EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

RD2000の作例をお願いします。

2009/02/15 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

勿論5D2にはまだ対応していないということは存じています。
ただこの板でも最近キーワードとして出てくる "RD2000" 。既にお持ちの方もいるようなので、コンデジも含めてこの外付けストロボで撮影された作例をぜひ拝見したくスレ立てました。
当方、真剣にこのストロボの購入を検討しています。色々ググったんですけどあまりにも作例が少な過ぎます。
後押しの意味もこめ、お手数ですが作例UPをお願い致します。

書込番号:9099202

ナイスクチコミ!0


返信する
sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/15 16:33(1年以上前)

http://www.eos-d-slr.net/contents_new/content_16/16.html
これじゃ作例少なすぎ?
よさげではないですか。
後押しって、そんな値段じゃありません。
買って試して嫌ならヤフオク。

書込番号:9099363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 16:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例ではありませんが、テスト撮影した写真です。

前二枚がEF180mm F3.5L MACRO にケンコーの影とりをつけて撮影したもの F16

後ろ二枚がEF 35mm F1.4L F1.4 周辺減光は補正してありません。

いずれもASA400です。影とりのケースに入るので持ち運びは便利ですが、EX580IIと比較するとあまりにも光量が少ないですね。撮影目的にもよりますが、内蔵ストロボ代わりぐらいに割り切ったほうがよさそうと感じました。

書込番号:9099455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 21:18(1年以上前)

>後押しって、そんな値段じゃありません。
安くて、良ければ、作例もイヤというほど上がってるはずだと思いました。

>けろろ2008さん 
GN20の実力を拝見できて感謝致します。

引き続き、このストロボをお持ちの皆さんへ、
作例のUPを期待しています。

書込番号:9100992

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/02/16 07:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

室内蛍光灯のみ

RD2000天井バウンス(光量STD)

直焚き どれも距離1m50cmぐらい

きりんさんのブログからすると、5D2とお出かけの時に430の代わりにかばんに忍ばせておきたいということでしょうかね。
私は同様にG10と5D2で軽く光りを起こしたい時にと思って買ったのですが、実際にはほとんど使ってません(^^ゞ
やはり本当にストロボ欲しいときは580とディフューザー(私はLightSopher)を使いたくなるんですよね〜
ちょっとした屋外スナップでキャッチが欲しいなと思っても、ハイスピードシンクロできないし、光量のアジャストできるとはいうものの、ボタンを5回押さないと減光にはならないし、ちょっと面倒だったりもします。
そんなこんなで、持って歩いてはいるけどマジで使ったことがないのです(笑)
期待している5D2に対応してないというのもその理由のひとつですが・・・
皆さんも、そういう感じなので作例少ないのではないでしょうかね。
総論では、光量は少ないけど普通に使えますよ・・としか言えないです(^^ゞ
作例とはいえないけど、今朝このスレッド見てから撮ったものアップします。
SILKYのレベル調整でざくっと全体の明るさは調整してます。
ワンコの鼻の頭のテカリ具合ぐらいしか参考にならないかな(笑)

書込番号:9103234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/16 17:26(1年以上前)

>Pompoko55さん
>きりんさんのブログからすると、5D2とお出かけの時に430の代わりにかばんに忍ばせておきたいということでしょうかね。

ズバリ!!その通りでございます。(^^)
3人子持ちの身としては、出来るだけ荷物を減らしたいという思いから購入を検討を始めた次第です。


>ハイスピードシンクロできないし

これ、知りませんでした。。。
屋外での使用を考えていただけに、ちょっと残念。(-_-;)

結局、内蔵ストロボみたいなモノと割り切って使っていくしかないようですね。

わざわざこのスレッドのためにサンプル撮影までしていただき感謝いたします。
大変参考になりました。

書込番号:9104978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて

2009/02/15 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 samantaさん
クチコミ投稿数:12件

前回一度質問させていただいたんですが再度質問いたします
キャノンEF 16-35mm F2.8 L USMとキャノンEF 16-35mm F2.8 LU USMとの
大きな違いは何でしょうか
又キャノンEF 16-35mm F2.8 L USMとキャノンEF 17-40mm F4 L USMとでは
広角の差はどれくらいでしょうか。
出来れば他社のお勧め広角レンズは何でしょうか
宜しくお願いいたします。

話は変わりますがこの口コミ掲示版では大変参考になっています
この場をお借りいたしまして皆様にお礼を申し上げます

書込番号:9099972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/15 18:58(1年以上前)

> 16-35mmF2.8L と16-35mmF2.8LU との大きな違いは何でしょうか

周辺画質は相当改善されてますね。
以前のはさらにひどかったからなぁ。
フィルターサイズが77mmから82mmへと大型化されてます。

> 他社のお勧め広角レンズは

暗いけど、SIGMA 12-24mm かな?

書込番号:9100101

ナイスクチコミ!0


☆らぴさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度2

2009/02/15 20:33(1年以上前)

こうも不景気だし。
フルサイズほしい人はそれなりに5D買ってるし、
D700もα900もあるしで、
半年もたてば、3機種とも15万円台間違いなしですねー

書込番号:9100676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/15 20:39(1年以上前)

>出来れば他社のお勧め広角レンズは何でしょうか

ツァイス・ディスタゴン21mmZEマウントを狙っています。
16-35mmF2.8LUでも一般的な使用なら殆ど問題は感じませんが、1DsV+マウントアダプタを使ったニコン・ナノクリ14-24mmとの比較テストでは負けてしまうようです。

書込番号:9100720

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/15 20:41(1年以上前)


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/15 21:17(1年以上前)

ソニタム さん

かつて、ニッコール14mmの前玉を傷だらけにした私にとっては、14-24mmは悪夢を思い出します。
先日、D3とともに貸し出してもらいましたましたが、35DSLRの超広角ではBESTです。認めます。

書込番号:9100987

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/15 22:21(1年以上前)

スレ主さんの反応がないと、しらけますね。

書込番号:9101449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/02/15 22:30(1年以上前)

作例やレポートを見る限り、ニコン・ナノクリ14-24mmは非Lの単焦点をしのぐ解像度のようです。
お勧めですが前玉を傷つけやすいので要注意です。

書込番号:9101545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/15 22:44(1年以上前)

こんばんは

広角レンズはそれほど出番ない割りに高いものでないと満足な描写が得られなそうで悩みますね。

EF 16-35mm F2.8 L USMはEF 17-40mm F4 L USMより歪曲がひどくEF 17-40mm F4 L USMの方がましと揶揄されて3年でディスコンになったレンズです。買わないほうがいいですね。
画質で言うと1635LII > 1740L > 1635L

来年あたり1635LII や 1740L もSWC化されるかもしれないです(根拠なき私見です)。
とりあえず1740Lでお茶を濁しておくというのも手ですね。APS-CかHがあれば標準ズームとして使えるし、最軽量(475g)、防塵防滴のLレンズってことで重宝するかもしれません。

>出来れば他社のお勧め広角レンズは何でしょうか
--- ズームならニコン1424F2.8 (前玉むき出し、1kgの重さがネック)
単ならEF24F1.4LII(24mmでF1.4はこれしかないです、用途によってはニコン1424F2.8に対抗できそう、というかこのレンズでないと撮れない世界がたくさんありそうです、650gでフィルターもつけられるところはGood、swc=ナノクリくらいの性能の様です、EFの24mmのなかではNo.1ですね、2414LIIの私のスレに比較画像上げてくれた人がいますので参考にしてください[9028238])。

ツァイス・ディスタゴン21mmZEマウント:画質ではこれという評価があります。(F2.8でMFなのがネックか)

24mmでよいなら、EF2470F2.8またはEF24F2.8で結構いけます(1635LII と遜色ないか)。


シグマやタムロンの画質の評価は低いですね。


書込番号:9101704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/15 23:38(1年以上前)

>>3年でディスコンになった
5年と少しです
2001年にEOS-1Dと同時に登場しました

テレ側は浅い絞りから周辺もなかなか良くて
広角ズームとしてはボケが綺麗だったのですけれどね

書込番号:9102149

ナイスクチコミ!1


スレ主 samantaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/16 09:18(1年以上前)

皆様の助言参考にさせていただきます
ありがとうございました 

書込番号:9103452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信46

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボは必要ないですか?

2009/02/15 04:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:248件

5Dにはなぜ内蔵ストロボがないのかということについて以前質問をさせていただきましたが、もう一度ご意見を頂きたく質問をさせてください。

 皆様の中で子どもの写真や学校行事を撮影している方がおられたら、ストロボをどうされているかお尋ねしたいのですが、・・・。

1.外付けのストロボを使用している。
2.ストロボなしで高感度撮影で対処している。
3.運動会等、通常ストロボのいらない場面で使用し、屋内での撮影時にはストロボ内蔵の別のカメラを使用している。

いかがでしょうか?D700に内蔵ストロボが搭載されているのも私にとっては???の世界ですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:9096957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/15 05:02(1年以上前)

1番です(^^)

例え、内蔵ストロボがあったとしても、使用したいレンズにフードをつけたら使えないので、外部ストロボを使用します(^^)

いつ必要になるか?わからないので、外部ストロボは使用しなくても付けています。
(^^)

書込番号:9097000

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 05:44(1年以上前)

私はこれまで、KISS DIGITAL初代、10D、20D、5D、40Dのデジ一と、7S、7、ERAN7、55、−3、−1V HSのフィルム一眼レフを使ってきました。

現在も50Dと5D2を使っています。

私は書かれていた選択肢としては、1と2です。

内蔵のストロボは、ガイドナンバーで14程度と、そう強い物ではありません。急なときにあって助かったと言う程度の物だと思ってます。私は使用機種で判るとおり、−3や−1V HSと言ったプロ仕様機種も使っており、そうした機種には、内蔵ストロボはありません。

危ないときは外付けストロボを付ける、が癖化しているという面があります。

今ひとつが光量の問題ですね。私の考え方が大は小を兼ねるです。ガイドナンバー14では、届かない距離でも外付けの580EX2なら問題なく届く、と言うこともあります。14のストロボは、最大で14なので58にはかないません。

逆に14の光量が必要なら、580EX2なら発行量を絞れば良いだけです。そのため、現行の50Dであっても、必ずクリップオンストロボです。

晴れた日に撮影にクリップオンストロボを持たずに出かけて、通り雨の関係で暗くなった(一天にわかにかき曇りと言った状況ですね)時くらいですね。

今ひとつ、現在使用している機種での理由が「2」です。超高感度が3分の1ステップで使えるので、かなり暗くてもストロボ無しで撮れますので。

どの程度の写りまで許容するかは、撮影者の考え方によりますが、私はより強力な物を用意するというのが、私のスタンスです。

そのため、内蔵ストロボがないことは気になりません。むしろ、内蔵ストロボ搭載のために軍艦部(ペンタ部)の設計に無理がかかり、ファインダーの視野率や見え方に影響する方が困ります。

書込番号:9097044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/02/15 07:00(1年以上前)

おはようございます。

5D Mark II の唯一最大の欠点でしょうね。(^_^)v

私は仕方なく 1. の方法です。(-_-;)
でも購入以来、まだストロボを使ったことは無いですが。(^^;)ゞ

私も何でストロボを内蔵させないか不思議です。

あんなでかくて重いやつ、いつ使うか分からない状態では持って行きません。
そんなとき、ストロボが必要になったらキッパリ諦めることにしてます。

書込番号:9097153

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/02/15 07:03(1年以上前)

普段は外付けですが、
内蔵ストロボが付いているから?とは付いていたら問題があるんですか?
付いてれば急な時、便利じゃないですか?

書込番号:9097162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件

2009/02/15 08:07(1年以上前)

1番です。
何の問題も、ありませんよ。(^^)
フルサイズですから、ペンタ部も大きいですし、必要なら、外付けで
なんの不自由さを感じたことは無いですよ。(^^)

また、付けたときかっこいいし、、、(^^)

書込番号:9097272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/15 08:14(1年以上前)

こんにちは

1,2,3 ケースバイケースです。
結婚式やイベント、記念写真ならまず1(外せないケース、光らないと撮られている感じのしない人もいるようです)。

普段家の室内なら2か3 です。
基本は明るいレンズでISO上げます。
直接ストロボの光りを浴びせるのも芸がないので家でストロボ使うときはバウンスが多いです。スピードライトトランスミッターを使って光りを加減したり多灯ライティングするときもありますが不精なのでまれです。日中シンクロで数枚だけ撮りたいときとか内蔵ストロボあるといいかもしれませんが、オートライティングオプティマイザーも載りましたし微妙ですね。

標準ズーム(2470L,24105L)でも内蔵ストロボで撮ると近接だとレンズの影が出てしまうのでこれまた微妙です。

使わないかもしれませんが、内蔵ストロボあってもいいと思いますよ。

書込番号:9097294

ナイスクチコミ!1


kyoxさん
クチコミ投稿数:138件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Portfolio 

2009/02/15 08:16(1年以上前)

ペンタ部に無理矢理納めて視野率等に影響する方が困ります。
この機種は、内蔵ストロボを必要とする人は対象外です。
必要なら50Dなど、他にも選択肢がいくらでもあります。

書込番号:9097301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:421件

2009/02/15 08:19(1年以上前)

内蔵型ストロボだと、マグネシウム合金でしょうか、プラでしょうかね。

書込番号:9097306

ナイスクチコミ!0


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2009/02/15 08:24(1年以上前)

D700に内蔵ストロボがあるのが問題ということは全くないと思います。
画角によりけられますが、ほとんどの場合極端に近づかなければきちんと使えます。
それより、内蔵ストロボにコマンダー機能があることが凄いと思います。
離れたところにあるストロボが連動し横から光を当てられるのは、絶対に有用な機能だと思います。

書込番号:9097327

ナイスクチコミ!5


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 08:41(1年以上前)

おはようございます。

僕は1番ですね。
ストロボ無しに慣れているので特に内臓ストロボが無いことに不便を感じたことありません。
逆に、自分の意図とは逆にストロボが発光するのが嫌です。(確認すれば良いんですか(笑。
純正意外にも小さいストロボありますので、それで対応って手もあります。


書込番号:9097380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 08:43(1年以上前)

20万円以上するカメラの場合は、内蔵ストロボを入れないほうがユーザー心理をうまくついた「売れる戦略」「売れる仕様」であると感じています。

実益を考えれば、内蔵ストロボはあったほうが便利だと思います。

でも、カメラは実益だけではなく、趣向品的な要素も強いので、内蔵ストロボがないのが上級者が使うカメラの証だ的な観念がある限り、ある程度高額カメラはこのほうが売れるでしょう。それこそ1Dとか1Dsに視野率100%を維持したまま内蔵ストロボがつけば、5D2に内蔵ストロボがないことは一転「手抜き」といわれるようになるでしょう(笑)。まあ、この業界はそんなもんだと思います。

ところで、ご質問への回答ですが、「1」と「2」です。

外付けストロボをピカチューしても差し障りのない場面であれば、ほとんど常に外付けを上にのっけたままです。差し障りがありそうだと思う時には、もちろん、使いませんので「2」となります。

ただ、僕の場合は、暗い場所で被写体を写しとめる目的でストロボをぶっ放すというより、明るい場所でもぶっ放すときはぶっ放しますし、巨大レフ板的機能をストロボに求めている場面が多いです。被写体を写しとめる目的であれば、ここまで高感度が使えるようになった5D2ではほとんどストロボの出番がなくても大丈夫なんじゃないかなと思います。

書込番号:9097389

ナイスクチコミ!5


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/02/15 08:45(1年以上前)

Battle Blueさん 皆さん おはようございます

私は5D&5D MarekUにストロボを使った事がありません(^^ゞ

@580EXUを買いましたが未だに使った事がありません。
A室内ではf値が明るいレンズか24-105mm f4Lで凌いでます。
B夜、外でイルミネーションをバックに撮影する時には40Dを使ってます。

現在では1D系&5D MarekUにはストロボが付いておりませんがそれはあえてメーカーが
付けていないんだと思います。
中級機以上の設定になっていますので使用するユーザーに合わせて作られているんでしょうね〜

初めから用途に合わせてストロボを選んで使う機種の設定なんだと思います。

Battle Blueさんは40Dをお持ちの様なのでもし5D MarekUを検討されているんでしたら
40Dと使い分ける楽しさもあると思いますよ〜(*^^)v

書込番号:9097395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/15 08:48(1年以上前)

D700ですが、ポートレートでわずかにキャッチを入れたいとき
スナップで暗部を少し持ち上げたい時
記念写真で、顔だけ明るく映ればいいとき
コマンダーモードの時にカメラ側からも少し光を入れたいとき
色々重宝しています

前はストロボ内蔵でない機種だったので、なければないでかまわないですけど
あればあったで、便利には違いないです

内蔵ストロボを使う時は、マイナス1段以下で使うことが多いです
人物撮影が多いですが、暗い曇りの時など、すこし浮き立たせてくれます
で、そういう時は50mm以上なので、フードを外せばケラレは問題ないです

本格的にやる時は、レフを立てたり外付けを使いますが
いつもカメラバッグを持ち歩いてるわけでもないですしね

でも、ファインダーがダメダメなので、ストロボをつけることにより
ファインダーがだめダメになったのなら、いらないですね


書込番号:9097401

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/15 08:57(1年以上前)

わたしは1番か2番です。
内蔵ストロボはあっても使わないでしょうね。

ま、あっても邪魔にはなりませんが

書込番号:9097437

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/15 08:58(1年以上前)

1です。
このカメラにコンデジの様なストロボは要らない。

書込番号:9097441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/15 09:27(1年以上前)

ども。

 1.でしょうね。

 レンズを考えると近接距離での撮影が鏡胴の長さで限られてきますのであっても不便と思います。APS-Cのカメラでしたら多少ケラレは少ないでしょう。

 撮影目的を考えてストロボ持参しますが最近小型軽量のストロボ欲しいですね。

 Nikonは内蔵ストロボが他のストロボを発光させること出来ますので、光量不足でも目のキャッチライトに使えますからすごく便利で、ここは一歩Nikonの方がリードですね。

 学校行事では屋内の特に講堂や舞台撮影はマナーとして発光させないで撮るのが良いのではないでしょうか。そのかわり、大口径レンズとISO1600あたりに感度上げて撮影した方が雰囲気も出ます。5DMarkUのISO1600は綺麗です。多少アンダー側に失敗して撮っても現像で明るく調整させてもノイズは少ないと感じます。

 かさばるかもしれませんが、変な神経使うよりも外付けストロボの方が安心して撮れること間違いないでしょう。

書込番号:9097537

ナイスクチコミ!2


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2009/02/15 09:30(1年以上前)

やっと98%まであがった視野率を阻害するよけいな物は不要。
5Dクラスの使用目的で、ガイドナンバーの小さい内蔵ストロボはほとんど役立たず。
ストロボを本当に利用するには430でも小さいくらい。
学校行事等はコンデジから50Dまでが逆に便利、そちらの使用をお奨めします。
よって私は1です。
ポケットサイズのRD2000ももうすぐ5DMK2で使用出来そうですし、
そちらを使用すればいいことですね。

書込番号:9097545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 09:32(1年以上前)

「あったほうが便利」的な意見が多いようですし、このクラスのカメラには搭載してしかるべきだと思います。次モデルでは値段も10万円台で、ってことになれば必然として内蔵ストロボは付くのかも。

私はフードを常に付けているので、1か2です。
(内蔵があれば、フードを外してでも使う場面があるかもです)
家の中ではバウンスを多用します。
外付けを常に持ち歩くことはしないので、感度UPは躊躇しません。

書込番号:9097555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/02/15 09:33(1年以上前)

1か2です。

一眼レフメーカーは高級機には別売りのストロボをつけさせるという、うまいビジネスモデルを確立しました。
外付けストロボも売れてメーカーにとっては一石二鳥です。

私は内部ストロボはあったほうがうれしいです。

書込番号:9097557

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/15 09:35(1年以上前)

>いかがでしょうか?D700に内蔵ストロボが搭載されているのも私にとっては???の世界ですが。

D700をお持ちで、D3を買う予定も無いのでしょうから・・気にしない事が一番ですが?

気にしなくてはいけないのは、内蔵ストロボで使用可能なレンズ何? 使用できる状況は? ストロボ前提での撮影で内蔵で事足りるのか?となると外部しか選択は無くなります。

書込番号:9097568

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/15 09:47(1年以上前)

ペンタプリズムの大きさ、精度はファインダー性能に大きく影響します。
ソニーα900が発表されたとき、不格好なほど大きなペンタ部を見て、「ソニーすごい」と思いました。
実際にデモ機をのぞいてみると、予想どうりすばらしいファインダー性能でした。
ニコンが、ファインダー交換式にこだわっていた時代のファインダーの暗かったことをご存知でしょうか。
明るく、ピントの山がつかみやすいファインダーはカメラの性能の重要な一部です。
プリズムはカメラの構成部品の中では、値段が高い部類にはいります。
ガラスのエッジの鋭さを残したまま(乱反射を最低限にします。歩留まり等のため普通、少し削ります)、
高い工作精度で作れば、すばらしいキレのファインダーになります。
設計の自由度をけずる内蔵ストロボは、一定レベルの高性能カメラには不要であり、弊害のほうが多いと思います。
ソニーα900、それからニコンF6 が今のとこ好きなフアィンダーで(持ってませんけど)、
ストロボ内蔵のカメラでは皆無です。

書込番号:9097611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件

2009/02/15 09:47(1年以上前)

 たくさんの方からご返事いただきましてありがとうございました。
 多くの方が外付けを利用されているようで、改めて上級機種を利用するときのスタイルがあると痛感しているところです。外付けを大きいとか重いとか思っているようでは5Dは使えないのでしょうか。フルサイズデビューを夢見つつ、またも躊躇してしまいそうです。

 私の考えは実はF2→10Dさんに近いです。またD700が内蔵ストロボ搭載ですからこちらを考えたりもするんですが、レンズ資産がありませんのでこれも躊躇します。

 結局私の取るべき道は次のいずれかでしょうか。
1.本格的なライティング技術に目覚める。
2.5Dを買って飾っておく。
3.ストロボなんてない方が雰囲気のある写真が撮れるのよと嘯(うそぶ)く。
4.ニコンに乗り換えてレンズも一本だけ買う。
5.希望する機種が発売されるまで待つ。
6.写ルンですはフルサイズなのよといってそれで満足する。
7.買ってから考える。

私としては7を希望。でも家族の皆様は6だそうで・・・。

書込番号:9097612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2009/02/15 10:00(1年以上前)

HC110さんの書かれていることが、皆様のご意見を代表しているように思いました。

>>設計の自由度をけずる内蔵ストロボは、一定レベルの高性能カメラには不要であり、弊害のほうが多いと思います。

こういうことを知っている人が買うカメラなのでしょう。はい。勉強になりました。でも欲しいですね。20万円切るのを待ちます。

ありがとうございました。
 

書込番号:9097660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2009/02/15 10:21(1年以上前)

その昔α9(ミノルタのフィルム一眼フラッグシップ)には内蔵ストロボがありました。その上で、ファインダーの見易さも確立していました。別に内蔵ストロボが有ったからと言ってファインダー云々に本当は関係ないのでしょう。単にデザインを損ねるだとか、ミドルレンジ以上の機種では外付けを使うべし、というメーカーの思惑なのでしょう。
光量が足りないとかレンズによっては蹴られるという機能上の制限があるのは分かるけど、あれば便利なんですけどね。あって邪魔になるもんでもないし。

で、無い物をどうのこうの言ってもしょうがないので、スレ主さんには1,3,7をお勧めします。マウント変更も辞さないのであれば4も良いかと。

書込番号:9097742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/02/15 10:27(1年以上前)

スピードライト外付けです。

学校行事、特に室内での記念撮影は内臓ストロボでは光量不足が
顕著です。

あと、ストロボ内蔵にすれば発光部を高くするためにペンタ部が
前方に長くなると思いますが、デザイン的にはどう思います?

書込番号:9097777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 10:56(1年以上前)

ストロボは付いてる方が便利、一眼の高級機には殆ど付いていませんね。プリズムとか構造的に無理なのか、高級感イメージの為でしょうか?集合写真や距離があるとか、商品撮影、拘りの作品などには不要でしょうが、それ以外では重宝します。外部ストロボを持つとなると、電池の充電やら重くもなるし。因みに一眼の内蔵ストロボを使う時はレンズによってはレンズフードを外さないとけられます。

書込番号:9097916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 10:56(1年以上前)

質問はともかく、レスがとても興味深い結果になりましたね。写真を楽しんでいるかカメラを楽しんでいるかの差もちょっと出てるかなと思います。
ボクはストロボは表現の一つとしてしか使いませんので、1と2です。内蔵なんかいりませんし、それでイイくらいのときはコンデジを使います(1系、5系は重いしファイルデカいんで内蔵で撮るならメリットないです)。バウンスできる凄い内蔵がボディの大きさそのままで実装されてきたら使いますけど(笑)
自分がどうすれば良いかなんて自分で決めなさいよ。

書込番号:9097918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/15 11:19(1年以上前)

このスレッドじゃないですけれど

ついてるにこしたことない

みたいな意見がありますが
自分はそうかなあ?と思います

内蔵ストロボって要らないときもいつも持たされているのと一緒だと思うんです
しかもカメラから取り外しできず構えるときいつも持たされている
発光部だけ見てるとたいしたことないように思いますが中はそうでもないですし

サンパックの小さいストロボでましたよね。
あれのほうが良くないですか?

書込番号:9098016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件

2009/02/15 11:27(1年以上前)

Battle Blueさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

5D/DMkUではないですが、1DMKVを使用しています。

ストロボは私の場合は選択肢の1.と2.を使い分けます。

内臓ストロボが有ればと言う時にはカメラバッグに常駐させていますが220EXを、バウンス撮影を始め、影飛ばしが必要な状態では580EXUを持っていきます。

内臓ストロボの未装備は何故と言うのは、既に出ていますがファインダーの性能に影響が出るからでしょう。

個人的にはペンタ部がさらに大型化してもいいので、内臓ストロボ肯定派です。

書込番号:9098048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/15 12:01(1年以上前)

ほぼ2
フラッシュは荷物の奥にしまってることの方が多い。前回旅行ではGPSの電池が切れて580EX君は電池までとられてしまいました。
一度フラッシュを取り出してポケットに入れると、その日だけはケースバイケースの1に近づきます。
G10とかG9を持って出た日は3になることも。(ここでG10の方がフラッシュより小さいことに注意)

書込番号:9098206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/15 12:21(1年以上前)

防塵坊滴、強度にも関わって来るんだろ。
プロ・セミプロ・ハイアマからしてみれば1桁EOSにはストロボなんか求めないだろ。
欲しい人は2桁EOSを買えば良いだけ。

書込番号:9098295

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/15 13:15(1年以上前)

 私は、銀塩カメラではEOS−1シリーズ、ニコンF1桁シリーズ、ミノルタα−9Tiその他を使っています。
 防塵・防滴、最高のファインダーとまで言われたα−9には内蔵ストロボがありますからね。(^_^;) 防塵防滴としているD300にも有りますし。

 それと、実際に、ニコンのカメラ部門の人に聞いた話でも、「うちでも、問題なく付けられるんですが、うちの場合、プロ用機には内蔵ストロボは要らん。不安材料になるになる、というプロが多いのでこうしています。プロ用途には中途半端なものはいらない、ということですが、多くのアマチュアの方々のためにはあった方が便利でしょうね。プロ用機ということでお許し下さい。」との趣旨の話でした。
 内蔵TTLストロボの便利さが知られてきたEOS−1Vのときにキヤノン開発陣インタビューでも同趣旨だったような記憶です。

 しかし、オヤジ@髭さんもおっしゃっているように、ミノルタα−9Tiは、内蔵ストロボがあっても、もの凄く頑丈です。同じくチタン合金ボディのニコンF3/Tでも壊れただろうと思う事故も経験しましたが、ピンピンしています。  

>皆様の中で子どもの写真や学校行事を撮影している方がおられたら、ストロボをどうさ
>れているか・・・

 私の場合は、1.2.3.全部の併用ですかね。そのときどきです。
 まず、私はスタジオとかを除けば、暗いところでストロボを使うことは少ないです(使ってはいけない場所も多いですが、雰囲気ぶち壊しになるので)。暗いところでは主として明るいレンズと高感度で対応です。

 私の場合は、晴天屋外でこそストロボを多用しますね。家族と一緒に外出する場合などはストロボ内蔵のカメラを使うことが多いです。あまり荷物を持たない方がいいことが多いのですし、日中シンクロの場合、できるだけレンズ光軸に近い発行位置の方が顎の下などの影が小さいですからね。
 レフ板持ち助手も居ないことが普通ですし、居たとしてもポーズを取っての写真になって生き生きとした子供の瞬間的表情を狙うことはできませんし、そのうえ、レフ板とはいえ眩しいので、プロのモデルでもない限り、日中シンクロと同じ表情は期待できないことが多いですからね。
 レフ板もストロボもなければ、いきおい、木陰などに入っての写真になりがちですが、色かぶりが出たり、ワンパターンでもあり・・・ですね。
 青空バックで逆光のシーンで(私の場合、晴天時はほとんど逆光でしか撮らないですが)、露出補正だけで対応すると空が白抜けしますが、私は、これがとても嫌いですし、撮った人に対しても「ああ、こういう人なんだな」と思ってしまいます。(^_^;) まあ、好みなんですけどね。
・・・・ということで、私も、内蔵ストロボはあった方が便利だ、と思います。
外付けストロボを使う場合でも、ワイヤレス・ストロボのコマンダーとして機能したり、キャッチライトを担当させたり出来ますしね。

 ただ、内蔵ストロボは、本格的なストロボ撮影用途には不十分で、間違いなくコスト要因ですから、5D2の場合は、画質最高を目指しつつ他は極力コストを抑えて低価格で提供しようとする5D系のコンセプト、高級機に中途半端なものはいっそ無い方がいいとか高級感を損なうという一部ユーザーの意見等、これらを総合考慮したものだろうと想像しています。

 Battle Blueさんは、Nikon D700の例を挙げておられますが、ニコンの場合は、キヤノンとは考え方の違いもあるのかもしれません。自らAPS−Cの「フラッグシップ機」と称して発売したD300にも内蔵ストロボがありますからね。
 と言いますのは、Nikonのマルチパターン測光は伝統的に層でしたが、とくに(色まで考慮した)3D−RGBマルチパターン測光の大まかな傾向として、フィルムカメラでもそうですが、晴天屋外逆光シーンで、多くの場合、青空の色が飛ばないギリギリの露出に抑える傾向があります(当然、人の顔は暗くなる)(もちろん露出して空を飛ばしてしまうこともできますが、その点で撮影者に判断を迫ります)。
 このシーンでは、カメラが撮影者に、レフ板かストロボで人物に光を補うか、背景を犠牲にして露出補正するかを決断を迫ります。(ニコンの露出を知らない人がいろいろなことを言うことがありますが)。キヤノンの評価測光と最も露出が違うシーンだと思います。(したがって、内蔵ストロボの必要性はキヤノンより高いとも言える)
 ニコンの場合、このマルチパターン測光のポリシーと、ストロボ調光精度がニコンの得意技であることから、内蔵ストロボに積極的な面もあるかもしれません。
 他方、ニコンは1桁機種には最後まで内蔵ストロボは搭載しない(プロ用途に徹する)、とも予想されます。

 内蔵ストロボについては各人毎にいろいろな考えがありますが、Battle Blueさんの場合、結構重要なポイントのようですね。(^_^;)
 5D2は、ニコン機と比べて軽いですし、ちょっと小さいですかね、ですから、どうしても内蔵ストロボのような簡便な発光が必要な場合に備えて内蔵ストロボ代わりの小型ストロボをウェストポーチに入れておけばよいのではないか、とも思います。

書込番号:9098531

ナイスクチコミ!2


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 13:44(1年以上前)

Battle Blueさん 

カメラの歴史を考えると、昔は、被写体に対する光源の調節は、大切な撮影技術の一つでした。
バカチョン・カメラの時代となり、猫も杓子も内蔵ストロボを組み込むようになり、誰でも一応無難な写真が撮れるようになりました。
ですが、コンデジならともかく、レンズを色々と交換する一眼レフでは、画角によっては内蔵ストロボの位置では、自分のレンズが光源の蔭になることもあります。
また、外付けストロボでも、1個をシューに固定するだけでは、影の出来方が限定されます。バウンスを利用するのが一つの手軽な対応策でしょう。
理想的な光源状態を求めるならば、フラッシュをカメラから多少離すとか、多灯発光を併用するなどと色々工夫することも望まれるといえます。
これはバカチョン路線とは正反対ですね。
5D、5D2の設計方針は、多少このあたりを考えているのではないかと思います。

書込番号:9098653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 14:08(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

個人的には高感度撮影です。
フラッシュを使った「絵」が以前から好きではなっかたので…

しかし、緊急避難的に「内蔵だったら!」と思う時もあります(>_<)

書込番号:9098753

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/15 14:43(1年以上前)

付いていると便利だけど、積極的には使わない、、くらいの感じ
でしょうね。

書込番号:9098902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件 大阪オートメッセ2009 

2009/02/15 14:54(1年以上前)

私は内蔵ストロボはあっても使わない派です。
もしあったとしても、ガイドナンバーが少ないので、光量不足になることも多いように思います。

5DMarkUでしたら高感度撮影が平気でできますので、ISOを4000とか6400まで上げたり、
露出をプラス補正して撮影すれば、ストロボがなくても撮影できてしまいます。

ストロボを内蔵して金額が上がるより、外部ストロボを自分で選べるほうがいいですね。
みなさん、580EXUを勧められますが、私は430EXUで十分です。
室内イベントでしか使いませんし、580EXUは重いし高いので、
機能面を求める方以外は撮影していても肩が凝ったり、妙に疲れます。

参考までに大阪オートメッセで430EXUを使用して撮影した写真をアップしていますので、よければ見てみてください。

書込番号:9098946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/15 15:16(1年以上前)

露出は露出計でやるものと思ってたのでTTL測光には飛びつきましたが、ストロボは、Mgバルブを爆発させるものとストロボ内蔵には気後れした立場上”その分予算を他に回していただけたと”と納得しております。ライティングレフなどの駆使や、三脚を据えて高ISOのふくろうの世界を徘徊しようかと?
手持ち、チョン取りは、PowerShot系(現在S45)の機動性に懸けて結果GOO〜

書込番号:9099037

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/02/15 15:28(1年以上前)

Battle Blueさん

せっかく5Dまたは5DIIを購入するのなら・・・
「1.本格的なライティング技術に目覚める。」をお勧めします。

ま〜本格的である必要はありませんが・・・^^;
内蔵ストロボより外付けの方が表現の幅は広がりますし、色々と楽しめますよ。

ストロボを使うことが想定されるような場合、私だったらストロボ内蔵機種でも外付けを持っていきます。
どうしても内蔵が必要であれば、50Dとかではダメなんですか?

書込番号:9099092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2009/02/15 16:33(1年以上前)

私は2番です。
50mm/f1.8でコンパクトに使用しています。

ストロボ必要な写真はNikonD3で撮影してます。
そのため5D2は50ミリレンズ1本だけ付けて持ち歩いています。
ストロボも換えレンズも持ち歩かないので気軽に写真撮ってます。
なかなかいいですよ!
ストロボ無しでも。

書込番号:9099362

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/15 17:24(1年以上前)

「そのとき」に備えて常に外付けを持ち運ぶなら、付いてた方が便利ですね。
「ちゃんと撮りたい」時には力不足ですね。そんときゃ、外付けで。

内蔵は便利ですよぉ。でも自分も外付けも持ち歩いていますが(^_^;
小型ストロボと中型2つを適材適所で持ち歩いている感覚でしょうか?
ノーフラッシュがいいときも多いですしね。しかし自分のD200だと高感度は辛い・・・orz

しかし、D700のでこっぱちはデザイン的に辛いですな。

書込番号:9099602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 17:36(1年以上前)

よく勘違いされますが、D700は内蔵が付いてるから視野率100%に
出来なかったのではないですよ。
コマンダー機能は理想的ですね、外部ストロボ使うなら。
わざわざデカイ外付けを上に載っけて嵩張る事もないですから。
D700の場合は、明るいレンズ付けていけば室内程度ではストロボは
必要ないです。もちろん内蔵ストロボがあれば、余裕ですしね。

書込番号:9099657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/15 17:59(1年以上前)

もうひとつ

ニコンはお家の事情で良い単焦点レンズがそろっていないので、というか
キヤノンは良い単焦点レンズがそろっいるので、L単を買ってもらういい言い訳を用意してくれているのかもしれません。

私も知らず知らずのうちにストロボは自然じゃないからと言い訳を考えてL単を購入しているところがあります。

ニコンもキヤノンもお互いの利点、欠点は理解しての営業戦略かもしれませんね。

書込番号:9099780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/15 18:43(1年以上前)

「高感度でノイズレスだからストロボは必要ない」という人も多いですね。
それはそれで頷けますが、違う視点で見れば、「高感度が使えるから内蔵ストロボでも十分に光が届く=内蔵ストロボが強力なアイテムになる」ということも言えますよね。
ISO6400が常用できれば、ガイドナンバー13程度の内蔵ストロボでも、F2.8で40m近く届くことになりますね。
名刺バウンスなどの小技も紹介されていますし、けっこう使える場面も増えるんじゃないでしょうか?
フルサイズKissが出るとすれば内蔵ストロボは必ず必要になるはずですから、1200万画素くらいに押さえてくれれば、ISO12800常用、F5.6ISズームレンズでかなり暗くて遠いところでも撮れるようになりますね(^^)

書込番号:9100011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/02/15 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内蔵ストロボ 弱く炊いています

外付けをカメラにつけて

クリップオンをカメラから離して

ストロボ スタンドで2灯

スレッドの趣旨からはずれますけど、ご容赦下さい

ストロボを炊くとストロボ臭くて嫌だという人は多いですね

全体を明るくするのではなく、暗い部分を少し明るくする、程度に考えると
嘘くさくはならないと思うんですけど

パーティー会場などで、全体を明るくしたいときは、色温度変換フィルターを張るとか
影を弱めるために、ディフィーザーつけるとかで、割と自然に見えるようになります

どうせ炊くなら、思い切り嘘くさく炊いちゃうのも面白いです

でも、今は、高感度画質も良いですし、レタッチで暗い所だけ上げたりも出来ますから
無理に内蔵でなくてもいいのかも知れませんね

ガイドナンバーは12程度でもチャージ時間に我慢できれば、割と使えますね

書込番号:9100235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2009/02/15 21:31(1年以上前)

今日は忙しかったとはいえ、ご返事が遅れて申し訳ありません。

<(_ _)><(_ _)><(_ _)>

一瞬、自分のスレが削除されてしまったのかと思いました。こんな下になってたんですね。

書込番号:9101077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2009/02/15 22:04(1年以上前)

 皆様のアドバイス、読ませていただきました。

 オヤジ@髭 さんをはじめとするご意見も参考になりました。
 また、TAK-H2 さんの次のご意見が多くの方と共通しているように思いました。
>>ただ、内蔵ストロボは、本格的なストロボ撮影用途には不十分で、間違いなくコスト要因ですから、5D2の場合は、画質最高を目指しつつ他は極力コストを抑えて低価格で提供しようとする5D系のコンセプト、高級機に中途半端なものはいっそ無い方がいいとか高級感を損なうという一部ユーザーの意見等、これらを総合考慮したものだろうと想像しています。

 やぐっちゃん さんや、atosパパ さんのアップされている写真もすばらしいですね。外付けストロボは必要性を感じたら購入するとして、やっぱりフルサイズのカメラに対する憧れは捨てがたいものがあります。

 皆様、ありがとうございました。
 
 

書込番号:9101324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラ箱に封印シール?

2009/02/14 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

開封したら判るシールは5D2の箱に貼ってありましたか?
プリンタ用紙に貼ってあるみたいなやつです。
kissDNをキタムラで買った時は貼っていなかった気がするのですが。

通販業者が近くにあるのでそこで買おうと思っています。
そういったものが有るとちょっと安心して買えるかなと思って。

書込番号:9095693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/14 23:31(1年以上前)

最近、封印はないです。

書込番号:9095707

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/02/14 23:37(1年以上前)

無かったです。 (^_^)/~

書込番号:9095759

ナイスクチコミ!1


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/14 23:45(1年以上前)

赤色矮星さん melboさん有難うございます。

業者のHPに「新規仕入先募集」なんてあるので
どんなルートの商品なのかと少し不安があったんですよね。

近くのキタムラ・ヤマダも考えましたが、絶望的な価格設定なので
通販業者の価格は魅力です。

書込番号:9095840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/14 23:55(1年以上前)

他の方もおっしゃっていますが、シールないです。

通販価格は確かにに魅力的ですが、その中でもある程度、実績のある店舗を選ばれることをおすすめします。

書込番号:9095923

ナイスクチコミ!2


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/15 00:16(1年以上前)

通販利用で使用感・汚れのある商品が
届いたって人はいらっしゃいますか。

購入予定の店の評価を見てみたんですが、デジタル一眼レフの評価は
殆どありませんでした。評価は80%以上なんですけどね。

書込番号:9096088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/02/15 00:22(1年以上前)

takanaaさん^^

通販で汚れたり破損したりした商品は今まで1度もありませんでした^^
ただ初期不具合はありました^^
電源入らずが1回^^やコンパクトデジカメのCCDの画素抜け3回^^

書込番号:9096129

ナイスクチコミ!5


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/15 00:31(1年以上前)

いつもカメラ屋さんの通販を利用していますが、保証書に記載してある製造番号確認のため開梱してありますが、梱包袋から出した形跡はありません。
カメラ屋さんの通販をお勧めします。

書込番号:9096186

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/15 00:33(1年以上前)

私は基本的に、ヨドバシか激安通販会社で買っています。
通販会社の場合、直接行って購入前に開封確認します。
開封確認出来ない店では購入しません。
殆ど最初に確認した機体を購入しますが、時々チェンジしてもらう事があります。

書込番号:9096205

ナイスクチコミ!1


DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 00:40(1年以上前)

シールは販売店で貼ると聞きました。
メーカー集荷時は張ってないそうです。
私は時計が始めから設定してあり、何で?
と思い問い合わせたところ、集荷時に設定するみたいです。
不具合は私もありました。
ドット欠けとレンズ前玉にホコリ。
何もないと良いのですが、あると手間でした。

書込番号:9096256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/02/15 07:02(1年以上前)

キタムラネツトで先日購入しました。234.000円で箱にはシールありません。
ファームウェアVer1.0.6でしたが3日くらいで届きました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/42038-001002001001-001002001

24-105F4LISはヤマダで120.000円(ポイント10% 実質108.000円)で購入しました。
箱にシールありました。ヤマダ4店で2箇所展示品あり交渉にて9.700円引いてもらいました。
参考になれば

書込番号:9097157

ナイスクチコミ!1


スレ主 takanaaさん
クチコミ投稿数:20件

2009/02/15 07:02(1年以上前)

みなさん有難うございます。

複数の通販業者の評価を見ていたところ、
使用感のあるデジタルカメラが届いたなんてのも
有るんですよね。なるほど、カメラ屋の通販がお勧めですか。

初期不良については手間ですが、無ければラッキー程度に考えています。
自分もその場で開封確認はしようと思っていますが、
メーカー出荷時にシールが貼ってあるといいですよね。
流通過程で開封されて・・・なんてキヤノンは考えないのかな。

書込番号:9097159

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 13:14(1年以上前)

> メーカー出荷時にシールが貼ってあるといいですよね。
> 流通過程で開封されて・・・なんてキヤノンは考えないのかな。
販売店が、保証書に記入するのが基本だから、購入者の手元に届く
前に封印シールは、破られることになります。

封印シールが、既に破られていると言われるのを避ける為と店員の
手間を省く為、最近は保証シールを付けるのが多いと思います。

書込番号:9098525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

EF70-300ズームどちらがお奨め?

2009/02/13 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

快調に5Dmark2を使ってますが、このカメラで(又はフルサイズ)、EF70-300mm F4-5.6 IS USM とEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM で迷っています。DOレンズの開放でフレアーがあるとか光源の周りに緑環が出ることも知っていますが携帯性と順光での写りにも惹かれます。DOナシも性能にあまり差がなければ選びたいとも思います。レンズ板ではAPS-Cでの評価が多くフルサイズでの写りはよく分からないので、人気の5D2板であえて質問いたしました。周辺での画質も気になります。実際お使いの方の意見をお聞かせ下さい。また実画像掲載して頂ければよりうれしいです。

書込番号:9089178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/02/13 22:36(1年以上前)

スレ主様
こんばんは。
以前までは、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを、使用してました。
大変申し訳ありません。作例は無いのですが、感想は、結構シャープな写りしてました。

書込番号:9089297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/13 22:53(1年以上前)

*5DUをご使用でしたら、EF70−300ズームより、70−200f2,8IS+1,4エクステンダーをお勧めします。70−300では、後々後悔すると思いますよ。

書込番号:9089406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/13 22:57(1年以上前)

こんばんは

こういうスレが立つと必ずもう少しがんばってEF70200F4LISもしくはEF70200F2.8LISの方がいいですよというレスがつきます。

撮影対象と手持ちレンズの構成、なぜ300mmが必要か分かるともう少し意見が出ると思います。

書込番号:9089440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/13 23:02(1年以上前)

別機種
別機種

70-300mm 4-5.6

70-300mm 4-5.6

スレ主様
画像が残っていたので、載せておきます。

書込番号:9089470

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/02/13 23:06(1年以上前)

ついでに、AF 速度を必要とするかどうかも重要です。70-300IS と 70-300DIS だと、AF 速度が全く違います。

書込番号:9089512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/13 23:11(1年以上前)

DOは結構おすすめします

光に気をつけて
暗さをがまんして
理解して現像処理すれば素晴らしいレンズです
銅鏡ののびるところの出来がよろしくないですが


非70-300はは知りません
先代の75-300ISはそれはそれはひどいレンズでした

書込番号:9089541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/02/13 23:18(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん^^

車のカタログみたいで綺麗です^^

書込番号:9089604

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/13 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5D+70-300DOIS近接撮影

5D+70-300DOIS逆光

5D+70-300DOIS逆光

バッハカンタータさん こんばんは。

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM を使っています(EF70-300mm F4-5.6 IS USMは持っていません)。キレという点では70−200F4LISにかなわないようですが、比較的コンパクト(ただし結構重量はあります)で、スナップや旅行のときには重宝するレンズです。またAFのピント合わせはかなり早い方だと思います。

EF70−200F4LISは本格的な風景撮影用、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMは重量を軽減したい飛行機を利用した旅行用という使い分けのイメージです。

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMは逆光と近接撮影に弱いとの評判ですが、逆光性能は巷の噂ほど弱くないというか、まあ許容範囲というところです。このレンズの特性を理解していれば、そこそこ良い写りをしてくれると思います。

価格的にはEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMがかなり高価ですが、最近程度の良い中古品が比較的安価で出回っているようです。

逆光で撮影したものと近接撮影したものをアップしますので、参考にして下さい。

書込番号:9089607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/02/13 23:23(1年以上前)

>なぜ300mmが必要か分かるともう少し意見が出ると思います。

旅行での使用が多いので、手持ちで使え、使い勝手が良く、軽量かつできるだけ望遠のズームということでこの2つのズームなのです。

WANDERVOGELさん 綺麗な画像ありがとうございます。なかなか良い写りだと思います。参考になります。

書込番号:9089643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/02/13 23:44(1年以上前)

バッハカンタータ さん こんばんは

 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの情報が余り無いので、購入して、レポートを期待します。
 是非々、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを購入してください。
 出来たら、EF70-300mm F4L IS USMをトリミング(300mm相当)した場合との違いが知りたいです。

書込番号:9089809

ナイスクチコミ!0


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 00:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッハカンタータさん 

EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM で、逆光フレアが出るのは、200-300mmの望遠領域で、絞りが開放に近い場合に限られるようです。
その様な特殊な場合以外の一般撮影では先ず問題なく、素晴らしい画像が得られます。
AFが早いこと、70mmのときの全長が短く、携帯性に優れているのが、最大の魅力でしょう。
5D、5D2だとISO1600が常用できるので、ISと合わせ、300mmでも三脚を使用せず、手持ちで撮影できるのも魅力です。
フルサイズだと被写界深度がきわめて浅く、焦点を少しでもはずれるとボケが直ちに現れるのですが、他のレンズのような後ボケでの色収差が殆ど感じられず、焦点がはずれてボケているのに、レンズの鮮鋭度が甘いという錯覚を起させるほどです。

書込番号:9090184

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/02/14 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1DMK3

1DMK3

5D

5D

EF75-300mm F4-5.6 USM と EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM なら両方持っています。この2本だとDOの方が暗くてもAFが早い分使いやすいです。

DOレンズのフレア問題は良く聞きますが、僕は逆光での撮影でもまだ経験はありません。ぼけ味は少し荒い気もします。ただし5Dでの使用では弱い周辺減光が合ったように思います。

そういえば、まだ70-300の画角の写真を撮る機会がないので、5D2ではまだDOレンズ使ってないですね。
5Dや1Dとの組み合わせですが、EF70-300DOISの撮影サンプルを掲載しておきます。

書込番号:9090283

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/14 08:44(1年以上前)

私もこの2つで悩み、結論としては運動会でしか使わないので、
DO じゃないほうにしました。予算に問題がないなら DO のほうがいいと
思います。小さいし、AFはかなり速いし、各が1つ上です。
写りの差は値段ほどないと思いました。

書込番号:9091179

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/02/14 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボケが6角形気味

逆光気味だと輪郭の周囲が・・・

左の等倍切り出し

望遠端マクロ

スレ主さん、まだ見てるかな?
5D2でまだこのレンズを使った事が無かったので、少し撮ってきました。このレンズでおきやすい例を選んで掲載します。

背景のボケ味が完全な円ではなく六角形になる
望遠端でマクロ撮影する時は絞った方が綺麗
逆光気味だと被写体の周囲がなんとなくざわつく

気にしなければ気にならないですが、気にする人は気になる特徴だと思います。

書込番号:9093011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/02/14 21:45(1年以上前)

BIG_Oさん美しい写真ありがとうございます。書き込みとても参考になりました。
論愚さん キレの良い写真、とても綺麗で、書き込み内容もとても参考になりました。
FJ2501さんわざわざ5D2で撮影までしてきて頂き大変感謝いたします!DOレンズですよね。等倍での木の枝に気になるところはありますがとても良い写りだと思います。確かに「気にしなければ気にならないですが、気にする人は気になる特徴」ですね。ますます悩みが深くなりそうです。書き込んで頂いた皆様、貴重なご意見本当にありがとうございます。皆様の意見を参考にもう少し考えまして、購入しましたら実写の掲載もってご返事させて頂きたいと思います。皆様の親切心に感謝致します!

書込番号:9094842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:78件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/13/10201.html



ソニーのαは、1万円キャッシュバックを開始したみたいですよ。
5DMarkUのキャッシュバックは、いつからでしょうか?





>ソニー、「α」購入で最大1万円をキャッシュバック


>ソニーは13日、デジタル一眼レフカメラ「α」を対象にした「春のキャッシュバックキャペーン」を実施すると発表した。キャンペーン期間は2月14日〜4月12日。

>対象機種の購入で、所定の金額を還元するキャンペーン。エントリーモデルとそのレンズキットが対象となっている。

書込番号:9091922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/14 12:05(1年以上前)

書くのはここじゃなくてX2では?

書込番号:9091982

ナイスクチコミ!11


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/02/14 12:06(1年以上前)

エントリー機のαが対象のようですね。α900はしてないみたい。

キヤノンでもKissや40D、50Dなら同程度のキャッシュバックキャンペーンの可能性も有るかもしれませんが、5D2でのキャッシュバックは未だ無いかなぁと想像します。

この機種が対象としている”ハイアマチュア”と呼ばれる方々は、
キャンペーンがあるから5D2を買うというよりは、5D2が欲しいときにキャンペーンがあったらラッキーだと思うのではないでしょうか。

勿論安いに越した事はないですが、現在の経済情勢では現金が必要なキャンペーンの予算は組みにくいかもw
ドンケバッグ+CFカードみたいな、おまけキャンペーンならあるかもと想像します。

書込番号:9091986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/02/14 12:09(1年以上前)

画質重視君さん こんにちは

私の住む田舎の店にはまだ5D2展示すらされていません。おそらく製造が間に合わないのでしょう。従って当分キャッシュバックは無いと思います。
品不足の為かまだ価格が若干高めに感じます。

書込番号:9092007

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 12:59(1年以上前)

スレ主さんは「画質重視君」なの?「価格重視君」なの?どっち?w

書込番号:9092235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:612件

2009/02/14 13:20(1年以上前)

ボディよりEFレンズのキャッシュバックやってくれないかなあ?
このところ価格が安定しちゃってるし。

書込番号:9092316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/02/14 13:37(1年以上前)

いつからでしょうって言われても分かりませんよ(笑)

書込番号:9092393

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/14 13:47(1年以上前)

まだ発売されたばかりだし、人気もあるので、しばらくはないの
では。。

書込番号:9092434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/02/14 15:27(1年以上前)

画質重視君さん こんにちわ。

皆さんの意見と同じ様に、5D MarkUではキャッシュバックはやらないと
思います。

ここ最近、不景気でデジモノ家電の価格が急降下しているので尚更だと
思います。ほっといてもキャッシュバック状態ですからね。

書込番号:9092795

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/02/14 17:02(1年以上前)

キヤノンルーモアーでアメリカではもうすぐ始まるとか始まらないとか・・・

書込番号:9093210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/14 20:58(1年以上前)

このキャッシュバックに他メーカーが追従するかどうか、関心があります。

書込番号:9094496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/14 21:41(1年以上前)

キャッシュバックはまっていたらいつになるかわからない。。でも、買ってすぐに始まるとこれほど「痛い」ものもない。。難しいものだと思います。

なので、誰も始まるとも始まらないとも言えない難しい類の問題だと思います。

今のタイミングでキャッシュバックがくる可能性は十分にありますが、ないという可能性も十分あったりしますので。。。

書込番号:9094819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング