EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

サンディスクとレキサー

2008/10/11 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:145件

年末にはMarkUを買うつもりなのですが
それに使うCFについて質問させてください。
最初はUDMA対応のサンディスクのExtremeWを考えていましたが
最近レキサーの300倍の値段が下がってきたので迷っています。
信頼性についてはどちらも心配ないかと思いますが
例えば同じ本体で使用した時の差、同じリーダーでの読み込みの差など
どの程度違うものなのか気になりまして・・・・。
両メーカーを使用されている方がいましたらご意見をいただきたいと
思います。
宜しくお願いいたします。

ボディに関する質問ではなくて申し訳ありません。

書込番号:8485529

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/11 19:24(1年以上前)

ボディーが変われば、性能も逆転してしまう可能性があるので、
現時点ではなんともいえないかと。
もっとも仕様の近いと思われる1DsMarkIIIではSANDISK EXIVの方が若干速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9256

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/26/8202.html
うちは、カードリーダーに、SANDISKのEXTREMEリーダー(IEEE1394)を使用していますが、
Ducatiや、EXIV(45MB/sエディション)でも40MB/s前後までしかでませんので、この記事の
通りだとすると、読み込みの方はそれぞれ純正リーダーだとレキサーの方が速いかもし
れません。

どっちにしても読み書きとも、大差は無いと思いますが(笑)
ただリーダーは慎重に検討されることをお勧めします。10MB/s出ないリーダーも
たくさんありますので。

書込番号:8485851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 19:29(1年以上前)

JbMshさん
情報、ご回答ありがとうございます。
カード自体には大差はないようですが
PCに取り込む際にはやはりリーダーの性能が
重要なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:8485869

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/11 20:22(1年以上前)

20D修行中さん、こんばんは

私はドゥカティ8ギガとレキサー8ギガをそれぞれ1D3と5Dに使用しています。
性格が違うボディなのでボディ側の読み込み速度はあまりどうこうとは言えないと思います。

カードリーダーはレキサーのFirewire800対応のコンパクトフラッシュリーダー(IEEE1394b対応)で両メディアをPCに読み込んでいますが、やはりUSBよりこのFirewire800リーダーは早いですね。

5DMk2の連写性能を考えるとドゥカティとレキサーの違いはあまり感じないかもしれませんね。

JbMshさんもおっしゃるように、5D2のファイルサイズを考えるとIEEE1394対応リーダーを揃えた方が自宅PCの前で快適だと思いますよ。

書込番号:8486107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 20:35(1年以上前)

NFLさん、ありがとうございます。
撮影時においてはやはり大差はないようですね。
カードはどちらにするにせよリーダーは対応のものを
買うのがいいというのがわかりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8486168

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 21:01(1年以上前)

過去にデジタルEOSにてトランセンドとレキサーで
画像消失事故に遭遇したことがあります。
現在はサンディスクを使っています。

EOSのキャンペーンでサンディスクのCFを
プレゼントしていることなどから
迷ったらサンディスクを選ぶべきかも知れません。

書込番号:8486297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/11 21:17(1年以上前)

リーダーですがUSB2.0よりはIEEE1394のFirewire800の方が高速ですょ。
USB2.0の転送レートは、480MbpsでFirewire800は、800MbpsですからFirewire800の方がUSB2.0の倍近くあります。
だだ、Firewire800を使うにはパソコンが対応していないと使用できませんので注意してください。

書込番号:8486372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 21:31(1年以上前)

faunaさん ありがとうございます。
>画像消失事故に遭遇したことがあります。
今まで(今も)レキサーの133倍を使っていますが一度もアクシデントが
無かったので安心しておりましたがあるもんなんですね。

キヤノネットさん ありがとうございます。
NFLさんも仰っていましたがIEEE1394のFirewire800ですか。
自分のPCも含め調べてみたいと思います。

書込番号:8486440

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/11 21:35(1年以上前)

20D修行中さん ふたたびこんばんは

私はずっとレキサーを使っており、ドゥカティが出たのでサンディスクを追加しましたが、レキサーでもサンディスクでも画像消失が起こったことはありません。

レキサーでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8486459

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/11 21:39(1年以上前)

あくまで私見ですが、私はサンディスクを推薦します。

私自身今は、サンディスクのウルトラ2、エクストリーム3と4、ATPを使用していますが、20Dの頃は、一部のCFがウルトラ2であった以外、20DとKDNに使用していたCFは全てと言うほどレキサーでした。

しかし、20Dで画像消失問題が話題となり、メーカーもファームウエアに不具合があることを認め、回収してファームウエアの書き換えだったか交換だったかを行なった経緯があります。

私の本体との組み合わせでは発生しない不具合でしたが、以降の機種で問題が出ないとも言い切れず、私はサポートに送るのではなく、CFのメーカーをレキサーからサンディスクに変更しました。

そんな過去があるので、私は問題がこれまで出ていないサンディスクを推薦したいと思います。

書込番号:8486473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 22:32(1年以上前)

NFLさん、ふたたびありがとうございます。
>レキサーでも大丈夫だと思いますよ。
自分も今の所不具合がないので自分の中での信頼度は
高いですね。
勿論faunaさんが言うように画像消失事故が100%ないとは
言い切れませんが・・・。
ExtremeWではないですがエラーの情報も以前どこかで見たような
記憶もあります。

nchan5635さん、ありがとうございます。
>20Dで画像消失問題が話題となり
自分も20Dを使っていたころ聞いたことがありますね。

まだどちらかは決まりませんがこの2メーカーが
信頼度が高いと思っているので(自分の中のイメージであり
勿論他がいけないという意味ではありません)
二つのうちのどちらかを購入します。

本当に参考になるご意見をありがとうございます。

書込番号:8486797

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 23:03(1年以上前)

私もサンディスク推奨派です。過去に起きたデータ障害は全てトランセンド製カードで発生しています。

レキサーも良いと聞きますね。

書込番号:8486994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 23:25(1年以上前)

speed-P8さん、ありがとうございます。
speed-P8さんもサンディスク推奨派ですか。
>過去に起きたデータ障害は全てトランセンド製カードで発生しています。
自分も一度トランセンドで不具合が出たことがあります。
価格的には財布にやさしいのですがやはり一度でてしまうと・・・・。
ということもありこの二つに絞りました。

書込番号:8487155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/12 01:27(1年以上前)

 みなさんこんばんは。私は現在20Dを使用中でボディーの買い増しを検討しているのですが、レキサーのCFカード(1GB EOS20Dのキャンペーンで取得)使用時に度々不具合が出ています。他のスレでも同製品のクレームが書かれていたのを目にしたので同様の障害は少なくない様です。

 トランセンドは3枚(SDカードで2枚)使用していますが、不具合はほとんど無いです(SDカードで1枚時々出たので交換してもらったのと、CFの80倍速の初期不良で交換してもらった程度)。サンディスクのCFも過去1枚使用していました(他にバッファローとキャノン純正の小容量のもの各1枚)。

 困るのはレキサー(現マイクロン)の対応で、CFエラーでカード内のフォルダーが開けなくなるのでメーカーに送ると、「フォーマットエラーです」と現カードを返品してきます(復元した画像をカード内に保存した状態で)。昨年と今年保証書を付けて2度送ったのですが、2度とも戻してくるメーカーの姿勢が理解できずにいます。

 こちらで色々書かれているトランセンドはCFの通常利用(80倍速2枚と最近購入の266倍速1枚)では問題無く撮影でき、レキサーのCFエラー直後に差し替えて使っているくらいです。また、上記2度の不良品送付時は新品交換に応じているのでメーカーの姿勢にも好感を持っていますが、対するレキサーは「他社のCFではレキサー製CFのエラー発生直後に交換挿入してもエラーは発生していないのですが」と故障状況を書いたものを同封しても、まるで読まなかった様に素っ気無く、「フォーマットエラーです」とだけ書いて返送してくるので、「どういう会社なんだ!?」と思ってしまいます。
 メーカーに再クレームをメールしようと思っていた折に見かけたので、一筆いたしました。

書込番号:8487791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/12 08:03(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん、ありがとうございます。
前にもかきましたが20Dでのエラーの話は聞いたことがあります。
しかしメーカーの対応には満足できるものではないですね。
自分のトランセンドはたまたまだったのでしょうか?
友人に貰ったものだったので特にメーカーに送ったりとか
しなかったのですが・・・・。
サンディスクの対応はどうなのでしょう?
エラーがでると決め付けている訳ではないですが
万が一の場合を考えチョット気になりますね。

書込番号:8488377

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 08:28(1年以上前)

自衛策も必要かと思います。

私はパソコンにつないだカードリーダーで
撮影済みの画像をHDに移した後に
カードの中身をゴミ箱に捨てて消去。
カードをカメラにセットする度に
カメラ側で初期化して撮影を始めます。
そしてカメラ側で撮影中に失敗カットなどを
消去しない。

毎回パソコン上でデータを消去しておくことで
カメラにセットした際に
「あれっ?このデータ、HDに保存したっけ?」
という不安感から逃れられます。
使うカメラで一度初期化は必ずすべき。
カメラ側で失敗カットを消去しない理由は…

0000000011
1111112222
2223333333
4444445555
555555

と0番から5番まで撮影した段階で
1番を消したとします。すると

00000000XX
XXXXXX2222
2223333333
4444445555
555555

という状況になり、次に撮影した6番が
消した1番よりデータ量が大きかった場合

0000000066
6666662222
2223333333
4444445555
55555566

6番が分断されて記録されちゃいます。
これが事故につながると以前カメラ雑誌で
読んだことがあるのです。
有名メーカーのしっかりしたカードだと
このあたりのコントロールがしっかりしてるとか。

私は理系の技術者でも何でもないので
これが信憑性のあることなのか知りませんが
上記マイルールを続けているせいか
サンディスクに切り替えたせいか
それ以来事故にはあっていません。

書込番号:8488440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/12 11:40(1年以上前)

20D修行中さん、こんにちは。

 トランセンドのCFエラーはTS*GCF120シリーズ("*"は容量、「2」〜「8」等)の初期ロットで発生しメーカー側で使用材料を見直した旨公表されました。現在安価なTS*GCF133シリーズ("*"は容量、「1」〜「32」等)を発表していますが、そちらで「CFエラー」の書込みが各容量のスレに書かれていますので先日は266倍速にしました。45倍速と266倍速では障害情報は目にしていません(最近購入した266倍速の他に、45倍速の小容量の方もコンパクトデジカメに装着しているのを思い出しました)。
 私の初期不良で交換してもらったTS*GCF80シリーズ(私は容量1ギガのTS1GCF80)も障害の書込みは若干でしたね、めずらしく交換してもらったものも初期不良だったので即返品したところ、次のカードはとても安定しています(TS1GCF80は2枚使用、SDカードの方で不良品交換で45倍速→80倍速で1枚と追加で80倍速もう一枚、計2枚使用)。
 トランセンドのカードは、現在私がCF4枚とSD2枚、実家にCF2枚(2枚とも80倍速)の計8枚使用していますが、使用中に不具合になったものはSD1枚だけで、それもすぐに交換に応じてもらえました(45倍速→80倍速の同容量に交換)。

 トランセンドの場合、数年前まで5年保障でその後永久保障に延長、交換条件として保証書と購入時のレシートか領収書が必要で、メーカーへの送付は購入後1ケ月経過後は自己負担ですが、初期不良品とあわせ2枚(再交換は除く)の交換実績があるので安心しています。画像消失で再生不能は撮影したうちの一部(10数画像)だけでしたので、若干高速の新品に交換してもらえたので不満はありません。

 レキサーの場合、「トランセンドなら既に新品が届いているはずなのに…」というのと、「他社のCFでは発生しないのになぜレキサーのこの製品では画像フォルダーが開けなくなるのか」と質問したことを無視して、「フォーマットエラーです」とのみ書いて現品を返送してきたのが非常に不満です(昨年と今年で2度、こちらも片道送料は自己負担)。

 サンディスクは過去に1枚だけ使用なのと障害は無かったので、メーカーの対応はわかりません。

 他社では、CFカードも売っているプリンストン(本社秋葉原)で、会社のPCのメモリーの故障品(永久保障)を複数回交換してもらいましたが、(担当者のメールアドレスを教えてもらっていたので)最初にメールで障害連絡をすると、「故障品は着払いで送ってください」と案内が来る他、「個人使用の弊社製品も着払いで対応させていただきます」と大変良い対応です。1回だけ「弊社でテストしたところ、ご指摘いただいた障害を確認できませんでした」と現品の返却がありましたが、それは交換実績もあり納得しています。

faunaさん、こんにちは。

 書込みを拝見し参考にさせていただきました。Webで「PCのカードリーダー経由でメディア内の画像の消去をするのは止めた方が良い、削除はカメラ装着時にカメラの機能で消去」、「メディアの満タン状態で、カメラのボタンで1画像づつ消去しては撮影をしていると、エラーが発生しやすい」というのを読み、注意していましたが、今後は失敗画像も残しておき、PCへ必要な画像だけ転送後カメラ側で一括消去したいと思います。

書込番号:8489094

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/12 12:47(1年以上前)

>0番から5番まで撮影した段階で
>1番を消したとします。
   :
>次に撮影した6番が
消した1番よりデータ量が大きかった場合
   :
>6番が分断されて記録されちゃいます。
>これが事故につながる・・・・


データを読み書きをしているうちに、
歯抜け状態なったり、一つのデータがあちこちのセクターへまたがって書き込まれたりするのは
HDDやDVD-RAM、MO、フロッピー・・・だって同じ様な仕組みのはず。
コントロールをしているチップの信頼性が低いのか、カメラ側との相性なのか、
メモリカードはどうして不安定なのか釈然としませんね。
メーカーもきちんとした説明をしませんし・・・。
ちゃんと動作するのかな・・・と、毎回不安を感じながらメモリカードを買うのも正直バカバカしいです。

私は幸い画像消失はありませんが、これって、たまたまなのか、運なのか・・・、
理屈で動くデジタル機器とは思えないですね〜、デジタルカメラって。
(現像ミスを起こしても)フィルムの方がまだ安全性が高かったりして・・・

書込番号:8489303

ナイスクチコミ!0


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 14:16(1年以上前)

私の場合はレキサー、サンディスク、トランセンドと使ってきましたが
最初にレキサー80倍速1Gが2枚ともエラーで読み出し不能になりました。
またサンディスクのEXtremeVの2G(旅先のキタムラで2枚購入)も読み出し不能、
フォーマットも不能になっています。
一度もエラーが出てないのは安価なトランセンドです。
なお、サンディスクのEXtremeWとウルトラUなどは一度もエラーはありません。
使用カメラはキャノンEOS5DとEOS40Dです。
カメラとの相性やPCとの相性にも起因するのかもわかりませんね。

書込番号:8489572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/12 16:42(1年以上前)

こんにちは!私もオススメはサンディスクです。
レキサーは昔512MBで頻繁にエラーがでました…
KissDNを使っていたときですが、エラーが出たのはレキサーだけだったので今ではサンディスク、トランセンドのみです。
一応体験談ということで…

書込番号:8489974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/12 23:22(1年以上前)

faunaさん
わかり易い説明、ありがとうございます。
確かに1枚の写真を断片化してしまわないほうが
間違いが少ないというのは納得できます。
これからは自衛策として撮影中の消去はしないように
心掛けたいと思います。


F-18ホーネット撮りたいなさん
トランセンドの266倍はわりと安定してそうですし
万が一の対応がレキサーよりもよさそうですね。

miyajinさん
faunaさんの説明をみてHDDと仕組みは似ていて
断片化されたデータをデフラグかけるように
CFも初期化するのがよいのかなと思いました。
>ちゃんと動作するのかな・・・と、毎回不安を感じながらメモリカードを買うのも正直バカバカしいです。
相性というのもあるようなので、多かれ少なかれこの
バカバカしさも付きまとうのですかね。

canon3さん
レキサー80倍速とEXtremeVでエラーですか?!
今は40Dでレキサー133倍とEXtremeVを使っていますが
今の所はどちらも順調です。
>サンディスクのEXtremeWとウルトラUなどは一度もエラーはありません。
心強いお言葉ですね。やはりEXtremeWでしょうか。

あげぜんスウェーデンさん
頻繁にエラーとは困ったものですね。
サンディスク、トランセンドは順調なようで良かったですね。

みなさん、とても参考になる情報・ご意見ありがとうございました。
MarkU購入までまだ時間もあるので
お勧めの多いサンディスクのEXtremeWの価格が下がるのを
もう少し待ってみようかと思います。






書込番号:8491792

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/12 23:54(1年以上前)

faunaさん
その書き込み方法はHD等での場合です。
フラッシュメモリの場合、一カ所に何度も書き込むと(正確には同一セクター)エラーになります
セクターと呼ばれるブロックで書き込み(消去)に回数が決まっています(百万とか一億回とか)
ファイルシステムあるいは搭載しているコントロールICで分散して平均しながら
書き込みます。

ですのでその書き方は効果があるかどうかは懐疑的です。
「ウェアレベリング」で検索されたら詳細がでます
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウェアレベリング

書込番号:8492020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/13 14:51(1年以上前)

レキサーを使ってます。
レキサーのメディアとキヤノンカメラとの相性問題が発生した時に、両社が不具合について情報をホームページで公開し、対策を行っていました。
同じような問題を起こしたらレキサーはこの分野では致命傷でしょうから、問題発生の原因調査から対策から再発防止策まで、徹底的にやっている筈と、勝手に推測しています。
なので、しばらくは、キヤノンのファームとの相性は充分にチェックするだろうという希望的な思いで「どっちもにたうようなもんならば、レキサー」にしています。

ひねくれ者でしょうか?

書込番号:8494529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/13 17:14(1年以上前)

さうざさん
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

スースエさん
>ひねくれ者でしょうか?
いえいえ、両社が不具合について情報をホームページで公開し、対策を行った
というのであればそういう期待はしてしまうと思いますよ!
ご意見ありがとうございます。

書込番号:8495047

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/13 17:33(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、

私も、大いに参考にさせていただき、サンディスクのEXtremeW 16GB を2枚用意することにして、もう少し値下がりを待っています。

リーダーは、メインPCへの取り込み用に SanDisk SDDRX4-CF-903(IEEE3194a と IEEE1394b の両方に対応、ケーブル2本同梱)を、また旅先などでノートPCへの取り込み用に SanDisk SDDRX3-CF-J31 (USB 2.0 対応)を昨日、秋葉で調達しました。

メインPCのマザーボード Asus P5Q Deluxe の FireFire は、IEEE1394a なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8209381/
昨日、同時にセンチュリーの IEEE1394b 増設ボード CIF-UPP4/FW8P3 (IEEE1394b 外部2ポート+内部1ポート、USB2.0 外部3ポート+内部1ポート)も購入して、導入&設定しました。Windows XP Pro 32bit および Windows Vista Premium 64bit のいずれの環境でも、PnP で自動認識されて必要なドライバが組み込まれて、すぐに使えます。

このPC環境で、サンディスク EXtremIV の転送速度を測ってみたいのですが、CFの入手は、もう少し値段の動きを見てからです。16GBの現在の価格は、2.5万円程度ですね。web 検索で情報を集めたところでは、40〜43 MB/sec 程度の読み書き速度が出るようですので、十分でしょうね。

EXtreamIV 16GB CF を入手したら、CrystalDiskMark 辺りで測定してみます。

5Dmk2レンズキットを発表日の9月17日に予約したヨドバシ秋葉で、予約状況や予備電池の追加予約を確認してきました。同店の予約では、3番目だそうですので、どうやら発売日に確実に入手できそうです。レンズキットのクチコミにも書いておきましたが、レンズフ−ドやレンズケースもきちんと付いてくるようで、一安心です。

書込番号:8495126

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 17:33(1年以上前)

>さうざさん

フォローありがとうございます。参考になりました。
みなさん失礼いたしました。

いずれにせよ、撮影開始前にカメラでフォーマットは
守った方がよいかと思います。

トランセンドで画像消失、
レキサーなら安心と考えたが、またも画像消失、
サンディスクExtreme Ducati Edition8GBを
5Dと1DsMarkIIIで使っていますが、これまで事故無し。

この手の事故にあっても
キヤノン
「うちは一般的なCFで動くように作ってます。
CFメーカーにお問い合わせ下さい」
レキサー
「画像復元できませんでした」
なんだかどうしようもありませんね。

カメラを買い換える度に、これまで使っていた
CFより高速なものが出回っているので
新しいCFで信頼性の高いものを調べて買い換えてます。

オリンパスみたいにカメラとカード両方作っているなら
トラブルの解消法がわかりやすいのかも知れませんが
キヤノンやニコンはCF作ってませんから困ります。
…と思ってなにげにニコンD3のカタログをパラパラ見たら
使用できるCFのブランドと商品名が明記されている!
キヤノンも明記して欲しい〜

書込番号:8495128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/13 22:22(1年以上前)

dualazmakさん 
皆さんのご意見てホント参考になりますよね!
カードはどちらにするにせよリーダーは欲しいと思い
マザーボードを確認したところIEEE3194が無いことに気付き
どうしようと思っていましたが増設のボードってのもあるんですね。
これまた勉強になりました。


faunaさん 
先日はありがとうございました。
>サンディスクExtreme Ducati Edition8GBを
 5Dと1DsMarkIIIで使っていますが、これまで事故無し。
Canonとの相性はサンディスクのよさそうですね!
>新しいCFで信頼性の高いものを調べて買い換えてます。
買い増しするたびに悩むことになるんでしょうかね・・・?
仕方の無いことなのかも知れませんが・・・・・・・・。

書込番号:8496666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/14 07:38(1年以上前)

>> マザーボードを確認したところIEEE3194が無いことに気付き
>> どうしようと思っていましたが増設のボードってのもあるんですね。

USBポートはありますよね?

最近は2千円弱でUDMA対応のUSBカードリーダライタが出てますね。
転送速度の実測値を見つけきれませんでしたが、以下のものはUDMA対応となっていて、お値段もお手頃です。

サンワサプライ ADR-CFU2H

I・OデータからもUSB接続のUDMA対応のマルチカードリーダがありますね。色々なメディアを使われる場合は便利と思います。

書込番号:8498217

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 07:40(1年以上前)

20D修行中さん、

IEEE1394b 増設ボードの型番は、CIF-U2P4/FW8P3 です。お詫びして訂正します。
http://www.century.co.jp/products/pc_card/cif-u2p4_fw8p3.html

この増設ボードは、PCIeX1 接続ですので、導入を考えられておられるなら、マザーボードの PCIe X1 ポートを確認して下さい。

書込番号:8498220

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 07:46(1年以上前)

私も、コンデジでは SDHC を使いますので、マルチ対応カードリーダーとしては、USB2.0接続 の BSCRA34U2WH(バファローコクヨサプライ)を使っています。トランセント SDHC 8GB が快適に読み書きできています。これはこれで、とても小さくて、持ち運びには便利です。

書込番号:8498234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/15 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんは。

faunaさん、
>キヤノン
>「うちは一般的なCFで動くように作ってます。
>CFメーカーにお問い合わせ下さい」
>レキサー
>「画像復元できませんでした」
>なんだかどうしようもありませんね。

 レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。でもエラーの度に送ると戻るまで時間がかかり送料も馬鹿馬鹿しいので、修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。
 CANONのサービスセンター(ゼロワンショップ銀座)の方に一応話してみたところ、「レキサーは交換に応じてくれないのですか、(何度も故障なら)交換してくれれば良いですのにね…、うちはキャンペーンをしただけなのでそれ以上は…」というところでした。

 トランセンドの266倍速はそのレキサーの代替のために買いました。現在は容量2ギガですが、CFカードが急速に価格低下が進んでいますので、次回買うときは2000円台で4ギガが買えるかなと期待しています。先日2度目の試写に厚木基地に行きましたが、順調でした(カメラは20D)。戦闘機が飛んでくれれば連写できたのですが(涙)。百里基地か入間基地(航空ショー、ブルーインパルスの機動飛行)で耐久性を試してみたいなと思っています。

 まあ茶化すわけではありませんが、CANONも50Dの「ERROR99」問題で50D板の方をにぎ合わせていますね。現時点では原因不明とのこと。
 サンディスクのCFは(CFでは唯一)コピー品が出回っており、運悪く買ってしまった方もいるとの書込みを拝見しました。

 ちなみに私のカードリーダーは年末に秋葉原で購入したプリンストンの「PRO-802H」で、値段は約1000円でしたがSDHC対応です。

 カメラのボディーをゆっくり買い増したいと思い、キャノンの各機種に目を通していますが、急激な高画素化と価格の緩やかな低下が続き、こちらの板の5D系も20万円前半になってきており、今まで高値の花だった1D MK3系も1〜2世代後には購入検討できるかなと思えてきました。
 APS-Cの買い増しをと思っていましたが、APS-C(あるいはAPS-H)とフルサイズの併用の楽しみが出てきた感じがします。
 フィルムカメラのラインナップがEOS1Vだけになったのは、時代の流れとは言え(性急さに)びっくりしました。

書込番号:8506388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 07:22(1年以上前)

>> 修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。

付いてませんでした?

LEXAR CFカードProfessional 4GB(300倍速) CF4GB-300-810
LEXAR CFカードProfessional 8GB(300倍速) CF8GB-300-810

を買いましたけど、どちらにもついていたように記憶しています。(4GBの方についていたのはハッキリ覚えています。)CDではなくペイントショッププロXの利用権と一緒の紙でした。

https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html

 ↑ こちらで確認したら、「画像復旧ソフトImage Rescue3.0、画像編集ソフト Corel - Paint Shop Pro.X搭載」って書いてありますね・・・ 失礼しました。


>> レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。

このような情報をあちこちで拝見したのもレキサーを選んだ理由の1つです。

あと余計な事ですが、サンディスクの方のクチコミを拝見すると、トラブルの事例が散見されますが、5D、5D2 のクチコミではサンディスクのトラブル事例を見る事は極希です。相性が良いのかな?


付属の復旧ソフトといえば、UDMAの安いカードリーダライタがなかった頃に

SanDisk Extreme®2.0 USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31

を買ったのですが、こちらはCDでデータ復元ソフトウェア付属でした、。
(こちらのサイトはURLにカタカナが入っているので、うまくリンクが張れませんでした。)

書込番号:8507470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/16 23:33(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

スースエさん
USBは使ってないのがいくつかあります。
仰るとおりUDMA対応のUSBカードリーダーってのもありますが
IEEE3194と比較した場合はどうなのでしょうか?
今は最大でも4GBなのでいいのですが、8又は16GBとなると
今以上に転送速度の差というものが気になると思うので・・。

dualazmakさん
わざわざ訂正いただきありがとうございます。
PCI Expressですか?
最近ディスプレイを買い換えたのでその時に
グラフィックカードを差してしまいました(泣
となるとやはりUSBでしょうか。

F-18ホーネット撮りたいなさん
>修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。
スースエさん同様自分も133倍4GBを購入したときには
付いていた記憶があります。
話は違いますが
>先日2度目の試写に厚木基地に行きましたが
最近は殆ど行きませんが自分もたまに厚木基地には行っていました。
家の上を飛ばれているときは「うるさい」と思うのですが
基地に行くと「もっと飛んで・・・。」と思いますね。
・・・勝手なもので。

書込番号:8510901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 23:46(1年以上前)

こんばんは。

>> IEEE3194と比較した場合はどうなのでしょうか?

う〜〜ん。UDMA 対応ですと、基本的には CF の転送能力目一杯に近いところまで対応している筈なんで、大きくは違わないかと思います。けど、ちょっと自身なし。(IEEE 3194? 1394??って、全く使ってませんもので、ごめんなさい。)

厚木基地は、F-14 の展示飛行が無くなった年に一度行きました。ハンガーの F-14 を撮影したのを覚えています。一度でいいから、ドラネコの飛ぶ姿を近くで見たかったです。
日本のボーイスカウトの焼いていた、バーベキューチキンが美味しかった。米軍の焼いていたスペアリブは、焦げ焦げでした。ビールを売っているのが米軍っていう感じでした。

書込番号:8510996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/17 01:13(1年以上前)

スースエさん
お返事ありがとうございます。
>全く使ってませんもので、ごめんなさい
いえいえとんでもないです。
こちらこそ勉強不足ですみません。

スースエさん厚木基地に行かれたことがあるんですね。
自分も一度だけ中に入ったことがあります。
自衛隊に入らないかと誘われて中を案内してもっただけですけどね。

書込番号:8511414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/18 06:58(1年以上前)

 みなさんこんにちは。

>付いてませんでした?

 ええ、最初の障害時に価格.comの板や他の掲示板でも確認しましたが、レキサーは当時修復ソフト付のCF(高価)とソフト無しの物を出していた様で、CANONのキャンペーン品(2005年秋頃)には修復ソフトは添付していませんね。

 「USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31」の情報も拝見しましたが、CF専用ですね。トランセンド266倍速とほぼ同価格なので悩ましいところです。既にSDHC対応で13種類の各種メディアの読取りが可能なカードリーダー(プリンストン、約1000円で購入)があり、トランセンド80倍速や266倍速(レキサー代替用に購入)は故障知らずということもあり、レキサー40倍速1GBの(復旧ソフトの)為にだけ「購入するか?」ということになるので…

 20D修行中さん、スースエさんとも厚木基地祭に出かけられたのですね。私はここ数年、厚木や横須賀、横田の基地祭に出かけていますが、ステーキやピザ、ビールが人気ですね(昨年12月に最初で最後になりますがキティーホークの飛行甲板に登ってきました)。
 自衛隊のイベントではアルコールの販売と持込みは禁止なので、お祭り中にアルコールが飲めるのは米軍系だけのお楽しみというところでしょうね。

 基地周辺の離着陸の撮影へは先日の三連休最終日に久し振りに出掛けてきました。戦闘機は姿を見せずほとんど情報収集が中心になってしまいましたが、晴天下結構人が集まり、離着陸時には各自各様のカメラで撮影していました。
 スースエさんの電子アルバムの画像も拝見しました。私の電子アルバム内の米海軍機の離着陸時の画像は、入間基地祭のF/A-18A+の1画像を除き、厚木基地で撮影したものです。

書込番号:8516119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/18 07:23(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

付いてませんでしたか、残念です。

>> 「USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31」の情報も拝見しましたが、CF専用ですね。

失礼しました。わたしが買ったのと見た目がそっくりだったので間違えました。
わたしが買ったのは「SDDRX3-3IN1」でした。申し訳ありません。
訂正してお詫びします。

電子アルバムを拝見しました。とても充実されていますね。見ていて楽しくなります。

書込番号:8516165

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 08:28(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん
>レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。

私の時は駄目だったんです。
撮影したはず(撮影直後にカメラで確認)の画像が
帰ってきてパソコンで見ると写っていない。
カメラに戻しても写っていない。

レキサーのメディアについていた復旧ソフトでも駄目。
レキサーに送っても「駄目でした」とそのまま返却。

EOS10Dの時だった記憶があるので
現在では状況は変わっているかも知れません。

書込番号:8516295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/19 12:33(1年以上前)

faunaさん、こんにちは。

>私の時は駄目だったんです。

 それはとても残念ですね。私もPCに移す前の画像(柄にも無く「梅の花」でしたが)がお気に入りの1枚だけPCに移す前に消えてしまい、しばらく呆然としていました。撮影全画像ですとなんとお話してよいのか…

 私の場合、「まだ撮影の腕も無いことだし、来年(毎年でも)もっと良い構図で」ということで気持ちを切替え、翌年から梅の綺麗に見える場所へあちこち足を運び撮影しまくりました(桜-特に染井吉野系-はゴージャスですが、奈良時代くらいまで「梅」が一番人気と言われただけあって、こちらはこちらでとても風情があり、魅了されました)。
でも、正直に言って航空機や他のジャンルでどんなに気に入った画像が撮れても、梅の画像で良いものが複数画像撮れるまで心の隅でモヤモヤしていました。
これは綺麗に撮れませんでしたが

 「製品」は基本性能もさることながら、メーカーへの信頼性も重要であり、特に障害時の対応は、一件々は邪険にしても影響が無いと軽く見られても、口コミでマニアの間に広まれば-特に現在はネットで瞬時に全国に情報が流布され-メーカーの名に大いに傷がつくことになるということを理解して対応して欲しいですね。

書込番号:8521865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/19 15:46(1年以上前)

加筆修正)
 書き損じがありました、お恥ずかしい…

誤)
これは綺麗に撮れませんでしたが

正)
これは綺麗に撮れませんでしたが撮影中にメジロが遊びに来てくれ、「梅にメジロ」は良い組合せだなと堪能しました。

書込番号:8522496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/02/08 01:28(1年以上前)

 みなさんこんばんは。

 遅レスになりますがレキサーのCFの件、クリスマス前にレキサー(現マイクロンジャパン)より交換品が届きました。
 メーカーへメールで照会したところ(「他社のCFでは発生しないのになぜレキサーのこの製品では画像フォルダーが開けなくなるのか」という内容の回答依頼文も記載)、上記回答はないものの「送付してくれれば交換に応じます」旨のメールでの返答があったので、3回目のCFカード送付をしたところ、「フォーマットエラーです」と再度記載されていたのですが、文面を読直すと、「社で検査したところ今回も問題は発見されませんでしたが、何度も障害発生でお困りとのことで、今回は同製品と交換しました」、というもったいぶった内容の文書が添付されていましたが、交換品を使用したところレキサーだけで発生していた障害が全く発生しなくなりました(現在戦闘機の離着陸や野鳥撮影に連写も多用しつつ1300画像以上撮影)。

書込番号:9057831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/08 13:31(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

無事に交換されたようで、なによりです。

キチンと交換してくれも、その担当の方の文面のトーン一つで印象がかなり変わってしまいますね。

書込番号:9059716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラバッグについて

2009/02/07 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 MEMKさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
レンズキットでのMark2の購入を考えています。
今もっているカメラバッグでは小さくてMark2はどう考えても入りません。
そこで、新しいカメラバッグの購入を考えています。
一応、クランプラーの5ミリオンを考えているのですが、
Mark2に24-105mmをつけた状態で収納可能でしょうか?
また、これを収納した状態でどの程度の余裕があるのでしょうか?
あまり、大容量のものは必要なく、旅行にも軽くもっていける程度のものを探しています。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:9054648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 16:33(1年以上前)

別機種

クランプラーの7ミリオンを使ってます。
24-105F4Lを付けっぱなで写真のとおりの納まり具合です。
4本のレンズ用ポケットがサイドにありますが、単焦点1本とブロアーと予備バッテリーと財布や携帯を入れるとちょうどいい感じで埋まります。
こういった最小構成で考えると、5D2レンズキットの場合はこの7ミリオンくらいがちょうど良いと思いますよ。
このクランプラーはなかなかおしゃれです^^

書込番号:9054908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/07 18:25(1年以上前)

私も7ミリオンを使ってます。
ただし、カメラは1DMV+24−105です。
この組み合わせでぴったりです。
このほか、70−200や17−40なども一緒に入りますからちょっと大きいかもしれませんね。
ペットボトルや何か小物も持ち歩くなら大は小を兼ねますので良いのではないでしょうか。

書込番号:9055381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2009/02/07 21:30(1年以上前)

MEMKさん

こんばんは。私は5ミリオンを所有していますが、5D2+24-105ですと、ちょうど良い
大きさです。レンズをつけっ放した状態で問題ありません。少し窮屈かなという感じはしますが、端のスペースに小物も問題なく入れられます。
レンズ2本だとさすがに難しいと思いますが、5D2+24-105のみだったら、ちょうど良い大きさだと思います。

書込番号:9056331

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 23:48(1年以上前)

MEMKさん こんばんは。

5ミリオンも5D2に+24-105F4LISだけなら十分ですが、やはりサイズに余裕がないので私は7ミリオンを購入しました。

7ミリオンなら5D2+24-105F4Lにフードを通常状態にしても横に寝かせて収納できるので、カメラをさっと出して撮影するには便利です。

街中のスナップは5D2,24-105F4LIS,70-300F4.5-5.6DOISにストロボという組み合わせで使っていますが、7ミリオンならちょうど良い大きさです。

書込番号:9057270

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEMKさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/08 12:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
旅行先でお土産も入るとより良いなぁとずぼらな事も考えているので(笑)
5より6か7の方が良いような気がしてきました・・・
もう少し考えて決めることにします。
古いシリーズか新しいシリーズにするかも考えないといけませんね・・・

書込番号:9059472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark II のコントラストが強過ぎる!?

2009/02/07 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

貴重なスペースをお借りします。
私は今5D Mark II で撮ったRAWをPhotoshop CS4で現像しているのですが。
全体的に色が濃く出てしまいます、
    『特に暖色系の色がひどい』です。
カメラの方でコントラストを落とそうとピクチャースタイル弄ってみたのですが
Photoshop CS4では反映されないみたいで。。。
私のカメラがおかしいのかと、カメラやで交換してもらいましたが、結果は同じでした。

EOS-1D Mark III を今まで使っていたのですが、これほどまで違いが出てしますと。。
メインで使おうと思って買ったカメラなのでとてもショックです。。
何か良い解決策は無いでしょうか?

書込番号:9054132

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/07 13:34(1年以上前)

2台で同じ物を同じように撮って同じ設定で現像してUPして戴けませんか?

書込番号:9054217

ナイスクチコミ!7


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/02/07 13:46(1年以上前)

>全体的に色が濃く出てしまいます、
>『特に暖色系の色がひどい』です。

5D Mark2の画像の感想として「ひどい」という感想は・・・初耳ですね。

G55Lさんと同じく、画像を見たいですね。

>何か良い解決策は無いでしょうか?

何かの設定が違うんだと想像していますが・・・。(ピクチャースタイルかな?)

書込番号:9054271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/07 14:03(1年以上前)

当機種

Photoshop現像(デフォルト設定)

本当のRAWレベルでは、CMOSは大変リニアリティーが良いので、飽和しない限り機種間は勿論、メーカー間でもコントラストの違いは無いと言って構いません。
現像時に「コントラスト」スライダーを動かしてみたでしょうか?

私は普段はSilkypixなのでPhotoshopでの現像はやらないのですが、一応デフォルト設定のまま現像してみました。
特にコントラストが強いという印象はありませんでした。

書込番号:9054333

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/07 14:03(1年以上前)

絵がないと、どうにも・・・・。
これが適正であろうと言うMarkVの絵と5DMk2のひどい絵を出していただけないですか。
カメラ交換されたとのこと、よほどのことだと店も認識したと思いますが。

書込番号:9054335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/07 14:05(1年以上前)

あと、ホワイトバランスが「撮影時の設定」になっていたら、とりあえず「自動」にしてみたら如何でしょうか?

書込番号:9054341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/07 14:08(1年以上前)

PhotoshopのCameraRawで「自動補正」ONで開いていませんか?
その場合は「初期設定」に戻すか、各設定値を自分で調整するかですが、1D Mark IIIとの設定値の違いはどうなっているんでしょう?

書込番号:9054352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/07 14:17(1年以上前)

当機種

設定を低コントラスト寄りに変更

前出の画像を、同じくPhotoshopで現像しました。
コントラスト、彩度を下げて、ホワイトバランスも適正な位置に合わせました。

RAWは各パラメータの設定次第で如何様にもになるので、色々試されると良いでしょう。

書込番号:9054383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/07 14:21(1年以上前)

・EOS 5D Mark II のファームウェア Ver.1.0.7 に対応しました。
(Ver.1.0.6 以前 のファームウェアで撮影したsRAW1、sRAW2 の画像を表示すると低コントラストの暗い部分がマゼンタ色になることがありますが、この現象を改善しました。)

アプリケーションダウンロードに上記の記載があります。
ファームアップ前は処理系に何らかの問題がありそうです。
最新ファームでしょうか?

旧ファームのマゼンタ現象はアプリケーション側で対処しているようです。
PSでは対応できないでしょう。

この機種持っていないのでわかりませんが、
最新ファームで直るのではないでしょうか。

書込番号:9054399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 14:40(1年以上前)

1Ds MarkVと5D MarkUをPhotoshopで現像してますが、書かれている内容からだと何が気に入らないのかちょっとわからないです。5D2より1Dの方がニュートラル寄りかもしれませんが、コントラストが強いと思うならPhotoshopで下げてはいかがでしょうか。(なぜステハンを使う?笑)

書込番号:9054462

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/02/07 16:05(1年以上前)

カメラの設定を変えなくてもCS4で調整すれば良いだけじゃないんですか?
自分、なんか勘違いしてる?

書込番号:9054814

ナイスクチコミ!2


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 16:08(1年以上前)

>私は今5D Mark II で撮ったRAWをPhotoshop CS4で現像しているのですが。
全体的に色が濃く出てしまいます、

 RAW現像は自分の好みに調整するためにあると思うのですが・・・現像ソフトによっても現像の画はかなり違います。カメラ撮って出しのJpeg画像でいうのならわかるのですが、何のためのRAW現像なのでしょうか?

書込番号:9054824

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/02/07 16:18(1年以上前)

一度DPPで現像してみては如何でしょうか?DPPとCS4で違いが無いのならどこか変だと思います。m(__)m

書込番号:9054858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/07 17:08(1年以上前)

いろいろ書き込みありがとうございます。
 
色を弄れば良いという意見が多いですが、
もちろんそれで何とかなるんですが、自然な色が出にくい
んですよ、スタジオで物撮りをしていて
それに時間をかけていては仕事にならなくて。

比較データは、仕事の写真しかなくてお見せ出来ません。
近いうちにテスト撮影で出しておきます。

DPPはレパードにしたら画像が読み込めなくなっちゃって。。
どうせ使わないからと思って放置してしまいました。

お騒がせしました、こちらでもうちょっと調べてみます。

書込番号:9055045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/08 03:49(1年以上前)

本当にプロならば、レパード、5D2、CS4、リスク管理の面で一気に安易に環境変えすぎじゃないですか?どれがどう影響してるのかわからないじゃないですか。質問もプロならプロらしく的を得た内容でピシっといきましょうよ。他人の作画は出回っててさんざん見れるわけだし。

書込番号:9058167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/02/08 08:49(1年以上前)

>本当にプロならば

知識が足りなすぎます。

書込番号:9058553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/08 08:56(1年以上前)

もーりりさん

>近いうちにテスト撮影で出しておきます。

楽しみにしています(^ ^)。
出来れば説明入りでお願いします。

書込番号:9058574

ナイスクチコミ!1


SDCFさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/08 11:41(1年以上前)

モニターキャリブレーションをし直してみたらどうでしょう。

書込番号:9059233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

標準

職業カメラマン

2009/02/07 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:421件

アマチュア・ハイアマチュア・プロの多い板だと思いますので、教えてください。
測量技師や、現場監督なども、カメラマンの一種だと思っていますが、
インテリア・エクステリアなどを専門に撮影されておられる方は、お見えでしょうか。

また、スポーツ専門のかたも、スナップの方もおられると思います。
ここでお聞きしたいのは、インテリア・エクステリアなどを専門のカメラマンさん
というのは、正式に呼び名なあるのでしょうか。
また、他の被写体のカメラマンにも、呼び名はあるのでしょうか。
教えてください。

書込番号:9053305

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/07 09:38(1年以上前)

建築写真家、って言うと思いますよ。売り上げのほとんどを建築の写真でたてている場合はそのように名乗ると思います。
いろんなメニューの中に建築写真も撮ります、というカメラマンもいます。

回答していて今気づいたのですが、カメラの機種と関係ない話題でしたね。。。(汗)

書込番号:9053326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 09:42(1年以上前)

hanchanipさん
早速有り難うございます。

いや、それぞれの、カテゴリーでの呼び名が興味ありますし、カテゴリー別で
カメラの使用頻度の高い機種なんかも、知りたいですね。

あくまで、興味本位なので、ご迷惑でしたら、大変申し訳ありません。

書込番号:9053340

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/07 10:14(1年以上前)

測量技師がなんでカメラマン?
現場監督も?
じゃ、運転免許試験所のおばさまもカメラマン?

書込番号:9053441

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 10:17(1年以上前)

カメラマンでしょ。
字のごとく。

書込番号:9053453

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/07 10:17(1年以上前)

カメラオペレーターみたいな感じかもしれないですね。(私の中でだけかもしれませんが。)

書込番号:9053454

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/07 10:21(1年以上前)

測量技師も写真を撮るの?

書込番号:9053468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 10:23(1年以上前)

測量専用のカメラがあるみたいですよ。
知人いはく。

書込番号:9053477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 10:26(1年以上前)

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200533.html

参考までに。

書込番号:9053490

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/07 10:37(1年以上前)

「職業カメラマン」というスレッドなので、
測量技師、現場監督は、変よ。

書込番号:9053521

ナイスクチコミ!4


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/07 10:38(1年以上前)

結婚式場の集合写真のカメラマンは古い5Dと50Dを使っていました。

書込番号:9053527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2009/02/07 10:47(1年以上前)

結婚式集合だと フジ690しか見たことないですね。

航空写真専門で一升枡で自作カメラを使っている方がいましたね。

#昨日グるナイを見ていたら昆虫写真協会の海野先生が出演されてました。

書込番号:9053564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/07 10:49(1年以上前)

呼び方とか?様々なのでは?ないでしょうか?
(^_^;)

〇〇写真家

〇〇カメラマン

〇〇フォトグラファー

スポーツ、報道、風景、建築、鉄道、航空、水中、動物、人物、昆虫、営業(スタジオ、成人式、七五三、お宮参り、婚礼、学校、など)…その他(^_^;)


とにかく(^_^;)
そのままわかりやすい呼び方で、その都度、状況により違う呼び方したり、色々ですよっ(^_^;)


勿論、カメラ機材だって!
同じ分野の撮影をするカメラマンでも、ある程度の傾向はありますが、考え方や好みによって、カメラやレンズ、ストロボ、三脚などの機材も様々だし、商品や、仕上げ方や納品先、依頼主、金額などによってカメラや機材は変わります。


とにかく様々ですよっ
(^_^;)

インテリア雑誌を見れば、機材とか書いてある場合もあるかも?しれませんので、色々な雑誌を探して見てみてくださいねっ(^^)


プロカメラマンの機材の本とかも、今までに数冊見たことがありますので!
ご自分で!探してみてくださいねっ!
(^_^;)

書込番号:9053573

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/02/07 11:03(1年以上前)

>カメラの機種と関係ない話題
最近多いですね...すっかりROM専ですσ(^^;;

>おばさまもカメラマン?
女性なら・・・

書込番号:9053629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/07 11:39(1年以上前)

今、工事現場の現場監督が一眼レフ使うなんて絶対にないです。
フィルムの頃はコニカから現場監督っていうコンパクトカメラがあったし、デジカメではオリンパスがやはり防塵防滴に強いの出してますから。

カメラの故障云々よりも、でかい一眼レフは現場では危険です。
うちの上司は、約30年ほど前に工事写真撮るのに一眼レフ使ってたそうですが、何度か足場から落ちそうになったとか(汗)

書込番号:9053759

ナイスクチコミ!1


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2009/02/07 12:39(1年以上前)

>結婚式場の集合写真のカメラマンは古い5Dと50Dを使っていました。

>結婚式集合だと フジ690しか見たことないですね。

先日出席した結婚式では
5DMark2と24-70 F2.8でした。

書込番号:9053978

ナイスクチコミ!0


焙じ茶さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/07 13:06(1年以上前)

> 最近多いですね...

激しく同感(笑)
以前にも指摘されているのに…(-_-;)

書込番号:9054091

ナイスクチコミ!8


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/02/07 13:29(1年以上前)

> 最近多いですね...

暇なんじゃない・・・。(>_<)

書込番号:9054202

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/07 14:37(1年以上前)

ヒマなんでしょう。

書込番号:9054450

ナイスクチコミ!6


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/07 15:55(1年以上前)

工事現場で定番は「現場監督」
これのデジ版ってあったっけ?
測量の人は覗くだけだよね。

書込番号:9054770

ナイスクチコミ!0


東山魁さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/07 16:40(1年以上前)

写真を撮るのが仕事の人と、仕事での必要上撮ってる人とごっちゃにしてね??

書込番号:9054935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 20:05(1年以上前)

こんばんは。

建設会社で現場監督を10年ほど経験しました。
フィルムの時代から数え切れないくらいの撮影をしました。
量だけみれば相当です。とにかく新人の頃は写真を撮るのが仕事でした。

しかし、カメラマンと呼べる内容では無いです。
あくまでも、役所へ提出する記録写真なので、とにかく写ってれば良いというレベル。カメラも工事用のコンパクトカメラです。
今はデジタルカメラですね。

測量会社だと上空から地形などを航空写真で測量する際にカメラを使うことがあったと思います。

業界離れて5年経つので今はわかりませんが、とにかくカメラマンの方に同業者ですとは口がさけても言えませんでしたよ。

でも、構図を考えるという習慣はこの頃養われたような気がします。

書込番号:9055798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 20:42(1年以上前)

プロの定義は、写真が上手い下手ではなく、写真で飯を食っているかどうかに尽きると思います。上手くても飯を食っていなければアマ、下手でも飯を食っていればプロだと思っています。

なので、僕は写真の上手い下手をあたかも基準としたような「ハイアマ」という概念はあまり好きではありません。まあ、これは余談ですね。笑

で、飯を食っているプロには大別すると二種類あるのではないかと認識しています。
何かしらの会社組織の従業員として写真を撮る業務に従事している者と、独立した事業主(もしくは経営者、もしくはその使用人この場合は多くは見習い)として写真を撮ることを生業にしている者に大別されるでしょう。

前者の会社組織の従業員の場合は、会社から主に期待されている成果物が「写真」である場合には何かしらのカメラマンといえなくもないわけですが、その成果物としての写真が、Aという社員が撮ったものであってもBという社員が撮ったものであっても、同様の場面であれば同様の結果(つまり同じように写っていればそれでいい)であればいいという類のものはカメラマンとしての技量を会社から期待されている業務に従事しているとはいえないわけです。
つまり「写真」は本来業務を遂行する上にあって必要な付随業務とは認められるが「写真」を本来業務として従事する職業カメラマンとは一般には認識しないわけです。

一方、良い場面を残すことや良い写真を撮ることを会社から期待されて雇用され、写真という成果物が一定以上会社から期待され評価の対象にもなっている業務っであるならば、一般には職業カメラマンのひとつの分野として認められることが多いでしょう。

書込番号:9055994

ナイスクチコミ!3


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/02/07 21:14(1年以上前)

>プロの定義は、写真が上手い下手ではなく、写真で飯を食っているかどうかに尽きると思います。上手くても飯を食っていなければアマ、下手でも飯を食っていればプロだと思っています。
全く同感です。

話はそれますが・・・
価格コムでプロとして管理運営してる社員の方々より
アマとして書き込んでる「じじかめさん」の方が閲覧時間が長いのでは???
と思う今日この頃(^^)

書込番号:9056212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 21:37(1年以上前)

プロとアマの差が金をもらってるかどうかというのは同じ意見です。上手なアマってのでハイアマと呼ぶのは違和感ないです(笑)金もらって撮っていても大したことない人はたくさんいますので、芸術的な作品を創作している人を写真家/フォトグラファーと呼び、ある程度のカタにあまって繰り返し撮影している人はカメラマン/撮影者と自分は呼んでいるかな。。よって撮影で金をもらっている人を単純にカメラマンと呼ぶことに違和感は全くないです。勝手な意見ですみません(笑)

書込番号:9056374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 21:46(1年以上前)

皆様
とても為にあるお話誠に有り難うございます。
知識として、頭の中に入れておくことが出来ました。

誠に有り難うございます。

書込番号:9056436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 22:10(1年以上前)

「ある程度のカタにあまって」→「ある程度のカタにはまって」でした。
内容を知識として記憶するのはいかがなもんでしょう?そんな意見もあるもんなんだという情報くらいにしといたほうが良いかと ^ ^;

書込番号:9056589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/08 08:49(1年以上前)

【ハイアマ】って、上位機種(エントリー機以外)のことを指しているのだと思いました。
或いは、お金持ちの総称?

書込番号:9058556

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/08 09:30(1年以上前)

フォトグラファー = 静止画を撮る人
カメラマン = 動画を撮る人

コマーシャルフォト誌のスタッフクレジットは以下。
P = フォトグラファー
C = カメラマン

静止画と動画をごちゃ混ぜにしているのは、日本のローカルルールです。


書込番号:9058699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2009/02/08 09:32(1年以上前)

HC110さん
大変勉強になります。
貴重な資料を、教えていただき、有り難く思います。

書込番号:9058711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2008/12/11 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 
当機種
当機種
当機種

曽爾高原

天保山

花博記念公園

5DMarkUがやってきてから、初のフルサイズの性能に驚きつつ楽しく撮影しております!

今のところ話題の黒点は発見できませんが、撮影した後に背面の画面で撮影したものを拡大してピントの確認などをしていると、突然画面が真っ暗になることがあるんです。
それも結構頻繁にです(><)

すぐに再生ボタンを押しなおすのですが、画面は真っ暗なまま反応しません。
一度シャッターを半押させたり、再起動の意味で電源を落とすと復旧します。
撮った画像の拡大確認作業は1枚1枚する方なので、その状態が立て続けに起こるとイラッとします^^;

これは多分普通じゃないですよね???
キスデジでこういった現象は見たことありません。
何か変な設定や操作方法の問題かもと思い、念のため皆様にお聞きしたいのです。

宜しくお願いします。

書込番号:8769148

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/11 23:00(1年以上前)

> これは多分普通じゃないですよね???

普通です。
というか、初期設定での仕様だと思います。
単にタイムアウトで電源が切れただけでしょう。
シャッターボタンを押せば反応するようになるのがその証拠です。

つまり、撮影直後の画像表示状態のまま拡大等の操作をしても、
タイムカウントは継続しています。(電源オフまでのカウントが継続されている)
なので、時間が来ると電源が切れます。

画像表示中に再生ボタンを押すと、タイムカウント状態はキャンセルされ、長い間画像を表示できます。

なお、タイムアウトするまでの時間は変えられるはずです。

書込番号:8769272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/11 23:09(1年以上前)

撮影直後の画像は拡大できないはずです。

しかし、再生ボタン押しても反応しないというのはちょっと引っかかりますが。

書込番号:8769346

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/12/11 23:09(1年以上前)

素早いご回答有難うございます!
一瞬そうなの???と嬉しくなりましたが、やっぱり思い起こせば、シャッターを切ってすぐに再生ボタンを押した瞬間にスイッチを押したように暗くなったこともありましたし、同じくシャッターを切った後、拡大ボタンを押し続け、ズンズン拡大してる最中に「フッ」と画面が切れることもあったんです。なので設定の問題ではなさそうです・・・(><)

書込番号:8769347

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/12/11 23:13(1年以上前)

よっち〜♪さん。

再生直後の画像は拡大できませんが、撮影直後すぐに再生ボタンを押して拡大作業には入れるようです。
(お試しください)
このせっかちさがダメとか(笑)^^;;;

書込番号:8769379

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/12/11 23:27(1年以上前)

こんばんは

>撮影した後に背面の画面で撮影したものを拡大してピントの確認などをしていると、突然画 面が真っ暗になることがあるんです。

撮影後の再生ボタンを押した後の捜査中に消える訳では
ないのですよね・・
撮影直後の画像確認はそのまま表示し続けてる時に
消えてしまう事、事態は普通ですが
再生ボタンを押してからの画像確認中で捜査している時に
画面が消えてしまうのはおかしいですね
オートパワーOFFは操作中には適用しないと思い試しにやってみました
質問の意味が違っていたらごめんなさい

書込番号:8769489

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/11 23:34(1年以上前)

オートパワーオフは操作中はキャンセルされて最後の操作を終わってから
設定時間が経ってオフになりますね。
そうしないと1分に設定してると1分以上撮影以外できませんし。
マニュアルにも「一定時間以上操作しないと、電源が自動的に切れます」
と書いています。
今回の事はおかしいと思います。

書込番号:8769535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/11 23:44(1年以上前)

私も全く同じ症状が出ています。


特に、フラッシュを接続した状態で画像の拡大などしていると、
画面がブラックアウトするだけでなく、バババババっとプリ発光します。

明らかにおかしいですが、規則性がわからないので、
まだキヤノンには報告していません。

書込番号:8769616

ナイスクチコミ!4


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/12/12 00:09(1年以上前)

rifureinさん。

ちょっと分かりづらい文章ですみません。
まずは文章を書く勉強から始めないと・・・。
今回お話ししている事は、すべて再生ボタンを押した後の話なんです。
どうもエンジンのバグっぽい現象にも思えます。
画面が暗くなった後、再生ボタン押したり試行錯誤してると「ジジッ」「ジジッ」っとAFの音が鳴ったり・・・。


さうざさん。

やはりおかしいですか・・・。
予想はしてましたが、既にカメラへの愛着が芽生えてたので交換となるとちょっと残念です(><)
HAKUBAの液晶保護フィルムも1200円ちょっとしたのに、、、^^;
誠に残念です。。。


ぽんた@風の吹くままさん。

同じですか!!
一応、買ったお店に相談しましたら、キヤノンへ報告してもらえました。
キヤノンの回答は「交換します」との事でした。
ちょうど次の便が入荷されたそうですので、カメラ屋からは持ってきてもらえればいつでも交換可能と言われてます。
どうせなら、これでしばらく遊ばせてもらって、固体が安定した頃に交換してもらえれば・・・と思ってるのですが^^;
本当は正常であって欲しいという気持ちもあって、今回質問させてもらいました。

書込番号:8769776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/12 00:09(1年以上前)

HDMIでTV再生中に信号が落ちますね。カメラの電源も入ってるし、テレビも操作してないんだけど、「無信号なのでまもなく電源を切ります」と画面に現われます。
こうなるとカメラの電源断接だけではだめで、バッテリーボックスからDCカプラーを抜き差しする必要があります。

まあ故障だと思いますけどこのまま使います。

書込番号:8769779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/12 00:23(1年以上前)

…交換ですか。


再生が途切れて、フラッシュ発光するくらいなので、
あまり困っていませんし、交換の方が困るというのが実情です。

私自身は黒点と同時に対策して貰えれば、それで充分です。

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8769857

ナイスクチコミ!1


Yamanailさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/12 00:45(1年以上前)

初めまして、長いことROM専門でした Yamamailと言います。
 
この度5DMkUをフジヤカメラより、11月29日に手に入れたものですが、AKR-1さんの書き込みを見て反応してしまいました。
 
 じつは、私の手元にきた5DMkU(0210...013)30日に新宿御苑にて
100枚ほどシャッターを切った後突然に背面液晶が見られなくなり、
おまけにAFも働かなくなりました。

 バッテリーを抜き差ししたり、電源をオンオフ繰り返しても液晶は
真っ暗、電源オンオフ時のミラーゴミ落としのグラフィックとモードダイアルのCA選択時の表示だけを見ることが出来ます。
(メニューボタン)でも何も表示されませんでした。

 12月2日に新宿のQRセンターに持ち込んで確認してもらい本日12日の
引き取り予定となっております。

 結論としてQRセンター側の見解としては、シャッター関連の不具合と
言うことです。

 シャッターを半押しにすると液晶が消える事が、シャッターに触らなくても発生してしまう為とのことです。

 AKR-1さんも同様の症状なのか私には解りかねますが、CANONに持ち込んだ方が良いと思います。

 以上私の経験した症状を述べさせていただきました。
 初めての書き込み故、失礼な事がありましたらご勘弁願います。
  

書込番号:8769965

ナイスクチコミ!5


santaro4さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/12 08:14(1年以上前)

スレ主さん,写真がうまいなぁ!
3枚ともとっても良い感じ。
お手本にさせてもらいます。

書込番号:8770720

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/12/12 08:38(1年以上前)

ご返信くださった方々へ。

ありがとうございます。
ちょっと気になる現象がありましたが、本人はこのカメラに大変満足してます。
多少の不具合は修理やパーツの交換、またカメラ自体の交換で対処できると思いますし、気にしてません。


そしてYamanailさん、ふだんはROM専用ということですが、貴重なご意見有難うございます!
大変参考になりました。
自分の場合、そこまで深刻な事態になってませんので、色んな対策が施されるまでは今のカメラを使ってていいか相談したいと思います。
カメラの交換という方向で返答が来てますが、交換したカメラに話題になってる別の不具合があるとも限りませんので^^;

書込番号:8770780

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/08 01:14(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが、SCに出したので報告します。

私の症状はスレ主様と全く同じ症状でした。
事細かく症状を伝えましたがSCでは再現しなかったみたいです。
一応メイン基盤を変えて戻ってきました。
が、全く改善はしていませんでした。
SCで再現しなかったので当然と言えば当然なのですが。
ちなみにいろんな量販店で展示品を10台くらい触ってみたのですが、私の操作では全て画面が消えます。

ということは全て問題ありではないかと思います。

頻繁になるとスレ主様と同じ様にイラッとしますから早い解決策を期待したいです。

書込番号:9057764

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/08 02:47(1年以上前)

自分の環境でもなることがありますね
再生中にすぐに液晶画面が消えてしまう事が。。。

いつも起こる訳ではないこと、撮影に支障がある訳ではないのですが
たしかに見たい時に見れないと少しイラっとしますよね^^;

過去にも報告が上がってますので
次のファームで対策がとられるのではないかと思います
というかそうであって欲しいという希望的観測ですが(笑)

書込番号:9058063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 5D mark U

2009/02/06 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

オリンパスからキャノンへ移行して、EOS5DMUを買うことにしました。

野鳥(白鳥など)を撮りたいと思ってますが、どのレンズが良いでしょうか?

初歩的な質問ですみませんホ

書込番号:9049694

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/06 16:47(1年以上前)

ご予算次第では? ではではm(_ _)m

書込番号:9049714

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/06 17:08(1年以上前)

価格.com - CANON EF800mm F5.6L IS USM 価格比較
http://kakaku.com/item/10501011922/

書込番号:9049789

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kawasemi 

2009/02/06 17:18(1年以上前)

はじめまして。
328+エクステ×1.4でたまに野鳥を撮りますが、856が買えれば最高ですね。
キャノンには、328・428・54・64・856と素晴らしい単焦点がありますので、じっくり悩んでください。
野鳥だと500mm以上あった方が良いと思います。手持ちは無理ですが・・・。

書込番号:9049821

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/06 17:34(1年以上前)

私は5DMarkIIとオリンパスE-3等を使い分けていますが
135mmサイズの5DMarkIIは画素数が増えた事も有りレンズの解像度が負けてる感も結構有ります
特に望遠系で鳥なら
EOSならAPS-Cの50Dかフォーサーズのままで画角が望遠系に有利の選択も有るのでは無いでしょうか

何の根拠で5DMarkIIかわかりませんが
高ISO感度や被写界深度を浅く採れる点で武器となりますし
トリミングしても良いけど
そのまま使う方が使い易く無いですか?

私が鳥を撮るならデジタルでフォーサーズの画素サイズ専用に設計され
F2の明るさが有るオリンパスのスーパーハイグレードレンズを買うと思うなあ〜

書込番号:9049879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/02/06 17:47(1年以上前)

機種不明

カワセミ等の小鳥はパナソニックDMC-G1にデジボーグがブームみたいですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/04/10123.html

白鳥ぐらい大きくなると328ISにテレコンか100−400ISでも良いのでは無いでしょうか?

書込番号:9049932

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/06 17:49(1年以上前)

>135mmサイズの5DMarkIIは画素数が増えた事も有りレンズの解像度が負けてる感も結構有ります

135mmサイズって?
5D2でレンズの解像度が負けるなら820万画素以上のAPS-Cは全部負け。

書込番号:9049941

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/02/06 18:51(1年以上前)

135フィルム、いわゆる銀塩35mmフィルムのコダック的表現、、、でしたっけ(^^;)

野鳥はやらないですけど(汗)5D2と比べて画質低下のない1.6倍テレコン仕様の50Dでも良いのかなと思ったりします。
予算が潤沢なのでしたら、1.6倍長いレンズをお買い求めにも成れるのでしょうけど。

駄レスでしたm(_ _)m

書込番号:9050167

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/06 19:29(1年以上前)

別機種

135フィルム

せっかくのフルサイズですからここはひとつ
クローズドサーキットのリブリーザーで近づいて
sigma 24mm F1.8のワイドマクロで背景は空とか.

135フィルム≒35mmフィルム→135mmサイズになったと脳内で読みました.

書込番号:9050329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/06 19:50(1年以上前)

スレ主様
もし、よろしかったら、予算を教えてください。

書込番号:9050421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/06 19:55(1年以上前)

レンズの予算としては、20〜30万くらいです。

書込番号:9050445

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/06 20:10(1年以上前)

ゾディアックUさん こんばんは。

野鳥の撮影ならば、フォーサーズシステムの方が有利だと思います。

フォーザーズなら300mmレンズでもフルサイズの画角で600mmになるわけですから、野鳥で望遠系を多用するならわざわざ5D2にシステムを変更する必要はないと思います。

特にフルサイズで600mmクラスのレンズとなると中古レンズでも20〜30万円に収めることは困難ですから、今の所有されているオリンパスを使い続けてオリンパスのレンズに投資された方が経済的かつ合理的だと思います。

書込番号:9050522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/06 20:11(1年以上前)

このあたりではないでしょうか?(300mmF4はx1.4のエクステンダー併用で)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010022.10501010019.10501010053

書込番号:9050526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2009/02/06 21:48(1年以上前)

こんばんは。

70-200f2.8LISに1.4倍と2.0倍のエクステンダーの組み合わせが使いやすいのではないでしょうか。
機動力があっていいと思います。

書込番号:9051061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/02/06 22:07(1年以上前)

スレ主様

なぜ5DUを選んだのでしょうか?

野鳥メインだと5DUではあまり幸せな結果にならないような気がします。

書込番号:9051200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/06 22:12(1年以上前)

野鳥以外にも風景も撮ってます。
今年初めて白鳥の撮影をして、野鳥撮影も良いなぁと思いまして。。

書込番号:9051238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 22:36(1年以上前)

ニコンのフイールドスコープED82ってのはどうでしょう、これだと1000ミリになりますね。デジスコは一眼には向かないという人もいますがプロはちゃんと撮ってるし、5D2なら静音ライブビュー使えるしいけるんじゃないでしょうか^^

書込番号:9051412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/06 22:43(1年以上前)

別機種
当機種

kiss_xで撮影、レンズは何か忘れました

レンズ:EF70-200mm f/2.8L IS USM

新潟では今時分あまり撮影対象が少ないと感じるので、
阿賀野市水原瓢湖の白鳥撮りに数回出向きました。
最初の写真は一昨年に撮影したkiss_Xです。2枚目は昨年末に購入した5DUです。
レンズは前者は忘れましたが、
後者は知人から借りた高額のEF70-200mm f/2.8L IS USMです。
これにEXTENDER EF 2×を付けて撮影しています。
そして、二枚の写真は、画像ソフトで加工した創作写真です。
即断するに、評判の良い高価価格のレンズは気持ちよく良い画像をゲット出来ますね!
といっても、良いと判断しても高額レンズを購入出来ない私は、
つたないテクニックを駆使し、工夫を凝すしかありません(泣く)
自分の身丈にあった中で写真を楽しんでいても、
自己満足で陶酔感に浸ることはできるのだと感じています。
何が言いたいのか纏まりが付かなくなりました?(晩酌が・・・)
ともあれ写真好きの皆さんに負けない様に、
現在所有あるいは今後購入予定の機材をフルに活用し、
写真を楽しみましょうということです!

書込番号:9051461

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/06 22:48(1年以上前)

今お使いのオリンパスのカメラでは風景撮影に不満があるのでしょうか?オリンパスのカメラの不満点を具体的に説明していただけると、的確なアドバイスがもらえると思います。

例えば、撮影した写真の鑑賞方法ですが、風景撮影で全紙サイズ以上のプリント機会が多ければ、間違いなく5D2は優れた機種だと思いますが、A4サイズプリントやPCモニター観賞ならオリンパスでもさほど不足はない思いますが…。

因みに私は風景撮影で、全倍サイズまで余裕でプリントできる機種ということで5D2を選択しました。

書込番号:9051506

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/02/06 23:26(1年以上前)

135サイズわかってますよ。
わけわからない事ばかり書いてるから皮肉ってしまいました。

書込番号:9051773

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/02/07 07:37(1年以上前)

G55Lさんの普段のレスから、ご存知だろうと思っておりました。m(_ _)m
私が過去を思い出すきっかけを頂いたと思っております。
自分に曖昧なキーワードを発見すると検索しまくっておりますσ(^^;)脱線恐縮。

書込番号:9052970

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/07 08:54(1年以上前)

135mm・やはりそうでしたか,そうですよね.

ところでだれも私の24mmに賛同者がいない件について・・・

書込番号:9053178

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/02/07 09:05(1年以上前)

LR6AAさん、防水ケースはどうしましょう、、めちゃ高いかと(^o^;)

書込番号:9053217

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/07 09:26(1年以上前)

高画質なドームポートに7万円はゆずれないところですが
耐水深を10mとかに限定すればハウジング15万円ぐらいで
かなり安くでいけるような気がします.ボタン数も最小限で.
これならレンズの予算内で24mmもあわせて買えそうです.

リブリーザーはしりません.
機材・講習で1M〜2Myenぐらいで済むと聞いたことがあります.

書込番号:9053287

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/02/07 09:34(1年以上前)

なるほど〜φ(..)
潜りはやりませんので勉強に成ります。
パラで接近空撮するよりは安く済みそうですね(機材一式≒軽自動車)。

度々脱線恐縮でしたm(_ _)m

書込番号:9053313

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/07 12:43(1年以上前)

パラの空撮も面白そうですね.

スレ主さんはどんな写真をお考えか知りませんけど。

書込番号:9053996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/07 14:56(1年以上前)

オリンパスは、E-3を使用してます。
ちょっと白トビが気になりまして(腕が悪いだけかもですが)。雑誌などでも白トビしやすいと書いてありました。

現在は、A4でプリントしてますが良い写真が撮れたらA3にプリントしたいと思ってます。

書込番号:9054523

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 18:45(1年以上前)

E-3はとても良いカメラだと思います。

E-3の1000万画素あればA3サイズのプリントは問題なくこなすでしょうから、少なくとも全紙ぐらいに伸ばさないと5D2のメリットは感じられないと思います。

全紙や全倍サイズのプリントが多ければ5D2が絶対的に有利ですが、風景も野鳥もとなるとE-3で十分ではないかと思います。

隣の芝は青く見えるといいますが、高価なカメラが絶対的に良いという訳ではなく、ご自分の使い方によって道具を選ぶことが一番大切だと思います。

書込番号:9055457

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/08 01:00(1年以上前)

E-3をお持ちなら
余裕があればズイコーデジタル ED 300mm F2.8
又はズイコーデジタル ED 150mm F2.0にテレコン辺りを追加した方が幸せな気がするけど

白飛びはE-410/520には感じたけど
E-3以降はそんなに感じないような…

高感度特性はもう全然MarkIIの勝ちなんだけど
手持ちのレンズだと納得出来るのが70-200F4ぐらいで
EOSも銀塩の5やAPS-Cだと問題ないレンズ達が
開放での周辺減光や周辺部の像の流れを感じて
多少絞らないとならないのが
本来、全開野郎としてはストレスが貯まってしまうんだよネ

ちなみに
ISOで135ってmm付かないのは知ってるけど
結構普通に135mmって使ってるんだよね何故だろ・・・

販売店にしても
http://familyphoto.co.jp/kakaku/nega_p.htm

フィルムメーカーですら・・・(一番下ネ)
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/slidefile.html

でも、他人の揚げ足だけ取って本来の質問に答えないってのも不毛だと思うな

書込番号:9057697

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング