EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

キタムラの安さに、ついついクリックして5D2を購入しました(奥さんには当分内緒ですが)。
遅ればせながら、マウントアダプターを買って、手持ちのYCCONTAXレンズを使おうと考えています。
ところが、マウントアダプターの宮本製作所のHPにYCCONTAXレンズのボディー側の突起に3種類あり、
白い大きなものは0.3mmほど削らないと…のような記載がありました。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html

180mmは良く使うレンズなので、必要であれば削ろうかとは思いますが、リスクが無いわけではないし…。
どなたか、マウントアダプター経由でYCCONTAXの180mm2.8をお使いの方、削ってお使いでしょうか?
お教えください。

書込番号:9027389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/01 23:50(1年以上前)

CONTAXで使って下さい。
180mm2.8本来の描写を出すためにも。

書込番号:9027412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/02/02 00:17(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

「本来の描写」というのが今一つよくわかりません。

銀塩はRTS3が未だに現役ですが、リバーサルフィルムの入手も手がかかるようになりましたし、現像を受けてくれる店が廃業したので、この際、デジタル一眼も使おうかと思っております。
まあ、しょせん写真好きのおじさんですので、シビアに撮り貯めていると訳でもありませんが…

書込番号:9027594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 週刊なのたんぱぱ通信 

2009/02/02 01:47(1年以上前)

こんばんは。
はじめまして。
僕はこのレンズを使ってないのですが・・・

http://www.pebbleplace.com/Personal/Contax_db.html
こちらのサイトがかなり参考になると思います。

ここによると180mmは何もしなくてもOKってことになりますね。
(あくまで自己責任でお願いします)

書込番号:9027933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/02/02 02:13(1年以上前)

CONTAXユーザーなら既にご存知かも知れませんが、以下参照してみて下さい。
CONTAX中古専門店極楽堂HPのマウントアダプターのページです。お店に直接聞いてみればひょっとしたら何かしらのアドバイスを受けられるかも知れません。

http://zeiss0.hp.infoseek.co.jp/zaiko0901-elefoto.htm


書込番号:9027994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 02:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Carl Zeiss Sonnar T* 180mm/f2.8 AEG

Vario-Sonnar T* 70-210mm/f3.5

上 5D+70-219mm  下 10D+180mm

僕は一応マウントアダプター装着して撮影していますが、ミラーとの接触みたいなことは起きていません。
10Dのみに使用するレンズは、下記の通り決めています。それ以外は5Dで使っています。
18mm F4
28mm F2
60mm F2.8 マクロ?
180mm F2.8

書込番号:9028018

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 03:28(1年以上前)

Sonnar180/2.8を5D(5D2)で使うと、マウントの底部が若干こすれますが、
ミラーと干渉するようなことはありません。
こすれ跡が少々残りますので(ってことはちょっと削れてる?)
神経質な人には気になるかもしれませんけどね。

しかし、このレンズは本当にいいレンズですよね。
Sonnar135/2.8だとボケの大きさ以外は
EF70-200F4Lに負けてしまうのですが、
Sonnar180/2.8は解像感、ボケともにEF70-200F4Lを上回っていると思います。
その上余り人気のないレンズなので今ならかなり安く入手できますし。
と言っても出物も少なめなのですが・・・。

書込番号:9028081

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/02/02 07:40(1年以上前)

宮本製作所と同じ物の近代インターナショナルのHPによると180mmは、ボディと干渉するとなってますね。
ボディのミラーボックス側面に傷が入るけど撮影は可能との事。

書込番号:9028282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 07:47(1年以上前)

私は旧AEGを5Dと1DsVで使っていますがミラー関係は問題ありません。
今となってはレンズの方が貴重ですから、レンズを削るよりカメラのミラーボックスが削れるのを我慢した方が良いと思います。

書込番号:9028292

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/02/02 07:56(1年以上前)

レンズのガードを削っても、元のCONTAXで使うのに支障は出ませんので、5D2のミラーボックスの壁に擦り傷が付くのを嫌うならレンズのガードを削るほうがよいでしょうね。
60mm F2.8 マクロのガードを自分で削ったけど、削り足りなくて5D2に傷をつけたのは私です(^^ゞ

書込番号:9028307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/02 08:21(1年以上前)

皆さん、初めまして。
「なのたんぱぱ」さん、「おやじ@髭」さん、「カメラって楽しい。」さん、「parole」さん、「LE-8T」さん、「未だに初心者」さん、「Pompoko55」さん、本当にありがとうございます。
中古が安くなったとはいえ、好きな180mmですので躊躇していましたが、マウントアダプター購入後に「削る」決心をしました。
元のRTS3での使用には全く問題ないようですので、時間をかけて削りたいと思います。
ポートレートでは85mmより良く使い、MP60mmの次に大好きなレンズです。
MP60mmも悩ましいなあ…!

本当にありがとうございました。

書込番号:9028358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 11:19(1年以上前)

追伸。
余計なことですが、下記のレンズも所持しています。σ(^◇^;)
懐の深いAPS-Cサイズの10Dで使用。
18mm F4
28mm F2
60mm F2.8 マクロ

駄レス失礼致しました。

書込番号:9028729

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/02/04 11:59(1年以上前)

ホームセンターの金属ヤスリで削れるぐらいの硬さなので
こすりそうだったら削った方が良いですね。

ポートレートで180mmって長く無いですか?
会話するのが大変そう・・・

書込番号:9039160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/06 06:32(1年以上前)

180mmでも、一応モデルさんとは普通に会話はできます。
でも確かに最初からは少々きついので、2本目に使います。
まあ、最近はそんな機会も減りましたが。

書込番号:9048000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/07 23:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。無事180mmは「削って」使えることを確認しました。
念のためCONTAXのRTS3につけて撮影し、問題ないことも確認しました。
削る際に、金属くずがでないように色々工夫をしましたが、おかげでうまいことできました。
調子に乗ってMP60mmも加工して、無事5D2で楽しむようにできました。

ヤシコンのレンズも安くなってきましたが、残るMP100mmと21mm、35mm1.4の3本を
お金を貯めて買って楽しめるようにしたいと思います。ようやく,目標が定まりました。
(道はかなり険しそうですが)
本当に良いボディーですね5D2は。CONTAXの「残党」としてはうれしい限りです。ありがとうございました。

書込番号:9056941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ラミネーターの評価は

2009/02/07 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tutirokuさん
クチコミ投稿数:2件

A3のプリントが貯まってしまいました
今まではクリアーファイルにて保存していましたが、ラミネーターというものがあると聞きましたがお使いの人はいますか
心配なのは光沢紙をプラスティックに包み込むので、結果として写真の光沢感がどうなるかですが、ぜひお願いします

書込番号:9054446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 14:50(1年以上前)

スレ主さま
こんにちは。
ラミネート自体が、光沢があります。
ラミネートする際、温度調整を確認しないと、ふにゃふにゃに、曲がって
加工される場合がありますので、気を付けてくださいね。
あと、機械に通した時の、傷が線となって、現れる事もあります。

私は、サッカー少年団のプレーを、撮っていますが、全てラミネートにしてあげて
カードの様に仕上げ、あげています。
それはそれで、喜んでもらってます。
一度、おためしを。
では。

書込番号:9054500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/02/07 15:09(1年以上前)

喫茶店とか食堂のメニューみたいな感じですかね(笑)

書込番号:9054571

ナイスクチコミ!3


スレ主 tutirokuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/07 15:12(1年以上前)



「WANDERVOGEL」さん 
さっそくありがとうございました
人にプレゼントするのに、良い事を教わりました
印刷した写真をファイルに入れたりしたのは褪色が気になっていたのが一番の理由でしたが、ラミネートなら空気を遮断できるので安心と思ったのがきっかけでした
さらに、光沢があるなら言うことありませんが、使用するポリ袋によっては光沢の差があるでしょうか、お勧めの会社などありますか
また、ラミネートしたものを額装こともありますが違和感ないでしょうか
袋に二枚入れて表裏印刷のようにもできるでしょうか
いろいろ考えが浮かんで、使うのが楽しみになりました


書込番号:9054588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 15:25(1年以上前)

>お勧めの会社

わたしが知る限りでは、「IRIS OHYAMA」です。ラミネートの硬さも2種類あります。
100ミクロンと150ミクロンです。(厚みの単位です)

>袋に二枚入れて表裏印刷

おそらく写真を裏側同士をあわせてという意味だと思いますが、二枚をきちっと
あわせないと、ラミネート加工後に、ずれた状態になりますよ。極論ですが。

ラミネートの機械も、安いものは避けた方がいいですよ。
安物は、すごく付加が掛かります。

ちなみに、私も、両面ラミネートしてますが、私の場合は、紙のズレ防止に
のりをちょっこと、つけて、貼り付いてからラミネート加工してます。
良いか悪いかは、わかりません。
では。

書込番号:9054639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/02/07 15:29(1年以上前)

続きです。


額装ですが、ラミネート加工すると、ラミネート分、面積が大きくなるので、
A3の額にA3のラミネート加工したものが、入るとは、ちょっと思いません。

実際、L判の物は、入りませんでした。

このことに関しては、ご確認くださいませ。
では。

書込番号:9054655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2009/02/07 15:40(1年以上前)

熱式 非熱式 があります 大判(A2以上)の場合は非熱になります。

A3までならば熱式が扱いやすいです。

ラミネート自体が光沢があるので
非光沢紙を中に入れても光沢紙のようなつやが出ます。

インクジェットの揮発対策にも効果があります。

メーカーによってはうすい黄土色がついているので
それを加味してプリントする必要があります。

#昔納品で使ったときはDICチップで色あわせをしました。

 個人的にはシール糊のついたラミネート素材があるので
 つかって見たいと思っています。

書込番号:9054708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/07 16:23(1年以上前)

ラミネート加工する場合、空気(乾燥)を遮断する密閉加工になります。
印刷後の用紙を十分乾燥させずにラミネート加工した場合、時間が経つと徐々にインクの
色が混ざり合い、滲みのようなムラのある非常に汚らしい色彩になることがあるようです。

こうした滲みによる色彩の劣化は、ラミネート直後ではなく、数ヶ月経ってから現れる
ケースもあるようです。

用紙の質にも左右するようですが、24時間以上の乾燥を要求するものもあり、キッチリ
乾燥させてからラミネートしないと褪色よりも滲みによる劣化が先に来るかもしれません。

どうしても休日に一気に印刷からラミネートまで一気に仕上げてしまいがちですので、
この辺りは十分注意したいところですね。

書込番号:9054871

ナイスクチコミ!2


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2009/02/07 22:56(1年以上前)

こんばんは!

ラミネート加工ですが、いくつか注意点があります。

・完全防水ではない(屋外使用とかだと水や場合によってはカビが…)
・縁はなるべく大きく残す(あまりピチピチにしてしまうと後日はがれたりします)
・厚みのある用紙は難しい(2枚張り合わせも含めて、厚みがありすぎるとうまく加工出来なかったり、角にシワができたり、ズレたりします)
・割れに注意(ラミの種類にもよると思いますが、角から割れてくることがあります)
・紫外線による退色は防げない

以上、一般的な注意点でした〜m(u_u)m

書込番号:9056909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

標準

5Dと5DMarkUで迷ってます。

2009/02/05 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:26件

5Dをヤフオクで買えば、MarkUと比較して10万くらい安く変えますが、迷ってます。5D買ってもいずれはMarkU欲しくなったら、最初からMarkU買ったほうが良いのか・・・・・・
ただMarkUの2100万画素のデータ、パソコンで処理する場合特にRAW現像する場合とかとても重くなるんじゃないかと心配なんです。ちなみにメモリーは1ギガです。
わたしがフルサイズ機に求めるのは、ボケを楽しみたいのが一番なので、5Dでも良いかと思ってますが、いかがのものでしょうか?

書込番号:9045115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/02/05 17:14(1年以上前)

EOS 5Dは、とても素晴らしいカメラです。
フルサイズCMOSセンサー搭載の、1280万画素は、十分に貴殿の要望に応えて
くれると思います。
>ボケを楽しみたいのが一番で

レンズに、投資されてはどうでしょうか。

書込番号:9045141

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/02/05 17:20(1年以上前)

どちらも良いカメラだと思いますよ

パソコンも進化していますので今重いと感じても
数年後(?)には普通に処理できる様になると思いますよ

書込番号:9045158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 17:29(1年以上前)

5Dはミラー落ち。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
↑↑↑で対処した。
MarkUは極限状態の撮影で発生する黒点が出る。
完全には解決して無い。

私は買い時と思って新品の5Dを購入しました。
動画機能を取り払ったMarkV??が出るまでオリジナルで楽しもうと思ってます。
5Dを安く買えるなら良いと思いますが。
1周遅れのトップランナー ?? でも良い ??

書込番号:9045200

ナイスクチコミ!9


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/02/05 17:40(1年以上前)

>MarkUは極限状態の撮影で発生する黒点が出る。
完全には解決して無い。

これは本当なのでしょうか?
ファームアップして20Mを等倍でみなければどの機体でも事実上解決しているのでは?


>動画機能を取り払ったMarkV??が出るまで

付けたばかりの機能を取り払う意味がわかりません。
AFをはじめより良くなればいいですね。

書込番号:9045246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/05 17:56(1年以上前)

トリミングして大きなプリントするのでなければ、5Dでいいと思います。

書込番号:9045313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/02/05 18:02(1年以上前)

高感度とゴミ取りで我慢出来れば、5Dも良い選択だと思いますよ。

どちらが良い悪いという問題ではなく、
限りある資金を有効に使うために、適材適所活かせれば良いですね。

書込番号:9045341

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 18:05(1年以上前)

一つの選択肢として

夜間撮影をするかどうか?があります。
夜間撮影をするのであれば5D2で決まりです。

それほど高感度性能が上がっています。
ISO3200でも充分実用です。

と言うことは、室内でも早いシャッターが切れると言うことでもあります。

後は、センサーダストクリーニング機能がつき、センサーにごみがつきにくくなりました。

5Dのときはごみに悩まされたことが多かった。
それ以外は満足していましたが・・・。

書込番号:9045353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/02/05 18:05(1年以上前)

両方所有しています。確かにmk2 rawは結構重いです。
私のPCは一昔のハイエンドですが、数十枚のRAW現像を
していると日が暮れるくらいの感じです。。。。
でもその分良い画質(緻密)が得られますが。

ただ個人的には5Dのほうがとって出しのjpegでも自然な
発色でしかもDataの扱いが軽快なので、出番としては
5Dの出番が60%ぐらいです。

5DはFULLサイズのレンズの個性も十分楽しめますし、ボケ味も
堪能できます。画質も素晴らしです。
MK2はいいカメラですが、周辺機器もSETで考えないといけないのは
確かで、出費はカメラだけではすみません。

仁助やーちさんの志向から想像して5Dがお薦めです。
確かに電子機器で機能面では古さを感じますが、それも
新機種との比較しての話です。カメラ自体の機能、
描写性能は間違いなく1級品。MK2をパスして5D
を使い続けている仲間も大勢います。

それくらい大勢の方に信頼を得ている名機ですので
撮影、写真を楽しむ分には5Dがいいと思います。

あとはレンズに投資!ボケ味といえば85mmf1.8 85mmf1.2とか50mmL1.2
なんかいいのでは?

書込番号:9045354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 18:26(1年以上前)

5Dも素晴らしいと思いますが、使い勝手含めると5D2がやっぱりかなり良いと思います。
いろいろな部分が良くなりました。

ただ、撮れる写真の質だけでいえば多くの使い方では5Dでもまったくそん色ないモノが得られると思います。

書込番号:9045445

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 18:30(1年以上前)

仁助やーちさんこんにちは

5Dも5D2も良いカメラだと思います。
私はいきなり5D2を購入し、友人は5Dをず〜と使用し現在でも満足し、MK2への買い替えは全く考えていないようです。

ただ・・・・・・私的に言えるのは、レンズ交換を頻繁にする方は5D2が良いと思います。
センサークリーニングとAFポイント微調整はありがたい機能です。
私は古くて暗い昔のEFズームを色々替えて遊んでいますが、Lレンズの対極をいくクリアじゃないレンズの味もなかなか良いと思います(笑)。


あまりレンズを交換しない方は、5Dの方がコストが安くて経済的だと思います。
私の友人は5DにEF50F1.8をつけっぱなしで使っていますが、本当に良い作品を沢山生産しています。 ボケ最高です!!

書込番号:9045461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 18:46(1年以上前)

仁助やーちさん、こんにちは。

購入の悩み、買い替えの悩み。悩んでいるうちは結構楽しいものですよね。もっと楽しみましょう!!(笑)

でっ、ワタクシは 5D で十分楽しんでいる反面、マーク 2 には惹かれます。特に高感度の部分かなぁ。

あまり汚れには頓着しませんが、クリーニング機能があるのも便利だなと思います!!


ではでは。

書込番号:9045511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/02/05 19:54(1年以上前)

>ボケを楽しみたいのが一番なので、5Dでも良いかと思ってますが

良いんじゃないですかね?

でも、1GBでは少なすぎると思いますよ?? 1GBを3枚程度は用意しておきましたけど? 今なら4GB程度でしたら高くは無いと思います。

それと、ヤオフク品で10万安は大丈夫ですか? お店から購入した方が良くありませんかね? 数週間でも数ヶ月でも保証付きが良いのかも?

データーが重たい分は時間がかかるのでしょうが?死ぬほどでも無いでしょう?
過去の書き込みでも探して処理時間を探してみては?

今、PCを入れ替えるのはやめた方が良いですよ? 最低でも秋口。余裕あれば、来春ぐらい?(Win7搭載PCが秋登場としてです。)この頃までには新OSの評判も出そろうのでは? (Win7β版での使用は特に問題は無さそうです。)

書込番号:9045767

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/02/05 20:23(1年以上前)

こんばんは

ISOオートなんて要らないなんて思っていた私ですが
5DU使用により今では殆どオートになってます^^
勿論5Dは素晴らしい名機ですがそこらの違いが大きいですね

書込番号:9045889

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/02/05 20:37(1年以上前)

仁助やーちさん こんばんわ

私は先に5D MarkUを買い後から5Dを購入しました(^^ゞ
5Dはまだあまり使っていませんが花とかを撮る限りそんなには変わらないと
思います。

ただ大木の入り組んだ枝などを撮影すると5D MarkUは凄いなと感じます。

5D MarkUはレンズによっては周辺光量落ちもしますが描写の凄さの方が勝り
私はそんなに気にしていません(^^ゞ

いつかは後悔するかもと思っているんでしたら5D MarkUの方をお勧めします。

いずれは5D MarkUに移行するかと思いますのでその分、早くから5D MarkUを
楽しんだ方が最終的にはお金が掛からないと思います。

書込番号:9045961

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/02/05 21:18(1年以上前)

仁助やーちさん こんばんは。

私のPCは自作で

CPU:CORE2DUO 2.33GHz
メモリ:2GB
です。

これで5D2のRAWをDPPで現像してます。
解像度72dpiでだいたい1枚15秒くらいです。

メモリを増設するだけでもなんとかなるかもしれませんよ!

書込番号:9046167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/05 21:40(1年以上前)

確かに悩ましいですね。動画なんて餅は餅屋に任せればよいので、どうでも良いのですが。

私も悩んで5Dを買い戻しました。レンズに投資と思い、24-105と50F1.2と135F2と200F2.8もついでに逝っちゃいました。でもマーク2も確かに気になりますよね。

書込番号:9046331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 23:00(1年以上前)

>5Dをヤフオクで買えば、MarkUと比較して10万くらい安く変えますが、迷ってます。

今ヤフオク見ました、まだまだ5D高いですね。
5DMarkUとの10万円の差は大きいですね。
液晶画面の見難さはありますが、35mmフルサイズ1280万画素あれば全然問題なしです。

>ちなみにメモリーは1ギガです。

メモリは早急に改善が必要です。
5Dでも最低2ギガは欲しいですね。

>わたしがフルサイズ機に求めるのは、ボケを楽しみたいのが一番なので、5Dでも良いかと思ってますが、いかがのものでしょうか?

APS−Cは長い事使ってないので、5D(35mmフルサイズ)ボケの良さはと言うものがよく分かりません。
ただ、一般的には35mmフルサイズはボケが綺麗と言われているので綺麗なのでしょう?


書込番号:9046819

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 23:22(1年以上前)

仁助やーちさん こんばんは。

5Dと5D2を使っています。
画質は5Dでもさほど不満はないですが、撮影時の使い勝手は圧倒的に5D2に軍配があがります。
5D2が5Dに比べて優れている点は以下の内容です。
@液晶の見やすさとライブビューの搭載
液晶は本当に綺麗で見やすくなりました。ライブビューは三脚撮影時やピントを厳密に合わせる時など、本当に役に立ちます。ライビュービュー時の静音モード1は電子先幕シャッターになるのでブレ対策にも有効です。

Aゴミトリの搭載
5Dに比べてさほどゴミに神経質にならなくなりました。

Bバッテリーの改良
残量表示や劣化度が良く分かるようになりましたし、低温時の性能も大幅に向上したようです。

Cメニュー関係の改良
メニュー表示が改良され使い勝手が良くなりました。マイメニューに良く使う設定を登録すると使い勝手が大幅に向上します。

D高感度・高解像度化
高感度はISO1600までは風景撮影でも躊躇なく使えるようになりました。スナップならISO3200までは常用OKという感じです。
また2110万画素の解像度は圧倒的で、全紙にプリントしてもA4サイズのプリントと変わらぬクオリティーと言えるほどです。

E動画機能の搭載
動画なんて絶対使わないと思っていましたが、使ってみると案外便利で今では頻繁に使っています。

以上、確かに5Dの価格は下がりましたが、カメラの機能も加味した価値を考えるとやはり最新の5D2を選択した方が、後悔しないと思います。

書込番号:9046980

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/05 23:23(1年以上前)

迷う可能性を自覚されていますので(笑)最初からmkIIのほうが
よろしいのでは。。

書込番号:9046993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 00:45(1年以上前)

仁助やーちさん、はじめまして!

私はD300のAFの遅さと決まり難さから、NIKON製品を手放し
現在何を買うかで悩んでいます。

ですがカメラは高額で精密機械ですので、オークションでの購入は止めた方が
懸命ですよ。

私は今までに美品と記載してあるのに傷まみれを送ってこられ
返品に応じていただけなかったこともありましたし
(商品ある以上詐欺にはならない)
メーカーでもホログラムに光を当てなければ解らないぐらいの
メーカーびっくり偽造バッテリーも掴まされました。


やはり信用のあるお店で購入する方が良いですので
その場合の価格差考えれば5D2ですよね。

私の場合NIKONからの乗り換えで、本体以外の出費もありますので
さすがに5D2は・・・?

とりあえず40Dと50D検討していましたが、
この板を見ているってことは、未練タラタラ(^_^;)

なのでレンズ持っていれば間違いなく5D2買ってると思います!

書込番号:9047533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/02/06 00:50(1年以上前)

ほぼ全ての面5DM2がよくなってますが、
液晶とか、ゴミ取りとか、ライブビューとかになれてしまうと、なかなか後戻りできないのでSONYでないけど5Dから歴史をたどっていくというのも手ですね。名機との評判が高いですからずっと持ち続ける人もいると思います。
画質はD700より良いという評価が多いですね。

書込番号:9047555

ナイスクチコミ!0


焙じ茶さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/06 02:42(1年以上前)

スレ主さん

きっといまあなたが
どちらかを選んでも多かれ少なかれ後悔があると思います。

けど、あなたはきっと、どちらを選択すれば
後悔する度合いが小さいかわかっているはずです。...たぶん
そっちを選べば後々いろいろあるかもしれませんが正解なんじゃないかと思います。

私が選ぶのであれば
精神的に費用対効果の大きい方を選びます。

カメラは写真を撮る道具です。
写真撮っていて楽しいと思えるモノ。
それを選べばHappyじゃないでしょうか。

私は残念ながら両機種とも所有していないので
無責任に「コッチの機種の方がいい」なんて言えませんが、
きっとスレ主さんの最終的な選択が正しいと思います。

スレ主さんが一日も早く、楽しく写真を撮れることを心からお祈りします。

書込番号:9047831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/06 08:16(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。
はっきり申し上げまして、ますます迷いが深くなりました。

5DMarkUの板で失礼かと思いますが、他社ニコンD700、ソニーα900も気になり始めたのです。
40Dの連写(秒6コマ)を量販店でいじったときの指先からの快感を思い出し、D700、α900共に秒5コマ、特にD700は縦位置グリップ装着で秒8コマ、とくればフルサイズのボケを楽しみつつ、連写の快感も味わえるかも・・・・
α900の視野率100%のファインダーの世界も・・・・

5D(1200万画素)が、6コマ連写で、3インチ液晶とαのファインダ−を備えれば、言うことないんですが・・・それとも40Dのフルサイズセンサー版・・・・
まー夢を語ってもしょうがないので、あすヨドバシ行って見て触ってじっくり悩んで(楽しんで)来ようと思います。

今所有は、K100Dスーパー(お散歩用)キャノンD30(300万画素ゆえサクサクRAW現像)で、楽しんでます。これにフルサイズ機プラスで、いい感じになるんですが。

みなさまのご意見アドバイスを拝見して、ますます悩ましくなると思いますので、ますますご意見アドバイスお願い致します。

悩んでる内が花ですよね・・・


書込番号:9048155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/06 17:12(1年以上前)

MK2の能力との比較なら5Dの価値って10万円以下だと思うんだけど、やっぱり「元は37万円もした」って部分に価格が引っ張られてると思います。
手出すだけ金と時間の無駄だと思いますよ。

書込番号:9049798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/02/06 17:47(1年以上前)

5D or Mark2

どちらが良いかどうかは、使う者の実用上で決まる。
実は、殆どの人達の場合、実用上、Mark2のスペックは大して必用ないはず。

>手出すだけ金と時間の無駄だと思いますよ。

こんな事を言い切れる奴は、ただのスペックオタクだと言えるな。

書込番号:9049934

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/02/06 18:44(1年以上前)

D700と5DMK2のどちらが良いか?といったスレがありましたが、(スレ主の質問はA3印刷で差があるか否かでした)
そこで強硬に画素数の多い5DMK2の方が良い、
多画素をリサイズすると高精細(多分モニタに表示して見た場合、表示倍率は不明)、
と主張していた方がいましたが、
5Dと5Dmk2の比較だと何故か登場しませんね。

で私の意見としては、
現時点で2000万画素超になった5Dmk2に明確な画質的なメリット、進歩が見出せない、
撮って出しJPEGの絵作りは全く進歩がない、
ファイルサイズ肥大化によるパソコン負荷UP等のデメリットがある、
よってお金が余ってるのでなければ急いで買う必要もない。
ただ5Dにも液晶画質やメモリ書き込み速度(バッファーフルからの解消速度)等大きな不満がありますので、
その辺は個人が何処を妥協点とするかによってだと思います。

書込番号:9050147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 19:01(1年以上前)

連写にこだわるなら、NIKON機は止めたほうが良いですよ。
先にも書きましたが、ピントが合い難いのでいくらAF精度が上がったと言っても
連写には不向きです。
私自身NIKONファンですが、ピントが合う速度で今回CANONに乗り換えることにしました。

SONY機は使用したこと無いので解りませんが、連写だったら5D2で決まりではないでしょうか?

それより前にも書きましたが、ヤフオクでの購入にためらいは無いのでしょうか?
最近のヤフオクは、ノークレーム・ノーリターンって書いていたら
全て通ると思っている出品者が増えています。

そんなところで買う5Dって、博打的な買い方のように思うのですが?

また、ショップの中古になればお値段も余り変わってこないだろうから
5Dの選択肢は消えるように思えますが、
仁助やーちさん のお考えになっているところがボケなのか連写なのか?
博打を打っても安いほうが良いのか?

良く解りません(ーー;)

書込番号:9050215

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/06 22:28(1年以上前)

仁助やーちさん こんばんは。

レンズ資産のしがらみがなければ、撮影用途にあった機種を選んではどうですか?

書き込みを見る限り、連写機能を重視されているようなので、フルサイズ機にこだラルのであればD700でしょうし、APS-C機も含めて考えればD300や50Dでも良いと思います。

撮影よりもカメラのスペック自慢や所有欲を満たすためにハイグレードなカメラを購入するという楽しみもありますが、そうでなくカメラ選びを悩んでいるのなら撮影目的をもう一度よく考えてはどうでしょうか?

フルサイズ機がご自分の撮影用途に合っているかを良く考えれば、おのずと選択する機種がわかってくると思います。

書込番号:9051355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/06 23:21(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

私は、先日までEOS KISS 7(フィルムカメラ)も所有してまして、
デジタルと比べると、一言で言えば、立体感があるのです。
もっといえば、3Dのように被写体が飛び出した感じがAPS-C機では
平面的でつまらないんですよ。
それで、その部分をフルサイズ機に求めてるんですが、どんなもんでしょうか?

あと、連写性能については、サッカーと競馬観戦に連れて行きますんで、
早いに越したことはないんですが、とりたてて単写でも気になりません。

やはり一番は、ボケ(立体感)を楽しみたいので、5Dでいいかなと考えています。

けどデジタルに、フィルムの空気感を求めても、
フルサイズ機をもってしてまだまだ追いついていないんでしょうか?

書込番号:9051733

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 19:13(1年以上前)

仁助やーちさん こんばんは。

銀塩との比較ですが、ポジをルーペでのぞいた時の立体感は確かに素晴らしいと思います。

しかし、プリントした場合は35mmのポジもフルサイズも「立体感」「空気感」という部分の差はほとんど感じられません。

私も5Dを購入した当初はデジタルの性能に懐疑的で、しばらく銀塩のEOS-3にベルビア100を入れて撮り比べをしていました。

撮影した写真はデジタル・ポジともに全紙まで伸ばして比較しましたが、プリント結果からすると解像度、階調性、色調とも5Dがポジを圧倒していて驚きました。

もはや35mmのポジでは5Dクラスのデジタルカメラには全くかなわない性能になってますし、5Dですら銀塩の645クラスの性能を持っていると感じています。

画質的には5Dで十分だと思いますが、これまで述べたように5D2の使い勝手は本当によくなっていて、操作性に関しては5Dは過去のカメラになっています。

特にライブビューは開放F値が8以上になってもAFが使え(位相差式の通常のAFはF5.6まで)、エクステンダーを使用する場合に大きなメリットになります。また拡大表示で厳密にピント合わせが可能なこと、静音モードではミラーアップ+電子先幕シャッターとなり完璧なブレ対策ができることなど、ライブビュー機能は計り知れないメリットがあります。

これから買うのであれば3年前の5Dより、使い勝手に優れた5D2を絶対お勧めします。
10万円ぐらいの価格差なら利便性で、元は十分とれると思います。

書込番号:9055590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ZoomBrowser EXで動画が見られないのですが

2009/02/05 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

本日、キヤノンからZoomBrowser EX 6.2.1cアップのメールが届きまして、さっそくDLしてアップデートしました。
 注意書きに「ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターの収録ソフトウェアにRAW Image Task(RAW画像処理), MovieEdit Task(動画編集)は含まれていません。ZoomBrowser EX 6.2.1cで使用する場合は、ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターインストール後、ZoomBrowser EX 6.1.1a アップデーターをダウンロードしてインストールしてください。」とあるので、これも行いました。

 そこで、初めて5DIIで試し撮りした動画をで見ようとZoomBrowser EXを起動して動画ファイル(mov)をダブルクリックしてみたところ、「動画を再生できません」と表示されて見られません。

 Quicktimeで再生してみたらちゃんと見られます。

 サポートしているファイルにmovがあるのでZoomBrowser EXで再生できるのだと思うのですが・・・・??
 ヘルプには動画についての説明が見当たりません。

 どうやれば再生できるのかご教授いただきたく投稿しました。

書込番号:9046351

ナイスクチコミ!0


返信する
naituさん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/02/05 22:23(1年以上前)

付属のCD-ROMをDLされました?
付属のCD-ROMの中にZoomBrowserで動画が再生できる
プログラムが入っているので、サイトからアップロードしても
付属のCD-ROMをDLしないと再生できないようになっていますが、、、

書込番号:9046592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/02/06 00:09(1年以上前)

CD-ROMをDL??
サイトからアップロード??
^^;

書込番号:9047301

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/06 05:39(1年以上前)

 [9046592]

意味不明

書込番号:9047964

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/02/06 10:29(1年以上前)

naituさんは、

ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターの収録ソフトウェアにRAW Image Task(RAW画像処理), MovieEdit Task(動画編集)は含まれていません。ZoomBrowser EX 6.2.1cで使用する場合は、ZoomBrowser EX 6.2.1c アップデーターインストール後、ZoomBrowser EX 6.1.1a アップデーターをダウンロードしてインストールしてください。
(キヤノンHPよりコピー)

と、このことを仰っているのだと思います。 m(__)m

書込番号:9048521

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/02/06 19:04(1年以上前)

5D2に付属のCDからインストールして、その後Ver.UPされればよいと思います。

KDX時代のZBをHPからアップデートした場合は、動画の再生は出来ませんでした。
(何か間違っていたのかも知れませんが~~;)

書込番号:9050229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/06 22:45(1年以上前)

自分はRITが使えなくなってしまったので、melboさんのご指摘の通り、6.2.1c アップデーターをインストール後、6.1.1aダウンロードしてみました(キヤノンHPを使って)が、やはり使えませんでした…。
やっぱり、毛糸屋さんのおっしゃる通り、5D2に添付のCDを使ってやり直さなきゃダメなんでしょうかね。
それから、6.2.1c アップデーターをインストールしたら、なぜかDPPがフリーズするようになりました。
なんでだろ…。

書込番号:9051484

ナイスクチコミ!0


naituさん
クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/02/06 23:27(1年以上前)

昨夜飲んで帰宅後へべれけで書き込みしたら、支離滅裂なわけわからない
文章になってしまったようで、、、 おはずかしい。すいませんでした。。。

以前インストールしてあるZoomBrowserをいくらアップデートしても動画再生
はできないようになっていますので、毛糸屋さんが言われているとおり、
とりあえず5D2付属のCD-ROMからアプリケーションソフトをおまかせインストール
してみてください。
普通ならそれでZoomBrowser EXで動画再生が可能となるはずです。

最新のZoomBrowser EX 6.2.1cにアップデートしてある場合でも5D2付属のCD-ROM
をインストールさえすれば、ver6.2.1cのまま使用できると思います。

書込番号:9051781

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/02/07 15:58(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。<(__)>

 今日、キヤノンの新宿QRセンターに行って聞いてきました。
 その結果、5DIIでフルハイビジョンで撮影した動画は、そのままではZoomBrowser EXでは見られないことが分かりました。
 ZoomBrowser EXで撮影した動画ファイルを選択してメニューの「書き出し」→「動画を書き出す」でMotionJPEG(AVI)に変換すると再生できるようになります。

書込番号:9054779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

キタムラネット¥234000円だけど

2009/02/06 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:78件

こんばんは。
価格.comで、228000円台で売っている中、只今、キタムラネットで234000円で売っているけど、仕入れはいくらだったんだろう?
5DマークUを一台売ることによって、利益は、いくら出るんだろうか。

すみません。
気になっていたので、質問してみました。
お分かりの方、よろしくお願いします。

書込番号:9050764

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/06 21:14(1年以上前)

さてあまり役立つスレとも思えませんが
と言いながら何となく気になりますね。

各店舗それぞれ仕入れ値もまちまちだと思われます。

でも23万円前後の売値であれば仕入れは20万円ぐらいかなと
想像してます。
少なくとも1割5分ぐらいの利がないと営業が成り立たないのでは?

仕入れ値も週単位ぐらいで値下がりしてるのでは?

書込番号:9050860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/02/06 21:31(1年以上前)

店舗無しの店は大して固定費が掛からないから多少、利益率を削れる。
店舗を構えている量販店やキタムラみたいなのは、そこそこ利益を稼がないと
やってけないはず。20万円くらいが仕入れ価格じゃねーの?
一括500台とかのまとめ発注で安くさせるのだろね。
キタムラは販売力あるからなーww

書込番号:9050952

ナイスクチコミ!0


HEAVYMANさん
クチコミ投稿数:63件

2009/02/06 21:39(1年以上前)

仕入れ価格=キヤノンから出ているのは15万円ぐらいだと思います。

書込番号:9051001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/06 21:43(1年以上前)

商売ですから利益のでないことはやりません。

書込番号:9051024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/02/06 21:46(1年以上前)

15万円はキャノンMJからの値段でしょうかね?

書込番号:9051057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/02/06 21:54(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ということは、キャノンさんを出るときが約15万円位でしょうか?
更に卸会社が儲けて、店頭に並ぶんですよね。

そうすると、卸会社が半分(4万円?)儲けて、店頭が半分(4万円?)儲ける感じでしょうか?

書込番号:9051115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/02/06 21:59(1年以上前)

昔、電化製品ですが定価がある頃は仕入値は定価の3割だと聞いた事があります。
カメラも同じ様なもんじゃないですかね〜

書込番号:9051145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/02/06 22:07(1年以上前)

キャノンMJの粗利率って約30%らしい。

書込番号:9051197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/06 22:09(1年以上前)

そんなに儲からないよ

書込番号:9051222

ナイスクチコミ!1


marc75さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/06 22:18(1年以上前)

白物家電で上代の5〜6掛け、オーディオ製品やデジカメは7掛けくらいが納品価格ですかね。
販売力のある大手小売店に対しては納品後にNEVA赤伝を切って値引き補填することがあります。

書込番号:9051282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/06 22:35(1年以上前)

カメラ業界は昔は粗利3%なんていわれてこともありました。
仕入れ値トントンで販売してメーカーからのバックリベート期待とかもあります。

書込番号:9051404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/06 22:55(1年以上前)

某大手小売店にいたときは売値の6割が原価でしたが、カメラはどうなんでしょうね。レンズ売ったときは売値の半額で買い取られましたけど。

…でこれ知ってどうしたいのでしょうか?まさか原価まで値下げしてもらおうとかしょうもないこと考えてるわけじゃないですよね?

書込番号:9051558

ナイスクチコミ!2


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/02/06 23:33(1年以上前)

5D2をキタムラで予約したときにキヤノンは仕切りが高いからあまり値引けないと言われました。

当初の販売価格(一応世間の定価)が298000円でしたからそれが仮に仕入れの2割り増しだったとしたら仕入れは238400円となりますね。
でも実際にはこのとき既に268000円で購入できました。

これだと約3万円くらいの儲けですね。

今はそれより低い価格で売られている。
ということは298000円という価格は少なくとも2割5分から3割くらいは乗せていたと言うことでしょうか。

書込番号:9051832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/07 00:28(1年以上前)

今のところ、Canonから出荷する時が約15万円位なのではと推測します。
あとは、卸会社を幾つ経由するかによって、マージンは変わりますが・・・

Canonさんも15万円は切りたくないでしょう。
定価の半額の価格ですからね。

書込番号:9052191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/02/07 01:14(1年以上前)

キタムラネットは、店頭販売よりも、ネット販売のほうが得でしょうね。
利益もダブルになるのでは?

書込番号:9052393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/02/07 01:57(1年以上前)

>仕入れ値トントンで販売してメーカーからのバックリベート期待とかもあります。

3年位前に、デジカメ業界はリベート制度を廃止したと聞きましたよ。



>卸会社を幾つ経由するかによって、マージンは変わりますが・・・

CANONの販売会社はCanonMarketingJpanだけ。その先は量販店が大量に仕入れて
横流ししてるだけじゃないのかな。家電・PCではよくある話ですけどね。

書込番号:9052537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2009/02/07 04:13(1年以上前)

>…でこれ知ってどうしたいのでしょうか?まさか原価まで値下げしてもらおうとかしょうもないこと考えてるわけじゃないですよね?


いえいえいえいえ。
ただの好奇心でした^-^

書込番号:9052766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/02/07 09:34(1年以上前)

画質重視君さん
こんにちわ!!

仕入れ価格を知ると商品価格が高く感じますが、
生鮮食品などで最近流行の製造直売のように流通経路が
省かれるともう少し安くなるでしょうが
日本の流通形態ならばそれぞれがマージンを取らないと
商売にならないので60〜70%くらいでしょうかね。

以前(40年以上昔)パナソニックスのメーカーに勤めている社員が自社製品を購入する
ときの社員価格が定価の60%でしたがその辺でしょうか?

最近は定価がなくなって変わったかな…


書込番号:9053315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/07 11:29(1年以上前)

一般的な店頭物品販売で、知る限りのことですが、
 
 販売店の利益率は、販売品により常に(毎日)変動します。
卸価格は、卸担当業者と販売店の仕入れ担当者との(当然卸価格も常に変動する)交渉で
卸価格が決まり、店頭販売は市況や販売店の都合(重点販売品・早期販品や時には資金
回収等)で、価格の下限が設定され販売されますが、時として卸価格を下回っても販売
しなければいけないこともあります。
 また、当然ながら、すんなり店頭販売価格で販売できる場合と、とことん値切らる場合は、
当然その利益率の差は開きます。

 上記のことから、利益率は常に大きく変動し一定ではありません。
ただ、肝心な利益率は皆様がお考えほど多くなく、大概は経費ぎりぎりの価格で勝負して
いる場合がほとんどかと思います。なにしろ、ことこの業界の販売競争は激烈ですから。

 D5M2のことではなく、スレ主様のご質問にかけ離れていたらごめんなさい。

書込番号:9053728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/02/07 13:27(1年以上前)

>ただ、肝心な利益率は皆様がお考えほど多くなく、大概は経費ぎりぎりの価格で勝負して
いる場合がほとんどかと思います。

そうなんですか?
少なくとも30%位の儲けはあるかと推測しましたが・・・
意外ですね。。。

書込番号:9054184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/07 15:04(1年以上前)

>少なくとも30%位の儲けはあるかと推測しましたが・・・
  >意外ですね。。。

 現在はオープン価格がほとんどで、価格の目安がつきにくいのですが、以前は(古き良き時代)
定価というわかりやすい販売価格があリました。
やはり知る限りですが、卸はその定価に対しても、カメラ8掛け(80%)、用品7掛け前後(70%)が普通でした。
ただ、当時でも、どこのお店もその定価通りに売れるはずもなく、利益率も実質的にはそれよりぐっと
低くなっていました。(もちろん、販売店の実力により一様でなかろうことは当然ですが)

 まして現在は、量販店といえど、ネット販売などの強力な競争相手がいるわけですから、その利益率も
押して知るべきです。
もし、高い利益率があるなら、どこかの業界からどっと乗り出してくることでしょうが、それもたちまち
飽和状態になって、、、、。
そもそも、ヨドバシから始まった量販店は、安売りを旨としたお店でした。
それに続いて出現した、数々の大量販売店の出現により、ご存知のように、街のカメラ店は壊滅的な
影響を受けましたが、これはカメラ業界に限ったことではありませんね。

 現在は、古き良き時代に比べ、価格に関しては比較にならないほど、合理的な価格で購入できる
ことは確かでしょう。

書込番号:9054556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/07 15:54(1年以上前)

    追伸  上記、横から失礼致しました。
 
    皆さん、やはり、価格は大切ですね。

書込番号:9054766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

セルフセンサークリーニングの頻度。

2009/02/04 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

皆様、こんばんは。
ちょっと気になったもので、皆様の意見を伺えればと思いスレ立てます。

田舎暮らしなものでして、なかなかSCにもって行くことが出来ないんですが、心強い!?のがセルフセンサークリーニングの機能ですね。
ただこの機能は電源のオン・オフで作動するようで、普段はオートパワーオフ機能で使用中のワタクシとしてはセルフセンサークリーニングを怠りがちであります。
まぁ、たまにシュポシュポはやるようにはしてるんですが、どうしてもセルフセンサークリーニングの機能は『気休めじゃね?』的な考えが頭の隅っこにありまして。だからといって、まったくやらないのはやっぱり良くないですよね?
一番いいのは、手動で専用のクリーニングツールで出来ればいいんでしょうけど…。

皆さんにお聞きしたいのは、この機能を活用されてますか?
やっぱ、無いよりは有ったほうが効果のある機能なんですよね?
活用されているとすれば、どれくらいの頻度で使用されるんでしょうか?

書込番号:9041450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/02/04 21:42(1年以上前)

スレ主様
こんばんわ。
私は、電源ON OFF自動クリーニングにして、常に作動するようにしています。
エントリーモデルに、先に追加された機能だけあって、このモデルに付けないわけには
いかないとおもいますし、どちらかというと、きやすめ程度かもしれません。

「あっクリーニングしてる」と、感じるだけです。
あとは、たまにブロアーで、シュッシュッとやりますが。
ただ、先入観で、今のデジイチには、もう存在してないとおかしいということも
あるでしょう。

本当にゴミがついているか、ついていないかは、白紙のまえで撮影して確認するだけですが
センサークリーニング搭載を、うたっている以上は、それなりの効果はあると思います。

それは、メーカーも、認識していると思います。

もう無いと不安ですね。

書込番号:9041517

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/04 21:45(1年以上前)

5DMK2ではなく40Dですが、電源のON/OFFのみです。20Dを使っていたときと較べるとかなりゴミは付きにくくなったような気がします。
5Dはすぐにゴミだらけになります。

書込番号:9041549

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/04 21:58(1年以上前)

気休め程度です。
着いたらSCに送って掃除。
シャッター周りの油性のゴミが落ち着いたらそれほど機にしなくて良い。
ごみ取りがあってもなくても殆ど同じ。室外のほこりが舞ってるところで平気で交換するようなことをしなければ

書込番号:9041658

ナイスクチコミ!5


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/04 22:05(1年以上前)

※きりん※さん こんばんは

私の場合は、必ず電源ON・OFFを行っています。
と言うのも、5D2はフルサイズセンサーのためごみがつきやすいからです。
そして、時々メニューから「強制クリーニング」を選んでいます。

強制クリーニングは、シャッターも動かしますのでさらにごみが落ちやすくなるそうです。
センサーのごみがクリーニングでシャッターについて、それがさらにセンサーに戻らないようにすると言うことです。
これはメーカーの開発者のコメントで、本当にそうなるのかはわかりませんが、可能性としてはありうることだと思い実行しています。

他にクリーニングキットを持っていますが、使ったことはありません。

書込番号:9041713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/04 22:21(1年以上前)

えらい時にスレ立ててしまいました。。
そんな時に返信くださった皆様に心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

電源オン/オフを皆さんはちゃんとされているんですね〜。
KDN出身のワタクシとしては、電源レバーが小さくなったのでオン/オフがやりづらい面もあるのですが…
いや〜、ワタクシも見習わなくては…。

ところで今説明書を見ていたら
【効果的なゴミ除去を行うため、カメラを机の上などにカメラを垂直に置いて清掃】するのが良いらしいです。

あ〜、知らなかった。

書込番号:9041831

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/02/04 22:33(1年以上前)

※きりん※さん 皆さん こんばんわ

私も電源ON・OFF派です(^^ゞ

こんな機能があったのは知らなかったんですがtonbi814さんの「強制クリーニング」も良いみたいですね♪

SCが遠ければ発送と言う手もあります(*^^)v
私はF8以上に絞りモニター上にゴミが写り込みだしたらSCに掃除を
お願いしてます。

書込番号:9041928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/02/04 23:08(1年以上前)

※きりん※さん、こんばんは。

作動させるのは撮影前とかで良いかもしれませんね。

ゴミの取れ具合はシュポシュポと変わらないと言う方もいますが、ホコリの多い所や撮影直前にレンズを外さずにシュポシュポの効果が得られるのは便利だと思います。

作動させる時にカメラを机の上などにカメラを垂直に置いた後、動かないように軽く押し付けるようにした方が良いです。
手持ちで行うとブルブルの時にトルクリアクションで手振れし、ゴミ取り性能が低下します。

最近はコーティング性能とブルブル性能が良くなっているので十分役に立ちますよ!

それでも取れないゴミは、グリスを含んだメカダストや、それと合体した外からのゴミです。
使いこんだカメラに粘着ゴミが少ないのは、このためです。
数回ブルブルしても取れない時は、ペッタン棒か無水エタノールで掃除してください(簡単ですよ)

書込番号:9042201

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/02/04 23:12(1年以上前)

50D ですが、毎回電源の ON/OFF で使っています。
現像でゴミに気が付いたらまよわず SC に持っていくと思います。
SC に行く、頻度が減るといいかなぁと思っています。

書込番号:9042232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2009/02/04 23:17(1年以上前)

※きりん※さん始めまして、お邪魔させて頂きます。私は1Dmr2Nを使っておりますが…この半年の間に4回センサー清掃に出しました…。ヒドイ時はレンズ交換もしていないのに30枚位写した処辺りから出始めて仕舞いました…当然ですがレンズ交換時はゴミなど入らないよう注意しております…今年SCに持ち込み「完全に清掃完了致しました…」とお墨付きを頂きましたが…現在、又画像に黒い影が…(>_<)妻が使っているKIS-Dはレンズ交換もしておりますが…今だそうゆう事がありません。セルフセンサークリーニング機能のお陰?かと…強く思っております。…早くこの5Dmr2が欲しいです!!

書込番号:9042278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 00:07(1年以上前)

>セルフセンサークリーニングの機能は『気休めじゃね?』

気休めでは無いと思います。

CANONは今出している最新機種は1系からKissFまでついています。
無い機種より良いと思います。

書込番号:9042615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/05 00:14(1年以上前)

無いよりましですが、気休めです。
吹けば飛ぶようなチリもとれませんから。
オリンパス方式とは比べ物になりません。

書込番号:9042661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 02:01(1年以上前)

私はレンズ交換したら必ずセルフクリーニングやってます。それ以外はあまり無意味かな。フルサイズはAPS-Cやフォーサーズセンサーよりは小さなゴミは気になりませんね。

書込番号:9043128

ナイスクチコミ!1


suntingsさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/05 02:02(1年以上前)

職業カメラマンをしている都合でEOS-1Ds MARKVを使っております。以前は5Dをメインカメラに使っていました。 5D MARKUは持っていませんが、セルフセンサークリーニング機構がEOS-1Ds MARKVと同等と仮定すれば・・・正直言って気休め程度です。
着いたらクリーニングキットで自分で清掃しています。
しかしながらセルフセンサークリーニング機構は字のごとくセンサーを清掃するものですが、ゴミの付着は意外とファインダースクリーンやミラーに着くことも多いです。
でも、無いよりはいい。過度な期待はしない方がいいと思います。

書込番号:9043129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 08:32(1年以上前)

F11程度では目立つゴミの付着が無く、たまに付いてもブラシで簡単に落ちるので、旧5Dに比較して長足の進歩です。
決して「気休め程度」ではないと言う印象を持っています。

書込番号:9043607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/02/05 11:30(1年以上前)

自動クリーニングはローパスフィルタを振動させるんですよね。ということは、シャッタより奥の部分ってことですよね。
しかしシュポシュポはシャッタの外の部分なので、自動クリーニングとは全く違う意味になってきます。
だから自動クリーニングは「直ぐにはゴミが落ちないにしろ、あるにこしたことはない」と思います。

>活用されているとすれば、どれくらいの頻度で使用されるんでしょうか?
当然パワーON・OFF時です。

書込番号:9044064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/05 12:48(1年以上前)

皆様、こんにちは。
くだらない質問にお付き合いくださり感謝いたします。
ありがとうございました。

あまり絞って撮影しない方なので、ゴミの付着に悩まされることもなく
ただ気付いていないだけなのかもしれませんが。。
ワタクシの場合、ファインダー内のゴミですら気にならないタイプでして・・・ (^_^;)

せっかくある機能なので、今後は活用していきたいと思います。

書込番号:9044339

ナイスクチコミ!1


Yahyoiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 08:47(1年以上前)

便乗で質問させてください。
センサークリーニングを常時ONにしていますが、音や振動がなく働いているか確認できません。以前、ペンタックスのK10Dでは音と振動があって動いているのが確認できたのですが。本機では、音振動は内のでしょうか?

書込番号:9053157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/07 10:02(1年以上前)

>センサークリーニングを常時ONにしていますが、音や振動がなく働いているか確認できませ
>ん。

手動で今すぐクリーニングで、音出ませんか?

書込番号:9053400

ナイスクチコミ!1


Yahyoiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 12:59(1年以上前)

カシャッとミラーアップの音はしますが、その後は特に音も振動もありませんが。。。
やはり、皆さん、クリーニング時は音か振動がありますか?

書込番号:9054056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 13:41(1年以上前)

>カシャッとミラーアップの音はします

同いです。テーブルの上にカメラを置いて軽く上から手を押さえ込んでも何の振動もしません。
多分そういうものだと思っていたんですが・・・。違うんですかね?

書込番号:9054247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2009/02/07 13:45(1年以上前)

>クリーニング時は音か振動がありますか?

Canonのサイトには「超音波振動でゴミやホコリを振るい落とす。」とありますので、
普通の人には「超音波」は感じないと思いますが(^_^;)

書込番号:9054267

ナイスクチコミ!1


Yahyoiさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 13:46(1年以上前)

そうなんですね、きっと。
ありがとうございます!!

書込番号:9054270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/07 14:25(1年以上前)

>超音波振動

情報有難うございます。
それじゃぁ、体感は無理ですね。

毎秒5万回ですって ('_')

書込番号:9054410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング