EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズは?

2012/01/21 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 けの汁さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

5D markUと50D

レンズは
EF24-105mm F4L IS USM
EF35mm F2
EF70-200mm F4L IS USM
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
を所有しております。

被写体は花と風景が殆どです。

5DmarkU用に予算は10万で、50mm単f1.4と広角を(単焦点、ズームどちらでも可)考えています。
皆さんはどのような選択をしますか?

書込番号:14049820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/21 16:48(1年以上前)

こんにちは♪

お考えの通りで良いと思います。
フルサイズ用の広角レンズ。
フルサイズと言えば・・・50mm標準レンズ(笑

コレが当座の足りない物だと思います♪

書込番号:14049853

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/21 16:56(1年以上前)

三脚やライティング機器はどういうのをお持ちでしょうか?
そちらが充実してればよいのですが。

書込番号:14049885

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2012/01/21 17:05(1年以上前)

50/1.4とあわせるとちょっと予算オーバーかもですが、EF17-40mm F4Lをツモって小三元あがりがよろしいのではw

書込番号:14049936

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/21 17:13(1年以上前)

私ならEF17-40mm F4 Lかシグマ50mm F1.4 HSM

書込番号:14049967

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/21 17:36(1年以上前)

僕もEF17-40F4LとEF50mmF1.4をお奨めします。

書込番号:14050071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件

2012/01/21 18:13(1年以上前)



万雄さんに1票!

書込番号:14050220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/21 18:38(1年以上前)

>5D markUと50D

>レンズは
>EF24-105mm F4L IS USM
>EF35mm F2
>EF70-200mm F4L IS USM
>SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
>SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
>SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)

50mmレンズの使いこなしは、フィルムカメラ時代に中判6×6か6×7の経験があると、広角60mmクラスなので楽だと思います。ところが昨今は、フィルム系の中判が廃版などで廃れてしまい「50mmレンズを広角的に使う」は、死語になりつつあると感じています。それで、先の方のEF17−40F4Lに1票入(ナイス)れます。

たぶん、背景分離を狙って50F1.4をお考えと思います。50F1.4の背景分離の強さですが有効口径35.7なので、お手持ちのレンズと変わり映えしないように感じます。

お手持ちのレンズを開放F値で有効口径を整理すると、

90F2.8=90÷F2.8=32.14(タムロン単焦点)
105F4=105÷F4=26.25(ズーム望遠側)
135F4=135÷F4=33.75(ズームに含まれています)
200F4=200÷F4=50(ズーム望遠側)
となります。

背景分離の強さ(背景がぼけて、被写体が浮き出すように写る強さ)は、50F1.4と、あまり変わらないようなレンズが、ずらっと並ぶ事になり、フルサイズの画作りとしては、200F4以外では、ウデのふるいようがないレンズばかりという事になっています。

それで、先ほどの方のAPS−C判広角系をフルサイズ化する意味で17−40に1票と、レンズ効果を考えて、キヤノンの純正、EF135mmF2.8(有効口径48.2)か、同クラスの135mmF2(有効口径67.5)を将来的に考えるか、あるいは予算をあと数万円追加して、100mmF2(有効口径50)を導入されるほうが、フルサイズの写真としては、面白くなると思います。【参考:85F1.8=85÷F1.8=47.2】
ただ、このラインナップを見てみると、有効口径を揃えて、レンズの機動性を生かした写真術とも、お見受けできますので、有効口径が、ほぼ同じ(背景分離の効果が、ほぼ同じ)という観点で軽量−高機動性レンズとしての50F1.4の立ち位置であれば、なるほどと、うなずけるラインナップです。

当方の場合は処理に悩むような歪曲収差が大嫌いで、広角ズームは全部手放してしまい、24mm以下の広角は単焦点で揃えています。なので、コシナ社のカールツァイス、18mmF3.5を、おすすめしたいところですが、なにぶん実売15万円程度と、ご予算オーバーもいいところですので、気がひけます。

このレンズは優秀なレンズで、お寺の五重塔や寺社仏閣が真っ直ぐに写ります。せっかくのフルサイズなので、ズームに飽きたら検討する価値はあると思います。

書込番号:14050345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/21 19:21(1年以上前)

スレ主様へ
もう少し頑張って50mmf1.2L,24mmTS,100mmマクロなどに行ってみては…。
末永く使い続けれる単玉♪
追伸…
私が一番好きなレンズは、ライカのズミクロン50mm(第1世代の沈胴タイプ)
ご自身のこの一本を持ってくださいね〜。

書込番号:14050526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 けの汁さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/01/21 20:22(1年以上前)

みなさん有難うございます。

50mm単f1.4は「あじごはんこげた」さんのご推察通り、軽量−高機動性とそこそこの
背景ボケ味が楽しめるかなと思ってのことです。
今の広角24mmでは物足りないと感じることが多く、SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 (Model B001)
も15mmぐらいからケラレもなく使うことは可能なのですが、いまひとつすっきりしません。

他の方がお勧めのEF17-40F4Lも検討しますが、広角単焦点だったら何が良いと思いますか?
申し訳ないですがカールツァイスはちょっと手が出ないかな・・・。

書込番号:14050770

ナイスクチコミ!1


スレ主 けの汁さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/01/21 20:37(1年以上前)

よく探してみたら単焦点の広角って、私の予算では手に入れることは不可能なのですね。
17-40F4Lしか無いみたいですね。

書込番号:14050850

ナイスクチコミ!1


スレ主 けの汁さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/01/21 21:05(1年以上前)

皆さん有難うございました。

EF17-40F4LとEF50mmF1.4に決めました。
後は、腕を磨くことに勤めます。

書込番号:14050984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/01/21 21:18(1年以上前)

>50mm単f1.4は「あじごはんこげた」さんのご推察通り、軽量−高機動性とそこそこの
>背景ボケ味が楽しめるかなと思ってのことです。

なるほろ...この場合の50F1.4の立ち位置は、50D(APS−C判)でフルサイズ90F2.8相当ですね...悪くないと思います。ラインナップの有効口径が揃っているので、撮影距離ごとの仕上がりをプロファイルの切り替えだけで所定の範囲に追い込めます。

>よく探してみたら単焦点の広角って、私の予算では手に入れることは不可能なのですね。
>17-40F4Lしか無いみたいですね。

超広角の単焦点は歪曲が気になった時で良いと思います。その時には水準器も買った方が良いと思います。まあ、開放F値は、ほぼ同等ですし、コシナ・ディスタゴンは、歪曲が中央部と周辺でゼロ%クロスします。最大で像高15mm付近、対角線縮み気味、約マイナス2.2%のタル型だったと思います。キヤノンのは同じく対角線縮み気味、マイナス3%未満のタル型で均一に出たと思います。

書込番号:14051059

ナイスクチコミ!0


J B Lさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 遥かなる月光への旅 

2012/01/22 01:31(1年以上前)

当機種
当機種

月明かりの滝

月明かりの滝

広角だけならトキナーのAT-X 16-28 F2.8 PRO FXをお勧めします。
解像度は物凄いです。

書込番号:14052260

ナイスクチコミ!3


スレ主 けの汁さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/01/22 08:41(1年以上前)

J B Lさん 有難うございます。

ボディより重いレンズは体力的にも厳しいと思い初めの段階で対象外にしました。
折角のお勧め申し訳ありません。

書込番号:14052808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/22 17:06(1年以上前)

>被写体は花と風景が殆どです。
>EF17-40F4LとEF50mmF1.4に決めました。

まあ、普通すぎる感じもする。
解決済みのようだが、300(F4)手ぶれ補正のない奴(EF 300mm f/4 USM L 中古・・・5,6万)があると、花に止まった昆虫をショットすることも出来、撮影の幅が広がっていいのではないか?

個性的な写真を目指すなら現在持ってるレンズにEF17-40F4LとEF50mmF1.4など追加する必要はない(笑)。

http://www.photozone.de/canon-eos/171-canon-ef-300mm-f4-usm-l-test-report--review?start=2

書込番号:14054628

ナイスクチコミ!0


スレ主 けの汁さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/01/23 10:05(1年以上前)

目から鱗が落ちた気分です。
発想を変えて望遠も面白そうですね。
だけどボディとレンズで2Kg+三脚、気軽に撮影に行くといった感じじゃないですね(笑)。
体力アップも考えないといけませんね...。

今までは手持ちで何とかなっていましたが、加齢とともに体が揺れるようになってきたので
そろそろ三脚を買い換えようかと思っていた矢先でのアドバイスに後押しされた気分です。
白紙に戻して、検討しなおすことにしました。

書込番号:14057584

ナイスクチコミ!0


mickey250さん
クチコミ投稿数:8件 アフィリエイト生活 

2012/01/24 21:15(1年以上前)

EF100mmF2.8 L Macro IS USMがおすすめだと思います。
ハイブリットISで手持ちのマクロ撮影もバッチリ!!
タムロンレンズをかぶってしまいますがLレンズのクオリティーはご存知のはずです。
1本ずつ最高のレンズを集めていくことをおすすめします。

よろしければご参考に!!

書込番号:14063719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

ライブビュー・ライブモードを選択しミラーアップして撮影したいと思って
やってみた所 せっかくカーソルに合わせてAF-ONボタンを押してピント位置を決めても
ミラーアップする際のレリーズを押す事で別の位置にピッピッと合焦してしまい
ピント位置が意図した位置と違ってしまう為 ミラーアップしてライブ・モードで撮影する事が出来ず困っています。私の勘違い&未熟な設定方法が原因の質問で恐縮ですが皆様からのご指導&アドバイスを宜しくお願いします。(当方初心者のため詳細な手順等宜しくお願いします)

書込番号:14048647

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2012/01/21 11:47(1年以上前)

こんにちは。

ライブビューなら拡大してMFでピント合わせするか、カスタムでシャッターボタンを
「測光開始」に割り当てれば解消するかと思います。


書込番号:14048731

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2012/01/21 11:49(1年以上前)

追記

シャッターボタンを「測光開始」に割り当てることで、シャッターボタンを半押ししても
AFは作動しなくなります。いわゆる親指AFです。

書込番号:14048743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2012/01/21 12:49(1年以上前)

tinbowmanさん

カーソルに合わせるという文面が気になったのですが
大きい四角い白い枠のことでしょうか?
あれはピント位置ではなく露出位置を決めるものだと記憶しています。
AFポイントは通常通りの8点自動選択か中央一転などご自身が指定されている
設定ポイントでピント合わせますので白枠を拡大してマニュアルでピントを
合わせているとしたらそのあとAFのままシャッターボタン押すことでAFポイントで
もう一度ピント調整してしまうと思います。
LIVEビューではレンズをMFにして白枠拡大しながらご自分で合わせてシャッターを切るのがよろしいかと思います。

書込番号:14048951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/21 14:03(1年以上前)

ライブビューって常にミラーアップされている状態ですよ。
カーソルってのはいまひとつ分かりませんが、おそらくAF-ONボタンだけでなく、
シャッター半押しでAFするようにセットされているのかな?
さらにAFが「ライブモード」になっていたりとか…

一番簡単なのはMFに切り替えればいいだけですが…

書込番号:14049209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/21 14:05(1年以上前)

クイックではミラーがバッタンして 位相差AFします。
三脚で拡大ライブビューでコントラストAFが高精度。
露出はシミュレーションでマニュアル設定でしょうか。
ライブビュー自体はミラーアップ状態ですから、AEとAFを切り離す設定が楽です。
ライブビューの設定を早く呼び出すなら マイメニューに記憶すると便利です。
ミラーアップも登録できるし。

書込番号:14049216

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/21 22:56(1年以上前)

既に皆さんから指摘があるようにAFを親指AFにセットしているかの確認、若しくはライブビュー撮影時のAFがクイックモードになっていないのかを確認してはどうかと思います。

私はライブビューモードで撮影する時はブレ対策(ミラーブレ含む)なので、基本三脚使用でリモコンケーブルで撮影しています。

あとライブビュー時のカーソル位置はピント位置と露出演算時のポイントになりますし、厳密にピントを合わせるならピント位置を十倍拡大表示してMFでピントを合わせた方が良いと思います。

書込番号:14051563

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/22 02:09(1年以上前)

BAJA人さん
kamukamu2さん
1976号まこっちゃんさん
さすらいの「M」さん
BIG_Oさん

貴重なアドバイス本当にありがとうございます。

一番の収穫はライブビュー・ライブモードを実行する為
ライブビュー撮影ボタン(イージーダイレクトボタン)を押した段階で
ミラーアップはされていると教えて頂いた事
カスタム設定でシャッターボタンを測光開始に割りたてる事でシャッターボタンやレリーズを半押ししてもAFは作動しなくなる事を教えて頂いた事です。

最後に確認ですが電池の消耗を防ぐ為に
親指AFかMFでピント&構図を決めたら
ライブビュー撮影ボタン(イージーダイレクトボタン)を再び押して
液晶モニター画面を当初のクイック設定画面に戻し
レリーズを押してミラーアップしてから撮影をしていたわけですが
これってモニター画面に戻した時点でライブビュー撮影はキャンセルされて無効となり
単なるミラーアップ撮影にすぎなかった・・・と言う理解でいいのでしょうか?
その際 ライブビュー撮影の時に合わせたピント位置とかもずれてしまうものでしょうか?

最後にここだけ教えて欲しいのですが・・・宜しくお願いします。

書込番号:14052370

ナイスクチコミ!0


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/22 02:39(1年以上前)

ライブビューでのAFは通常の8点(9点か?)を使った位相差AFと
ライブビュー画面の白枠を使ったコントラストAFの2種類あります。
位相差AFは、
早いですが通常撮影時同様、ポイントが少なく合わせられる範囲が狭いです。
コントラストAFは白枠を使うのでAF範囲はほぼ画面全体で可能な上、
位相差AFよりも、かなり正確に合わせられます。
しかし、
AFそのもの自体遅い上、合いずらくイライラするケースが多くなります。

なので、
ライブビュー撮影時はAF使用ではなく、MFする事に慣れておく方が、
多分スレ主様の使い方を察するに、将来的には有意義ではないかと思います。

以下一応方法書いときます。

方法A(ライブビューMFに特化して使用する場合)

1.レンズの AF MF スイッチをMFに切り替える。(説明書推奨)
2.ライブビュー画面の白枠を5倍又は10倍にしてMFフォーカス。
3.レリーズする。(シャッターを切る)

以上!!

方法B(ファインダーAF撮影とライブビューMF撮影を顕著に切り替える)

1.レンズの切り替えはAFのままでもOK(いつでも通常撮影に移行可能)
2.ライブビューのAF方法を「クイックAF」設定にする。(コレ一番重要)
3.ライブビュー画面の白枠を5倍又は10倍にしてMFフォーカス。
4.レリーズする。(シャッターを切る)

注意事項

どちらの方法でも「AF-ONボタンには触れないように」

また、
どちらの方法でもライブビュー画面での白枠はAFポイントではなく、
「露出演算ポイント」となりますので、
白枠の置かれた場所により通常撮影時に出た露出とは若干違ってきます。
状況により補正して下さい。
(なので可能ならば、基本は常にマニュアル露出をお勧めします)

尚、
レリーズ自体は、本体のボタンだろうがケーブルだろうがワイヤレスだろが、
どれでもOKです。決して押した時に勝手に再AFは行いません。

書込番号:14052418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/22 02:53(1年以上前)

レス書いてる間にスレ主様からの新たな質問がUPされていたので補足です。

ライブビュー撮影はライブビュー画面にて完結させて下さい。

ライブビュー画面で設定後に、
あらためて通常のファインダー撮影に切り替えてレリーズした場合は、
ソレまでの設定は全てキャンセルされます。

あぁ、、、

これで、シャッター半押しで何でAFできたのか謎が解けたwww

書込番号:14052438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/22 12:37(1年以上前)

Li-003さん

初心者の私でも理解出来るようお心遣いを頂きまして
本当にありがとうございます。

お陰様でこんな私でも理解できました。
感謝しております。

書込番号:14053643

ナイスクチコミ!1


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/22 13:25(1年以上前)

tinbowmanさん

ご丁寧な挨拶ありがとうございます。
お役に立てたようで良かったです。

EOS5Dmk2の大きな良き特徴のひとつであるライブビュー機能ですから、
今後もどうぞ大いにご活用下さい。

書込番号:14053838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

一眼レフを待ったことのないまったくのド素人です。
このMark IIは販売時期が約3年前の発売に関わらず
今だに人気があり、売れている理由が分かりません。

わたしは↓のような写真を撮りたいと思っているのですが
http://tomotake.jp/
このブログの方は
Mark II+レンズ(Canon EF50mm F1.2L USM )
で撮っているようですが

レンズ(Canon EF50mm F1.2L USM )は同じのを使って本体をEOS Kiss X5で撮った場合は
Mark IIとどのような差?違いがでるのでしょうか?
素人で申し訳ないですが
分かりやすく説明してください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14047060

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/20 23:14(1年以上前)

さしあたって、レンズは30mmに変えてみましょう。
あとはテクニックですね。
5D2の方が、摂りやすいのは間違いないにしても・・・

書込番号:14047123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/20 23:25(1年以上前)

まず、売れている理由は、この機種に変わる新機種がでないためです。
それなりに値下がりして買いやすくなってますしね
D700モよく売れていますね。

この頃からカメラの性能は、必要十分となったので、
新機種発売スパンが長くなりましたね

で、kissに5012をつけたら、同じに撮れるか?ですが、
画角が狭くなりすぎるので、同じにはなりません

35mmF1.4をつけた方が同じ雰囲気になるでしょう

あとは、撮る人のセンスですね

書込番号:14047175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/20 23:25(1年以上前)

使えばわかるし、
使わなきゃ、なんとなくしかわからないと思う。
嫌味とかじゃなく。
なんでもそんなもんでしょ。

書込番号:14047176

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/20 23:35(1年以上前)

>今だに人気があり、売れている理由が分かりません。

初代5Dより遙かに優れた機能は使ってみないと理解できないでしょう。

>レンズ(Canon EF50mm F1.2L USM )は同じのを使って本体をEOS Kiss X5で撮った場合は
>Mark IIとどのような差?違いがでるのでしょうか?

同じレンズでもフルサイズ機では背景のボケ方が全然違います。
私も EF50mm F1.2L USMをフルサイズ機で使いたく5DMarkUを購入いたしました。
レンズ本来の焦点距離をそのまま使えるフルサイズ機がこの価格はお買い得だと思いますよ。

書込番号:14047219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/20 23:38(1年以上前)

>Mark IIとどのような差?違いがでるのでしょうか?

多分、ありがたいレスや解説書を一生懸命読んで理解するよりKiss X5+EF50oF1.8を手にされて実際に教科書通りの写真をなんとか撮ってみようとする方が早道だと思います。

書込番号:14047236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/20 23:46(1年以上前)

こんばんわ
ボディはどちらも使ってますが、
皆さんが仰るとおりセンサーサイズ
の違いから、ボケ味、立体感など
別物ですよね〜
また、細かい設定が可能なことも
大きな違いですねー(^^

書込番号:14047278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/20 23:57(1年以上前)

>atosパパさん
>にほんねこさん
>titan2916さん
詳しく説明ありがとうございます。
画角、フルサイズ機、センサーサイズという単語を調べて
下記サイトで納得しました。
ありがとうございます。
http://d1.fc2web.com/032.html
http://digitalcamera.client.jp/g_04.html
http://www.dejikame.net/z0005.html
もっと勉強します!!

書込番号:14047327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/21 00:39(1年以上前)

ブログの写真を拝見すると、背景をボカした絵作りを多用されていますね。

このような写真を撮るにあたって、5DとKiss X5の違いを挙げるとすれば、5Dの方がより背景を大きくボカせるということです。5Dでは背景をボカせられるのに、Kiss X5ではあまりボカせられず、中途半端になってしまう状況があります。

なぜ、5Dの方が背景がボケるのでしょうか。
それは、レンズの特性とセンサーサイズの関係によるものです。

5DはKiss X5よりもカメラのセンサーが大きい、いわゆるフルサイズ機と呼ばれる機種です。
同じ広さを写し取ろうとした場合、5Dの方がより長い焦点距離のレンズが必要となります。
例えば、5Dで50mmで写し取れる広さなら、kiss X5では約30mmのレンズで済みます。

次にレンズの特性として、焦点距離が短い方が背景がボケにくくなります。
同じ被写体への距離、同じ絞りであれば、30mmより50mmの方が背景がボケます。


実際の使用では特に下記において差が顕著です。
(1)人物から距離をおいて撮影するほど
(2)広角レンズで撮影するほど

例えば(1)の場合は、人物の全身を入れつつ背景をボカそうとする時であり、(2)の場合は、前景に人物を入れつつも広範囲に背景を入れたい時です。特に広角側で(1)と(2)の両方やろうとすると、開放値のかなり明るいレンズを使用してもkiss X5ではあまりボケを感じられないと思います。

一方、被写体にかなり接近して撮影する場合は、kiss X5でもかなり背景をボカすことが出来ると思います。
人物で言えば、目や指へのクローズアップがこれに該当します。
また、ブログの写真とは随分雰囲気が変わるかもしれませんが、望遠レンズを使用することでも背景をより大きくボカすことが可能です。

画質面でも5Dが有利です。
このように背景をボカす場合は絞りを開放付近で使用することになりますが、そのような状況ではレンズの100%の解像力を発揮しにくい状況です。そうなると全体の画質としてはセンサーサイズが大きさがものを言いますので、5Dの方がより解像感の高い画像を得やすいといえます。

さらに撮影時のファインダーの見え方も5Dに分があります。
これは店頭でご確認いただけばと思いますが、5Dを使用した後でkiss X5のファインダーを覗くと「あれ?細かい部分が見えない...」と感じると思います。

書込番号:14047505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/21 05:12(1年以上前)

X4で50L・35Lを試したけど、
あの雰囲気は古サイズ+50Lでしか撮れないかも〜♪

書込番号:14047897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/21 10:16(1年以上前)

こんにちは。

>一眼レフを待ったことのないまったくのド素人です。
 このMark IIは販売時期が約3年前の発売に関わらず
 今だに人気があり、売れている理由が分かりません。

売れてる理由
@EFレンズの所有者が多いから。
・・・・ABがなく
C画質が良い場合が多いから(多分)。
D1Ds系に比べてはるかに低価格だから。
Eアクのない穏やかなスタイルだから。
F著名人の使用例が多く「良さげ〜」との心理面も少々。
G時期機種がまだ販売されていないから。

スレ主さんの場合@が該当しないわけで、買っても良さが実感しないかも知れません。
同じ5でもX5だってなかなかの実力だと思っております。



書込番号:14048405

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/01/21 10:17(1年以上前)

違いがわかるまで、今のカメラで撮影しましょう!。

他人と同じ機材を使っても、同じ写真は撮れません。
沢山撮影して、感覚を掴む事です。

書込番号:14048412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/21 10:58(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズとAPS−Cでは、空気感が違うと思います。

確かに同じように撮るには最高のカメラとレンズとある程度のテクニックがが必要でしょう。

いずれはフルサイズに移行されるのはいいとは思いますが、今時点ではX5に85f1,8をつけて撮影されると、ある程度ご満足のいくポートレイトが撮れるのではないでしょうか。

望遠に撮りすぎる感は否めませんが、被写体を浮き上がらせるには大口径か焦点距離が必要となります。

50f1,2以上の大口径は望むべくもないので、望遠で代用されることをお勧めします。

あとは背景を白っぽくして、補正をかけてハイキーに撮るとか、逆にアンダーに振るとか、夕方の光線を使うとかで雰囲気を出して、工夫されてください。

昼間のトップライトの記念撮影だけではカメラの持ち腐れになりかねません。

今の一眼は昔の高級機に勝るとも劣らないポテンシャルを持っていますよ。

X5で楽しまれてください。

書込番号:14048567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/21 12:04(1年以上前)

良い点
@フルサイズの撮像素子(APS-C(CANONの場合)との比較では幅と高さで1.6倍、面積2.56倍である。同じ焦点距離のレンズをAPS-Cで使うと画角は1/1.6倍となり、焦点距離は50mmは1.6倍の80mm相当になる。)
A2100万画素の高精細
BISO6400を常用感度とする高感度性能(最近はAPS-CでもっとISO値の高いものはあるが)
CフルHDで30Pの動画機能
ってところが5D2の特長かと思います。

フルサイズの撮像素子とF値の小さい明るいレンズを組み合わせることで、浅い被写界深度の画が得られる。(ボケの大きな画になる。)
APS-Cではフルサイズに対して1段強の明るいレンズが必要になる。
1画素当たりの面積が大きいので、余裕があり高感度で画質劣化しにくい。

悪い点
@大きく重く高価
AAFポイントが少ない。
B連写速度が遅い。
C撮像素子に見合うレンズはそれなりの描写性能が求められる。(Lや単焦点等)

まもなく出ると言われる後継機は
@さらなる多画素化(3000万画素以上)
A高速連写性能
BAFポイント増加
CフルHDの60i/60P導入
D高感度対応
などの項目でブラッシュアップされるであろう。

書込番号:14048808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/21 19:34(1年以上前)

僕もよくわかりません。

APS-Cのカメラとフルサイズのカメラで撮った写真を見て、さてどっちがフルサイズで撮った写真でしょう?
と聞かれてもわかりません。
同じカメラマンが同じスペック位のレンズを使用したSONYのカメラとCanonのカメラで撮った写真を見て、
さてどっちがCanonの写真でしょう?
と10問質問されても感でしか当てることができません。

個人的に気持ちの問題じゃないかなと思います(笑)

書込番号:14050579

ナイスクチコミ!4


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/21 19:57(1年以上前)

5Dmark2は普通の、デジタル一眼レフカメラです。

連写を必要としないユーザーには、極めて平均点の高いデジタル一眼レフカメラと言えます。

普通を極めた、デジタル一眼レフカメラが5Dmark2だと思ってます。

書込番号:14050663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2012/01/21 22:58(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

お求めになる方が絶えない理由は、いくつかあるのでしょうね。例えば、

1.たしかに3年以上たったけど、値段が下がっている。
 16万円ちょっとだと思うと、「それで35mmフルサイズのカメラが買えるの?」というお買い得感はあるでしょうね。

2.デジタルカメラ自体が技術の熟成期に入った。
 1990年代、PCも「2年前のモデルなんて使えない」という状態でした。CPUとOSが二人三脚で技術的飛躍を繰り返して、旧モデルをあっと言う間に陳腐化させてゆきましたから。21世紀以降のデジタルカメラも、最近までそんな感じがありました。しかしここ数年、狂乱的なスペック競争も終わり、技術の成熟期に入った感がありますね。なので、5D2が技術的にそんなに古いという感じもしません。

3.ユーザーの技術的リテラシーが向上した。
 某通販会社社長の「なんと1600万画素!」とかいう絶叫にも、たいていの人は反応しなくなりました。なので、「当面は5D2で十分」というゆとりが、ユーザー側にもあるのだと思います。メーカー側も、むやみに高画素といったスペックに訴えなくなってきました。

4.5D2ユーザーは、もともとスローライフ派?
 連写とかAF速度とかにこだわる人は、1D系に行っています。5D系で満足する人は、もともとゆっくり風景とか撮るタイプの人が多いので、むやみに最新の飛び道具をほしがりません。タイプとしては、フィルム時代の中版カメラ・ユーザーに近いのかも。

 ちなみに私は、かつてPENTAX(しかも最新のK-5)ユーザーでした。その時には絶対に出ないような絵が、5D2では時々撮れます。個人的には、それが使い続ける最大の理由でしょうね。もっとも、そういう絵が5D2のおかげなのか、それともPENTAX時代とは違うレンズを使っているせいなのか、私にもわかりませんが。

書込番号:14051575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/22 12:54(1年以上前)

スレ主さん
こんにちは。

売れている理由は、何なんでしょうね。私も正解はわかりませんが、
私が購入した理由は、

@元々Canonをメインに使っている。EFが数本手元にある。
A他のかたが撮ったものを見て「画質がいい!」と素直に感じ、自分でも
 欲しくなった。
Bフルサイズが欲しかった。
C高感度域でノイズが少ない。

ですかね。

購入して思ったことは、「買ってよかった」ですので、ここら辺も売れている
理由のひとつなのかもしれません(^^;;>)。

参考にされているリンク先の写真を拝見しましたが、同じような写真
を撮りたい・・・という事が購入理由ならば、買って損は無いと思いますよ。
プラス、明るい大口径のレンズもお忘れなく。

後は撮って撮って撮りまくって、使い倒しましょう。

書込番号:14053729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/22 13:42(1年以上前)

50ミリ1.2はあくまで50ミリ1.2です

それは カメラが変わっても 変わりません

故にボディが変わったとしても ボケ味なんかは 変わるはずもございません

5Dで撮った画像を トリミングしたものが7Dの画像になるだけです

書込番号:14053901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ83

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C機との比較

2012/01/19 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:467件

少し前から気になって過去スレを読ませて頂きましたが7D(60Dも)と5D2でもう少しご意見をお聞かせください。
星空や風景の比較はわかりましたが体育館での新体操では高感度時のノイズの差はどうでしょうか?
昨年7Dで撮った写真を見るとF2.8でISO1000〜2000が殆どでした(ISOオート設定)。
5D2ならもっと綺麗に撮れるのではないかと気になるとどんどん気になってしまって^^;
体育館で撮影した比較出来る写真がありましたら拝見させて頂けないでしょうか?
娘(小学生)の運動会と新体操で5D2を使用したいと考えていますが私の見た目でわからないのであれば不要かなとも考えています。
一昨年は30D+タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC
昨年は7D+シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMと60D+シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
今年は7D+EF70-200mm F2.8L IS U USMと60D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMで臨む予定ですが特に新体操での5D2が気になります。
理想は下記なんですが^^;
運動会は7D+EF70-200mm F2.8L IS U USMと5D2+EF24-105mm F4L IS USM
新体操は5D2+EF70-200mm F2.8L IS U USMと7Dor60D+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

写真の腕はまだまだ未熟で昨年はISOオート(7Dは上限の設定が出来ないので)でしたが今年はISO800くらいに固定してみようかなと思いますが如何でしょうか?
60DはISO感度の上限設定が出来て高感度ノイズも7Dより良いのかなとも思うので7Dより60Dの方が良いのか・・・な。
あとAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMとEF70-200mm F2.8L IS U USMで比較して気付いたのですが、同じ設定同じ条件で撮った場合EF70-200mm F2.8L IS U USMの方がSSが速いんです。
なのでISO感度を低めに設定してもうまく撮れるのではとEF70-200mm F2.8L IS U USMに期待しています。
またSSによりISO感度を上げたり下げたり出来ると思うので小学生の新体操でしたら基本はどのくらいのSSが必要かご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:14039790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/19 07:33(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで高感度の比較をしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14040025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/19 07:54(1年以上前)

ノイズ耐性の問題ではなく、体育館でのスポーツ撮りで5D2が使えるか?の方が重要では。
一度レンタルしてみたらいかがですか。

書込番号:14040054

ナイスクチコミ!10


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/19 08:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13783837/#13792481

私が以前試したところでは、5D2は画質は良いのだがシャッターチャンスを逃しやすいのでスポーツ撮影には向かないという結論でした。

1DX(ボソッ)

書込番号:14040087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/01/19 08:14(1年以上前)

ノイズ面では5D Mark IIですが、
屋内スポーツではノイズより、チャンスを捕まえる能力の方が重要ですよ。

ひょっとすると、5Dの後継機が出るかも知れませんから、
フルサイズが気になるなら三月まで発表の有無を待つか、
D4が発表されて、値の下がっているNikon D3sを購入するのも方法です。

書込番号:14040093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/19 08:21(1年以上前)

おはよーございます。
高感度撮影は、5DMk2の方が1段程度綺麗だと思います。
ISO800〜1600あたりの差はわずかですが・・・
ISO3200〜6400では、ハッキリ差が現れる感じでしょうか?

ただ・・・5Dmk2の動態撮影におけるドンくささは、どーなのでしょう?
古典的な撮影作法で丁寧に撮影される方なら、あまり気にならないかもしれませんが(^^;;;
連写やAiサーボに頼り切って、撮影歩留まり重視の撮影作法だと・・・あきれるかも?(^^;;;

シャッタースピードと被写体ブレの目安
1/30秒・・・1秒我慢しろ!ハイ!チーズ♪で慎重に撮影すればブレないかな?
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(座ってるところ、チョッとした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の運動会、大人のジョギング(一般的な人間の動作程度)ならOK
1/500秒・・・スポーツ(競技)撮影するならコレ以上のスピードがほしい。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならコレ以上
1/2000秒・・・球技のボール、飛ぶ鳥等を止めるならコレ以上

新体操なら・・・
決めポーズ(静止した瞬間)なら1/60秒
手足が少し流れて躍動感を出すなら1/125秒前後
ある程度キッチリ止めるなら1/250秒以上
ジャンプや回転した時の手足の先、リボンやこん棒もしっかり止めるなら1/500秒が欲しいかな??

ご参考まで

書込番号:14040111

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/19 08:25(1年以上前)

昨年子どもの運動会が雨天のため、体育館になってしまいました。くまぽにょさんと同じ、
5D2+24-105と7D+70-200F2.8IIで臨みました。

私見ですが集合写真や止まっているときに撮影するのであれば、5D2の方がノイズが少なかったです。
ただ、動きものになると、断然7Dの有利(撮影が楽)でした。1.6xというのも、200mmまでのレンズであれば、
有利ですよね。ただ、7Dは70-200をつけていたせいで、体育館の窓や出入り口の光源に引っ張られたので、
WBが難しかったです。

画質を優先するのか、シャッターチャンスを優先するのか。
もちろん画質がいい方がいいですが、運動会のようなイベントでは、私はシャッターチャンスを
優先しました。また、印刷では他の方には配るのも、ほとんどL版で、伸ばしてもA4サイズなので、
「体育館(屋内)」と割り切って、ノイズも受け入れています(^^;。

1D系は、検討されていないでしょうか?
1DXもそのうち出るようですし。画質もさることながら、連写、AFの精度も格段に上がっているという
雑誌やネットの記事を見ます。(実際出てみないと、本当のことはわかりませんが(笑))。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111121_490831.html

書込番号:14040119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/19 08:43(1年以上前)

AFカバー率の低い5D2では新体操の様に動きの大きな被写体だと「ノイズは減ったけどピンぼけ写真が増えた」って事になる気がします。いずれにせよ、機械任せにせず、シーンに合わせたISO感度位は任意設定出来る様にしとかないと、機種変しても新たな不満が出て来そうです。

書込番号:14040155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/19 08:46(1年以上前)

家の娘も機械体操をやっていたので、体育館撮影を5年ほど続けた経験から書かせて貰います。
SSですが、1/250ですと手足の先がぶれた写真になります。その分スピード感あるれる写真が撮れました。
手足も止めて撮影したい時は最低でも1/500以上を目安にしていました。

新体操の場合、道具を使いますから天上を見上げる機会が多く、体育館の照明を全灯すると選手達が眩しく感じるらしく、暗い体育館を更に暗くして大会が行われる事も多かったです。

どうせ離れた場所から撮影するのですから、APS-Cかフルサイズか?でなく高感度に優れたカメラを要望されているのですから、更にすぐれた今年発売されるであろう新機種を待ってみるのも手かと思います。
発表会や大会も春からだと思いますので、あせる気持ちをグッ!と抑えてあと数ヶ月待たれたら如何でしょうか。

書込番号:14040161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/19 10:06(1年以上前)

シャッターチャンスと低ノイズを重視するなら、現時点では
1Dxしかないでしょう。

5D2は、どっちかというと静的写真を撮るカメラ。ノイズは
確かに7Dよりは少ないけど。フォーカスポイントだけでなく、
センサーからの読み出しスピードとか、いろんなところが
かなり違いますよ。

5DIIIがどうなるかわかりませんが、たぶん似たような傾向
でしょう。

ニコンはフォーカススピードの点でキヤノンより落ちると
思います。

1Dxが買えないなら、金ためて7D MarkIIを待つのが正解で
はないですかね。たぶん1年以内ですよ。

書込番号:14040347

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/01/19 11:56(1年以上前)

スレ主さまへ。どのような写真を撮りたいのでしょうか? 

 運動会、新体操など動く被写体の場合のSSですが、ピタと動きを止めるには1/1000秒を目安にしてください。つまりSSが1/1000秒となるようにISO感度を決めます。

 個人的な主観ですが、AFとノイズを比較すると写真の優先度は

 シャッターチャンスにピントがぴったり > ノイズが少ない写真

と考えています。スレ主さまの場合動く被写体ですね。私ならば、迷わず7Dを使います。つまり少々ノイズがあっても、シャッターチャンスにピントピッタリの写真が撮れた方が良い、と考えるからです。つまり、被写体をピタと止めた写真を写そうと思うと、ISO6400でもいといません。

 被写体をピタと止めない写真、動きを感じる写真を撮ろうと思うと、SSは1/1000秒より相当遅くする、つまりISO感度も相対的に低くするでしょう。

 と、どのような写真を撮るのかによって、ISO感度も変わってきますよ、と云うことです。
 

 また、

>あとAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMとEF70-200mm F2.8L IS U USMで比較して気付いたのですが、
>同じ設定同じ条件で撮った場合EF70-200mm F2.8L IS U USMの方がSSが速いんです。

 これはおかしいですね。例えば、Avモードで絞り同じ、光が同じ状態の場所をレンズを買えてるとが変わるとは・・・。レンズ又はSCに持ち込む必要があるかも知れませんね。

書込番号:14040670

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/19 12:00(1年以上前)

こんにちは。

体育館内での新体操の撮影ですと高感度以上にAFスピードを優先されたほうがヒット率が高いと思います。

私も7Dで不満があるようでしたら1DXで…(笑)

書込番号:14040684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 kuroneko 

2012/01/19 12:22(1年以上前)

低ノイズか、シャッターチャンスか・・・
どちらを優先するのか悩みますね。

1D系を勧める方がいるのが、ビックリですが・・・
買えるカメラじゃないでしょう(60D・7D・5D2って、言っているのに)。

参考になる写真が出せないのですが、一応ISO6400の5D2の写真を一枚だけ・・・
5D2にレンズはEF70-200F2.8Lです。
ワタシ的には十分使えると思っています。

シャッターチャンスは、連写速度が遅いので正直難しいです。
自分のお子さんの写真なら、撮るタイミングもつかみやすいと思うので5D2でもいけると思うのですけどね。

スポーツの撮影で7Dには、かなわないけどね。

書込番号:14040741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/19 12:59(1年以上前)

くまぽにょさん、こんにちは?

もしかして、僕を待ってます????www

うーん、両方持ってるけど、やっぱスポーツは7Dですよ。

ましてや、離れているんだったら尚更です。


5D2でも撮れますけど、機材に頼る部分があるんだったら7Dにしといたほうが無難です。

それと、余計なお世話なんですが、、、使い込めばよりよい結果を出せるようになると思いますよ。

で、デジック5の後継機を待った方が懸命だと思います。

書込番号:14040877

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/19 13:13(1年以上前)

映画の撮影して売りだすというのでなければ、中判のほうが個人的に幸せに
なれるような・・・。

自分の家族を写して自分で楽しむのでなく、他人に見せようというのであれ
ば、動画を作る、編集するるのはかなり大変。自分の家族を写すために、
こんな高額な費用をかけるのは、よほどの金持ちにしかできない。

これだけ費用をかければ、中判のデジタルバックが買える。これはいいよ。
私は貧乏なので、中判はまだフィルムのまま。

動画はいいけどね。撮った後も大変だ。映画は、撮影に1〜2年かけて、
編集にもすごく手間と時間をかける。それでようやく1時間〜2時間の
動画ができる。他人の家族の動画なんて絶対に見たくない。5分くらい
なら、つきあってもいいけど。イラクあたりにでかけていって、戦争
ドキュメンタリー動画を撮るなら、価値は相当あると思う。

書込番号:14040928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 kuroneko 

2012/01/19 14:05(1年以上前)

当機種

写真のっけたつもりが・・・
5D2にEF70-200F2.8LでISO6400 F4 SS1/200
です。

書込番号:14041082

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/01/19 14:26(1年以上前)

1D系をすすめる方がいらっしゃるのは、5Dが動く被写体を撮るのに適していないからです。
じゃあ、高感度画質が良くて、動く被写体に適したものは?と問えば、1D系が出てくるのは
仕方ないことですよ。

子供であっても、新体操でしたら、そうとうスピードがあるはずです。
なので、5Dでのヒット率は、そうとう悪くなると、みなさん懸念してると思います。


自分なら、まずは7Dで、どこまで画質を追求できるかを考えます。
例えば・・・
1、露出計を使う
  ISO2000でSSをとりあえず1/500程度で計ってみて、そこに出たF値で撮る
2、露出計をもとにマニュアル設定する
3、mRAWで撮影する
4、ノイズ処理に定評のあるソフトで現像する
5、本当は、レンズもなるべく純正のUSM付き、F2.8通しのもの。
   AFが早いと言われている定評のレンズをつかった方が無難ではないでしょうか?

この方法は、カメラのスキルアップにもつながるのとともに、今後カメラを買い替えしても役立つような気がします。

書込番号:14041141

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/01/19 14:30(1年以上前)

「適してない」は言いすぎました。

「動いてる被写体は、決して得意としていない」と、訂正します。

書込番号:14041151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/19 14:55(1年以上前)

当機種

これくらいには写ります
ISO3200  SS1/400 F3.5

書込番号:14041215

ナイスクチコミ!3


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/01/19 15:30(1年以上前)

機種不明

7Dの場合

設定情報忘れたので、参考になりませんね。。。すいません

書込番号:14041315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/19 17:48(1年以上前)

で・・・室内スポーツに於いて5D2と7Dの出てくる画のノイズの違いは一目で判るのでしょうか?

モニターで拡大しないと判らないレベルなのでしょうか?

書込番号:14041729

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

撮像素子

2012/01/18 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

皆様にお尋ねします。

フルサイズとAPS-Cで写した同一の風景写真をA3ノビまでプリントした物を
一見して区別できるでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:14036369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/18 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

できないと思います。

・レンズ
・撮影条件(絞り や ISO感度 等)
・画素数
・画像の調整
・プリンター と 設定
・紙

など、フルサイズ と APS-C の差よりも強い影響因子が多々ありますので。


書込番号:14036400

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2012/01/18 10:16(1年以上前)

kgwさん

1.多分みなさん、プリント上の比較で35mmフルサイズに手を出しているのではないと思います。どんなカメラを使っていても、時々びっくりするような「当たり」の絵を撮れることがあります。それが撮れる頻度が、フルサイズの方が高いという印象で判断されている部分が大きいのではないでしょうか。

2.プリントには、むしろレンズの差の方がはっきり出ます。フェラーリに溝の消えてしまったようなボロタイヤをはかせても、危なくてスピードが出せません。そんな車、高級タイヤをはいたスカイラインにも負けると思います。同様に、35mmフルサイズも、レンズ次第で駄馬にも駿馬にもなります。(もちろん、一番大切なのはドライバーの腕でしょうが。)

書込番号:14036415

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/18 10:16(1年以上前)

A3ノビで違いがわかる人がいるかも知れないけど、いたとしてもほんの一握りの人たちだと思う
ちなみに私は全く区別できません

書込番号:14036417

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2012/01/18 10:22(1年以上前)

 私も”できない”方に一票。

 これは漠然と書いているのではなく、写真クラブなど多くの写真展で全紙プリント、全倍プリント
の写真を見て、違いが分かりませんでしたので、A3ノビでは全く分からないと確信しています。


 スレ主におかれましては、論より証拠、数多くの写真展をご覧になることをお勧め致します。

>フルサイズとAPS-Cで写した同一の風景写真をA3ノビまでプリントした物を
一見して区別できるでしょうか?

といった議論は虚しく感じると思われます。


 

書込番号:14036428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/18 10:25(1年以上前)

センサーサイズでの違いは、まず判らないですよね
被写界深度がフルサイズは浅くなるので、
この状況でのこのボケやノイズ感なら
フルサイズかもしれない、という想像はつきますが、
これも取り方で変わりますから、ただちにわかるわけではありません。

画素数が違うと、穴のあくほど見れば、違いは判りますが、
ピンずれや手振れがあると、その違いも相殺されます

発色などカメラの個性は、デフォルト設定なら結構はっきり出てきますが、
レタッチやRAW現像すると、カメラの区別はつかなくなります

書込番号:14036434

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/18 10:49(1年以上前)

風景では絞り込んでの撮影が多く為るので判らないでしょうね。

但し、小生には判らなくても重箱の隅を突いて見る鑑賞眼の持ち主ならば判るとおっしゃられるかもしれませんし、フルサイズ至上主義の方々も判ると書かれると思います。

ポートレートならばボケ具合等で判り易くは為ります。

書込番号:14036486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/01/18 11:00(1年以上前)

A3までの風景写真では、わからないと思います。

風景写真なら、良いレンズでしっかりした三脚を使用して、ある程度絞ればAPS-Cでも充分だと思います。

あとは、気持ちの問題だと思います。(^^;)

書込番号:14036514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/18 11:21(1年以上前)

A3ノビということではありますが、1枚や2枚の比較写真を見て違いを判断するのは難しくても、何十枚も見ていたら、その違いは感じるだろうと思います。
他の人が撮った写真の、精細感やダイナミックレンジが良いので、「ああ、これは綺麗に撮られた風景写真だなあ」と思ってデータを見てみたら、やっぱりフルサイズだった、という経験は良くします。APS−Cサイズのセンサーが進化してきているのは認めますが、フルサイズのセンサーも進化しているので、その差は埋まらないと思います。

ただ、APS−Cサイズでも有機3層センサーのような全く新しい構造のセンサーは別で、そのようなセンサーは解像力の高いレンズと組み合わせることで、現在のベイヤー配列のフルサイズセンサーよりも優れた画像を得られるようになる可能性は十分にあると思います。
いずれ、そういう新型センサーが、安く、高感度にも対応できるようになって登場してきたら、主流になってくることも考えられると思います。

最初からフルサイズでなく、APS―Cからフルサイズに乗り換えた人は多いはずで、そのときに、やっぱりフルサイズは違うなあ、と思った経験をされた方は多いのではないでしょうか。
APS−C、フルサイズそれぞれに一長一短ありますが、フルサイズでなければ得られない絵の質の良さというものは、確かに存在すると思います。
旧式フルサイズセンサーと最新APS−Cセンサーを比べた場合は、分からないかもしれないとは思います。しかし、今年、各社から発売予定のフルサイズセンサーは、APS−Cセンサーとの差をより広げるのではないかと考えています。

書込番号:14036565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/18 11:23(1年以上前)

10枚ずつ、合計20枚を展示すれば、ほぼ完璧に区別できます。

ある町並みを数年間散歩しながら撮り貯めした方の個展を見ましたが、
いつ5Dを買われたのかがわかりましたから。

書込番号:14036570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/18 11:41(1年以上前)

他人の意見を聞いても仕方無い気がしますけど…。俺は作例とか試写したのをPCで見て「やっぱり良いわ」って思いました。それを「思い込みだ」って言われればそうかもしれないけど、本人の感覚だからそれで良いのでは?このスレで大勢を占めてる「違いは無い」と言う人達。その意見も確かに正論なんですよ。その意見も素直に生じた感覚なんですから…。誰かに検査してもらう為に写真撮ってる訳じゃないんで好きな方を選ぶのが一番幸せです。

書込番号:14036615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/18 11:50(1年以上前)

素直に高感度で撮影すれば少しは違いがあるのかなと思います。
風景撮影でISO3200とかは稀でしょうけど…

書込番号:14036636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/01/18 12:47(1年以上前)

抜けの違いを感じるときがありますが、たま〜にあることです。
多分、基本感度レベルでの残留ノイズの違いがそうさせるのかなという印象。

ですから、結構日差しの良い情景で、伸びやかさの違いとなって見えます。
半分は、本人の思い込みと言うことかも知れませんけど。

言い換えれば、
田舎の暗騒音と都会の暗騒音に違いがあって、夜の純度に違いがあるようなもの。

書込番号:14036815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2012/01/18 13:08(1年以上前)

画質(画素数?)の違いは判らないでしょう

判らないからフルサイズはいらないとは思いませんが
自分は今 APS−Cで満足したいます

フルサイズを購入する事があるとしたら
フルサイズだからではなくフルサイズで使いたいレンズがあるからになりそうです

書込番号:14036894

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/01/18 13:09(1年以上前)

フルサイズとAP-S機の違いは、撮影する時の画角の違いであって、
画像の情報量が同じなら、プリントに差は出ません。
つまり、フルサイスのカメラを使っても、腕前が同じなら写る写真は
同じということ。

書込番号:14036900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/01/18 13:19(1年以上前)

2つの写真を見せられて、
「ほらほらぜんぜん違うでしょ」と言われても、
自分では区別がつかないものなら、「区別できない」、
自分でもぜんぜん違うように見えるなら、「区別できるもの」

自分の目で確かめた結果が、答えだと思います。

書込番号:14036920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/01/18 13:22(1年以上前)

当機種

オリンパスZUIKO55mmF1.2 開放

kgwさん

この話題は、繰り返し出てきますが、フルサイズの特性を考えて
撮った写真は「すぐ分かります」

そのような写真を撮らないならば「どんなセンサーサイズでも良い」
です。腕が確かならば、優秀なコンデジでも、良い写真は撮れますよ。

ですが、フルサイズでは、レンズの選択幅が広がるので、色んな
表現が出来るのは、有利でしょう。

書込番号:14036925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/18 13:40(1年以上前)

こんにちわ〜。7Dからの乗り換えだと
1.6倍の望遠効果がなくなる
連射枚数が半分以下に減少
AFポイント数も半減、しかもAFカバー率も周辺が削られ縮小。

なのにユーザーの皆さんはニコニコ顔で「7Dの出番はすっかり減りました」と言う方も多いんですよね…。
思い込みだとしても、とても幸せな思い込みだと思います。

書込番号:14036971

ナイスクチコミ!4


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2012/01/18 14:26(1年以上前)

スースエさん。
できないとの意見有難うございます。

大話西遊さん。
>びっくりするような「当たり」の絵を撮れることがあります
私にも経験があります。

FrankFlankerさん。
>私は全く区別できません
有難うございます

狩野さん。
>私も”できない”方に一票。
九州の離島に住んでいるので、写真展を見る機会がないから、こうして皆様の意見を参考にして写真を楽しんでいます。有難うございました。

atosパパさん。
>レタッチやRAW現像すると、カメラの区別はつかなくなります
有難うございます。

LE-8Tさん。
>風景では絞り込んでの撮影が多く為るので判らないでしょうね。
有難うございます。

タカオカさん。
>良いレンズでしっかりした三脚を使用して、ある程度絞ればAPS-Cでも充分だと思います。
有難うございます。

nabekogasi99さん。
詳しい解説有難うございます。

赤色矮星さん。
>10枚ずつ、合計20枚を展示すれば、ほぼ完璧に区別できます。
有難うございました。

横道坊主さん。
ご意見有難うございました。

1975号まこっちゃんさん。
>素直に高感度で撮影すれば少しは違いがあるのかなと思います。
有難うございました。

うさらネットさん。
>抜けの違いを感じるときがありますが、たま〜にあることです。
有難うございました。


皆様外出していたので返事が遅れて申し訳ありません。

これで安心して、この機種より84300円も安いAPS-Cカメラ7Dが買えます。
そして写真三昧にはまります。

皆様貴重なご意見有難うございました。






書込番号:14037088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/18 14:32(1年以上前)

私がフルサイズにするかAPS-cにするかの決め手になったのは、実はヨドバシカメラの店内に天井から吊り下げられていたボードのA4位の見本写真でした。

店員さんによるとそれらはメーカー支給のものとのことでしたが、一機種につき3〜4枚は貼られていて、一枚だけ見てもその写真がフルサイズなのかAPS-Cで撮られたは区別がつかなくても、3〜4枚の各グループごとに、写真を見比べていくと違いはハッキリと分かるようになりました。

やはりAPSーCで撮った写真よりも、フルサイズで撮った写真の方が5DUにしろD700にしろ、たとえA4であってもしっとりとした瑞々しさなど全く異なって見えました。

書込番号:14037103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/18 14:42(1年以上前)

そりゃ違いがでますよ〜w
元の情報量が違うんですから

書込番号:14037127

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

皆さんお久しぶりです。Amazonで注文した
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」が年末に届き、試し撮りを少しづつ始めています。

前に、SIGMA12-24mmと、CanonEF17-40mmで、どちらが良いかを皆さんに相談に乗って頂きましたが、
(結果は「急がずに現行の24-105mmを使いながら、機会を見て純正EF17-40mmを買うと良い」というふうに受け止めました。)

その後、「超広角の1mmの差は大きいから、出来れば16mmからが欲しいなぁ。ISが効かないのなら、F2.8があっても良いかなぁ。でも現行のEF16-35mmF2.8LUは高いし・・・と思っていたところ、
旧式の「EF16-35mm F2.8L」が中古で9万円前後で入手できる事が分り、ちょっと心惹かれています。フィルターサイズが24-105mmと同じ77mmなのも魅力です。
「EF17-40mm F4L USM」と「EF16-35mm F2.8L USM(中古)」ではどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:14023673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/15 00:36(1年以上前)

帰ってきたレンズオタクさんこんばんは。

EF17-40L
EF16-35F2.8L
EF16-35F2.8LU

の全てを使用した経験があります。

まず、EF17-40LとEF16-35F2.8Lの比較ですが、
中央の解像度は格段にEF16-35F2.8Lの方が上です。
ただ、その解像度の割に周辺部が流れたりしますので、
その部分で評判が悪くなってしまいます。
色乗りの部分でもEF16-35F2.8Lの方がこってりです。

なので、撮影スタイルにも因りますが、
風景等で周辺までキッチリ写すような使い方をしないのであれば、
EF16-35F2.8Lをオススメします。
ポートレートや夜景では、周辺はあまり気になりませんから。

今はEF16-35F2.8LのU型を使っていますが、T型よりは良いと言うくらいで、
劇的に良くなっている印象はありません。

私の昔のこれらのレンズの作例がありますので、
色の出方や解像感など確認して見て下さい。
http://ayapapa.exblog.jp/tags/EF16-35F2.8L/
http://ayapapa.exblog.jp/tags/EF17-40F4L/

書込番号:14023713

Goodアンサーナイスクチコミ!6


滝猿さん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/15 00:45(1年以上前)

どーもです。16〜35(T)でよろしいかと。

書込番号:14023749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/01/15 02:08(1年以上前)

17-40/4で充分でしょう。

F2.8でクロス測距が実現される、EOS-1D Mark IIIではF2.8に必然性がありますが、
それもEOS-1D Mark IVからは17-40/4がクロス測距対象レンズに加えられていますし、
なにより、5D Mark IIではその周辺クロス測距点そのものがありませんから、
16-35/2.8を積極的に選ばなければならない理由はあまりありません。
気軽に好感度が使える5D Mark IIにおいては、17-40/4で充分ですし、軽快で快適です。


…とかなんとか書きながら、私も初代16-35/2.8を愛用しています。
必然性はまったくないのですが、スペックで写真は撮れませんし、
なにより、下手な私には気合いというか、雰囲気というか、
機材に助けられているという安心感が大切なのです。
これを私はL型介護生活と呼んでいます。(笑)


冗談はさておき、スーパーチャーボさんとまったく同じ感想だと申し上げます。
過大な幻想をしてはいけません。

書込番号:14023935

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/15 08:13(1年以上前)

おはようございます。帰ってきたレンズオタクさん

僕もEF17-40mm F4L USMでも十分だと思いますよ。
僕も以前はEF16-35F2.8Lの中古かEF16-35F2.8LUの新品の購入を検討して
いましたが良く考えると猫さん撮影で開放F2.8は滅多に使わないしEF17-40mm F4L USM
でも十分に満足しているのでEF17-40mm F4L USMを使い続けています。

EF17-40mm F4L USMは軽くて持ち運びにも苦にならないのが良いですね。

書込番号:14024324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/15 08:37(1年以上前)

わたしも 今は 17−40が良いと思います。
16−35は 早晩 14−28とか 12−24とかに
置き換わる可能性もあると思います。
まあ中古なら16−35のT型もありえますが、
メーカー調整済品でないと 怖い気がします。

書込番号:14024381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/15 09:54(1年以上前)

こんにちは。

16〜35LTを最初に買い、性能(解像感&コントラスト)に不満を持ち、17〜40Lに
買い換えた経緯があります。

でも結局期待したほどの好転は無かったのですが、買った当時はAPSC機の持ち出しが多く
ワイド系ズームもそれほど無かったため結構17_域は重宝し、以後長い付合いになってます。

A3ノビくらいなら観賞に耐えると思いますが、「勝負写真を撮ぞ〜」の気合時には家にて
お留守番要員となります(笑)

>「EF17-40mm F4L USM」と「EF16-35mm F2.8L USM(中古)」ではどちらがお勧めでしょうか?

画質はほぼ互角。
16〜は俗に言うところの大三元、17〜は小三元と言われていますが、最も異なる点は
ズームリング部のゴムのローレットは16〜の方がより高級感を感じますし、レンズ後端部の
コストのかかり具合は新品比で倍の価格差があるのを実感するはずです。

外観に許容外のものが無ければ16〜をお勧めします。

書込番号:14024581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/15 14:50(1年以上前)

16-35/2.8確かに高いですが期待を裏切らない写りではあると思いお気に入りのレンズです。

またはf4の17-40Lなら価格的にもバランスが取れていると思います。

超広角ならこの2点ですかね。明るさを特別気にしないのであれば17-40でも良いと思います。

遠回りしない買い物をしてください。それも醍醐味かもしれませんが高額商品なので。

書込番号:14025594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/15 15:42(1年以上前)

24-105もっているんだから、
17-40のほうがバランス的にもよいと思う。

書込番号:14025776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/01/15 15:51(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

5Dも旧型、レンズも16-35の旧型ですが…(^^;
16-35のI型、気に入ってます。
それまでは、タムロンの17-35(でしたっけ?)を使ってましたが、
16-35にしたところ、あまりの色乗りの違いにビックリ!(初Lでした)
正直、周辺の流れを初めて見たときは、ちょっとショックでしたが、
自分はポトレしか撮らないので…
あと、5Dは、新・旧とも、センターのみですがF2.8のAFセンサー、というのもあります。
フィルタ径が(旧)大三元で同じ、というのも、結構、ありがたいです。
(ちなみにシグマの50mmF1.4とも同じですw)

あとは、このレンズで撮った、拙作ながら作例を何点か。
(レタッチしているので厳密な参考にはならないかもですが)

書込番号:14025813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 18:48(1年以上前)

5Dでのみの使用でAPS-Cではお使いにならないのでしょうか?
フルサイズでなら16mmと17mmではどっちも超超広角ですが、APS-Cと併用を考えた場合16では17大きく違うと思います。
今直ぐではありませんが 私もどっちかのレンズを購入予定です。(もう殆ど決めていますが)
鍵になるのは16mm始まりか17mm始まりかと言う事と APS-Cでなら標準ズームとなりますから やっぱりF2.8はあった方が良いスペックだとおもいませんか。
それとお使いの方に聞きたいのですが 16mmは周辺が流れると言う意見が多いですが フルサイズの16mmって本当に超超広角ですよね。
その焦点距離の通常の歪みの許容範囲を超える程酷いものなんでしょうか?

書込番号:14026533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/15 21:35(1年以上前)

機種不明

最短撮影距離比較

>(結果は「急がずに現行の24-105mmを使いながら、機会を見て純正EF17-40mmを買うと良い」というふうに受け止めました。)

カメラを購入して2週間。煩悩抑えがたしといった風だね。もうちょっと、おちつけよ!(笑)
こんなものはなければ無くてすむレンズだ。


キャノン16−35U(ちょいデカ)
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/435-canon_1635_28_5d
http://www.lenstip.com/619-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_II_USM-lens_specifications.html
同上16−35T
Canon EF 16-35 mm f/2.8L USM
キャノン17−40
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/427-canon_1740_4_5d
http://www.lenstip.com/31-Canon_EF_17-40_mm_f_4.0L_USM-lens_specifications.html
比較
http://www.lenstip.com/porownaj.php?co=obiektyw&ile=3&add0=31&add1=431&add2=619

トキナー16−28
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/595-tokina162828eosff
シグマ12−24
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/676-sigma1224f4556iiff
キャノン魚眼
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/677-canon815f4?start=1

Photozone
http://www.photozone.de/canon_eos_ff

http://www.lenstip.com/26-Canon-lenses.html

書込番号:14027258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/15 21:49(1年以上前)

承前)16-35mm f/2.8 Lは寄れない感じ。
おまけ
Canon EF 16-35mm f/2.8 L II USM Lens Review(highly recommended/お薦め!)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-17-40mm-f-4.0-L-USM-Lens-Review.aspx
Canon EF 17-40mm f/4.0 L USM Lens Review
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-17-40mm-f-4.0-L-USM-Lens-Review.aspx

書込番号:14027332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/15 21:55(1年以上前)

チョイ間違いがあった(笑)
訂正版
Canon EF 16-35mm f/2.8 L II USM Lens Review
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-16-35mm-f-2.8-L-II-USM-Lens-Review.aspx
ひょうばん的には、これが一番良い。しかし、フルサイズでこんなレンズもって何撮るおつもりかな?

書込番号:14027361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/15 23:13(1年以上前)

スレ主様へ
私も、16-35,12-24(シグマ)最終的に17-40に落ち着きました。5DMkUでしたら、24-105を駆使して,17mmTS,14mmも視野に入れてみては…。

書込番号:14027783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/15 23:29(1年以上前)

16-35mm 2型、35mmカメラに付けっぱなしです。f10ぐらい絞れば四隅は良い感じかな?...
digital picture comのデーターを見るとニコン14-24よりも良く見えるんですよね~(^^)

書込番号:14027880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/15 23:30(1年以上前)

@Canon EF 16-35mm
ACanon EF17-40L

こんばんわ,

ご予算があれば@、Aの順です。

自分は無理でしたのでAを通常レンズとして使用してます。

F5あたりがよいです。

書込番号:14027882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/15 23:52(1年以上前)

EF17-40、EF16-35Uを使ってましたが、キヤノンの超広角ズームの差は、どんぐりの背比べ程度な気がします。
どれも微妙なんですよね。

最近のニコンの超広角ズームが羨ましく見えます…。

年内にはISと新コーティングでリニューアルするであろう超広角を待っていますが…。

書込番号:14027972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/16 00:00(1年以上前)

みなさん、有意義な回答ありがとうございます。
「16-35/2.8の方が発色が濃い」→捨てがたいですね。
「17-40/4のコンパクトさは重宝する」→わかります。24-105より軽い「お手軽・準標準スナップレンズ」も良いですよね。
「16-35/2.8は開放で周辺が流れるが、絞れば良くなるので結局17-40/4とほぼ互角」
「最短撮影距離もチェックすべき」→どちらも0.28mであることを確認しました。

よし、買うぞ!と言う時が来ましたら、まず店頭で中古の旧16-35/2.8Lを手にとって、グッと惹き付けるものがあったら買おうと思います。(当たり品か外れ品かは、5DMark2のライブビュー拡大表示で確認します。)

グッと来なかったら、家に帰ってまたここ「価格.com」で、17-40/4Lをポチって買おうかと思います。

最後に、私が24〜20mmでは不足に感じるときですが、
1.火山の山頂に立ち、噴火口を撮影しようと思うとき
2.山小屋や鉄道のインテリアを撮る時、などです。

書込番号:14028010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2012/01/16 09:31(1年以上前)

スレ主 様
レンズ選択で参考になれれば。私の5D−Uでの使用レンズは以下です参考までに。
24−105F4LIS USM スナップなどは5D−Uにはこれ1本で持ち歩きます。
17−40F4L USM広角での撮影は大方がこの2本で済ましています。

ちなみに望遠は、70−200F4LUSM軽くて移動に楽だから。描写は良い。
70−300F4 IS USM もう少し望遠が欲し時に割合に軽くて楽で描写も良い。
100−400F4 IS NSM もっと望遠が欲しい時にテレコンをかませるより描写は良い
以上で、スナップ、風景などほとんどの被写体はこれでこなしています。

書込番号:14028810

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2012/01/16 11:49(1年以上前)

ワイドズームでは悩みますね。
私は5DUと7Dを所持し、EF17-40mmとEFs10-24mmを持っていましたが
レンズの画角がダブるのでのAPScの方を処分しました。
そうしますと、APS-cのワイド端は17mmになって淋しいということに初めて気がつきシグマの8-16mmを購入。
純正じゃない不具合はありますが、キャノンのEFsと違って5DUにもマウント出来ます。
フルで使う際はトリミングして使えば12mm〜相当の画角が得られます。
エヴォンさんのアルバムに詳しいです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/200745400fc573945c7f415d842ffab118c63f430/548229010024252721

EFの16mm始まりと17mm始まりの両方を持って撮影に出掛けて
コンパクトさから EF17mm〜レンズを使っていたとします。
もう少しワイドが欲しいからと EF16mm=に変えますか ?
私なら面倒ですから半歩下がりますね。

明るさが違うということはありますが
キャノンのワイドズームはあまり良くないという噂が多いような
F4とF2.8。17mm〜と16mm の違いはありますが、何方かも仰っておれれましたが、>どんぐりの背比べ程度な気がします。 ですよね。

ワイドズームで評判はニコンの14〜24mmだと思います。
近代のマウントアダプターという方法もありますが
出来ることならワイド専用にニコンのフルサイズが欲しいな〜と思っています。
ちなみにシグマの12〜24mmに良い評判は聞いたことがありません。

書込番号:14029121

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング