EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

バンディングノイズ?

2008/11/30 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:162件

気になりましたので質問させて下さい。

レビューの引用です。
「バンディングノイズがあるBODYがたくさんあるそう、、」
とありました。
縞目のノイズのことでしょうか。

SRAWからDPP変換する時に問題が発生するとか。
使用されている方、如何でしょうか?発生するとしたら原因は
何なのでしょうか。


書込番号:8713999

ナイスクチコミ!0


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/30 20:16(1年以上前)

どこのレビューかお教えいただけませんか。

書込番号:8714105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 20:21(1年以上前)

昨日、sRAW1に設定して撮っていましたが僕の個体では特に気になりませんでした。
ただし、足しかに5DUのレビューの中の該当する記載を拝見しますとありますね〜。

5DUでも12800や25600だと横縞模様が目立ちますが(5D、50D等でも高感度で同様の傾向)、この指摘の件に関しては、それらとはまったく別物に見えますね〜。もし個体差でこういうものが発生、それも高頻度でということになると早急に何かしらの対策が必要になるかも知れませんね。

書込番号:8714125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/30 20:27(1年以上前)

どの程度のノイズかわかりませんが、そもそもsRAWで撮っておいてあまりうるさいことを言っても仕方がない気もします。
sRAWを生成する過程にそういう要素があるのかもしれません。

書込番号:8714156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2008/11/30 20:28(1年以上前)

押忍. さん。
上にもありますように、
5D MarkUのレビューです。


書込番号:8714161

ナイスクチコミ!0


zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/11/30 20:34(1年以上前)

バンディングは元データ自体がバンディングしているのか、
モニターの再現だけがバンディングしているのか、
見極める必要があります。
トーンカーブなどをいじっていないデータでバンディングしてなければ、
気にする必要はないと思います。
超超高感度ではしかたないんじゃないでしょうか。

書込番号:8714189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 21:08(1年以上前)

ただ、これに関連するかわかりませんが、5DUで撮った写真をDPPで開くときにRAWよりもsRAW1のほうが表示に手間取る感じがします。一応念のため。

書込番号:8714421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/11/30 22:18(1年以上前)

現像の過程が関連する可能性もありそうですね。
カメラの性能や個体に問題が無ければ良いなと思いつつ
質問させてもらいました。


皆様、いろいろなお考えを頂きまして
ありがとう御座いました。


書込番号:8714909

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/30 02:48(1年以上前)

当機種
当機種

問題切り分けのため、このスレを再利用させてください。


高輝度側・階調優先機能を使用すると
縦位置で水平方向(横位置だと垂直方向)にバンディングノイズが出たりしませんか?
記録モードはsRAWではなく、RAWです。
ファームウェアは1.07です。

#1.06時には同機能を利用しなかったのでファームウェアによる差異なのかは不明です。

画像はEXIFを残すためにDPPでトリミングしていますが
該当箇所だけでなく全体に発生しています。

個体不良でしょうか?

書込番号:9011454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信74

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 MITUEMONさん
クチコミ投稿数:7件

私が今後出てくるフルサイズデジタル一眼レフに期待したい部分は
1.ファインダー性能の向上
2.連射性能の向上
3.防塵、防滴など堅牢性の向上
などです。
動画機能にかけるコストを、デジタル一眼レフ本来の機能に充当してもらいたいと思っています。

デジタル一眼レフを使っている方、購入したいと思っている方、興味のある方で、ステハン(注)3以外の方は、ご意見をお聞かせ下さい。

(注)ステハン
1.捨てハンドルネーム
2.捨てIDのこと
3.いやがらせの書き込みしたり、他人を不快にさせる書き込みする時によく使う。

MITUEMONは、KAKAKU.COM以外の場所で使っているIDです。

書込番号:8976525

ナイスクチコミ!4


返信する
ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 11:18(1年以上前)

 矛盾する機能ですが、防塵防滴と併せて「堅牢性・正確性」と、もう少しの軽さと小ささを望みます。
 それと、全レンズのIS化と高解像度化。特に2000万画素以上だと、予想以上にぶれの影響が大きいことが驚きですし、静止したらしたで、そこまで必要ないと思いつつ、もっと細部まで再現できたら、、、と、欲望がふくらみます。
 私の場合は、ファインダーよりこの二つかなぁー。

書込番号:8976575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2009/01/23 11:19(1年以上前)

1 ちでじのテレビ(録画機能付き)FM/AMも付き
2 携帯電話機能(USM差込口あり)
3 フラッシュ(こうなんて言うかカメラ自体が全部光っちゃう)
4 ハードディスク内蔵500G〜それ以上もオプにて。
6 EYEシャッター
7 ライター
8 つまんねぇよ音声機能(つまらないと思える写真を音声で伝えてくれる機能)
9 もうわかんねぇや!機能(夕方とか夜ISOやssを設定してもカメラがわかんねぇ〜とつぶやき壊れかけてしまう機能)

書ききれない。

書込番号:8976580

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 11:23(1年以上前)

僕も動画機能を付けるよりは写真を撮る機械としての性能の方を上げてほしいと思っています。
特に2.連射性能に関しては5DMarkUはちょっと肩すかし感が強かったので。(せめて秒5コマ)
3.防塵、防滴など堅牢性は5DMarkUを使用しているのがLレンズユーザーが多いことからも、しっかりしたものにして欲しいとは思いますね。
1.ファインダーに関してはボディ重量が上がりそうだから、個人的にはこの位でいいかな。

書込番号:8976598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/01/23 11:25(1年以上前)

EFじゃダメだが、レンズ側絞り復活して
F1にデジバック

全レンズからIS排除
ズームレンズ排除

ゴミ写真の自動削除
ボンクラが使用した場合の自爆装置

書込番号:8976611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/23 11:32(1年以上前)

このスレについてはこれまでこの板でもさんざん議論されてきたことです。

プロ機の1D系とアマチュア上級機の5D系との差別化、それぞれのターゲットや位置づけをどうするのかという課題に対して今回キヤノンが選択した結果が

1.ファインダー性能の向上
2.連射性能の向上
3.防塵、防滴など堅牢性の向上

ではなく、

上級アマチュア向け動画機能であったことになります。ただこの動画機能も消費者の反応を見ていきたいという考えがキヤノンにはありますし、カメラの基本機能についても今後更なる性能の向上はされていくでしょう。

そうでないと数年後に発売される5DMark3が売れなくなりますから・・・

書込番号:8976643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/23 11:41(1年以上前)

私としては・・・
@視野率100%ファインダー(必須)
A視線入力AF
B内蔵ストロボGN15
C1600万画素・・豊な諧調
DISO1600(実用)その代わりノイズレス
E連写は5コマ(パックを付けて7コマ)
F防塵防滴
G外装はマグネ合金
Hデザインの一新(モードダイアルなし)
Iシャッター音の選択(例えばEOS-1.F-1とか)
Jバッテリーは1000枚
 でどうでしょう?・・・高くなりそう!

書込番号:8976670

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/01/23 11:43(1年以上前)

低価格設定とバリアングル液晶モニター。

書込番号:8976677

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/23 12:00(1年以上前)

>私が今後出てくるフルサイズデジタル一眼レフに期待したい部分は
1.ファインダー性能の向上
2.連射性能の向上
3.防塵、防滴など堅牢性の向上

1DsMark3でいいのでは・・・・・
デジタルカメラマガジンに出ていたと思うのですが、5D2の開発者との対談の中で出ていました。
1.プリズムだけいじってもだめでファインダー系全体やミラー辺りまでコストが全て上がるので可也たいへん。
2.読み出し処理、画像処理を変更しなければならない。→Digicx2、駆動電圧の変更によるEP−L4への変更

3.は別のところで読んだ気がしますが、最高レベルの防塵防滴はコストの問題から1D系にしか使わない。メンテナンスフリーではこの機能を維持することは出来ないので、ある程度定期的にメンテナンスに出してくれるようなユーザーを考えているようです。
特に防塵はとても難しく防塵のはずのLレンズでもその内にチリや埃が入ってきます。

とゆうことで5D系で希望するより1D系を手に入れた方が早いです。5D系にこの様な機能が備わった時には1D系は更に上に行くので追いかけっこは変わりません。 m(__)m

書込番号:8976739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/23 12:00(1年以上前)

動画の為にコストがいくらかかったかの考察をしているでしょうか。
動画を実現するために追加されたと思われる部品は?
動画とライブビューの違いは?

ライブビューも要らないとするなら、Digic4以外のライブビュー・動画機能無しDSPが新たに必要になって、そのための開発費がまた派生します。
(またはDigic4に元から入っている動画機能をわざと使わない)
古いDigic2に戻せばスピードが落ちます。

Digicはコンデジなど他機種と共用出来るASICで、企業にとっては主要部品の共通化により全体のコスト低減が出来る意味合いが大きいです。
そして一度開発が完了したASICは以後製造コストのみとなります(一度開発してしまえばあとは材料費のみ)
今度のDigic5は動画機能を入れないでしょうか?
そういうことも考えてみる必要がありそうですね。

毎秒3.9コマは確かに少ないと思いますが、対1200万画素・3コマ比で内部のスピードを考えると倍以上になっています。(現技術ではDigic4の性能のASICを2パラにする必要あり。消費電力も増える)

書込番号:8976742

ナイスクチコミ!6


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 12:05(1年以上前)

写真撮るより書き込みが好きな人向けに・・・

タッチパネルの液晶にフルブラウザとソフトキーボード
撮影に行っても価格コムにアクセスできる機能。

書込番号:8976749

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 12:18(1年以上前)

動画はおまけ程度の機能らしいけど、コマ切れに撮ったものを編集ソフトで加工して仕上げると作品らしいものが出来上がりました。
最近の編集ソフトは凄いですね。動画の画質も素晴らしいです。この機能は有った方が良いと最近思います。

書込番号:8976783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 12:19(1年以上前)

まだこの機械使ったことは無いですが、他のビデオと違って圧倒的に被写界深度の浅い動画って魅力あると思うんですけど…
結構使うのは難しいと思いますが、使い方によっては他の機械では撮れないような絵が撮れるような気がしますが…

書込番号:8976785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/23 12:22(1年以上前)

あの〜、動画機能が要らないという方もいるみたいですが動画に期待している方もいるんですよ
スペック見て嫌なら買わなければいいし買っても使わなければいいだけでしょう?

必要かどうか聞く前にどう活用するのか前向きに考えてみたらどうですか?w

書込番号:8976800

ナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 12:31(1年以上前)

動画機能を付けるよりは写真を撮る機械としての性能の方を上げてほしいとは書きましたが、この機能自体はとても面白いですし、これからのトレンドに必ずなっていくんじゃないかなとは思います。
編集してしっかりとした作品を作るには、知識や経験、技術等かなりのものが必要となってくるのは分かっていますが、そこまではできなくてもカメラとしての表現の幅が広がることはいいことだと思いますし。
使ってみて、新しいアングル等写真を撮る方への新しいアプローチが見つかるかもしれませんしね。

書込番号:8976831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/23 13:10(1年以上前)

動画機能を5Dに入れたことは英断だと思いますが…
私はむしろ50Dのクラスに入れた方が喜ぶユーザーは多いような気がします。

やはりアマ中級機は多機能を色々なユーザーに提供できることが価値の一つで。
逆に5DUのアマ上級機はストロボを廃したりする選別もあるわけですからね
その中でメーカーが敢えて入れてきた機能です。
私はまだ5DU購入に至っておりませんが、試してみたい機能ではあります。

端から見ていて、今以上に期待する部分は、連写速度向上とシャッター音、振動の向上くらいですね。
撮影で選択画素数減らすと連写速くなる、とか無理ですかね?(メカニカル的なコストアップから難しいでしょうが)

書込番号:8976973

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/23 13:17(1年以上前)

>動画機能にかけるコストを、デジタル一眼レフ本来の機能に充当してもらいたいと思っています。

動画の為だけに搭載した部品は無いんじゃないでしょうか?
そういう意味で、5D2から動画昨日を葉b拭いたところで、ハードウェアのコストは変わらない筈です。


寧ろ、動画機能という「スチルカメラの本来用途」とは違う機能を載せた事により、ビデオ専門誌でも注目されたりしたます。
(本屋さんでその手の雑誌を見てみてください 注目度・大!ですよ)


そういう意味で考えると、宣伝効果としては『大成功』なんじゃ無いでしょうか??
(パイが広がれば購入者が増え、ひいてはスケールメリットによりコストが下がりますよね??)


書込番号:8976993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/23 13:24(1年以上前)

私は今はデジイチに動画は必要ないと思っていますが、いつか使い出すかもしれません。
ま、あっても邪魔にはならないし、使いたい人が使えば良い機能だと思います。

でも動画を省いたことにより万単位でカメラが安くなるのならそんな機能はいらないです。

書込番号:8977009

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/23 13:42(1年以上前)

私もやはり基本的な機能の進化が一番だと思います。
ただ、ビジネスとして成り立たせるためには、本質でない部分での
付加価値や遊び、差別化なども必要なのだと思います。
個人的には動画もライブビューもいらない派ですが、いるという人も
かなりいるのも事実なので、メーカの思惑にかなり左右されると思います。

書込番号:8977058

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 13:54(1年以上前)

あっ動画についてか(^^;;

コンパクトデジカメを何台か使ってきましたが・・・
動画を撮ったことが無い人σ(^^;;

書込番号:8977103

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/23 13:56(1年以上前)

動画でのAFは遅くて運動会撮影には使い物にならず、結局専用ムービーが必要になるので、
いらない機能ですね。
別におまけとして動画があっても良いけど、ASICの少ない実装面積の中で動画用の回路が実装されて
静止画用がその分減らされている訳ですので、良い気分はしません。
本格的なHDR(2枚以上の画像を合成してダイナミックレンジ拡張)機能等、静止画用にまだ出来ることが
あるのに動画に処理能力を取られてしまっていると考えると納得し難いです。

書込番号:8977112

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/01/23 14:00(1年以上前)

5D2は、5Dの後継機としてそのまま買って使っていますが、実売価格からすれば上出来のカメラボディだと思います。

欲を言えばきりがありませんが、10万円アップで実現出来るなら、以下の機能が欲しいです。

1.AFセンサの数を増やし、配置を1Dに近づけて欲しい。1DMK3と共通なら言うことなし。
2.連写性能は秒間5コマ程度欲しいです。
3.防塵防滴機能も1D並に欲しいです。
4.1DMK3と共用の縦位置グリップ付きのボディ。

考えたら、これだけ組み込むと、カタログスペック上はEOS-1DsMark3と共通になっちゃいますね。
自分が欲しいのは、EOS-1DsMark3の高感度を増強した軽量版なのかも知れません。
3Dとして実現したら、是非買い換えたいです。

5D2の動画は最初全く使いませんでしたが、使い始めるととても楽しいです。
コンデジユーザからの移行組は、コンデジで動画を撮り慣れている人もいるので、今後一眼レフも搭載機種が増えるでしょうね。

ただしまじめに動画を撮るには、カメラボディの形状では無理があるので、ビデオ用の自由雲台付き三脚が必須です。編集まで考えると、パソコンもワークステーションクラスが必要だし、こり始めると寝不足の元です。

何よりNHKの夜のニュースで流れる渋谷の夜景よりノイズが少ない動画を、自分のカメラで労せず撮れると言うのは、ちょっとした驚きでした。

書込番号:8977125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 14:42(1年以上前)

この記事は紹介済み?動画に関しては、プロカメラマンからの要望も有ったとか。
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197689/

書込番号:8977247

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/23 14:55(1年以上前)

内部のチップスピードを限りなく早くして欲しい。

書込番号:8977290

ナイスクチコミ!0


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/23 15:01(1年以上前)

メーカーが「オマケ」と言うのは作り込めていないからでしょう。撮影の自由度が低いですし。
あと映像のプロから反響が大きく驚いた、なんて言うのはホントかなぁと思います。
だって、どんな画が撮れるかはわかっていて、それが既存のビデオカメラとは違うことも知っている。
いくら写真と映像で分野が違うとはいえ、映像分野からの注目度が高くなることは予想できたはず。

世の中にはDOFアダプター(詳しくはネット検索!)というものもあるわけで、5D2などデジタル一眼に動画撮影機能がついたことは、おもしろいことだと思います。

とはいえ、5D2は写真機ですから動画機能はそこそこに、スチルカメラとしてレスポンスのいいカメラに進化していってくれればいいですね。

自分が必要ないから、そんな機能はいらない!なんて言うのはつまらないことじゃないですかね。


書込番号:8977313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/23 15:01(1年以上前)

>動画の為だけに搭載した部品は無いんじゃないでしょうか?

簡単に言えばライブビューを録画するような原理ですので、動画専用としては無いはずです。


>本格的なHDR(2枚以上の画像を合成してダイナミックレンジ拡張)機能等、静止画用にまだ出来ることがあるのに動画に処理能力を取られてしまっていると考えると納得し難いです。

集積度や回路規模、処理速度、消費電力、色々な要素が絡みますが、それらは年々性能アップしていますのである一つの機能が影響する程でもないのでは。
仮にDigic4からライブビューと動画を取ってHDRを加えたASICを別途開発するにも莫大な費用が掛かり、動画が必要なコンデジ等とASICを共用出来なくなりますから、キヤノン製品全体のコストが上がることになります。
(場合によっては動画を外すことでかえってコストアップになる可能性あり)

現段階、5DUに動画を付けるための開発費用を考慮すると、5DU動画のコストは1台につきせいぜい\1,000から\2,000程度と想像しています。(開発時の初期コストだけなので売り上げ台数による。売り上げが上がるほどゼロに近づく)

となると、仮にDigic4の動画機能を敢えて使わなかった場合、開発費用分の\2,000が浮きますが、それを何に使うかという話になってきますね。

書込番号:8977314

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/23 16:01(1年以上前)

HDRは後処理で何とかなるけど、動画は後処理では無理では?

カメラ内でHDR合成が出来たほうが便利だろうけど、それはPCでもやれる事。
精々、カメラ側に必要なのは「HDRに応じた露出補正での連写」位だけど、これはマニュアル設定で何とかなるでしょ??


書込番号:8977504

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/01/23 16:22(1年以上前)


・使えない動画機能は要らない
・一眼のフレーミングで動画撮影は無理がある
・手持ちでは手振れ補正レンズが必須
・AF、録画時間、ファイル取り扱い等、ハンディカムの代替とはなり得ない

別にHDRに限った話では無くてですね、
こんな動画機能の前に静止画に関する機能UPを何かして欲しかった。
動画機能をデジックに実装してもコストUPしてないから良いというのは
まあそうなんですが、
これって、どちらかというとコンデジのチップと共用化したいという
メーカ側の都合のように思えます。
一眼ユーザとしてはコンデジのチップとの共用が有難いわけではなく
一眼ならではの機能の方に期待したい。(そのために多少コストUPしてもOKです。)
他社はコンデジとチップ共用なんかしてないですしね。
とにかくハイアマ向けのクラスなんですから静止画をもっと突き詰めて欲しい!

以上私の個人的な見解です。

書込番号:8977580

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/23 16:39(1年以上前)

>一眼ユーザとしてはコンデジのチップとの共用が有難いわけではなく
>一眼ならではの機能の方に期待したい。(そのために多少コストUPしてもOKです。)

"多少"で済むと思えないのですが、そう思われる根拠が有れば提示願います m(__)m

※コンデジと一眼、出荷量を考えればコンデジのほうが多い分、スケールメリットが出るのでは??


>他社はコンデジとチップ共用なんかしてないですしね。

チップ単位で同じのを使ってるのか、ロジックで同じなのかは解りません。
が、ソニーはBIONZだし、パナもVenusEngine、オリンパスもTruePic、ニコンもEXPEEDという
 『コンデジユーザーに訴求する、"一眼レフと同一"の画像処理エンジン』
を採用してませんか??

書込番号:8977639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/23 17:08(1年以上前)

ファインダー性能や連射や防塵防滴はわざわざ私たちが言わなくても勝手に進化していきますから大丈夫だと思います。そんなことキヤノンさんが一番良くわかっているはずです。だって競争ですから。

私が欲しいカメラはX2のような「初心者向け小型機」ではなく「プロ・ハイアマチュア向け小型機」。 
要するに1D・5D系の「サブ専用小型機」です。 

書込番号:8977722

ナイスクチコミ!2


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 17:20(1年以上前)

>AF、録画時間、ファイル取り扱い等、ハンディカムの代替とはなり得ない

動画を否定する方が、当初から飽きるほど頻繁に唱えていた常套句ですね。
そして、動画をその真価を理解して積極的に肯定する人の誰一人として
ハンディカムの代用を動画肯定の理由にはしていません。
論点が違うのだから端から議論が成り立つ訳がないのですよ。

高画素いらない、何故なら俺は21Mが必要な出力はしないからだ、
って言う論法とロジックは殆ど一緒ですね。

書込番号:8977765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 17:20(1年以上前)

>要するに1D・5D系の「サブ専用小型機」です。

APS-CサイズのCMOSが載ったG10キボンヌ。

書込番号:8977769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/23 17:42(1年以上前)

動画機能をのせると
動画が欲しくて買う人
動画が最後の一押しになって買う人が増え
少しはスケールメリットが増します

5D2についても、すでにこの部分を考慮した価格設定になっていて
動画要らない人もメリットを享受している可能性あると思いますよ

今後はのせないと競争に弱くなってマニアックな機械として高い価格設定になってしまうかも


カメラ機能を徹底する人は1D系があります
ポピュラーじゃないから割高ですよ


あと
動画を載せるのは撮影素子の丈夫さ宣言として歓迎できます

書込番号:8977827

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 17:48(1年以上前)

スチル撮影の画質や機能は初代5Dでも十分だったので、今後は動画に力を入れて欲しいです。
現状の民生用スチルカメラは、既に相当な高みに登っていると感じます。もう十分です。
動画はビデオカメラで撮れとよく言われますが、1台で両方撮れる便利さは体験すると戻れません。

「使えない動画機能」なんて言う人もいますが、恐ろしく使えますよ。わざわざまたURL書きませんが、初詣ではハンディカムで絶対撮れないだろう素晴らしい絵が撮れて大満足でした。
撮影3時間、三脚なし徒歩で巡回。レンズは手揺れ補正も無い1本だけを付けっぱなし。ハンディカム気分で気楽に扱いました。
編集も数千円のQTproで切り張りしただけ。アマチュアが時間も手間もカネも掛けずにここまで出来る時代になったのかと感無量でした。

書込番号:8977848

ナイスクチコミ!4


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/23 18:27(1年以上前)

MITUEMONさん こんばんわ

私はビデオ機能をまだ一度も使った事がありませんがオマケとして考えています。

これから先は各社ともビデオ機能付きで出て来るみたいな話を聞いた事があります。

Kissクラスにビデオ機能を付けたらきっとバカ売れすると思いますがまだそこまでの技術に
到達していないので5D MarkUで試験的に付けたのかも知れませんね(^^ゞ

性能だけを考えるなら1D系を購入した方が良いとのCanonの方針なんでしょうから
仕方が無いのかも知れませんね。

書込番号:8977989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/01/23 18:36(1年以上前)

5D系の機種に求めるのは硬さやハイスペックでなく安さです。
10万円前後のフルサイズ機を是非出して欲しいところです。

書込番号:8978025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/23 18:59(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さんへ

絶対無理、所で乱ちゃん(男です)さんは「じじかめさん」に似てる(文章も)といつも思うのですが別人ですか?

書込番号:8978103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/23 19:07(1年以上前)

5D2導入以前は、動画はあってもいいけど使わないだろうなーと思っていました。今は、もっと機能を充実させて使い勝手をよくしたらものすごく可能性あるなーと思っています。

で、動画機能強化賛成派です。

逆に、画素数的なUPや高感度ノイズの低減などのほうはかなりくるところまで来ている感がありますし、ダイナミックレンジに関してもかなり限界近いよなーって感じがしています。

これからは各社、動画強化の時代じゃないでしょうか。

書込番号:8978136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/01/23 19:20(1年以上前)

<Canoファンさんへ

紛らわしくて済みません。同じアイコンなので書き方も真似てます。
もちろん今すぐに10万台のフルサイズは無理と思いますが、せっかく要望を書くのですから
自分自身の望みにままに書かせていただいてます。

書込番号:8978168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/23 19:50(1年以上前)

>>後出てくるフルサイズデジタル一眼レフに期待したい部分は
>5D系で希望するより1D系を手に入れた方が早いです。5D系にこの様な機能が備わった時には1D系は更に上に行くので追いか>けっこは変わりません。 m(__)m

確かに私もそう思います。
1DsMarkWに期待しています。
5系は中級機なのでフル装備は期待できません。

書込番号:8978269

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITUEMONさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/23 20:28(1年以上前)

皆さんこんばんわ
たくさんのレスありがとうございます。
興味深く拝見しました。
1箇所皆さんが誤解しそうな部分がありましたので、指摘させていただきます。
>そして一度開発が完了したASICは以後製造コストのみとなります(一度開発してしまえば材料費のみ)
私は家電の開発設計が専門でカメラは専門外なのでASICが何か知りませんが、材料費のみがASICだけのことではなく、カメラのことと誤解するといけませんので書き加えます。
カメラに限らず多くの機能を持つた商品のコストには、材料費以外に様々なコストがかかります。
別のレスに書かれている開発費、製造ラインで新機能の全数検査をする人の人件費や検査機器償却費、ライン外で抜き取り検査をする人の人件費、新機能の耐久テストをする人の人件費、さらに直接コスト以外にも、何ページか分かりませんが説明書の作成コスト、新機能を説明するサービスセンターなどの担当者の教育費、日々の人件費や電話代など細かく言えば切りがありませんが、とても1000円や2000円では済みません。
各社動画機能の付いたデジ一を出してきました。
この先どうなるのか。
長くなってしまいましたのでこの辺で終わりとさせていただきます。
しばらく家を留守にしますので、このスレのご返事はこれが最後とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8978439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/23 23:27(1年以上前)

MITUEMONさん

こんばんは。

>私は家電の開発設計が専門でカメラは専門外なのでASICが何か知りませんが

ASICを知らない家電屋さんってはて?…今時シロモノでもカスタムICを使っていますよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIC
ちょっと不思議に思います。
現在のデジタルカメラの中には必ずこのICが鎮座しており、全体的な動作の制御から、RAWから画像処理してJPEG出力、プレビュー系、殆どの仕事を一つのチップで行うためのものです。
メーカー毎の特徴を込めた特別なICだからASICなのです。


>開発費、製造ラインで新機能の全数検査をする人の人件費や検査機器償却費、ライン外で抜き取り検査をする人の人件費、新機能の耐久テストをする人の人件費、さらに直接コスト以外にも、何ページか分かりませんが説明書の作成コスト、新機能を説明するサービスセンターなどの担当者の教育費、日々の人件費や電話代など細かく言えば切りがありませんが、とても1000円や2000円では済みません。

勿論当事者でない限り正確なコストを知る術はありませんが、上述のように殆ど総ての機能が入っている一つのICの検査に、すべての機能を全数検査している会社はないでしょう。
ASICにした意味が無くなります。
主要な機能を抜き取り検査するだけで十分です。
むしろ全数検査しなくてはらないのは、皆さんの要望が強い機械的な部分、シャッターの高速化や高視野率を実現するための精密なメカ調整、防塵性能の検査、AF精度検査…これらは確実に永久にコストが掛かります。

新しい機能は動画だけではありません。
新製品を出すときはどんな製品も同じです。(耐久テスト、取説の制作費…あたりまえ)

書込番号:8979435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/24 00:47(1年以上前)

<・使えない動画機能は要らない
<・一眼のフレーミングで動画撮影は無理がある
<・手持ちでは手振れ補正レンズが必須
<・AF、録画時間、ファイル取り扱い等、ハンディカムの代替とはなり得ない
それは動画の撮り方で話は180度変わります。
私が取る動画では三脚は必須です。
基本、MFです。
必要以上にパーンは使いません。
カメラ固定で、静止画に近い絵を心がけています。
その上でハンディカムの表現力の限界を感じています。
以前から被写界深度の深い平坦な絵や、明らかに画質の劣るワイコンに、35mmぐらいのボケや画質が出来たら良いのになと思っていました。
テレビ番組などのレベルではなく、映画レベルの絵が欲しい。
そう思った事があります。
少なくても、被写界深度に関しては、それに近い、いや、それ以上の効果が期待できると思うのは甘い話でしょうか?
これまでは必要以上に望遠を駆使し、被写界深度を浅くする為に必要以上に離れた場所から超望遠で狙う事も多々でした。
また、動画で使えるのかわかりませんが、TS-Eレンズで動画が使えたら、表現の幅はさらに広がるかもしれませんね。


書込番号:8979946

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/24 01:02(1年以上前)

v36SKYLINEさん

パチパチパチ。非常にわかりやすい説明ですね。
今後のこの手のスレが飽きずに出た時には、
これを引用するのが最も効果的かもしれません。

なお、TS-Eは動画でも使えるみたいですよ。
mixiの5D2サイトでそのような報告がありましたし、
YouTubeにもTS-Eを利用した動画がアップされています。

書込番号:8980018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/01/24 01:08(1年以上前)

 
キャー恥ずかしい!!
僕はずぅ〜っとASICを“エージック”と読んでいました。
ウィキペディアによれば“エーシック”なんですね。

フルサイズ撮像素子が叩き出すビデオ画像の衝撃……
これが見られるだけでも素晴らしい。

5DIIは早々に枝分かれして、ビデオ強化機が出そうな
気運もなきにしもあらずですよね。革命は始まったのです。
1年半リニュアルの機体周期になるのかな?
いやいや、もっと早い時期の“すぐ次が出るのでは感”は拭えません。

少なくとも
メモリー容量一杯まで連続撮影できたり
制限の無い撮影操作ができるようには製品修正しなければ
(まずはビデオ機能を付けてくださったのは大変ありがたいのですが)
「未完成見切発車機」のイメージは払拭できないと思います。
黒点の件でも残念でしたし、後年にもそのように評価されると思いますので。

高価な兄弟機となるとは思いますが、もっと欲を言えば、全画素読み出しで
ビデオにおけるRAWデータみたいなものが引き出せる端子が付いて
背中のリュックに入ったHDDに残していけると
映画の専門家さんは喜ぶのではないでしょうか。
僕らもプロの世界を垣間見る楽しみを得られます。

書込番号:8980048

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/24 01:21(1年以上前)

動画機能ですが、アマチュアよりもプロからの要望が大きかったそうですよ?
報道各社で、スチルカメラマンがいの一番で到着していてもVTRのカメラマンや機材が
届いていない場合に、現場で「TV放送に耐えうる画質の動画」を撮れるという要求が
あったそうです。

諸々、EOS5DマークIIの動画関連に興味がある方は、今月の「デジタルフォト」をご参照
下さい。議論も結構ですが、メーカが搭載した意図や経緯がきちんとインタビューされて
おります。

書込番号:8980096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 01:26(1年以上前)

あくまで個人的な予想ですが「私はスチルしかできませ〜ん」なんてカメラマン、もう仕事が来なくなる時代になると思っています…(失礼!)

書込番号:8980110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 01:30(1年以上前)

>現場で「TV放送に耐えうる画質の動画」を撮れるという要求があったそうです。

ニュース素材の一部は既に局のFTPサーバーに伝送している例があるようですね。
5DUの動画ファイルはそれ用には巨大すぎますが。

書込番号:8980123

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/24 01:37(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

メーカとしては、HDレベルの画質が撮影できることを第一に設計したようです。
ファイルフォーマットもそのあたりを考慮したようです。

ただビットレートや伝送方法だけでなく、撮影機能面でも露出が弄れないこと・
コントラストAFしか使えず、それも実用面ではまだまだと言うことなど、問題点
もあることはメーカとして認識しているようです。ただそれでも「搭載する」と
いう第一段階としての答えが、5DマークIIのようです。

まあ気にいらなければ、動画撮影機能など忘れても所詮は、一付加機能に過ぎませんしね。
使わなければ良いだけの話ですから。それを必要とする人が使える機能であれば
使わないユーザーにはまったく関係のない話だと思うんですけど。

書込番号:8980145

ナイスクチコミ!2


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2009/01/24 02:44(1年以上前)

>フルサイズデジ一に、5DUのような動画機能は必要か?

1.動画のために数万円のコストアップになるなら、当然基本機能を充実する方が良い。

2.動画のためのコストが内蔵マイクとマイク端子ぐらいと安いなら、
  機能として搭載するのは全く問題ない。

DIGIC4に動画機能が標準実装されているので5D2だけが動画機能の開発費を負担するわけではなくキヤノンデジカメ全体が負担すると仮定して、私は2を支持します。

実際、撮影してリビングの液晶テレビで見ると非常に楽しい!

今後は、動画機能が逆に積極的に搭載される可能性の方が大きいでしょう。
APS-Cを含めてこの高感度な巨大なセンサーとレンズ群を有効活用しない手はない。

まず間違いなく、次期Kissデジタルには搭載されるでしょうね。期待大!

書込番号:8980291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/24 04:47(1年以上前)

あれ?もう閉めちゃったんですか?

スレ主さんに1つ質問なんですが
>動画機能にかけるコストを、デジタル一眼レフ本来の機能に充当してもらいたいと思っています。

さてデジタル一眼レフ本来の機能とはいったい何なのでしょう?
今後、動画機能もデジタル一眼レフ本来の機能の中に入ってくると思うのですが
答えてくれませんか?

書込番号:8980428

ナイスクチコミ!2


スレ主 MITUEMONさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/24 11:00(1年以上前)

皆さんおはようございます。
出かける前にパソコンをみたら、誤解されやすい記述と質問がありましたので、書き込みさせていただきました。

>ICの検査に、すべての機能を全数検査している会社はないでしょう。
カメラの1部品であるIC(注)を全数検査しているカメラメーカーは皆無でしょう。
ここでは1部品の議論をしているのではありません。
カメラの複数の機能の議論をしているのです。
その機能がカメラの重要機能であればあるほど、どこのメーカーも全数検査をするし、検査時間も多くかけるのです。
(注)IC、集積回路、複数のトランジスタなどの半導体を1つのパッケージまとめた電子部品

最後に質問がありましたので私の答えです。
>本来の機能
一眼レフカメラ(写真機)の最重要機能は写真(静止画)を撮ることです。
たしかに今後は多くのデジ一に動画機能が付加されるでしょう。
入っているものといないものに二極分化すると思います。
だとしても動画は他の付加機能と同様基本機能ではありません。
この点では、私は@たこさんと同意見です。

出かける時間となりましたので失礼致します。




書込番号:8981292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 11:17(1年以上前)

MITUEMONさん

本当に家電メーカーにお勤めでしょうか。

>カメラの1部品であるIC(注)を全数検査しているカメラメーカーは皆無でしょう。
>ここでは1部品の議論をしているのではありません。

1部品ですがカメラにとっては主要部品なので全数検査します。
勿論、ICをカメラ本体にマウントした後の話です。


>カメラの複数の機能の議論をしているのです。
>その機能がカメラの重要機能であればあるほど、どこのメーカーも全数検査をするし、検査時間も多くかけるのです。

「同じ回路」を複数のアプリケーションで動かしているだけなので、ハード的な回路のチェックを一回行えば十分です。
パソコンメーカーが、Word、Excel、Photoshop、メモ帳、電卓…総てのアプリケーションをチェックしますか?
Wordは動くが電卓が動かないことはありません(笑)

書込番号:8981365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 11:26(1年以上前)

いつの間にか部品の話になってしまっていますが、ここで言うICとは勿論Digic4のことです。
5D2にとってDigic4が無ければただの箱。
アプリケーションとはライブビューや動画、両者はDigic4の同じ回路を使っているので(内部の詳細はわからないので違う可能性はあり)どちらか一方が動作すれば良いという例えです。

書込番号:8981404

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 12:02(1年以上前)

レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの動画対応は個人的に大歓迎なのですが
(かねてからちょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜期待はしていました)、
なぜ、キヤノンが作って、しかもH.264なのに、【AVCHD規格準拠じゃないのよ〜〜〜】。
この点だけは不満です。

Motion JPEGで無理やり突っ込むD90とどっちがマシかというと微妙な所ですけどね。

どちらにしてもそろそろデジカメ動画もHD化の波が押し寄せていますから、
「保存」「再生」「ダビング」の動作環境とユーザビリティを意識した商品企画をして
もらいたいものです。

この掲示板でも最近ぼちぼち見ますよね。PCでスムーズに再生できませーん、という投稿。
あれってAVCHDビデオカメラ黎明期と一緒です。あちらはやっと各社家電製品が出揃って来て、
余計な手間や専門知識なく誰でも扱えるようになったのですから、デジカメ動画も早く
その流れに乗って欲しいです。

5D2をソニーのブルーレイレコにUSBで直結したら、即ダビングも再生も出来る。
(5D2では無理ですが例えばキスデジで)SDカードをパナのDIGAに挿したら、即ダビングも再生も出来る。
いいと思いません?

#どちらも既に、キヤノンのビデオカメラ(iVIS HFシリーズ)では出来ている事ですから。
#キヤノン純正のAVCHDディスクライター(DW-100)なんてものもあるんだし。

書込番号:8981536

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/24 12:58(1年以上前)

なるほど、少し画質を犠牲にしてでも、AVCHDにしてあったほうがユーザーには利便性があったかも、
ということですね。うーん、どっちが使いやすいのかなぁ。。AVCHDのビデオカメラで撮ったファイルって、
パソコン上ではちょっと、、、扱いづらい気がして、5Dmark2では静止画と同列に時間順に並んで使いやすいような、、
そんな気もするし、そういうところを重視してくれたのでは?と思います。

書込番号:8981776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/24 13:33(1年以上前)

>AVCHD

全然意識していなかったと思いますよ。
再エンコしないでBD-Rに焼くということは無編集しかないわけで、それでは味も素っ気もないですから。
元々プロからの要望がきっかけということですから、編集・再エンコ前提となるので、素材のクォリティーは良質なほど有り難いです。

書込番号:8981910

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/24 14:43(1年以上前)

hanchanjpさん

>  なるほど、少し画質を犠牲にしてでも、AVCHDにしてあったほうがユーザーには利便性があったかも、

画質が犠牲になるというのは、ビットレートの事を仰っているのでしょうか?
5D2の動画は1920x1080/30pで40Mbpsでしたっけ?

ん〜〜、私の感覚では、「オーバースペック」だと思いますよ。
厳密に比較したわけではないですが、恐らくAVCHD規格上限である24Mbpsでも、あるいは
DVD焼き前提での実用上限である18Mbpsでも、この解像度、フレームレートなら充分過ぎる
画質が確保できる(よほど特殊な被写体でもない限り、まず目で見て違いは分からない)
と予想します。

#むしろこんなに高いビットレートを使うなら、MPEG2にするとかフレーム内圧縮のみにするとか、
#他の選択肢は無かったのかと思ってしまいます。なぜH.264でこのレートやねんと。

> AVCHDのビデオカメラで撮ったファイルって、
> パソコン上ではちょっと、、、扱いづらい気がして、5Dmark2では静止画と同列に時間順に
> 並んで使いやすいような、、

AVCHDも基本的には時系列に並びます。ただ、チャプターやプレイリストを管理する補助ファイルが複数あって、
フォルダ構成もフラットでないのでぱっと見複雑に感じますけどね。


ソニータムロンコニカミノルタさん、

> >AVCHD
>
> 全然意識していなかったと思いますよ。

ん〜〜。そうなんでしょうか?だとしたら甚だ残念です。今後も別路線なんでしょうかねぇ…。

> 再エンコしないでBD-Rに焼くということは無編集しかないわけで、それでは味も素っ気もないですから。

そんなことはないですよ。接続部のみをスマートレンダリングで繋ぐというのは動画編集の常套手段でしょう?
ぼちぼち、重い重いと言われて来たH.264でもそれが出来る環境が整いつつありますし。

あるいはもし、全篇再エンコードを前提とする「業務用ビデオカメラ」として見るならば、それはそれで
既存の業務用ワークフローに沿った形式での動画形式(やはりMPEG2か、AVCINTRAか)が望ましい筈です。
そこでH.264というのはやはり疑問が残ります。ホントにプロはそれで喜ぶのかいなと。

#って、私自身その分野のプロでも何でもないので、伝聞と想像に過ぎませんけどね。

まぁ、この辺は人によって求める方向性が違って然るべきとは思うのですが、やはり私は
「保存」「再生」「ダビング」を簡便化する方向に進化して行って欲しいですね。
特に今後コンシューマモデルに搭載機種を増やしてゆくのであれば。

ということで、改めて【AVCHD準拠】に期待を馳せたいと思います。



#って、ここまで書いて来てふっと気づいたんですが、5D2の動画記録って、まさかH.264 Intra(つまりAVC INTRAのこと)
#じゃぁないですよね?もしそうだとしたら「ごめんなさい〜〜」です(^^;;;

書込番号:8982170

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/01/24 14:48(1年以上前)

結局のところスレ主さんは、
 『動画機能を積んだせいで○○円高くなってる!! その内訳はこうだ!』
という所に言及してくれませんねぇ・・・・


5D2に
 ・動画を削除
 ・動画の変わりに別の機能を搭載
した場合に、コスト的にどんなアドバンテージがあるのか??

私は無いと思いますよ。
むしろ、ディスアドバンテージになってしまうと思います。(前述の通り)

書込番号:8982192

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 18:29(1年以上前)

自分の場合は、AVCHDにこだわらず50Mbpsでも100Mbpsでもデータを増やして欲しいです。
なぜならハンディカムやコンデジ動画とは違って一眼デジの動画には、手軽に再生することではなく高品質のマスターデータたることを期待しているからです。
スチルにおいて、jpegではなくわざわざ重いRAWで撮るのと通じる考えですね。

スチルではjpegもRAWも好きな方を選べるし、記録品質も各種選択出来ます。
動画も、再生し易い軽いデータからUDMA転送でないと書き込めないような膨大なデータまで、各種記録レートを選択出来るようにして欲しいと思います。

書込番号:8983200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/01/24 19:24(1年以上前)

あーやっぱり頭の堅い方だったんですね開発設計関係と言う事だったので期待したのですが、、、

>一眼レフカメラ(写真機)の最重要機能は写真(静止画)を撮ることです。
確かに写真機という感覚ならそうなんですがこれはアナログの話ですよねw
アナログのフイルムからデジタルのセンサーに置き換わった事で今まで
”写真しか撮れなかったカメラ”(←ここ重要)に新たな可能性が出て来たと
考えるべきなのではないでしょうか?

コンデジでも最初の頃はライブビューや動画なんて物は有りませんし液晶すら無い機種もありました
センサーの進化に伴いライブビューが出来るようになりその技術で動画撮影が可能になったのでしょう?
デジタル一眼レフはつい最近までライブビューは有りませんでしたが
これは使えない機能だからという訳ではなく技術的に難しかっただけですよ
写真の画質などを比較すれば間違いなくデジ一の方が有利ですが技術的にはまだ発展途上です
ライブビューが可能になった事で次のステップとして動画を普通に搭載してくると思いますよ
そのうち光学ファインダーと液晶ビューファインダーが融合した物も出るでしょうね


>たしかに今後は多くのデジ一に動画機能が付加されるでしょう。
>入っているものといないものに二極分化すると思います。
ハードが同じなにこんな事したら余計に開発費がかかりますよ。
コンデジの様にほぼ全ての機種に動画機能はのせてくると思いますが


>だとしても動画は他の付加機能と同様基本機能ではありません。
本当に開発関係の方の意見ですか?
デジカメってカメラの形しているけど中身のビデオカメラと同じ技術が使われているんですよ
そもそもフイルムからデジタルになった事で何でもアリだと思いますがw


写真に拘るのならフイルムを使ってくださいね、私は今まで通りデジカメ使いますw

書込番号:8983449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件 ダイブセンターサザンクロス 

2009/01/25 18:15(1年以上前)

デジタル一眼にも動画機能が有るといいな、とは常々思っています。
ただ、それはエントリーレベル一眼だけでいいと個人的には思います。
それと、動画機能があるのなら、光学ファインダーでは撮り難いのでライブビュー撮影機能も無いと実用上困るのではないでしょうか。

書込番号:8988689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 21:23(1年以上前)

結構、「AFが遅い」とか言われる方がおられますが、私は当然だと思っています。
そう言われる方は通常のビデオカメラのセンサーのサイズご存知ですか?
コンパクトデジカメと同等のサイズですので、当然被写界深度は深く、ピントの精度もそれ程シビアではないんです。
それに比べてフルサイズセンサーは深度が浅い分、特に位相差検値ではなくコントラスト検値式の場合、遅くて当たり前なんです。
そう言う意味では、ビデオでこのサイズではAFに実用性を求めるのが酷な話で、MF中心の使用法が一般的になるかと思いますが…
そう言った意味では、AEに関してはともかく、AFに関しては、一般人向けというよりは、玄人向けと言うポジションで進化していくと思いますが…

書込番号:8994660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/01/26 22:53(1年以上前)

HDフルムービー機能
HDD搭載
ワンセグ機能
Nintendo DSの機能を移植
インターネット接続機能
ミュージックプレーヤー
電子マネー
通話機能
ナビゲーション機能

携帯電話に出来てカメラに出来ないのはオカシイ
新機能はドンドン載せて欲しい

書込番号:8995346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/01/27 14:09(1年以上前)

水中に持って入りたいから、両方できるとありがたいですねぇ。

シャッターチャンスが難しいので、出来たら動画から静止画を切り出せると理想的。(なんとか工夫して)

ただし、この価格でコンパクトなビデオカメラに負けるようでは不満ですが。

書込番号:8997941

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/27 23:36(1年以上前)

過去に何度も似たようなスレッドが・・・(^_^;)

スレ主である MITUEMONさん のようなご意見の方も少なくないと思います。

まあ、いろいろなお考えがあって当然ですが、私の場合、根っこが1系ユーザーだからかもしれませんが・・・・
>1.ファインダー性能の向上
>2.連射性能の向上
>3.防塵、防滴など堅牢性の向上
等と、動画搭載は大した関係はないと思っています。
 動画を搭載したからこれらが不十分だった(更なる向上が必要)という前提でのお話だとすれば、「ホントですか?」と問い返したい気持ちです。(^_^;)

 それは、第1に、初代5Dのときと違って、ヨドバシ店舗価格81万円の高画素系フラッグシップ機1Ds3と同等画素数で、ファインダー視野率を上げ、コマ速も、高感度耐性も上げるなどして初代5Dより安く(1Dsとの価格差は大きい)してきたのですから、十分に順当な進化であると言えること、第2に、キヤノン的常識(?)からして、1Dsとの兼ね合いから、これ以上は無理だと思われること等からです。
 このように、現状では、コストやポリシーによる限界ではないかな、と思います。
 ご希望の程度にもよりますが、それだったら1系があんなに高いのはおかしい、と思いますが、各社比較で見て、別におかしくはないですよね。(^^)
 そして、現状では、「そういう方のためには1Dsを用意してあります。」というのがキヤノンのスタンスだと思います。
 
 但し、5D系とは別に、50万円台くらいのフルサイズ機を開発してほしいとかでしたらそれは当然、おっしゃるようなご希望は当然でしょうし、また、キヤノンでもα900のようなカメラを出して欲しいのだ、という話も腑に落ちます。
 ただ、α900をあの価格で、というのはチャレンジャーとしての戦略であって、ソニーがとても無理をしたように思われます。あのメカをあの価格で、というのは他社が当然真似できるというものではないと思います。まあ、その高感度耐性やマッチするレンズの価格(ゲーム機的価格戦略?)等にはいろいろ議論はあるでしょうが。

 感じ方は人それぞれでしょうが、私は、価格バランス的に、キヤノンがいう「オマケ」(インタビューでの話)というのが本当だと感じています。
 それは、一面では、プラス・アルファであって、スチルカメラとして手を抜いたわけではないこと(黒点問題などはまた想定外の別問題だったのでしょう)、他面では、今後プロ用機に搭載するためのモニター的意味合いなので、これでお金を取るつもりはないことなのか、と感じています。
 動画は報道プロからの要望だったとあちこちで開発陣が言ってますので、本来、報道プロ向けが本命なはずですからね。

 ニコンがマニュアルAFが得意と思われないユーザー想定だと思われるD90にわざわざ動画をあつらえてきたのも、D3後継機のための実験的意味合いがあるかもしれないと思います。あれも、私には、動画でお金を取っているようには見えません。(^^;)
 動画が無くても順当な価格のように見えます。

 まあ、1系ユーザーというのは、多かれ少なかれ、メーカーの商品展開ポリシーを容認してしまっているから、ということもあるのかもしれませんが、正直なところ、5Dユーザーが1Ds3と同等のコマ速を要求しているのではないとしても、「そんなにファインダー、連写性能、防塵防滴にこだわる人がなぜ5Dなの? 1系買った者の立場は?(笑)」みたいな感じを受ける人が多いのではないかなぁ、と思います。まあ、私の周囲の1D系ユーザーがこちらの板をROMして言っているだけかもしれませんが・・・・。

 またまた冗長になって申し訳ありませんが、ファインダー性能の向上、連射性能の向上、防塵、防滴など堅牢性の向上などが、(コンデジにすらつく)動画のコストとは比較にならないほど高額になる(つまり、動画搭載とこれらはほとんど因果関係がない)ことは、一眼レフ歴のある人ならば自明のことかと思っていました。

 ファインダー性能の向上、連射性能の向上、防塵、防滴など堅牢性の向上と動画を関連づけるのは論理の飛躍があるのではないか、と感じたのでレスをした次第です(アルコールが入って帰宅して久し振りにこちらを見たから、という面もあります(^_^;A)。

失礼しました。m(_ _)m

書込番号:9000622

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/27 23:47(1年以上前)

あ、何ともわからない可能性だけで言いますと、一眼レフ動画は、報道向けもしくはプロ用機以外に搭載されるのは、実験期間中の今だけ、という見方もできなくはないと思います。

第1に、今後、MFやMEを使いこなせないとちょっと荷が重いという仕様にもなるかもしれませんし、それで入門クラスの人から「AFでピントが合わない」というレベルの苦情が来ることは困るでしょうし、第2に、もともと本命は報道プロだともとれるキヤノン開発陣の発言でもありますので。

そういう意味で、5Dユーザーは入門クラスではないものの、本命ではないかもしれないので、5Dから動画を抜け、という声が多ければ、キヤノンは今後1D系以外には動画をやめてくれるかもしれませんね。

私としては、もったいないような気がしますが。(^_^;)

書込番号:9000715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/27 23:47(1年以上前)

>D90にわざわざ動画をあつらえてきたのも、D3後継機のための実験的意味合いがあるか
>もしれないと思います

D3の後継機ではありませんが、D3Xにつけて欲しかったですね。興味本位ですが。

書込番号:9000716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/01/28 11:31(1年以上前)

 
1D系の高価格は“断りソロバン”(買ってほしくないお客様に提示する
断られることを見越した高価格)だと思います。
また、スタジオから外に出て、友人であれ道行く人であれ
一般の方を写そうとする場合、1D系は日常見たこともない形ですので
その形状的にも“何されるんだろう”とひるませてしまうと思います。

その性能は参考になれども、ある意味僕らには
一番求めるところの“いい表情”が撮れない訳ですから
使いこなせないカメラかもしれません。

5DIIのビデオ機能が「オマケ」で付いているのなら
それは「時間切れで出しました」という言葉でもあるでしょう。

キヤノンさんには、ビデオカメラの部署もあるのですから
「オマケ」ではない本格的なビデオ機能を付けることは朝飯前のことであり
単に部署間の交流の問題、または出向していた技術者さんの声が小さかったため
「オマケ」で出してしまう結果になったのだと思います。

1D系と5DIIの間には「3」という数字も空いていることですし
近い内に「ほほお」と言える“ビデオ機”を出してほしいですね。
映像好きにとって、一眼レフからの動画は夢の到来なのです。
50万円ではちょっと高すぎるので、旧5Dが出たときの37万8千円くらいが値頃です。
この価格では〈視野率100%、連写、防塵防滴〉もしっかり付けられると思います。
あ、そうそう。小さくて手のひらにちょこんと載る、可愛い形でネ。

(ニコンさんには、ビデオカメラの部署が無いので開発の苦労は多そう)

書込番号:9002329

ナイスクチコミ!0


nextk2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 20:34(1年以上前)

私は動画機能が付いていて本当に良かったと思っています。

5DMk2を購入してからこれまで持っていたデジタルビデオカメラ(HDR-HC3)は
全く使用していません。

フルHDというのも魅力ですが、発色が全然違います。
明るいところでしか撮影していないので、
被写体深度は深くなってしまいますが...。
毎週スキー場に持って行って撮影しています↓

http://www.youtube.com/watch?v=ICcGFipbPU8&fmt=22

動画機能が不要と思われる方は1度撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9004470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/28 20:58(1年以上前)

nextk2さん

YouTubeの映像見させていただきました。
これは凄い!迫力満点です。
そしてお友達のスキーの腕前も(プロ?)
またご自身が片手でカメラを持ち撮る姿も陰で写っていて…
5DUの動画とは、型にはまらず、しかし画質が本格的であるところに意味があると思います。

書込番号:9004606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/28 23:54(1年以上前)

動画撮影は今後のトレンドでしょう。
動画機能を削除するよりも、動画を撮影しながら、
通常の写真撮影ができるようになることの方が自然の
進化と思いますよ。

書込番号:9005858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/29 01:11(1年以上前)

まだ手に入れてはいないけど、5D2の魅力の一つに動画もありだと思います。
手軽に動画も取れる一眼がどんどん導入されると思いますよ。
次はKISSに搭載されるのじゃないかなぁ。

書込番号:9006315

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/29 13:51(1年以上前)

機種不明

scene#26_test

スレ主様、失礼いたします。(^_^;)

●レンズ+さん

D3Xにもよいのかもしれませんね。
ただ、D3Xユーザーに動画の需要があるのかどうかはわかりませんし、フルハイビジョン規格でも長辺1960ドットしか必要ないので、最適はD3だという気はしますが。
昨晩のテレビのニュースで夜の捜査のビデオが流れましたが、5D2のムービーを見慣れた目には「ノイズだらけでひどいなぁ・・・」で、つい、「5D2の動画と比べて、まるでISO1600のときのコンデジと5D2の差だなぁ」と思ってしまいました。

●て っ ち ゃ んさん

>一般の方を写そうとする場合、1D系は日常見たこともない形ですので
>その形状的にも“何されるんだろう”とひるませてしまうと思います。

私はあまり感じたことがないのですが、そういうこともあるかもしれませんね。
1D系が盗み撮り、スナップには向かないことは確かですが、その他は撮り方や撮影者の個性によるところが大きいのではないでしょうかね。
 むしろ、大きなプロ用機には、ひるませるどころか、グラビアみたいな写真を一生に一度は撮ってもらいたい、という潜在心理を持つ人を引きつける効果もありますよね。 
 原宿付近で誰にも見える位置で、三脚に1D3を据えてシャッターチャンスまで時間待ちをしていたりすると、女子高生のグループが寄ってきて、「おじさん、撮って、撮って!」「このカメラ、グラビアみたいに撮れるの?」「うん、撮れるよ。みんな元気がいいなぁ」となったり、また、使い方次第で、モデル撮影でも、モデルが陶酔感に達しやすいと思いますよ。撮影会でも、モデルにより強く意識してもらえるように思います。

>単に部署間の交流の問題、または出向していた技術者さんの声が小さかったため
>「オマケ」で出してしまう結果になったのだと思います。

私はその点はわかりませんが、むしろビデオ部門との緊張関係が生じるのではないかなぁ、と想像しています。(^_^;)
3が“ビデオ機”になる可能性もなくはないでしょうが、キヤノンの場合は、

>映像好きにとって、一眼レフからの動画は夢の到来なのです。

全く同感です。
何十年もスチルをやってきましたが、本当に涙を流して感動したのはスチルではなく、映画だったりするんですよね。ただ、映画作りは、あまりに手の届かない遠くにありました。

>(ニコンさんには、ビデオカメラの部署が無いので開発の苦労は多そう)

そうでしょうね。
デジイチ動画の草分けとなったD90は、映画を意識してか24p動画でしたが、CMOS特有とされる動体歪みが出ることがあり、キヤノンはそれゆえ30pにしたとのことでした。この辺りはCMOS動画のノウハウの差なのかどうか。
しかし、D90では絞り優先が使えたりして、上級機ではマニュアルを含めた本格化に向かいそうな気がするのですが(将来的には、ニュースでD3後継機のビデオを見せられる機会が増えそうな気がします)、キヤノンの場合、スチル部門がフルサイズ高感度の本格的な動画を出したら、ビデオ部門への影響はどうなんでしょう?ちょっと気になったりします。(^_^;)

●nextk2さん

凄い、撮影するnextk2さんのスキー技術が凄いです!
伴走しながら、横を向いて背面液晶見て被写体をフレームに捉えて撮ってますよね(^_^;A ピントの合う距離を維持しながらのダウンヒル、直滑降です。(@_@)
私なら、アンジュレーションのあるところで即転倒ですね。

でも、2000万画素超静止画もフルハイビジョン動画も一台で、しかも、従来にない高感度でも撮れるって、素晴らしいですよね。

●ソニータムロンコニカミノルタさん

>5DUの動画とは、型にはまらず、しかし画質が本格的であるところに意味があると思い
>ます

同感です。
あくまで、スチルカメラからのアプローチとして今後も発展していってくれることを期待しています。

●ぐわっせんさん、たのしんで〜さん

デジタル一眼レフの動画は、超高感度に強く、ピント面の前後の大きなボケが生かせるものとして、ホームビデオにはない魅力があると思いますので、デジイチの魅力の一つになるかもしれませんね。

貼り付けた画像は、動画からズームブラウザでワンタッチで切り出したもの(長辺1620ピクセル)を長辺1024ピクセルに縮小したものですが、この動画はISO4000を超えるシーンですが(従来のビデオカメラでは真似できないでしょう)、かなり綺麗なものです。
ミュージシャンが属する某レコード会社で制作したビデオを見ている彼、彼女たちが、フルHDテレビで見て、口々に「うわー、綺麗!!」「すご−い!」と、驚きまくりでしたよ。(^_^)v

書込番号:9007916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 02:14(1年以上前)

動画機能はあっても良いと思いますが、連射性能の向上は必要ないと思います。

書込番号:9011386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信53

お気に入りに追加

標準

記念写真に余白をつくり文字を入れたい

2009/01/27 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

おはようございます。
またまた素人っぽい質問ですみません。
記念撮影を頼まれてしまい、撮った後に題名の通りの加工をしようと思っています。
自分が写真関係で使っているソフトは
・Lightroom
・DPP
・Zoom Browser EX
くらいです。
プリンターは持っておらず、キタムラかどこかに持ち込んで印刷するつもりです。
(プリンターがあればLightroomでなんとかなりそうな気がしますが)

そこでご質問です。

1)私が現在持っているソフトで対応する方法がありますでしょうか。
2)もしなければ、フリーソフトで使えそうなものがありますでしょうか。
3)そもそも自分で加工しなくても、このような対応をしてくれるネットプリントのお店がありますでしょうか。

なるべくお金をかけたくないので、ソフトやプリンターの購入は考えておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:8997147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/27 09:51(1年以上前)


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/27 10:01(1年以上前)

GIMP2と言うフリーソフトがあります。
かなりの事が出来ると思います。

私はムック本を買ってきて勉強中です。
σ(^^;)使いこなせていませんw

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

書込番号:8997201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2009/01/27 10:17(1年以上前)

ズームブラウザでも文字入れはできますよ。

書込番号:8997248

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/27 10:20(1年以上前)

JTrim
http://www.woodybells.com/jtrim.html

書込番号:8997259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/27 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

切り抜きツール

切り抜きツールで余白を作る

文字入力

>余白をつくり文字を入れたい

Photoshopの切り抜きツールですと簡単にできます。

体験版で試されたらどうですか。

私もプリンタはあまり使いませんが余白を作ると写真の縦横比が変わるので

どうかなぁ〜と思いますが詳しい方にアドバイスして頂ければ有難いです。





書込番号:8997295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/27 11:17(1年以上前)

私からもお願いしたいです。
原稿を作成したのち、オートでバサッと全画像、フォルダ指定などして適用できると便利ですよね
ひとつひとつ加工、、だと想像しただけでも気が遠くなります(悩)

書込番号:8997434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/27 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

選択ツール

文字入力

文字の色を変更して完成

ペイントで余白を作ってみましたが

作業するには画像解像度の大きな写真は縮小が必要です。

書込番号:8997466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/27 11:34(1年以上前)

先日、自分も似たような必要がありキタムラで題名入れの現像をやって貰いました。
問い合わせてみたらいかがでしょう?

書込番号:8997495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:10(1年以上前)

PC処理しているプリントショップでは大体どこでもやってもらえますよ♪
プリントの時点で自然とカットされてしまう部分もあるので、上手くきれいに真ん中などのレイアウトを考えるとお店のほうが安心できます。

書込番号:8997584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:30(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、アドバイスありがとうございます。
(しかも、何度もありがとうございます)
windowsのペイントとは灯台元暗しでしたね。
Photoshopは以前CSを無料お試しで入れたのですが、PCと相性が悪く使うのをやめてしまいました。
Elementsだったら大丈夫かもしれませんね。

書込番号:8997643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:31(1年以上前)

毛糸屋さん、アドバイスありがとうございました。
GIMP2というソフトは知りませんでした。
家に帰ってから自分のPCで確認してみますね。

書込番号:8997647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:32(1年以上前)

たくみみさん、アドバイスありがとうございました。
Zoom Browser EXは文字入れられるんですよね。
ただ、余白を作って・・・というのができないんですよね・・・。

書込番号:8997651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:34(1年以上前)

ハイ美ジョンさん、コメントありがとうございました。
自分と同じようなことを考えられている方がいらっしゃってうれしいです。
みなさんのアドバイス、参考になさってくださいね。

書込番号:8997655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:35(1年以上前)

マクドネルさん、アドバイスありがとうございました。
キタムラで対応していただけるのですね。
キタムラはネットプリントしかつかってなかったので、知りませんでした。
参考になりました。

書込番号:8997660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:37(1年以上前)

G55Lさん、アドバイスありがとうございました。
(順番が前後してしまい、申し訳ございませんでした)
JTrimというソフト、知りませんでした。
初心者でも手軽に使えるというのは魅力的ですね。

書込番号:8997668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:39(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、アドバイスありがとうございました。
近所にフジの優良店とやらがあるので、相談すれば対応してくれるかもしれませんね。
どれくらいの価格かにもよりますが・・・(遠足の集合写真くらいの大きさで考えてます)。

書込番号:8997677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 13:01(1年以上前)

文字入れする場合、プリントサイズの比率に合わせないと
上下左右余白が出るか、上下左右いずれかトリミングされますので
文字が切れたりします。

キタムラでプリントするならフチなし2L 1538px×2048px
の画像を作ってそこに元画像をペーストして大きさを
あわせて下12mmから14mmを余白スペースにして文字を入れると
そのままプリントされます。


他店舗で出力される場合は
出力機によって値は若干変わりますので出力するお店で詳細を
お聞きになってから作られることをお勧めします。

書込番号:8997756

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 13:51(1年以上前)

 三番に一票です。
仕事として頼まれたのであれば尚更、
顔が重ならないとか、目をつぶらないとか、表情が良いとかという基本を押さえた「撮影」を第一にして・・・釈迦に説法だったら済みません・・・。、
プリントの外注と併せて、「余白」と「文字」を依頼すればいいと思います。
 理由
・撮影時にカラーバランスあわせておけば、個人の作業環境と外注時のカラーマネジメントでもめなくて済む。時間と労力の節約。

 キタムラに限らず、フジカラー特約店なら、どこでも受け付けています。

書込番号:8997897

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 14:05(1年以上前)

トントンきちチャンさん
「そこでご質問です。」

自分の行為に「ご」を付けちゃぁいけません。写真の前に丁寧語や敬語の勉強し直し。

書込番号:8997934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 14:24(1年以上前)

御説明いたします。

御自分の行為でも、「御」を付けて、その行為の及ぶ相手を敬う場合があります。

例;
御説明いたします。
御報告いたします。
御案内したします。

5D2 に関係ない話ですみません。

書込番号:8997970

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/27 16:07(1年以上前)

機種不明

Lightroomで文字入れをする

お持ちのLightroomでできるとおもいます。
IDプレートの機能を使います。
文字を入れるために用紙の比率より横長のトリミングにします。
(L版の場合本来127×8.9ですが、127×8.0などの比率でトリミングして9ミリとかを作り出す)
添付画像の場合IDプレートを「ー90度」回しています。
これで選択した写真すべてに共通の文字であれば簡単に(自動で)入り、大量に印刷できます。
一枚ずつ別のメッセージを入れる用途には一枚ずつの書き換えが必要ですので、、大変です。

書込番号:8998257

ナイスクチコミ!4


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/27 16:20(1年以上前)

(L版の場合本来12.7×8.9ですが、12.7×8.0などの比率でトリミングして9ミリとかを作り出す)

以上のところ、小数点入れ忘れていましたので訂正して再投稿します。すみません。

書込番号:8998293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/27 17:26(1年以上前)

hanchanjpさん

Lightroom2は使ってますがプリント機能は使ったことがないので

試してみましたができそうですね。

とても参考になりました。

書込番号:8998532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/27 21:26(1年以上前)

hanchanjpさん 

>しかし、Lightroomには写真に文字を入れたり、合成作品を作るといった機能はありません。こういった作業はPhotoshop、Photoshop Elementsの本領となります。
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20081104A/index2.htm
という記事を目にしました。なるほどと合点がいったのですが。

先日lightroomを購入したところで不案内なもので・・・、バージョン2.2上での写真の上に文字を書く方法をもっと具体的に教えてください。解説したリンクでも結構です。よろしく。

書込番号:8999695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 21:51(1年以上前)

晴れるといいなさん、アドバイスありがとうございました。
画像処理ソフトをいざつかう場合には、ご指摘のようなことは気をつけなくてはいけませんね。

書込番号:8999860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 21:55(1年以上前)

ゆ-こ-さん、アドバイスありがとうございました。
子供の発表会の後での記念撮影を頼まれていまして、仕事ではありません。
仕事として私に頼む人はいないでしょう(笑)
フジカラーのお店にいくつか問い合わせてみたところ、対応しているとのことでした。
加工賃が500円くらいかかるようですが、それくらいならまあいいかと思っています。

書込番号:8999880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 21:57(1年以上前)

genki100さん、ご指摘ありがとうございます。
(ちなみにご指摘の「ご」はよろしいのでしょうか?)
それから、私のために泣いてくださって、ありがとうございます(笑)

書込番号:8999889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 21:58(1年以上前)

スースエさん、フォローありがとうございました。
私の文章、間違いではなかったのでしょうか…。
私は普段、いい加減な言葉づかいをしているので、ちょっと丁寧に書こうとするとボロがでますね(笑)

書込番号:8999896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 22:03(1年以上前)

hanchanjpさん、アドバイスありがとうございました。
Lightroomのプリント機能、マニュアル本を斜め読みしただけで使ったことありませんでした(プリンターを使ってないので)。
いただいたアドバイスに従って、IDプレートに字を入れてみました。
ただ、ここから先が…。
プリント機能って、プリントボタンしかありませんよね。
この画面をjpegで保存することはできませんでしょうか?
プリンターがないので、写真屋さんにデータを持ち込んでのプリントしかできないのですが…。
何かよい方法はありませんでしょうか?

書込番号:8999930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 22:05(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、またまたコメントありがとうございました。
↑で書いたとおり、文字を入れたものでJpegでデータを残したいのですが…。
Lightroomをいじられて、やり方がわかったら教えてください。

書込番号:8999944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 22:06(1年以上前)

秀吉(改名)さん、コメントありがとうございました。
貼られたリンク、私も読んだことがあります。
これを読んだので、Lightroomではできっこないと思い込んでいました。

書込番号:8999955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/27 22:57(1年以上前)

機種不明

WIN・VISTAに標準装備のPaint

トントンきちチャンさん
Paintは簡単ですが、これを使うと添付画像のように、画像(JPEG)はかなり劣化し、文字の配置などある程度のテクニックが必要です。不可能ではありません、一度お試しを!

字体の選択、色、植字する場所の任意性などの面でPhotoshop(Elementでも可)がベストです。

書込番号:9000338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 23:40(1年以上前)

DPPで文字入力できますよ。
写真を選び「詳細印刷」→「文字」→「フッター」
孫の写真の右下に撮影日、撮影時のコメントを入れてます。
因みにプリンターはcanon MP970でフチ無しの時は写真下に空白の帯が出来、右下に打ち込めます、フチ有りも右下に打てます。

書込番号:9000656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 08:09(1年以上前)

>>プリント機能って、プリントボタンしかありませんよね。
この画面をjpegで保存することはできませんでしょうか?
プリンターがないので、写真屋さんにデータを持ち込んでのプリントしかできないのですが…。
何かよい方法はありませんでしょうか?とのこと、
もちろんLightroomで出来ますよ。
右の下のほうでプリンター出力にするかJPEG出力かが選べます。
日本語版を使ってないので、どのような日本語表記はわかりません。あしからず。

書込番号:9001763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 09:05(1年以上前)

秀吉(改名)さん、またまたありがとうございました。
画像劣化はあまり好ましくはないですが、やってみる価値はありそうですね。
Photoshop(Element)は、妻がこれを勧めたのにもかかわらず、私が強引にLightroomにしてしまった手前、ちょっと導入できません・・・(笑)
まあ、ほとぼりが冷めたら、導入を考えてみようと思います。

書込番号:9001885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 09:06(1年以上前)

年増の山男さん、アドバイスありがとうございました。
DPPでできるのであればお手軽でいいですね。
今いじれないので、家に帰ってから確認してみます。

書込番号:9001887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 09:13(1年以上前)

海の向こうの人さん、ありがとうございました。
今までマニュアル本しかみてなかったのですが、改めてオンラインヘルプページを見ていたらありました!
jpeg出力できるんですね!
家に帰ってから試してみようと思います。
ただ、文字の入力はあくまでもIDプレートとして、日付のプリントもできるようです。
ありがとうございました。

書込番号:9001906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/28 09:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

昨日は出来ませんでしたが海の向こうの人さんのアドバイスを参考にして

Jpeg保存ができました。



書込番号:9001985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/28 09:54(1年以上前)

ネットのお店ですが見つけました。

2Lのみようですがフジカラー純正ペーパーのようです。

http://www.ifujicolor.net/category/1214878.html

書込番号:9002020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 10:07(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、何度もありがとうございます。
Lightroom、実際にいじってくださったのですね!
Lightroomでできるのであれば、これでJpeg画像をつくってしまった方がいいですね。
(見た目の確認もできますし)

ありがとうございました!!

書込番号:9002050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/28 11:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

A

B

>hanchanjpさんと海の向こうの人さん
一括作成&JPEG保存できるとのこと。 大変参考になりました。
このソフトの必要性を感じずスルーしていましたが導入するきっかけになりそうです。
欲を言えばフリーソフトを駆使してできれば最高ですが今のところないようですね
いい勉強になりました。 トントンきちチャンさんと併せてお礼申し上げます。
ただサンプルAのように全体にフチがつくのかそれともBのようになるのか
あるいはいろいろ指定できるのか気になりました。Bのようになれば幸いです。

書込番号:9002339

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 12:07(1年以上前)

機種不明

LightroomでLサイズプリント用に書きだしたjpeg

ふちなし印刷指定時にはBのようにもなりますよ。
添付は今実際にLightroomで書き出ししてみました。

ただ当方でjpeg書き出しすると(私はLightroomのバグだと思っているのですが)カラープロファイルが適切に埋め込まれない
ので、十分に注意して作業する必要がありそうです。

現状のこちらの状況はRAWをLightroomで開いてsRGB指定で書きだすと、ディスプレイ表示用のプロファイルとみられる色空間の画像が書き出されてそれにsRGBタグが埋め込まれているという間違ったものになります。AdobeRGBで書きだすとディスプレイ表示用と近いのでとりあえず問題ないように見えています。Lightroomには他にもバグなどがいろいろあるので、別にいいやと思っていますが、もしも正しく埋め込まれる方法があったら、また当方の使い方に間違いがあればどなたか教えてください。(バージョン2.2を使用)

書込番号:9002445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/28 13:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

下部の枠のみ

枠あり

>サンプルAのように全体にフチがつくのかそれともBのようになるのか

Macでも試してみましたがどちらも可能でした。

プリントしていないので何とも言えませんが。

書込番号:9002728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/28 13:22(1年以上前)

ハイ美ジョンさん

http://www.adobe.com/jp/support/photoshoplightroom/

上記のURLのページ右上にLightroom ヘルプ(web版)のリンクがあるので参考にしてください。

書込番号:9002760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 13:25(1年以上前)

ハイ美ジョンさん、コメントありがとうございます。
jpeg変換前までの作業、昨日私もやったのですが、みなさんがおっしゃる通りどっちでもできますね。
参考にしてください。

書込番号:9002772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 13:36(1年以上前)

hanchanjpさん、またまたありがとうございました。
Lightroom上で色の修正をしても、出力の際に変化してしまうのは残念ですね。
素人の私にはわからない程度かもしれませんが・・・。
早く家に帰って、いろいろいじってみたいです。

書込番号:9002808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 13:37(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、何度もありがとうございます。
Lightroomのヘルプページ、添付しとけばよかったですね。
検証もありがとうございました。

書込番号:9002818

ナイスクチコミ!0


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2009/01/28 14:01(1年以上前)

こんにちは失礼します

みなさんが話されてるのはバージョン2での事ですよね?

携帯でリンク先はみれませんが
1の事ではないですよね?

書込番号:9002911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/01/28 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>みなさんが話されてるのはバージョン2での事ですよね?

はい、バージョン2です。



トントンきちチャンさん

JTrimをご紹介されている方がいらしたので文字入れをしてみました。

余白を上下左右、色の指定もできるのがいいです。

書込番号:9003315

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/28 16:45(1年以上前)

秀吉(改名)さん

書き込みを見落としていてレスが遅れました。

>>しかし、Lightroomには写真に文字を入れたり、合成作品を作るといった機能はありません。こういった作業は>>Photoshop、Photoshop Elementsの本領となります。
>という記事を目にしました。

Lightroomで文字を入れるという話題で盛り上がっているところではありますが、入るといってもIDの機能を使って
一行入れているだけです。改行とか飾り付けとか凝ったことはできませんので。

やり方はIDプレートをチェックつけると画面上にデフォルトではLightroomと出てきますので、それをクリックして
好きな文章に書き換えます。移動、回転、拡大縮小ができます。色や透明度の変更もできます。
画面左側のテンプレートでは最大サイズ、なんてのをクリックしてはじめてから、できあがったテンプレートは
「テンプレートブラウザ   +」
という右端のプラスをクリックして名前をつけておけば、以後簡単に呼び出すことができます。
自分の作品の右下にネームを入れておきたい、などの用途に便利に使えると思います。
そもそもLightroomは大量のL版印刷みたいなことに向いているので、それと組み合わせるとプリンター純正のソフト
などとはまたちょっと違った仕上げをすることができるとおもいます。

書込番号:9003469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 21:52(1年以上前)

家に帰ってLightroomをいじってみたのですが、ちゃんとできました!
(サンプルとして載せたいところですが、子供の顔が写ってるので…)

アドバイスをしてくれた方々、本当にありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9004960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/28 23:56(1年以上前)

hanchanjpさん

Thanks!

書込番号:9005873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/29 11:27(1年以上前)

>hanchanjpさんとニコン富士太郎さん
サポートありがとうございます〃
先述されていたように近年のAdobeはたまに妙なバグが発生しますよね^^;
同じ作業でもMacだと発生しなかったり と。 私見ですが安定&機能面ではPs7.0の頃が堅牢でした。
また、文字の部分と画像が一体化するため後から色調補正すると文字の部分も変色するでしょうから前もって調整しなければ。
当方JPG撮って出しがほとんどなので より一層 撮影時に適正WB/露出を心がけます(笑)

書込番号:9007399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

初めて投稿します宜しくお願い致します。
皆様にアドバイスいただきたいのですが、カメラは5Dから5D MarKUに変更しレンズは他に
EF17-40 F4L
EF24-105 F4 ISL
EF70-200 F4 ISL
EF100-400 ISL
EF100 F2,8マクロ
等です。が先日寒い地方にレンズ一つで出かけるのに時々5Dの時にも使ってたEF28=135ISだけで撮りましたがイマイチピント、画質も5Dの頃に比べるとしっくりしません。
もうこのレンズは手放したほうが賢明でしょうか?24−105Lレンズに比べると軽くて
コンパクトで好きなレンズでしたが、
それとも画素数が大きいとブレ易く手持ち撮影難しいのでしょうか?
スナップ撮る私には猫に小判状態のカメラだったのかしらとも思ったりしてます。
でも、つい液晶で見つつ上手くなったような錯覚になってますのでひょっとしたらこのレンズではMarKUの良さが発揮できないレンズかお尋ねしたいのですか。

書込番号:8993019

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/26 15:19(1年以上前)

画質の評価は、「プリントアウトしてみて」でしょうか?
高画素になって、レンズの要求が厳しくなったと言うことはプロや雑誌、皆さんの
ご意見からもあります。EF28-135ISについても例外では、ないようですね。

EF24-105Lと比べてしまえば、尚更かも知れません。ソニーもα900には常用できない?
のかf3.5-4.5クラスの標準ズームが発売終了となりました。
コンパクトかどうか難しい所ですが、タムロンやシグマの新世代ズーム、特にタムロン
のA09(28-75f2.8)などをご検討されては如何でしょうか?
キヤノン純正でも比較的画質に定評のある、EF24-85f3.5-4.5USMにするのも手かもしれま
せんが、Lを使っていると満足できないかも。

書込番号:8993049

ナイスクチコミ!1


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/26 15:23(1年以上前)

どちらも所有していないのですが、明らかにレンズ性能がカメラについていかない気がします。既に何度も言われていますが、EF24-105mmF4LISが5DmkIIで使えるぎりぎり及第レンズだと言われていますからね。

書込番号:8993060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/26 15:30(1年以上前)

28-135ISですが一応1998年EISAとCAPA大賞をもらったレンズで、
売れてるEFレンズの上位20本指に入ってます(アメリカで50Dのキットレンズはこれ)。

小型軽量重視でしたら、17-40/4LIS+APS-Cでもありと思いますが。

書込番号:8993081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 15:30(1年以上前)

とりあえずマイクロアジャスメントでピントを整えてから考え直されてはどうでしょうか?
ピントが合っていないことによって画質がイマイチと判断しているかもしれませんよ。

今まで5Dで28-135ISで不満がなかったと言うことなので、その時のようにプリントしていかれるのなら違いは感じないと思います。

またISOを上げてシャッター速度を稼ぐのも良いのではないでしょうか?

書込番号:8993082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 15:37(1年以上前)

TAIL4さん
早速のアドバイス有難うございました。

RaBBitさん
猫に小判状態のカメラに買い替えしたかとシュンとしてましたが
買ってしまった以上めんどうがらずにLレンズでいくしかないですね。
5Dの時は中望遠までいけて便利なレンズでした。

お二人とも有難うございました。
何時もこの欄読んで参考にしてます。勇気を出して初めての投稿です。

書込番号:8993100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/26 16:13(1年以上前)

5D2が高画素といってもAPSにしてみれば、800万画素相当なので少なくとも中央部では解像度が不足するとは思えません。
周辺画質が落ちるというならわかりますが。

他の方が言われたように、AFの具合など、今一度確認されていはいかかでしょうか。
画総数が増えますと、画素等倍で見た場合の拡大率が上がりますのでブレも目立ちやすくなります。画素数2倍だと一辺当たりの画素数が1.4倍になるので、シャッター速度も1.4倍でないとブレが目立つことになります。ブレの面ももう一度確認することをお勧めします。

書込番号:8993219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 16:15(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん
早速マイクロアジャストメントで確認しましたが問題ないようなので
私の力量不足と思います。

書込番号:8993221

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/26 16:25(1年以上前)

後玉(レンズの後ろ側のレンズ)を奇麗に拭いただけで「あれ?!」と見違えるほど良くなることもありますよ。
ズームレンズは使っているとどんどん調子が変わっていきますので、修理に出すとまた良くなったりします。
長年使ったら修理調整しながら使うべきなのは高価なLレンズであろうと安価なレンズであろうと同じです。

ただ、レンズの性能の違いというのもありますから、そこは仕方ない部分はありますね。
先日安いズームレンズを5Dmark2につけて少し写してみたことがあります。やっぱり24-105Lのような
「はっ!これ綺麗」みたいなサービス精神旺盛なモデルに比べれば少々不足かな、なんて思ったりしました。

書込番号:8993259

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/26 16:29(1年以上前)

機種不明

手足は寒かったけど、歩き回って汗だく!

>ミッキーとマロンさん もう結論は出ちゃったかな?

私も10D、20Dで28-135mmを持っていました。17-40mmとの2台体制で使う事が多かったです。

 5Dを購入してしばらく使っていましたが、どうもピントが思っていた所に来ないため、24-105mmに換えました。

 5DMk2をお使いと言う事で、あきらめる前に「ライブビュー」でピントを合わせたもの(コントラストAF?)と、通常のファインダーでのお任せ(あるいは中央1点)フォーカスで、撮影したものを比較してみては? シグマの12-24mmもライブビュー撮影では別物(良い意味で)に変身するそうです。

 これで、双方ともイマイチなら、ドナドナ決定!
 ライブビュー撮影でバッチリなら、マイクロアジャスメントでピント調整をする。あるいは、サービスに出す。

 135mmまで伸びるし、ISも付いているので、うまく調整すれば十分使えると、以前5DのBBSで読んだ事があります。

お手持ちのレンズに単焦点は100mmマクロだけですので、50mmF1.8など、他に単焦点をお揃えになってはいかがでしょうか? 
5DMK2なら、ズームレンズとの違いが良くわかると思います。

書込番号:8993271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 17:46(1年以上前)

EF28-135ISは発売当初からフィルム(ベルビア)で使ってきました。
悪くは無いですが、それほど切れのあるレンズとは思いませんでしたが、
三脚で絞ってとることが多い風景写真では遜色ありませんでした。

5DMarkIIは一ヶ月ほど使っていますが、高画素で、5Dに比べて手振れも目立ちますので
その影響ではないでしょうか?がっちりした三脚で撮って比べてみたらいかがでしょうか。
わたしは5DMarkIIでは、 EF17-40, 24-105, 70-200の小三元Lレンズに、70-200 F2.8L,70-300DO,短焦点で、50mmF1.4, 100マクロ、300F4L,X1.4 をメインに使っています。

書込番号:8993555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 17:53(1年以上前)

以前28-135mmISを中古で買ってKissDXで使いましたが、はずれだったのか全くと言っていいほど使い物にならない描写でした。その数ヵ月後にEF-S 55-250mm ISがでてすぐに買い換えました。

書込番号:8993583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/26 18:35(1年以上前)

私は標準ズームは28-135mmISしか持っていませんので5Dmk2でもこのレンズをメインにしようと思っています。
5Dでは問題なく重宝しましたのとこのレンズを使って素晴らしい写真を公開されているプロを発見して心強く思いました。

5Dmk2は24日に購入したばかりでまだ撮影に出かけられなくて自分として満足できるかどうか結果が出ませんが、画角的には好きなレンズですので使いこなしたいと思っています。

若しどうしてもダメならシグマの新しい24-70mmF2.8が評判良さそうなのでそちらにしようと情報を収集しています。

私の場合普段F8〜F11で風景を撮っていますので開放での写りは目をつぶるつもりです。
やはり一端購入したレンズは愛着がわいて何とか使いこなしたいものですね。

ミッキーとマロンさんももう少しこのレンズで挑戦してみて下さい。

書込番号:8993794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 19:11(1年以上前)

5DMarKUとEF28-135ISについての皆様からのアドバイス感謝いたします。
手持ちでファインダーのみの撮影しかしておりませんが、皆様のご忠告総合しますとスナップには向かないカメラなのでしょうか?
5Dの時には感じなかった難しさがあるのですね。
ネイチャーはほとんど撮りませんので50Dのほうが合ってたかもしれませんね。
ダストセンサーや画素数の大きさからトリミングも耐えられるなどの軽い気持ちで飛びついて
すでに5Dは手放して失敗だったのでしょうか。

書込番号:8993966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/26 19:28(1年以上前)

5Dをもう一度買ったほうが良いかもしれませんねっ
(^_^;)

書込番号:8994044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

EF28−135ISの画像です。
白鳥はトリミングしました。

書込番号:8994122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/01/26 20:03(1年以上前)

私は5D Mark IIのために、いまから28-135を買おうと思っています。


うる星かめらさんのおっしゃるように、
米国では50Dのキットレンズとして28-135 ISが採用されています。
単位面積あたり画素数?では、50Dの方が遥かにシビアですから、
周辺はともかく、中心部はまだまだ使える!…と、
キヤノンでは判断しているのかも知れませんね。

ともあれ、旅行先専用レンズ(家族スナップ用)に、参考になりました。

書込番号:8994222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 21:41(1年以上前)

白鳥だったんですね。

カラスかと思っちゃいました。

書込番号:8994787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/01/26 22:05(1年以上前)

ミッキーとマロンさん

この写真で見る限り特に問題はなさそうですよ、よく撮れていると思います。

このサイズでは分かりませんがお店に並べられている魚など解像しているように見えます。

白鳥の足元の地面の模様なども。

白鳥とカラスのシルエットの違いが分からない人もいるようですが。

書込番号:8994969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 22:09(1年以上前)

機種不明

庭の桜の木さん
失礼しました逆光で暗く撮れた白鳥がおたくさまにはカラスにみえたのですね。
形がカラスとは違うと思いますが、
白鳥らしいの載せます。

書込番号:8995005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 22:19(1年以上前)

OMI ユーザーさん有難うございます。

この書き込みよんでますとまじめにご意見伺いたくて投稿しても適当に言葉遊びで茶化して楽しんでる方もいるみたいで
でもきちんとお答え戴いてもう少し頑張ってレンズ使ってみます。
F8ぐらいに絞って感度上げるようにいたします。

書込番号:8995095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 22:23(1年以上前)

美しいですね。

きっとミッキーとマロンさんも、白鳥のように美しい方に違いない。

わたしはカラスに2度ほど、頭を突かれました。
やつが飛べなかったら、ボコボコにしてやるのに(笑)

書込番号:8995118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 22:39(1年以上前)

当機種
機種不明

初めましてサンワツーガールと申します、どうしてどうして中々いい写真じゃないですか、乾物屋さんの絵なんか市井の片隅を暖かく捕らえていて、夕暮れの青が映えて画質がどうのというよりストーリーを感じさせます、白鳥さんも若干前ピンですが構図として結構決まってますね、私が好きな写真の部類です、写真はレンズよりセンスですよ。
私も5D2にこれ一本というなら24-105を使ってましたが、今朝の通勤時に105は圧倒的に寄れないことに気ずきました^^少なくともフルサイズには役不足ですね、そこで70-300 4.5DOを常用レンズにしょうかと考えています。

書込番号:8995244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 23:16(1年以上前)

当機種

開花を待つウグイス

白鳥は、美しいですね。
ハクセキレイは、愛らしいです。
ぼくも便乗して、鳥の写真を載せます。

書込番号:8995529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/26 23:28(1年以上前)

ワンツーガールさん

氷雨の街中で頑張ってるハクセキレイけなげにみえます。

EOS1Nから30D 2ヶ月 5D約2年 と使ってきましたがMarKUにして私の力量不足にとまどってますが、皆様のアドバイスで頑張っていこうと思います。
今後も宜しくお願い致します。

書込番号:8995633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/27 00:47(1年以上前)

> いまから28-135を買おうと思っています。

SLRと書いて、三重苦と読みます。

重い、でっかい、高い、
落下、水没、盗難、
遠い、暗い、動く、
ノイズ、バッテリー、ERR99、

楽ではありません。楽で行こうという考えが間違ってます。失礼しました。m(!)m

書込番号:8996164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/01/27 07:33(1年以上前)

ウグイスじゃないだろ(笑)

書込番号:8996802

ナイスクチコミ!0


urapyonさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 22:21(1年以上前)

こんばんは。久しぶりに来てずっと掘り下げてみたら,こちらのスレが目に入ったので・・・。

私も5DMkllで28-135ISを使用しています。どんどん使ってほしいと思います。
渋めの色合いが私は気に入っています。発売当初から使っているのでもう10年以上前からですけど,手放そうかと思ったことはありませんでした。

シーンを選ぶ必要はあるかなと思いますが・・・。

5DMkll+28-135ISのサンプル
28mm 開放
http://www.panoramio.com/photo/17471389
135mm F9
http://www.panoramio.com/photo/17471275
135mm F5.6
http://www.panoramio.com/photo/17471413

遅ればせながら,失礼しました。

書込番号:9005157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/29 10:12(1年以上前)

機種不明

urapyonさん有難うございます。
皆様からのアドバイスで頑張って使ってみます。
銀塩の頃からの好きだったレンズで2代目でした。
24−105F4LISより好きでしすが今回あまりにもボケボケでショックでした。
(市場の中の人物なので載せられませんが)
私の設定ミスもあったこともあります。
おっしゃるように撮るもの選んで使っていきます。
載せた写真は早朝6時ごろです
ISO3200 35mm シャタースピード1/25
すみません皆様のように写真の下にデーターの入れ方わかりませんので

書込番号:9007191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1972件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

みんさん、こんばんは。
ワタクシは最近知人のおさがりを譲ってもらい、5D で写真ライフを楽しんでいる者です。

そこで諸先輩に質問なのですが・・・
なんで一眼レフカメラって黒いのでしょう??初心者としては、とーってもフシギに思います。

ファッションを楽しむように、いろんな色があってもいいんじゃないかなって思うのですが・・・。

スレッドとしてつまらないモノだったらお詫びします。m(__)m・・・でも素朴に、みなさんの意見を聞いてみたいです!!

こんなスレッドですが、お付き合いいただければ幸いです。m(__)m

ではでは。

書込番号:8995304

ナイスクチコミ!0


返信する
GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 22:50(1年以上前)

panasonicなら色付きも出てますが・・・
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html

書込番号:8995327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2009/01/26 22:51(1年以上前)

 元々、軍事的な意味合いで黒くしたと聞いたことがあります。戦場で目立たないようにするためとか・・・。

 銃が黒いのと同じ理由かもしれません。

 それだけの理由では無いようにも思うところはありますが・・・。

 最近、ペンタックスから白い一眼レフも出ましたし、パナソニックからは、青や赤など、カラフルな一眼レフもこれから増えてくると思います。(それにしても、KX2のシルバーバージョンは出ないのでしょうかね?待ってる方もいらっしゃると思うんですけど)

書込番号:8995337

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/26 22:54(1年以上前)

カメラの色そのものが撮影に影響しないようにという説も。
鏡や反射面に写りにくくすると言うメリットがあるとかないとか・・・

昔はシルバーやクローム仕上げもありましたし、一概に「黒」ではなかったですよね。
エンジニアリングプラスチックで作るには素材の色から生成できるので、黒が造りやす
かった? でも最近はマグネシウムや金属ボディが多いですね。

書込番号:8995361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/01/26 22:59(1年以上前)

むか〜しはシルバーだけでした。

そして、ブラックが出てからかなりの期間は、定価がシルバーよりも5000円ほど割高でした。
(塗装分高かったようです。)

で、そしたら、シルバーが売れなくなったのでブラックが主流になったのでは?
個人的には(カメラ以外も)、ブラック系が好きです。
(艶消しのチャコールがいいですが。)

書込番号:8995396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 23:01(1年以上前)

汚れや傷が目立たないようにと思いますが。

書込番号:8995413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 23:02(1年以上前)

ある知り合いからのコメントです。
ソニーのαの色が赤はどうしても受け入れられないと。
ゴールドやシルバーなら良いけどって。
黒は当たり障りの無い色からでしょうか。

書込番号:8995424

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/26 23:10(1年以上前)

ゴールドもありましたねえ・・・・>LX記念モデル
個人的には、クロームやチタンの素材色が良いですね。キヤノンの三次元曲線には
合わないかもしれませんが。
いっそ、α-707siのように「JAPAN(漆)」色なんて如何でしょう?結構、シックで
良い色でしたよ。

Lレンズの白(というかクリーム色)は賛否ありますが、ボディの白は勘弁して欲しい。
α8700iのミールとK-mのホワイトなんて傷がちょっと入った時点で終わりですね。

書込番号:8995483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2009/01/26 23:13(1年以上前)

売れないからだと思います。

でも入門用はカラフルでもいいと思います。

書込番号:8995507

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/01/26 23:14(1年以上前)

よぉっし〜さん こんばんは

>でも素朴に、みなさんの意見を聞いてみたいです!!

最近はカラフルな色のデジ一も発売されてますが
なんなんでしょうね私はブラックのボディじゃないと嫌なんですよね
カーボンのボディなんかがあったら欲しいです^^

書込番号:8995517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/26 23:21(1年以上前)

 色柄モノだと接写するときに、色が映り込んじゃう
可能性があるからだという話を聞いてますね〜
白い花にワークディスタンスの短いマクロレンズなんかだと、
実際に色付くことあると思いますし。

書込番号:8995580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:1件 THE LOVERS PHOTO 

2009/01/26 23:32(1年以上前)

BODYは、黒い方が高級感が出るのかな〜、昔の一眼のクローム仕上げも結構好きだな。

CANONのLレンズが白いのは、戦場カメラマンが銃機と間違われないようにするのに、白くしたような噂を聞いたことがあります。

書込番号:8995666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/26 23:33(1年以上前)

>ファッションを楽しむように、いろんな色があってもいいんじゃないかなって思うのですが・・・。

Kissシリーズはカラーバージョンがあれば売れると思います。
パナソニックの世界最小デジ一もカラーで女の子向けで出してます。
キャノンやニコンがカラーバージョンを出さないのは、カメラ屋さんの拘りなのでしょう。
多機能路線以外には企画案も出ないのでしょう。
中判カメラ ハッセル 503CWも限定販売でカラー(赤.黄色.紫)がありました。


書込番号:8995678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2009/01/26 23:33(1年以上前)

各社からもこんなのが発売されたら面白いんですけどね!
http://www.mamiya.co.jp/645protl-color.html

MF機では金属色のボディが普通に有ったけど、AFになってからはそれすら無くなりましたね。
黒一辺倒では面白くないですね。



書込番号:8995679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/26 23:33(1年以上前)

ギャルが持つようになればそのうちショッキングピンクとか出てくるんじゃないでしょうか?

書込番号:8995681

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/26 23:49(1年以上前)

昔はシロ(地の色)多かったんじゃないですか?
軍用で敵に見つからないように、黒が出てきたと聞きます。
双眼鏡も銀色でピカピカしてたら敵に撃たれますね。同じでしょうカメラも。
外装がエンプラになってから黒が多くなりましたね。
でもニコンなんてF3までシロじゃなかった?
後、スタジオなどで商品撮影の際、シロだと写り込みで目立つかも知れないですね。
後はユーザーが全体的に保守的なんでしょうかね。
マミヤの645が限定で8色だか出して来ましたね。ああいうの良いな。

書込番号:8995801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/26 23:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

GLOCK-17さん、こんばんは。
<<panasonicなら色付きも出てますが・・・
やはりあるのですね!!画像では分かりませんでしたが、金アカくらい暗いアカみたいですね。カメラ、黒ベースにワンポイントで『アカ』や『黄色』なんて入ってたら、カッコイイのかな??なんてぼんやり思ったりしてます。


♪F4Lズーム沼の魔王♪さん、こんばんは。
<<元々、軍事的な意味合いで黒くした・・・
言われれば、自衛隊にも写真班(こんな名前だったかな?)があるみたいですし。ってそんな話を思い出させてくれて感謝します!!


TAIL4さん、こんばんは。
<<カメラの色そのものが撮影に影響しないように・・・
なるほど!!写り込みなんて小生にはなかった発想です。いろんなヒトの意見って参考になります!!


αyamanekoさん、こんばんは。
<<ブラックが出てからかなりの期間は、定価がシルバーよりも5000円ほど割高でした・・・
そう言えば、オーディオも『黒』ってだけで割高でしたね!!オーディオの事を思い出す・・・懐かしい思い出です。自分の思い出を呼び起こして頂き感謝します!!


てるてる.comさん、こんばんは。
<<汚れや傷が目立たないようにと思いますが・・・
確かに『黒』って汚れ目はしませんね!!でも、長い間使っていると、白っぽくなるのも困っちゃいますよね。『黒』はいつまでも『黒』でいて欲しいですよね!!


背面飛行さん、こんばんは。
<<黒は当たり障りの無い色からでしょうか・・・
ファッション(特に洋服)の中では『黒』も色のうちのひとつのようです。でも、『黒』を着こなすのは比較的簡単のようです。つまり・・・無難なのでしょうね!!似合う似合わないとは別ですが・・・(笑)。


TAIL4さん、こんばんは。
<<「JAPAN(漆)」色なんて如何でしょう・・・
そっ・・・それ・・・欲しいです!!是非欲しいです!!あっ・・・閃きました!!『藍』なんてのもよさそーです。ガイジンさんには『藍』って概念がないから、真の・・・『ジャパンオリジナル』ってカンジでしょうか!!


すずかけ通りさん、こんばんは。
<<入門用はカラフルでもいいと思います・・・
例えば・・・色が付いて『可愛らしい』なんて印象を与えることが出来たなら、女性のユーザーも増えるのかなぁって単細胞な頭脳では思ったりもします。


rifureinさん、こんばんは。
<<カーボンのボディなんかがあったら欲しいです・・・
ワタクシ事ですが、カーボンをふんだんに使う趣味事をしていたりもします。カーボンの柄って、日常では全く受け入れられないような柄ですが、特殊な世界では『カッコイイ』柄になったりする、フシギながらですよね!!


カメラマンライダーさん、こんばんは。
<<白い花にワークディスタンスの短いマクロレンズなんかだと・・・
なるほど!!マクロ撮影では写り込みってあり得ますね!!なるほど・・・なるほど・・・。でも、一部の製品には色を付けるような遊び心を、メーカーさんにも持って欲しいな!!なんて思ったりもします。


京都のリッチーさん、こんばんは。
<<Lレンズが白いのは、戦場カメラマンが銃機と間違われないようにするのに・・・
おおっ!!先ほどの『戦場で目立たないようにするため』とは逆の発想ですね!!それだけ、戦場ってのは局面に画一性なんてないほど、キョーレツな場なのでしょうね。


Pretty Boyさん、こんばんは。
<<パナソニックの世界最小デジ一もカラーで女の子向けで出してます・・・
そこなんですよ、そこ!!コンデジにできて、何で一眼でできないのか??とーってもフシギなんです!!


オヤジ@髭さん、こんばんは。
マミヤオンラインショップ・・・色がたくさんある!!遊び心満載でおもちゃ箱みたいです!!
<<MF機では金属色のボディが普通に有ったけど、AFになってからはそれすら無くなりましたね・・・
時代の周期がやってくれば、また金属色のカメラが登場してくれますかね??


よっち〜♪さん、こんばんは。
<<ショッキングピンクとか出てくるんじゃないでしょうか・・・
ギャルは・・・自分で塗ってしまうかも!?ってのは冗談半分ですが、オリジナルにペイントするってヒトも出てくるかも??ですね(笑)。


sa55さん、こんばんは。
<<スタジオなどで商品撮影の際、シロだと写り込みで目立つかも知れないですね・・・
確かに先ほどの『マクロ撮影』には向かないでしょうね。アクセとかのスタジオマクロ撮影時には全くと言っていいほどに向きませんね!!


みなさん・・・つまらないスレッドにお付き合い頂き感謝します!!また、色々な方の色々なご意見に、色んな意味で刺激を頂きましたことに感謝します!!

皆さん同様、これからも写真ライフを満喫いたします!!

ではでは。

書込番号:8995844

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 00:14(1年以上前)

よぉっし〜さん こんばんわ

私の若い頃の話ですが参考になればと思いレスしました。

昔(と言っても30〜40年前ですが)社会派カメラマンと言われるプロやセミプロ(今はハイアマチュアですね)がいました。

彼らは街角のさまざまな出来事を撮ったり、筑豊炭田などのドキュメンタリー写真を撮る続けました。

木村伊兵衛や土門拳などがそうです。

黒いカメラは街角ではシルバーのカメラより目立ちにくい。

彼らはそういう人たちに、「写真を撮られている」と言う意識をさせないために、黒いカメラを使ったのです。

そういう経緯があって、プロ=黒の一眼レフ、アマチュア=シルバーと言う図式が出来上がり、それが写真を撮る人たちの憧れとなり今に至っております。

他の方が言っておられたように黒のカメラは高い。
当時の5千円は今の5万円ぐらいの価値があり、貧乏だった私たちには憧れの存在だったのです。

なにしろ、月給が2万円にもいかない時代に、一眼レフは安くても5万円はしたのです(ボディーのみで)。

彼らにとって、黒=プロ、シルバー=アマチュアと言う意識が埋め込まれたのです。

ちなみに、フィルムの時代はイオスキッスもシルバーがありました。

デジタルになってからシルバーは見かけませんね。

それで私も今は黒の一眼レフをフィルムのイオス7から1VHS、5Dと続き、今は1VHSと5D2を2台使っています(笑)

書込番号:8995974

ナイスクチコミ!1


Old_AE1さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 00:15(1年以上前)

みなさん、こんばんわ
やはり色の話はお好きなんですね(色違いじゃないか!って?)

黒は戦場で発見されにくいというご意見から「カメラ 黒 ベトナム戦争」 で検索したけどはっきりした資料は見つけられませんでした
双眼鏡には迷彩色仕様があるけどカメラにもあるのでしょうか?
また、白レンズは屋外の長時間の使用で鏡胴の温度上昇を押さえるためという解説をどこかで見たような気がします
ではでは



書込番号:8995982

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 00:20(1年以上前)

Old_AE1さん

迷彩色もあったと思いますが、確かなのはオリーブ色に塗装されたキャノンF1はあります。

オリンピックの公式スポンサーになったときに、キャノンで報道カメラマンに配ったそうです。

今でも、中古カメラ店で時々見かけますよ。

書込番号:8996012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 00:30(1年以上前)

tonbi814さん、こんばんは。
<<私の若い頃の話ですが・・・
意外にワタクシも若くないって思っていましたが、人生には必ず『先輩』というヒトがいますね。
<<木村伊兵衛〜「写真を撮られている」と言う意識をさせないために、黒いカメラを使ったのです・・・
とても深い話ですね。きっと『木村伊兵衛や土門拳』の話を始めると、深すぎる話になるほど一石を投じた方々なのでしょう。
<<月給が2万円にもいかない時代に、一眼レフは安くても5万円はしたのです・・・
現在では一月分の給料ってところでしょうか。そう思ったら、大量消費の時代になっているのでしょうね。

話せば深い話を、簡潔に分かりやすくお話しいただき感謝します!!よく理解できました。


Old_AE1さん、こんばんは。
<<双眼鏡には迷彩色仕様があるけどカメラにもあるのでしょうか・・・
なるほど、なるほどです。それはワタクシに全く想像も付かない『色』でした!!
<<白レンズは屋外の長時間の使用で鏡胴の温度上昇を押さえるため・・・
これは、ワタクシもぼんやりではありますが、そう思っていました。屋外で『黒』は熱くなるのは必然ですものね。


更なるコメントに感謝します!!また、ワタクシの発想において為になるお話を頂いたことに感謝です!!

ではでは。

書込番号:8996072

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/27 01:33(1年以上前)

アンケートやメーカーに寄せられる声には、
カラーバリエーションが欲しいという要望が少なからずあるのだそうですが、
実際に販売してみると売れ行きは悪く、やはりクロなのだそうです。
フィルムカメラの頃は同じ機種でもクロとシルバーがありましたね。
ガンメタなどダーク系で良い色があったら欲しいと思いますが、
赤、青、緑、・・・と言っても、色しだいですけどね!
ただ、ファッション性に関しては、女性の反応しだいということもあるのではないでしょうか・・・・

書込番号:8996344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 02:46(1年以上前)

こんにちは。
カメラの色は好みですが、ブラックが無難ですね。

ブラックの良い所
傷が目立ちにくい
高級感がある

キヤノンだと初代キッスデジタルがシルバーで発売。1年後にブラックが。確か、キヤノンは初代キッスデジタルのみシルバーでは?最近はプラスチック外装だから、シルバーだと傷が付くと汚くなります。昔の金属カメラはシルバーでも艶があってブラックにない美しさがありました。典型的なのがライカです。クロームメッキ、梨地仕上げ?個人的には一眼はブラック、コンパクトはシルバーが似合うかと。コンパクトはシルバーが多いですね。

キヤノンの高級望遠レンズがシルバーなのは熱防止でしょう。ブラックだと熱を吸収しやすいですからね。キヤノン以外に一部のニコンやシグマにも同様にありました。シグマの白レンズは今はないが、また出してほしいですね。Lレンズのシルバーは塗装なので傷が付くと汚くなるのが欠点です。確か焼き付け塗装です。

パナソニックはコンパクト機から色々なカラーがありましたね。女性受けには良いかもです。男性はデザインやカラーではなく機能で選びますから。各社のパンフレットを見るとママさんや女性向けに宣伝している機種は色のバリエーションが豊富ですね。

書込番号:8996503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2009/01/27 03:07(1年以上前)

カメラ本体は黒でも良いけどレンズはシルバーとか薄いガンメタルとかが有っても
良いのでは?と思ってます。
黒は夏場に熱を吸収しやすいのでメタリック系が良いのかも?とも思っています。
白のLレンズはプロカメラマンの要望で直射日光の熱による変形を避ける為とか
聞いた記憶にあります。
汚れはシルバーが一番目立たない気がしますが・・・(^^;)どうなんでしょうね??

書込番号:8996526

ナイスクチコミ!1


HepG2さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/27 03:15(1年以上前)

私もブラックが好きですね。
若いころ友達のお兄さんが持っていた黒のニコンのF3がかっこよく見えて。
そのイメージが残っているのでしょうか。
ただ当時のマニュアル機のメカメカしさに金属のシルバーも好きでした。

たしかキヤノンはEOS Kiss Digital N まではシルバーがあったと思います。
その後黒しか見てないですね。
どんな色がいいのかなと考えてみたものの、色、配色は難しいですね。
私のセンスのなさを改めて確認しました。

書込番号:8996537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/27 06:18(1年以上前)

ニコンF5のアニバーサリーモデルや、キヤノンF-1OD(オリーブドラブ)みたいな存在感の有るモデルが出るといいけど。

書込番号:8996682

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/27 06:38(1年以上前)

私もカメラは黒が好きです。

調べたらカメラは最初は黒が相場だったらしい。
1936年にクロームメッキのコンタックスIIが登場してからはカメラがヒカリモノとなり
1970年代になって黒が復活したようです。

忘れもしないキヤノンF-1の黒光した神々しさ。
ニコンF2も真似てブラックを出してきましたね。

ttp://noncoat.hp.infoseek.co.jp/port/camera/160530.html

書込番号:8996703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/01/27 07:59(1年以上前)

なんと言ってもライカのオリジナルブラックがブラックの走りじゃないでしょうかね
あの黒艶のオリジナルブラックを一度手にしたらブラックの虜になってしまいますね
初期のA型の綺麗なブラック!!本当に芸術品!!今は価格も安くなってMark II と同じくらいですね 横道にそれましたが商品撮影主体のプロの観点から見た場合、絶対的に黒でなければ駄目なんですよね。商品に写りこみがでるんですよ。八ッセルのクロームで複写なんかの場合ぐるぐるに黒布巻いて撮影してました。

書込番号:8996851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/01/27 08:34(1年以上前)

何年かに一度、赤・黄・青などの減色の色物が流行しますね。
その時には、それがまた新しい流れとして、固定観念を崩せみたいな。
しかし、すぐに廃れていくのがほとんどですね。
昔のカメラ・パソコン・腕時計・万年筆・眼がねフレーム・・・
パソコンなんかは色つきが固定化してきた感はありますが。
元々、黒・白・シルバーなんかは色ではなく明るさ(濃淡?)なんで、
色と違い、厭きが来ない?人による好き嫌いが無い?のかと思います。

書込番号:8996921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 08:57(1年以上前)

キヤノンのLレンズの白色は、Lレンズのカタログに書いております。
炎天下での使用での温度上昇を抑える為です。

書込番号:8996990

ナイスクチコミ!1


CONTAREXさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 09:03(1年以上前)

小型カメラが金属フレームに革貼りだった頃、革の黒にあわせてフレームもエナメル黒に塗っていたか、あるいはメッキ銀色がオーソドックスでした。
この点では初期のライカはグッタペルカの黒にエナメル黒なのでライカは特に始祖ではないです。
それをライカとツァィスが梨地クロムメッキのものをだして、クロムメッキが流行しました。
WWIIの頃は報道カメラマンでも黒もクロムメッキのライカを使っている(というかライカの色違いなんてそう簡単には日本では手に入らない貧乏さ)という状況。
戦後になってモノが潤沢になってから、人混み、朝鮮戦争やベトナムの戦場でめただたないということで黒がまた流行るというところでしょうか。
まあ、カラーバージョンを出しても一眼レフでもアクセサリーを含めて統一感はほしいところですから、無難な黒におちつくんでしょうねえ。
フラッシュとボディとレンズどグリップが別カラーとかいったらずいぶんとキッチュでしょう。

書込番号:8997009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 10:47(1年以上前)

miyajinさん、こんにちは。
<<実際に販売してみると売れ行きは悪く・・・
確かにそうでしょうね。この不景気でカラーの冒険なんてしないでしょうね!!


ひまわり17さん、おはようございます。
<<男性はデザインやカラーではなく機能で選びますから・・・
一眼レフを持ち歩くほどに写真を趣味としているヒトは男性が多いのでしょうね。でも、女性も含めて、どこへ行ってもケータイやコンデジで撮影しているヒトは多いですね!!


ケアンパパさん、おはようございます。
<<汚れはシルバーが一番目立たない気がします・・・
手垢みたいな汚れは『黒』のほうが目立たないのでしょうが、傷ならシルバーのほうが目立たないような気もします!!


HepG2さん、おはようございます。
<<私のセンスのなさを改めて確認しました・・・
そんなことはなりませんよ!!ベテランさんには『黒』への思い入れがあるのでしょうから!!ワタクシもセンスなんて持ち合わせていませんが、例えばグリップなどのゴム部(??)だけでもワンポイントで色があったならいいかなぁって思ったりもしてます!!


十割蕎麦さん、おはようございます。
<<アニバーサリーモデル・・・
限定的に発売するのもいいですね。世の中では意外に『限定色』って当たり前のようにあったりもしますしね!!


Frank.Flankerさん、おはようございます。
<<1936年にクロームメッキの〜ヒカリモノとなり〜黒が復活・・・
流行の周期ってあるのですね。洋服もそんな周期を繰り返しているようですね。ってことは、次はクロームメッキの時代に入るのでしょうか??


まおきょんさん、おはようございます。
<<複写なんかの場合ぐるぐるに黒布巻いて撮影してました・・・
映り込みって確かにありますね。特に被写体に接近したときには。カメラマンでも着る服の色まで気にするヒトもいますね!!


hotmanさん、おはようございます。
<<厭きが来ない?人による好き嫌いが無い・・・
確かに厭きが来ないって大事だし、好き嫌いがないってのは万人に受けますよね。一長一短で、万人に受けると個性が没してしまったり・・・(汗)。


グランツーリスタさん、おはようございます。
<<白色は、Lレンズのカタログに書いております・・・
記載されているのですね。でも、高価な白レンズには及びもしないワタクシだったりします!!・・・汗。


CONTAREXさん、おはようございます。
<<アクセサリーを含めて統一感はほしいところ・・・
確かにそうですね。ボディ全体に色がつくのではなく、例えばワンポイントで色がついても意外に格好いいのかなぁなんて、思ったりもします!!


更なるカキコミに感謝します。また、十分な返答ができないことをお詫びもいたします。さらにご意見がありましたら、遠慮なくお聞かせくださいね!!

ではでは。

書込番号:8997346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/27 11:53(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/rhnc/rhnc05f.htm

最初は、金属の色(シルバー)のみで、下部に皮(?)を貼っているのが普通でしたが、
その内、少し値段の高いブラックが発売された為、ブラック=高級というイメージが
出来たのではないでしょうか?

書込番号:8997544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/27 12:19(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。
<<金属の色(シルバー)のみで、下部に皮(?)を貼っている・・・
カメラってそんなデザインだったとおぼろげに記憶しています。そのデザインのカメラを手にしたこともありませんが・・・。セピア色の記憶にぼんやりと浮かんできました!!

レス頂き感謝します!!

ではでは。

書込番号:8997608

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/28 01:14(1年以上前)

別機種

E-420 Custom

銀塩の革張りには張替えなんてのも有りましたネ
オリンパスのOMはサービスセンターでもやってました

ライカは色々出してたり
http://leica-camera.co.jp/photography/special_editions/leica_M8-2_safari/

オーダーでボディ色や革の張替えもしてます
http://leica-camera.co.jp/photography/m_system/leica_a_la_carte/
他のメーカでもしても良さそうです

後は自分でしちゃう
サブのE-420はコンデジ感覚も有ってラバー部を塗っちゃてます
流石にMarkIIは塗れないけどネ

書込番号:9001162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/28 10:25(1年以上前)

enikesさん、おはようございます。
リンク先を拝見しました。カスタムメイドなんてあるんですね。楽しいそう!!
<<ラバー部を塗っちゃてます・・・
やはり手先の器用な方なら、ご自身で塗ってしまうのですね。お写真の『黒+黄』なんて、ポップなカンジで良いじゃないですか!!車なんかも器用な方は、自分で塗装していたりもしますね!!

enikesさん、レス頂き感謝します!!

皆さんよりいただいたレスは、それぞれとっても参考になり、また刺激的でした!!皆さんの色々な意見、また是非聞かせてくださいね!!

ではでは。

書込番号:9002100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ムービー/オートフォーカス

2009/01/27 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5Dをまだ、一度しか触った事がなく、依然使い方に不明な点あり.ユーザーの方のご教示をお願いします.

ムービー撮影時のオートフォーカス機能は有効ですか?
専用ビデオカメラは、単焦点レンズを使用、被写界深度も深く、同時に、オートフォーカスも効いています.

が、5Dでは、どうなのでしょう.
作例も多数、紹介されています.どれも、ピント合わせは、問題ないようです.
もちろん、ぼけを意図的につくることも良いのですが、

20−28mm 程度の広角レンズで、近景から、無限遠まで、ピントが合う
専用ビデオカメラと同じようなムービーを撮影するには、どのような工夫が必要でしょう.

接眼レンズを通さず、モニターを見ながらの、撮影には、依然違和感がありますので、


書込番号:8996788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/01/27 07:51(1年以上前)

ムービーでAFを使用することは可能です。
あんまり俊敏なAFではないので、私はMFで使っています。

もっとも、24mm程度の広角レンズを使う場合、被写界深度については、
よほどの近景からでない限り、無限遠までピントは問題ないと思います。

その他もろもろ、1月30日に発売される新しいムック本を読んだり、
先にここでも紹介されている、アップルストア銀座での、
5D Mark IIムービー講座に出席するなどオススメします。

書込番号:8996829

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/27 08:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12mm@SIGMA

EF24mmF1.4L(旧)

EF24mmF1.4L(旧)

コントラスト検知式のAFになるのは周知ですが、それは普通のビデオカメラも同じ。
超重要ポイントとして、5D2の動画ではサーボAFが使えません。ワンショットAFのみです。つまり、事実上AFは使用不可能です。
そこで、広角レンズを使い被写界深度を深くし、目測で距離を判断してのMFが有力な手法となります。
目測MFは、単焦点レンズを使った方がやり易いです。

あとは、絞りを絞れば更に被写界深度が深くなります。つまり、明るいところで撮影するだけ。
晴天屋外だと簡単にカメラが勝手にF22まで絞ってくれます。20-28mmなら事実上のパンフォーカスです(よっぽどの近距離を除く)。

暗所で絞りが開く場合は、ある程度の距離を取ればいいです。屋外の風景撮影なら大抵はパンフォーカスになります。

画像はすべて動画からの切り出しです。

書込番号:8996920

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2009/01/28 10:10(1年以上前)

5D2の動画ですが、僕は映画のシャローフォーカスみたいな事がAFで出来ないかと、EF70-200F2.8LISでパンやズームしながら風景を撮ったり、タムロンA20で高倍率ズームで撮ったりしてAFを使ってみました。

皆さんが指摘されている通り、静止画の様には素早くAFが動きません。
ただしパンしながらAFボタンを押し続ければ、ゆっくりとは追従してピントが合うので、使い物にならないほどではないと思います。

ただカメラの形状やレンズ込みの重量から考えても、手持ちでライブビューを見ながら、AFボタンで操作するのはつらいので、ビデオカメラ用の三脚の自由雲台に据えて撮ることが多いです。縮小したファイルですが以下のサイトに見本があります。

これらはAdobeのPremierで編集して、MSのWMV用のエンコーダー(無料)で書き出したものです。

http://pub.idisk-just.com/fview/Ncm8lIPyxZZTkNu5BelaEWRNsXZkDjqfCMJcQui1GGGnyDei4tZRcorKH-nDZ0UW

書込番号:9002056

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング