後悔しましょう。

書込番号:14192131

ナイスクチコミ!18


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2012/02/23 08:39(1年以上前)

おはようございます。
1D4、5D2、7Dを被写体や状況によって使い分けています。
他の方もおっしゃっている通り、レンズを含めて比較しないといけないと思います。
スナップ程度ですと差はないかも知れませが、動きもの(あまり速いものは難しい)や望遠を生かしたポートレイトなどは
比較のしようもなく5D2が有利だと思います。
従って、スレ主さまが撮ろうとしている被写体や状況しだいではないでしょうか?
コンパクト以外では5D2の方が使用用途に幅があると思います。

書込番号:14192134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/23 08:40(1年以上前)

3年以上前に出た135フルサイズ一眼レフ機と最新のミラーレスAPS-C機との比較は難しいですね。

>その方によると解像度、高感度でのノイズの少なさはX-Pro1が上になると書かれています。
これは、JPEGでの比較でしょうか?、それともRAW撮り?
ご存知かもしれませんが、5D2の場合標準設定でJPEGの風景撮りなとは全くだめですね。
RAWで撮影し、現像時に調整が必要です。

書込番号:14192138

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2012/02/23 08:54(1年以上前)

今年は、ほとんどのフルサイズが新機種に変わりますから、その新機種と比較してどうかということだと思います。個人的には、フジさんが1年以上前にこの機種を発売していたらある程度評価しますが、今の時点だとそれほど評価は出来ないですね。

APS-Cでフルサイズ並みというキャッチコピーも2-3ヶ月で意味がなくなりそうですw。レンズもまだまだほとんど揃っていませんから、長い目で見るのが良いと思います。

書込番号:14192185

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/02/23 09:55(1年以上前)

 何を比較しているのでしょうかね。

 スレ主さんは、ご自身が必要としているカメラがハッキリと自覚されていない様に感じました。ですから、カメラのスペックやメーカの宣伝文句に踊らされてしまうのですね。物欲で単にカメラが欲しいだけではなく、どんな写真が撮りたいのか色々と経験されて賢い消費者を目指しましょう。
 そのためにはコンパクトカメラなどで1、2年ほど撮影を続け、自分が欲しいカメラがある程度分かってきてからご購入されると後悔が少ないように思います。

 正直云いますと5DMarkUとX-Pro1は、性格がとても異なるカメラです。性格が異なるのですから、被写体も異なってきたり、撮影時の撮り方も異なるでしょう。もちろんどちらが良いと云うことではありません。車で云うと、大型セダンと中型のSUVを比較しても意味がないように思います。

 画質を云々とされていますが、個人的にはフジフィルムのカメラ(X100愛用中)は、操作性は決して褒められませんが、発色に色気がありその点はとても好きです。しかし、第三者が撮影した写真を全紙プリントでも、その差は分からないでしょう。もしその差が分かると云う人がいたら”出てこい”って感じですよ。
 
 

書込番号:14192351

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/02/23 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>X-Pro1・・

ニコンボディのお下がり品でデジイチ分野へ参入していたフジですが、やはり独自の
商品開発を!ということでのクラシカルシリーズ旗艦機?の登場といった印象があります。

ニコンやペンタやソニーでなく、なんで5DUと比較を?と思うのですが、それだけ5DUが
リファレンスモデルの中心に居る機種だと言う理解でよろしいのでは?
D700やK5あたりより良い悪いって言われたって何の事だか判りませんからね〜。

デジイチより小型であり画質も匹敵する点に魅力を感じるならX-Pro1購入でよろしいのでは?

書込番号:14192491

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/02/23 11:52(1年以上前)

X-Pro1で35mmF1.4を付けたときの解像感は凄いと思います。
でもトータルとしてのボディの完成度はイマイチのような〜

X-Pro3位になると良くなるかも。

書込番号:14192714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/23 11:53(1年以上前)

まずスレ主さんは何を撮影したいのでしょうか。ここが核心です。

その上でスレ主さんは画質に特化して質問されているので、少し前まで5D2を使用していた身として、そこだけ個人的な主観を元に感想を書くと、場合によっては5D2を超えると思います。

画質の善悪しは主観的なものと客観的なものがあると思います。主観的なものとは絵作りの好み、解像感、ノイズ処理のかけかたなどで、客観的なものとは色再現性の正確さ、解像度、ダイナミックレンジの広さ、ノイズ処理能力そのものなどだと思います。また、レンズ性能にも影響されます。単焦点とズームで比較しても意味ないですし、被写体、絞りなどなどにも影響されます・・・。
それにデジタル写真って化粧が簡単なんですよ。つまり画像処理ソフトのおかげです(ただし、根本的な変化はつけられませんが。人間と同じです)。

厳密に比較したければご自分で両機を購入かレンタルするしかないでしょう。ただ、それでは意味がないので私の感としては高感度ではフジの勝ちだと思います。5D2は感度3200で色ノイズがムラを伴って出てきます。あとフジはローパス無しのおかげかヌケは良いですね。絵作りもフイルムで撮影していた身としては自然に感じます。キヤノンの緑はどうも苦手です。しかし、上の方も仰っていたように間もなく5D3やD800が出てくる時に今「フルサイズ」と定義して比較を結論づけようとする必要はないと思います。

結論を出す必要があるのでしたら購入かレンタル以外にも、これから様々なサンプル、客観的データが出てくると思われるのでそれまで待つといいと思います。

書込番号:14192717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 12:44(1年以上前)

コシナが設計製造したカメラなんじゃね〜の?
画像設計も!
期待できますか?

書込番号:14192884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2012/02/23 15:48(1年以上前)

別機種

画質で語れる?


こんな場合でも5D2の画質が比較の対象になるという事は、5D2がデジタルカメラの世界で画質のスタンダードだと言う事でしょうかね?

画質なんてどうでも良いのにね?

中判でも、フルサイズでも、APS-Cでも、コンパクトでも......写真の画質を語る事はあっても、写真は画質だけでは語れませんね。
同じくレンズだってそうですね。
レンズなんか無くても、ピンホールでさえ写真は撮れるしね。
画質や機材にこだわり過ぎても面白くないように思えますね。
ただそこに楽しみを見出すのであれば、それも楽しみ方の一つでしょうから、それはそれで否定は出来ませんがね。


ちなみにX-Pro1が5D2の画質を超えていても、それを使う必然性の存在が個人の中になければ、まったく意味をなさないので、必然性のない自分としては、個人的には興味対象外の存在でしかありません。


添付写真はこんなレンズで撮られた写真でも、傑作として後世に残るという例です......



(ボケがないパンフォーカスの写真でも、立体感の相違は明白に解る場合も多々あります)


書込番号:14193394

ナイスクチコミ!5


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

カッコいいカメラバック

2012/02/22 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

今度ディズニーランドに行こうと計画をたてているのですが…

持ってく機材
5D2
EF 17 40 F4L
EF 50 F1.4

購入予定のG1X

で行こうと思ってます!

持ち歩くのに楽、便利なバック
オシャレ 私服にもマッチするバック
機能的に優れているバック
オススメのバックなど、ありましたら教えて頂けませんか?

ショルダータイプ、リュックサックタイプ何でもこだわりはありません。

よろしくお願いします。

書込番号:14189782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/22 19:31(1年以上前)

DOMKE F-2

色はお好みで

書込番号:14189869

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/22 19:55(1年以上前)

こんばんは。eosmenさん

カッコいいカメラバッグですか。

それならDOMKE F-1x・ビリンガムあたりがカッコいいと思いますよ。

書込番号:14189965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/22 20:02(1年以上前)

マンフロット MB SS390-5SW

リーズナブルな価格と、カメラバッグらしからぬ外観です。
マンフロットのロゴマークをモチーフにしたデザインが印象的です。
(さすがにこれは Made in Italy ではありませんが..)

書込番号:14189998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/02/22 20:23(1年以上前)

クランプラーという、自転車のメッセンジャーバッグを作っている海外メーカーのやつが

結構人気ありますよ。私も持っていますが、ぱっと見カメラバッグに見えないところがGOOD。


http://www.crumpler.jp/


私は
カメラ用に・・・ザ・6ミリオン・ダラー・ホーム
普段用に・・・ザ・コンプリート・シード

と使い分けています。

書込番号:14190095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/22 20:39(1年以上前)

こんばんは

かっこいいバッグですね

アルティザン&アーティストのGDR 212C 213C

ただ雨には弱そうです 実際晴れの日にしか使ってません

書込番号:14190152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/02/22 21:12(1年以上前)

こんばんは、
リーズナブルでそこそこカッコいい
と思いますが(^^
Tamrac3445


書込番号:14190315

ナイスクチコミ!0


dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/22 21:23(1年以上前)

Think Tank Photoの
レトロスペクティブ30はいかがでしょうか?

作りはしっかりしていて、機材も沢山入りいいです。
私は去年の秋に購入しましたが長く使えそうです。
ただ、バックに振り回される感じもあります。

入れる機材にもよると思いますが!

書込番号:14190382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/22 21:31(1年以上前)

Loweproのパスポートスリングいいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html

D300&B003が入るので、5D2も大丈夫だと思います。
マチの部分に小物や小さい三脚、ポーチに入れた単焦点を放り込んでおけますし
ジッパーでマチを広げてエツミのクッションバッグ入れると、さらに入ります。
深さも出るので70-200/2.8も入れられますよ。

自己主張のないデザインなのでどんな服にも合いますし、腰回りにフィットするので
人混みでもじゃまにならず疲れにくいです。
また、外側のスリット部分に500mlペットボトルや園のパンフ、地図など入れておけるので
レジャー時にはとても重宝していますよ。

書込番号:14190429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/22 21:42(1年以上前)

NATIONAL GEOGRAPHICのNG 2345はいかがでしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000116024/

http://shop.nationalgeographic.com/ngs/product/clothing/accessories/hats/ecuadorian-woven-palm-hat
さらにこれを被れば、気分はもう、インディアナ・ジョーンズ。キャストに間違われること間違いなし!

書込番号:14190508

ナイスクチコミ!0


スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

2012/02/22 22:30(1年以上前)

こんばんはeosmenです。

みなさん、ありがとうございました。

とても参考になりました。

どれにしようか迷ってしまいます。

現時点ではドンケF-2にしようかと・・・。

考えて明日にはポチリたいと思います。



またよろしくお願いします。

書込番号:14190813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/02/22 23:12(1年以上前)

スレ主さんのセンス、好みが判りませんが。
先日CP+で、カメラバックを背負っている外人さんを見ましたが、
ガタイが良いのでカッコいいと思いました。
それに比べて日本人は・・・と思いました。

ヨドバシ等で気にいった物を選ばれるのが良いでしょう(^_^)/

書込番号:14191068

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/22 23:17(1年以上前)

私も実物をみて選んだほうがいいと思う。

書込番号:14191098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2012/02/22 23:21(1年以上前)


maleboyさん
クチコミ投稿数:45件

2012/02/23 00:04(1年以上前)

クランプラーのミリオンダラー7と5(だったかな?数年前のモデルです)とDOMKEのF2チョコレートブラウンを持っていますが、今のあなたのレンズ構成だったらクランプラーのほうがお洒落だと思います。
ただ、他にもレンズがあってそれも収納しようとするとクランプラーは、やや収納不足かなと思います。
DOMKE F2のほうが、対応力はあると思います。
いかにもカメラバッグですが(笑)

書込番号:14191344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/23 00:10(1年以上前)

見た目優先なら、とにかく荷物(交換レンズ)を減らす事ですね。どんなに格好良いバッグでも詰め込みすぎてパンパンだとバレバレですから(笑

書込番号:14191375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/23 00:57(1年以上前)

クランプラーはデザイン、使い勝手、耐久力の点でおすすめです。
ただ、値段がけっこうします。
意外に良いのは、インナーバックを買って普段使いのバックにいれることです。
いつものバック使えますし、カスタマイズ性があります。値段も安いですしね。

書込番号:14191568

ナイスクチコミ!0


ito-shinさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/23 01:13(1年以上前)

こんばんは
私もアルティザン&アーティストのGDR213Cに1票!
どうせ今後レンズが増えていくに決まってますからw
大きいバッグがいいと思いますよ。

213Cは私も使用していますがカメラバッグには見えず
おしゃれでお気に入りです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005J3D8YS

書込番号:14191621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/23 03:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

F2おたくのさくらでーす(^ω^v
レンズ2本ならF-3Xがお勧めでーす(^ω^)ノ

http://www.youtube.com/watch?v=pGZgvj4XlXE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=d0uunmymqh8

書込番号:14191791

ナイスクチコミ!1


UG_TNK3Aさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/23 03:01(1年以上前)

機種不明

Ari Marcopoulos Camera Bag

かっこ良さでいうならINCASEから出てるAri MarcopoulosデザインのCamera Bagがいいですよ。
デザインもいいしレインカバーも付いてたりとなかなか侮れません。
http://goincase.com/products/detail/ari-marcopoulos-camera-bag-cl58033

海外からでも買えるので僕も買いました。
かなりアクティブに動けるのでお勧めです。
まぁ若者向けなデザインですが(笑)

書込番号:14191792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/23 10:17(1年以上前)

別機種

付属インナ外しても一応自立します

DOMKE F-2オリーブ かなりお勧めします?!

正直オリーブ色は冬用アウターには合うと思いますが、夏は暑苦しく見えるかなぁ〜(笑)
また付属のインナーを外して本体+EF 17 40 F4L付けて状態で余裕ですし、別途レンズ用ウレタンインナーに包んだEF 50 F1.4も、これから購入されるG1X(実物見ていませんがG12から推測すると)も問題無く収納できると思います。
肩ベルトの裏地に滑り止め加工もされており、帆布地は急な雨にも多少なりとも耐えてくれます。個人的には留め金具が難点と思っています。実物見られるのであればちょいと確かめて、くれぐれも金具の取り回しで機材傷つけないように!!

(駄文失礼)

書込番号:14192416

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング