EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 18 | 2009年2月1日 20:17 | |
| 0 | 10 | 2009年2月1日 19:15 | |
| 0 | 11 | 2009年2月1日 16:13 | |
| 44 | 30 | 2009年2月1日 14:45 | |
| 3 | 11 | 2009年2月1日 04:58 | |
| 4 | 10 | 2009年2月1日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今5DUレンズキッドを注文しているんですが皆様にお尋ねしたいことがあります
価格的には10万円前後で超広角レンズがほしいと思っています。
メーカーは問いません アドバイスお願いいたします
0点
約6万円では安すぎて逆に予算範囲外かもしれませんが、
EF20mmF2.8も高性能な超広角レンズです。小型、軽量、明るい、寄れる、という特徴があります。
5Dmark2になって気になる周辺光量の落ちも本体内で解消できるようになりました。もちろん光量落ちは味として
作品に活用できるので常に解消させる必要もないのですけどね。
ズームレンズと違って単焦点レンズゆえか、周辺の流れ、ピント面の湾曲(像面湾曲)なども少ないのです。
普通はズームが人気なので単焦点は裏ワザみたいなものかもしれませんが、面白い存在として挙げさせていただきました。
私は他にEF14mmの超広角も使っています。20mmのほうが使う機会は多いみたいです。
あとは定番のシグマ12-24とキャノン17-40F4Lなど人気のズームもいいと思います。
書込番号:9024520
1点
samantaさん、こんにちは。
私もNEUSPOTTERさん同様、EF17-40mm F4L USM をお奨めしたいと思います。
値段の割にはいいレンズです。
但し、samantaさんが仰る「超広角」の「超」がどの範囲を想定しているのかが
わかりませんので、17mm以上よりも“もっと広角”でしたら。。。。
そんなレンズ、純正にありましたっけ?
書込番号:9024547
0点
こんにちは。
シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMが超広角になると思います。
http://kakaku.com/item/10505010765/
書込番号:9024765
0点
先程のシグマ12-24mmは、hanchanjpさんが勧めていました。
シグマに15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEという面白いレンズもありますよ!
http://kakaku.com/item/10505011483/
書込番号:9024879
0点
おもしろすぎるレンズは脱線しすぎ、反則ですよ(汗)
BMW_M5さん のブログでは超広角の作例が見当たらなかったのですが、、、隠し玉ですか?
書込番号:9024950
0点
スレ主さん、脱線すいません。
hanchanjpさん、隠し玉もなにも僕は広角レンズ持っていませんので、
ただ、自分も気になるレンズ紹介しただけです(汗。
フィッシュアイ面白そうですよね(笑)
書込番号:9025044
0点
知人が 5D で 17-40F4L を使っていて、画像もみせてもらったことが
あります。予算10万なら、コレじゃないでしょうか。
書込番号:9025125
0点
samantaさん
レンズキットの24-105mmも24mm側は通常の観点から言えば広角です。
超広角で10万円くらいというのであれば、
EF17-40mmF4L
EF20mmF2.8
SIGMA 20mm F1.8
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
くらいですかね?
このうち、12-24mmはちょっと特殊系に入るかも?ですね。
多分いきなり使うと、何じゃこりゃ?だと思います。
まあ、しばらくレンズキットで楽しんでみるという手も有りますよ。
それからの方が絞りやすいかも?です。
では。
書込番号:9025154
0点
ある意味超広角の王様のようなレンズですね。魚眼って。
書込番号:9025398
1点
私は17-40mm F4Lが良いと思います。逆光撮影しないなら16-35mm F2.8mmの方が良いです。
でも最近SIGMA 12-24mmでしか最近撮ってませんね。しかも12mm。F11とか絞ればピント固定でほぼ全域にピント合って楽ちん撮影できますね。けっしてオートフォーカスにしないように注意しましょう。
書込番号:9025486
0点
常用レンズの1つとしての使い方なら、純正16-35、17-40、、シグマの17-35、タムロンの17-35が候補になると思います。
常用レンズとしては激しすぎるけど、とにかく激しく広角が欲しいならシグマ12-24mm。
面白さを追求するなら魚眼って感じでしょうか。
書込番号:9025504
0点
雑多なものが写り込む写真を撮るのが結構好きなので、魚眼にも興味あります。
書込番号:9025530
0点
シグマ 12-24mmF4.5-5.6EX DG HSM も、お勧めです。
このレンズもBMW M5さんがお勧めしていますね。
作例で撮ったニコンD2XはDXサイズなので参考になりませんけど、
期待通りの活躍をしてくれる「超広角」レンズだと思います。
書込番号:9025553
1点
私はキヤノンの17-40を使っていますが、適度?な広角なので
使いやすく一般的なレンズとして、常用できます。
私のアルバムには一部24−105の画像が混じっていますがほとんど17-40です。
http://www.imagegateway.net/a?i=27JmaXdmTo
書込番号:9025733
1点
SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical を三宝カメラで買いました。
ダメもとの値段です。開放2.8では、周辺減光がきついですが、絞ればとてもよく写ります。
純正のLレンズほどでないとしても、私の目では画像だけ見せられて見分けなさいと言われても分からないかも。ただし、パソコン画像で等倍にすると分かるかもしれません。
開放2.8でRAW撮影して、DDPで周辺光量を補正すると、面白い出来事も起こりますが。
ただし、ご予定の価格とはかけ離れた格安です。赤いはちまきはありませんので念のため。
軽量ですので、物足りないかもしれませんが、私の腕と肩にはとても優しくて助かります。
書込番号:9025952
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Sony Vio type Pとか軽量(650g)なatom CPU搭載パソコンが発売となりました。
アングルファインダー代わりに使ってみたいのですが、どなたか試されている方おりますか?
CPUがatom1.3Gということで、今のCore2DUOなんかの1/10ぐらいの性能なので使えるのか不安です。また、屋外での視認性はどうでしょうか?
同じCPU1.6GのMSI Wind Netbook U100 Vogueのほうが安いですが、1.3Kgと思いですね。
値段的にベルボンZig view S2より安いし、アングルの自由度は高そうですね。
Canon Media strage 80にリモート撮影機能をつけてくれるのが一番良いのですけどね。
0点
けろろ2008さんへ
どなたからも返信がありませんね。
私は「けろろ2008」さんがおっしゃるパソコンの機種を使用した事がありませんが、野外でのモニターとしてノートパソコンを使用する事はほんとに時たまですがありますので、使用状況だけお知らせ致します。
スタジオやロケ先の建造物内(室内)ですと、100%EOS Utilityでの転送で撮影をしておりますが、野外ロケでは基本がカメラ単体での撮影、カメラ液晶での確認となっております。
しかし野外ロケでたまにですがクライアントの立ち会いの方が、モニターで見たいとおっしゃる場合があります。
その場合はMacのPowerBookG4もしくはMacBookProになりますが、「けろろ2008」さんがおっしゃるように、USB接続でDPPをモニターとして使用致します。
USB規格のため5mより長いコードは使えません(実際は使えますが、障害や干渉が起こり易くなります)。
ですからモニターを見易い理想的な場所までコードを伸ばせません。
無理矢理車内からコードを引く場合もありますが、通常はボックスを使います。
つまりノートパソコンを暗箱状態の中に入れて、モニター確認してもらっています。
たいていは黒いプラスチックのみかん箱みたいな物ですが、本当に段ボール箱で代用する事もあります。
(厚手の黒ケントを四角くおって臨時に壁と庇だけ作る場合もあります)
そうしませんとモニターが見えません。
「けろろ2008」さんがおっしゃっておられる機種が非常に明るいモニターなら,モニター画面が野外に露出したままで大丈夫かもしれませんが、私の場合はそれでは見えません。
という事で、不可能ではありませんが、画面に当たる外光をかなりの割合で遮ってやる必要があります。
面倒ではありますが、そこまですれば可能になります。
どなたかがあまり経費の掛からない代用品(システム)をご存知だと良いですね。
ご参考にならないかもしれませんが以上です.......
書込番号:8997840
0点
けろろ2008さんへ
EOS Utilityのリモート撮影ではありませんがDSLR Remote Proというソフトでピント合わせや連写を行っています。
PCは東芝NB100というネットPCでフォトストレージとしても使用しています。
野外に持ち出しての撮影と言われていますが、私の場合はカメラは三脚に載せPCは小さなテーブルまたは椅子に座って膝の上での操作になります。
星空撮影ではAFが効かない場合が多々ありますので活用しています。
また特殊なマクロ撮影をする場合もありますので、この時も活用していますが合焦精度は抜群です。
DSLR Remote Proではデータ保存先をカメラ内CF、USB経由でのPCそして両方と選べるのが便利です。
雰囲気は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8832874/
です。
参考になれば幸いです。
書込番号:8998593
0点
acerの割と非力なネットブックで40Dの場合ですが、ライブビューは全く問題なしでした。
単にモニター的にお使いになるなら、私も試してはいませんがダイナブックのモニターが、反射式とバックライト式で外でも見やすそうです!
書込番号:8998769
0点
質問の組み合わせではありませんが、40DとVAIO typeT(seleronMの5年ほど前のタイプ)でよく物撮りをやってます。
ソフトはEOSユーティリティーです。
片手でカメラかまえて片手でパソコンの操作というわけにいきませんので当然三脚利用の物撮り、または星の撮影に限定ですが。
パソコン上でピクセル等倍でピント合わせ(自由な位置で)も出来ますし、データー保存もパソコンまたはカメラ、パソコン両方の設定も可能です。
もちろん撮影モード以外は全ての操作がPC上で可能なのでもしディスクトップをお持ちでしたらノートを買う前に試してみてください。
書込番号:8999942
0点
みなさん参考になりました。ありがとうございました。
会社の同僚でAtom1.3Gマシンを持っている人がいたので聞いてみたら、携帯よりましぐらいの性能らしいです。メールを見るのは不自由しませんとのこと。Vistaだと重すぎとかでXPに入れ替えたいと言ってました。ということで今回は見送ることにしました。
Toshibaの半透明液晶直射日光下でも認識できてよさそうですね。重量も軽めですね。でもお値段が....
DSLR Remote Proは64bit版のVistaには対応してないみたいですね。4GB超えのメモリーが活かしきれませんね。
今持っている自作のMSI PR200 サポートに問い合わせたら大容量バッテリーがパーツで購入可能ということで、2Kgで重いですけど試してみたいと考えてます。HDDをSSDに交換すると、バッテリーの持ちが改善されて、しかもアクセスが2倍以上速くなるみたいなので良ければ取り替えてみようと思います。
書込番号:9001552
0点
さっそく試してみました。
USBポートによってカメラを認識したりしなかったりでびっくりしました。
JPG+RAWだと転送速度が遅くて10秒に一枚ぐらいしかシャッター切れませんね。
MP-E65mm MACROPHOTO ×1〜5で傾けた100円玉をピントをずらして10枚撮影して、Photo shop CS4 Extendのピント自動合成を試してみました。(レイヤーを選択して編集 レイヤーを合成)
5D MarkII, F16, 蛍光灯 Velbon Super Mag Slider
Photo shop CS4なかなか良いですね。増設してあるメモリーを7GBも使ってQuad CPUも60%使って高速処理してくれますね。
なかなか楽しめそうです。みなさんありがとうございました。
書込番号:9001613
0点
けろろ2008さんへ
珍しいレンズをお持ちですね!
私も含め、知人にはそのレンズの所有者が誰もいないと思います。
珍しい物を見せていただきました!
書込番号:9002078
0点
Parabensさんコメントありがとうございます。
花マクロを主体に撮ってるのですが、等倍以上の花も撮ってみたくなりました。
等倍まではEF 180mm F3.5L MACROで自己満足できるのですが、等倍以上の撮影が難しい。
50D+EF100mm F2.8 MACRO+二倍テレコンとかレイノックスMSN-202スーパーマクロレンズ とか試してみましたが、いまいち満足できる画像が得られませんでした。50Dの吐き出す画像がどうも問題のような気がします。そこでいろいろ試行錯誤したところ本レンズに行き着きました。今室内でシーズンに向けて撮影条件を探っているところです。室内ならリモートライブビューとっても使いやすそうですね。
等倍までの作例は下記の最後にサンプルを投稿させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8958667/
書込番号:9004095
0点
けろろ2008さんへ
作例をありがとうございました。
特に蟻さんの顔アップには、吹き出してしまいました。
並のマクロではありませんね!
びっくりしました。
顕微鏡の世界に近い感じです。
プラケースがなければ、きっとクリアーで腰を抜かしそうになるかもしれませんね!
とにかく素晴らしい作例をありがとうございました。
書込番号:9004391
0点
MSI PR200の液晶は屋外では全く見えないので、dynabook SS RX1/S7E PARX1S7ENAの新古品を12万で購入しました。色調ははっきりしないものの直射日光が当たってもどんな状況でも輪郭だけは見れますね。でもバッテリーは4-5時間といったところでしょうか。
http://kakaku.com/item/00200716298/
USBケーブル5mの重さは想定外でした。
速度も特に問題となるような事はありませんでした。
リモートライブビューすばらしいですね。でもCS4のピント合成はなんか平坦な感じになっていまいちですね。花の方は2mmです。
書込番号:9025630
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUよさそうですね。5Dを持っていた人は、買い増しでしょうか?それともネットで売りましたか?買った店で下取りですか?下取り価格を知りたいのですが、程度によっては相当違うと思いますが。中古を買うとしたら店で買うか、ネットとどちらが安心でしょうか?
0点
マップカメラが新品同様品を赤札市と称して二万円ほど下げました。私はポチッとしてしまいました。
良かったらどうぞ。
書込番号:9015127
0点
こんにちは。
カメラのキタムラのホームページに査定の覽がありますよ。
書込番号:9015172
0点
キタムラは二束三文ですよ。一番高く売れるのはヤフオクなんでしょうかね。私は10万円で買いましたから。きっと売る方は買う方よりリスクは全然少ないのでしょうね。
書込番号:9015296
0点
私は買い換えですが5Dmk2の発表後すぐ売りましたので12、3万円だったと思います。
三宝カメラですが今は最高査定でも7万円のようです。
2月に買い取り価格アップのキャンペーンをやるようですね。
http://www.sanpou.ne.jp/
私はいつも三宝カメラで売るか友達に安く売っています。
中古を買うのも三宝カメラです。
たまに新宿方面に出かけた時はマップカメラやフジヤカメラを覗きます。
中古の場合はお店でよく確かめて購入する方がいいと思います。
書込番号:9016009
0点
私の場合はラップして、5Dは売却しました。
5D2がISO6400常用ということでシャドーとハイライト部の
データが増えていることに期待していました。
一応5Dと5D2を同時撮影し、少なくとも5D2の耐性向上が
あったような気がしましたので5Dは売却しました。
中間域はどのカメラでも、もう素晴らしい技術に達していると
思います。
書込番号:9016891
0点
おはようございます。
私は5Dから買い替えました。
まぁー、金欠ってのもありますが(笑)
書込番号:9016948
0点
5Dから買い増しです。でも使わないと壊れちゃうので、使ってくれる人に里子に出してます。
書込番号:9016960
0点
もし、5Dが安く査定されるのであれば、そのままもっておかれた方がよいかも。
わたしが、カメラのキタムラで、査定していただいた時は、だいたい12万は
超えていました。即売却でした。
大事な資産・財産なので、大切にとっておかれるのも一つですね。
書込番号:9017037
0点
発売日前後にYahooオークションで他人に譲渡しましたね、バッテリーグリップ付きで12万
弱位でした
書込番号:9024747
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近、航空機とくに戦闘機を撮ることに夢中です。
ピクセル等倍でチェックするとコックピット周りのコーションコピーなどがまだまだ甘い感じがします。
これらを更にピントを追い込む方法はあるのでしょうか?
特に航空機を撮っておられる先輩方にご教授いただければと思います。
また、撮る機種によってピントの合い辛いものがあるのでしょうか?
T-4練習機はほぼ成功するのですが、濃いネイビー系のF-2は歩留まりが悪いです。
F-4やF-15はその中間のような感じです。
レンズは328です。
AFモードはAI SERVO、AFフレームは自動選択または中央、AFフレームの領域拡大するの設定です。
1点
>AI SERVO、AFフレームは自動選択または中央、AFフレームの領域拡大
EOS-1Ds Mark IIIに買い換えられてみてはいかがでしょうか?
ジェット機の撮影なら、レンズも328よりも400F2.8Lあるいは500F4.0Lがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9005037
0点
等倍でこの画像、どこに不満があるのか分からん。。
書込番号:9005106
16点
等倍切り出しでここまで解像しているのは素直に凄いと思います。
これ以上の解像度を求めるのですか?
アンシャープマスク等で処理するしか無いような気がします。
書込番号:9005234
1点
TOCHIKOさん
TOCHIKOさんにとっては不満の無い画像なのでょう。
io59さんは撮影した画像に不満があるから、スレッドを起てたのでしょう。
価値観は人とぞれぞれですから。
コンパクトデジカメの画像で満足している人もいれば、EOS-1Ds Mark IIIの板でAF精度が悪い、マニュアルフォーカスでのピント合わせがし難いといった書き込みも過去にありました。
人それぞれ主観.価値観が違うので、io59さんとTOCHIKOさんの主観.価値観の違いなのでょう。
書込番号:9005274
4点
>濃いネイビー系のF-2は歩留まりが悪い
シャッタースピードなどが開示されていませんが、まさか、
「手ブレ」、というオチではないでしょうね?
書込番号:9005332
0点
良いレンズお持ちですね。(笑)
そういえば、MF機時代にグレー系の迷彩機はピントが合わせにくいということを読んだことがあります。
F2戦闘機はネービー系の上コントラスト差が少ない迷彩ですのでなおさらかもしれません。
(遠めに見るとザッパな濃いグレーにしか見えない。)
原色ベースの民間機と違い軍用機の場合赤外線吸収も塗料で行っているので位相差AFには弱点かもしれません。
なので、AFでザッパに狙った後、昔ながらの追ピンするしかないと思います。
書込番号:9005390
0点
僕も十分解像していると思いますが、カメラとレンズを変えずにより深いピント面を求めるなら、もっと絞るのも一つの方法だと思います。
僕は戦闘機は撮りませんが、もっと小さい飛行体、鳥やトンボやチョウの飛ぶシーンを撮ります。カメラはEOS-1DMK3を使う事が多いですが、F5.6〜F8前後に絞って被写界深度を稼ぎ被写体の全体にできるだけピントが合う様にしています。
EOS 5DMK2はフルサイズのため、EOS-1DMK3より元々被写界深度が浅い傾向があります。戦闘機は横方向も大きい被写体なので、F3.2だとピント面が浅くなりすぎて、それでピントが甘いと感じられるのではないでしょうか?
上記の手法で撮ったサンプルのデータは以下の通りです。
EF70-200F4LISのスレに元画像があります。
カメラ機種 Canon EOS-1D Mark III 撮影日時 2008年05月03日 17:11
シャッター速度 1/1000秒 焦点距離 121mm
絞り数値 F8 露出補正 0
ISO感度 3200 フラッシュ 非発光
書込番号:9005623
1点
> レンズは328です。
最初の投稿写真ですが、周辺の四隅がかなり暗くなっていますね。
サムネイルだと一目瞭然です。
F3.2でもこれほど周辺光量の低下が大きいんですね。
フルサイズの欠点があからさまに出ています。
自然景色とか暗いところの撮影等ならまだしも、
昼間の空をバックにする機会の多い航空機(戦闘機)を撮るなら、
50D等のAPS-C機の方が望遠にも強いし、向いていると思いますよ。
書込番号:9005711
3点
ピントはきていると思います。
>コックピット周りのコーションコピーなどがまだまだ甘い感じ
ピントそのものではなく、もう少しシャープ感をと言う事だとしたら、
まずは階調性(レンジ、コントラスト)を調整するとシャキッとしてくると思います。
その後にシャープネスをかけると更にシャープ感が増します。
シャープネスよりまずは階調の調整を・・・
階調の調整だけでも随分変わりますよ!
書込番号:9005840
0点
io59さん、こんばんは。
一般的観点からはピンが来ているように見ますが、戦闘機撮りには確かに甘いと感じるかもしれませんね。
以前にどこかのスレ(飛行機写真の記事だったかもしれない)で戦闘機の基本はSS=1/1000、f=8が基本で状況に応じて、前後させるというのを見た記憶があります。f=3.2は甘いのでは?
それでも不満なら、等倍切り出し写真をレンズと一緒にSCに持参して、これじゃ甘いと交渉してみてください。5Dmk2が保証期間なので無償で調整してくれる可能性高いですが、5Dmk2の限界と言われ、1Dmk3を勧めれる可能性も高いです。(笑)
ところでアシスト測距は中央一点選択時のみですよ。
キヤノンのAPS-Cはアシストが無いので、戦闘機撮りには不向きだと思います。
書込番号:9006000
0点
僕も同様に絞りの問題だと思います。せめてF4、ISO高めてF5.6ならグッと
良くなると思います。しかしサンニッパですがF3.2でも十分すぎる解像だと思います。
ゴーヨンはF4開放だともうちょっと甘いような感じです。
書込番号:9006040
0点
もっとジャスピンを出すのには…?との質問に、周辺光量の低下が目立ちますねってレスは無いでしょう(苦笑)
主題を見ず、脇役に過ぎない空がどうしましたか?更には50Dを買った方が良いって(やれやれ)
それはさておき、問題無くビシッとピンが来てると思うのですが。
コックピット周りの中となると、ガラスを通した内部にピンを合わせる事になりますね。
恐らくAFが機体の外部に合っているので、深度が足らずに内部までシャープに見えないのでしょう。
となると感度を上げるなりして、絞るしか手は無いかと思われます。
後は少しだけMFリングを回してやると言った高度な技に挑戦されるかでしょうか。
それにしても素晴らしい腕前だと思います。更に向上心がある方ならではの悩みなのでしょう。
私も見習わないと^^
書込番号:9006069
13点
まず、レンズとカメラの解像感の最高値を出すためのサンプルを
試し撮りしてみるのは、どうでしょうか?
最高値がわかれば、機材の性能の限界か、撮影の腕の問題なのか、が
わかると思いますので。
例えば、
実際の戦闘機を撮影するのと、出来るだけ同じシチュエーションで、
三脚をつけて、ISO感度を100にして、f8くらいまで絞って、
ライブヴューで、戦闘機に似た車などを
撮影してみれば、撮影の腕ではなく、純粋に機械の持つ最高の
パフォーマンスで、画像が撮れると思うので、そこを最高値として
確認してみてはどうでしょうか?
・
もし、試し撮りされたら、サンプルをアップして頂けると
とても参考になるので、有難いです。
最近は、ニコンのカメラとナノクリレンズが素晴らしく、
キヤノンをメインとしては使っている身としては、
ちょっと悔しい思いをしているので。笑
とりあえず、Planar 85mmに、とても期待しているのですが、、、
書込番号:9006573
0点
io59さん、おはようございます。
オリジナルのサイズで見ないとなんともいえませんが、というかピントが甘いとは思えないけど、甘いと書かれているのを前提にして書きます。
オリジナルを見たとき、F2の方はピント位置が前脚に来ていませんでしょうか?
AFセンターで撮影されたとして、フレームが脚あたりにも見えます。
しかも、そちらのほうがコントラストがありますしAFは持っていかれやすいですよね。
特に領域拡大をしていると動く可能性が否定できません。
それで絞りF3.2ですから微妙にピント面が微妙にずれているのではないでしょうか?
脚の辺りもいまいちとなると、AIがピントを掴みきらないうちにシャッター切った(コレが連写一枚目なら)、あるいはAIが追いかけきらなかった(連写二枚目以降のショットなら)だけだと思います。その場合ある意味では限界です(^^ゞ
飛行機撮るときは全体をシャープに撮りたいので、F5.6、F8ぐらいまで絞って撮影されたほうが出来上がりはよくなりますよ。
背景はまず間違いなく空ですから、背景をボケで飛ばす必要はないですからね(笑)
以上は1D3で撮っての経験談です。5D2ではまだ戦闘機を撮ってないので外しているかもしれませんが何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9006793
3点
io59さん こんにちは。
MarkII も 328 も持っていないので、外していたらごめんなさい。
マニュアルの 83頁 に 「F2.8 より明るいレンズ使用時」 に中央のAFフレームでより高度な十字測距が可能とありますが、中央のAFフレーム固定の場合とそうでない場合でも同様でしょうか?もし差があれば、AFフレーム中央固定にすると、少しは良いかもしれません。
「F2.8 より明るいレンズ」という表現が、F2.8 を含まないのでしたら申し訳ありません。
それにしてもすばらしい写真ですね。
自分のアルバムの戦闘機の写真、ちょっと恥ずかしいです(゚ω゚;A)
書込番号:9007164
1点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
カメラは連写や動きに強い機種が有りそうですが、とりあえず初めてのフルサイズですのでコレで頑張ってみようと思います。
やはり絞りを調整しなければならないみたいですね。
ブレを気にしすぎてSSを限度いっぱいにしていますが、必要以上に早くしなくても良いみたいですね。
3段くらい絞り、その分ISOとSSで調整しようと思います。
また、AFフレームを中央選択で行います。
サンプル撮りのために次回はレーザー距離計で被写体との距離を計測します。
※スピード測定も出来ますがコレばかりは再現できませんので余り意味がありません。
これを元に広場などで目の検査(ランドルト環?)のように試し撮りをして、解像度の限界を見てみよう思います。
AFモードもONE SHOTとAI SERVOの違いも検証する必要がありそうです。
これで5cm以下の文字が綺麗に見れるといいのですが。
やはり撮り辛い機体色が有りそうですね。
レシプロではSSを1/250くらいで撮るのですが今度はブレが出始めます。
飛行機の撮影も奥が深いですね。
これから航空祭が各地で行われますがそれまでに少しは腕を上げないとと焦っております。
書込番号:9007488
0点
Pretty Boyさん
別に貴方にレスを付けた訳じゃないんだが・・
最終的に鑑賞形態がなんであれ、いつも等倍で見る訳じゃないんだろう?
だったらこれで十分だろ?って多くの方が同意しているわけ!
俺は飛行機を撮らないからどんな風に撮るのが良いのか分からんが
Pompokoさんのレスを参考にさせてもらえば、全体をシャープに・・って事だから
たかがコクピットがボケてたら尾翼(って言うの?)はもっとボケボケでしょ?
最低限AFフレームがコクピットに合っていたのかどうか知らんが
全体的にって事なら既に多くの方がレスしているのように絞りの問題でしょ?
50〜60万の機材を使っている人に言う事でもないと思うけど。
ま、Pretty Boyさんも1DsIIIやヨンニッパ・ゴーヨンを持ち出して(大きなお世話でしょ)
訳分かんないレス付けるよりもまともなレス付けてば上げれば良いのにね。。(笑)
あ、でも5DIIでも飛行機撮れるんだってとても参考になったよ♪
書込番号:9009386
0点
dai_731さん
> ところでアシスト測距は中央一点選択時のみですよ。
これは本当ですしょうか?
自動選択の場合は容赦なくアシスト測距が働くと思っていましたが・・・
書込番号:9010864
0点
済みません、訂正です。
× 自動選択の場合は容赦なくアシスト測距が働くと思っていましたが・・・
○ 自動選択+AIサーボ時は容赦なくアシスト測距が働くと思っていましたが・・・
書込番号:9010889
0点
TOCHIKOさんへ
飛行機を撮る時にいつも等倍で見てる訳ではありませんが、時には等倍でコックピット廻り見るとパイロットの表情が伝わる場合があります。(と感じています)
そうするとその周りにはどんな情報が点在しているのか気になりだしました。
普段身近に見れない機体に興味を持ち言葉悪いですが「舐めるように」見てみたいのです。
飛行機に何の興味も沸かない方から見ればバカですよね。
でもそんなことでも5D2だからこそ味合わせてくれているような気がします。
まだまだ未熟で気に入るショットは全体の数パーセントもありませんが、露出設定を単純に変化させただけで高成果になるとも思っていません。
もっと予算があれば長玉も欲しいですが今は手持ち分の機材で楽しむつもりです。
りゅう@airborneさんへ
素晴らしいHPですね。と言うより素晴らしいカメラアイをお持ちですね。羨ましいです。
早速、参考本はamazonでポチリました。
書込番号:9011107
0点
>飛行機を撮る時にいつも等倍で見てる訳ではありませんが、時には等倍でコックピット廻り見るとパイロットの表情が伝わる場合があります。(と感じています)
あはは、時には一体感が沸いたりしませんか?
昨年の写真ですが、浜松基地では添付の写真のように睨まれたりします(笑)
どちらもノートリです 40D+328x1.4
書込番号:9011665
0点
DPPで現像している場合は、NRをオフにしないと解像感が落ちるような素敵な仕様になっているので、
もしもNRオンで現像していたらぜひオフにしてみては。
書込番号:9012171
0点
浜松の機体はよくこちらでタッチアンドゴーをするためにきてますね〜
で、私もにらまれますw
α700
1/800
F=14
ISO 200
f=210
ファイルサイズはリサイズしてます。
キャノンじゃなくてごめんなさい
書込番号:9012725
0点
主な被写体はヒコーキを撮影している、哲(てつ)と申します。
io59さん
>レーザー距離計で被写体との距離・・・
これで飛んでる飛行機を測定するのですか?
撮影指南のテキスト本ではありませんが、お勧めの本は
イカロス出版の「よくわかる軍用機の基礎知識」です。
2003年に「わかりやすい軍用機・・・」として出版した本の改訂版で
軍用機初心者でも判りやすい内容で撮影にも役に立つと思います。
添付画像は全てRIAT2008で撮影、
1DMark V+ EF300F2.8L IS 使用
書込番号:9013948
1点
哲(てつ)さんへ
す!凄いの極みですね。
アップされた撮像は非常に参考になります。
HPも素晴らしいです。RIATの事も初めて知りました。
実は航空機で一番興味があるのはWW2ドイツのレシプロです。
戦勝国のP−51DやB−17Gも大好きですが、それ以上に好きな枢軸国の現存機が少ないのは残念ですね。
現状とても海外には行けませんので国内の航空祭を楽しむしか、貴HPなどで溜飲を下げるしかありません。
ついでと言っては失礼にあたりますが、レシプロの撮像もデータ入りで上げてもらうと幸いです。
お勧めの参考本もポチリの方向で考えさせていただきます…師匠!
>レーザー距離計で被写体との距離・・・
軍需品ですが
カナダNewcon Optik 社製Newcon LRB 7x40 SPD(SPD付きは現行品ではありません)を使用します。
約1秒で20〜1500mまでの計測が出来ます。また車や新幹線などの移動スピードも測ることが出来ましたので地着陸時の航空機も問題無いと思っています。
書込番号:9014380
0点
スレ内容が少しズレてきた感じですが
io59さんのリクエストにお答えします。
>レシプロの撮像もデータ入りで上げて・・・
プロペラの回転を表現するのは、
ブレとの狭間で厄介なものですね。
自分は1/250〜1/500位ですかね。
シャッタースピードを更に遅くすると、
プロペラの回転表現には良いと思うが、
機体がブレていたら元も子もない。
Flying Legends Air Show 2008 より
1D MarkV+70-200mm F2.8L IS
書込番号:9021280
0点
では私は、自国のレシプロ機をば。
と、お好きだといわれたB17とP51も(笑)
欧州機は英軍しか飛ばなかったです(^^ゞ
Plane of Fame 2007より(ヘイズがひどかったです)
この日だと知らずに空港に行ったのでKissXしか持ってなかったのが残念でした。
書込番号:9022570
0点
哲(てつ)さん、Pompoko55さん
素晴らしい撮像のアップありがとうございます。参考になりました。
実働するレシプロ機を間近に見られて羨ましいです。
確かにスレの内容が異なってきましたね。
これからも歩留まりの高い写真を撮れるように精進します。
書込番号:9024388
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
3月の末に5D Mark2 を購入することになりました!!(やっと、奥様のお許しが出ました!)
なぜ3月末か?と申しますと、私は今欧州に住んでおりまして、一時帰国するときに
購入する予定です。そこで一つ心配事があります。
今、20D+レンズ3本を使っておりますが、レンズを買うたびに、ピントが甘いと感じ
調整に出しています。
多分5D Mark2 を購入しても、同じことが起こるのではないかと心配しており、
もし起こった場合、日本滞在中に調整を完了したいと考えています。
前置きが長くなりすみません。そこでお聞きしたいことは、実家のそばにある
サービスセンター新宿で、ピント調整をお願いした場合、どれくらいで行って
いただけるのでしょうか?
日本滞在期間は2週間のため、
着いてすぐカメラを購入(納入待ちとかないですよね?)
→こちらから持っていく24-70 F2.8L を取り付けて、「カメラ側でのピント調整」を依頼
→受け取り
の流れを考えておりますが、2週間あれば充分でしょうか?キャノンに確認したところ
「お約束は出来ません」と冷たく言われてしまいました。済みませんが経験や情報のある方が
いらっしゃったら、教えてください。
また、「ピント合ってるかも?」と思っても一応調整に出したほうが良いのでしょうか?
もしご意見ありましたら、合わせてお願い致します。
以上、よろしくお願い致します。
0点
5DMarkIIにはピント調整機構が付いているので
何処まで対応してくれるのでしょうネ
書込番号:9016772
0点
>着いてすぐカメラを購入(納入待ちとかないですよね?)
すでに予約・入荷済みでしたら何も問題ないかと? 又は、値段関係無しに在庫のあるお店を探しまわる。
>24-70 F2.8L を取り付けて、「カメラ側でのピント調整」を依頼
ピンの確認もせずに調整なんてあり得ない。工場に持ち込む事になれば混み具合で数週間でしょうか?・・・多分? 仕様範囲内と言う事で無駄な作業になると思う。
>レンズを買うたびに、ピントが甘いと感じ・・・、「ピント合ってるかも?」と思っても一応調整に出したほうが良いのでしょうか?
ピントが甘いとか? 合っているのか?わからない程度の、これはカメラが悪いんだとの心配でしたら、御自分の撮影に手ぶれが皆無なのか? ピントの出したい部分にAFができているのかをしっかり分析するのが先でしょうね?
書込番号:9016790
2点
早速返信いただきまして、ありがとうございます。
enikesさん
ピント調整機能。どこまで使えるのでしょうか??私も知りたいです。
調整範囲ないでしたら、全く問題ないのですが…
E30&E34さん
やはり、飛び込みで安く買うというのは、難しいのですね。 3月末でも…
あとピントの件ですが、私の場合、購入した3本のレンズ、全て甘く、調整に出し
「調整いたしました」で帰った来ています。ということで、キャノンは甘いのかなと
経験的に感じています。
しかし、確かにご指摘いただいたように、自分で確認してから、「ピント甘い」という
ことでしたら調整に出すべきですね。納得いたしました。
あと、サービスセンター内では、ピント調整は出来ないのでしょうか??
それくらいは、出来るのでは?と思っているのですか…
気がかりなのは、
買った → やっぱりピント甘かった → 時間がなく調整できなかった
となってしまうことです…
書込番号:9016841
0点
私の場合、10数年以上Canonを使っていますが、ピントが甘かったレンズ、ボディーは1台もありませんでした。
5D Mark II にはピント調整機能が付いているので、万が一、ピンが甘くても十分調整出来ます。
調整出来ない程ピンが狂っているなんてことは…まず無いと思います。
書込番号:9016909
1点
センターに持ち込んでその場で調整、ということでしょうか?
ピント調整は預かり調整となり、7営業日程度見込んだ方が良いでしょう。
調整に出すこと自体は、通常の業務の一環ですから大丈夫ですし、
カメラかレンズのどちらかが保証期間内であれば、
システム一式での調整を受け付けてくれます。
ですから、5D Mark IIだけでなく、既存のボディも添えると良いかも?
いま、ユーロが安いですよね?
円に換算してみると、最安値以下の店があるのではないでしょうか?
カメラボディは一年間の国内保証ですから、
これから一年以上、欧州に居住する予定であれば、
欧州域内で買った方が得策だと思います。
#国内のサービスセンターでは、保証期間内のレンズを示してください。
書込番号:9016929
0点
先週の日曜に、以下のレンズを5D2のマイクロアジャストで調整しました。
70-200/F4L以外は、調整の必要も無いかなと思われる程度、大体0〜+3ステップで収まりました。
17-40mm/F4L
24-105mm/F4L IS
70-200mm/F4L
50mm/F1.4
85mm/F1.8
しかし、70-200だけは−16ステップ。
前々から、開放時の写りが甘いな〜って感じて居たのですが、やはりかなりの後ろピンでした。
調整後、以前甘いと感じた、部屋からの撮影をしなおした所、スッキリした写りになりました。
このマイクロアジャストが使える事で、5Dから5Dmark2に買い換えましたが、その機能が使えました。
AF測定には、ネット上に有るAF確認用紙を使い、三脚使用で自然光で行いました。
一度、お試しになっては如何でしょう。
5本のレンズで、大体3時間も有れば終わります。
書込番号:9016965
0点
買い物好き!さん
私は20D→5DMarkUでしたが、確かに20Dの時はレンズを買う度にピント調整に出した記憶があります。
5DMarkU購入前はこの儀式は覚悟していましたが、ピント確認チャートでチェックしたところほぼジャスピン状態でした。一本だけマイクロアジャストで+4ほど補正しただけです。ボディ側のピント精度は20Dよりはかなり上がっているように思えました。(私の固体の場合ですが)
とは言っても短い帰国期間でご心配でしょうから、帰国前にご家族に購入して貰ってレンズも先に日本に送って一緒に調整に出しておき、滞在中ピント調整の終わった5DMarkUで撮影すると言うのはいかがでしょうか?
書込番号:9017087
0点
平均的には10日ですね。7営業日という回答がありますが、だいたいコレです。
新宿だろうが銀座だろうが、とりあえず幕張(幕張に修理拠点があります)にはこんで調整してまた送り返すという工程を経ているはずですのでこんな感じですね。
書込番号:9017277
0点
皆さん。
いろいろとアドバイス・情報を頂きましてありがとうございます!!
皆さんの経験談等お知らせしていただき、大変参考になりました。
購入したらすぐにマイクロアジャストで調整を行ってみます。
多分それでOKとなると思いますが、もし調整不可の場合は、
ん〜。その時に考えるようにします!
ということで、予定どおり一時帰国の際に購入したいと思います。
また、こちら欧州での値段ですが、円高であるもののそれほど安くないです。
あまり真剣に調べていませんが、普通の店で3000ユーロ程度でした…
書込番号:9019161
0点
買い物好き!さん、
ご近所(?)ですね。
日本で買われるとのことですが、欧州での購入について参考までに情報をUPします。
欧州では、ネットで調べた限り、5D2本体の定価が2,499ユーロあたりのようです。
店頭価格はわかりません・・・。
私は今まさに買おうとしている状況です。
なぜか安売り店では本体のみが在庫切れで、3,000ユーロのレンズキットのみ。
定価販売している店なら本体のみもあるのですが、となると差額(レンズ分)は
500EUROほどです。なのでレンズキットを買ってしまおうとしているところです。
http://www.redcoon.nl/index.php/cmd/shop/a/ProductDetail/pid/B160797/cid/10015/Canon_EOS_5D_Mark_II_24_105_L_IS_USM/
この店、ベルギーなどほかの国にもありますが、やはり本体のみは在庫切れのようですね。
http://www.redcoon.be/index.php/cmd/shop/a/ProductDetail/pid/B160795/cid/10015/Canon_EOS_5D_Mark_II_Body/
ネットで安売り情報をチェックするには、キヤノン・ルーモアなどに表示される
Googleアドをチェックするのが便利ですよ。(http://www.canonrumors.com/)
ネットに接続している国に応じた情報を提供してくれます。
お店の広告もありますが、価格比較サイトのリンクもあります。
けっこう便利ですよ。
あと、現地社員にいろいろ聞いてみるのもいいですね。
私の同僚は現地の価格比較サイトをチェックしてくれました。
ちなみに、私は450D(Kiss X2)はキヤノンに転職した元同僚(オランダ人)に頼んで
キヤノン社内販売で買ってもらいました。
ちょうど今週、5D2について聞いたところ、社内販売の上限金額(税金関係)を
越えるのでダメとの返事をもらいました。残念!(>_<)
ではでは。
書込番号:9020639
0点
21世紀の蘭学者さん。
情報ありがとうございます。
そうなんですよね。円高とはいえ、こちらで購入する価格的なメリットってないんですよね。
1ユーロ=170円の時代って… 大変な金額ですね。
私は一時帰国中に、5DMark2とパソコン2台、IPod…等々。たくさん買い物する予定です。
今から楽しみです^^)
書込番号:9022540
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
金沢のキタムラで5DUいくらと言ったら、もうすぐ何かセールが始まるから待ったほうがいいような返事。キャッシュバック?バック?お土産?記念品?答えは言いませんでした。店頭価格は、強気でした。欲しくても買えませんでした。
1点
ここ1週間価格をじ〜っと見ておりましたが、
キタムラさんは2・3回234000円前後で販売しておりましたよ。
そうすると同時にヨドバシさんもポイントで同価格帯に(^^;
又下げると思いますよ(^^)
書込番号:9019150
0点
いつのまにか50代さん
情報ありがとうございます。
私も今日近所のキタムラに立ち寄ったですが、
店頭価格は268,000円のまま...
キャッシュバックが始まるといいですね。
もうちょっとかも?
書込番号:9019274
0点
私もキャッシュバックに期待しています。
D700に対抗して、そろそろ始まっても良いと思うのですが・・・
今日の15時頃に213997円!で!
店側の表示ミスでした。
書込番号:9019474
0点
もう少し詳細を聞きたい方も多いのではないでしょうか。こういう情報は重要な情報ですので、気になる方も多いでしょうねー。
3月ぐらいにキャッシュバックをやるというのは別に不思議なことではないと思います(やるということを予想しているわけではありません)。まあD700的な3万円ものキャッシュバックなんかはあまり期待できないような気がしますが・・・。
どうせ、、、と、いっちゃキヤノンに失礼ですが、CFとバッグが付くキャンペーンとかその辺りのような気がしないでもないですが。。笑
書込番号:9020069
0点
たぶんバックではないかと?5DU買うならカバンのみ売ってくれと電話がかかってきました。
安くなるのではと期待していただけに残念です。5Dの時からみたらずいぶん安くなりましたが。
書込番号:9021207
0点
100年に一度の不況ですから、ここは一つ、キャッシュバックなんて小さいことは言わずに、「好きなLレンズをお付けします」というのはどうでしょう?
私なら、24Lが欲しいですね。
書込番号:9021663
2点
>100年に一度の不況ですから、ここは一つ、キャッシュバック
>なんて小さいことは言わずに、「好きなLレンズをお付けします」と
>いうのはどうでしょう?
せっかくですから856もらっておいたほうが・・
レンズ売却してカメラ購入を繰り返して家が建ちます(笑)
書込番号:9021882
1点
>BABY BLUE SKYさん
856よりも、中古でいいから(新品ないしね)EF1200mmがいい!
書込番号:9021930
0点
こんばんわ。
キャッシュバックですか、いいですね〜。
やって貰いたいです!!
>小鳥遊歩さん
>CFとバッグが付くキャンペーン
去年5Dでありましたね。。。
なんで今さら2GB?と思った覚えが(笑)
>BABY BLUE SKYさん
>レンズ売却してカメラ購入を繰り返して家が建ちます(笑)
このご時世株やるよりよっぽど効率的ですね(爆)
書込番号:9022104
0点
キャッシュバック3月くらいかなぁ?なんて思っていましたが
(^_^;)
…この不況で(>_<)
早めにやるかもしれませんよねっo(^-^)o
…それでもまだ(^_^;)
予算が足りません(:_;)
…欲しい(ToT)
書込番号:9022226
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































