EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

考慮中

2009/02/19 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

15日に、決算セール中のY電気駅前店で22万円(ポイントなし交渉時間約50分)ボディを購入しました。標準ズームを何にしようか迷っています。     
撮影対象はポートレート及び風景です。50mm f1.8・35-105mm f3.5-4.5・28-70mm f3.3-5.6などの古いもののみです。よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:9122232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/19 22:29(1年以上前)

ポートレイトがメインならボケ味を生かせる35-105mm f3.5-4.5、風景がメインならワイドな28-70mm f3.3-5.6でいかがでしょう。

書込番号:9122258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/19 22:47(1年以上前)

>> 35-105mm f3.5-4.5・28-70mm f3.3-5.6

で、ご不満な点を書かれた方が、的確なアドバイスがあると思います。

古くても、良いレンズだと思います。

書込番号:9122385

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/19 22:48(1年以上前)

atkkyさん こんばんは

ポートレートがメインなら、EF85mmF1.2Lが最適ですが値段が高いです(16.5万ぐらい)。
EF85mmF1.8なら値段も手ごろです(4.5万ぐらい)。
写りはどちらも心配なく良いです。
もちろんF1.2Lの方が上です。
風景と兼用するなら、EF24-105F4L IS(10.5万ほど)かEF24-70F2.8L(15.5万ぐらい)もしくはシグマの24-70F2.8 IF EX DG HSM11〜12万)がいいでしょう。
特にシグマは、新しいレンズで移りは申し分ないそうです。
ただ、あまりにもシャープでポートレートには不向きかもしれません。
いずれにしても、5D2のような高性能なカメラの性能を生かすなら、いいレンズを使った方が圧倒的に満足感が違います。

書込番号:9122402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/19 23:22(1年以上前)

>tonbi814さん

スレ主さんを考えてませんね。

書込番号:9122663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/19 23:26(1年以上前)

こんばんは

安く上げるならコストパフォーマンス抜群のタムロンA09(2875F2.8)です。
非USM、非防塵防滴、24mmがないのを許せるかですね。そのかわり軽くて安いです。
A09は新型が出るうわさもありますからそれ見てからでもいいかもです。

ちなみに望遠はEF70200F4LISは外せません。EF5018, EF2428, Tamron9028macroも安いけどいいですよ。

書込番号:9122703

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/19 23:33(1年以上前)

夢のデアドルフさん

考えているつもりですよ。
金額のことは書いていないので、標準ズームのお奨めも書いてあります。
単焦点はポートレート用としてお奨めという意味で書いたのですが?

書込番号:9122757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/19 23:54(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
 
短時間にたくさんの皆さんにいろいろなご指摘をいただきありがとうございます。
選んでいただいたレンズのデータを収集し考えてみます。
週末に手持ちのレンズ使用し、画像を投稿いたしますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9122908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/20 00:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

20-70mm(70mm)

28-70mm(50mm付近)

50mmf1.8

28-70mmf35-4.5U

>50mm f1.8・35-105mm f3.5-4.5・28-70mm f3.3-5.6などの古いもののみです。よろしくアドバイスをお願いします。

 ↑
>金額のことは書いていないので、標準ズームのお奨めも書いてあります。


 上記のレンズは所有してませんが、EOS誕生の頃のレンズ28-70mm f3.5-4.5Uを家内が持っていましたので初めて5DMarkUに付けて試し撮りしました。(距離は1m)

 ポートレートは50mmf1.8ですね。デジタルマガジン今月号にはモデルさんを50mmf1.8開放で撮ったものが載せられています。枝など線の少ないシンプルな背景を選んだ方が綺麗だと思います。また私感ですが、光量の少ない方が独特なボケが出て最高だと思います。ズームは確か逆光に弱かったかと思いますが今のレンズと違って柔らかいでしょうね。

 ではでは。
 

書込番号:9123263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 01:10(1年以上前)

50f1.8って好いですね!
お高いレンズに目が行きがちですけど、
ここから始めるのも幸せな気がします。

書込番号:9123336

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/20 11:01(1年以上前)

暗いレンズでポートレート撮るのって楽しくないですよ。
85mmf1.8 を買いなさい!

書込番号:9124458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/20 12:06(1年以上前)

17-40mmF4とか俗に言う暗いレンズでも
背景生かして撮るのも技術だし楽しいと思うんだけどな。

書込番号:9124724

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/20 23:34(1年以上前)

ポートレートの場合、被写体との距離は
どのぐらいで撮られるのでしょうね。

書込番号:9128121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信37

お気に入りに追加

標準

マクロレンズについて

2009/02/19 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 samantaさん
クチコミ投稿数:12件

5DUのマクロレンズにお尋ねいたします
料理やコップ、キャンドル、花。果物など撮影したいと思っています
知り合いにたずねたところタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 が
よいと聞きました
そこで皆様の意見もお聞きしたいと思いますので宜しくお願いいたします。
又他にお勧めのマクロレンズがありましたらお教えください

書込番号:9120281

ナイスクチコミ!0


返信する
KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/19 16:27(1年以上前)

マクロ大好き人間です。。。

キヤノンFD適応(2本)、キヤノンEF適応(3本)、ミノルタα適応(3本)向けに、
合計8本のマクロレンズを揃えております(笑)。

フルサイズで、花とかブツ撮りなら、100ミリ前後の焦点距離が一番適していると思います。

マクロ撮影の場合、マニュアルフォーカシングが基本でしょうから、タムロンのSP90の
「オートフォーカス⇔マニュアルフォーカス」の切り替えとかも便利だし、
ヘリコイドの動きも滑らかで、使い易いベストレンズだと思います。

書込番号:9120347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/19 16:37(1年以上前)

機種不明

タムロンSP AF 90mm F2.8です。


しかし、たくさんお持ちですねー。感服いたします。

書込番号:9120391

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/19 16:37(1年以上前)

別機種

タムロン90マクロにて

こんにちわです。
>タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 がよいと聞きました・・・
あくまで私見ですが、ぶっちゃけていうとマクロレンズはどれを選んでもハズレは少ないのでは?なんて思います・・・とは言え、サードパーティ製も含め各社から出ているマクロレンズには特徴がありますから、ご自身の使い勝手や好み、ご予算などで選ばれる事をお奨めしますよ。

ちなみに私もタムロンの90マクロを所有していますが、それはボケ味が好みで安かったからです(爆!
写りはよいですが、使い勝手は決してほめられる様なレンズではないですよ・・・ビヨ〜ンと鏡胴が伸びますし、AFはかなり遅く良く迷います・・・まぁ、マクロは殆どMFなので関係ないですけど(^^;;
ボケ味よりシャープな描写と早いAFがお望みであれば、純正がよいでしょうし・・・ワークディスタンスを長くして撮りたいのであれば、SIGMA150/2.8マクロなんかもお買い得でお奨めでだと思います。
各レンズの特徴を良く理解して、ご自身にあったレンズを選んでくださいね。ではではm(_ _)m

書込番号:9120393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/19 16:38(1年以上前)

別機種

マクロ

EF100mm F2.8 マクロ USM (左。クローズアップレンズが付いてます・・・)は全長常時不変、前枠常時固定 で使いやすいです。

 ↓の下の方を御参照下さい。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/tech/report/200004/report.html

EF100mm F2.8 マクロ(右)は丸ボケが綺麗です。生産終了していますが中古が結構出回っています。


フルサイズですと EF180mm F3.5L マクロ USM がお勧めという記事をキヤノンイメージゲートウェイかキヤノンフォトサークル で読んだ事があります。マクロで唯一のLレンズです。5D2 にはお勧めだと思います。(これは持ってないんです、すみません。受け売りです。)

書込番号:9120396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/19 16:39(1年以上前)

ボケが綺麗でマクロとして定評のあるレンズなのでタムロンはイチオシだと思います。
でも欠点はAFの遅さでしょうか(被写体が飛ぶ虫でなければ問題ないけど)

またレンズ鏡胴がニョキニョキ伸びるのも個人的に好きではありませんね。
純正にこだわりがあるのなら少し高いですがEF100mmF2.8が良いと思います。

書込番号:9120398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/19 16:45(1年以上前)

■SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
最短撮影距離 0.29 m
重量 540 g

■EF-S60mm F2.8 マクロ USM
最短撮影距離 0.2 m
重量 335 g

僕は、5D II(2100万画素)+EF-S60mm F2.8 マクロ USM にしたい♪

書込番号:9120418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/02/19 17:03(1年以上前)

こんにちわ。samantaさん

マクロレンズではないですが、『EF 135mm F2L USM』も素晴らしいボケで
花などを撮るのに相応しいレンズだと私見ですが思います。

問題は値段ですが(汗

書込番号:9120480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/19 17:07(1年以上前)

料理やコップ、キャンドル、花、果物など
物撮りでしたらカメラの位置から被写体の角度を変えたりできる
50mm〜60mmクラスが使いやすくないですかね。
単体では等倍まで行きませんが、EF50mm F2.5コンパクトマクロ
などはどうでしょうか。

書込番号:9120502

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/19 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

135L+EF25IIにて

135L+EF25IIにて

ヨコスレ失礼します。
>マクロレンズではないですが、『EF 135mm F2L USM』も素晴らしいボケで・・・
私も135Lでお花を撮るのが好きです! 特にEF25II(接写用エクステンションチューブ)を組み合わせてとるのが好きですねぇ〜・・・駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:9120558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/19 17:44(1年以上前)

タムロン90mmマクロで眠いと感じたらトキナー100mマクロが面白いです。
ハイコントラストで硬調、これで撮ると(タムロンのシェアが高いから)お決まりの描写から少し開放されます。

書込番号:9120651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2009/02/19 17:58(1年以上前)

samantaさん 

タムロン90mmマクロを推薦する声が多いようですが、シグマの50oマクロをおすすめします。
90〜100mmのレンズは、料理を撮るとき、自分の家などなら自由がきいていいですが、
お店で撮るときには、アップ過ぎるすることもあります。
50mmなら「寄る」「離れる」がより自由にできます。

持っていませんが、シグマの70mmマクロは「カミソリマクロ」と異名をとるほど、切れ味の良い描写みたいですよ。

被写体が花、果物が多いなら、タムロン90mmマクロがおすすめです。

書込番号:9120720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/19 18:12(1年以上前)

>シグマの70mmマクロは「カミソリマクロ」と異名をとるほど、切れ味の良い描写みたいですよ。

ほホントですか!?( ̄□ ̄;)欲しいです!(^o^)/ ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)/ 即買い急げぇ♪〜

書込番号:9120776

ナイスクチコミ!0


スレ主 samantaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/19 18:48(1年以上前)

こんばんは、今仕事から帰り掲示板を見てみると沢山の返事が帰ってきていました
返事を下さって皆様本当にありがとうございます
じっくり読ませていただいて、参考にしたいと思います

書込番号:9120945

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/19 19:01(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

NikonD1X 60mmマクロ

NikonD1X タムロンA09

NikonF5 60mmマクロ

NikonF5 60mmマクロ+ベローズ

ほんとはニコン60mmマクロが好きなんですけど。
キヤノンユーザーとしては、
最近は、極端に寄らない場合はタムロンA09が便利なので、頻度多いですね。
あとはEF100mmマクロ(旧型)はものすごく気に入ってます。
EF50mmマクロは、短過ぎて、難しいレンズです。

書込番号:9121002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/19 19:05(1年以上前)

私も7本マクロレンズを買いましたけど、samantaさんの用途だと100mm以下が扱いやすそうですね。前玉が飛び出さないで、ワーキングディスタンスがとれて、三脚座も使えたほうが撮りやすいと思います。

というと選択肢は一つ純正のEF100mm F2.8 MACROしかありませんね。

多少使いずらいけど、最高の写りを求めるならば純正のEF180mm F3.5L MACRO、中間で妥協するならばSIGMA 150mm MACROでも良いような気がします。

書込番号:9121014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 19:08(1年以上前)

これを横スレというのでしょうか?
TAMRON90mmマクロと5D2の組み合わせで質問です。
私もこの組み合わせを持っていますが、5D2で
(他は売却でデジはこれのみ)は10程マエピンで
更に無限遠は合焦にチョイ足らずで合いません。
皆様の場合はどうでしょうか?

書込番号:9121036

ナイスクチコミ!0


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/19 20:00(1年以上前)

当機種
機種不明

マクロ合成で遊んでみました

マクロと言うか超浅深度のスナップを楽しむにはEF 135mm F2L USMもお勧めです。

最近EF50mm F2.5コンパクトマクロを購入しましたが、それ程高額でもなくライフサイズコンバーターEFも同時に購入しました。

マクロ入門としても、普通の50mmとしても使えます。
料理を撮る時はボケよりも合焦エリアがある程度必要かと思いますので如何でしょう。
花や果実くらいならライフサイズコンバーターEFを装着してみてください。

同時に雲台のサブとしてベルボンのスーパーマグスライダーもあれば便利です。

書込番号:9121280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/19 20:10(1年以上前)

タムロンの90マクロと純正の100マクロをよく使用しています

マクロ以外にもAFで動くものも撮っちゃうのでしたら
純正以外の選択はないですね
あと木の高いところに咲く花を
プルプルしながらなんとかできるだけよってAFで撮るなんてときも

タムロンのマクロはたまに量販店で合計20%還元で
メーカーのサービスでミニ三脚がついたりして
凄く安いときがあるのでお徳です

純正180マクロは超性能ですけれど
普段は長いし重いですね

書込番号:9121333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2009/02/19 20:27(1年以上前)

○カメラって楽しい。さん

>ほホントですか!?( ̄□ ̄;)欲しいです!(^o^)/ ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)/ 即買>い急げぇ♪〜

いやあの、そういうクチコミです。
私もほ欲しいのですが、今もう50mm、90mm、180mmとマクロはそろえているので、70mmはチョッと後回しになっています。


○HC110さん

ニコンの60mmマクロいいですね。
キヤノンも早くコンパクトマクロ50oを新しくしてくれるといいんですが。









書込番号:9121409

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/19 21:05(1年以上前)

レス主様

質問します。マクロレンズでどんな感じの写真を撮りたいのでしょうか?

ある一点にピントを合わせ、あとはソフトなボケをお望みでしょうか?

100ミリ前後のマクロは、望遠マクロですから、全てオートに任せるなら、
多く場合、絞りが一桁台で、被写界深度は浅く、何にカメラ(機械)が反応
しているかがわかり、マニュアルフォーカスなら、撮影者が何に視点を向け
ているのかが明確な写真になります。

被写体が10センチを超える大きなものでは、マクロレンズにこだわらずとも1:4程
度の倍率で撮れる、一般的なレンズで十分です。

例えば花を撮る場合、花は大きな植物の一部にしかすぎません。
花を大きく写したいのですか?植物全体もクッキリと写したいのですか?

多くの方が被写体と一定の距離を持てることが使いやすいと思われているようですが、
被写体との距離が必要なのはなぜですか?

@さえぎる物があって距離を詰められないから?
A生き物で、近づくと逃げるから?
Bストロボを使ってライティングをしたいから?

花の場合、花に重点を置き、茎や葉は脇役と考えるのなら、望遠マクロが必要ですが、
そうでなく、植物全体にピントを合わせたいなら、むしろ50ミリ前後の短焦点マクロ
がお勧めです。

マクロに限らず、一般に被写体との距離を詰めれば積めるほど、立体感と迫力のある
写真になり、距離があればあるほど平面的な写真になります。

安易にピントが合えばよいとお考えなら、90mmマクロで十分でしょう。
つまりマクロの入門レンズと言えます。

90ミリマクロと、100ミリマクロとのフォーカス速度などには大きな差がありま
す。100ミリのオートフォーカスの鈍さに嫌気が差すでしょう。

ちょっと作品について考えるようになった方は、90ミリマクロはいかにも中途半端
なものですが、その境地に至る人はかなり少ないでしょう。

ちなみに、150ミリ以上の超望遠マクロもありますが、それってマクロなの?と個
人的には思います。ただ単に距離がとれて、1:1の倍率で撮影出来るというだけの
重たいレンズとしか私は思えません(持っていますが、使えません)。


書込番号:9121642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/19 21:23(1年以上前)

カメラって楽しい。さん 

>■EF-S60mm F2.8 マクロ USM


EOS 5D Mark II には装填不可能です。

ソニータムロンコニカミノルタさん 

>5DU  タムロン90mmマクロで眠いと感じたらトキナー100mマクロが面白いです。

ハンドルネーム否定と考えてよいのでしょうか?

料理やコップ、キャンドル、花。果物なら、やっぱりタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 でしょう。

書込番号:9121758

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/02/19 21:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

5DIIとのマッチング

レンズ+付属品

テスト撮影ISO3200

samantaさん、こんばんは。

>知り合いにたずねたところタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 がよいと聞きました。

 マクロ定番の超有名レンズですね。
私も愛用しております。

 40Dでは145mmマクロと少々長い画角となり、これに慣れてきたせいか、もう少しワーキングディスタンスの長いレンズがほしくて、先日、シグマAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM を追加購入しました。
 まだ買ったばかりで試写ではありますが、大変シャープな画質で色乗りボケ味も良く満足しています。>タムロンの軟調とは対象的

 質感もしっかりしており鏡筒も伸びなくて、895gと少々重いですが三脚座付きで5DIIとのマッチングもなかなか良いです。

 90mmより長いレンズとしてお薦めです。
純正の180mmマクロは重いし高価なのでとても手が出ません。(笑)
 
 

書込番号:9121771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/19 21:37(1年以上前)

>ハンドルネーム否定と考えてよいのでしょうか?

トキナーも取り込むと
ソニータムロントキナーコニカミノルタ

さらに、現ユーザーであるキヤノンも取り込むと
キヤノンソニータムロントキナーコニカミノルタ

おもしろいかも。

書込番号:9121840

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/19 21:47(1年以上前)

虫写真さん

> ちょっと作品について考えるようになった方は、90ミリマクロはいかにも中途半端
> なものですが、その境地に至る人はかなり少ないでしょう。

とお書きですが、90mmマクロで撮影すると作品にはならないとお考えですか?
焦点距離が違うと背景の写り込む範囲が違いますので、表現が全く異なってきます。
ですので、引用した件に全く同意できませんし、理解もできません。
50mmだと作品になり 90mmだと中途半端だというのは、被写体を限定しすぎていませんか?
詳しく解説頂けるとありがたいです。

書込番号:9121920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/19 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

TOKINA AT-X M100

TOKINA AT-X M100

ニコンFマウントで申し訳ないのですが。。。

人と同じものを使うのが嫌♪・・・
そんなへそ曲りなあなたへ♪(笑

シャープな写りも・・・ソフトなボケも・・・タムロン モデル272E(90mmマクロ)に負けてないとおもうけどなあ〜??
量販店では、価格も全く同じ値段で売られています。

モデル272Eより若干グラマラスなボディにしっとりとしたピントリングの感触が特徴です。
今時珍しく・・・フードの内側に起毛処理がしてあります♪

書込番号:9122002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/19 21:59(1年以上前)

こんばんは

大きい花、小さい花、高い所にある花、虫、物くらいで使い分けられると面白いと思ってます。大きい花は135Lとか85mmでもいいです。高いところにあるのは34とか望遠でも面白いのではないかと思ってます。虫は望遠マクロかな。物はTSEかな。

と思ってはいますが、持っているのはタムロン、135L、85Lだけです。タムロンは正円形の玉ボケが私の持っているどのEFレンズよりきれいです。

書込番号:9122015

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/19 22:04(1年以上前)

delphianさん

結論から言いますと、撮影対象を限定しないのであれば、90ミリマクロは使いやすく、便利な万能選手です。普通はそれで十分です。

まず被写体ありきで撮影する私のような者もいますが、50ミリや100ミリ以上のレンズを持っていて、90ミリに比べてある意味使い難い、もしくは用途が限定される。だからどう撮影しようかと考える。そこに出来上がった写真におのずと差がでるのです。

達人にかかれば、90ミリでも立派な作品が撮れます。

私は山岳写真から山野草、そして虫と、あらゆるサイズの被写体を撮影し、それぞれで一定の
評価を得たことはあります。

だからと言って、私が達人というのではありません。

マクロ撮影にはそうした要素が大きいと言いたいだけです。

書込番号:9122066

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/19 22:15(1年以上前)

虫写真さん

レスありがとうございます。

例えば背景をこんな感じにしたいとかイメージを持って作画した場合
50mmでは入る背景が 90mmでは入らないというシーンもあるわけです。
この場合、背景処理をどうしようか考えることになります。
ですので、
使いやすい = どう撮影しようか考えない
とはならないため、やはり納得出来ませんでした。

書込番号:9122153

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/19 22:33(1年以上前)

delhianさん

50ミリと90ミリの違いを理解されておられるのでしたら、問題ないと思います。
いい写真が撮れることでしょう。私の意見は無視してよいかと思います。

私の狭い考えの中では、マクロ撮影において一般のレンズに例えるなら、50ミリマクロ
は広角レンズ、90ミリマクロは標準ズーム、100マクロは望遠の単焦点レンズではな
いかと思えるのですが、あくまでも私見です。

マクロ撮影を続けるうちに、ふと思い出す人が一人でもいれば、それで十分です。

書込番号:9122296

ナイスクチコミ!1


スレ主 samantaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/19 22:39(1年以上前)

皆様こんばんは またまた今仕事から帰り掲示板を確認すると
さらに沢山の又参考になることばかりが書き込みかれていました
又写真など掲示されました方本当にありがとうございます

虫写真さんへ 
>ある一点にピントを合わせ・ソフトなボケ
出来れば両方です
>被写体が10センチを超える大きなも
10センチ前後が多いと思われます
ライティングいたします(蛍光灯タイプ)
以上になります
宜しくお願いいたします

あらためて、質問に答えた下さって方々、本当にありがとうございます
心より感謝しております。
今後とも宜しくお願いいたします。






書込番号:9122326

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/02/19 22:53(1年以上前)

虫写真さん

私は SIGMA 50mm Macroと TAMRON 90mm Macro の両方を所有しており、
使い方が違うのは明らかなのになぜ?
と疑問に思い質問させて頂きました。

各人で感じるところが違うのだと、改めて思いました。
ありがとうございました。


スレ主様、横レス失礼しました。

書込番号:9122428

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/19 22:59(1年以上前)

samantaさま

基本90ミリマクロでよいと思います。メーカー別の特性については、他の方のご意見を参考にしてください。被写界深度は絞り値でコントロールして下さい。

蛍光灯タイプの光源は、光量が小さく、シャッタースピードが遅くなるので、だとすれば手持ち撮影ならば50ミリマクロがよいのではないでしょうか(ホワイトバランスに注意)。
ただし、光源とカメラの位置関係によっては、カメラやあなた自身の陰になる可能性も大です。

また、マクロ撮影でライティングするのであれば、グラスなどの光りモノでは、どうしても光源が被写体に写りこむことがありますのでご注意下さい。

書込番号:9122485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/02/20 08:27(1年以上前)

おはようございます。

>知り合いにたずねたところタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
 がよいと聞きました・・

私は純正の100マクロを使っています。
レンズの評価はタムロン有利?との情勢に感じますが、いかんせんあのガサツな
フォーカシング音、安っぽいの極みでして聞くに耐えません。
もし私がタムロンを買った場合はMF専用として使うことになろうかと・・・

しかし知り合いにたずねたのでは滅多な理由ではタムロン以外を買うわけには?
友情にヒビが・・・

その場合の大きな口実として純正だと鏡筒が伸びないのを利用したレンズ先端部に
接写専用ストロボを装着出来る点をお挙げください。

書込番号:9124003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/02/20 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

MACRO 50mm F2.8 EX DG

TAMRON 90mm

SIGMA180mm F3.5 MACRO HSM

私はマクロ以外の使い方もしています。
主にポートレート用にマクロを使いたがる性癖があり、そういう時はAFを多用するのでミホジェーンさん同様TAMRONの「動作音」は許せませんでした(笑)
今はドナドナしてEF100mmを持っています。
SIGMA 50mmも(自分の好みが変わって)画角等の関係で出番が少なくなっているので、放出か70mmとのトレードを検討しています。
マクロ、これは面白いですよぉ。
私のお薦めは純正100mmです!!
オールマイティに利用できると思いますから。

書込番号:9124111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/20 13:14(1年以上前)

Pretty Boyさん
 
>>■EF-S60mm F2.8 マクロ USM
>EOS 5D Mark II には装填不可能です。

え゛?マウント合わないの!?
僕はAPS-Cだから単にケラれるだけだと思ってました。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:9124998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/20 14:21(1年以上前)

マクロレンズはどれを買っても後悔することないほど各社よく写ります。
お金があれば純正
無ければサードパーティ

わたしもタムロン90mmがお勧めです。

書込番号:9125243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/20 17:07(1年以上前)

タムロン SP AF 90mm 買っちゃってください。

書込番号:9125862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

撮って出しjpegの実力は?

2009/02/17 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

初投稿になりますのでお手柔らかにお願いします。

現在5D+3514Lユーザーです。
mk2は本体+縦グリ+予備BATTが240K以下になれば買うつもりでいます。

撮って出しのjpegについて賛否両論ありますが、
私の撮影スタイルでは代わり映えしないのかご教授願います。

被写体:綺麗なひと
ISO:100(5Dでは640まで許容出来ます)
露出:マニュアル露出(ハイキー好きです)
WB:色温度指定
ビクチャースタイル:状況によりポートレート、風景、忠実に切り替え

基本的にレフ板や補助光は使いません。

質問は以下の3点になります

(1)ISO100での差
(2)ISO640での差(肌色再現は何処までの高感度が許せる?)
(3)jpegミドルで撮影した場合の5Dラージとの差

以上長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:9110882

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/02/17 20:13(1年以上前)

こんばんは。

5D Mark II の撮って出しJPEGはレンズや撮影状況・設定等に関係なく解像度が落ちる(RAW現像と比較して)と思います。

ただ、2,100万画素の等倍表示で分かる程度ですから、プリントならA2以上で無いとその差は分からないと思います。

被写体が人物の場合はあまり解像度は必要ないような気もしますので大差ないかもしれません。

JPEG撮って出しとRAWからのJPEGを載せてありますので、宜しければ見て下さい。
http://picasaweb.google.co.jp/K.Makoto45/2485#

撮影とか被写体云々はご勘弁 (^^;)

書込番号:9111000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/17 20:26(1年以上前)

綺麗な冩眞が好きさん 

>被写体:綺麗なひと
>ISO:100(5Dでは640まで許容出来ます)
>露出:マニュアル露出(ハイキー好きです)
>WB:色温度指定
ビクチャースタイル:状況によりポートレート、風景、忠実に切り替え

>基本的にレフ板や補助光は使いません。

綺麗なひとの参考写真(過去に撮られた写真)をアップされると、EOS 5D Mark II ユーザーの皆さんも返答しやすいのではと思えます。
綺麗な冩眞が好きさんの『撮影スタイル』も分からないので。

>ISO640での差(肌色再現は何処までの高感度が許せる?)

この中途半端な基準は何なんでしょか?

書込番号:9111058

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 20:41(1年以上前)

まず主観ですので、その点はご了承下さい。

個人的な印象としては、撮って出しのデフォルト発色は、若干彩度が上がり、マゼンタ側にふられている様な感じがします。
これは、5DUに限らず、40D以降、50Dにも、全く同様の印象を受けました。個人的には、以前の5Dや30Dの時のバランスの良いニュートラルな発色の方が好きでした。

被写体が人物との事ですが、撮って出しの人肌再現は非常に良くなってると思います。これもマゼンタ側の効用なのかは分かりませんが。

書込番号:9111143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 大阪オートメッセ2009 

2009/02/17 21:27(1年以上前)

私はほぼjpegのみの撮影です。
ポートレート撮影が大好きで、以前は5Dも使用していました。

まず、(1)ISO100での差ですが、5Dはほんわかとした雰囲気で、5DMarkUは解像度がすごく、シャープに感じます。
5Dの方が好みと言う人も多いですね。人物撮影では、あまりシャープすぎてもダメですから。
シグマのレンズより、タムロンがよいと言われる所以です。
ただ、5DMarkUの画像を一度見てしまうと、5Dには戻れなくなります。それぐらいはっきり、くっきり度は上です。

(2)ISO640での差(肌色再現は何処までの高感度が許せる?)は、以前5DではISO800までは許容範囲でした。
5DMarkUでは、ISO1600でも十分使えます。ISO640なら、5DMarkUの圧勝です。
肌色の表現も5DMarkUの方が忠実で、ISO1600でもA4サイズまでなら荒さがほとんど分からないです。

(3)jpegミドルで撮影した場合の5Dラージとの差は、私はいつもラージで撮影しているので、分かりません。

5DMarkU+A09+430EXUでのjpeg撮って出しの画像をキヤノンイメージゲートウェイにアップしています。
ISOは640〜1600で、800での使用が多かったです。
ここまで解像すれば、積極的にISOを上げることに抵抗がなくなりました。


書込番号:9111443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2009/02/17 21:39(1年以上前)

F2→10Dさん
書き込み有り難うございます。
RAWから現像するより解像度が落ちるのですね。
肌がぼかせて良いかも知れません(笑)


Pretty Boyさん
ISO640については5Dで許容出来る限界でしたので
5D2ではどれくらいが640相当になるのか知りたくて(個人的な)基準にしました。
過去写真はbeautyfotoで検索してください。


monographさん
彩度が上がるのは他のカメラマンからちらっと聞いていました。

今の5Dで全然不満はないのですが自分の5Dは壊れかけなので
中古で押さえて置きたい気持ちになりますね

皆様有り難うございます。

書込番号:9111529

ナイスクチコミ!2


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/02/17 21:39(1年以上前)

関連記事です。

http://digicame-info.com/2009/02/eos-5d-markii-jpegraw.html

書込番号:9111530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/17 22:41(1年以上前)

やぐっちゃんさん

まさに私が聞きたかった回答です。有り難うございます。

はっきり、くっきり度が上なのですね。
今は柔らかめで撮影しているので
どんな画を吐き出すのか楽しみになってきました。

natukixさん

関連記事の紹介有り難うございます。

RAW画質最高ですか。
未体験ゾーンです(笑)

でも私はJPEG撮って出しでいきます。



携帯からなので返信が遅くなりますがご容赦願います。

書込番号:9112043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/17 23:19(1年以上前)

Jpeg撮って出し、というのはプリントアウトしない人の話で、カラーラボ並みのプリントを期待するならやはりRAW現像ということになります。私も常々疑問に思ってたんですが「なぜキタムラ写真館のレンズは100-400とか350とかの馬鹿長いレンズ使ってるのかと」馴染みの店長に聞いたら「小さい子供さんはレンズやカメラを怖がるんだそうで、わざと離れて撮っているです」後は専用ラボで解像度も色出しも自由自在、素人のお客様はそれで満足されるんです。
 へーっと二度魂消た、分からないことがあったら何でも聞いてみるもんですねー。

書込番号:9112379

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/18 15:38(1年以上前)

そうでしょうか?プリントアウトしてると思いますよ。

書込番号:9115123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/02/20 11:04(1年以上前)

>そうでしょうか?プリントアウトしてると思いますよ。

そりゃプリントアウトしてますね。
現に私は数年前までJPEGオンリーでしたが、ばんばんプリントしてました。

古い人間なので、写真はプリントしてなんぼだと今でも思ってます。

書込番号:9124467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/20 12:10(1年以上前)

>RAW画質最高ですか。未体験ゾーンです(笑)

最高にもなり得るが、わけもわからず弄り回していると、最低にもなります。

書込番号:9124739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/02/20 14:07(1年以上前)

>わけもわからず弄り回していると、最低にもなります。

σ(^◇^;)ゞ

書込番号:9125188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイ

2009/02/18 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hidePodさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

鳥羽水族館

後ろは夫婦岩

江戸時代にも「おとうさん」が

みなさんこんばんは。
先日は皆様に色々相談にのっていただき、自分の物欲が抑えられなくなり購入してしまいましたが
週末に早速撮影した来ました。この選択は大正解だったと思っております。
40Dでは味わえない世界観がありますね。
正直、40Dでは子供以外はあまり撮る気がしなかったんですが、5D2は色々撮ってみたくなるカメラやと思います。

そこで、タイトルの件なんですが、現在40D用にTOKINAのAT-X 107 DXを持っているのですが
15mm以下で撮影するとケラれてしまうので、どうせならこのレンズをドナドナしてしまい、新たに

シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE  もしくは
Canon EF15mm F2.8 フィッシュアイ

のどちらかに買い替えたいと思っています。
レンズ周辺光量自動補正の機能がせっかく付いているので、Canon純正でもいいのかなとは思っているのですが
価格差を考えるとシグマも捨てられません。
なんせ、5D2買ってしまったばかりなので、特にです・・・。

レンズの板でもあまり画像の紹介がされていないので、ここで両レンズでみなさんが撮影された画像を紹介して
頂くわけにはいかないでしょうか?
使用感などもレポートいただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:9112993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/18 01:21(1年以上前)

別機種

高野山

hidePodさん、こんばんは。

逆光のテストみたいで、あまりいいサンプルではありませんがアップしときます。

SIGMAのほうを持っています。(あんまり使ってないです)
5Dでの使用です。

使った感想は
ピントのきている部分はシャープ。
色ノリあっさり。
逆光に滅法強い。
といったところです。

周辺減光は私はあまり気にしないので、解放から平気で使います。

書込番号:9113107

ナイスクチコミ!0


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/18 02:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

hidePodさん、こんばんは。

私もつい先日Sigmaのフィッシュアイを購入したのでご参考まで。KDN&5D&広角がすきさんと同様、5Dでの撮影です。

KDN&5D&広角がすきさんがおっしゃるように逆光には結構強いと思いますよ。ただ、私自身技術的なことは(も)まったくだめなため、単なるサンプルとしてご覧いただければ。。。(花の写真以外は少しレタッチがきつい点、ご容赦ください。)

購入したばかりというのもあるかもしれませんが、楽しいです。

書込番号:9113279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/02/18 02:51(1年以上前)

当機種

夢の国の乗り物

hidePodさんこんばんは!
シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE使っています!
フィッシュアイは個人的に初めてだったんですけど、フィルターつけられませんし、
描写が良くても、犬に舐められたりしてもくじけそうになる値段だと多用できないなと思い、
比較することなくこちらを選択しました。
あとから知ったのですが、こちらの方がCANONと比較して寄れる、逆光に比較的強いというのは確かな気がします。
そして重ね重ねですが安い(^_^;)オススメです!

でもTOKINAのAT-X 107 DXも悪くなさそうですよね!明るさ以外に劇的変化があるんでしょうか?
ま、でもケラレを気にして撮影するのもちょっと嫌かもしれませんしね。
盲目的にズームリングさわってしまう場合もあるでしょうし。

一応、私の簡単な作例を。例の夢の国なんですけど・・・あくまで風景としての認識で営利の意識は
ま〜〜〜たくありませんけど平気ですかね?
ダメだと消されてしまうのかな??
いや、そもそも下手なので消される可能性も?w

ちなみに調べられているということなのでご覧になったかもしれませんが、
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEの板ではEF17-40mm F4L USMと比較してみました。
比較するものではないと思いますけど

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011483/#8770255
(ブログのリンクで申し訳無いです)

私のような経験浅いものの作例でなく、こちらにいらっしゃるお上手なベテランさんがたくさん
サンプル出してくれると良いですね!
良い選択できることをお祈り申し上げまーす!


書込番号:9113313

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/02/18 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地面すれすれからノーファインダーでパチリ。寄れるので便利です。

ワンコと一緒に走りながら、これもノーファインダーでパチリ

これは開放ではないですが、普通絞りレンジなら周辺も問題なし

気をつけないと自分の足が写りこみます。これは成功事例(笑)

hidePodさん おはようございます。

フィッシュアイは色々遊べて楽しいですね。普通に撮りだけでは面白くないので、ノーファインダーで思いっきり振り回したりしてますので、いつ壊しても良いように安いシグマを使ってます(笑)

周辺減光は、KDN&5D&広角がすきさんが書かれているように、レンズの特性上そんなに気にしなくて良いですよ。その他の特性もKDN&5D&広角がすきさんが書かれている通りですね。
あと、近接が出来るのが楽しいですよ。

ということで、5D2+シグマのいくつかのサンプルです。

書込番号:9113598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/18 08:50(1年以上前)

超広角やフィッシュアイの逆光耐性についてですが、レンズの構造上どうしても前玉に太陽光が直接当たる確率が増えます。
こういう状態で逆光に弱いと評価するのはレンズに気の毒で、ハレキリをするとか、使い方で防ぐ以外にないと思います。

書込番号:9113760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/18 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

フィッシュアイのハレきりねえ・・・・自分を写しこむ他にないような

書込番号:9116170

ナイスクチコミ!4


スレ主 hidePodさん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/18 23:28(1年以上前)

やはりシグマを使われてる方が多いんですね。

技術なし&貧乏性なので、ついている機能はフルに使いたいという考えがあったのですが
コストパフォーマンスに優れたレンズを気兼ねなく使い倒すという男らしさも大事ですね。

というわけで、シグマでいこうと思います。
皆さん貴重なサンプルをありがとうございました。

書込番号:9117631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/19 21:07(1年以上前)

フィッシュアイのLレンズ 
with SWCがでると良いですね。

コーティングの効果が高そう。

書込番号:9121655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/19 21:45(1年以上前)

>フィッシュアイのハレきりねえ・・・・

言われてみれば…
優秀なコーティングでも、太陽光が直接当たると辛いのでは?

書込番号:9121908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/19 23:26(1年以上前)

あの、EXIF情報でわかると思って書かなかったんですけど、このレンズはEFです。
電線写すには最高ですね・・・・

昔の都電の架線の下で空撮って見たかったです。

書込番号:9122705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

キットISの効き具合は

2009/02/19 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

以前に私はキットレンズのEF24-105F4Lを購入しませんなどと書いてしまいましたが、軽率であったと反省しています。
結局IS付きをどうしても外せないで購入してしまいました。(未だ未着)
これまでに撮ったもの見ますと5D2でも、何か甘い気がしてどうやらブレと思っています。
現在IS付の28-135を所蔵し時折使用しますが、あまりIS効果を実感したことはありません。
今回の組み合わせは最新(でもないか?)なので相当期待しているのですが、諸先輩の方々からISの使い方等、コツ等をお聞かせねがえればと思って質問いたしました。
宜しくお願いします。

書込番号:9118964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2009/02/19 09:44(1年以上前)

購入オメ。
まずは三脚に固定して撮影してみれば?
ブレるあまいはそれからの話だな。
24-105は周辺光落ちは確かにあるが
手持ち1/10秒以下でも大丈夫だぞ。
手ブレは5Dより敏感なのは確かにある。
精心あるのみ!
でも神経質過ぎだ!

書込番号:9119028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 09:53(1年以上前)

別機種

5D+24-105is 24mm開放

お早うございます。

私も長い間28-135isを使ってました。今はもう殆ど使う事も無く防湿庫で眠ってます。
焦点距離も広く使い易くて良かったんですが、いかんせん設計が古くデジタル時代には
ちょっときついと言う事で、24-105iを5D用に買いました。
多少フレアが出やすいと言う事と、フルサイズでは広角での絞り開放の周辺減光が強い
ですが、それさえ注意すれば手ブレ補正も28-135isよりもかなり強力ですし、さすが
写りもLレンズと言う事で、切れのある絵が撮れます。

後、気を付けることは、たとえisレンズでも慎重に静かにシャッターを切らないと
SSの遅い時はやっぱりブレますね。

書込番号:9119056

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/19 10:15(1年以上前)

別機種
別機種

4倍越えの高倍率ズームですが解像力は高いです

EF25II等と組み合わせると、なんちゃって手振れ補正付きマクロに(^^;;

こんにちわです。
24-105Lのご購入おめでとうございます。
良いですよこのレンズ・・・何処かへ行く時は押さえとして持っていくと安心します(爆
手振れ限界は人それぞれだと思いますので、ISの効きは過信をすると痛い目を見ると思います。
ご自身のスキルと相談して、ご自身の手振れ限界などを自覚しておくと良いと思いますね。是非楽しんで下さいね。ではでは(^^//

書込番号:9119129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2009/02/19 10:17(1年以上前)

タムロンのVCと比べてしまったら、いけないですね。
EFレンズも、しっかりIS効いていますよ。

書込番号:9119134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2009/02/19 10:33(1年以上前)

広角側ではあまり実感しないかもしれませんが、望遠側では効きが実感出来るかと思います。

ただ、過信は禁物ですね。
手ブレは防げても被写体ブレは防げません。

書込番号:9119188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/19 11:21(1年以上前)

基本的に手振れ補正機構と言うのは…広角〜標準の焦点距離では、「フールプルーフ」には成らないと思います。

スローシャッターの領域では…息を潜めて慎重にシャッターを切らなければ、効果を得る事は出来ませんよ♪

初心者さんの様に…露出(値)に気を使わずに、のほほん…と撮影している限り、手振れ補正機構の効き目を得る事は出来ないと思いますよ♪

スローシャッターの領域では…シャッタースピード○段分と言う物差しは、あまりアテにならないと思います。…
人間のテクニックの問題の方が大きく影響すると思います。

手振れ補正機構の恩恵を最大に得るためには…
なんと言うか…
ベテランの老獪さと言うか?ズル賢さみたいな(笑 物が必要かも知れません?(笑

書込番号:9119370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/02/19 11:40(1年以上前)

連投すいませんm(__)m

大事な事忘れてました。
手振れ補正機構の恩恵を最大に得るコツ…

「うぉーし、絶対に止めちゃる!」と言う…
浜口親子並の「気合い」…

(笑)

書込番号:9119423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/19 11:47(1年以上前)

私は数年ぶりに一眼を使い始めましたが、
最初はブレ写真ばかりでした(>ω<)
今は構え方を矯正し手ぶれ機能無しでも上手く撮れるようになりました。
ぶれない構え方を考えてみる、SSの稼げる撮影方法行ってみては如何でしょうか。

SSの稼げる明るい短焦点のレンズはお勧めですね(^ω^)ノ

書込番号:9119441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/02/19 13:12(1年以上前)

横レス失礼します。
北のえびすさん、湿地の写真の四隅はフードが写り込んだものですか?
5DUを目指しているので気になります。

書込番号:9119733

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/19 13:57(1年以上前)

横スレの横レスで失礼します。
>四隅はフードが写り込んだものですか?
北のえびすさんのコメントの中にも↓
>>フルサイズでは広角での絞り開放の周辺減光が強い・・・
ってかいてありますけど・・そして、作例は絞り開放での作例ですから・・・
言葉の意味が分からないなら、ググってみましょう。ではでは(^^;;

書込番号:9119889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/02/19 14:31(1年以上前)

機能を過信し過ぎだと思います。
何事も「期待値」が高過ぎると裏切られることになります。
余り期待しないのがハッピーになる前提条件だと思います(爆)

書込番号:9119999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 15:28(1年以上前)

別機種

絞りF6.3

横レス失礼します。

味噌おでんくんさん 
Coshiさんが仰ってる様に、四隅が減光しておりまして、フルサイズではこのレンズは
この作例のように四隅が暗くなります。(ワイド端で、絞り開放の時です。)
少し絞ると、この写真の様にかなり改善されます。
実際のところ、ワイド端で開放で撮ると言う事はまず少ないですから、大丈夫だと
思いますよ。

Coshiさん 有難うございました。

書込番号:9120173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/19 18:37(1年以上前)

手ぶれに耐えるシャッター速度の下が持ち上がるというだけで、絶対的な効き目はありませんよ。
あと、時々誤作動していると感じることはあります。動画で構えながら歩行すると、上下はしっかり抑えているのに、左右だけむしろ振動を発散させてるように感じられることがあるんです。
でもその場だけのことで常時発生するわけではありません。

書込番号:9120891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/02/19 18:41(1年以上前)

すみません返信場所を間違えました。(再信です)
いろいろ聞かせていただきありがとうございます。
私の場合はSS1/100〜1/200の間でISが効いてくれると
都合よいのですが、今までは手持ちでは1/400くらいで
ないと歩留まりが悪い感じでした(アルチュウじゃないヨ)。
♪じゅん♪ の
>1/10秒以下でも大丈夫
には私には無理でしょうが、大変こころ強いです。
皆様の作例はどれもすばらしく、このテーマでは
Coshiさんの黄色い花(たんぽぽ?)など、手持ちでは
信じられません。
そのほかも私では相当にアンシャープをかけないと得られない
尖鋭さで、もしかしてやがて来訪する24-105で私にも実現するか
もしれないと思うと楽しみが増しますが、過剰期待は禁物と
心にとめておきます。
私も作例ができましたらアップさせていただきます。

書込番号:9120911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/02/19 18:46(1年以上前)

返信で♪じゅん♪さんの敬称を忘れて失礼しました。
お気を悪くなされないよお願いします。
お詫びいたします。

書込番号:9120933

ナイスクチコミ!0


wpoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 20:15(1年以上前)

>すみません返信場所を間違えました。(再信です)
>いろいろ聞かせていただきありがとうございます。
>私の場合はSS1/100〜1/200の間でISが効いてくれると
>都合よいのですが、今までは手持ちでは1/400くらいで
>ないと歩留まりが悪い感じでした(アルチュウじゃないヨ)。
>♪じゅん♪ の
>>1/10秒以下でも大丈夫
>には私には無理でしょうが、大変こころ強いです。
>皆様の作例はどれもすばらしく、このテーマでは
>Coshiさんの黄色い花(たんぽぽ?)など、手持ちでは
>信じられません。

上記の書き込みから穿った想像ですが......
手ぶれ じゃなくて、被写体ぶれ だったりしませんか?

書込番号:9121351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/02/19 22:58(1年以上前)

wpoさんこんばんわ
総合してピンボケですが、被写体ブレも大いにあると思うのです。
皆様のご指南を拝聴していて5D2にはそれなりのレンズが
必要なのかなアと感じましたことと、何かアンチブレ効果も
期待できそうな予感がしてきました。

書込番号:9122474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影のMbpsについて

2009/02/18 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5Dm2のHD動画撮影は4GBのCFで約12分。

CanonのAVCHDムービーの最高画質(約24Mbps※)MXPモード撮影は2時間55分ってことは、4GBの撮影時間は約20分という事になります。

同じH.264画質でも5Dm2の方が撮影時間が短いので、24Mbps以上のデーター量で撮影してるという事になるのでしょうか?

それ以外でもフルサイズ素子の影響も大きいのでしょうか?

カタログ等にもMbpsの表記がありませんでしたので、将来録った動画をブルレイにしようと思っていますが可能でしょうでしょうか?

書込番号:9112987

ナイスクチコミ!0


返信する
RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/02/18 10:13(1年以上前)

>同じH.264画質でも5Dm2の方が撮影時間が短いので、24Mbps以上のデーター量で撮影してるという事になるのでしょうか?
5D2の動画はだいたい平均39〜43Mbps位のビットレートで記録しているようです。

>それ以外でもフルサイズ素子の影響も大きいのでしょうか?
センサーがフルサイズであっても動画は1920x1080なんで、ビットレートが高いこととは直接関係ないです。
ただ、フルサイズセンサーの高感度などが映像に与えている影響は大きいので、きれいな映像になる
という意味ではそうだと思います。
あと、レンズの影響も大きいと思います。ビデオカメラは広角から望遠までの焦点距離の幅の広いズームレンズ
を使ってるんで、業務用機種でもレンズの性能が犠牲になってます。単焦点からズームまでレンズの選択肢
が大きいのは画質に有利に働いてると思います。

>カタログ等にもMbpsの表記がありませんでしたので、将来録った動画をブルレイにしようと思っていますが可能でしょうでしょうか?
市販のソフトを使ってMPEG2かMPEG4(H.264)にする必要がありますが、可能です。5D2のフォーマットは
H.264でもQuickTimeのmov形式なんで、そのままではブルーレイ化できません。

書込番号:9113989

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/18 18:23(1年以上前)

動画に関しては、この記事がほとんどの疑問を解決してくれます。
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html

>AVCHDのように24Mbpsという制限はないので、CFカードに書き込める範囲で自由に設定しています。
>もともとデジタルカメラの画像というのは、被写体によってデータ量が変化するんです。
>そこは再生機を考慮して制限のあるビデオの世界とは違う発想です。

>あと、AVCHDの制限である24Mbps以下というのは果たしていいのかという思いはあります。
>デジタル一眼レフの大きなセンサーから得た情報から作った207万画素の映像を圧縮するのに、それでは足りないのではないかという気持ちがあります。
>カメラというのは入力装置なんですね。ソースをそんなに落とす必要はないんじゃないでしょうか。できるだけ上のレートで撮っておいて、必要に応じて落とせばいいんですから。

書込番号:9115719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2009/02/19 16:52(1年以上前)

RFIDさん 
rarehardさん
ありがとうございます。
動画も素晴らしくきれいなのでどんどん活用して行きたいと思います。

書込番号:9120438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング