EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

5D2でもミラー落ち・・・

2009/01/31 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

シグマの新24-70の板で報告ありましたね。
同じような災難に合われた方いらっしゃいますか?

私は今週買ったばかりなので、手遅れですが(^^;;;

書込番号:9015908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 00:36(1年以上前)

え!!?
もうミラー落ちですかー、、。こりゃ、5D2も先代同様ミラー要注意カメラでしょうか。。笑


書込番号:9015998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/31 00:40(1年以上前)

ども。

 ミラーの止め金具あってもミラーオチですか?

 5DMK2所有してない人からの投稿ではないでしょうかね。

 これからのぞきに行きます。

書込番号:9016023

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/31 00:42(1年以上前)

正真正銘5DMarkIIユーザーですね〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012296/SortID=8987571/

書込番号:9016036

ナイスクチコミ!1


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/01/31 00:44(1年以上前)

そうですね〜
好意的に作例をUPしてくれていた方ですしガセでは無いと
思います・・・

書込番号:9016049

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/31 00:45(1年以上前)

皆さん こんばんわ

SIGMAの24-70mmに興味があってあのレスは見ていましたがとんだ災難でしたね(^^ゞ

あの板に集まる皆さんのご要望があまりにも多すぎて5D MKUもビックリして拒否反応を起こしたのでは?(笑

皆さんのお気持ちも解りますがスレ主さんも主婦だしお子さんもまだ小さい様ですし
もう少し遠慮があっても良い様な気もします。

スレ主さんのお人柄には感服いたしましたm(__)m

板が荒れなければ良いですね(^^ゞ

書込番号:9016056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/31 00:50(1年以上前)

今確認しました〜。

 みみりんさん、応対大変でしたね!

 どうやって外れたのかそれこそ写真見たかったです。

書込番号:9016093

ナイスクチコミ!0


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/01/31 00:56(1年以上前)

ほんとですね。
私も標準ズームにシグマを検討していたので、みみりんさんの作成を参考にさせてもらってました。 無料修理の対象とは思いますが、少しでも早く復活して欲しいですね。

書込番号:9016122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 00:58(1年以上前)

あんないい人にミラーが落ちるなんて。

他にバチが当たればいい人、たくさんいるのに。。。

書込番号:9016126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/01/31 01:37(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、こんばんは。

少し冷静になって、ほかにもそういう人いるのかな?って見にきて、
このスレッドを発見しました(笑)

ふつうにいつものようにファインダーをのぞいて、あれ?って。
もちろん、衝撃なんて加えてません。

これって・・・落ちてますよね!?
ガセ...であって欲しいです(笑)

書込番号:9016282

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/31 01:41(1年以上前)

みみりん1230さん

写真を拝見するとフォーカシングスクリーンが外れているような気がしますが、どうでしょう。

書込番号:9016296

ナイスクチコミ!2


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/31 01:45(1年以上前)

私もスクリーンの様な気がしますが(^^ゞ

スクリーンは替えていないんですか?
以前、1D系で自分でスクリーンを変えてやってしまった事がありますσ(^_^;)アセアセ...

書込番号:9016314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/01/31 01:48(1年以上前)

え〜っ、ミラーじゃないんですか?

確かに、5Dのときのように、ファインダーをのぞいた時、まっ黒ではなく、
しましまな感じでした。

やだ〜、恥ずかしい(笑)
ってことはなんですか、自分で、押し込めばいいんでしょうか!?


お騒がせして、大変申し訳ありません。
スレッドの削除を依頼したいですw!!!

書込番号:9016336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/01/31 01:50(1年以上前)

dosさん。

スクリーンは変えてないです。
何もいじったことがありません。

押し込めばいいのでしょうか。
教えていただけると助かります・・・。

書込番号:9016341

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/31 01:52(1年以上前)

みみりん1230さん こんばんわ

あまり手荒く押し込まない様にして下さいね〜
スクリーンもすぐに傷が付きますので(^^ゞ

書込番号:9016345

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/31 01:53(1年以上前)

みみりん1230さん

無理に押し込まない方が良いと思います。サポートで見てもらった方が安心かと。
とりあえずキャップをしてホコリ・ゴミが入らないようにした方がいいと思いますよ。

スクリーンは交換されましたか?説明書があれば交換手順に沿ってうまくはまるとは思いますが。

書込番号:9016350

ナイスクチコミ!1


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/01/31 01:58(1年以上前)

みみりんさん

はじめまして。こちらに飛び火させた犯人です(笑)
あらら、確かにミラーの方はしっかり本体に残っているような・・・・

スクリーンを変えていないなら、無理にいじって傷つけてるより、
そのままの状態でSCに持ち込んだ方が良いかもしれませんね。

書込番号:9016365

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/31 02:04(1年以上前)

みみりん1230さん

>スクリーンは変えてないです。
>何もいじったことがありません。

了解しました。なるほど、スクリーンが通常収まってる部分に問題が発生したのかもしれません。単にガイドが外れてただけでしたら、ものの数分で直ると思いますが、何らかしら壊れてるとも限りませんので、やはりサポートで見てもらった方が確実だと思います。

書込番号:9016390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/01/31 02:04(1年以上前)

みなさん、遅い時間に、ご丁寧にどうもありがとうございます。

でも、みなさんのレスを見る前に、
無駄にいじってしまいました。
触ったことのない場所で、どうにもうまくもどせません(笑)

おっしゃるとおり、サービスセンターでやってもらいます。

natukixさん。

みなさんに誤解を招くのもなんですので、
できたらですよ・・・、もしできましたら、
削除依頼なんて、どうですかね(笑)?
本当、すいません。

書込番号:9016391

ナイスクチコミ!3


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/31 02:09(1年以上前)

http://skeet-shooting.blog.so-net.ne.jp/2009-01-01

参考にして見ると良いかもです。

スクリーンをスッと軽く押し込み枠にはまったら出っ張っている部分を
上に持ち上げパチと音がするまでハメ込めば大丈夫なだけです。

手を荒い油分を良く落としてから作業するのが良いです。
私は面倒なので入れ替えの時はいつも専用工具は使わず手で作業を行っています。

自信が無かったらSCに持ち込むか送れば良いかと思います。
販売店でもスクリーンぐらい入れ替えぐらいはできると思いますので
販売店でに持ち込んでも良いかと思います。

それでも心配ならCANONのSCに任せるのが一番、良いですね。

私はスクリーンが外れたままシャッターを切りましたがミラーとかは大丈夫でした。
自然でしたら後はCANONが全部、面倒みてくれますよ♪

たまにはアクシデント話も良いですからお気になさらない様に(*^^)v

書込番号:9016413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 02:13(1年以上前)

みみりん1230さん

ほっ!
フォーカシングスクリーンで良かった。
これにも押さえ爪はあるので、ピンセットなどでつまんでロックしてください。
なおガラスでできているフォーカシングスクリーンそのものを触るのは厳禁です。
画面を映すためにざらざらにモールドされているので埃がつくともの凄く取れにくいです。

書込番号:9016426

ナイスクチコミ!1


スレ主 natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/01/31 02:17(1年以上前)

みみりんさん

残念ながら削除依頼は本人でも出来ないみたいですね〜
でも、これはこれでネタとしては面白い展開かと(^^)>

外れた時点で傷ついてる可能性もあるので、やはりSC持ち込みが無難ですね〜

書込番号:9016444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/01/31 02:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

dossさん。

似たようなブログを見て、
かなりやってみたのですが、うまくいきませんでした。
が、リンクしてくださったのをみて、
もう一度やってみたら、あっさり元にもどりました。
ありがとうございます!!!

スキンミラーさん。

思いっきり生で触りました。
とりあえずなおりました。
どうもありがとうございました。


natukixさん。

調べていただいて、ありがとうございます。
ご面倒をおかけして、申し訳ありません。

そうですね、やはり、ホコリもはいちゃっただろうし、
傷つけた可能性はかなりあるので、
近々、サービスセンターに持っていきます。

そうそう、写真に写っていたとおもわれる
ガラスの破片のようなゴミが、
フォーカシングスクリーンを取り付ける面に発見しました。
綿棒でとってしまいました(笑)

オチてなかったていう、オチでした・・・。
実際、ガセでした。

みなさま、本当にすいません。
そして、ありがとうございました。

書込番号:9016477

ナイスクチコミ!0


kyoxさん
クチコミ投稿数:138件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Portfolio 

2009/01/31 03:25(1年以上前)

ガセ?じゃなくて、勘違いですね。
みみりんさん、あまり自分を責めないように。

これはこれで貴重な情報ですし、削除するに値しないと思うが。
特別な衝撃などをあたえてないのに、何故?フォーカシングスクリーン脱落したのか?
その原因の方が気になります。
たまたま、みみりんさんの個体だけの現象なのか?
それとも、外れやすい個体が複数存在するのか?

傷、ゴミ等が付着しているかもしれないし、一度SSへ持ち込んで診てもらった方が良いかもしれませんね。
それで原因が分かれば、今後の参考にもなりますし。

書込番号:9016554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 10:37(1年以上前)

ミラー落ちではなく、スクリーン落ちでしたかー。
でも、自分でスクリーン交換もしたことない方のスクリーンが落ちたとなるとこれはこれでミラー落ちほどではないまでも、やばいといえばやばい話だとは思います。

ミラーに傷とかついていなければ良いですが・・・。。

あとスクリーンは弱いので、傷がついてそうですねー。。

書込番号:9017446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/01/31 10:47(1年以上前)

おはようございます。

kyoxさん、小島遊歩さん、ご丁寧にありがとうございます。

やはり、戻した後ファインダーをのぞいてびっくり。
フォーカシングスクリーンにだと思いますが、
ほこりやら、指紋?やら、いろいろと付いちゃいました・・・。

原因究明という意味でも、お掃除という意味でも、
サービスセンターに持っていきます。
残念ながら、今日は行かれそうにないんですけどね〜。

原因がわかり次第、また、書き込みます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9017504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/31 11:03(1年以上前)

みみりん1230さん、シグマ板ではお世話になりました。
ミラーを見てみたところ、二カ所の止め金具で対策してあるようで、どうして落ちるんだろうと不思議に思っていました。
フォーカシングスクリーンでしたか。
あとはフォーカシングスクリーンの固定機構がどうなっているかですね。
たまたま工場での取り付が不完全だったと思いますが。
いやいや災難でしたm(_ _)m

書込番号:9017590

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/31 11:31(1年以上前)

みみりん  みみりん  みみりん ・・・

モテモテですなー。w
私も明日から ID を「みみりん1231」に変えようかな。w

まあ大した事じゃなくて良かったけど、
このドキッとする一言で私もファンになってしまいました。w
>思いっきり生で触りました。

書込番号:9017721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/31 11:32(1年以上前)

みみりん1230さ〜〜〜〜〜ん、頼むよ〜〜〜(--;;;;;;;;;!

 これから依頼で撮影に行きますが安心して撮れます。

 良かったよかった。

 

書込番号:9017725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/01/31 11:39(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。

いやいや、ご心配をおかけし、申し訳ありません。
理由を聞くのを兼ねて、サービスセンターに行ってきます。


Never Nest

あはは。おっかし〜です。
シグマのレンズの太さを、
どう表現するかも悩んでます(笑)


夢のデアドルフさん。

いやいや、本当、失礼しました。
お気をつけて、いってらっしゃい。ミラーは落ちません。ご心配なく(笑)

書込番号:9017765

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 11:44(1年以上前)

当機種

5D2 EF70-200F2.8 絞りF8 1/250

みみりんさん

こんにちは。

実は、私もフォーカシングスクリーンを脱落させました。
購入時に、Eg-Dを発注して入荷時に店長に交換してもらったのですが、その時にちゃんとはめ込んでいなかったのが原因のようです。

屋外であるテスト撮影のときに、何度もレンズを交換しているうちにファインダーが変になっていました。
一瞬「なんだろう?」と思いましたが、すぐにスクリーン落ちだとわかりました。
 三脚にカメラをつけたままレンズを外したところ、ものの見事にスクリーンが滑り落ちました(笑)。
 「あ!」と思ったときは手遅れでした。
スクリーンは草の上に落ち、あわてて拾って草を払ったのですがスクリーンに大きな傷が残りました。
 私はその場から、携帯で店長に電話して再度Eg-Dを注文し、昨日受け取ってきました。
値段は2300円ほどです。
お金はちゃんと払いましたが(笑)。
 そのときは、店長任せ出なく自分で交換しました。
もちろん、今度は「パチッ」と音がするのを確認し、それ以来落ちることはありません。

みみりんさんのケースでは、工場での作業でちゃんとはめ込まれていなかったのだと思われますので、ちゃんと説明すればスクリーンは交換してもらえると思います。
お店で話してみたらいかがでしょう?
そして、その結果をご報告いただけないでしょうか?

なお、ファインダースクリーンはガラス製でなく、やわらかい樹脂で出来ているのでとても傷つきやすいので注意が必要です。
その為に、交換用スクリーンには専用の工具がついています。

なお、そのときの画像をアップしてみました。
こういう場所で落としました。


書込番号:9017788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 No photos No life 

2009/02/01 00:30(1年以上前)

tonbi814さん。

ご丁寧にありがとうございます。
素敵なお写真ですね。
私は朝霧高原が好きで、よく行きます。富士山、いつ見てもキレイですよね。
脱落の件、お気の毒です。
店長のせいのような気もしますが、ご自身で負担されたんですね。
わたしなら、「え〜っ」って言っちゃいそうです(笑)

本日、サービスセンターに行ってきました。
事情を説明すると、無料で、交換していただけました。
修理に出して、原因を調べてもらうとなると、
「時間がかかる」と言われましたので、
諸事情により、今回は交換のみしていただき、後日改めて見てもらうことにしました。

サービスセンターの方は、
「こういった事象(フォーカシングスクリーンをさわってないのに突然の脱落)が、
他に聞いたことがないので、おそらく、衝撃か、指でも・・・」
って、少し疑っていました(笑)
私はそういうことは一切していないので、完全否定しておきました。
もちろん、私もこんなことは初めてです。

少し先になりますが、原因を究明するために見ていただいたら、
また、レスします。

みなさま、ありがとうございました!
重ね重ね、お騒がせしたことをお詫びいたします。


書込番号:9021794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信107

お気に入りに追加

標準

プリントの事で質問です。

2009/01/24 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 






みなさんこんにちは。
以前5Dの板では大変お世話になりました。
α900と散々迷ったおげく、先月EOS 5D MarkUを購入しました。
まだ余り撮影に出掛けていませんが、ボディ性能や画質(解像力はもちろんですが、ダイナミックレンジが広がってハイライトの再現性が向上している)の進化に大変満足しています。

ところで今回相談したい事は、撮影した画像がディスプレイでは確認できるのにプリントすると再現出来ない現象についてです。プリンターの板でスレ立てしようかと思いましたがこちらの方がレスポンスが良いと思い、またEOS 5D MarkUのボディでの質問ではないので板違いであるのは承知の上大変恐縮ではありますが、よろしくお願いいたします。

先日裏磐梯で撮影した雪景色の中で、雪の反射「雪の結晶が反射してキラキラ見える」を撮影し、帰宅後DPPで現像→フォトショ・エレメンツでプリント(プリンター・エプソンPX-5500)したのですが、ディスプレィ(ナナオL997)では雪のキラキラが全面に確認出来るのに、プリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。
一応DPPとシルキーピックスでもプリントしてみましたが、あまり変わりませんでした。

キヤノン・イメージゲートウエイに元画像の一部を切り取った画像と、プリントをスキャンした画像をアップしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=2lIhXKQFLq

どなたか原因とプリント出来るようにする方法をアドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。


書込番号:8982773

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:05(1年以上前)

デジタルプリントを極めるスーパーテクニック
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/

を読めばいいと思いますよ。

書込番号:8982797

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/01/24 17:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

お写真拝見しました。
私のモニタではキラキラのおおかたが単なる白飛びに見えました。
これがモニタではよく見えるのはモニタが透過光だからではないでしょうか。

プリントは反射光ですので白飛びやトビにかなり近いハイライトは透過光のモニタよりも暗くなってしまうのではないでしょうか。

書込番号:8982806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:09(1年以上前)

>ディスプレィ(ナナオL997)では雪のキラキラが全面に確認出来るのに、プリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

キラキラ部分は白トビしてますね。ほとんどR100%G100%B100%です。
ようするに、キラキラの明るさは紙の白色ですから、
ディスプレイの輝度が高いのでしょう!100cdくらいまで下げたら大丈夫でしょう。
キラキラは少なくなりますが、、しゃーないです(泣)
プリントを見る照明も合わさないといけませんが〜。

書込番号:8982810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:10(1年以上前)

あら、後出しでした(泣)

書込番号:8982817

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:16(1年以上前)

あれ、よくみると、なんとなくプリントだとキラキラが減少しているみたいな感じになってますね。
検証してみます。

書込番号:8982838

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:36(1年以上前)

森の目覚めさん

アルバムの写真のレベルの高さに驚きました。すばらしい腕前です。感動しました。

こちらでデータをPX-5600でA4に印刷してみるとスキャン結果によく似たものがまずは出てきました。
もっと大きく、A1プリンターとかB0プリンターで印刷しなさい、という神のお告げなのでしょうか・・・。(汗)

森の目覚めさんの写真ならそういう大判のプリントでぜひ鑑賞したいです。

書込番号:8982919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:42(1年以上前)

そうそう、キタムラのデジタルクリスタルプリントならキラキラが結構再現されますよ。

書込番号:8982948

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 17:48(1年以上前)

プリントしていて思い出したのは、黒抜きの微細な文字は、みじみみたいに細くなりやすい、ということです。
今回このキラキラが周りの地面を印刷するためのインクに侵食されている可能性も捨てきれないと思いました。

解決として思いつくのは、フルサイズの2100万画素のデータを突っ込んでみたほうがプリントに有利に働くかもしれない、
ということです。あとはもっと大きくプリントするしかないか、みたいなところです。難しいですね。。。

書込番号:8982977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 17:49(1年以上前)

hanchanjpさん、早速の返信ありがとうございます。
ご紹介して頂いたサイトはあプリントのテクニックにとても有効なようですね!
よく読んで勉強してみます。


飛ぶ男さん
>これがモニタではよく見えるのはモニタが透過光だからではないでしょうか。
そういう事もあるのかもしれないですね。でも余りにもディスプレィとプリントの見え方が違うので、今までこんな事は経験した事がなかったので質問してみました。


Otocinclusさん
>ディスプレイの輝度が高いのでしょう!100cdくらいまで下げたら大丈夫でしょう。

一応ナナオの輝度は33%、コントラストは93%に設定してあって、エプソンPX-5500のプリントより少しだけ明るく見える程度にしてあります。多分もっと輝度を下げると相当暗くなるような気がします。



書込番号:8982984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 17:59(1年以上前)

>一応ナナオの輝度は33%、コントラストは93%に設定してあって

随分輝度さげてますね。実は僕のもL997なのだが、、
輝度は46%くらいで85cdです。(個体差ある)
これで、ほほプリントと合致します。
コントラストは100%dでいいと思うが、、

キャリブレーターと照明は何使ってます?

書込番号:8983038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 18:01(1年以上前)

hanchanjpさん
アルバムご覧頂きありがとうございます。
月に2・3回くらいしか撮影に行けないアマチュアカメラマンですので、そんなに褒めて頂けるとお恥ずかしい限りです。

>今回このキラキラが周りの地面を印刷するためのインクに侵食されている可能性も捨てきれないと思いました。

インクジェットプリンターの限界なんでしょうか?
個人で楽しむ限りでは大きくプリントするのは問題無いのですが、月例フォトコンへの応募ではA4程度がちょうど良いのでA4程度のプリントで何とかしたいと思っているのですが…


Otocinclusさん
インクジェットでは不可能であれば、最終的にはお店プリントで試してみますね。

書込番号:8983053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 18:10(1年以上前)

Otocinclusさん
>キャリブレーターと照明は何使ってます?

お恥ずかしながら、キャリブレーターは使っていませんし、照明は普通の蛍光灯とダウンライトのミックス光です。キャリブレーションはAdobe Gammaを実行し目視でプリント結果とL997のカラー調整をカット&トライで調整しているだけですが、結構満足しています。

書込番号:8983098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 18:11(1年以上前)

>インクジェットプリンターの限界なんでしょうか?

インクジェットは関係ないですよ。
全ては、用紙の白色とそれを見る為の環境光で決まります。
白トビ部分ですから、それは全くインクされない部分です。

キタムラのデジタルクリスタルプリントは紙の光沢が凄いのです。

書込番号:8983104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 18:15(1年以上前)

>キャリブレーターは使っていませんし、照明は普通の蛍光灯とダウンライトのミックス光です。

わかりました(笑)

キャリブレーターと色評価用蛍光灯は必要です。

書込番号:8983124

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/24 18:16(1年以上前)

プリントの前にモニター上で、Photoshop→色の校正(CMYK)で、プリント再現をシュミレートしていますか?
モニターの透過光RGBと、プリントの反射光CMYKでは明るさや、コントラストが変わります。
簡易的にプリントの明るさを変えるには、
PX5500、プリントのダイアログ「用紙調整」(だったかな)からインクの吹き出し量をマイナス設定してください。
プリントでつぶれていたところが出てきます。

書込番号:8983132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/24 18:28(1年以上前)

そうか、

>プリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

という事は、、プリントされないハズの部分が、プリントされてしまってるのでしょうね。

>プリントでつぶれていたところが出てきます。

なるほど。

書込番号:8983192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 19:11(1年以上前)

Otocinclusさん 

キタムラのクリスタルプリントは良く利用しています。価格が安いのが良いですね。
ポリエステルベースのため独特の光沢がありますが、僕は好きです。こういう絵を良く引き立てますし。
そういえば昔100mくらい離れたところから中判の80mmで撮影し、それをクリスタルで半切に伸ばしたものに今回と同じキラキラが再現されていたのを今思い出しました。凄い事ですね。

書込番号:8983380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/24 19:20(1年以上前)

HC110さん

今プリントを試してみました。
濃度調整を-10と-20でプリントしましたが、濃度は変わってもキラキラは再現できませんでした。
でも、大変な収穫がありました! 今までディスプレイとプリントの濃度が会わず、フォトショでプリントする際明るさ調整で+10〜12程度持ち上げていたのですが、PX-5500の濃度調整を-12に設定した所ほぼバッチリ合うようになりました。ありがとうございました。

書込番号:8983425

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/24 21:35(1年以上前)

スレ主さん

よかったです。

少し難しくなりますが、
レイヤーパレットを出します。オリジナル画像が「背景」になっていますので、確認したら、画像のキラキラさせたい
部分を「投げ縄ツール」等で選択し、境界を好み(100ピクセルぐらい)でぼかします。
レイヤーパレットの下に丸を斜めに切ったようなアイコンがありますので、そこをクリック。
調整レイヤーができますので、その中からトーンカーブ、さらにアンシャープマスクで仕上げれば、お話に近い仕上がりになるかと思います。
なぜ、レイヤーを組むかと言えば、何度でもやりなおせるから。 16bitで作業してください。

書込番号:8984124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 22:40(1年以上前)

プリンター出力が8ビットだから、
段調が出ないんですよ、
ディスプレイでは、キャノンは14ビット機でしょ、だから綺麗に見える

でも一般用のプリンターは最大8ビットまでしか出力できない。

ディスプレイの画質と出力された写真とは全然別物です。

諦めるか、業務用高性能印刷機を購入するしかないと思います。

銀塩モノクロ焼き付け写真には遠く及ばないらしいです。
段調は。

早くプリンターも安く高ビット機出せばいーんですけど。

終了です。

書込番号:8984586

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 22:53(1年以上前)

横レスすみません

HC110さん

>プリントの前にモニター上で、Photoshop→色の校正(CMYK)で、プリント再現をシュミレートしていますか?

その作業にどのような意味があるのですか?なぜCMYKで色校正をするのですか?



蝶々観音さん 

>プリンター出力が8ビットだから、
>段調が出ないんですよ、

今回の話、もしもプリンターが14bit処理だったら微細なキラキラが見えるようになる、という話なのでしょうか。

>業務用高性能印刷機を購入するしかないと思います。

業務用高性能印刷機というのはPX-5500よりも高性能なのでしょうか。

書込番号:8984665

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 23:13(1年以上前)

森の目覚めさん、すばらしい写真集ですね。 同様の風景画を楽しむ私には大変参考になります。 森の目覚めさんとHC110さんとのレス大変参考になります。 少し横レス気味になるのですが、私もフォトショSC3とエプソンの問題(プリントが暗く出る)にはかなり悩まされました。 キャリブレーションをしっかりやってもずれます。しょうがないので森の目覚めさんのようにアドビガンマでマニュアル補正して使ってます。 フォトショップで明るさを持ち上げてもいいのですが、ハイライトが飛んでしまうようなことはなかったでしょうか?HC110さんのご指摘の方法(インクを薄くする)と結果はほぼ同じでしょうか? このことについてエプソンに問い合わせたところ、問題を把握しているようで、これはアドビの問題であり、プリンターに色管理をさせるように設定してくれ、との回答でした。たしかにフォトショップの色管理に比べ明るさはずっと忠実になりますが、どうも色再現がいまいちです。フォトショップで散々時間をかけて満足のいくものを作り上げた後で、「プリンターによる色管理」というのも、若干納得のいかないところもあります。 プリンターは難しいですね。

書込番号:8984794

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:16(1年以上前)

インクジェットでも半切まで伸ばせばディテールが見えてくるかもしれない、という期待はしたいですね。
そのための2100万画素だとも思いたい。
半切で応募するのが難しいとしたら、A4を前提としてもっとキラキラを大きくフレーミングしたとらえ方をしないと
伝えられない風景だった、という風にも思えます。雑誌だったら掲載される大きさで判別できる主体になっているかどうか。

ただし、やっぱり黒の中にいくら高輝度とはいえ白抜きのドットが埋没してしまうというのはインクジェットの限界かもと思ってしま
います。強い黒を表現するために大きな粒のインクを載せていくと本当は抜かないといけない白の領域が狭くなってしまうのかも。

銀塩のデジタルプリントだとどうなるのでしょうね。そこは知りたいですね。

書込番号:8984809

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:26(1年以上前)

Shin@Shinさん 

プリンタードライバーのスライドの項目で後調整でつじつまを合わせれば、手軽に色を変えられますが、
ご感想のとおり色再現、そして階調は本来プリンターが出せる性能よりも劣っていくはずです。
0が黒、255が白、というレンジのデータをプリンターに与えて、それがちゃんと0−255の間で正しく着地できるように
してあげれば色が正しくプリントされます。255が白になっていないデータを与えて白にしようとしていたり、
250が白として印刷されるようにドライバーで明るさを持ち上げてしまって、結果プリンターの持つ再現力を
すべて使いこなすことができなくなる、というトラブルは多い、そんな気がしています。

>これはアドビの問題であり、プリンターに色管理をさせるように設定してくれ、との回答

これはまるでAdobeに問題がある、というような読み方のできる文章ですが、、、どのような問題があるのでしょうか。
私が使っているPhotoshopにも問題があるのかな?

書込番号:8984872

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/24 23:28(1年以上前)

hancanjp さん

色校正のことですね。
大半の方がモニターのRGB画面に対して、「プリントが合わない」と思われているのではないでしょうか?
RGB画面には絶対に合いません。
基本的にはCMYKでプリントするわけですから。(R、B、G なんてのもありますが)
色校正(CMYK)をプリント前に画面表示すれば、透過光ではありますがCMYKのプリントターゲットが、
できるわけです。
最終的なプリント評価は、CMYKモードのモニターとプリンタを比べるべきで、RGB状態のモニターと比べるべきではありません。

書込番号:8984887

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/24 23:29(1年以上前)

典型的な18%グレー画像ですね。
カメラ・アイまかせでは上手くいきません。

キラキラ感、というのは相対的なものなので、それに相反するシャドーがなければ表現出来ません。
フィルム紙とは趣は違いますが、半光沢でもキラキラ感は表現出来ます。

PSでトーン・カーブ補正と部分選択でスマート・シャープ適用かな?
ハイライトと中間はを持ち上げ、シャドーを下げる。
キラキラ部は選択範囲をぼかし、スマート・マスクで調整、ていうのはどうでしょう。

それから、カラー・プロファイルはモニター観賞用、プリント用が必要です。
モニターのキャリブレートというのは、あくまでも、モニターで正確な色、輝度を確認する為のものであって
プリントとは関係ありません。
ガンマや色温度を紙輝度に合わせ、カラーマッチングさせるか、プリント・キャリブレーター
を購入し、モニター=プリントのカラー・マッチングとる必要があります。

レタッチの結果オーライは注意が必要です。自責の念もあります(笑)



書込番号:8984890

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:33(1年以上前)

HC110さん

>色校正(CMYK)をプリント前に画面表示すれば、透過光ではありますがCMYKのプリントターゲットが、
>できるわけです。
>最終的なプリント評価は、CMYKモードのモニターとプリンタを比べるべきで、RGB状態のモニターと比べるべきではありません。

PX-5500はRGBプリンターなのですが、CMYKのプリントターゲットをつくる、というのはどういう意味ですか?

書込番号:8984918

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:36(1年以上前)

函南さん 

>それから、カラー・プロファイルはモニター観賞用、プリント用が必要です。
>モニターのキャリブレートというのは、あくまでも、モニターで正確な色、輝度を確認する為のものであって
>プリントとは関係ありません。

鑑賞用とプリント用で見え方の異なるプロファイルを作る、ということですか?
なるほど、、、そうか・・・。それはやったことがなかったです。
そうするとプリントするときは鑑賞時とは違う見え方のディスプレイでやる、ということになりますか?
それはどういう意味のディスプレイになりますか?

書込番号:8984942

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 23:44(1年以上前)

HC110さん

>色校正(CMYK)をプリント前に画面表示すれば、透過光ではありますがCMYKのプリントターゲットが、
>できるわけです。
>最終的なプリント評価は、CMYKモードのモニターとプリンタを比べるべきで、RGB状態のモニターと比
>べるべきではありません。

CMYKってどのCMYKプロファイルを使えば良いのですか? せっかくAdobeRGBで撮影しているのに、
なぜCMYKが出てくるのですか?

CMYKモードのモニターとはどのようなものですか? どのCMYKプロファイルに縮小して表示させるのですか?

書込番号:8984999

ナイスクチコミ!1


よととさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 23:46(1年以上前)

用紙設定、用紙用のカラープロファイルを当ててあげる。
普通は、メーカー純正の紙用だったら、カラープロファイルはあると思います。

色の調整は、フォトショップ側にまかせて、
光沢紙・・・などの設定をし、
カラープロファイルの二重かけを避けるため、色補正無しで出力すれば
大丈夫ですよ。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/09/3-1.htm

書込番号:8985012

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:14(1年以上前)

よととさん 

>色の調整は、フォトショップ側にまかせて、
>光沢紙・・・などの設定をし、
>カラープロファイルの二重かけを避けるため、色補正無しで出力すれば
>大丈夫ですよ。
http://www.epson.jp/products/printer/ink
jet/colorio/printtechnic/09/3-1.htm

うまく要点がまとまっているページですね。

ちょっと話がずれてしまいましたが、今回のスレ主さんの画像データを実際に印刷してみると、
確かにスレ主さんのスキャン結果に近いディテールの消失が発生してしまうのです。
これはカラーマッチングとは別の話題みたいなので、もしもディテールを残す方法がわかったら教えてください。

書込番号:8985216

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 00:19(1年以上前)

>そうするとプリントするときは鑑賞時とは違う見え方のディスプレイでやる、ということになりますか?
 それはどういう意味のディスプレイになりますか?
 
 プロファイルは違って当たり前ですよ。
 WEB等に掲載する画像などは、純粋なモニターキャリブレートが必要。
 一般的モニターとの相互関係をとるため。

 モニター=プリントとする場合は、調整ターゲットを紙輝度に合わせる。
 ○色温度  ○ガンマ ○白輝度 ○RGBのゲイン
 かなり暗く地味なものになります。
 簡単に言えばモニターの白と紙の白を合わせる、という事です。
 これをターゲットとしてからキャリブレート→プロファイル作成します。

 他人のRGB画像をディスプレーで確認、もしくは自分のRGB画像を発信確認する
 場合と、インクジェットで自家印刷する場合、おっしゃる通りプロファイルは切り替えます。
 いい加減な時は、モニターのプリセットでポッチするだけですけど。
 
 追伸
 これは一般的なインクジェットプリントの場合です。
 

書込番号:8985252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/25 00:23(1年以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
さて後半の方の意見は僕にはちょっと難しく意味が良く分からない所まできているようです(^^;  
今回の現象は個人的には色再現とかの問題ではないような気がします(シロウト考えなので間違っているかもしれません)。モニターで見えているものがプリント出来ないのはどうしてなのか?微細な光の粒とはいえはっきり確認できるのになぜ?

>画像のキラキラさせたい部分を「投げ縄ツール」等で選択し、境界を好み(100ピクセルぐらい)でぼかします

HC110さんアドバイスありがとうございます。PSでキラキラ部分を目立つように加工するという事ですね?画像を弄れるのはデジタルの最大の利点なのでそういう方法も当然選択肢の一つだと思います。ただ自分の中ではデジタルでの加工は色・明るさ・コントラスト等の調整、ゴミ取り、トリミング、傾きの修正のみに限定して、どこまでなら良いのかはっきり自分の中で線を引いている状況です。頭が固いので困ったものです。

ふと思ったのですが、星の撮影をしている方はこんな現象で悩んではいないのでしょうか?

書込番号:8985274

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:36(1年以上前)

色再現とはあまり関係なく、
白黒画像にしてテストして話題にしても同じような気がします。

書込番号:8985354

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:38(1年以上前)

さらにはディスプレイもどうでもいいので、
カメラとプリンター直結、という環境で論じてもよいのではないか、とも思いますよ。

書込番号:8985367

ナイスクチコミ!0


Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 00:38(1年以上前)

Hanchanjpさん、

グレースケールのテスト画面を印刷してみますと、Photoshop Color ManagementでもPrinter Color Managementでも、黒と白は同じなのですが、その中間トーンがPhotoshopのほうがかなり非線形な感じ(黒より)です。 私はアメリカにおりますのでEpson USAの回答なのですが、「Adobe CS3 was having issues with prints to dark and not centering」ということでした。 Googleしてみますと同じような症状を訴えるポストがかなりありますが、もしこれが本当ならもっと問題になってもいいような気がします。不思議です、、、、 

書込番号:8985371

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:41(1年以上前)

3m先のアリ100匹を撮影して画面上では見えるのだけど、L版に印刷すると数が減って見える、という話に近いのでは
ないかと思っています。

書込番号:8985384

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 00:41(1年以上前)

少し重複しますが、撮影時の露出がアンダーです。
評価測光、全面測光で尚かつ、補正無しかな?18%グレーと言ったのは
そういう意味です。もっとも狙いがそこにあればまた別でしょう。

反射光である紙にプリントする事によってさらに高輝度エッジは失われます。
それでも、キラキラ感を出すには
色域/輝度で選択範囲を作り境界線をガウスでぼかし、
トーン.カーブでハイライト持ち上げ、スマート・シャープで仕上げる
位しか思いつかない(笑)

>色再現とはあまり関係なく、
 白黒画像にしてテストして話題にしても同じような気がします。

 色ではなく輝度の問題ですね。透過光と反射光の。

書込番号:8985385

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 00:45(1年以上前)

Shin@Shinさん 

それってPhotoshopでカラーマネジメントして印刷するのと(たとえば)DPPでカラーマネジメントして印刷するのと結果が違う、
という風にアメリカのEPSONの人が思っている、ということになりますか?

書込番号:8985404

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 01:09(1年以上前)

函南さん

紙白の話ですが、紙をどの明るさ・色温度で鑑賞するかによってディスプレイのプロファイルも変える、ということですよね。
紙をどのような明るさ・色温度で鑑賞する環境にしているのかはユーザーによりけりなので

>かなり暗く地味なものになります。

と言い切るのは無理があるとは思いますがいかがですか?
しかし、私はそのあたり、偶然なのか切り替えてないのでまた今度いろいろ試して見ます。

書込番号:8985524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:49(1年以上前)

PX5500では一般向けで8ビット以内の出力だと思いますが‥。
ディスプレイでのキャノン14ビットは出力出来ないと思います。

私も最近知ってビックリしているのですが、
現在はカメラばかりが進化して、
一般向けプリンター自体は意味のある進化はしていないんです。

2000万画素を超える画像なら
普通で26万円位のプリンター位が妥当なようで
その機種購入を先輩方は考えていましたが、
プリントを一目みて止めたそうです。
まだ全然駄目なようです。

ですから、数百万で業務用16ビット機を購入すれば、
細部の表現が可能になると思います。


最終出力が駄目なんです。

残念ですが、
今は、せっかくの高スペックカメラのデーターをモニター画像で楽しむしかありません。


>銀塩スキャンプリント
私は安くて大好きですが、質は悪いです。

銀塩というか、最近のISO100ネガフィルムを画素数で換算すると、
3000〜3500万画素
フィルムも超微粒子に進化してますね、
銀塩焼き付けをあっさり捨てて良かったのでしょうか?アナログは必要ないのかな?
造られて100年近いライカが未だに現役ですよ、電池もいらないカメラが。

書込番号:8985703

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/25 01:56(1年以上前)

蝶々観音さん 

>ですから、数百万で業務用16ビット機を購入すれば、
>細部の表現が可能になると思います。

もう一度お尋ねします。
業務用高性能印刷機とはどのようなプリンターなのですか?
それはPX-5500よりも高性能なのですか?

書込番号:8985722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 02:13(1年以上前)

>ですから、数百万で業務用16ビット機を購入すれば、
>細部の表現が可能になると思います。

どのプリンターか知らないが存在しても変わらないと思う。
壁一面とかやったら至近距離で分かるかもしれんが、、
そもそも8bitと16bitでディスプレイ上でも違いわからんでしょ?
このメリットはレタッチによる画質劣化耐性でしょ。

書込番号:8985768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 02:18(1年以上前)

>そもそも8bitと16bitでディスプレイ上でも違いわからんでしょ?

これで、分からないんだから壁一面プリントでも分かるはずが無いな。

書込番号:8985778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 09:10(1年以上前)

それにこだわる方々がいるんですよ、
目利きの目の良い方々が。

違いがわかるわからないは、
その方々とどこかが違うんでしょ。

8ビットプリントしか出来ないプリンターと
12ビット以上可能なプリンターのこだわりがないなら、
フルサイズを選ぶ、理由がわかりません。
高画素数を望む理由もわかりません。

数値だけ欲しい方なのでしょうか?

写真を撮るカメラなのか
画像が主なカメラなのか

だと思います。

出力されたプリントに表現されてない領域があるとしたら、
と言うかサンプルにははっきり違いがあります
プリンター会社に問い合わせしてみたほうが良いと思います。
初期動作不良の目づまり現象かもしれません。

プリントしたらディスプレイ画像と違うも
ここまできたら怒れますね。

ビット数とプリンターえらびは
別で先輩方から教えていただきました。
フルサイズ程なら最低でも
30万位はプリンターにかかるって。

七千円と30まんえんの差が何処にあるのか?
コンデジとフルサイズみたいになるから、
はっきりわからないけど、
違いがわかる方々には、
この違いがフルサイズを選ぶ理由だそーです。

私には大きく繊細なプリンターを買わなきゃ、
せっかくのフルサイズの意味が無いとも聞こえました。
30万円位のプリンターを一度考えてみたら?

いかがでしょーか?

書込番号:8986438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 10:22(1年以上前)

そもそもディスプレイって8bitちゃうかったけ?
ColorEdge CG221にしたって16bitで内部演算処理されるだけで、8bit表示でしょ?
1677万色って8bitちゃうの?

書込番号:8986729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/25 11:14(1年以上前)

皆さんおはようございます。
そして沢山のレスありが等ございます。

蝶々観音さん 
>30万円位のプリンターを一度考えてみたら?
う〜ん30万円程度であれば無理すれば変えない金額ではないでしょうけど、今のインクジェットプリンターでは判が大きくなるだけでクオリティーは余り変わらないような…
またビット数の違いによるディテールの変化は確かにあると思いますが、今回のケース程顕著には現れないような…

函南さん
>撮影時の露出がアンダーです。
確かに露出を切り詰めています。それはキラキラ部分は飛んでいるのでその部分は露出をアンダーしても255のままで変わらないのに対し、周りの部分をアンダーに振る事で相対的にキラキラ部分との露出差が大きくなり、結果キラキラ部分を目立つようにするためです。

Shin@Shinさん
やはりPSでのプリントはアンダーに出ますか。
僕の場合はキャリブレーションを目視で行っているため、こういうものかなぁと思っていた事と、L997はIPS液晶のためIPS液晶はその液晶の動作・構造から、ブラックの表示時にバックライトの光漏れが多いと聞いています。その為プリントしたものより暗部のディテールが見え過ぎているような気がします。でもやはりPSでのプリントは全体的にアンダーに出力されますので根本的には別の問題なのでしょう。HC110さんから教わった「印刷濃度の調整」ではまだ1つのデータしか試していないので全体的な傾向は分かりませんが、濃度調整を設定・保存しておけばいちいちプリント時に明るさ調整で持ち上げる必要が無くなって便利かも?っていう気がしてます。





書込番号:8986964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:03(1年以上前)

>またビット数の違いによるディテールの変化は確かにあると思いますが、今回のケース程顕著には現れないような…

分かってながら、自分で16bitと8bit作って確認してみました。
8bit表示(当たり前)のナナオL997では全く!違いが無かった。
ヒストグラムでも劣化した違いがでなかった。
それは当然プリントで違いが出るハズが無い。
ここで、もし少しでも色調整すれば違いがでる。
bitの多さは劣化耐性の為にあると言っても過言ではないはず。(通常の場合)

蝶々観音さんや上司、その他、ただの思い込みですよ。
それと、今回のケースは関係ない。

書込番号:8988370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

16bit

8bit

ヒストグラムUPしときます。

書込番号:8988418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:28(1年以上前)

訂:bitの多さは劣化耐性の為にあると言っても過言ではないはず。(通常の場合)
正:bitの多さは色調調整した際の劣化耐性の為にあると言っても過言ではないはず。(通常の場合)

書込番号:8988482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 17:32(1年以上前)

なんどもすんません。
こうやって見るとヒストグラムでの違いが見られますね。
しかし、これ以外では違いが確認できないはず。

書込番号:8988499

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 18:33(1年以上前)

スレ主さんへ
>露出をアンダーしても255のままで変わらないのに対しーーーー。

ていうか、+補正で撮ると、255の白点周辺も少しボヤケ明るくなり、少しガウスかけた感じに
ならないかな?と思います。
その上で、先に書いたようにPSでレベル補正で中間を持ち上げる(暗くすると)と
キラキラ感を出すには効果的です。

>紙をどのような明るさ・色温度で鑑賞する環境にしているのかはユーザーによりけりなので--。

ベストは評価蛍光灯で判断することでしょう。

まぁー試しにフィルム紙でも、光沢紙でもモニターの横に並べて、
輝度、色を合わせてみて下さい。輝度をダウンさせると思いますよ。
その状態をターゲットとしてモニターキャリブレートする、という事です。
同時に同じ白でも色相も異なりますので、上で書いたような調整が必要です。

輝度や色が合ってる、合ってない、というのは個人レベルで差があります。
うちの家人はモニタープリセットのプロファイルと、
ピクトリコ配布のプリンター・プロファイルで充分満足しちょるけどね。

書込番号:8988788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 20:04(1年以上前)

そっかぁ、思い違いか、

画像データーを別のプリンターで処理をしてみればいかがでしょうか?
私は現行プリンターでは表現されない段調があるって教わりました。
上司ではなく、師匠みたいな尊敬する先輩方です。

もし、スレ主さんの友人に他のプリンターをお持ちの方がおられましたら、
そちらのプリンターで、データーをプリントしてみてはいかがでしょうか?
私は好きな作品で、
個人的に好みの絵柄なので、もったいないです。

このように作品の出来が良いのに、反映出来ない悩みは
これから良く聞かれるようになるかもしれません、
問題が解決出来れば良いのですが、残念です。

ある一定のラチュードが出力表現出来ないのかなぁ、
なんか一定の基準があるように感じました。

そーなると段調関係=ビット数がって思いました。

書込番号:8989258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/25 20:26(1年以上前)

インクジェットは限界かも?
一度、銀塩プリントでためされた方がいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8319451&act=input#8319451

書込番号:8989381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/25 21:26(1年以上前)

函南さん
>補正で撮ると、255の白点周辺も少しボヤケ明るくなり、少しガウスかけた感じに
ならないかな?と思います。

なるほど!そういう手があるかもしれないですね。輝点が小さすぎてプリントでは表現できない事があるのかも?スレの最初の方でモニターは透過光なので・・という意見が出ましたが、周りより明るいものは目立ちますし実際より大きく見えるという錯覚?があるのかもしれないですね。
考えてみれば雪の結晶の反射ですから相当小さなものが光っているはず…  インクジェットではやはり難しいような気がしてきました。

近いうちに近所のキタムラで銀塩プリントを試してきます。その時はまた報告しますね。
皆さん丁寧なご意見・ご指導大変ありがとうございました。

書込番号:8989793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 22:46(1年以上前)

結局銀塩じゃん‥

デジタルはまだまだなりよ。

乙!

書込番号:8990372

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2009/01/26 00:31(1年以上前)

貴重な風景なので、手焼きラボの腕、見せ所でしょうね。
上手くいったらまた見せて頂きたいです。

失礼いたします。

書込番号:8991128

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 10:50(1年以上前)

蝶々観音さん 

30万円でも300万円でも構わないのですが、
PX-5500よりも高性能なプリンターがあるのであればどのような機種なのか教えてください。

書込番号:8992223

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 13:00(1年以上前)

hanchanjp さん

相変わらず、粘着質ですね。
サラッと流そうよ。

書込番号:8992654

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 13:46(1年以上前)

HC110さん 

ではCMYKの間違いの件もさらっと流したほうが良い、ということですね。・・・

書込番号:8992769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/26 19:42(1年以上前)

森の目覚めさん

あぁ、、スキャン画像見てなかった、、
今、初めてみました、、、すんません。
プリントをスキャンであんなに奇麗なんですね(驚)

そして、十分キラキラが再現されてます。(笑)

>2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

これは、2・3割程度の輝度しか無い、という意味ですね。
やはり、冒頭でレスしましたが、
やはり、カラーマネージメントの為の環境を整えた方が良いでしょう。

今更、すんません。(^_^; 

書込番号:8994104

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 20:06(1年以上前)


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 22:48(1年以上前)

逃げんなよ。
ソフトプルーフも知らんくせに。
PX5500がRGBプリンターだと?
いつから加色混合でプリントし始めたんだよ?

答えてね。

書込番号:8995315

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/26 23:04(1年以上前)

>CMYKはどのプロファイルを使えばいいんですか?

だからソフトプルーフだって。

勉強してないな。

書込番号:8995438

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/27 04:56(1年以上前)

HC110さん

まあ、落ち着いて。ソフトプルーフをどうやったら可能になるのか、
正しい手順を考えてみてください。

書込番号:8996613

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/27 05:09(1年以上前)

ターゲットとするCMYKプロファイルを何に設定しているのですか?
という質問は、設定すべきCMYKプロファイルが存在しないと思ったので質問しました。
あったら便利ですね。

書込番号:8996623

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/27 09:12(1年以上前)

スレ主さん

経験したことがあれば一目瞭然ですが、
カラーリバーサルでもライトボックスのバックライトの透過光で見るものと、
紙焼きした反射光で見るものではまるで再現域がまるで異なります。
デジタルでも夜景なんかだとモニターの透過光とプリントした反射光の違いは歴然です。
これはカラーマッチング、bit数の違いや環境光の違いではないと思います。
(RGBとCMYKの違いは関係があるのかも)
ですので自分は、将来大きなサイズのフォトフレームが安価になって出て来て欲しいと思っています。


>僕の場合はキャリブレーションを目視で行っているため、こういうものかなぁと思っていた事と、L997はIPS液晶のためIPS液晶はその液晶の動作・構造から、ブラックの表示時にバックライトの光漏れが多いと聞いています。その為プリントしたものより暗部のディテールが見え過ぎているような気がします。でもやはりPSでのプリントは全体的にアンダーに出力されますので根本的には別の問題なのでしょう。HC110さんから教わった「印刷濃度の調整」ではまだ1つのデータしか試していないので全体的な傾向は分かりませんが、濃度調整を設定・保存しておけばいちいちプリント時に明るさ調整で持ち上げる必要が無くなって便利かも?っていう気がしてます。


私の8色染料インクジェットや、お店プリントでもシャドーはモニターに比べて潰れ気味になりますので、
プリント一般に当てはまること(もしくは透過光と反射光の違い?)だと勝手に思っています。
私は印刷濃度を低めにカンで調整するしかないとあきらめています。

書込番号:8997038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/27 10:14(1年以上前)

>これはカラーマッチング、bit数の違いや環境光の違いではないと思います。

今回の問題のキラキラの輝度は、
紙の白色と輝度をディスプレイと合わせれば同じになります。
bitは関係ないが、、
それと、超極少のキラキラは潰れるでしょうね。
やっぱりインクですからね、、
その変は銀塩プリントの方がよいでしょう。

それにしても、一昔前の、銀塩→ダイレクトプリントや手焼き(アナログ)と比べて、
随分再現されるようになりましたよ。ほんま(笑)

書込番号:8997238

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/27 10:57(1年以上前)

>紙の白色と輝度をディスプレイと合わせれば同じになります。

紙の白い部分を反射光でみた輝度とディスプレイの白色の輝度は同じにならない様に思っていますが、私の勘違いでしょうか?

書込番号:8997372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 13:04(1年以上前)

>フォトショ・エレメンツでプリント(プリンター・エプソンPX-5500)したのですが、

プリントするとき100%スケールを選んだでしょうか?そうでないと、フォトショップはリサイズします。1ピクセルに近い小さいイメージはリサイズすると薄れたり消えたりします。プリントされた方の写真では黒点もかなり消えているので、これが原因のようにおもいます。

書込番号:8997767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/27 16:13(1年以上前)

dobel-manさん

>紙の白い部分を反射光でみた輝度とディスプレイの白色の輝度は同じにならない様に思っていますが、

厳密には同じではないでしょうね。
しかし、人の目では違いを感じないレベルまで追い込めてます。
IPSパネルのみが成し得るのかも?

書込番号:8998274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/28 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主です。
なにやら不穏な空気が… (汗)

dobel-manさん
>ライトボックスのバックライトの透過光で見るものと、
紙焼きした反射光で見るもの・・・

今回の場合、表示装置?の違いで見え方が異なるという事も自分の中では原因の一つかな?って思い始めています。ただもう一つcantalop islandさんの

>プリントするとき100%スケールを選んだでしょうか?そうでないと、フォトショップはリサイズします。1ピクセルに近い小さいイメージはリサイズすると薄れたり消えたりします。プリントされた方の写真では黒点もかなり消えているので、これが原因のようにおもいます

この中の100%スケール選ぶとはどうすれば良いのでしょうか?
確かに今回の現象はdobel-manさんの仰っている事がそのまま当てはまるような気がします。

Otocinclusさん
>紙の白色と輝度をディスプレイと合わせれば同じになります。

僕の場合、結構輝度を下げていると思っていましたが、これよりまだ下げなくてはいけないでしょうか?一応部屋の写真をアップしておきます。モニター前の白い用紙はエプソンの写真用紙です。






書込番号:9000904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 04:05(1年以上前)

個体差(経年劣化や)があるとしても、33%は低く設定してますね。
とにかく、そちらの環境下で、紙の白色はディスプレイの空フォルダなどの白色と同一に見えますか?
もし同じでしたら、キラキラの輝度は同じに見えてるはずなのです。

書込番号:9001477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 07:11(1年以上前)

>この中の100%スケール選ぶとはどうすれば良いのでしょうか?


私のフォトショップは英語版ですのでそのまま書きます。日本語版はカタカナになっているだけだと思います。

プリントするとき File から Print を選ぶと print window が出ます。 Selected Print Size の中の Scale to Fit Media がチェックされていると、もとのデータはプリンターのピッチと紙の大きさに合うように リサイズされます。大抵のプリンターでは5D2のピクセル数に対して紙の大きさが足りないので、データはダウンサイズされ、分解能がさがります。リサイズされないようにするには、Scale to Fit Media のチェックを取り除きます。Scaleを100%にします。

書込番号:9001658

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 10:04(1年以上前)

ひとつ思っていることがあって、今までの銀塩ではもっとキラキラがはっきり表現されたのではないか、という点、
確かにそうなのではないかと思う(想定される)のです。

今回のキラキラは雪の粒の表面に太陽光が反射しているという、とても小さなものなので、A4などの小さなサイズで
プリントする場合正しくプリントすると小さすぎて見えなくなりうるのではないかと。

反面、銀塩フィルムとか紙の上では都合よくにじむというか、拡散するというか、光学的にそのような現象が起こりうる
のではないか、という、これは私は詳しいわけではないのでそのような仮説を立てているだけですが、ありそうな話だと
思っています。

画面上での縮小表示のロジックは印刷と異なるわけですが、Photoshopで25%表示にしたときはインクジェットでの
A4印刷に似たキラキラの減少が再現されるようです。DPPではキラキラの数を省略した感じにならないようにうまく
縮小表示している気がします。

解決方法としてA1プリンターとかB0など大きく伸ばす、というのがもちろんなのですが、A4の中でどうしても表現
したいのであればレタッチということになるのかなと思います。ごく簡単なレタッチで(作業5分)でキラキラは
大粒に加工できます。キラキラが増えたA4プリントを森の目覚めさんに見せられないのが残念なのですが、、、

レイヤーを2〜3複製してそれぞれを上下左右に1ピクセルずつばらして配置してずらしたレイヤーは比較(明)に
切り替えてあげればOKです。

このレタッチはある意味ぼかしていることでもあります。カメラの解像度が高くて、プリンタの解像度も高い、というときに
わざとぼかす必要が生じることもあるのかな、ということを今回のケースで私は初めてしりました。ありがたく思います。

書込番号:9002045

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 11:10(1年以上前)

cantalop islandさん 

>Scale to Fit Media のチェックを取り除きます。Scaleを100%にします。

Scale100%でキラキラの減少が確認できてますので、そこは問題ないと思います。

書込番号:9002263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 12:31(1年以上前)

そもそも、キラキラの問題というのは、
輝き具合(輝度)が不足してる事を仰ってるのか?
小さいキラキラが消えてる事を仰ってるのかが良くわからないのですが、、

もし、消えてる話でしたら、リサイズしてからプリントしてはどうでしょう?
出力サイズに対して元データが大きすぎるんじゃないでしょうか?

書込番号:9002540

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 12:41(1年以上前)

Otocinclusさん 

>もし、消えてる話でしたら、リサイズしてからプリントしてはどうでしょう?
>出力サイズに対して元データが大きすぎるんじゃないでしょうか?

実際にそれで解決するのか、テストプリントしてみるといいと思いますよ。

書込番号:9002580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/28 12:46(1年以上前)

出来れば元データが見たいです。

書込番号:9002616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 17:12(1年以上前)

>Scale100%でキラキラの減少が確認できてますので,

スレ主さんはそうは言ってないようですが。

>輝き具合(輝度)が不足してる事を仰ってるのか?
>小さいキラキラが消えてる事を仰ってるのかが良くわからないのですが、、


スレ主さんは 
>小さいキラキラがプリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。<
と言っておられるので、
>小さいキラキラが消えてる事を仰ってる<
のだと思います。

>出来れば元データが見たいです。
スレ主さんが公開されれば、皆さん種々と試して答えが出ると思います。




書込番号:9003582

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 17:56(1年以上前)

っていうか、冒頭の書き込みで公開されているので印刷テストしながら回答していたのですが、、、
違いましたか?(謎)(汗)

書込番号:9003735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 18:12(1年以上前)

>小さいキラキラがプリントでは2・3割程度しか再現出来なくて困っているのです。

小さいキラキラとは仰ってないようですが、、
でも、その意味だと思う。たぶん。

>冒頭の書き込みで公開されているので印刷テストしながら回答していたのですが、、、

プリントのスキャン画像じゃよく分からんのですよね。

書込番号:9003812

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 18:29(1年以上前)

プリントのスキャンデータと元データの両方が用意されているわけですが、、、、

書込番号:9003890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/01/28 18:54(1年以上前)

プリントをスキャンした画像では、厳密には分からないでしょ。
(細部は再現されない、プリントを直接みないと分からない)
どちらにしても、森の目覚めさんのコメントを待ちましょう。

書込番号:9004025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/28 22:54(1年以上前)

皆さんこんばんは。スレ主です。
仕事の帰りが遅いため、返事が遅れまして大変申し訳ありません。

>プリントをスキャンした画像では、厳密には分からないでしょ

アップした画像はJPGデータとプリントをスキャンしたデータですが、モニターフィット表示で見た2つの画像の違いは実際に見比べた場合とそんなに変わりないと思います。見ている人それぞれ視聴環境が異なるので、どれくらい違うかは不安ではありますが。

>そもそも、キラキラの問題というのは、
輝き具合(輝度)が不足してる事を仰ってるのか?

プリントの場合、輝度は用紙の白までしか表現出来ない事は承知していますので輝度の不足を言っているのではなく、モニターで見える輝点がプリントでは見えなくなるのはなぜなんだろう?と言う事なんです。



>画面上での縮小表示のロジックは印刷と異なるわけですが、Photoshopで25%表示にしたときはインクジェットでのA4印刷に似たキラキラの減少が再現されるようです。
DPPではキラキラの数を省略した感じにならないようにうまく縮小表示している気がします。

確かにPSではモニター上でもキラキラが減少するんですよね。それでプリントすればやはりモニターと同じようにプリントされる訳で… と思って、 それじゃあ、DPPでプリントすれば?とDPPでもやってみたんですが結果はPSと同じプリントでした(色調は異なりますが)。シルキーでも同じです。




書込番号:9005381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 09:00(1年以上前)

スレ主さま、

100%で印刷するとどうなりますか?

書込番号:9007022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/29 17:58(1年以上前)

どうやら、DPPとシルキーの表示に問題がありますね。

DPPはインストールししてないので確認してないが、シルキーは僕の環境でも同じです。

PS3とMacのプレビューは同じです。

とりあえず、PSを信じて良いのでは。

書込番号:9008737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/29 18:20(1年以上前)

LR2で確認した所、、
等倍表示から全体表示にしたとき、画面が縮小された後に輝度(ノイズ?)が縮小されるようです。
タイムラグがあります。
そして、この輝度(ノイズ?)が縮小(暗くなる)される前の画像がシルキーとそっくりです。
この画像はオリジナルデータの方は異常にキラキラが輝いて見えます。

書込番号:9008852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/29 18:32(1年以上前)

UPされてるサイズでは、元データの方がプリントスキャンデータより大きいのが違いの原因かもしれません。

それは、森の目覚めさんの環境である、オリジナルサイズからの縮小とプリント直視では、
この差がより大きくなるのかもしれません。

いずれにしても、DPPトとシルキーに縮小表示の不具合があるのかな、と思いますね。

書込番号:9008903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/30 00:28(1年以上前)

皆さんこんばんは。
今日も帰りが遅くなりました。8時から10時過ぎまで夕食を摂らないで遅くまで仕事するのはかなりきついです。残業はほとんどサービスですし・・・

cantalop islandさん
今日は遅いですし、時間が出来たら試してみますね。

Otocinclusさん
>いずれにしても、DPPとシルキーに縮小表示の不具合があるのかな、と思いますね

僕は最初、PSのプレビュー画面がおかしいのかな?と思っていましたが、PX-5500での印刷結果が正しいとすれば、DPPとシルキーに縮小表示の不具合が考えられますね。
ただ、記憶の中のキラキラはモニターで確認できるような状況だったと思います。但し場面の明るさはモニター画像を+1.5補正したくらい明るい状況でしたが。

書込番号:9011008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 01:16(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

オリジナルをps3にて縮小

プリントをPS3にて縮小

オリジナルをシルキーにて縮小

プリントをシルキーにて縮小

PS3とシルキーでリサイズしてみました。

PSはキラキラ感は同じ。
シルキーはキラキラ感に違いある。

ん、、、悩ましい(笑)

書込番号:9011207

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 10:45(1年以上前)

モニターで見えることがおかしい、というモニター犯人説と、
プリントで見えないことがおかしい、というプリント犯人説と、
両方の視点で考える必要があると思います。

今回のデータをPX-5500でPhotoshopから印刷するとキラキラは微細なものから弱く見えにくくなって画面の印象と違って
しまいます。とても小さな輝点なのでそれが正しい動作の可能性もあり、私にはどちらがどう、というのはよくわかりません。

ただし、印刷屋さん、という職業の人だったら印刷機にかけると元データのままでは再現できないものがたくさんあるというのは
常識としてあれこれいじって出力するのだと思います。

今回の小さな輝点は、レタッチで少し拡散してあげることで作品の世界観をA4で表現できることがわかりました。
そういうものなのかもしれない、という風に私は思いました。

書込番号:9012219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 14:55(1年以上前)

論点が変わってきているようですが。

>モニタで確認できるのに
>プリントすると再現出来ない現象について

提供していただいたサンプルで現象が確認できました。
等倍で見えていたキラキラが、A4プリントでは1-2割でしょうか。
A3プリントでは3-4割でしょうか。小さいドットがプリント時
補完されてつぶれてしまったのです。

等倍で見るという事は、この場合、高さ1メートル位の作品を見ている事になります。
A3プリントにすべて表現する事は出来ません。

どうしても表したいなら、フォトショップ等で
ドットが目立つように加工する必要があります。

書込番号:9013098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/30 15:10(1年以上前)

機種不明

この位目立つようにレタッチすると、
A3プリントでもだいぶ出て来ると思います。

書込番号:9013154

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 15:13(1年以上前)

いいレタッチですね! 完璧だと思います。

書込番号:9013166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 15:18(1年以上前)

森の目覚めさん

こんにちは。
元データの件は失礼しました。

>DPPとシルキーに縮小表示の不具合が考えられますね。

ハイ。
これが原因だと思います。
これらは表示を高速化するために簡易縮小処理しています。
その点Photoshopの方が正確に表示されます。
印刷が問題ではなく、PC画面でキラキラが増強されているのでしょう。

書込番号:9013184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 15:25(1年以上前)

>小さいドットがプリント時補完されてつぶれてしまったのです。

この事が問題ではなかったようで、わかった事は、
シルキーとDPPの縮小時のモニター表示とプリントの再現が合わない事。

シルキーとDPPを使うのを止めてしまってる僕の環境では、
今回の不具合はないのです。
PS3、LR2、Macプレビューのみですから。

シルキーとDPPの縮小時のモニター表示をプイントで再現したければPSでレタッチだろうが、、
シルキーでリサイズしたイメージをPSで開いてもキラキラ感が維持できてるのが気になる。
シルキーで必用サイズまでリサイズしてPSでプリントするってのも有りかもしれません。

書込番号:9013202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 15:33(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

実は、レス待ってました(笑)

シルキーでリサイズしたイメージをPSで開いてもシルキーのキラキラ感が維持できてるのが気になるのですよね。
これだと簡易縮小とはならないかなと。。

書込番号:9013229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 15:45(1年以上前)

シルキーなどの縮小表示では、電線などの斜め線がギザギザになります。
この現象を「ジャギー」と言って嫌う人が多いのですが、一方ちょっとピントが外れたりすると、縮小表示でもジャギーの出方が大きく変わるのでピンぼけがわかりやすく、またレンズ解像度の低い・高いも強調されて出ます。
表示速度に加えそういうメリットもあるため敢えて採用しているものと思います。


Otocinclusさん
>シルキーでリサイズしたイメージをPSで開いてもシルキーのキラキラ感が維持できてるのが気になるのですよね。

シルキーでリサイズしたことはないのですが、恐らくバイキュービックで縮小した後自動的にアンシャープが掛かっているのではないでしょうか。
Photoshop上でリサイズする場合にも、ほぼこの方法と思われる「バイキュービック・縮小に最適」モードを使用したときに解像感が増強されたような効果が出ます。

書込番号:9013266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 18:50(1年以上前)

当機種
当機種

silkyにてリサイズ

PS3にてリサイズ

大きめのリサイズをUPします。
シルキーで、アンシャープは0に設定してます。
縮小方はわかりません。

PS3では「バイキュービック・縮小に最適」に設定しました。
他は弄ってません。

結構違うでしょ。

書込番号:9014042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/30 22:05(1年以上前)

迷宮入りで終わりそうな予感、、

僕の環境では無関係やけどね、、、

書込番号:9015044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 22:16(1年以上前)

Silkyの縮小がおかしいとは思いますが、確証はありません。
しかしその根拠になりそうな現象として
1.写真の小ささに対して輝点の大きさがアンバランス
2.その割に輝いている数は等倍で見たときよりもかなり減っている。(光っている部分だけ大きい)

そのうちやってみます。

書込番号:9015110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件 スケッチブック 

2009/01/31 22:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。
僕の疑問に付き合って頂き、大変ありがとうございます。
しばらく返答出来なくてすみませんでした。

今日キタムラで銀塩プリントしてきました。結果はまたアルバムにアップしています。
銀塩プリントではインクジェットとは少し違った結果になって、モニターで見るよりは輝点が少ないものの、PX5500でのプリントよりはオリジナルデータに近く再現されました。(色調やコントラストが全然違いますが、今回の場合無視してください。NNNNとプリントには印字されていますが、結構派手な感じです。)

さてどれが正しいのかは、ますます分からなくなってきました。(汗)

書込番号:9021057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:27(1年以上前)

>銀塩プリントではインクジェットとは少し違った結果になって、モニターで見るよりは輝点が少ないものの、>>>PX5500でのプリントよりはオリジナルデータに近く再現されました。

Lightroom2.0では、三枚とも同じくらいの輝点なのです。
しかし、シルキーで表示すると違いますね。
これは、もう、シルキーを疑って良いと思います。
DPPもシルキーと同じなんですか?

ちなみに、銀塩プリント(フロンティア)はsRGB、
そして、依頼する際「色調補正なし」と伝える必用あります。
でないと、自動補正がかかりますので。

書込番号:9021383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:31(1年以上前)

とにかく、シルキーは微妙な輝度の誤差が強調されてしまってようです。

書込番号:9021413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:33(1年以上前)

誤:しまってようです。
正:しまってるようです。

書込番号:9021424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/31 23:49(1年以上前)

白トビが強調されてるんだと思います。

書込番号:9021530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

標準

どちらが先でしょうか。

2009/01/31 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:421件

私は、EOS40D+EOS5Dから50D+EOS 5DmarkUへの買い換え者です。

新参者の私がEOS 5DmarkUを購入して、私のような下手くそにはオーバースペック・・・
なのか、良い機材を手にすれば、腕も上げたくなる・・・なのか・・

しかし、一般私素人には、プロのように、なかなか見られないような写真・場面に
出くわすのは、経費も渡航費も、機材費用も、労力もそうそうあるものでは無いと思います。

私は、EOS 5DmarkUは高価な機材だと思っています。大切です。
皆様の、写真へのスタンスは、いかがでしょうか。
勉強にしたいです。

ここの板を使用しても、かまわないでしょうか。
大変申し訳ありません。
大変申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。


書込番号:9018602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 14:33(1年以上前)

職業カメラマンではない私たちだからこそ、自分が撮りたいもの、感動したもの、伝えたいことを写すことができるのではないでしょうか。機材が高価でも、それによりやる気が出たり精進したりできるのであれば、それも一つの方法だと思います。写したものを公開する方法がたくさんある現代は、素人にとってモチベーションを維持するのに非常に良い環境です。楽しくたくさん撮って感動を共有できれば良いのかなー、くらいに考えてます。

書込番号:9018643

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/31 14:38(1年以上前)

好きな機材で好きな写真を撮ればいいんです.
私は30Dからkiss Fに買い換えました.軽くて楽しくて幸せです.

個人的にはカメラを変えても写真は変わらないと思います.
どの機材が自分に必要かわからない人間はkiss Fから出直すべきですw

書込番号:9018661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 14:39(1年以上前)

ぱぱ55さん
有り難うございます。
同感です。

私は、将棋も大好きでして、将棋の名人の先生はこのようにおっしゃっておられます。
「良い将棋を指すには、良い道具で」と・・・
私は、以前は木工技師をやっていました、道具をけちってしまうと、結局
やり直しのようになったり、道具が長持ちしません。
良い道具とあわせて一緒に腕も上がるんですね。

素人写真愛好家ですから、楽しむを前提に撮っていきたいものですね。

書込番号:9018664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 14:42(1年以上前)

LR6AAさん。こんにちは。
わたしも、デジカメデビューは、KISS シリーズでした。
LR6AAさんの、おっしゃられる通りですね。
勉強になります。

書込番号:9018675

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/01/31 14:51(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん。こんにちは。

こういっては何ですが・・・ここ数日間にやたらスレを立ててませんか?
こういっては何ですが・・・あまり内容のあるスレとは思えません。
ブログ代わりにされてるようですが・・・・どうなんでしょうね?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9018602/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9017013/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011452/SortID=9018490/

書込番号:9018719

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 14:54(1年以上前)

harurunさん
言われてみて、気づきました。
自粛致します。
大変申し訳ありません。
大変申し訳ありません。

書込番号:9018728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 14:58(1年以上前)

そんなの気にしちゃ駄目ですよ〜
自分の気に入った物を使うのが一番(^^)

書込番号:9018750

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 15:01(1年以上前)

私は過去にKISS DIGITAL初代機やN、10D、20Dを使い、昨年の暮れに40D+5Dから50D+5D2に変更しました。「WANDERVOGEL」さん と同じ、機種変更をした一人です。

それでは写真を撮ることが上手いのかというと、所詮素人です。好きで撮っているだけですから、たいした腕ではありません。

良いではないですか。「好きこそ物の上手なれ」ということわざもあります。そのうちいつかは良い写真が撮れるようになると、夢を見るだけでも良いのではないでしょうか。私の場合は、「下手の横好き」になりそうで怖いのですが。

書込番号:9018761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 15:10(1年以上前)

50D+5D2は最強コンビですよね(~~)
これで電池が共通だったら最高です。

書込番号:9018792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 15:10(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん、こんにちは。

色々なスレッドが立って、始めて色々な意見が交わされて活気づくモノでしょうから、ある程度多彩なスレッドは歓迎されると思いますよ。

さて・・・

<<写真へのスタンス・・・
このモンダイは非常の奥が深いのだと思います!!ワタクシも写真って趣味を始めて数ヶ月ですが、色々なヒト達の意見を拝見するだけで、とにかく深〜いモンダイのように感じています。質問の言葉を替えて『写真ってどーあるべきでしょう??』なんて聞いてしまった日には、それはそれは深すぎて・・・(笑)。

皆さんが今後このスレッドに活発にレスいただいたとき、その深さを実感できると思います!!

ワタクシは『楽しめればいいじゃない!!』ってスタンスです!!
悩んでいるのも楽しいってカンジですね!!

参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:9018794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/01/31 15:25(1年以上前)

その買い替え、この不景気の中羨ましいです。駄レスでした。

書込番号:9018859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/31 15:49(1年以上前)

…どちらが先か?は(^^)

人それぞれです(^_^;)


自分の好きなカメラで!

自分が感じるままに!

自分の好きなように撮れば!
それで良いと思います。
(^^)

良いカメラを購入したから腕を上げたくなったなら!
勉強したり、経験を重ねたりすれば良いのではないでしょうか?
…普通のことですよねっ
(^_^;)

腕が上がった?と、感じたから買いたくなる人もいますし、欲しいから買う人だっているし…(^_^;)

どちらでも良いのではないでしょうか?(^_^;)

携帯、コンパクト、トイカメラだって良い写真を撮る人は沢山いるし!

例え、5D MarkUで撮影しても!画質が良いだけでは良い写真とは、言えないですからねっ(^_^;)

素晴らしい景気を撮るだけが写真ではないですから!
身近にある物や、いつも目にしている物だって、レンズごしに見れば!別の世界が広がっているし(^^)

想像の世界は無限です(^^)


感じるままに(^^)
好きなように(^^)
楽しく撮影してくださいねっo(^-^)o

書込番号:9018946

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/01/31 15:53(1年以上前)

プロが言ってました。
いいカメラでも旅先で重くて撮らなくなっては意味がないみたいなことを。
でもアマチュアだからこそいい機材でないとはったりが効かないというか。。。
自分にプレッシャーかける意味でも身丈以上のものを使っています。
5DmarkUを持つだけでうまくなるということはないでしょうがお気に入りの機材だとモチベーションが違いますよね。
プロってかわいくないと思う女の子とかも撮らないといけないんですよ。
なりたくはないですが羨ましいこともありますけどね。

書込番号:9018967

ナイスクチコミ!2


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 16:01(1年以上前)

趣味写真では、機材を選ぶのも楽しさの一つです。よく「撮った写真が全て」みたいなことを言われる輩がいますが、趣味写真の楽しみは違うと思います、私はね、キッパリ!!。

・限られた予算内で機材を選ぶ。これだけでめちゃめちゃ奥が深く、悩み、楽しい。(カメラ、レンズ、三脚等の補助機材、レタッチ/印刷機材、果ては用紙一枚まで)
・撮影テクニックを試行錯誤する
・被写体を求めてさ迷う
・撮るよ。アングルOKー、三脚セットOKー、レンズセットOKー、ピントOKー、露出OKー
・レリーズの快感に浸る <-- コレ全面否定の人居ますが、私は信じられなあーい!!
・RAW現像、レタッチ、印刷テクニックを試行錯誤する
・出来上がりを見て幻滅するも、たまにヒットしてウキウキ
・人様の写真見て「おー、こんな撮り方あるんけー」と感嘆する。だんだんと見る目が肥える自分が嬉しい
・技量不相応な機材を持って、その所有欲に浸る <-- コレ非難する人居ますが、ほっとけ!!
・写真雑誌や当版にて新しい情報得て楽しむ。自分に関係なくとも「ヘー」

>しかし、一般私素人には、プロのように、なかなか見られないような写真・場面に
>出くわすのは、経費も渡航費も、機材費用も、労力もそうそうあるものでは無い
>と思います。

そうですね。
おもいっきりボケ味活かした物撮り、街撮り、花撮りあたりを始めてはいかがでしょうか?
ココ見てイマジネーションを拡げてみてください。夜も寝られなくなりますよ。
http://photohito.com/category

私も大口径単焦点を物色中で、限られた予算で悩み中です。EF35F1.4欲しいー

書込番号:9018993

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/31 16:06(1年以上前)

自分に必要な機材を揃えればいいだけだと思います。
そこまでの出費はできないので、APS機にしてレンズだけは納得のいく物を揃えるようにしています。(システムもある程度軽量な方が合っているというのもありまして)
ひとまず、僕は30D+KissDXで満足しています。(DIGICUの画が結構気に入っていますし)

書込番号:9019012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/31 16:08(1年以上前)

yellow3さん 
>5DmarkUを持つだけでうまくなるということはないでしょうがお気に入りの機材だとモチベーションが違いますよね。

同感です。
私は初心者は入門機からとは薦めません。予算さえあれば高級機から入った方が良いと考えるほうです。所詮カメラですし。(笑)

書込番号:9019027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 16:16(1年以上前)

皆様 誠に有り難うございます。
新参者の私、小生のために、これだけ応援いただき心から感謝致します。

皆様の言葉が全て、プラスになります。
ありがたき幸せです。

有り難うございます。
有り難うございます。

書込番号:9019057

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/31 16:28(1年以上前)

LR6AAさん

結局バッファは引き止めてくれなかったんですね。笑

書込番号:9019104

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/31 17:13(1年以上前)

>結局バッファは引き止めてくれなかったんですね。

ちょっとリモートライブビュー撮影のプレゼンをする
イベントフラグが立ってしまったのです<決定打

バッファ欲しくなったらまた買い増すか借りるかします.
多分よりよい機種がより安くなっていると思うので.


そう,スレ主さんはなぜ買い換えるのでしょうか?
そこを分析してみたら優先順位でてきませんかね.
物欲なら本能のままに選ぶといいはずよ.

書込番号:9019300

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 17:35(1年以上前)

こんにちは。
結局は自己満足の世界ですから、自分好きな機材・場所で楽しく写真撮れば良いんではないでしょうか?

書込番号:9019399

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/31 18:04(1年以上前)

いい道具を選ぶのはいいことだと思います。
結果の良し悪しを道具のせいにはできない状態で精進するのが良いと。
昔、会社の先輩から教えてもらいました。

書込番号:9019560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/31 18:29(1年以上前)

私は腕相応以上の機材を持っていると思います。

写真を趣味にしたことで、やはり、腕を上げたいと思っています。私の場合は雑誌のフォトコンに毎月応募しています。フォトコンは写真学校だと思っています。毎月応募するのは継続は力なりということがあるからです。

私は自動車の運転をしません。おのずと電車で行ける範囲での撮影範囲となります。また、山へ行こうと思い重い機材をリックに背負った結果、膝を痛めてしまいました。治療を継続しています。旅行も行かず、自転車で行ける近くの公園やら、東京・新宿御苑を主なテリトリーとしています。

新宿御苑は何回も脚を運んでいますが、いつも驚かされる感じです。そんな所に面白みがあります。明日も新宿御苑で梅や寒桜を撮りに行こうと思っています。

ところで、機材の購入は、家族に迷惑をかけない様に購入すべきだと思います。自分が手にできる金額の範囲で購入すべきです。今回、5DMarkUを購入しようと思っていましたが、E-3やニコン14-24mmF2.8Gを購入し、オーディオ機材にまで手を伸ばした結果、購入を今のところ断念しています。この様に、諦めるときは、綺麗さっぱり諦めて、改めて買える状況になったときに考えれば良いと思っています。趣味の世界ですから、自分の気持ちを抑えることも重要です。あまり物に執着すると家族に迷惑かけてしまいます。そこは絶対に止めるべきです。

写真はテーマを持って、自分なりの写真技術向上を目指しながら、楽しく撮っていきたいと思っています。

書込番号:9019676

ナイスクチコミ!2


論愚さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 18:44(1年以上前)

当機種
別機種

EOS5DMark2+EF24-105mm

EOD5D+EF80-200mm

「WANDERVOGEL」さん 

先日、大宮で開催されたキヤノン・フォトサークル会員向けの5Dmark2のデモに参加させてもらいました。
時刻が多少違い、厳密に比較は出来ませんが、左がEOS5DMark2+EF24-105mmで、右がEOS5D+EF80-200mmF4.5-5.6です。
素人でも、いや素人だからこそ、良い機材の方が、多少はマシな写真になるような気がします。

書込番号:9019754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 19:01(1年以上前)

>素人でも、いや素人だからこそ・・
なるほど。
機械に助けられる所もおおいにあると、思いますね。
有り難うございます。
有り難うございます。

書込番号:9019843

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 19:42(1年以上前)

>素人でも、いや素人だからこそ・・

その通りだと思います。
でも、素人を超えたいと思ったら、機材より感性に力を込めるべきかも。

素人は良い機材を!!


書込番号:9020003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 19:52(1年以上前)

こんばんは。

>しかし、一般私素人には、プロのように、なかなか見られないような写真・場面に
出くわすのは、経費も渡航費も、機材費用も、労力もそうそうあるものでは無いと思います。

これはさびしいですね。もっと身近な被写体の魅力を感じてください。もちろん、一生に一度出会えるかどうかの大風景やめったにいけないような海外の世界遺産などを写真に残すことそのものも素晴らしいことで、それを否定はしませんが、被写体はそこらかしこにあふれています。

とにかく、可能な限りでけっこうなので常にカメラを持ち歩き、ファインダーを通して身の回りを眺めてみられることをお勧めしたいと思います。

書込番号:9020057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 19:58(1年以上前)

そうですね。
もっと身近に見つける方が、わくわくしますね。
勉強になります。

皆様色々ご意見いただきまして、誠に感謝致します。
誠に有り難うございます。

有り難うございます。

書込番号:9020081

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/01/31 20:09(1年以上前)

 私はやっぱり「写真は撮って出来上がった結果が全て」と思っています。メーカであれ製品であれ機材にはこだわりません。携帯電話にオマケで付いているカメラで撮っても、出来上がりがよければOKです。

 5万円の機材で撮ったAさんの力作写真と、50万円で撮ったBさんの力作写真を第三者が見比べて評価し、5万円のほうに軍配が上がればBさんの名誉も自尊心もボロボロでしょう(少なくとも私ならそうです)。
 それに写真のコンテストに応募するときでも、機材が何であるか(いかに高価で高級であるか)ふつうは断り書きを付けて出しませんし。

 私の場合は、自分が撮りたいものに欠かせないと思う機材がもしあれば、カメラとレンズ以外は自作することが多いです。その機材を使えば、いちばん自分が撮りたいスタイルに合っていることになりますから。

書込番号:9020141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 20:24(1年以上前)

野球でも、将棋でも、釣りでも、何でも同じですね。
何をどこまでしたいのか、突き詰めていったところに達成感があるのかなと思います。
道具も大事・気持ちも大事・腕も大事みんな大切な者ですね。

私も、高価な将棋盤と駒をもっていますが、実戦で負けたときの悔しさといったら
言葉に出来ません。だから、次は勝つ!と、猛勉強をしますね。

写真は、個人的主観の美学だと感じますし、勝負の世界とは、すこし離れてるように思えますが、突き詰めたら、やはり勝負の世界ですよ。

うまくなりたい。あんな風に撮りたい。勝負の世界ですね。

私も、皆様の激をいただき、写真ライフを突き詰めたいと思います。
楽しいのは忘れちゃいけないですね。
では。

書込番号:9020214

ナイスクチコミ!1


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/31 23:49(1年以上前)

良い機材は可能性を広げてくれますが、一方で安易に撮るとダメだよって言う事も教えてくれますね。私は5D2を買ってから画面の構成とブレについてシビアになりました。機材に関係なく素晴らしい写真を撮られる方も多くいらっしゃって教えられることも多いです。楽しく撮りながら日々修行ですね^^

書込番号:9021525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

いい液晶保護フィルムありませんか?

2009/01/25 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hurry.swさん
クチコミ投稿数:23件

今日「Digio液晶保護フィルム3.0型」を購入しました。早速、貼り付けようとしたら、サイズ小さすぎ、店員と相談したのに・・・。何とか貼り付けたが、愕然としました、せっかくの92万画素が台無しや。画質が最悪になってしまった。保護フィルム必要ですかネ?

書込番号:8989862

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/25 21:45(1年以上前)

「○インチ液晶用」とかのフィルムを買うと画面サイズだけで余白の分がないのでそういう感じになりがちですね。
かといって、機種毎のフィルムはちょっとお高いですよね。(1,000円以上したり)

なので私は最近はずっと100円ショップで大きめサイズ(PDAとかPSP用とか)のを買ってきて自分でカットして使ってます。
大抵は1シートから2枚〜3枚分とれたりしてお得ですよ。(^^;

仮にカットや貼り付けに失敗しても1枚あたり数十円と考えると気にならなくなります。

書込番号:8989920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/25 21:48(1年以上前)

100均で3.0インチ用液晶保護フィルムを売っています。
私はこれを貼り付けて使用していますが特に問題ありません。

書込番号:8989938

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/01/25 21:49(1年以上前)

ケンコーの5D2用を使ってます。 文句無し。 ヨドバシのおねーさんのオススメでした。

書込番号:8989947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 21:57(1年以上前)

同じ3インチ用でも、同じメーカーでも液晶以外のフレームの部分のサイズが違ったりするので、同じ3インチでも大小違いがあります。

ましてや汎用物はそのフレームの部分を計算に入れずに液晶そのもののサイズでしかカットしてありません。そしてやや小さめに仕上がっているのは普通です。携帯の汎用液晶保護フィルムと同じですね。

まぁ、5D2は汚れが落ちやすい構造だそうですが、念のため僕は専用の物を貼っています。

書込番号:8990000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/25 22:00(1年以上前)

EOS 5D Mark II は使っていませんが、

液晶保護フイルムはほとんどケンコー製を使っています。
HAKUBAなども使ったことはありますが、ケンコーが一番いいような。
(ELECOM製だったか、2週間くらいで曇って(油を吸ったか、白くなってきて)捨てました。)

書込番号:8990026

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/01/25 22:04(1年以上前)

こんばんは

私も5DU用のケンコー使ってます
これ張りやすいし不器用な私でも気泡が入りにくいです

こんな感じです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/01/2754.html

物はこちら
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607852569

書込番号:8990060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/25 23:03(1年以上前)

自分もケンコー製ですね。
背面液晶は3型なのでKiss用も転用できますがCanonロゴがカバー出来ないです。

書込番号:8990519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/26 00:04(1年以上前)

3インチ液晶機は持っていませんが・・・。

私は液晶部の実寸を測って、フィットしそうな汎用品を買います。(安いので・・・)
因みに3インチ用汎用フィルムは、
サンワサプライ:60.5x43.5
エレコム,アーベル,ダイソー:59.5x44.5
ハクバ:59.8x44.5
ロアス:58x43

2.7インチ液晶の周囲部分までほどよくカバーします。

書込番号:8990973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2009/01/26 02:19(1年以上前)

私は保護フィルム貼らない派です。

いくら透過性が良くても、貼ればやはり画質は低下します。
傷が付いたら諦めますが、傷が付かないように大切に使おうと心がけています。
買ってからもう一ヶ月以上使っていますが今のところ傷は皆無です。
拭き掃除しても傷は付きにくいようですし、汚れも落としやすいようです。

書込番号:8991496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 09:42(1年以上前)

こんにちは。

『ACMAXX 液晶保護アーマ CANON EOS 5D Mark II AF BODY 専用 』

私は、貼る時にいつも失敗ばかりしていますので、今は少し高いですがこれを
5Dと、40Dに使っています。
少し派手っぽいですがしっかりしていてとても良いです。
終了していてもすぐに出してきますので買えると思います。
ただし、オークションですので自己責任でお願いします。

書込番号:8992017

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 10:52(1年以上前)

5Dのときはケンコーに最後行き着きました。
貼りやすいし、調子よい気がします。

5Dmark2では貼ってません。
ハードコーティングゆえに必要なさそうだと判断しました。

書込番号:8992233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 17:59(1年以上前)

Kenkoのは厚くていいですね。ハクバとかは台紙から剥がす時に折れてしまったり、また夏にちょっと暑い室内に置いておいたら空気は入ってなかったのに気泡が現れました。Kenkoはとくにそういうことはありません。ちょっと硬いところに擦ってしまってもフィルムが厚いので守ってくれます。

書込番号:8993615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/26 22:36(1年以上前)

>Kenkoのは厚くていいですね。

ケンコー製は非常に薄いですけど・・・・・。

養生シートは裏表両方ともはがしていますか?
(他のメーカーの物と異なり、両面に養生シートが付いていますけど。)

書込番号:8995224

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/26 22:47(1年以上前)

50D で kenko 製使ってます。
いい感じですよ。

書込番号:8995308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 23:30(1年以上前)

Kenkoは厚くないですか?両面はがしてますよ。ハクバとかはホントにフィルムって感じでヒラヒラしてますが、Kenkoは厚みがあってヒラヒラするようなものではないと思いますが。まさか厚い部分はがしてうっす〜いのを付けてるわけじゃないですよね?アレを厚いといわないなら他のメーカーのはどう表現すればいいのでしょうか?

書込番号:8995649

ナイスクチコミ!2


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 14:02(1年以上前)

自分はHAKUBAのフリーサイズ(DGF-810G)を切って使ってます。
5D2専用のが、在庫してなかったので^^;
屋外で見づらくなることもなく、よかったかなと

ただ、そもそも液晶カバーって安く交換できるとも聞いたことがあるので
今度QRセンターにセンサークリーニングに行ったときにでも訊いてみようと思います。

書込番号:8997927

ナイスクチコミ!0


pocket92さん
クチコミ投稿数:99件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/30 21:49(1年以上前)

いつも参考にさせて頂いております。
ACMAXX 液晶保護アーマ CANON EOS 5D Mark II AF BODY 専用 買ってみました!
とてもしっかりしていてコレはいい!と思ったのですが実際に張ってみましたところサブの液晶の方がなかなか上手く行きませんでした。浮いてしまいまして、、、、

書込番号:9014964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 11:56(1年以上前)

別機種

pocket92さん

あらら。
どうなったんでしょうね。私の5Dにはメインもサブも綺麗に、
きちっとくっついてますが。
写真を拝見すると、確かに少し浮いてますね。
私のは接着が強力でしたのでばっちりくっついてます。
グッと押してくっつけても浮いてきますか?

書込番号:9017862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

5Dとの色比較は?

2009/01/30 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:992件

キヤノンから離れたつもりだったのですが、5Dの暖色系の色遣いが懐かしく、中古価格も10万円程度になったので、EF 28-70 Lと共に買い戻して撮影して喜んでおりました。

ところが、地図カメラが新品同様で赤札とかいうもんだから、しかもポイント3倍にもつられて、気がついたらポチッとしてました。晩酌の後だったので・・・。新しいDIGICは旧5Dと似たような色遣いですか?それともα900のような寒色系ですか?5Dのような色遣いでしたら、5Dはドナドナしますが・・・。

書込番号:9014575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 20:55(1年以上前)

当機種
当機種

寒色

暖色

暖色、寒色ってこういう感じでしょうか。(同じ5DUの写真です)

書込番号:9014629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/01/30 21:13(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

早速のレス、ありがとうございます。ソニータムロンコニカミノルタさんの例ほど顕著ではないのですが、よく掲示板には書かれている表現ですよね。

暖色系はどこか暖かさがあるというか・・・ただマゼンダが強いだけだったりして(爆)

寒色系はシャープなんだけどもイマイチ暖かみがないというか・・・ただJPEGで色乗りが悪いだけだったりして(爆)

撮影対象物によって善し悪しはあると思いますが、何か旧5Dってホッとするような暖かみを感じるんですよね。私だけでしょうか?DIGICUのせいかな?

書込番号:9014752

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/30 21:33(1年以上前)

色温度の設定のせいでないですかね.

書込番号:9014859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/01/30 21:41(1年以上前)

>LR6AAさん

ご無沙汰です。物理的に色温度というのはわかります。なるほどです。

でもD3とD2XSの色合いが違うように同じニコンでも絵作りが違いますよね。キヤノンでもDIGICUとVとWでも違うのでしょうから、旧5Dとマーク2の絵作りの違いがあればお訊きしたかったのです。

書込番号:9014914

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/30 21:52(1年以上前)

もりやすさん こんばんは。

5Dと5D2を所有していますが、色に関してはRAWで撮影して自分のイメージに仕上げるので差はあってないようなものだと思います。デジタルの強みは自分の好みに合わせて、こうした補正が後からできることだと思います。

JPEGオンリーだと撮って出しの色調に多少差があると思いますが、RAWで撮影してじっくり仕上げるのであれば、色の違いを特に問題にするようなことはないと考えています。

書込番号:9014980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/01/30 22:13(1年以上前)

>BIG_Oさん

なるほどです。でも時間がなくて毎回毎回RAW現像をやれないんですよね。必然的に撮って出しのJPEGが多くなります。色だけに特化すればS5PROのリバーサルは素晴らしい発色を見せます。

明後日には届くと思いますので、自分の感性をベースにいろいろとトライしてみます。ありがとうございました。

書込番号:9015094

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/30 22:22(1年以上前)

当該機種を持っていないので具体的にどちらがどうとはわかりませんが
カメラ内jpegなら現像エンジン・設定に差があれば違いが出るでしょう.
40Dと50Dでもオートjpeg撮りでのWBが少し変わったみたいなスレがあった
と思います.

書込番号:9015146

ナイスクチコミ!1


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/30 22:22(1年以上前)

キャノンは他メーカーに先駆けてピクチャーコントロールで機種間での色の違いが出ないように統一していますよね。5Dが搭載始めの機種の1つですから、基本的に色は同じだと思いますよ。もちろん、追い込み方でいくらでも変わりますが、ベースとなる色は同じ感じだと思います。

書込番号:9015151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/01/30 22:41(1年以上前)

>LR6AAさん
>40Dと50Dでもオートjpeg撮りでのWBが少し変わったみたいなスレがあった

確かに微妙ですよね。でもそこまではこだわりません。

>Rabbit-k3さん
>キャノンは他メーカーに先駆けてピクチャーコントロールで機種間での色の違いが出ないように統一していますよね。

そういえばそうでした。しばらく離れていたので、忘れていました。でもDIGICUからVに変わったときもノッペリしたとか立体感がないとか多くのスレッドが立ちましたよね。マーク2はどうなのかな?と思った次第です。

書込番号:9015279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2009/01/30 22:48(1年以上前)

5Dマーク2持ってないから分らないけど、色温度が同じでもカメラの持つ色の違いってありますよね。

5Dは、結構懐の深い絵が出たりしますもんね。

20D、30D 40Dと使いましたが、30Dの絵が割と素直だったと思います。

それが、CCDの特色なのか、DIGICの処理なのかわかりませんが。

けれど、DPPでRAW展開しても同じ色温度で絵が違うのは、やはりCCDの性質なんだと思ってます。

個人的には、E-1が大好きです。

書込番号:9015320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件

2009/01/30 22:54(1年以上前)

>余花っぺさん
>5Dマーク2持ってないから分らないけど、色温度が同じでもカメラの持つ色の違いってありますよね。

そこなんですよ。その辺が聞きたかったのです。でも難しいですね。

>5Dは、結構懐の深い絵が出たりしますもんね。

はい、だから買い戻したのですが、マーク2は後発だけあって、それ以上だろうなとは思っているのですが・・・きっと、たぶん、いやそうに違いない・・・ですよね。

書込番号:9015358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 余花のページ 

2009/01/30 23:01(1年以上前)

でも、何かを犠牲にして高画素、高感度重視になってたりして。。。

E-3も買って見ましたがしばらく使っているうちにE-1の方が好きだなって思うようになりました。

もし、買い直すほど5Dで満足しているのであれば、新しく買い足すこともないのではないでしょうか?

まぁ、余花は物好き何でついつい新しいものは気になってしまいますが。

書込番号:9015403

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/01/30 23:24(1年以上前)

銀塩時代はキャノンだったですが今はS5Proをメインにしていまして
5Dm2の購入を考えています。
もりやすさんとは S5の板でお話したことがあるように思いますが
仰る
>暖色系はどこか暖かさがあるというか・・・
>寒色系はシャープなんだけどもイマイチ暖かみがないというか・・・
は、 DIGICVとDIGICWの違いというよりEFとニッコールの違いの方が大きいような気がします。
キャノンのデジ一眼は KissNしか持っていませんので口幅ったい事は言えませんが
DIGICWになって従来のキャノンの色が引き締まったというふうに感じています。
色の傾向は仰る暖色系のキャノンの色から変わってないと思います。

私は S5Proを使っていてもある程度満足はするのですが、イマイチ画像又は色の雰囲気がニコンに引きずられているように感じています。

書込番号:9015554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 23:36(1年以上前)

絵作りはカメラが行うものではなく、
人が行うものです。

書込番号:9015618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/01/30 23:37(1年以上前)

>余花っぺさん
>新しく買い足すこともないのではないでしょうか?

すでにポチッとした後なんですよ。晩酌の後だったもので(爆)

>ko-zo2さん

ご無沙汰です。S5PROいいですよね。最近は休暇中ですが、価格も急落してますので、ドナドナする気にもなりません。ポートレートやフジならではの、撮って出しの色が必要なときに使います。

ニコンは寒色系ですか?というお話も聞くのですが、D3は意外とコテコテかも。TVで言いますとパナソニックや東芝系の色乗りですかね。ビクターのような自然色が5Dかなとは感じています。まあ、どれもこれも好みの問題かとは思いますが。

書込番号:9015632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/01/30 23:41(1年以上前)

>庭の桜の木さん

はい、その通りですね。名言です。しかと承ります。でも撮って出しで好みの色が出てくるに越したことはないのですよね。横着かな・・・。退職しないと時間がないです。

書込番号:9015658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/01/31 00:51(1年以上前)

>RAWで撮影してじっくり仕上げるのであれば、色の違いを特に問題にするようなことはないと考えています。
>絵作りはカメラが行うものではなく、人が行うものです。


こういう大風呂敷広げる人に限って、周囲が納得するサンプル掲げた例が無いというのも事実なんですけどね(笑

書込番号:9016101

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

EF24-70 F2.8 とシグマ24-70 F2.8

2009/01/30 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:421件

明るいズームを探していますが、先般発売されたシグマの24-70 F2.8と
発売されて、もう7年ほど経つEF24-70 F2.8 とは、それぞれメーカーが違うので
同じ土俵に載せて良いのかは分かりませんが、「購入を考えています」。

AFの早さ、描写性、いかがでしょうか。
5DmarkUとの、相性はどうでしょうか。
値段との兼ね合いなどは、いかがでしょうか。
シグマはHSMを搭載していますので、早いのでしょうか。
どちらも、「優秀なレンズ」であることには間違いありませんが、
私は、シャープで鮮明な画像を好みます。

どうか、もう購入された方、使用している方おられましたら、教えてください。
店頭にて、比較検討も出来ますが、限界もありますので、
色々なコメントを頂けたらと思います。
こちらの板でお願いいたします。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9011920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 09:13(1年以上前)

こんにちは、私も迷っています。
EF24-105mm F4L IS USM と迷っています〜。

こちらに情報ありそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012296/SortID=8987571/

書込番号:9011971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 09:25(1年以上前)

いしがいじまさん
有り難うございます。
参考になります。
どうしても、純正にこだわってしまいまして、、、
でも、最近レンズメーカーは頑張っていますからね。
ちなみにシグマ50mm 1.4は、買いました!。
キャノンさんが、新しい24-70を出してくれれば嬉しいのですが。デジタル最新設計専用で。
どちらも欲しいですね。

書込番号:9011999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/30 09:38(1年以上前)

私の場合は純正に拘るというのが理解できない人で、半数近くは他社製だったりします。
今はツァイスのプラナー50mmを予約していますが、シグマの24-70mmも凄く興味あります。
評判のシグマ50mmF1.4は発売日に購入しましたが、大変素晴らしいレンズです。

書込番号:9012030

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/30 09:39(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん こんにちわ

「WANDERVOGEL」さんの撮影は、JPG主体? RAW主体?

 Canon純正の現像ソフト(DPP)は、レンズの樽型・糸巻き補正や、球面色収差補正ができますが、これは純正レンズのみなので、シグマレンズの補正はできません。

 Adobeなど、他の現像ソフトを使用した場合は、この限りではありません。

広角側(このレンズでは24mm)の収差は拡大すると、少しでも気になる人は気になりますからね。画面の端に細い枝などがあると分かりやすいですね。

 ちなみに、Nikon D3系は、この色収差をカメラ内部で処理するようです。
(持っていないので、詳しくは判りません。)

噂では、このレンズのニューバージョンを発表するか?? と言われていましたが、まだですね。

書込番号:9012034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/30 09:52(1年以上前)

ズームはある程度利便性大事ですから
店頭でさわりAFなども配慮してきめたらいいと思います
その点は純正はいつも一歩二歩良いです

あと純正は発売後緩やかに値を下げますが
3rdパーティーはご祝儀相場がおわると一回ガックリ落ちること多いですから(特にズームは)
それから買ったほういいと思います

書込番号:9012065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 10:06(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。
10205さん
BABY BLUE SKYさん

返信、誠に有り難うございます。
撮影記録方法は、半分半分ですね。
以前、レンズメーカーの高倍率レンズを使用し、ワイド側で撮影すると、(中望遠でも)
かなりの周辺光量低下をかんじました。
歪曲収差もかなりありました。
それらを考えると、EFレンズの方が修正がきくので、「やはり純正が一番」などと
感じるようになりました。

元々のレンズの設計が違う事も理解しています。
出来れば純正が良いです。
ただ、今のEF24-70mmが、古く感じまして、、
値段的にも、単焦点がもう一本買える様な差がありますので、
シグマにしようかなぁとも、考えています。
今まで、EF24-105を使い倒してきたので、自分の撮影スタイルも含めて、テレ側も75mm
で十分と判断しました。テレ側は、EF70-200 ISで足りています。

あとは、カメラ側で使い分けています。EFS 10-22mmとか。
Lレンズである事が魅力だと勘違いしているのかもしれませんが、、、、
すいません。
EF24-70を購入する予算は、貯めてありますので、慎重に考えます。
すいません。

書込番号:9012098

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/30 10:15(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん

私は24-70はどちらも持っていませんが、シグマの24−70は購入を検討しています。
かなりよさそうなので・・・。

ただ、AFの速さは先輩のキャノンのUSMに軍パイが上がるようです。
と言うのも、私のシグマ150mmマクロだけかもしれませんが、撮影条件によっては細かくピントを合わせ続けているようなシーンもあります。

といっても、マクロレンズで撮影と言うことで微妙なピント合わせが原因かもしれませんし、なんともいえませんが。

それと、他の方もいわれていますが、純正レンズはDPPで周辺光量補正が出来ますし、倍率色収差の補正も出来ます。

補正に関しては、「シルキーピクス」というソフトを使えばJPEGの画像まで補正をしてくれますので、そちらを使うと言う手もあります。
このソフトは、当然のことですがどこのメーカーのレンズでも補正できます。
値段は2万円ですので、シグマ24−70+シルキーピクスでも純正よりも安いです。

どんなレンズでも一長一短はあります。
よく考えて購入されることを願っています。

書込番号:9012114

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/30 10:23(1年以上前)

 追伸です

シルキーピクスは、ディストーション補正や上下シフトや左右シフトも出来ます。
広角レンズでの建物の上すぼみもかなり補正できます。

書込番号:9012134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 10:25(1年以上前)

tonbi814さん
御指南、誠に有り難うございます。感謝いたします。

書込番号:9012140

ナイスクチコミ!1


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/30 10:29(1年以上前)

純正の24-70mmと24-105mmを持っていますが、シグマの24-70mmの話題性と評判のよさにかなり興味を持っています。

純正24-70の900g超という重さが負担になっているので、シグマの画質が気に入ればいいかなぁなんて心が動いています。

すでにお持ちの方のレポートを参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:9012155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 10:42(1年以上前)

micciさん こんにちは。
確かに、同じ焦点距離なのに、コンパクトなので、また82パイと、大口径な
のは、興味ありますね。
先ほど、紹介していただいた別スレの中身を読みましたが、
私が本当に、画像の違いがとことん分かるかと言われれば、「NO」としか言えません。
しかし、鮮明か眠いあまいくらいは、違いは分かってるつもりです。つもりです。よ。

そう考えると、シグマは、結構鮮明ですね。そうかんじうけました。
EF24-70 と、シグマ24-70の差は、やはり時代の流れでしょうか。
新しい物には、負けるのでしょうか。ぶつぶつ一人で言ってます。

書込番号:9012209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2009/01/30 10:57(1年以上前)

純正はCANONのSCに出してもすぐに対応してくれますし、防塵・防滴構造・作りも
がっちりしていていいと思います。
製造年は古いですが描写は現役でも負けないぐらい良いです。Lならではの色のりも
あります。
最近はSIGMAも頑張っているみたいですが。。

書込番号:9012266

ナイスクチコミ!3


micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/30 10:57(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん

みなさん、やはり純正24-70の設計が古いことがネックなんですねぇ。
技術の進歩にはかなわないということですか。

純正の旧28-70mmからリニューアルされたとき(2002年)に買い替えたクチなので、『新型』のつもりでいましたが(笑

背中押されたらシグマいっちゃいそうな状態になってきました。
ただ、在庫がないかな?

書込番号:9012267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 11:01(1年以上前)

見に行ってきます!

書込番号:9012287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/01/30 12:14(1年以上前)

3月になれば、キヤノンの新製品がわかりますから、
それを待つのも一手かと。

書込番号:9012517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 12:37(1年以上前)

今、戻ってきました。
やはり、一長一短あるようで、即決とは、いきませんでした。

ぽんたさん こんにちは。
>3月になればキャノンの新製品がわかりますから
それまで、待ちます。
様子をみながら。

自分のスタンスとしては
EOS 5DmarkU+EF24-70 F2.8L USM+EF24-105 F4L IS USM+EF70-200 F4L IS USM
で、いこうと思います。

皆様 有り難うございます。
有り難うございます。
あまりレンズ沼に、はまらぬよう心がけ致します。
ありがとうございました。

書込番号:9012622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 12:41(1年以上前)

ペン好き好きさん
こんにちは。
>Lならではの色のり・・・
やっぱ、Lレンズです。
3月の新レンズ発表に期待します。

書込番号:9012641

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 13:01(1年以上前)

一年前くらいだったら純正でも社外品でも抵抗なく選べたけど、
今では純正は歪曲収差補正、周辺光量減光補正、色収差補正がワンタッチで効くので、
まるで内容としてベツモノですね。

安くて軽量、という部分を最優先にするならばシグマが良いと思いますが、
安い必要がなく、軽い必要もなく、諸収差を簡単に補正したい、という画質最優先だと、
純正レンズが圧倒的に強い商品力をもってしまっていると思います。

書込番号:9012730

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/30 13:14(1年以上前)

しかし、レンズのクチコミで みみりん1230さん の写真を見ていたらさすが最新レンズだけあって、
広角でのタル歪も少なく、撮りっぱなしで勝負するのであればEFレンズを上回る性能がありそうだと感じました。

EF24-105Lとシグマ24-70F2.8のどれかをタダでもらえると言われたら
私はシグマを選ぶことにしました。(そのくらい良さそうですね。)

書込番号:9012772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 14:11(1年以上前)

hanchanipさん こんにちは。
私の考えが、変わりました。目的を確認しました所。
EF24-70 F2.8L USM+EF24-105 F4L IS USM+EF70-200 4L IS USMではなく、

EF17-40 F4L USM+EF24-105 F4L IS USM+EF70-200 4L IS USMにします。
4L通しの広角側を補う事にしました。
それでも、予算が10万円程残りますので、このお金でSIGMA 24-70m F2.8を
購入してみるのも、一つの手かなぁと、思います。
どうでしょうか。

書込番号:9012964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 14:13(1年以上前)

>どうでしょうか。

は、おかしいですね。
すいません。
いろいろ御指南ありがとうございました。

書込番号:9012971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 14:49(1年以上前)

別のスレの、プーさんさんのインプレッションを、見ていたら、
購入意欲が100%になりました。


今回は、EF17-40L USM or EF16-35 F2.8USM  + SIGMA24-70 HSM

と、させていただきます。

書込番号:9013077

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/30 14:58(1年以上前)

「WANDERVOGEL」さん

すでにレンズ沼にはまっていますね。

かく言う私も、純正は17-40F4L、24-105F4L、70-200F2.8L、100-400F4.5〜5.6L、300F2.8、500F4、50F1.4を保有し、マクロはトキナーの100mmとシグマの150mmF2.8やトキナーの魚眼ズームの10-17、タムロンの「創業50周年記念」の24-135、タムロンの28-200や、キャノンのエクステンダー(テレコン)1.4XU,2XUやケンコーやシグマのテレコンなどを持っています。
さらに、キャノンの16-35F2.8や70-200F4、シグマの50mmF1.4,同24-70F2.8の購入を検討中とレンズ沼地獄に首まで浸かっています(爆)。

使用カメラは、5D2を2台と1VHSを1台。パワーショットG9,10と言おまけとして妻が使っていたイオスキッス3といったしだいです。

「WANDERVOGEL」さんもレンズ沼にどっぷりとつかってください(笑)。

書込番号:9013109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2009/01/30 15:12(1年以上前)

片足浸かってますね(笑)

書込番号:9013161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/30 22:31(1年以上前)

EF24-70o F2.8L
例え古い設計だとしても、かなりお勧めのレンズですよっ(^^)

書込番号:9015212

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング