EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2012年10月15日 12:38 |
![]() |
13 | 9 | 2012年10月15日 00:15 |
![]() |
1 | 8 | 2012年10月13日 11:05 |
![]() |
18 | 9 | 2012年10月10日 15:15 |
![]() |
86 | 37 | 2012年10月9日 10:03 |
![]() |
40 | 38 | 2012年10月8日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、こちらでぬいぐるみ撮影の件でお世話になり
ありがとうございました。
マクロレンズ購入で問題は解決した感はありましたが
物欲はとどまらずカメラ本体(フルサイズ)購入も
捨てきれていません。
当初は値が下がった5D Mark IIを購入しようと考えていましたが、
7Dから入ったものとしては操作性で躊躇しています。
なので、5D Mark II+現有の7Dの2台体制で行くか
7Dを売却しMark III一台にするか悩んでます。
用途は室内でのぬいぐるみ撮影の他、風景、スナップで
動きものは想定していません。
ただ暗い所の撮影にはとても興味が有ります。
過去の書き込みとかぶるとこがあるかもしれませんが、
直近の金額や在庫状況とかを加味するとまた助言が違ってくるのではと
思ってます。
0点

こんばんは。
動体撮影をしないのであれば(動体撮影は7Dで)
お買い得な5D2でいいと思いますよ。
7Dは1.6倍のエクステンダーとしても使い分けができますし。
書込番号:15204872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ暗い所の撮影にはとても興味が有ります。
暗いところで、暗いレンズを使っても、あまり変化がないので、新ジャンルを開拓すると思って、レンズに投資した方がいいかもです。
それで、EFレンズの200mmF2もしくは、中古になると思いますが、一つ前の、200mmF1.8クラスのレンズを入手されたほうが良いかと思います。このクラスとISO12800〜25600程度の感度で、夜行列車が手持ち撮影できます。(シャッター速度1/125は切れます)
投資が5D3だけでは、機能を使い切っていないような気もします。どうしてもフルサイズということであれば、とりあえずは、6Dを手許に置いておいて、虎視眈々(こしたんたん)と次のテーマを探ってみれば良いのではないでしょうか。
書込番号:15204935
0点

こんばんは。
7Dをお使いで連写はあまりされず、暗いところでの撮影にご関心があるとのこと。
ここは、1DX譲りのAFに、高感度もめっぽう強い、5D Mark IIIがよろしいのではないでしょうか。
ISO感度、12800、25600はやはり強みだと思います。(7Dでは無理な世界)
AFはクロス中央一点になりますが、-3EVから測距できる、高感度にも強いお安い6Dに、
その分、あとは明るいレンズに投資するという手もありかとは思いますが。。。
書込番号:15205036
0点

5D3購入が正解だと思います。
7D発売時に5D2に7Dを買い増ししました。
7Dは画質があと一歩(5D2比較で)。5D2はAFなど操作性がもう一歩(7D比較だとあと2-3歩)。常々5D2に7DのAFシステムが入ったものを待っていましたが、7Dを凌駕するAFシステムの5D3です(その分値段が高価、6Dに7DのAFが入っていたら理想的だったか?)。
5D2を買いたすと、私のように、7Dの画質が不満になり、5D2の操作性に憤りを(7D購入後だと怒りさえ)感じる(静止もののAFでさえ)と思います。全部5D3と買い替えれば良いですが、初めから5D3が経済的だと思います。5D2が三脚+LV使用限定であれば、買い増しもありと思います。
書込番号:15205129
2点

暗いところでの撮影だと5D2ではISO2000ぐらいからかなり厳しいです。
ノイズ云々より写真として綺麗では無くなります。
夜景とか明るい夜の街並みぐらいでしたら何とかといったレベルです。
私感で5D2はISO1600以上は使いたくなかったです。
これ以上の感度領域はバウンティングノイズ(横縞状ノイズ)が酷く、表現出来る色域も狭くなり辛いものがありました。
高感度に関しては個々で許容限界が違います、ご自身がどこまで高感度を使うかにもよりますし、シチュエーションによっても大きく変わります。
私は5D2の許容出来る限界感度がISO1600でした。
5D3はISO6400までシチュエーションに関係無く使っています。
表現出来る色域もとても広くトーンなども破状しません。
そのあたりはご自身で一度試写されてご確認される事をおススメします。
動き物が少なく連写も必要なく、高感度もISO1600まででしたら5D2はとても良い選択だと思います。
ただし5D2のAFは中央一点しか使えないと思っておいた方が無難です。
6Dっていう選択もありますかね?
5D3だと全てにおいて不満はまず無いと思いますが、問題は価格でしょう。
良い買い物をされてください。
書込番号:15205130
1点

こんばんは
待っているうちに5D2の市場在庫が細ってしまわないかということでしょうね。
サブボディー(7D)が必要なら5D2へ行ってしまったらどうですか。
>6Dっていう選択もありますかね?
この線がないのか私もそう思ったのですが。
私は5Dの更新を5D2と5D3をスルーして6Dにする予定ですから。
軽快な6Dとでかい7Dとの取り合わせはミスマッチ?
書込番号:15205196
0点

物欲、それに暗いとこの撮影に興味がある。
それならマーク3じゃないと満たされないんじゃないかな。
マーク3をチョイスすれば、連写にこだわらなければ7Dを持ってる意味も無くなるし。
低感度の画質はマーク2だって素敵だけど、高感度はマーク3の方が有利なのは間違いないですからね。
ただ、特性の違うカメラが2台あるのは、それはそれで便利ですよ。
書込番号:15205352
0点

>ただ暗い所の撮影にはとても興味が有ります。
6D がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:15205359
1点

5D3と5D2+7Dを比べると5D3の方が良いと思います。
でももう少し待って6Dが出てから5D3とどちらにするか再検討したらどうでしょうか。
被写体からすると6Dが一番良さそうに思います。
HNも6Dに合ってるし。
書込番号:15205952
2点

ロクちゃん(・(ェ)・)さん おはようございます。
悩まれていて資金があるのであれば5DVにされれば良いと思います。
7Dを残されたとしても新しいフルサイズを購入してしまうと使用しなくなると思いますので、下取り価格の有る内にAPS-Cレンズと共に処分してしまわれれば良いと思います。
書込番号:15205977
0点

こんにちは
その用途なら7Dを売却し5D3が良いのではないでしょうか。
或いはAFフレームは元々中央一点しか使わないタイプなら6Dが出て評判を見るのも有りかと思います。
いずれにせよその用途なら、自分ならAPS-Cの7Dは積極的に手放す方向で進めます。
書込番号:15205996
0点

ISOの感度を、「何処まで上げて実用に耐えるか」は、ノイズの
発生よりも、プリントしたときの画質で決めています。
透過光で見るカメラ液晶や、モニターでは綺麗に見えても、
反射光で見るプリントは画質が劣化し、カサカサになります。
5DMarkUは薄暮では、ISO 3200 撮影・プリントしても鑑賞に
耐えますが。
暗夜になってからの ISO 3200 は、画面が荒れてくる。
5DMarkVは ISO 3200 では、いかなる条件でも使え、暗夜で
なければ、ISO 6400 でも綺麗なプリントが出来ます。
モニターでの見栄えは関係無く、四つ切程度のプリントで鑑賞に
耐えられるのは、5DMarkVでしょう。
米美智子さんが、6400まで使えるといっているのも、暗夜の撮影
では無く、昼間の薄暗い森の中での撮影です。
レンズは EF 24-70 U f2.8 なので、f 3.5-5.6 のような暗い
レンズは知りませんが。
書込番号:15206277
1点

みなさん、ご丁寧な回答アドバイスありがとうございました。
5DmarkUの在庫状況が心配でしたが、ほぼ5DmarkVの購入で固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:15206977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フィルム一眼で Eos10、5 1NRSと使い倒し 仕事の関係で 撮影活動を休止していたら デジカメ時代 もう PC・カメラ共に 追従できず 放置
今年1月ようやく 気に入るデジ一眼 Eos5DMarkUを発見し 購入し 撮影を開始しております。
PCは、PCボンバーで デジカメ対応用に ゲーム機ベースで ハイスペックを購入しました。
自分の意にかなった 撮影が出来 大変気に入っております。
サブボディーとしてもう一台 欲しいとは、考えておりました。
現状予算もないんですが Eos5DMarkUを 買うなら 売ってる内 しかも 価格が高騰する前にと 焦り始めました!!
MarkVは、価格差に見合った 性能UPも感じられず
6Dは、新規発売モデル 車もカメラも、電気製品も 初期モデルは、購入しない主義なので 必然的に Eos5DMarkUになります。使い慣れた機種なので 一番良いかと思ってます。中古もあまり安くないので 15万前後で買えるうちに新品かなと
買い時の見極めは、如何でしょう。
購入は、価格+延長保証で 三星カメラを 予定しています。
プリンター Pro9000を購入し 対応、梱包、アフーターが良かったんで お気に入りショップです。
0点

こんばんは。
安く売っている店の在庫がなくなれば高騰してくると思います。
今が「買い」だと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15185443/
書込番号:15203882
3点

新品で買うなら今だと思います。すでに生産は止まっているようですので、在庫が切れれば高いお店しか残らないでしょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk2/index.html
書込番号:15203907
3点

早々の書き込み有難う御座います。
購入予定先に 在庫無しの為 一昨日問い合わせ書き込みしたら 入荷未定との回答
で 翌日になったら 入荷しましたと10台の在庫が入り 連絡が来ました。
次の入荷は、期待できませんねー
価格も昨日から 一日でこのショップで −200円下がり 大した金額ではないんですが まだ下がるのか? ポチッと注文 出来ずにいます。 在庫も減っていないので
もう少し 在庫減少を 見守り検討してみます。
予算がないんですが 貯金崩し手に入れなければ 後で後悔すると気合入れて 購入タイミングを 計りたいと思います。
書込番号:15203995
1点

現状 販売店を見に行くと 1円単位ですが 上位ショップで 値下げ合戦 面白い
しかし 延長保証が高いので これら上位ショップでは、買いませんが
価格の変動めまぐるしく ビックリ
書込番号:15204052
0点

BG555outbackさん
私も三星カメラはたまに使います。
以前7DやBG等を買いましたね。
5D2ですが買い時ですね。
これから多少は下がるかもしれませんが、その下がるのを待つより早く手に入れて沢山撮影する方が全然いいと思いますよ(数万円単位で下がるわけでもないですし)
書込番号:15204067
3点

xperia02cさん
後押し 有難う御座います。
三星ユーザさんの書き込み感謝です。 保証内容も問題ないと思いますし 10年という長い期間ンで 安いんですよね +で支払う延長保証料金が 最安値上位店舗は、高いんですよ!!
1月に買った 5DMarkUは PCボンバーで購入 3年物損付き延長で購入
今回は、少し知恵がついたので 冷静に 選び 三星カメラで予定してます。価格ものさることながら 店の対応も重要ですよねー
現状 上位3店舗で 数円単位の 価格争い中でめまぐるしい 3千円 5千円単位で 下がらないと 自分には、購入欲が湧きませんが 見ていて 各店舗必死さが ひしひしと感じられます。
店員さん 残業ご苦労様です。
書込番号:15204210
0点

買いは過ぎているように思います。
ここでの最安値よりも安く買えるのであれば、買うのはご自身の判断です。
後は、平均価格以上のの売り損ねた店舗ばかりになると思われます。
プロさんでしょうか? 設定同じで使いたいなら、同じ機能、仕様の方が扱いやすいでしょうね?
何となくのサブでしたら、様子を待って6Dか予算追加してMKVと思います。目的に見合う所の仕様、性能に魅力が無ければMkUでも問題は無いです。
6Dクラスを用意したという事は、MkWとして登場してくるときは、MKV同額を狙っての発売も無いようにも思います。
書込番号:15204773
2点

カメカメポッポさん アドバイス有難う御座います。
>買いは過ぎているように思います。
確かに 底値は、9/16に底を突き 値上がり開始された状態ですね〜
本日 1円単位下落合戦中ですが これが終了すると グンと 価格上昇の懸念もあります。
安値に関しては 延長保証を含めると 必ずしも 最安値店舗が 総額で安くないということです。
自分は、一般素人ユーザーです。ポートレートを 数年かじっていました。
所属クラブの 運営と 自己持ち出し負担も多くなり バカらしくなり いったんカメラを置いた次第です。
かれこれ 20年近く 一眼シャッター切っていなかったかな
先週 長野松茸祭りで スナップ撮影で 撮影の手ごたえを実感し サブ機を考え始めました。
スナップや 記録撮影で ぼちぼち 腕を磨いていきたいと 考えます。
購入は、ここ数日で決断します。
書込番号:15205136
1点

決断!!
三星カメラ
151,800円+10年保証ゴールド4,554円=総額156,354円 に決めました。
注文後 ちゃんと 在庫数10台から 9台に減算表示されてます。
まだまだ 正規流通品 残り物たらい回し品ではないでしょうと勝手に判断 購入決断の ポイントでもあります。
ついで購入で
・スクリーン Eg−DとEg−S(新規購入にS装備F2.8専用、現行MarkUにD方眼)
・kenko液晶プロテクター
・プロスト風ストラップも 購入
★★★これで Eos5D MarkU 2台持ちです★★★
後押しアドバイス頂いた方々に感謝致します。
MarkUを 使い倒し 最大限の作品を 撮りたいと思います。
今後の展開として
マクロ EF100mmF2.8L
フィッシュアイ EF8-15mmF4L
広角 EF16-35mmF2.8LU を導入予定 但し2〜3年先になりますが・・・
ちなみに 第二候補は,PCボンバーでした。
初期書き込み 訂正
PC購入先は、PCボンバーではなく ドスパラでした 失礼しました。
書込番号:15205545
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは!
いつも皆さんのレビュー参考にさせていただいてます。
1つ質問、というか5D2をお持ちの方ご意見をいただければと思い投稿させていただきます。
題名の通りなのですが、フルサイズの導入を検討しています。
現在の構成は…
メイン:1D2 + 24-70F2.8L
サブ:20D + 70-200F4L
ビデオ:KISS X5(Wズームを購入)
+α 場合によって必要な物という感じです。主な被写体は人物、動物(馬、鳥)、風景です。
性能で言えば不満はないのですが、APS-C関連を売り払い、
メイン:1D2 + 70-200F4L
サブ:フルサイズ + 24-70F2.8L
にしたいなーと思いAPS-C売却益も含め予算10万程度でどうにかならないかと考えております。
ヤフオクなどを見ていると初代5Dは4万程度、5D2は9万程度で購入できます。
しかし、ここで1Ds2(3)も8万程度で購入できる事が発覚、どちらにしたら良いのかフルサイズは初めてなので悩んでいます。
勿論、感度や機械的性能は比較的新しい5D2に軍配と思われますが、1Dsもやはりプロ機、2でも3でもAF性能などは格段に違うと実感済みです。
因みに1DXや5D3などは予算の関係で次回ボーナスまでは考えていません。※といってもそこで買えるかも分かりません…泣
両方お持ちの方、同じ構成の方、片方でも「これはこんな感じだよ!」というご意見がありましたらお願いします。
0点

1Dsmark2だと美品で10〜11万円ちょいが多いみたいですね。
高感度や連続撮影に重点をおくか、1D2で慣れているAF能力や信頼性に重点を置くか?だけだと思いますし、そこは御本人が決めるべきポイントかな?と思いますが、どちらをとられますか?
それと1Ds2は修理受付可能期間が気になるとこですね。
書込番号:15181222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談なんですが…私の場合、1D2と5D2の併用でしたが、5D2の購入時点では1Ds2も検討しましたが、高感度が欲しかったのとバッファ能力から5D2にしました。
結局は、併用している1D2の高感度に物足りなくなって、5D2と1D2を出して5D3にしてしまいましたが(--; )
書込番号:15181292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fioさん
アドバイスありがとうございます。
昼間に撮れるのは週1回程度と夜間撮影が多いので、高感度も捨てがたいのですが描写を考えるとISO400以上は使いたくないのでそこまで拘りはないです。
もちろんノイズ感の改善などは様々目にしますが、気持ち的に使えなくて…
それと5D2のAF精度ってどうなんでししょう?
KISS X5と同等であれば1D慣れした感覚では使えず、20Dもかなりストレスを感じます。
実際技術的な違いなんてわからないのですが、経験則がありなんとも難しいです。
でも確かに修理を考えたら5D2ですね^^;
自分の優柔不断な性格が分かっているので、推しが多い方を買おうかなとも思います。
書込番号:15181294
0点

fioさん
>1D2の高感度
確かにこれは悩ましいですよね^^;
1600なんて現行機種と比べたらどれだけ工夫してもノイズ感凄いですよね…
2台体勢やめて5D3乗り換えも良さそうですね。
ますます悩ましくなりましたが笑、アドバイスありがとうございます!
書込番号:15181305
0点

性能的には、新しいカメラのほうが上だと思いますが、
1Dシリーズを使っていると、5D系の質感には相当がっかりすると思います。
でも、今1D系のフルサイズの新品は1Dxしかないですね。中古は心配ですよね。
プロが大量に撮影していた可能性があるし。
がっかりするのを覚悟の上で、5DIIIがいいんじゃないでしょうか? 質感に
我慢できなければ、1Dx頑張って購入するしかないでしょう。
それから、5DIIは悪くないとおもいますが、初代の5Dはゴミ取りがついてない
ので、買わないことをおすすめします。1Dsの初代もゴミ取りついてないん
ですけど・・・。
書込番号:15181544
1点

デジタル系さん
アドバイスありがとうございます。
>5D系の質感には相当がっかりすると思います。
そうですね。私はこれが一番心配です。やはり実機を触るのが一番ですね...
今1DXは50万円台後半ですか。
久々にカード切るしかないかなーって状況どうなんでしょう...ちょっと考えます!
ありがとうございます♪
書込番号:15181592
0点

Yu--ichiさん
1D2お使いのようなので、35mmフルサイズの購入だとEOS-1DXしか購入の余地はないように思えます。
書込番号:15197558
0点

Pretty Boyさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね…1DXにしようと思います!
皆さんありがとうございました。
書込番号:15197589
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
USBケーブルでパソコンと繋いで快適に撮影してましたが、先日全くカメラを
認識しなくなりました。同じケーブルで別のカメラを繋ぐと認識しますので
カメラのUSB端子の不良だと思っています。
保証期間を過ぎたので有料修理になるのですが、修理期間と修理代の目安を
知りたいので分かる方がいましたら、教えてください。
0点

基盤交換だから数万円は覚悟しないと
データの読込はカードリーダーが無難
書込番号:12525827
4点

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=02
御参考まで。
書込番号:12525838
0点

パソコンと接続してEOS Utilityのリモート機能をお使いだったのでしょうか?
それだとお困りでしょうね、もしUSBコネクタが壊れているのであればメーカー修理に依存するより他は無いと思います。
ただ不具合の出るのはカメラ側だけとは限らないので、一度他のPCに接続して確認してみてはどうでしょう?
リモート機能をお使いではなく単純にファイル転送のみでお使いなら、カードリーダーで取り込むのが良いと思います。
もう一つイレギラーな使い方だと"EYE-FI"というのをCFアダプタで使えるかもしれません。↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090114/1022776/?P=3
これだと取り外しせずに使用できますので無線LAN対応のPCが近くにあれば非常に便利かもしれません。
書込番号:12525901
0点

>noel2さん
私もUSBからカメラが認識できなくなり、先日修理しました。ご質問の半分だけの回答です。修理期間は金曜日に持ち込み翌週金曜日夕方受け取りで8日間。
昨年8月にシャッターユニットを交換修理したためか、今回は「USB端子を含む基板ユニット(MAIN)交換」でしたが「特別無償」対応でした。
リモート撮影を多用する人に故障発生が多いようです。私の場合は、USB経由で取り込み中にカメラが30センチほど落下し手で受け止めた時の衝撃が原因でした。USB端子はかなりデリケートな部分のようです。USB端子使用時はカメラを動かさないこと、抜くときはまっすぐ抜くことが今回の教訓でした。
書込番号:12525934
3点

こないだ交換しました。
39,000円!!
USB接続状態で「ごつん!」とぶつけて、カメラ側端子破損。
基盤を総とっかえで、上記値段でした。
(実際には所属写真団体の優遇で、この2割引)
今は、L型ブラケットを購入、加工して、ガードしてます。
書込番号:12525946
7点

USBコネクターの寿命は短い(約1500回)ようです。
書込番号:12526053
2点

みなさま、早速のお返事ありがとうございました。
いつも繋いで撮影しているわけでなく、必要な時に使用しています。
物撮りはカメラを動かすことが少ないのですが、モデル撮影は手持ちで撮ることが
多いのでどうしてもUSBコネクタの部分に手が接触していました。原因はその頻度で
接触不良が起こったのかなと推測しています。
eye-fiは調べてまして、アダプタを通しても初期型ではjpegは転送成功した方がいるそうですね。
しかし、Rawが希望なのです。知り合いでも試した方がいます。この機種では駄目でした。
海外をみても成功した方がいないようなので、クラウドしない直接送信の新型に期待しています。
また、純正のワイヤレスは転送速度が速いわけでないのに、高すぎなので論外にしてました。
HC110さん、実際の値段と対策までご提示して頂きありがとうございます。
約4万とは、ちょっとお高いですね。今のところ別のカメラで対応可能なので保留にしておきます。
L型ブラケットの件は、とても参考になりました。縦位置、横位置の切り替えの気軽さで気になっては
いましたが、そういった側面もあるとは新しい発見でした。
書込番号:12526151
1点

仕事で5Dを使っておりますが この端子本当によくこわれます。保証期間も過ぎていますので修理代もかかります。プロはパソコンにつないで使う人が多いと思いますが何か対策はないものでしょうか。
書込番号:14913946
1点

USBの使用頻度が100%に近く、ほぼ刺しっぱなしなのであれば・・・
「ミニUSB端子〜フルサイズUSB端子」のケーブルをカメラ本体に刺して、カメラ側コネクタの根本をパテで固定してしまって、フルサイズUSB端子で抜き差しするようにすれば耐久性が上がり寿命が長くなると思います。
もちろん、リセールバリューは下がってしまいますが。
書込番号:15185675
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前『憧れの2台体制…』でお世話になったものです。
その節は誠にありがとうございました。
11月末に5D-Uボディとシグマ50mmF1.4を購入しました。
本当は、レンズキットが欲しかったのですが、在庫と予算の関係で上記となりました。
(ボディの購入金額は、16.8万円 p20%付)
被写体は99%以上が1歳半の娘で、ここ3週間はもろもろの理由で1枚も屋外撮影ができておりませんが、今回は今後のレンズ編成について、アドバイスを頂きたく、書きこみました。
現在のチーム編成が以下のようになっています。
EOS 5D-U
EOS Kiss X5
EF70-200mm F2.8LU
※EF-S18-55 キットレンズ
※EF-S17-55 F2.8
シグマ50mm F1.4 DG
※シグマ30mm F1.4 DC
580EX-U
年が明けましたら年間の予算を組んで、5D-Uをもっと積極活用できる体制を整えていきたいと考えております。
つきましては、今後のおススメ編成について、幅広いご意見を頂きたく、宜しくお願い致します。
とりあえず24-105Lが最優先かと考えていますが、これまで購入してから分かることも多かったので、購入前にご経験豊かな皆様のご指導を賜りたいと考えた次第です。
24-70Lに行くべきか、ズームレンズ以外のレンズへ行くべきか…
客観的な意見というよりは、皆さまそれぞれのご経験から得られたド主観的なご意見をいただけると嬉しいです。
何卒、宜しくお願い致します。
【補足】
※レンズは、予算によってはトレード要員です。
X5は手元に置き、今後も2台体制はキープしていきます。
望遠はとりあえず足りておりますので、70-300Lなどは再来年以降の予算で拡充したいと考えております。
0点

ズームが主体か、単焦点を主体にされているのかによるかと思います。
ズームレンズであれば、迷わずEF24-70f2.8L USMを選択されるべきでしょう。
ただ後継レンズのうわさもありますので、予算的に厳しいなら、
シグマのAF24-70f2.8HSMやタムロンの28-75f2.8(A09)でつないだほうが良いかと。
書込番号:13909873
2点

こんにちは。 不比等さん
EF70-200mm F2.8L ISUを既にお持ちならばEF24-70mmF2.8L USMを
購入されるべきでしょうね。
書込番号:13909895
2点

まず24-105Lしかないでしょう。
F4ですがF2.8より一段暗いハードルをISが3段分カバーしてくれます。
重量もF2.8より軽くて機動力も上ですし。
お子さん中心だとハンドリングも損なわず撮れる幅も24-70より広いので間違い無いと思います。
写真そのものが中心であれば三脚と24-70をお勧めしますが・・・
24-105はズーム両端で歪曲がかなり出ますがDPPで簡単に補正してくれますので気にしなくても大丈夫と思います。
書込番号:13909896
6点

屋内、ストロボバウンスなら 1/60s くらいになるので、IS のついている
24-105 が便利と思いますよ。画質は普通に見る分には十分ですし。
書込番号:13909898
3点

こんにちは。
予算はあまり関係ないと思いますので、EF24-70mm F2.8L USMで良いと思います。。
シグマ30mmがKissでしか使えないのでEF35F2とか28F1.8USMとか、勿論そのレンジのL単がかえるならそっちの方が良いでしょうけど。。
と言うより、僕も5D2のレンズキットを無理して買いました!実は僕がほしい物だったり・・・します(爆)
書込番号:13909917
2点

今日は。主観で良い、との事でしたので、私の経験談を一つ・・・
3年前に5D2レンズキットを購入したものの、購入2週間後に落下事故に遭遇し、
24-105が破損(鞄に入れた状態でレンズ側からの落下だったため本体は無事)し、
修理に出す事になりました。ちょうど3年前の年末だったため、
年末年始を挟むため、修理には時間がかかると言われました。
APS-C機(KissDN)からの買い増しだったため、フルサイズ対応レンズは
その時点では、EF50mmf1.8、EEF70-200mmF4ISのみとなりました。
(f値は違いますが、焦点距離はスレ主さんの現構成と同じ)
広角不足となったため、急遽広角レンズを探索。
(この点はスレ主さんと異なりますが)24-105修理する事は決めていたので、
24-105が戻ってくるまでの繋ぎと考え
EF24mmf2.8という単焦点レンズを購入しました。
つまり、焦点距離のラインナップとしては、24mm、50mm、70-200mm
という構成となったのですが、コレが意外と良かったです。
考え方だと思うのですが、単焦点である事が逆にレンズ交換の手間を
必須項目と考えさせてくれたため、レンズ交換が苦ではなく、
積極的にレンズ交換を促す形となり、メリハリのある撮影ができました。
ズームがあると、ついついズームに頼り、撮影場所の移動やレンズ交換を
面倒と感じてしまい、撮影が単調になる感じがありました。
あと、ソフトで修正は可能とは言うものの、周辺部の歪曲収差は
人物撮影の場合、かなり気になります。
自分の顔を右上に置いた構図で記念撮影した写真を
帰ってからパソコンで見たら、斜めに歪んでいて見られたものではありませんでした。
ですので、私の第1の提案は「広角単焦点」。
しかし、24-105は戻ってくると、やはり便利は便利です。
どんな被写体や撮影場所なのか分からない初めて行く旅行先などでは
24-105のオールマイティーさ、安心感は抜群です。
第2の提案はやっぱり便利な「EF24-105mmf4ISL」。
24-105はなんだかんだで手放せません。
しかし、まだ24-105を持っていないなら、17-40という手はいかがでしょうか?
17-40mm、50mm、70-200mmという構成は中々使い易そうに思います。
24-105よりは17-40の方が画質的には評判が良いように感じます。
自分は17-40mmが欲しいなぁと思っているのですが、
17-40mmを買ってしまうと、17-40mm、50mm、70-200mmという構成が
多くなってしまって24-105mmの出番が少なくなってしまうのかな、と
現在、17-40mmの購入を躊躇しております。
(折角修理した24-105が勿体ない、と感じてしまう)
第3の提案は「広角ズーム17-40mmF4L」。
良い選択肢が見つかる事をお祈りしております。
書込番号:13910031
7点

どのレンズが必要か分からないのであれば、
今持っているレンズで沢山撮ることと思います。
そうすれば、必ず欲しいレンズが見えてくると思います。
24-105Lなのか明るい24-70Lなのか、そして資金も関係してきますよね。
書込番号:13910174
3点

不比等さん、こんにちは。
5Dmark2で4マウント体制になり、
EFレンズばかりを何本も揃えられないという事情もありますが、
それより持ち出して使ってこそなんぼなので
5Dmark2では描写性能と携行性の両方を考慮し
使用頻度の高い焦点距離を、なるべく描写性能の高い最少のレンズ構成で
カバーする組み合わせを選択しました。
その結果、中核の標準域をCarl Zeiss Makro Planar 2/50mmにして
望遠側を70−200F4LIS、広角側を17−40F4Lの
3本構成としています。
5Dmark2ボディとこれらレンズ3本、スピードライト、三脚の組み合わせならば
なんとかまる一日持ち歩くことができます。
したがって標準ズームは購入していません。
他社フルサイズでは標準域の24−70F2.8ズームとZeiss Planar1.4/50を
使っていますが、結局両方とも持ち歩くことになり装備が重くなってしまいます。
またCanonの場合、24−70F2.8Lはリニューアルの可能性が考えられ、
24−105F4Lは焦点域が魅力的なのですが、
4本持ち歩きはしたくなかったので、ボディーのみの購入としました。
70−200は本当はF2.8LISUにしたかったのですが、
私の場合はなるべく軽くしたかったので、あきらめました。
広角ズームはF2.8の明るさを必要とするかどうかどうかだと思いますが、
やはり携帯性を重視してF4Lとしました。
いま、この組み合わせで何度か撮影に持ち出していますが、
けっこうバランスが良くて使い勝手はいいと思います。
風景撮影などをされるプロの方の装備を見ていると、
たまたま同じような組み合わせを使われている方が
2名おられ(標準レンズはEF50F1.4でしたが)、
こういった考え方もありなんだと確信を強めました。
不比等さんは5Dmark2用に70−200F2.8LISUとシグマ50mmF1.4を
お持ちですから、つぎは広角ズーム16−35F2.8Lか17−40F4Lを揃えられたら
ある程度幅広い表現ができると思います。
あとは100mmF2.8LマクロISでも追加すれば、
ほとんどの状況はカバーできると思います。
そして将来、2.8標準ズームがリニューアルされたときに
購入を検討されてもいいのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13910190
5点

不比等さん、初めまして。
私も5Dマーク2を11月末にやっと購入し5Dとあわせて2台体制となりました。
5Dも良いのですが、やはり5Dマーク2は世代が違うためきめ細かい絵で今はこちらがメインです。
さて、どんなレンズがということですが、24?105は急がなくても委員じゃないですか?
現在KISSX5をお持ちなので、ズームはそちらでカバーするとして、今は単焦点のマクロレンズを
購入されてはいかがでしょうか? 撮影の幅が広がるのではないかと思います。
マクロレンズだとアダプター経由で安くなっているMFレンズという手もあります。
EOSマウントだと昔コシナからフォクとレンダーのアポクロマート補正した125mmF2.5という
すごいレンズが出ていましたが、これはすごいレンズです。
私は5Dと5D2を所有していますが、キャノンレンズは35mmF1.4Lしか持っておりませんので
あまり参考にはならないと思いますが、ズームの良さもあるが単焦点の良さもありということで
価格の別板で、このようなニッチな話題で盛り上がっております。
ご興味の方は一度覗いてください。
画像はカナダのconurus社でEOS改造したContax645のNAM-1アダプター経由でContax645レンズを
5Dまたは5D2に装着し撮影。1、2、3枚目は645ゾナー210mmF4、
最後は645アポマクロプラナー120mmF4.0です。
書込番号:13910297
2点

前の画像アップですが、記載が間違っておりました。
1枚目は、645ゾナー210mmF4にムター×1.4装着し291mmF5.6相当
2枚目は、645ゾナー210mmF4
3枚目は、645アポマクロプラナー120mmF4ですがExifは122mmと表示
4枚目も同じ
書込番号:13910331
2点

24-105よりは24−70の方が個人的に好きです。
でもそれだけお持ちなら17-55はしばらく残して、お気楽+広角フルサイズ用に17-40がいいのでは?
X5にも似合います。
書込番号:13910438
4点

こんばんは
今のチーム編成では特にどうしても必要なレンズはないと思います。
24−105はまず外した方が良いと思います、24−70Uの新型を待ちながら お楽しみにしてください。
EF70-200mm F2.8LUもすでにお持ちなので 被写体は99%以上が1歳半のお娘さんでしたら十分だと思います。一番可愛い時ですね(笑)
便利さにしたら将来的に28−300はどうでしょう!
私は5DMUをこの28−300一本で、すべてのシンを楽しみしています。
書込番号:13910492
3点

僕は標準ズーム域はkissまかせにして5D2は単焦点専門です。
ということで85Lに一票。
もしくは広角側の16-35Lかな。
書込番号:13910563
6点

5、3、1歳の父としての意見です。
24-105に一票。
2歳を過ぎて動き回るようになると標準域では絞りを4以下に開くとピンぼけ量産です。
私は寝顔や食事中など動きの少ないときは50F1.4を使用し、動いているときは24-105で、感度を少し上げて5.6位に少し絞って撮ってます。普段は後ろのボケのわずかな違いより、笑顔にピントがあってる方を優先すべきと思いますよ。
改心の一枚は単焦点か70200で撮れば良いですからね。
書込番号:13911046 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お子さんの撮影なら幅広い焦点域のEF24-105F4LISが良いかと思います。あと室内用にEF35mmF2を組み合わせれば子供撮りはかなりカバーできます。
望遠域に関してはEF70-200F2.8LISUをお持ちなのでこのレンズをメインに使われるのでしょうけど、重量がネックになるならEF70-300F4-5.6LISあたりも運動会レンズとして購入する価値はあるかと思います。
いずれにしても、常に一眼レフを持ち歩くのは重量がネックになるので、幅広い焦点域をカバーしたいならF4L系(F4-5.6L)のレンズを上手く組合わせると良いと思います。
室内はF2.8Lズームが有利かと思われがちなのですが、F4系とシャッター速度の差は1段しかないので、お手持ちの50mmF1.4や35mmF1.4〜F2クラスのレンズを使った方が良いと思います。
書込番号:13911402
6点

こんばんは。
>被写体は99%以上が1歳半のお嬢さん
ということで、SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM もありますし、
これに、まずは、EF 28mm F1.8 USM を加えるのはいかがでしょうかね。
ゆくゆく、EF 85mm F1.8 USM も揃えるとポトレには完璧な布陣になると思います。
書込番号:13911473
3点

皆さま、たくさんの書き込みありがとうございます。
大変勉強になりますし、自分が何をしたいのかが少しずつ明確になってきた気がします。
その先へさん
書き込みありがとうございます。
>>ズームが主体か、単焦点を主体にされているのかによるかと思います。
お恥ずかしいのですが、自分でもよく分からなくて迷っているのです。
>>ただ後継レンズのうわさもありますので、予算的に厳しいなら、
これも悩ましく、24-70Lに強い憧れを感じるのですが、飛びつきづらくなっています。
年明けにポンっと発表でもあれば楽になるのですが・・・
万雄さん
書き込みありがとうございます。
いつもいろんなスレでご意見を参考にさせていただいています。
これまで2.8ズームっていう言葉に強く魅かれ続けてきたのですが、
自分の下手さ加減もあり悩んでおります。
ケアンパパさん
書き込みありがとうございます。
>>F4ですがF2.8より一段暗いハードルをISが3段分カバーしてくれます。
>>重量もF2.8より軽くて機動力も上ですし。
>>お子さん中心だとハンドリングも損なわず撮れる幅も24-70より広いので間違い無いと思います。
まさにそのように考えていたところです。
きっとこれが一番間違いがないんですよね?
mt_papaさん
書き込みありがとうございます。
>>屋内、ストロボバウンスなら 1/60s くらいになるので、IS のついている
>>24-105 が便利と思いますよ。画質は普通に見る分には十分ですし。
最初はバウンスより明るいレンズでって思っていたのですが、
バウンスで撮ってみるとその方が安定して画が出てくることに気付きました。
ただ重くて、セットするのに時間がかかるので、ついレンズだけで撮って、
駄作を増産しております(涙)
maskedriderキンタロスさん
書き込みありがとうございます。
>>シグマ30mmがKissでしか使えないのでEF35F2とか28F1.8USMとか…
これ、少し後悔してるんですよww
まさかこんなに早くフルサイズを持つと思っていなかったので、こんなことにww
毎日が春休みさん
書き込みありがとうございます。
>>>とりあえず24-105Lが最優先かと考えていますが・・・
>>正解です。
ず、ズバリですね…
やはり他はこれを買ってからですかね?
RIN(Mac+Win)さん
詳細な書き込みありがとうございます。
とても分かり易かったです。
広角ズームなんて考えもしていませんでした。
シグマ30mmの放出が決定的になったかもしれません(汗)
なにぶん触ったことすらない領域ですので、レビューなどをよく読んでから
年末にでも実物を触りに行ってきます。
okiomaさん
書き込みありがとうございます。
>>どのレンズが必要か分からないのであれば、
>>今持っているレンズで沢山撮ることと思います。
ごもっともです。
子供の病気やら、私の仕事やらでまったく外で撮れていなかったので、
年末の天気の良い日にお散歩に出てたくさん撮ってみます。
一期一絵さん
具体的な書き込みありがとうございます。
>>不比等さんは5Dmark2用に70−200F2.8LISUとシグマ50mmF1.4を
>>お持ちですから、つぎは広角ズーム16−35F2.8Lか17−40F4Lを揃えられたら
>>ある程度幅広い表現ができると思います。
>>あとは100mmF2.8LマクロISでも追加すれば、
>>ほとんどの状況はカバーできると思います。
>>そして将来、2.8標準ズームがリニューアルされたときに
>>購入を検討されてもいいのではないでしょうか。
なるほど、このまま乗っかろうかという気になります。
広角で撮られた写真など、今夜にでも見てみようと思います。
しかし、最初は重さなんて関係ないくらいに思っていましたが、同じ焦点域で軽いレンズが欲しくなってきました(汗)
書込番号:13911485
2点

当方もうすぐ2歳の娘を撮ることがほとんどです。
現在海外在留中(イタリア)で、日本から持って来たレンズは
5D2+24-70/2.8L, 70-200/2.8L IS II, 100/2.8L ISマクロ, Planar 1.5/50ですが、
外に出ると、ちょこまか動き回る娘に注意を払いながらレンズ交換というのが大変で、
子連れで出かけるときはつけっぱなしのズームレンズに頼ることが多いです。
24-70と70-200の比率は3:1くらいでしょうか。景勝地に行くと景色が撮りたくなるので、標準ズームの方が出番が多いですかね。
24-70を購入するときに、24-105とかなり迷いました。
MFレンズ用にスクリーンをEg-Sにしていることと、F2.8AFセンサーにも働いてほしいなと思って、24-70にしました。
確かにテレ側がもうちょっと焦点距離があればなと思うときもありますけど…。
現在はリニューアルの噂が絶えないのでちょっと購入は躊躇されるかも。
CP+などのイベントがらみで、1月に何やら新製品の発表があるかもしれないので、
それを見てから考えられてもよいかもしれません。
書込番号:13911618
3点

golfkiddsさん
趣の異なる書き込みをありがとうございます。
私にはちょちょちょっっと難しくて飲み込めない言葉がたくさんありますが、後ほどゆっくりかみ砕いて視野を広げたいと思います。
yellow3さん
書き込みありがとうございます。
>>でもそれだけお持ちなら17-55はしばらく残して、お気楽+広角フルサイズ用に17-40がいいのでは?
そうなんです。何も知らない時に選んだ17-55が悩みを増幅させてるんです。
これがなければ話も早いんですが、これまでのお出かけのお供が全てこのレンズで、それなりに思い入れみたいなのがありまして。
標準ズームはこの子に任せるのも一考ですよね。
kinkaku ginkakuさん
書き込みありがとうございます。
>>EF70-200mm F2.8LUもすでにお持ちなので 被写体は99%以上が1歳半のお娘さんでしたら十分だと思います。
そうですね。もともとイベント用に買ったつもりだったのですが、フルサイズになら普段も使える画角ですよね。
これ付けて散歩に行ってみます。
>>一番可愛い時ですね(笑)
はい!無茶苦茶可愛いです!(笑)
魚曼さん
書き込みありがとうございます。
>>僕は標準ズーム域はkissまかせにして5D2は単焦点専門です。
それが私の編成にも合っているのかもしれませんね。
5D-Uをせっかく買ったからって考え方がことを複雑にしているだけですかね?
燃えドラさん
書き込みありがとうございます。
ずずず、ズバリですね(汗)
>>2歳を過ぎて動き回るようになると標準域では絞りを4以下に開くとピンぼけ量産です。
いや、うちの娘はまだ1歳半なのにバルサのメッシなみに動きまして、最近は室内での打率が急降下してたところなんですよww
しかし、3人いらっしゃって羨ましいです!
BIG_Oさん
書き込みありがとうございます。
>>望遠域に関してはEF70-200F2.8LISUをお持ちなのでこのレンズをメインに使われるのでしょうけど、重量がネックになるなら…
やはりこれメインで使ってあげるべきレンズですよね?
運動会で担ぐならくらいのイメージで重さを許容したので、今後はもっと撮るイメージを膨らませてレンズを選ばなければイケないと思いました。
Digic信者になりそう_χさん
書き込みありがとうございます。
>>これに、まずは、EF 28mm F1.8 USM を加えるのはいかがでしょうかね。
>>ゆくゆく、EF 85mm F1.8 USM も揃えるとポトレには完璧な
単焦点の幅を広げて、ちゃんと考えて撮れるようにもなりたいです。
85Lの写真はゾクっとしますもんね。
しかし、今現在はフルサイズの薄い被写界深度に腕が追い付かず、
絞って絞って感度上げて上げてでなんとなの状態で、とても使う勇気がありません(涙)
書込番号:13911625
1点

不比等さん
10D と 5D の2台体制だった時期があります。
センサー単位面積当りの画素数が 10D の方が多かったので望遠、マクロを 10D の担当にしていました。
TS-E、ソフトフォーカスレンズは 5D で使ってました。
あまり参考にならず、申し訳ない。m(_ _)m
書込番号:13913055
1点

24-70に逝く理由はF2.8ですよね。
今までの撮影で17-55にF2.8が必要だった事ありますか?
結局室内等の暗所だと30F1.4と580EX使ってませんでしたか?
24-105F4Lで十分です。
書込番号:13913754
2点

私も使用ボディーは5DUと7DなのでフルサイズとAPSCの併用です。
ズームはEFS15−85とEF24−105F4、70−200F2.8LUの3本を使っています。
現時点で24−70F2.8を買うつもりは全くありません。
最大の理由はいつ新型が出てもおかしくないから。
24−105は利便性が高いのでとりあえず買っても良いのでは。
書込番号:13914029
1点

ロイヤルフラッシュさん
書き込みありがとうございます。
イタリアのあの素敵な景色を背景にお子さんの写真を撮ってあげられるなんてとても羨ましいです!
5D-Uを買うまでにモデルチェンジにあれこれと考えさせられましたが、買えば満足できたので
レンズ選びの際にはあまり考えないように…と、思っていたのですが、
やはり24-70Lのモデルチェンジが気になるところです(汗)
いずれにせよ、予算がつくのは年が明けてからですので、年内に暴走しないようにだけは気をつけます。
スースエさん
書き込みありがとうございます。
>>センサー単位面積当りの画素数が 10D の方が多かったので望遠、マクロを 10D の担当にしていました。
>>TS-E、ソフトフォーカスレンズは 5D で使ってました。
こういうことも、スッと考えられるように慣れれば良いのですが、
今はレンズ付けて構えてボタン押す、以外のことに思考が及ばなくて…
普段使いでの5D-UとX5の位置付けもまだハッキリしない現状です(涙)
書込番号:13914064
0点

mla29176さん
書き込みありがとうございます。
>>24-70に逝く理由はF2.8ですよね。
そうなんですよね。17-55がF2.8のISだったので、
フルサイズで同じ画角とスペックのレンズがあれば私などは安心して買いたせるのですが、
ないからあれこれと迷っております。
けんちんじるさん
書き込みありがとうございます。
>>24−105は利便性が高いのでとりあえず買っても良いのでは
はい、私なりにとりあえず買えばまた見えるもの分かることがあるだろうと一旦考えをまとめたのですが、
買えるまでに少し時間がありますので、皆さまのご意見を頂いております。
書込番号:13914080
0点

キヤノンは標準域のレンズは単焦点、ズーム共に長い間リニューアルしてないので、じっくりと待つのも良いと思います。それまでの押さえとしてタムロンやシグマに行くのも良いですが純正がリニューアルしたら、被ってしまうし…。
書込番号:13914217
1点

mik 21さん
書き込みありがとうございます。
>>じっくりと待つのも良いと思います。
そうですね。子供が日々成長するのと、9月まで一眼レフを持たずに古いデジカメで撮影してきたなんて経緯もあり、日々かかり気味になってしまうのですが、今のレンズで年末年始にたくさんシャッターを切ってみます。
書込番号:13914407
0点

皆さま、ご意見いただきましてありがとうございました。
おかげ様で今日は全く仕事が手につきません(笑)
皆さまのご意見を読み返せば読み返すほど、自分の撮り方というのが固まっていないと解決に至らないことがよく分かりました。
ご経験豊かな皆さまでもご意見が分かれるのは、きっと撮り方や撮りたい画が違うから…なんですよね?・・;
しかし今回の書き込みを機に、私の頭の中になかったレンズで皆さまがどのような画を撮られているのかを知ることもでき、もともとの目的とは別のものまで得ることができて大変ありがたく感じております。
今のレンズで撮れないという理由で、100mmマクロがかなり気になりだしました。
(すぐに欲しいのはもしかしたらこれなのかもしれません。)
子供と旅行に行けるようになったら広角ズームは便利ですね。あんなふうに背景が写るんですね。
今週末から年始にかけては、子供とゆっくり過ごせる時間を取れると思いますので、シグマ50mmと70-200でたくさん写真を撮っていま何が一番必要かを見極めたいと思っております。
(私に時間ができると子供が熱を出すという連鎖が続いていて不安ですが…)
たくさんの方にベストアンサーを受け取っていただきたいのですが、制限もございますので以下の3名様にお受け取りいただきたいと思います。
とても具体的に分かり易くご解説いただいた、一期一絵さん
私の悩みをズバリひも解いていただけた、燃えドラさん
机上の悩みから救って下さった、okiomaさん
その他の皆さまも本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
来年度予算は、1月10日頃に組み上がる予定ですので、結論については、改めてご報告させていただきます。
また新たな悩みが発生した場合は、これに懲りずご指導いただければ幸いです。
あと…馬鹿な奴と思われていますが…
皆さんからいただいたコメントについた【ナイス】をお勧めレンズ別に数えてみました(汗)
(かなり適当なカウントです)
第1位 24-150L 9名様38ナイス
第2位 14-40Lなど広角ズーム 4名様21ナイス
第3位 24-70Lの新型を待て 3名様11ナイス
第4位 28mmF1.8など広角単 2名様9ナイス
第5位 100mmLなどマクロ 2名様7ナイス
第6位 24-70L 3名様6ナイス
第6位 85L 1名様6ナイス
第8位 何も買わない 2名様4ナイス
ちなみにお勧めいただいたレンズを揃えると65万〜70万円くらいです。
月々2万円の予算で3年、3万円だと2年、4万円だと1年半・・・お昼食べれないww
と、圧倒的に24-105Lをとりあえず持って良いとのご支持が大きいようです。
とえりあえず10万円…
年末年始に撮影しながらよく考えます。
それと…
たまに見かけるレンズキットのバラしレンズを買うのは、何か気をつけた方がよいこととかございますでしょうか?
私東京在住でして、新宿あたりで売っているのを見かけるのですが、24-105Lにする場合は手を出してよいのでしょうか?
追加で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:13914673
0点

こんばんは。
キットばらしがあるならそれが一番良いと思います。
たぶん保証もついていると思います。
単体でかうと高くつくから勿体無いです。
だから僕は無理してキットにしました。
書込番号:13915359
1点

不比等さん、こんにちは。
ある程度考えがまとまりそうで、良かったです。
ご丁寧な返信と、Goodアンサーをいただきありがとうございます。
お一人おひとりに丁寧に対応される不比等さんのお人柄から、
お子さんや奥様に対する温かい愛情が感じられ、
こちらまで幸せな気分になりました。
きっと不比等さんなら、心のこもった素敵なお子さまの写真を
思い出としてたくさん残され、
お子さまをすばらしい人間に育てていかれることでしょう。
また、いつの日か、お子さまの写真を拝見させてください。
書込番号:13918021
1点

maskedriderキンタロスさん
引き続き書き込みありがとうございます。
私もレンズキットが欲しかったんですけどね、買おうと決めてから欲しい日までに納期が間に合わなくて、とりあえずボディになっちゃったんですよ。
一期一絵さん
引き続き書き込みありがとうございます。
き…気のせいです(笑)
>>心のこもった素敵なお子さまの写真を
>>思い出としてたくさん残され…
本当によいことを仰っていただけて…悩みがすっきりしました。
それが一番大事ですね。レンズ云々考えることよりも、子供をしっかり見て撮ることの方が大事ですよね。
おかげ様で一つ決断できました。
皆さまに予定よりも早くご報告です。
昨日、レンズのトレードを行って参りました。
・放出
EF-S17-55 F2.8
シグマ50mm F1.4 DG
シグマ30mm F1.4 DC
・新加入
EF24-105 F4L(アウトレット(キットバラシ))
EF50mm F1.4
この3日間、外出時もカメラを携帯して、娘以外にもイロイロと撮ってみました。
もちろん室内でも朝晩とたくさん撮りました。
すると、写り云々よりも『安心してシャッターを切れていない自分が最も大きな問題』だと考えるようになりました。単50mmが安心して使えていれば、今回のズーム云々は考えなかったのかもしれませんね。
(シグマ50mmF1.4については、レビューにもイロイロ書きましたので覗いてみてください)
私がカメラとレンズのことを気にしながら撮っているのは、きっと娘にもよくないだろうと思い、それを解決することが先決だとの結論を出しました。
その解決策が前述のトレードですが…どうですかね???
購入店で下取りも頑張っていただき、追い銭ゼロです。シグマの30mmが生贄(=授業料)になった(笑)というところでしょうか。本当は、シグマ30mmがEF28mmF1.8に変わってくれると最高なのですが、それは無理でした。
ちなみに、24-105Lのアウトレット品は、『24-105 アウトレット』で検索するとヒットします。新宿と中野のお店が出てくると思いますが、双方とも大きなカメラ専門店ですので、地方の方もネット売買して問題ない、と私は思います。
トレード後、早速EF50mmF1.4を装着してバシバシ撮りながら帰路につきましたが、とにかくスムーズにピンが合うのでとっても気分良いです。
シグマとの比較で見た目はエラい小ぶりになってしまいましたが、私に必要なのは、最新の設計でも大口径でもなくこの安心感だったと思い知りました。
週末は24-105を付けて散歩に行くのが楽しみです。
KissX5の役割も明確になりました。
まず軽いこと。F2.8通しレンズはなくなりましたが、キットレンズ18-55mmとEF50mm(画角80mm)で本来の軽さを武器にしたいと思います。
そして機会が少ないですが、1.6倍の画角を70-200に活用することも。
ということで、とりあえず来年度の予算が浮きましたので、皆さんにもお勧めいただいた【広角ズーム】vs【広角単】のどちらかと…
(画角の幅を広げるとい意味で、ズームですかね?)
皆さまの作例がとっても素敵な【100mmマクロ】の購入資金に充てることになると思います。
とにかくしばらくは純正レンズの範囲で選択してみます。
(ピントへのイライラは私のレベルでは味わいたくないですから。)
この結論は、先述の通り来年度予算のつく1月10日以降となります。
本当にありがとうございました。
皆さまのおかげで私のカメラライフをうす暗く覆っていた霧がスッキリ晴れました。
それでは、少し早いですがメリークリスマス&良いお年を。
そして良きカメラライフを送られますことお祈り申し上げます。
書込番号:13926056
1点

皆さま
その節は大変お世話になり誠にありがとうございました。
おかげ様で年末年始のカメラライフを有意義に過ごすことができました。
改めてスレを立てるのも申し訳ございませんので、こちらにひっそりと以後のご報告をさせていただきます。
年末年始は、1週間ほど家族と過ごせましたので、娘の写真もたくさん撮ることができました。
娘写真については、かみさんが年賀状にもっと最近の可愛い写真を載せたいなんてことを言うので、大晦日ギリギリまでバシバシと撮っている始末。
そこで気付いたのは、これまでよりも娘の動きが更に早くなっており、それにともなって写真の焦点距離がより長くなっていることでした。
24-105Lを着けているからということもあるのでしょうが、おおむね80mmより長い焦点距離を使っていました。
デジイチデビューした9月から10月はKissに30mm単(換算48mm)が撮り易かったのですけどね。
『なるほど…80mm以上かぁ…』
今後の子供撮りの焦点距離というのがイマイチ理解できていなかったのですが、よちよち歩きのころまでみたいに近づいて撮るのが難しくなる、ということですね。
これが分かったのもとりあえず24-105Lを買ってみたからで、やはり皆さんのご意見で最も多かったお声の通りです。
で…
『100mmだったら、我が家には70-200mmF2.8Lがあるじゃないかっ!』
と思い、年始に装着して散歩に出てみたのですが…
『ムリかも…(汗)』
いえ、ファインダー覗いてる時はいいんですが、なんせあの重さですから、子供と手をつないだりする時にぶつかりそうで怖いのです。
子供が急に走り出した時なんかも止めに動くと大きく揺れてホントに危なっかしい(怖)
娘の顔の位置が私の腰よりも高くなって、ポーズ取れるくらいにならないとこのレンズは私のお散歩用にはちょっと難しいようです。
軽さが必要(重さがネック)な場合というのもようやく分かってきました。
50mm単と24-105mmズームでも子供がまとわりついてきた時にはその重さに差を感じますから。
ということで、
『よし、長くて軽い単焦点を購入しよう!』
と決めました。
いまのところ第一候補は、人気はイマイチですがユーザー満足度は高い
@【EF100mm F2】です。
KissにEF50mm F1.4を着けて、室内撮影をした際の画角(80mm)も気に入っているので、正直EF85mm F1.8も捨てがたいところです…
う〜ん、このあたりの距離は悩ましいですね。
いろんな焦点距離の単焦点が揃えたくなる気持ちが分かってきました。
ちなみにL単は重いからパスです…(ほ、ホントは予算的にムリなだけです…)
あとEF100mm F2.8Lも悩ましいです…
娘以外では、三脚を使ってクリスマスとお正月の家族写真だったり、あと2日間だけライトアップしたスカイツリーだったり…
(ホントにきれいでしたね)
で、思いました。
『こんな時、広角ズームあるといいなぁ…』
ということで、次に記念撮影(娘の誕生日か?)が必要な時までに
A【EF17-40mmF4】を購入したいと思います。
このレンズも皆さんお勧め第2位ですね。
この2本だと、価格.comの相場で13万円くらいになりますので、その他を節制していれば夏以降になんとかもう1本くらい買えるかも…
今年はそこまでイケれば御の字というところでしょう。
あと、年末年始は空がキレイだったので、70-200mmを着けている時に、ヘリコプターとか近所で飼っているハトなんかを撮ってみましたが、ホントに小さくしか撮れないので長いレンズにも物欲が向いております。
ただ予算的にここの優先順位は高くできないので、お小遣いが浮いたらエクステンダーには手を伸ばそうかとも思っています。
ということで、
@ EF100mm F2
A EF17-40mm F4
の2本に予算を振りたいと思いますが…
『いや待て!それよりこれがお勧めだ!』や
『お前はホントに分かってないな!』などございましたら
これまで同様、ド主観的にご指導いただければ幸いです。
追伸
手放した17-55F2.8は今更ながらよいズームレンズだったなぁと感じております。
あれが手元にあると悩みが増えるので24-105Lと入れ替えたことを後悔しているわけではありませんが、あれが5D-2に着けられたらホントよいのに。
書込番号:14008690
0点

>> 『ムリかも…(汗)』
無理じゃないです。
ほぼ同じ重さの EF35-350を常用していますけど、あまり気にならないです。
光量を稼ごうと、550EXを2つ付けたりすると、さすがに邪魔な感じはしますけど。
(レンズ違いの画像で申し訳ないのですが、)550EXを3つ付けるとさすがにイヤになりますね。
>>ド主観的に
でした。m(_ _)m
蛇足です。
軽い小さいレンズに走るなら、高性能のコンデジも検討してみて下さい。
書込番号:14008724
1点

スースエさん
早速の書き込み(見つけて下さって)ありがとうございます。
いただいた画像を拝見して、私の感想は…
『モっ!モビルアーマーっ!?』って感じでした(笑)
ちなみに、何を撮影する時にそういった装備をされるのですか?
妄想が及びません。
重さですが、かみさんと3人で散歩のときは確かに大きな問題はないのですが、娘と2人の時に気になっています。娘の顔に『ガツンっ!』としてしまいそうで…
確かにそんな時にはS95を持ち出せばよいのですが、なにぶんデジイチでたくさん娘を撮りたいという欲求が止まりません(汗)
書込番号:14008815
0点

>> ちなみに、何を撮影する時にそういった装備をされるのですか?
ファッションショーの撮影です。近くに寄れない、SSを稼ぎたい、ストロボOK、だったのででこんな重装備を試してみました。
>> 娘の顔に『ガツンっ!』としてしまいそうで…
ストラップをうんと短くしてみるとか?
レンズのアドバイスができなくて申し訳ないです。
70-200mmF2.8L、すばらしいレンズじゃないですか。
候補にはありませんでしけど、EF135mm のソフトフォーカスレンズなんかはいかがですか?軽いですよ。わたしなんか3本も持ってます。σ(^◇^;)
書込番号:14008939
1点

スースエさん
度々ありがとうございます。
>>ストラップをうんと短くしてみるとか?
>>70-200mmF2.8L、すばらしいレンズじゃないですか。
>>候補にはありませんでしけど、EF135mm のソフトフォーカスレンズなんかはいかがですか?軽いですよ。わたしなんか3本も持ってます。σ(^◇^;
なるほど、やりようはあるということですね。
135mmソフトフォーカスは全くのノーマークでしたが、スースエさんのレビューやその他画像も覗いてみました。
うん、あんな写真も残してあげたいと思いました。
軽いし高くないし、どこかで手が出せそうな気がします。
とりあえずは、70-200mmで135mmに固定して撮ってみますね。
書込番号:14009148
0点

>>燃えドラさん
あちらにレスするのもアレなんで、こちらに返信させていただきますが…
気づいていただけますかね?(汗)
15179920にアップしていただいた写真の1枚目と2枚目は、私の理想とする子供写真です。
背景がキレイにボケているのに、情景がハッキリと分かる、それでいて子供の表情が最高ですね。
うちの娘は、最近アリンコに夢中で(笑)、公園に行くとずっとアリンコを捕まえる為に、座ってうつむいてばかりなので苦労してます(汗)
書込番号:15180737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

こんばんは。
スピードライトをONにしてると発光しませんか?
書込番号:15143703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストロボに電池を入れて、カメラのホットシューに装着。
カメラとストロボの、電源を入れたら準備完了。
あとは、撮影したい被写体にピントを合わせ、レリーズすれば勝手(強制的)に発光します。
書込番号:15143737
1点

もしかして大光量で連写して、
チャージが間に合ってないって
ことはないですか?
書込番号:15143766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういう設定で発光しないのでしょうか?
電源が入っていてチャージされれば発光はすると思いますが
書込番号:15143778
2点

430EXの単体での「TEST」発光はできますか?
書込番号:15143793
1点

みなさま、ありがとうございます。
普段は、普通に撮影しているのですが、
タイミングによっては、光らせたいときに、光らないときがあります。
たとえば、廊下で撮影しているときに、
オートで撮影していたら、光が足りているとカメラが判断して、
フラッシュが発光しないときがあります。
しかし、よく撮影はできているのですが、光が足りない部分が、
白の着物が黄色く写っている部分があります。
なので、強制的にフラッシュを発光したいのですが。。。
書込番号:15143846
1点

返信ありがとうございます。
> オートで撮影していたら、光が足りているとカメラが …
オートとはPモードのことですよね?
その場合でしたら調光されて光の強弱はあっても
発光しないことはないと思いますよ。
書込番号:15144131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートで撮影していたら
CAの隣の四角のモードですか?
P、Av、Tvモードでの撮影をお勧めします。
書込番号:15144143
1点

そうです。Pですね。
そういえば、発光していたかもしれません。
となると、フラッシュ側をマニュアルにして、光を強く設定すればいいですよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15144153
1点

け★つさん こんばんは
もしかして シャッタースピードが同調限界の1/250を超えたため 安全対策としてストロボがストップした と言う事は無いですよね?
書込番号:15144155
1点

されていたら悪しからず。
シャッターを切る際に、フラッシュのチャージ完了は確認されていますか?
書込番号:15144180
1点

チャージ確認はしてないですね。
スナップで、刻々と、5分以内に、 五つのポーズを撮影しないといけないから、
つまり、一分に一枚、ポーズの指示をしてから、撮影します。
結婚式の合間の時間を使ってますので、かなり急ぎますね。
白無垢の着物が、全体的には白いですけど、部分的に黄色の箇所があり、気にしてました。
まぁ、後加工すれば良いですけど。
あとは、上位のフラッシュを買い取り付けると、変わりますかね?
プロなのに、430EXを使っている人は、あまりいませんので。。。
書込番号:15144255
1点

430EXは重宝してます。
しかし連射とかになりますと
やはり580EX IIとかがよいですね。
書込番号:15144275
1点

> つまり、一分に一枚、ポーズの指示をしてから、撮影 します。
チャージに問題ない間隔で使われてますね。
スピードライトの電池は新品を使われていますか?
書込番号:15144296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(スピードライト外部電源)コンパクトバッテリーパックCP-E4
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1947b001.html
あたりを使えれば、かなりチャージ時間などは改善されるでしょうけど、
430には使えないみたいです。
>一分に一枚、
でしたら、電池が新しければ十分なインターバルだと思いますけど、
電池は何をお使いでしょうか?
アルカリ電池をお使いでしたら、
エネループなどを使うとチャージが若干速くなりますけど。
書込番号:15144344
1点

電池、、、百円ショップの電池です。。。汗
もしかして、、、電池、粗悪品ですかね?
チャージランプは、赤色が点灯してます。
書込番号:15144354
0点

>百円ショップの電池です
もしかして、マンガン電池ですか?
マンガンならすぐにへたって、チャージ時間長くなりますけど。
SANYO NEW eneloop充電器セット(単3形4本付)
2500円くらいです。1800回くらい使えます。
http://www.amazon.co.jp/SANYO-NEW-eneloop%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E5%8D%983%E5%BD%A24%E6%9C%AC%E4%BB%98-N-TGN01BS/dp/B005V9X6TW/ref=pd_cp_computers_0
書込番号:15144411
1点

問題点がみえてきましたね(笑)
書込番号:15144433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問題点
>プロなのに、430EXを使っている人は、あまりいませんので。。。
430EXだからとか以前に、プロのする質問じゃないと思うんだけど。
書込番号:15144697
9点

>白無垢の着物が、全体的には白いですけど、部分的に黄色の箇所があり、気にしてました。
バッテリー問題もありそうですが、フリッカー問題もありそうな予感…
書込番号:15144737
2点

尼みたいな質問で、すみませんねぇ。笑
価格コム掲示板で教えられて、プロになったような人間です。
師匠がいないもんで、判からないことは、ここで聞くしかないのです。
フリッカー、、、たしかにそちらの問題かもしれませんね。
いろいろと皆様、ありがとうございます。
書込番号:15144851
1点

バッテリーは
SANYOとかもいいですよね。
古いですかね、ENDELOOP
書込番号:15149424
0点

Mモードで撮影すればいいのでは?
ssは同調速度以下(意図的な表現の場合はお好みで)、
絞りは随時かお好みで。
ファインダーのゲージでも判断出来るし
感度も変えられるしデジカメは便利ですね
書込番号:15149778
0点

>スナップで、刻々と、5分以内に、 五つのポーズを撮影しないといけないから、
つまり、一分に一枚、ポーズの指示をしてから、撮影します。
歩き方を覚える前に走り出すと怪我するよ
>尼みたいな質問で、すみませんねぇ。笑
いや、アマでもそんな質問する人いないでしょ 爆
書込番号:15149889
0点

>>尼みたいな質問で、すみませんねぇ。笑
・ いや、アマでもそんな質問する人いないでしょ
スレ主のカキコを読めば、初心者だから、大目に見ましょう。
100円ショップのマンガン電池なんて、初心者でも使わないね。
写真の「プロ」は自己申告制、資格試験も免許もないので、
初心者がプロを自称しても、詐欺罪で逮捕されることは無い。
書込番号:15149992
1点

oh6666さん
Mモード 探求してみますね♪
確かに、カメラ歴は8ヵ月程度で初心者です。
プロはプロですね。自己申告制。
毎週毎週、挙式会場からの依頼で、大忙しです。
書込番号:15150044
0点

クレジットカードの申込みで職業欄に「カメラマン」って書いて審査に通るのが、プロカメラマンを名乗るの目安の1つかと思っています。(あくまで個人の感想です。)
なんていうと敷居が高すぎますかね?
書込番号:15150101
0点

自己申告OKじゃないですか
け★つさんにはちょっと失礼かもしれませんがプロ=すごい訳ではないので
F−1レーサーも佐川急便もプロドライバーです
この書き込みを見るとちょっとお客さんがかわいそうな気がするけど問題点を感じて解決しようとしている訳で1年後には並のカメラマンですよ
書込番号:15150280
0点

>> F−1レーサーも佐川急便もプロドライバーです
揚げ足とるつもりでは無いので、お気を悪くされたらごめんなさい。
F-1レーサーはスーパーライセンスが必要ですし、佐川急便は二種免許が必要だと思います。
自己申告とは違うように思います。
言わんとされていることは理解できますが、ちょっと事例がよろしくないかなと。
書込番号:15150304
1点

感度を下げて絞りこむと、
自然光に対して
ストロボの光が強くなるよ。
光が届かなくなって露出不足の危険あり。
チャージも遅くなってイラつくし。
動き物では無ければ設定を微妙に変えて狙いのイメージを追求しよう。
一度データをとれば確実にスキルアップするよ。
書込番号:15150485
0点

今のところ、D7000と 5D mk2を、
一つのシーンで二つのカメラで撮影してます。
ニコンとキャノンで、一つのシーンで2回撮影してますので、
どちらかが光が足りなくても、もう一つのカメラが良いものを残してくれたりします。
基本的に、オートと Pモードの中心1点フォーカスしか使ってなく、
今のところ、色合い調整などしか扱って無いですね。
あとは、マニュアルでフラッシュの光を固定しているまで使ってます。
カメラ歴 8ヶ月なので、他のモードはこれからですね。
でも、一眼レフカメラはオートが素晴らしくて、
誰でもシャッターをきれば、ほとんど綺麗な写真が撮影できたりします。
カメラの技術は素晴らしいですよね。
ちなみに、白無垢で、黄色い部分がでてしまった写真ですけど、
D7000の方が、スッキリと綺麗な白で写せてますので、問題ありませんでした。
なので、お客さんは可哀想ではないですよ。喜ばれてます。
自分が足りない部分のスキルは、Aカメを使うなどで補ってます。
書込番号:15151316
0点

M 使ってみて判りました。
ありがとうございました。
これからは M も使おうと思います。
書込番号:15151916
0点

ストロボ使用時の露出は難しいですね
最近の純正ストロボはストロボ自体の光量調整は常にオート(カメラがMでも)なので
メインのストロボの対象被写体より遠く(背景)の露出をMで決定しメイン被写体の露出(光量)はストロボ調光としメイン被写体より近くには写り込むものを入れない
が
有る程度簡単に撮れる方法かと思います
書込番号:15151998
2点

ストロボがオートで補正無しですと
ストロボ光の量はレンズの絞りに対し
カメラが判断した適正値(光量)に調光されます。
そこでssを調整して地明かりとのミックス具合を
撮影者が判断するのです。
ここで言うミックス具合とは光量差の事であって
色温はまた別のファクターになります
当方基本的に撮影ではMしか使いませんので
ストロボは撮影者の方で瞬時に対応出来る
外光オートの方が使いやすいと思っています。
カメラが幾らオートになっても
撮影のテクニックは銀塩の頃と変わりませんね。。
ストロボ光にかかわらず
光を操る事は撮影者の矜持と考えます
書込番号:15154261
2点

ちょっとヨコですみません。
スースエさん、2012/10/02 09:40 [15150304]
>佐川急便は二種免許が必要だと思います。
二種免許を要するのは営業で旅客を運ぶ場合だけです。
つまり、タクシー・バスなどです。
荷物を運ぶ時は営業でも一種で問題ありません。
佐川でもヤマトでも二種は不要です。
書込番号:15176326
0点

☆々☆オさん
御指摘ありがとうございます。おっしゃる通りでございます。
スレッドを御覧の皆様、大変失礼いたしました。
申し訳ありません。
書込番号:15176437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





