EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 38 | 2009年1月27日 10:29 | |
| 37 | 18 | 2009年1月26日 20:22 | |
| 76 | 68 | 2009年1月26日 17:19 | |
| 22 | 63 | 2009年1月26日 15:47 | |
| 4 | 41 | 2009年1月25日 22:24 | |
| 10 | 6 | 2009年1月25日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在EOS-1Vでポジで撮り続けています。
フィルムとしての物としての所有感から、今後も風景写真はポジを使って行くと思います。
ただ、デジタル一眼も欲しい事には変わりなく、5Dを狙っていましたが、モデルチェンジ
するすると言われてたので、ずっと購入でいました。
それもようやく解消され、いよいよ購入しようと考えてます。
先日大手量販店で店員と話していて、気になった話があるので質問しました。
ネットショップ等の安く販売されている店の一部では、大手量販店で販売されるも、不具合
で返品交換されたりしたロットがメーカーで修理され、その後再販されている場合が多々
あると言っていました。
一部の店と言うところが、この会話の内容をとても曖昧にさせておりますが、購入後まもなく
のトラブルの場合、新品と交換してくれる量販店は幾つもありますが、そう言った返品された
商品はその後どうなっているのか?純粋に疑問に思いました。
2、3万の差なら安心料として量販店で購入しようと思ってますが、実際のところこの様は話は
ありえることなのでしょうか?
0点
すみません、3行目は
「ずっと購入でいました」→「ずっと購入を控えていました」
の間違いです。
書込番号:8979583
0点
私は少しでも安いお店で買うようにしています。そうすると、量販店での購入は少なくなっています。高額商品は、この価格.comの最安値のお店を第一選択とし、その店の価格.comの評判で購入するかどうか決めます。
ネットショップで一番高額だったのは、2003年夏に\840,000で購入したEOS-1Dsですね。このEOS-1Dsは今も現役で使っています。トラブル無しです。もちろんローパスフィルターのゴミ取りをキャノンサービスに依頼したことはあります。
書込番号:8979739
0点
キヤノン機の場合は、そのような再生品は保証書に「RE」と表記してあり、販売店もそれを告知した上で販売するのが通例となっているはずです。
『新品』という表示であるにもかかわらず「RE品」であれば購入店にクレームをつけるべきでしょうが、そのようなケースはほとんど聞きませんね。
逆に、メーカーが再生品をあたかも新品のようにして出荷しているということはこのような前例からもないと思って良いと思います。まあ、偽装じゃないですが、もしやっていればそれは大問題になるかも知れません。でも、ナマモノじゃないんで(笑)完動品であれば害はないんですけどね。
ちなみに、その量販店の方は、憶測に基づいた情報でことさらに消費者の不安心理をあおることで、ネット店と自店との「大きな(?)価格差」を消費者に納得させようとしていると思われ、その話自体の信憑性は非常に低いと判断されたほうが賢明でしょう。ただ、別の側面として、自分が初期不良にあたったときには明らかに量販店やカメラ専門店のほうが初期不良交換しやすいという安心感はありますので、ネット店の販売条件や初期不良交換の可否・条件などを照らし合わせてよくよく検討されることをお勧めします。
書込番号:8979799
3点
そんなことは無いです。
私の親類がキャノンに努めていますが、そのようなことは聞いたことがありません。
返品については、ほとんどが研究対象になるそうです。「その後は不明ですが・・・」
よく見れば、素人でも修理品は見分けられるはずです。
REと表示して販売している所もあるので。
それは量販店側の、ネットショップ対抗策ですね。
補足:販売店側は、多少の不備ではなかなか交換してくれません。メーカー側の一声です。
書込番号:8979897
1点
以前量販店のアウトレット店舗で、キャノンのデジタルビデオカメラのそのような品を買ったことがありますが、保証書に「B新品」という印が押されていました。メーカーの方で押したと考えられます。
書込番号:8980700
0点
ネットショップで何度も買い物をしましたが、特に問題があったことはありません。
ただ、修理の場合の対応がネットショップでは「個人でメーカーと対応してくださいという」規定のところもあります。
これはネットショップによって違うので、買う前に保障規定などでよく確かめる必要があります。
修理になった場合は、ショップが間に入ってくれたほうがスムーズに進むことが多いです。
それゆえ、修理になった場合は近所のショップで買う方が便利だと思います。
価格コムのショップで買う場合は店舗の評価の欄を参照にして、評価のいいところを選べば間違いが少ないと思います。
書込番号:8980728
0点
ネットショップはきちんと新品送ってきますよ。返品したものは通常は卸経由でキャノンが引き取ります。あと、一部で心配されている不良品の扱いですが、私の経験したケース(そんなに経験が多いわけではないですが)ではネットショップの対応の方が遥かに良かったです。先方の着払いで返品して新品を再度送ってきますし、必ずしも不良かどうかわからなくてもウダウダ言わずに対応してくれました。
書込番号:8980835
0点
そんな事、大手メーカーはしないいでしょうね。こまこま考へてそこまで信用できないならどこのカメラでも諦めたが良いでしょう。
書込番号:8980938
0点
フジは返品や修理したものは「リファビッシュ品」としてサービスセンターで販売しているようです。
普通は、社内販売やメーカー直売店でのわけあり品として処理されるのではないでしょうか?
書込番号:8980962
0点
>>以前量販店のアウトレット店舗で、キャノンのデジタルビデオカメラのそのような品を買ったことがありますが、保証書に「B新品」という印が押されていました。メーカーの方で押したと考えられます。
アウトレット店舗でしたが、そこの在庫品をネット通販で買いました。(その店舗がサイトでも販売していたため)。B新品扱いになったのは撮像素子にドット落ちがあり、換装したためのようでした。
別の箇所が故障しましたが、保証修理をメーカーがきちんと行ってくれました。
修理する場合、ショップ経由でなくても、メーカー修理センターに直接送ればよいので問題はないはずです。
むしろB新品ということで割安だったため買い得でした。
スレ主さんに対してのは、その量販店の売らんが為の口上でしょう。以前池袋の量販店でカメラを買おうとしたとき、他店がもっと安く出していることを店員に告げたら「その店のはモノが悪い」って言われたことがありますけど同じですね。
書込番号:8980973
0点
RE品はねらい目です。
以前成田空港でお会いした方ですが、40Dを2台お使いで凄いですねとおだてた所、1台はREを手に入れたとの事でした。
ところが、REは最初に買った新品よりもシャッターの切れもいいしAFもドンピシャで調子がいいとの事。
その人曰く、REは不良改修のさい組立工ではなく修理の人が分解交換組み立て調整をするのだろうからかえって調子がいいのだろうとの事でした。
保証書にもREと入ってるがちゃんと1年保証だからREが売ってたら買ったほうがいいよと申されていました。
m(__)m
書込番号:8981146
0点
スレ主様にお願い
>ネットショップ等の安く販売されている店の一部では、不具合で返品交換され
>たりしたロットがメーカーで修理され、その後再販されている場合が多々ある
>と言っていました。
それは、どこの量販店のはなしですか?
店員の話は、「メーカーが不良再生品をネットショップにのみ割り当て、量販店
には決してそのような品を卸していない」ということですか?
どこの、メーカーがそういったことを、しているのでしょう?
このページに投稿なさったのだから、C社のことですか?
確かなことなら、もっと詳しく聞いて、その内容を公開して下さい。
(もし、無責任な話なら、その量販店名を書き込んでいただきたい位です。)
スレヌシ様には、店員の話として、ここに公開されたのですから、たいへんお手
数ですが、ぜひ結果のご報告お願いいたします。
書込番号:8981215
0点
格安店は仕入れルートをいろいろ持ち、同じ商品でも素性は単純ではありません。
返品しない条件で安く仕入れている場合もあります。
こう言う商品でも問題なければいいですが、初期不良あるいはわけあり品(再現性の低い故障で返品されたものなど)を
一般消費者が買った場合は気の毒なことになります。
格安店は返品を受け付けなかったり、客を見て態度が違ったり、量販店と同じ対応をしてくれるとは限りません。
価格コムのネットショップの評価を見ると、また「このショップをまた利用したいですか?」が結構高得点ですが、これは商品に
問題がなかったと解釈すべきで、店の対応がいい事にはなりません。
価格差はおっしゃるとおり安心料ですね。
書込番号:8981554
0点
>格安店は仕入れルートをいろいろ持ち、同じ商品でも素性は単純ではありません。
格安店だけが複数のルートをもっている?
>客を見て態度が違ったり
客の態度を見て態度を変えるのは、自分の経験では、むしろ店頭販売の店員です。
何しろ、客の態度で、価格がとんでもなく違うのですから、当然苦情にしてもしかり。
>「このショップをまた利用したいですか?」が結構高得点ですが、これは商品に問題が
>なかったと解釈すべきで、店の対応がいい事にはなりません。
得点には、当然店の対応も含まれていますよ。
以上、自分なりに考えてみましたが、失礼があったらお許し下さい。
書込番号:8981803
0点
>格安店だけが複数のルートをもっている?
ルートの数の問題ではなく、安く仕入れられるルートにはそれなりの理由があると書いてあります。
よく文意を読み取ってください。
>客の態度を見て態度を変えるのは、自分の経験では、むしろ店頭販売の店員です。
>何しろ、客の態度で、価格がとんでもなく違うのですから、当然苦情にしてもしかり。
そういう量販店もあるんですか?失礼しました。
私の利用する量販店ではそういう事はありません。
店員教育は出来ていると思います。
>得点には、当然店の対応も含まれていますよ。
いえ、あれでは内情はわかりません。
苦情対応の良否を独立した項目にしてもらいたいです。
書込番号:8981882
0点
スレ主さんへ
その話を聞いた販売店を教えてください。
書込番号:8981953
0点
目の体操さん
私の理解不足があったようです。
たいへん、失礼いたしました。
書込番号:8981982
0点
まろんぐらっちぇさん
>ネットショップ等の安く販売されている店の一部では、大手量販店で販売されるも、不具合
>で返品交換されたりしたロットがメーカーで修理され、その後再販されている場合が多々
>あると言っていました。
この手の話は、いつの時代でも語り継がれていくものなんですねぇ。
私の若い頃も、家電の小売店がバッタ屋と呼ばれた量販店のはしり(石丸電気・ラオックスなど)、やディスカウントストアなどに対抗するためにお客に同じことを言っていましたよ。
また、メーカーのサービスなども新品不良の品物を回収するときにお客さんに聞かれて、「修理してダイクマなどにまわします」と平然と言っていましたし、それが当たり前のことのようでした。
また当時は、メーカーも現金がほしいため(小売店は手形決済が主)N社(現P社)などは「横浜商事」なる別会社を作り、現金で払ってくれる量販店やディスカウントストアに異常に安く卸していました。
今では、家電メーカーは量販店の言いなりになっているのはご承知だと思いますが・・・。
>ネットショップ等の安く販売されている店の一部では、大手量販店で販売されるも、不具合
>で返品交換されたりしたロットがメーカーで修理され、その後再販されている場合が多々
>あると言っていました。
こういう話は要するに、強力な競争相手に対しての誹謗中傷に近いものではないでしょうか?
今の世の中、キャノンやニコンなどがそういうことをやって、もしそれが発覚したらメーカー自身が「自分で自分の首を絞める」ことになりかねません。
キャノンやニコンなど大手メーカーなら「再販品」とはっきりと断ると思いますし、それがメーカーの良心だと思います。
ですから、あまり心配することではないと思います。
書込番号:8982003
1点
メーカーから店に縦へ流通するほかに、
店から店など、横へスライドする流通があるので、そこにメーカーが意図しない品質の製品も流れる可能性はあると思います。
横の流通を使っていそうな店かどうかは、ユーザーが判断すべきだと思います。
メーカーから仕入れてすぐに横に流せば現金が手に入るので、資金繰りのために横にモノが流れることがあるのだと思います。
そういうものを現金で安く仕入れて売るのが格安の店の「複数の仕入れ」のうちのひとつだと思います。
横の流通を使っている店をメーカーは嫌うはずだと思います。品質もよくわからないのが実際のところだと思います。開封品
とかユーザーの勘違い返品の混入などはあってもしょうがない、というような。
書込番号:8982082
0点
「RE品」・「B新品」という表現、初めて聞きました。
田舎ではそういうものに出会える可能性はほとんどないんでしょうね。
私の知人に某メーカー(CANONではない)の社員がおり、「B級品」の話は聞いたことがあります。検査で問題がありラインではじかれた製品で、「一応正常動作するけれども保証は半年、そのかわり格安」ということで社員にだけ販売されるのだとか。
でも今回の話だと「B級品」とは別のようですね。ちゃんと一年保証のようですし、それだとあとは気分の問題ってことでしょうか。
書込番号:8982094
0点
スレ主様、皆様、こんにちは。
非常にためになる情報ありがとうございます。って遅レスですが・・・(汗)。
<<再生品は保証書に「RE」と表記してあり、販売店もそれを告知した上で販売・・・
具体的にはどのように告知されれいるのでしょう??『 RE 』などとわかりにくい言葉で販売されているのでは、消費者も区別がつきにくいですね・・・(汗)。
<<フジは返品や修理したものは「リファビッシュ品」としてサービスセンターで販売しているようです・・・
<<社内販売やメーカー直売店での・・・
メーカーや直営店で責任を持って、分かりやすく販売されているのであれば良いと思います!!
アップル社では『アップル品質認定の整備済製品』って言葉を使い、ネット上での販売を行っています(直営店でもしてるのかな??)。これだけ分かりやすく整備品を、流通ではなくメーカーが販売するのは、訴訟社会で生き抜いたアメリカ企業の姿勢なのかなって思ったりもします。
いずれにしても、ワタクシはお買い得な整備品・・・買いたいです!!
ではでは。
書込番号:8982117
0点
>こういう話は要するに、強力な競争相手に対しての誹謗中傷に近いものではないでしょうか?
に一票。
当方、恥ずかしながら、かってカメラマンだけではでは食えず、販売店員の経
験も結構長くあり(すべて首都圏内)、そこで色々見聞し、じかに体験しましたので、
いくらかはそのあたりの内情はわかっております。
(現在は、撮影だけで何とか・・・大汗。)
書込番号:8982180
0点
不良返品された物が、RE商品、B級品、はたまた研究用?とは信じがたいです。
例えば、最近の50D。
Errの件で相当数NGで、返品交換した人も多いと聞きます。
また、レンズでは EF24−105mm。
これは全数返品交換されたと思います。
いずれも、かなりの数量ですが、REとかBとかは聞かないですね。
どこへ消えたんでしょう???
書込番号:8982707
0点
B級などは普通にヨドバシカメラの店頭にならぶ商品とは違うのでマイナーな存在なのは当然かと思います。
書込番号:8982778
0点
私が買ったCanonのデジタルビデオカメラのB新品は、型落ちしてからアウトレット店で販売されていまものです。価格コムでも評価の高い機種だったので得した気分でした。
保証書の赤印は「B新品」ではなく「B品」だったかもしれません。そのアウトレット店(本店はカメラの販売店としては全国的に有名です。)はサイトに「B新品」と表示していました。
その機種は評価が高かったのですが、撮像素子にドット落ちが出たことが価格コムでも話題になっていたのでピンと来ました。
書込番号:8983188
0点
皆様、多くの貴重な情報をありがとうございました。
私はその店員の話をにわかに信じがたく、しかし返品された物はどうなるのか?との疑問を一人で考えても分かる訳もなく
こちらで質問させて頂きました。
返品された物を修理されずに再度流通するのは問題だと思いますが、きちんと修理品として販売されているのであれば、
私は問題には思いません。工業製品にトラブルはつき物です。
故障の原因が解消されており、その分値段も割安に再販されているのなら大歓迎です。
どのスレも大変参考になりました。ありがとうございます。
ただ「こまこま考えて…諦めたほうがよいでしょう。」との意見には正直腹が立ちました。
この様は話はありうる事なのですか?と尋ねているだけなのですが、何故その様な方向へ話が向かうのでしょうか。
歪曲されるのは心外です。
また販売店を明かすよう書かれたスレもありましたが、それは必要ない事と思いますので了承下さい。
書込番号:8983754
0点
販売店名を書けないということは、「釣り」と解釈させて頂きます。
それほど影響のある書き込みですよ!
書込番号:8986100
1点
書かないのが紳士だと思ってました。だっていつも世話になっている店の店員がオフレコで話してた内容を
告発みたいに書くのは、別に犯罪とかじゃないけど紳士じゃないし、その店員さんとの折り合いも悪くなりますね。
話の内容は常識的であり、特に変な内容ではないと思いますが、、、、。
>不具合で返品交換されたりしたロットがメーカーで修理され、その後再販されている場合が多々
>あると言っていました。
ぜんぶスクラップにしたほうがいい、という意見が多ければメーカーもそのようにするかもしれませんが、、、、
たとえば「ライブビューでAFが効かない」という故障クレームが、単に長押しのはずのボタンをちょん、って押してただけの
ユーザーの誤認。そんなのもスクラップにすべきなのかどうか、、、。
アップルでは再整備品を普通にメーカーから外販していますよね。他のメーカーもアンダーグラウンドにしていると
変に詮索されるかもしれないので、もしかするとおおっぴらにネット販売とかしたほうが親切なのかもしれないですね。
書込番号:8986149
0点
店の店員が言っていたことは、自分のところのは正規品の新品だから安心だ、ということでしょうね。
実際はB級でも全く問題ない品質のはずですが、そういうのが嫌いな人は正規品を大手販売店で買ったほうがいいですね。
書込番号:8986155
0点
HR様、私の勉強不足なのですが、「釣り」とはどう言う意味なのでしょう?
不正確または虚偽の情報を流して、情報を誘導しようとしていると言う意味でしょうか?
もしその事を指しての意味でしたら、甚だ遺憾です。
どうぞご勝手にそう思っていて下さい。
私が明かさないのはhanchanjp様がおっしゃって下さっているその通りです。
カメラ売り場の担当者なんて大手量販店と言えども数名に限られる訳ですから、即その方へ迷惑がかかることでしょう。
単なる世間話程度の会話での内容で、あなた様は天に代わって鉄槌でも下そうと言うのでしょうか?
私は個人攻撃の可能性を否定できないそのような行為は全く必要ないと思ってます。
また、私はそのような事はあるのでしょうか?と質問してるだけで、そう言う流通を肯定している文意ではございません。
どう読めばそうなるのでしょう?理解に苦しみます。
また、スレされた方々からも同じような話も出ている事ですから、そう言う話は世間的に色んな所で言われて(噂されて)
いると言う事ですね。今更何の影響力があると言うのでしょう。
書込番号:8987442
0点
スレ主様へ 素朴な質問、そしてお願い。
メーカーが修理再販品を出荷するとして、ネット販売店には卸しても、量販店には、そのような品は一切卸さないのでしょうか?
あるいは、再販品の保証書は目印でも付いていて、量販店ではその印が付いていないことを、
確認チェックして販売しているのでしょうか?
それとも、メーカーが「あなたの店舗には、ネット店に卸しているような再販品は、一切入れません。」
といった契約でもしているのでしょうか?
そのことを、お手数でも、今一度その量販店に確認していただけないでしょか?
(私ごとで恐縮ですが、以前複数の店舗でカメラ・機材流通業にかかわっておりましたが、そのような
ことでの、保証書等の違いは一切違わかりませんでしたが。・・・のんき過ぎた?汗)
スレ主様はその販売員に、
>ネットショップ等の安く販売されている店の一部では、大手量販店で販売されるも、不具合で返品交換
>されたりしたロットがメーカーで修理され、その後再販されている場合が多々あると言っていました。
と断言されとそうで、そのことを、この場に公開されました。
このことは、どなたかの書込みにもありましたが、やはり重大なことですので、それなりの結論を
出して下さいますよう。
その量販店へのご確認、よろしくお願いいたします。
そして、この件にご意見のある方、および情報をお持ちの方、ぜひ、書込みをお待ち致します。
なにしろ、私も今後色々購入予定があるものですから、同じ不良内容がおきかねない製品はごめんなので
「これは再販品ではない」と、はっきりとわかる製品を何としても購入したものですから。
書込番号:8993070
0点
楽をしたい写真人さん
>やはり重大なことですので、
重大と感じるか、常識と感じるのかは個人の感覚かと思います。
>同じ不良内容がおきかねない製品はごめんなので
工場に戻ってから新品またはBとして再出荷されたものが、再び同じ不具合を起こすか起こさないかは、
他の普通の新品と確率的には同じなのではないかと思いますが、、、どうですかね。
>「これは再販品ではない」と、はっきりとわかる製品を何としても購入したものですから。
再販品という言葉があるのかどうかわかりませんが、、、、これは新品ですか?とお尋ねになれば良いと思いますよ。
書込番号:8993124
0点
hanchanjpさん
早速ご丁寧に、またたいへんわかり易く、ありがとうございました。
また、スレ主様、場をお借りして恐縮です。
>そういうのが嫌いな人は正規品を大手販売店で買ったほうがいいですね。
正規品とは修理品でないということですか?
大手販売店は正規品だけで、他は違うのですか? どうして?
>工場に戻ってから新品またはBとして再出荷されたものが、再び同じ不具合を起
>こすか起こさないかは、他の普通の新品と確率的には同じなのではないかと思
>いますが、、、どうですかね。
自分の経験ではありますが、また不良内容にもよりますが、同じ箇所が故障する
ことは意外と多々ありますよ。(そのことで、その日の仕事が不本意なまま終わ
ることもあり、甚だやりきれないことです。)
>これは新品ですか?とお尋ねになれば良いと思いますよ。
確かに、これは妙案ですね。今度早速聞いてみます。
書込番号:8993266
0点
工場から普通に新品として出てくる商品と、
工場に戻ってきたものを整備して新品として出てくる商品と、
いろんな性格のものがあると思います。
完全に普通の新品として出してよい、と判断されるものから、これはBとして分けられるものまで様々なケースがあるのでは
ないでしょうか。そういう判断は工場次第であり私の知るところではもちろんないわけですが。
ヨドバシカメラなど大手の販売店の新品の中にBが無断で混入されることはないと思いますよ。Bをください、というところに
卸されて流通するのではないでしょうか。価格も扱いも別、それは当然だと思いますよ。(想像ですから根拠はないですよ。)
(返品してきたものは全部スクラップ、ということはないだろう、その必要はない、という想定で書いています。また
キャノンの場合はどうなんだ、みたいな個別のケースについて全然知りませんのでご了承ください。)
書込番号:8993286
0点
そして極端に安い価格の店にはリスクもあるでしょう、というのが大手販売店のPRポイントだと思います。
そんなの当たり前なのですが、あえてお客様に説明したほうがPRにはいいでしょう。
書込番号:8993300
0点
hanchanjpさん・hanchanjpさん、書込みありがとうござました。
そして、すれ主様、場をお借りして恐縮です。
色々店員の話の裏を読むのも、やはり容易なことではありませんね。
それにしても、やはりメーカーは、B級品を主に格安店や、ネット店に卸して、
格安店や、ネット店は、新品と区別が付かないような保証書をつけて、販売できるものなんですかね。
そんな差別に、一流メーカーが加担しているとしたら、本当に、いやな世の中ですね。
私は、のんきな性分なので、そんな差別はないと思いたいのですが・・・・。
書込番号:8993453
0点
楽をしたい写真人さん
何度も言いますが、私は質問をしただけ。
それに複数の方から返信頂き、肯定的・否定的なコメントがあった、普通のスレです。
何ゆえ質問した側の私がそこまでする必要があるのでしょうか。
販売にも携わっていた。そして今はカメラマン。
それなら私のような一消費者にくらべご自分が一番分かっているのではないでしょうか。
そんなに心配ならご自分が店員をしていた店で購入するのが、あなたにとって一番よい方法なのではないでしょうか。
内情を分かってると言うあなたが勤めていたその店なら100%安心な商品なのでしょうから。
言葉遣いは一見丁寧ですが、私にしつこく無意味な要求するところ、まさに慇懃無礼とはこの為に使う言葉なのでしょう。
書込番号:8994982
0点
まろんぐらっちぇさん
早速ご丁寧にありがとうございました。
スレ主様の、ご意見よくわかりました。
当方、現場に近いところにいるだけに、スレ主様の「冒頭の量販店店員のお話」の根拠に、
どうしても不明な部分があったものですから。
それに、「公開ネットの影響力は、多大」などとかってに思い込みついつい。
当方も、スレ主さまが言われるよう、言葉使いには気を付けたつもりでしたが
失礼があったら申し訳ございませんでした。
また、私のお願いが無用なしつこいものでしたら、そのことも併せて、心よりお
詫びいたします。
書込番号:8997293
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
質問させて下さい。MKUを1月21日に購入して楽しく撮影しています。ところが昨日、今日と電源を入れて撮り始めた所、貼り付けの写真のようになりました。また、ライブビュ-の最初も同じようになります。少し時間をたつと普通に撮れるようになるのですが。エラ−メッセ−ジは出ません。同じ症状が出ている方いませんか?故障なんでしょうかね。
1点
こんなトコで質問しているより、画像を添付してキヤノンのSCか購入店へ直行ですね。
書込番号:8989695
2点
一番可能性の高いのが、幕切れです。
でもこれには落ちがついていて、
純正以外のストロボを使い、シャッターを多分1/2000か1/1000ぐらいにしてマニュアルで撮影していませんか?
もしそうであるなら、
純正以外のストロボを使用するときは、*1/200以下のシャッター速度を使用してください。
二番目は、ミラー切れです。
ミラーの上がりがまたは下がりが不完全で、シャッターの走行とかぶっている。・・・故障です。無料修理です。
三番目は、結露密着によるシャッター幕の走行エラー。
でもこれくらい露光面が少なくなっているなら、ユニット自体が多分行ってしまっています。・・・故障です。無料修理です。
四晩目は、同じく結露が理由ですが、基盤エラー。
しばらく撮っているうち・・・結露がとれてくると・・・症状が改善される。・・・5Dクラスなら無料修理でしょう。少なくとも1Dならそうです。というか、本来あっては行けない状況です。・・・結局故障です。無料修理です。
五番目としては・・・センサー異常?画像下だけ?・・・画像素子上の結像は上下左右反対ですから・・・。あまりありえないです。ランダムなジャミングとかならありそうですが・・・。
画像を見る限りは、割とハード的なエラーなきがします。
原因「1」以外だったら、修理だと思います。
書込番号:8989799
2点
2007年度以降発売の家庭用カメラは撮影禁止場所を撮影した際に画像を記録できないようになっています。これはCGMSと同じように映画や公演等の盗撮行為を根絶するための業界の取り組みで、
この例も撮影してはいけない場所(物)等が写りこんでいたか、近隣で撮影禁止信号を発するイベント等が行われていた可能性が高いのではないかと思います。当方はニコンD90で同様の症状に遭い、
偶然近くで行われていたアイドルイベントによるものであったようでした。
当然ですが撮影禁止場所の撮影は止めましょうね。
書込番号:8989865
8点
mmkgs1vi様
上記情報は本当でしょうか?
本当ならもっと詳しく情報を開示してください。
CGMSはA信号でコピーガードとして使われている、、メディアやの再生するデッキ上の取り扱いとして、というのが私の知識です。
携帯電話の信号を妨害するジャミングの使用は、電波管理法で認められています。
液晶モニターの画像の傍受は合法ですが、画像素子記録自体への電波的干渉は、少なくとも合法化されていない・・・はずです。
これって重大問題ですよ!!!。
mmkgs1viさん!!。本当ですか?。
もしも単なるあらしなら、あまりにもひどい・・・いやいや、とにかく真偽を教えてください。
書込番号:8990101
3点
シャッタートラブルですね。販売店で交換してもらいましょう。
書込番号:8990121
2点
ライブビューのスタート時というのが決定的ですが、他の方もご指摘のとおりシャッターのトラブルでしょう。SCに持ち込まれることをお勧めします。
画像は一応その際に一緒に出すのがいいと思います。話が早いですから。
書込番号:8990156
1点
iceman306lmさんありがとうございます。購入店には先ほどメ−ルしました(通販購入)その返事次第でキヤノンのSCに行ってみます。
ゆ-こさんありがとうございます。@ストロボは使いませんAの可能性ですかねB、Cはないと思います。この前まで、5Dを使ってましたがこういう事は1度も有りませんでした。東洋リビングの防湿庫に入れてますから。
mmkgs1viさん自分の部屋を撮ったもので「撮影禁止場所」では有りません。周りは「田んぼ」ですから「近隣で撮影禁止信号を発するイベント等」は有りません。
書込番号:8990208
3点
十割蕎麦さん、小鳥遊歩さんありがとうございます。
今週末どうしても撮影したいものが有るので、、、。5Dは里子に出してしまったし。チョット悩んでみます。
書込番号:8990269
1点
シャッターやミラーのトラブルの可能性もあるでしょうが、貼られた画像をよく見ると黒い部分が横にスパッと綺麗な一直線で切れているので、シャッターやミラーのような機械系のトラブルよりも(写した画像を内臓メモリーに一時的に取り込む)電気系のトラブルのように思えます。
見た目の症状は若干違いますが、私が新品のカメラで経験した画像不良の例を掲げておきます。カメラの不具合で、良品に交換してもらいました(購入店で異常であることを実践で示して実証したら、すぐに対応してくれました)。
書込番号:8990357
3点
mmkgs1viさんの話が事実なら、芸能人のコンサートやライブの記録写真はフィルム
カメラでしか撮れないわけだ。w
デジカメでCD用のライブ写真なんか撮れないね。w
書込番号:8990400
3点
私もメモリーエラーだと思います
時間がたつと正常になるというのは、ピンの接触不良とかかも知れませんね
CFと画像を添付して、点検に出されるといいと思います
書込番号:8990480
1点
一般的には、これ、典型的なメモリ不良ですよね。
私もこういう状態になったメモリが2枚、じきに壊れた経験があります。
他のメモリで試してみても同じような症状が出るようでしたらカメラ側の不具合を
疑ってください。
書込番号:8990582
1点
ライブビューに切り替えた時の液晶表示が同じようになるとの記載から考えて、メディア側(記録側)のトラブルである可能性は少ないと思いますが・・・。
書込番号:8990601
0点
スレ主様横スレ失礼いたします。
isoworld様
貴重な情報ありがとうございます。
なるほどー。こういう場合があるのですね。とてもとても勉強になります。価格コムに入って4ヶ月。時折のこういうホームラン、とてもためになります。高輝度部分のビジュアルのプロック分割も興味深い具合です。面白いです。内部メモリーのエラー、ですか、なるほど。
スレ主様、後学のため修理結果のご報告を・・・できたら出良いので・・・せひ、お待ちしております。
書込番号:8990678
1点
せっかく購入されたのに災難ですね。
量販店で購入されているなら、不良として取り替えてくれるのではないでしょうか。
そうすれば週末に間に合いますね☆
書込番号:8990691
1点
知らないところで撮影禁止防止システムがカメラに組み込まれているのかと思ってしまいました。
元来電波受信の装置はカメラに入っていないはずなので大変不思議でした。
仮にそういう装置の動作を妨害しようとすると、強力な電磁波で人間の方が参ってしまいます。
書込番号:8990780
2点
私も以前30Dの時に下半分が同じ様に真っ黒が何枚かありました。
しかし私の場合、黒くなった部分が少し斜めになって撮影されていました。
その後は青空好きさんと同じように、少ししたら普通に撮れるようになり再現は
ありませんでした。
しかし保障期間が残り僅かであったため、販売店に持ち込んで説明したが再現が
無いため取り扱ってもらえず、仕方ないので銀座のキャノンSCへ持ち込みました。
そこでの判断は『再現は確認されませんでしたが、該当と思われる基盤の交換』と
いうことで無償修理をしていただきました。
もしキャノンSCへ持ち込む場合、画像データーを添付した方が解析しやすいとの事
ですので、一応参考にしてください。
書込番号:8992258
1点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
昨晩、今朝と購入先の販売店にメ−ルを出し、お昼頃рナお話をさせて頂きました。初期不良と言う事で気持ち良く交換に応じて頂きました。価格comの評価等を参考にして購入して正解でした。29日には到着するそうなので、何とか週末に間に合いました。販売店の名前を公表したいのですが、差し控えさせて頂きます。お一人づつお礼を申し上げればよろしいのですが、これで皆様への御礼とさせて頂きます。
*一応、メ−カ−のお客様相談室にもお話しさせていただきました。どうも初めてのケ−スのようです。対応も好感が持てました。(販売店で交換して下さいとのことでした)
書込番号:8994311
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
EOS 5DmarkUの使用者です。ので、
レンズについてですが、こちらの板で、書かさせて頂きます。
購入当時、予算ぎりぎりで、タムロンのAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VCと、あわせて購入しました。
EOS 5DmarkUが欲しくて欲しくて予約組ですぐ購入しましたが、最近になって悩んでいます。
標準装備のEF24-105 4Lが良かったのかと思うようになりました。
標準レンズにすれば周辺光量補正機能もつかえますし、、、
確かにタムロンA20は、一本で便利で、VC機構は素晴らしい力を発揮してくれます(素晴らしいレンズだと認識しています。)が、少々描写が、甘く感じます。
実際、EF24-105 4Lについて、どのくらい違いがあるのか、また購入するのに値するのか、教えて頂けたらと思います。
また今日発売のSIGMAの24−70HSMも気になります。(実物見学は店頭へ行きます)
自分で、描写の比較検討が、なかなか難しいので、先人の方に比較写真も含めて教えていただきたいです。
所有資産は
EOS 5DmarkU
EOS 50D
EOS 40D
EF 50 F1.4
EF 70-200
EF 50 F1.8
EFS 10-22
EFS 17-85
EFS 18-200
SIGMA 18-200
TAMRON 28-300
標準域のレンズがありません。
あえて高倍率で利便性をはかっていました。
否定的な意見も受け付けます。
どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
追記:レンズ交換=ゴミの進入を嫌って、高倍率を使用していますが、今後は、カメラの方で使い分けを
しようかと思っています。
EOS 5DmarkU+24−105
EOS 40D・50D+高倍率 望遠域。等のように。
EF24-105レンズが10万円程しているので、私のような貧乏人には、決断力がいります。
タムロンA20でよいままなのか、いや、断然24-105が良いのか、ご意見伺いたい物です。
私の使い方の、高倍率で一本という概念は、とりあえずリセットします。
色々ご意見下さいませ。
よろしくお願い致します。
0点
K2.さん、こんにちは。
まず、前提の整理をしましょう。よく言われることですが、何を撮りたいのか?ですね。今お持ちのレンズでもEF70-200はF値がありませんが、明るいものから、暗いものまでお持ちのようですね。50mmをお持ちなので、標準域がないということはないと老いますが、標準ズームがないというとなんでしょうね。私も、EF 24-105 F4L IS USMを買うかどうか悩んでいたのですが、私の場合は室内取りや屋内スポーツ取りが多いので、いくら高感度がよくなったとはいえ、わざわざF4レンズを買う必要はないと今は考えています。
まずは、何を被写体としたいのかを明確にされると具体的なレスが多くなるのではなでしょうか?
答えでもないものを長々と申し訳ありません……
書込番号:8986458
1点
K2.さん
こんにちは。
EF24-105F4LはトータルでCPの良いレンズと思います。
私のアルバムのトップに入れておきました。
敢えて欠点から言うとF5.6までは周辺光量低下が目立つことですが5DUには補正機能があるので問題ないでしょう。
ワイド端は歪曲収差が大きめ、しかしこれも気になるようならレタッチで修正できますね。
テレ端の描写はやや甘めで単焦点のようにはいきません。
一番の利点は標準域でIS付きであることで、あらゆる条件下でヒット率の高いレンズと思います。
タムロンA20は持っていないのでどの程度違うのかというのはわかりませんが。
書込番号:8986471
1点
Rabbitさん 早々有り難うございます。
私は、EOS 50D 40Dでは、スポーツ少年団の専属カメラマン?を依頼されて撮影しています。
EOS 5DmarkUは、主に山岳風景、単純風景を撮っています。
書込番号:8986478
0点
ソニータムロンコニカミノルタさん。
確かに、ISは良いですね。
少し質問ですが、EF24-105はワイドーテレ側を通してF4ですよね?
ファインダー像は明るいでしょうか。
書込番号:8986500
0点
>EF24-105はワイドーテレ側を通してF4ですよね?
そうです。
>ファインダー像は明るいでしょうか。
主観によるので何とも言えませんが、個人的には困ったことはありません。
書込番号:8986512
1点
スポーツ少年団のスポーツは何ですか?室内競技でF4通しは感度をあげないと難しいですし、点ける電灯数にもよりますよね。感度あげると無理も出ますし。ファインダーは覗いてみるのが一番ですが、見えないレンズはないと思いますよ……。問題はシャッター速度だとおもいます。暗い室内競技だと被写体ぶれしますよね。
5Dは風景撮りとのことですから、屋外なら大丈夫でしょう。でも、24-70mm等のほうがレンズに無理がなくて収差等も抑えられるようですし、F値も2.8ですよ。三脚使えばISの有無も関係ないですし、広角だとそれほど気にしなくてもいいのでは。
書込番号:8986536
1点
実はどのメーカーも高画質化するフルサイズ一眼デジタルカメラのボディの進化にレンズがついていってない印象です。私は5Dユーザーですが、5Dですら単焦点レンズを含め満足な結果が出るレンズは数えるほどしかない、というのが正直なところです。その中で24-105mmLはギリギリ及第点といったところです。タムロンの高倍率レンズで不満を感じられたのは、ある意味当然と思います。高画質・高画素化というのはそれなりに金のかかることなのです。
書込番号:8986586
3点
画質に関してはEF 70-200(どれか分かりませんが)をお持ちのようでしたら、大体どの位の差があるかは分かるかと思いますが、いかがでしょう。
EF 70-200とTAMRON 28-300で差を感じるようであればEF24-105を購入する価値は十分あると思います。
うちにもαマウントですがタムロンのOEMと思われる高倍率レンズがあります。
普通に撮る分には問題ないですが、綺麗な画が出るヒット率が低い感じはしますね。
SIGMA24-70mmF2.8HSMもそろそろ作例が出てくるころですのでチェックされるといいでしょうね。
蛇足ですが、余分な機材が結構あるような感じがしますので、整理して資金に回された方がいいような気もします。
書込番号:8986600
1点
少年団はサッカーとフットサルです。
屋外なので問題は無いですね。フットサルも屋根付きというだけなので大丈夫です。
主に、EF 70-200 F4L IS USM+T脚を使用していますが、問題ないですね。
時に選手の集合写真を撮るときはシグマ18-200もしくはタムロンA20を使います。
撮影ポジションは、ゴールエリアの後で、奥から向かってくる選手を撮り、反対へ攻めているときは、一気に反対側ゴールエリアの後ろへまわります。
(JFAサッカー協会の審判免許をもっているので、走りはまだ負けません(笑))
時に、高倍率を使い選手の撮影エリアを変えています。
気にしているのは、集合写真や風景を撮るとき、タムロンやシグマの高倍率の広角側より
24-105の様なレンズだとなおさら良いのかなと、感じます。悩んでいます。
書込番号:8986613
0点
K2.さん、おはようございます。
標準域のレンズって案外難しいですよね。50mm単焦点お持ちだとそれが基準になったりしますので・・・
で、24−105ですが普段使いの高性能お便利ズームだと思います。17−85もお使いですのでそれのフルサイズ版でしょうか。ただしテレ端ワイド端を外せば勝負レンズとしても使えます。解像力は十分、収差の補正もなかなかいいでしょう。風景ではDPPでさらに収差補正を掛けるって手も有ります。
テレ端はここぞの時は70−200に任せられますね。ワイド側ですがここは24mmはなるべく使わないようにしています。ディストーション大きいです。撮り方によってはDPPの補正で間に合わない時があります。
フルサイズ広角用に17−40か16−35を入れてはどうでしょうか。10−22と17−85と18−200のどれかを放出すれば賄えると思います。
使い勝手がよく普段は着けっ放しのレンズです。私は40Dの時から使っています。その頃は10−22+24−105+70−200でしたが今は16−35・・・にしております。
画質のバランスを考えても70−200お持ちでしたらこのレンズでしょう。 (^_^)/~
書込番号:8986617
3点
CALCIさん
4chaさん
melboさん
>24-105mmはギリギリ及第点
>余分な機材が結構あるような
たしかに、そうですね。
サッカーの試合(撮影)は休む暇がありません。また私の考えは、
選手全員(22名)の撮影を趣旨にしています(平等)を考えています。
レンズの交換をしている暇がありません。
コーナーキックなどは、なるべく広角(18mmや28mm)で撮り、接戦はテレ側で撮る様に
しています。
難しいのですよね。高倍率レンズを下取りしても、良いのですが、、、
やはり、風景撮りには、24-105があると良いですかね。
シグマ24-70もF2.8で魅力ありますね。
純正の24-105は、「買い」でしょうか。そろそろ決めないといけないですね。
EF 28-300 が買えるわけもないですし。
書込番号:8986674
1点
5DUで風景ならEF24-105mmF4Lで良いです。
シグマの24-70mmF2.8もとてもよいと思いますがインプレ見てから決断ですね。
この際EF-S10-22mm以外のEF-Sレンズを下取りにして標準域のレンズを買われてはいかがでしょうか。
書込番号:8986691
1点
すずかげさん
シグマの24-70のインプレッション待ちます。(興味があるので)
本命は24-105で、下取りも踏まえて、購入意志をもちました。
有り難うございます。
書込番号:8986707
0点
集合写真等を撮るのてあれば、ディストレーション等の面で、レンズ設計に無理のない24-70mmのほうがきれいでゆがみのない絵が出ると思いますよ。24-105はどうしても歪む気がします。
書込番号:8986744
3点
Rabbitさん
24-70のファーストインプレッションを待ちますね。
どなたか、今後購入された方が、いらっしゃいましたら、感想教えてください。
書込番号:8986763
0点
なんでもいいから撮った画像をアップして貰えるとアドバイスしやすいですね。私のような貧乏人(所得税を800万も納めなくてはならないから首吊り自殺しようかと考えてる)もレンズ選びは苦労しますね。24-105は新品で9万程度、24-70も新古品で71800円で買いました、こまめに中古店を回ればその半額くらいで買えるんじゃないでしょうか、多少ボディにキズがあっても写りに大差はありません^^余談ですが500万の新車には何も言わないくせにカメラごときに100万も使うのは狂気の沙汰だとうちの愚妻はのたまわっております。
書込番号:8986790
1点
おはようございます。
やり取りを見ていて思ったのは、明るいレンズで背景をボカすような使い方ではないし、無理に解放で撮る場面も少ないのではないかと思います。
TAMRON 28-300と70-200とでは、24-105の画質は70-200の方に近いと思います。(厳密には違いますけど)
風景と近くの選手を5D2に24-105につけて使うには正解ではないかと思います。
画質を求めてしまうと高倍率がいくら便利でも使わなくなりました。(PCで見たときの落胆で)
なので24-105に一票です。
書込番号:8986802
1点
全然アドバイスにはなりませんが、僕もAPS-C機からの買い増しです。
5D2購入時にレンズは24-70があるから焦点距離がカブる24-105は必要ないと判断しボディのみ買いました。
しかし、焦点距離がそのまま使えることは理解していましたが70mmが意外と短く、こんなことなら24-105レンズキットを買うべきだったと後悔してます。
せっかくお買い得なレンズキットがあるのに、ボディ購入後すぐに24-105を購入するとかなり割高感を感じてしまい、結局買わずに70-200F2.8LISを一緒に持ち出しています。
お互いAPS-Cからのステップアップなら無理してでもレンズキットが正解でしたね…
書込番号:8986977
2点
AF28-300Fの画質に不満が無ければ他に悩む必要も無いかと。
補正機能で悩むのであれば、24-105Lか24-70Lを購入する方向で集中すれば良し。
シグマ・・・新しいのですが、補正機能は使えないので画質・明るさ以外は28-300と同格ですね。
画質を優先、風景のみ・・・・
24〜35の単眼を購入した方が幸せになれるでしょうね。(50mm単眼で差を感じなければ検討する必要ありません。)
又は、広角を強化するとなれば17-40Lもありかも?
書込番号:8986984
1点
私も このレンズについて興味があり勉強させて下さい。
途中で歪曲収差の話が出てましたが 取り分け このレンズは酷いのでしょうか?
今は10Dを使っておりますが5D2にステップアップし
Lレンズデビューの1本目として 考えると≪買い≫でしょうか?
被写体は主に旅行中の風景や建物です。
なので 携帯性も考え このレンズはいいのでは?…と思っています。
他人の板に便乗質問で申し訳ないのですが アドバイス下さい。
書込番号:8987071
1点
EF24-105 F4L IS USMは、開放からとてもシャープで良い写りをしてくれますのでお勧めです。
ボケ味は若干固めな感じはしますが、手振れ補正の利きも良いので重宝しています♪
タムロンのA20は使ったことはありませんので良く判りませんが描写性能に満足していないようでしたら、良い選択だと思います。周辺光量も歪曲もDPPで修正できますので。
サンプル画像のURLを載せておきますので参考にしてください。
A20と比べると望遠側が不足しますが、50D+70-200を考えているのであれば問題ありませんね!
書込番号:8987073
1点
人物
つまり距離があるていど近く
パンフォーカスで周辺まで描写を期待する風景のような被写体でない
場合は標準ズームは十分に写ります
1、2段絞ることができれば
単焦点とはそれでも確かに違いますけれども
かなりいい線までいきます
ISはK2.さんの目的では要りませんので
被写体のほうがよほど速いのでまず被写体をとめる
シャッタースピードを稼ぐ必要がありますから
その時点で手振れは問題にするシャッタースピードでなくなりますし
70-200をお持ちですからご存知とおもいますが
速い被写体の場合は全方向補正はむきませんので
その意味では24-105でなくても
安いタムロンなどの標準ズームも選択ありなんですけれど
速いAFが必要でしょうからやはり24-105でしょうね
もし風景などもということでも
50F1.4があるならばまず問題ありませんから
どうしても必要になったら24F1.4や35F1.4またはF2などを
追加すれば良いでしょう
書込番号:8987147
1点
IS要らない、105mmまで要らないとなれば、タムロン28-75mm/F2.8は24-105F4Lと描写は同等と思います。
画質のコストパフォーマンスなら圧倒的です。(ただし個体差が大きめという噂)
書込番号:8987184
1点
24-105 を買い増しする価値は十分あると思います。
28-300 などの高倍率とは写りがまったく違います。
特に、集合写真のように写真の一部をよくみるタイプの撮影では、
少しの差でも大きく感じるかもしれません。
書込番号:8987208
1点
K2.さん
24-105/4 LISについては別板で推薦したところあんなレンズは到底い使えないし
安物単焦点の方が優秀だという書き込みがありましたがそんなことはありません。
多くのプロ写真家がこのレンズを常用しています。
ものすごく良くはないが値段が手ごろであるしISも付いていて簡便です。
が、プロがこれで作品を出しているのでそこそこの実力でしょう。
特にISは役に立ちます。
周辺光量落ちは何とでもなりますし逆にレンズの味として生かすべき写真もあります。
A20をお買いになってもやはり24-105にしとけば良かったかなと後で悔むと思います。
たとえは悪いが安物のオーディオアンプやスピーカーを何台揃えても高級にはなりませんよね。
書込番号:8987243
1点
ただいまもどりました。
皆さん 有り難うございます。
今、20分ハーフの40分試合を2試合審判をこなしてきたところです。ぜーぜー
EOS 40D 50Dは、スポーツ撮りに使用しまして、
EOS 5DmarkUは風景専用で使用したいと思っています。
プロが(皆様も)安心して使用しているレンズでもあるEF24-105 f4L IS USMを購入しようと思います。
ただ、どなたかこのレンズの良さを比較出来る写真があると助かります。
どのように比較検討する写真かは、先人の方にお任せしないといけないですが、
誠に恐縮で、僭越ですが、EOS 5DmarkUで、同じ様な標準ズーム域のレンズで同じ
焦点距離の他のレンズとの違いを、風景(なんでもいいです)で
この板に載せていただくと誠に有り難いです。
パソコンの画面で確認出来る物なのか、わかりませんが。誠に恐縮です。
私自身、今までレンズの購入の仕方に間違いがあると大変反省しています。
大変恐縮で申し訳ありません。
追記:>レンズの性能がカメラに追いついていない
と、ありましたが、確かにそんな事も感じます。
EF 24-105 に変わるレンズが、開発されるような兆しは無いのでしょうか。
書込番号:8987482
0点
>安物単焦点の方が優秀だという書き込みがありましたがそんなことはありません
言われてみると気になるのでオマケレンズの50 F1.8と撮り比べてみましたが、同じ焦点距離50mmでF5.6なら大差はありませんでした。ということは1.8のコストパフォーマンスは凄い、短焦点だからあたりまえか^^、車の上に付いた水滴を相当拡大してみるといくらか1.8のほうが解像度は上でした、それも言われてみないと分からないくらいです、ズームの良さは好きなだけ寄れるってことでしょう、短焦点と同じくらいの画質なら断然買いですよ。
書込番号:8987496
1点
@EOS 5DmarkU+タムロンAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VC
AEOS 5DmarkU+キャノンEF24-105 F4L IS USM
Aに賛成の方は、「参考になりましたか はい」へ返信下さい。あわせてコメント下さい。
@に賛成の方は、コメント下さいませ。
真剣に考えております。
皆様のコメントが、とっても頼りになります。
本当に頼りになっています。
有り難うございます。有り難うございます。
書込番号:8987607
7点
一眼レフを買って「レンズ交換はしたくない」というのが私には「???」。w
お気に入りのレンズを沢山買って、どんどんレンズ交換しましょうよ。
ゴミなんて、きょうび自分で簡単に取れるじゃないですか。^¥^
あ、同じカメラをレンズの数だけ揃えて1カメラに1レンズ着けっ放しという手もありますね。
私も LOTO6 頑張ろう!w (ジョークで m(_~_)m)
書込番号:8987624
1点
アスキーから出版されている「5DMark2完全読本」の39本のレンズ比較が載っています。
かなり参考になると思います。
A20はなかなかいい評価だったので私も欲しいなと思っています。
標準域はA20をお持ちですので風景だったら17-40mmF4を買い増しされたら如何でしょうか。
それか単焦点24mmLとか28mmF1.8、35mmL等の中から一番好きな画角のものなどどうでしょうか。
私は単焦点はD700で使っているニッコールレンズをマウントアダプターで使うつもりですが、いずれはL単を買いたいなと思っています。
書込番号:8987633
1点
OM1さん
有り難うございます。
17-40mm 4Lですか。これも良さそうですね。値段も良いですね。
悩みます。
Nenerさん 宝くじがあたれば何でもこい!ですよ。
限られた経済力ですからねー。(^^!
書込番号:8987673
0点
K2.さん
こんにちは。随分とお悩みのようで。
自分なりの意見ですが、A番です。
過去初代KISS DIGIと20Dと40Dと使っておりました。20Dと40Dはまだ持ってます。写真歴30年以上になりますが、APS-Cは半ば妥協して使ってきましたので、高倍率ズームもそれなりに使用しましたが、やはり写りはそれなりでした。5DMK2の予約後いくつかのLズームを手に入れ、40Dで使用したところやはり全く違いましたよ。確かに利便性だけを取れば高倍率になるのでしょうけれど。
K2.さんの場合少年達のサッカーを撮影されるそうですが、40Dと50Dにその役割を持たせるのでしょう?その場合のレンズは今ある物から吟味して使われるとしたならば5DMK2+24-105Lだと、断然思いますね。
以上です。m(__)m
>「参考になりましたか はい」へ返信下さい。
は、クリックしておりませんが・・・。
書込番号:8987674
1点
ROMさん
有り難うございます。
私思うに、EOS 5DmarkUの能力を発揮させてあげた方が、カメラも心なしか喜びそうですね。
ROMさんの言われるように、EF24-105を、購入するように努力します。
タムロンのA20は、持ってますので、ここは24-105を購入しようかなと、考えています。
さっそく、店へ行かなくては、、、、
しかし、どのレンズも、それぞれ魅力があり、それなりの性能を持っていますね。
否定するレンズは無いのかもしれませんね。
書込番号:8987706
0点
バッカじゃなかろか!
ってレンズの買い方ですよね。
みんな思ってるくせに、
だれも言わないから言っちゃった。
決して悪口ではなく本心でアドバイスすれば、
スレ主様の場合は、
レンズ買い足すんじゃなく、
5D2売っぱらう事が一番幸せに見えます。
だってスレ主様の撮る風景くらいだったら、
50D 40D + 10-22 or 17-85
で十分過ぎでしょう。
書込番号:8987711
8点
庭の桜の木さん
有り難うございます。
その通りですよね。全くその通りです。
ありがとうございます。
書込番号:8987730
0点
カメラ3台必要ですか?
>EOS 5DmarkU
>EOS 50D
>EOS 40D
高倍率ズ−ム3本必要でしょうか?
>EFS 18-200
>SIGMA 18-200
>TAMRON 28-300
私なら一度整理してからレンズシステムを組み直します。
その上であっても、キットの24-105をいまさら買う気にはならないかも。
気に入った焦点域の単か
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM を買います。
書込番号:8987790
0点
きりんさん
私は、一度買ったものは、何でも手放しません。財産ですからね。大切にします。
気に入らないから手放したりしたくはありません。
レンズの購入に間違いが合ったことは、勉強代です。
私の答えは、EF24-105 F4 IS USMを購入する事に決まりました。よ。
書込番号:8987870
1点
あらら、仕事から戻ったら変なことなってますね庭の梅ノ木さんはアホですので気になさらないで下さい、作品でないものをアップするのは気が引けますがご要望にお答えしましょう。画像だけ見てどちらが1.8か分かりますか。
書込番号:8987875
2点
sanwaさん
有り難うございます。
おそらくですよ。
左が50mm 1.8 右が50mm 1.2
どうですか。間違ってるでしょうね。
書込番号:8987917
0点
いや、、シャッタースピードを見ると、、
左が1.2 右が 1.8 かな。
わかりません。
書込番号:8987980
0点
はじめまして、へんくらと申します。
スレ主様、風景写真なら将来的には中大判のフィルムへの移行もお考えですか?
デジタルとは全く違う世界の沼にもはまって下さいね!
書込番号:8988029
1点
24-105/4.0L ISは良いレンズですが、
それだけの予算があって、タムロンに慣れておられるなら、
28-75/2.8と、90/2.8マクロの2本を買った方が良いと思います。
便利ズームは便利ですが、暗いために絞りこんだ写真主体となります。
F2.8ズーム(か、それより明るい単焦点)と組み合わせた方が、
先に買った便利ズームも活きてくると思いますよ。
そういう意味で、F4ズームは中途半端な選択じゃないかなぁー?
書込番号:8988085
1点
K2.さん 遅レスですが
>私の答えは、EF24-105 F4 IS USMを購入する事に決まりました
私も風景に限って言えば正解だと思いますヨ。
特に山歩きをなさるかたならご存じでしょうけど、登山道でのレンズ交換は
キャップが転がっていったりフードをとばしたり、カメラバックごとひっくり返ったり、、
何かとトラブルのもとなので、レンズ交換は避けたいものです。
かといってEF28−300ISはとても重くて登山には向きません。
これに代わるものとして私もA20を購入しましたが、
EF24-105のシャープな写りをひとたび知ってしまってからは、出番がほとんどなくなりました。
もう決断された後ですが、背中をポンッです
書込番号:8988089
1点
一発目ビンゴです、左が50mm 1.8 右が24-105mm 4です。庭の桃の木さんご心配かけます、6号という車番が見えなかったですか、仕事で使うクラウンロイヤルサルーンも含めて車は6台持ってます、もちろん女にはモテませんけど^^
書込番号:8988220
2点
k2.さん、こんにちは
ボディの買い方やレンズの買い方からの想像ですが、今度買うレンズで最後って事ではないように思えるのですが。恐らく24-105買っても、次にフルサイズの広角が欲しくなりませんか?
フルサイズ用に、50of1.4/1.8の2本と70-200Lをお持ちなら、17-40もしくは16-35がお勧めのように思えます。
今まで撮影された風景写真で、どの焦点域が多いか、それに合わせたレンズを選択されては如何でしょうか。
24-105も良いレンズですが、本当に必要なレンズは、口コミなどの評価やコメントではなく、ご自分の撮影スタイルから見つかるかも知れませんよ。
書込番号:8988221
2点
深海魚さん こんにちは。
スポーツ撮りは、全焦点域を俊敏に使いますし、(サッカーのコートを想像してください)
だいたい30mm〜480mmくらいかな。
風景も全域使用してますね。風景の切り取りも好きなので、テレ側も頻繁です。
一番良い選択は、EF28-300 3.5-5.6L IS USM なのですが、なかなか買えません。
携帯性もいまいちです。(当たり前ですが)
望遠はAPS-Cに任せといて、EOS 5DmarkUは24-105が標準装備でもありますから
正直適正だと思いますし、色々な方の意見、シャープというご意見の所が気に入っています。
書込番号:8988295
0点
サッカーだとAFの追従速度も大事ですね。
タムロン28-75は引っ込めます(笑)
書込番号:8988305
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん。
いやいや、それが意外に、シグマ18-200も使用してますが、
秒間6コマに対して、結構追随性は良いですよ。
暗さは仕方ありませんが、あと画のにじみ感も仕方ありませんけど
(プロってわけにはいきませんけど)
皆さんに喜んでもらってます。
書込番号:8988331
1点
>一番良い選択は、EF28-300 3.5-5.6L IS USM なのですが、なかなか買えません。
4本目の高倍率ズームを欲しがるあなたはすごい!
欲しいものはゴタクを並べずに買ってしまうのが幸せです。
書込番号:8988396
1点
庭の梅の木さん? 松の木さん? 竹の木さん?
わたしは、先般申し上げましたが、JFAサッカー協会の審判委員です。
サッカーで審判をやるときもあれば、写真屋さんにもなります。コーチもやってます。
サッカー選手の動きを予測し先読みして、アングルを決めシャッターを押します。
あなたには、その真面目な考えで行動している人をからかうのが好きみたいですね。
別にかまいませんが、だったらEF28-300 3.5-5.6L IS USM 買ってごらんに致しましょう。
もちろん、EF24-105 4Lは明日購入します。
書込番号:8988473
0点
すれ主さん
いきなり変なことを書いて申し訳ありませんでした。
お詫びに24-105F4L IS の画像をアップしました。
あまりよい写真ではありませんが、参考にしていただければ幸いです。
ワイド端の焦点距離24ミリが歪などで問題になると思いますので24mmだけ載せます。
画像はF11までしか載せませんが、これ以上絞り込むと回折現象で画質が低下しますので載せません。
なお、この画像は他のテストのために撮影したもので、三脚に載せて光軸一定にしてズーミングで焦点距離を変えて撮影したため、いい写真ではありませんがご了承ください。
書込番号:8989680
1点
>EOS 1Ds MKVも、納入待ちでした。
どうでもいいですけど、その予算でL単何本買えるのかな〜と一人いじいじ・・・
書込番号:8989994
4点
表現の方法をとやかく言うつもりはないが、私も正直に言えば(貧乏人のひがみ)
あれほど本体も必要ないし、レンズも必要ないとしか思えない。
写真より機材集めが趣味と思えてしまうのは私だけでしょうか?
書込番号:8990085
8点
K2.さん
大分変な横やりが入りましたが、本題に戻って。
旧5Dですが、EF24-105mmF4LUSMと、Tamron28-300mmの写真をご覧に入れます。
タムロンのほうが多少大きく引けますが、多少甘い感じです。そこそこには使えます。
書込番号:8991329
1点
>EF 24-105 F4L IS USM の優位性
あくまで直感ですが、写りそのものはシグマの新しい24-70/F2.8の方が全然良さそうですよ。
シグマの板に作例が上がり始めています。
書込番号:8991950
0点
サッカーなら雨の日も撮りませんか?
私なら必要条件として、防塵防滴、IS付き、AFが速いことを挙げます。
書込番号:8992763
0点
皆さん 申し訳ありません。
途中に嫌な内容が入り込んできたので、子供に「消しといて」とたのんだら、登録抹消を押したようでリセットしてしましました。
新ネーム「K2..」に致しました。 御面倒おかけします。
tonbi814さん 有り難うございます。 参考になりました。
論偶さん ありがとうございます。
いろいろなご意見賜りましたが、本日EF24-105 F4L IS USMを購入しました。
顔と顔を合わせて会話している訳ではないので、色々誤解もあろうかと思いますが、色々と参考になりました。
皆様 誠にありがとうございました。 深く御礼申し上げます。感謝します。
書込番号:8992893
0点
K2..さん
>本日EF24-105 F4L IS USMを購入しました。
購入されたのですね。良かったです。
カメラにしろレンズにしろ、他の物にしろ、何をいくつ持っていてどう使うかなんて人それぞれですから。
自分も数ヶ月前までニコンの105mmマクロ3本持ってたしね。
今現在もダブっている物、被っている物、有りますよ。
では、また。
書込番号:8992953
1点
K2さん
よかったですね。
購入されましたか。
私もつい熱くなって、余計なことを言ってしまいご迷惑をおかけしました。
私も、不快な思いをさせられたのは1度や2度ではなかったもので・・・。
申し訳ありませんでした。
誰がどんなレンズを何本持っていようが、それはその人の考え方一つですしもてるのは才覚と言うものです。
これからも、気になるレンズがどんどん出てくると思いますが、あまりレンズ沼地獄にはまりませんように(笑)。
書込番号:8993195
1点
tonbiさん 有り難うございます。
本当に有り難うございます。
私が思うに、人間は物欲があるものだと思っています。浪費家でもあると思います。
生きている限りは、欲しいという感情は大いにあるとおもいます。
だから働き、稼ぎ、節約して、目標に向かっていくものだと思います。
欲しい物の比較検討にたいして、色々賛否両論出てくるのは、大いに結構ですが、
いつの間にか、その人の人間性まで評価しだすのは、いかがなものかと思います。
顔を見て会話する場所ではないし、言葉のいきずかいも分かりません。
どんな顔で伝えているのか、表情も分かりません。
近い人か遠い人かも分かりません。
だからこそ、課題に対して冷静に討論すべきだと思いました。
ネットですから、はったりや見栄も横行してるでしょうね。
今後も、この書き込みを使用するとき、品ある対応を願っています。
私も、品性のある対応を心がけ致します。
書込番号:8993301
0点
K2さん
おっしゃるとおりですね。
我々は節度ある書き込みを心がけましょう。
実は、私も物欲の権化みたいな人間で、ほしいものがあると少々無理をしても買ってしまうくちなんですよ(笑)。
だから、似たようなレンズもありますが、思い入れがあったりしてなかなか整理できません。
なお
ソニータムロンコニカミノルタさんやロムが基本さん、VRVRVRさん、sanwa2girlさん など多くの方々はまじめに 親切に 時には厳しく指導してくれますので安心してください。
書込番号:8993376
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めまして。KDXを使って半年ほど経ったFKshinです。
写真にも本格的に嵌り始め、基本的には人物と空を撮っています。使っているレンズは、EF50F1.8IIです。
もう少し広い画を撮りたくてSIGMAの30F1.4辺りにレンズを買い替えようかと思っていたのですが、そこ初めてフルサイズというものを知りました。
色々こちらの掲示板を確認しては見たのですが、結局APS-Cとの違いって何なんですかね?
・焦点距離を1.6倍で考えるから、望遠が足りないときはAPSで撮る
・フルサイズの画角の広さはヤバい
・APS機が軽いが故に、持ち運びが出来て便利
等は見かけたのですが、結局なんなのかわからなくて…
だらだらと意見を聞けたらと思っています。
よろしくお願いします。
0点
始めまして、コララテです。
ボケ味云々などもありますが、フルサイズは35ミリフィルムカメラの感覚で撮れる事が一番だと思います、今まで使っていたレンズがそのまま使えます。
APS−Cの一回り小さいのは、予算的にもそれなりに良いと思います。
私に体力と、資金力が有ればフルサイズですけど。
書込番号:8934337
0点
APS-cとフルサイズそれぞれの利点、違いに関してはここでもよく話が出てくるので過去レスを参考にされてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83t%83%8B%83T%83C%83Y%81%40%82%60%82o%82r%81%40%88%E1%82%A2&PageMax=20&BBSTabNo=6&SortType=score&SearchRange=0&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049
書込番号:8934339
0点
フィルム機からAPS-Cのデジタルに移った当初はファインダーが小さくて見ずらい、今まで使っていたレンズが望遠側にシフトしてしまい広角不足になるなどの弊害ばかりが気になりましたが今はAPS-C用のレンズも充実していますし、APS-C機自体がF値の変化しないテレコンを内蔵していると思えば魅力はたっぷりで、予算のない私にとってはフルサイズにはしばらく行けそうもありません。
ファインダーはフルサイズには全然及びませんが以前の機種に比べれば倍率も少し高くなり見やすくなってきたとは思います。
またイメージサークルが小さいことによりフルサイズ用のレンズをつかうと中心部の画質のよいところだけ使うことが可能なのもAPS-Cのメリットでしょう。
そうはいってもレンズ本来のボケ味と余裕ある画素ピッチによるダイナミックレンズの広さ、高感度の良さは魅力はありますね。
書込番号:8934417
0点
こんにちわです。
使ってみるのが一番ですが・・・サンプル画像などを見ても違いが分からないなら近寄らないのが吉だと思います(^^;;;
ぶっちゃけて画像だけに関して分かり易く検証するは・・・
貴方が現在使っているAPS-Cカメラの画像を60%位にトリミングしてください。
そしてトリミングしていない元画像と同じ大きさにプリントや画面表示等(等倍表示ではなく画面フィット等)して比べてみるのが分かり易いと思いますよ。
ノートリの画像*トリミング済み画像との関係が↓
フルサイズ機の画像*APS-C機との違いと言う事であり、その関係がセンサー技術が同じで、同じレンズを使って比べた場合に於いての、大雑把はありますが基本的な画質の違いとなります。
後、ファインダーの見え具合や高画素化によるファイルサイズの違い、それに伴い連写速度の違いなど運用面でも違いがあります。そのへんは、使用者個々に使用目的や環境なども違うので、やはり実際に本人が確認するのが一番ですね。
繰り返しになりますが、違いが分からないなら近寄らない方が良いでしょう・・・フルサイズは使いたい人が使えばよいだけです。
そして【画質と写真の善し悪しは別の問題】ですし、良い写真は画質だけが全てではないのですから・・・
貴方がより良い画質を求めるなら、フルサイズ機はお奨めですが、良い写真を撮りたいならばご自身が使いやすい機種を使うのが一番です。
APS機でもコンデジでも良い写真は撮れますからね・・・ではではm(_ _)m
書込番号:8934438
4点
私が思うに写真で食って行くならフルサイズ、趣味の範囲ならAPS-Cで良いんじゃ無いでしょうか?
フルサイズでもフィルムには勝てませんが…(^_^;)
書込番号:8934481
0点
皆さんさっそくありがとうございます。
>コララテさん
ああ、結論としてやはりそこに行き着くわけですね。
でもフィルムを使った事のない私にはその感覚がわからないままなのかな…。
資金があればフルサイズ。
>4cheさん
ありがとうございます。
でも過去ログが結構古かったんで…
スレ立てさせてもらいました。
>ヲタ吉さん
それを承知でスレ立てさせてもらいました。
すいません。
>Frank.Flankerさん
なるほどなるほど…やはり予算。比べても、実際かなり高いですからね。
私も今実際中古のKDXを50Dか5Dかで買い替え迷ってて、やっぱり値段が気になる所です。
>イメージサークルが小さい事により…
そんな技があるんですね?知りませんでした。また一つ勉強になりました。ありがとうございます。
やはりお金があるなら手を出したい。
魅力たっぷり。
>Coshiさん
触らぬ神に、ですか。少し意味違いますが(笑)
>貴方がより良い画質を求めるなら、フルサイズ機はお奨めですが、良い写真を撮りたいならばご自身が使いやすい機種を使うのが一番です。
なるほど。極めてなるほど。
ということはフルサイズを使いやすい機種だと私もしくは使用者が思えば鬼に金棒ですね(笑)
>@エルヴィス@さん
また凄い極論ですね(笑)
しかし故にそれもまたわかりやすい。
なるほど。それほど高尚な機種ってことですね。
皆さんありがとうございます。
だらだら話が出来て嬉しいです。
書込番号:8934554
0点
個人的には
・フィルムと同様の感覚で使える
・価格が高い
・ボディが重い
・所有欲を満たす
などです。
書込番号:8934573
0点
今でもキヤノンやニコンの多くの単焦点レンズは、フィルム時代の画角(使い勝手)を基準に作られていますので、やはりフルサイズのほうが単焦点レンズはいろいろな意味で活きると思います。
ズームはデジタル専用にもいいものがいっぱいあるので、APS-Cでも便利に使えるかなーと思うことはありますが、キヤノンのLレンズとかはAPS-Cだと個人的にはその値段の半分以上をムダにしているような気がします(笑)。
フルサイズの利点はその意味では、レンズの性能を使いきれるところでしょうか。APS-Cの利点にレンズの美味しいところだけが使えるを挙げる方がいらっしゃいますが、フルサイズが大根の葉っぱまで食べられるのを利点とするならば、APS-Cは大根の根の一番太い真ん中のところだけ食べて後は全部捨てるようなもんでしょうか。後者のほうが美味しいでしょうが、もったいないと思いますし、前者のようにあますところなく食べているうちに実は葉っぱも美味いということに気がつくようにもなります(周辺光量落ちを味に関じたり)。笑
書込番号:8934764
8点
画質と表現の追及はフルサイズ、APS−Cは比べてしまうと
妥協せざる得ません。
書込番号:8934787
0点
FKshinさん、私が5DMK2で一番気にいってる点は高感度でのノイズの少なさです。
私はセンサーとかの技術は素人ですのでわからないのですが、もしこのノイズレスがフルサイズだからこそ達成出来たのだとしたら、それがフルサイズのメリットだと思います。
とは言いながら、次はAPS-H(1.3倍)機でもこのノイズレスを達成してくると私は思ってます。そうなると、フルサイズでもAPSHでも構いません、というか私はスポーツメインなのでAPSHのほうが良いです。要は1Dでこの高感度のノイズレスが希望です。
もし、APS-C(1.6倍)でこのノイズレスが達成できるなら、フルサイズのメリットはなんだろう?となるなあと私も感じてます。50Dは同じDIGIC4ですが5D並みとはなってないようですから、やはりフルサイズならではの所業なのですかね?
フルサイズだからこそ、2000万画素を超えてもこのノイズレスが達成できたことです!と誰かがきっぱりと宣言してくれたら、胸を張ってフルサイズを買いなさいよ〜〜といえるのですがね〜
ただ、私の場合はツァイスレンズという過去資産をオリジナルの画角で使いたいという願望がありますので、ノイズレスの話は別にしても、フルサイズは一台は持っている次第です。
なんだか良くわからないコメントですみませn。
書込番号:8934831
1点
フルサイズの強みとは言えなくなって来ているのではないでしょうか。このボディーを手に入れデジタルフルサイズを使い始めましたが、確かに画質は良い様な気がします。(へぼですのでごめんなさい)
ただ、同時に持ち歩く40Dの方にも良い写真が有ったりしますので・・・(-_-;)
他にもオーバーサイズ(中版)もある訳ですし、レンズとボディーの組合せで適材適所ではないでしょうか?
フィルムもたまには良いですし、選択の幅が広がる位に考えられたほうがいいと思います。
(^_^)/~
書込番号:8934875
0点
私的には、フルサイズの方が好きです。
フルサイズだと、レンズの焦点距離のままの画角で撮影できることと、APS-Cより前ボケ後ボケが大きいことがメリットだと思います。
書込番号:8934925
0点
>・焦点距離を1.6倍で考えるから、望遠が足りないときはAPSで撮る
単なるフルサイズをトリミングしているだけで、焦点距離が伸びている訳ではないです。
望遠有利伝説だと思います。
>・フルサイズの画角の広さはヤバい
そんなことはないです。EFレンズをフルに使いきる、これが本来の姿です。
>・APS機が軽いが故に、持ち運びが出来て便利
重量もそんなに変わりません。フルサイズだから重いというのは当てはまりません。
>結局APS-Cとの違いって何なんですかね?
ファインダーが違いすぎます。
エーピーエスシーは小さいと思います(井戸の底??)
画は両機を使って判断してください(直ぐ解ると思います)
>キヤノンのLレンズとかはAPS-Cだと個人的にはその値段の半分以上をムダにしているような気がします(笑)。
フルサイズはエーピーエスシーの2.25倍大きいですしね。
書込番号:8934953
0点
フルサイズとAPS-Cの違いを表現できるのならフルサイズがいいと思いますし、
私の様に違いを表現できない者には、猫に小判です。
書込番号:8934991
2点
またまた皆さん、ありがとうございます。
>kichisaさん
箇条書きでわかりやすくありがとうございます。
最後の所有欲を満たすには笑ってしまいました(笑)
フィルムを使った事がない人間には必要ないのかな…
>小鳥遊歩さん
なるほど。単焦点が活きる。
レンズを余す所なく使い切れる事を大根の例を使って。最高です。
全然関係ないのですが、料理が趣味なので非常にわかりやすかったです(笑)
>mt_papaさん
表現と画角の追求。なるほど。
今度是非APSCとフルサイズを比べてみます。
>Pompoko55さん
APS-H(1.3倍)機という私的には全く新しい言葉に驚いています。
あのEOS1DIIIがそうみたいですね。さっき確認しました。
ノイズレスに画角。
わかりやすくありがとうございます。
>melboさん
適材適所…なるほど。
オーバーサイズというのもあるのですね。
一つのカメラではなくて何機種も持った方が良いのかな…。
一応次に買い替えるなら5Dか50Dにしようかと思っていたのですが、今のKDXは手放さない方が良さそうですね。
>カメラ大好き人間さん
やはり画角とボケですか。
でも私は好きって感じでもいいんですよね。確かに。なるほど。
人それぞれですもんね。
今更ですが(笑)
>レンズ+さん
望遠は伝説だったのですね。危ない危ない。
レンズを使い切れる機体がフルサイズ。
そして意外と重たくないものなんですね?
ずっしり重たいのかと思ってました。
ファインダー、是非覗いてみたいと思います。ありがとうございます。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:8935075
0点
>じじかめさん
豚に真珠。なるほど。確かにその通りですね。
私もそうならないようにしなければ、ですね。
書込番号:8935091
0点
>フルサイズの強みってなんですか?
ここで、友達がたくさん出来ます(笑)
画素数当たりの感度性能とファインダー像の大きさに魅力を感じます。
しかし、APS-C用のレンズにも魅力ある製品が増えてきてるので、
APS-Cとて、あなどれない存在になって来てるような気もしてます。
書込番号:8935161
1点
自分も最近、APS-Cとフルサイズを併用するようになったクチですわー。
気に入ってるところ。
○フルサイズである。(←理屈はありません笑)
○同じ画素数なら高感度撮影に強い。
○広角が増して、所有レンズが使い易くなった。
○ファインダーを覗いたら天国。
自分が気に入ってる点はそんなとこです!
レンズ+さん。
>>単なるフルサイズをトリミングしているだけで、焦点距離が伸びている訳ではないです。
>>望遠有利伝説だと思います。
1000万画素のフルサイズと、そして同じく1000万画素のAPS-Cのカメラがあったとします。
この2台に同じレンズ、同じ場所で撮影すると出来上がりの画角が違うと思いますが、APS-Cと同じ画角にしようと思い、トリミングしたとすると、トリミングした時点で1000万画素ではなくるんじゃないかなーと単純に思ってしまうんですが、これは伝説でしょうか?
書込番号:8935225
2点
>くろこげパンダさん
ここで友達が沢山出来る(笑)
正直、カメラ友達が一人もいないので、誰に意見を聞いていいのかわからない様な状況でした。
皆さん、お友達になってください(笑)
しかし関連した商品が出て来た昨今なかなかあなどれない、と。
ちなみに
・人物
・風景(特に空)
・夜の街
を撮るとしたら、40D 50D 5D 5Dmk2どれがいいですかね?
お薦めと言いますか。
書込番号:8935253
0点
>AKR-1さん
理屈なしにフルサイズ
最高です(笑)
箇条書きで上げて頂いた点、全て全くわかりやすく、そうなのかと思いました。
私も理屈なきにフルサイズに乗り換えようかな…。
さて、伝説の真相はいかに?(笑)
書込番号:8935272
0点
FKshinさん
その3つの被写体なら、迷わず、5Dmk2です。画素数や感度が求められる被写体でしょう。
昼間にワンコを撮るなら、連写性能の良い40Dや50Dを選択します。しかし、子犬なんか
だと、静止画よりも動画の方が良いと思ってるので、5Dmk2も・・・(^^;)
書込番号:8935330
0点
くろこげパンダさん
実際あの5Dmk2の動画機能って必要なんすかね?(笑)
カメラなんだからカメラだけで良いんじゃないかって思ってしまうんですが…。
でもあの4つならそれですか。
今本当に悩んでるんで、回答ありがとうございます。
確かに5Dだと前の機種な分、画質は下がりますもんね〜
書込番号:8935369
0点
FKshinさん
ちなみに「広角が増して所有レンズが使い易くなった」というのは、すべての人に当てはまるわけではありませんので^^;
自分は50mm単焦点と70-200mmをメインに使ってますので、随分使い易くなりました^^
理屈抜きにフルサイズである。
これもポイントでかいです(笑)
APS-Cオンリーの時は、フルサイズという言葉が目の上のたんこぶというか、フルサイズと聞くと、ワンランククラスが上みたいなモヤモヤがどこかにあったんですが、自分が持ってしまうとスッキリ(笑)
FKshinさんもどこかにそんな気持ちがあるから、ここの板にご質問されたのでは?^^;
書込番号:8935377
1点
フルサイズに対してAPS-Cは、CMOSセンサーの大きさが小さい。すなわち、移る範囲が狭い=望遠になる、というわけです。
僕は5Dと40Dを使っています。同じレンズでも画角もボケ量も違います。正に1本のレンズが2本になったようなもんです。
フルサイズ画質こそが本来のレンズの性能です。
書込番号:8935397
0点
>AKR-1さん
実際私も今単焦点とズームなので、もしかしたら使いやすくなるかも!
そして全くその通りです!!!
ばれたか!(笑)
確かにたんこぶだったのですが、しかし敵を倒すには敵を知る事から始めなければならないと思いまして。
ああ欲しい!だけどまだだ、という感じです(笑)
>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
レンズ本来の力が使える機体が、フルサイズ。なるほど。
ありがとうございます。
書込番号:8935432
0点
ども。
やっぱりAPS-Cに比べて大伸ばしに耐える事でしょうね。
そして高感度に質感かな。
FFからAPS-Cにトリミングすれば同じかと思いましたが、違う板で試し撮りした結果5DMarkUは少し
違いました。
マイクロレンズの改良がどういったものか興味ありましたので40Dと5DMarkU比較してみました。
共にLightroom2を使いRAW現像したもので設定は同じです。
上の写真の部分アップ見て下さい。
フイルムカメラとのトリミングとはまったく違いますね。
ゲートウェイーに画像あります。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=3mvCfJe1qr#
マイクロレンズの大きい方が解像度ありました。
書込番号:8935536
0点
>夢のデアドルフさん
この写真めっちゃわかりやすいですね!
ありがとうございます。
確かに、矢印の部分が一目瞭然ですね。
フルサイズいいなあ。
書込番号:8935559
0点
夢のデアドルフさん。
比較するととっても参考になります。
全く素人の私見ですが、矢印部分の屋根の階調まで捕らえてる辺りさすが5DMarkUと思いました^^
40Dは少し白く飛びぎみ?って気がしました。
その奥の背景に関しては正直40Dの方が自然な印象を受けました。
5DMarkUは遠くに見える電柱も少しギザギザしてて、人工的な解像感を感じるのですが、、、。
いえ、それが悪いということを言いたいわけではないんです。
(等倍にしなかった時の)解像感の良さはこういった絵作りにあるのかな?とかねがね思ってたんです。
書込番号:8935622
0点
AKR-1さん、こんにちは。
>これは伝説でしょうか?
Nikon板のフルサイズ否定されていた方が、200mmf2.8はエーピーエスーシーにつけると300f2.8になるが如く(相当とか)戯言を書かれていた方が私の知りうる限り2人いました。いかにも焦点距離が伸びているが如く。
伸びるのと言う伝説を啓蒙していました。それを否定した言葉です。望遠有利伝説!!
あくまでトリミングですね。α900であれば12MP相当のエーピーエスシーが出来ます。
夢のデアドルフさんのレスが参考になると思います。
書込番号:8935713
1点
FKshinさん ひじめまして。
わたしはもう1台欲しくなりました。
AKR-1さん こんばんは。
家の屋根のギザギザはスレート瓦のせいで、電信柱は忠実に描写してるんですよ。
それは遠方ほど空気が揺らいでみえるので変形しています。
等倍で見て下さい・・・40Dも同じです。
書込番号:8935731
0点
>夢のデアドルフさん
もう一台ですか!
凄いですね(笑)
私も欲しいです。やっぱり欲しいものは欲しいで欲しいんです。
よくわかりませんが(笑)
ちなみに一度上記したのですが
・人物
・風景(特に空)
・夜の街
を撮るとしたら、40D 50D 5D 5Dmk2どれがいいですかね?
お薦めですかね。
一応一番感度がいい5Dmk2に一票入ってます。
書込番号:8935763
0点
>APS-Cオンリーの時は、フルサイズという言葉が目の上のたんこぶというか、フルサイズと聞くと、ワンランククラスが上みたいなモ>ヤモヤがどこかにあったんですが、自分が持ってしまうとスッキリ(笑)
わかります。
35mmフルサイズの事を散々馬鹿にし、否定していた方も、いまやそのユーザーになっちゃってます(笑)
どなたとは言いませんが。
書込番号:8935778
0点
うわーーもろに画質差が出ていますね(^^;
細部描写とはいえ、これだけ違うとは・・・ちょっち見直しました>5DマークII
夢のデアドルフさんの比較は、百聞は一見にしかずで頭が上がりません。
FKshinさんが画質差に感動を覚えるなら、フルサイズに行くことをお勧めします。
ただボディそのものの値段もありますが、レンズも相応にかかりますけど。
>Nikon板のフルサイズ否定されていた方が、200mmf2.8はエーピーエスーシーに
>つけると300f2.8になるが如く(相当とか)戯言を書かれていた方が私の知りうる
>限り2人いました。いかにも焦点距離が伸びているが如く。
えっと、Digi氏とうる☆カメラ氏? (苦笑)
書込番号:8935796
0点
レンズ+さん。
なるほど、そういう経緯がありましたか。
夢のデアドルフさん。
否定するつもりはないんですが、ふだんフォトショップとか使ってると、作例のような絵を見ると、うん?見たことある現象だなっと感じることがありまして・・・。
上の画像は夢のデアドルフさんのゲードウェイから拝借した全く同じ40Dの画像です。
40Dの画像にスマートシャープかけてみると、5DMarkUと似てませんか?
左が元画像で、右がそれです。
もちろん今簡単にやったところで、同じようにはいきませんが、雰囲気が似たような気がします。
どう思われます?^^;
書込番号:8935821
1点
夢のデアドルフさんの結果を見る限り、夜景と風景はフルサイズ(5DマークII)のほうが
良いでしょうね。ただEOS40Dが6-7万円、50Dは10万円〜、5DマークIIは安くても23-25万
ですから、価格相応の差はあると思いますよ(^^;
人物撮影については、緻密さを求めないのであれば、どれでも十分行けると思います。
個人的には連写が効くのと、RAWでの連続撮影枚数が効く方が有効だとおもい、1D系を
使いますけど、正直仕事上お付合いがあっての1DsMK-III試用時との差はあまり感じま
せんでした。無論、まつげとか細部を見ていけば、フルサイズのほうが綺麗でしょうけ
どね。
>35mmフルサイズの事を散々馬鹿にし、否定していた方も、いまやそのユーザーになっ
>ちゃってます(笑) どなたとは言いませんが。
えっと、○○から○○IVさん? (苦笑&自粛) (。、ヾ
書込番号:8935838
0点
>レンズ+さん
そう言えば、伝説の件に触れていませんでしたね。
伝説は伝説のままが良いのかもしれませんね(笑)
いやー、これはフルサイズのファインダーを一度覗いてみるしかなさそうですね(笑)
>TAIL4さん
あ、そうか。ここで画質が気になるかならないか、なんですね!
実際かなり気になりました。というか、差がはっきり出ていてビックリしました。
やはり値段ですよねー。
次の給料で買ったらその月は確実に暮らせなくなりますわ(笑)
どうせならレンズを買い足してからにしようかと計画中…
今は一応
EF28 F1.8 SUM
TAMRON 18-270 VC
が買い足したいでござる。
書込番号:8935847
0点
>TAIL4さん
やはりその二つがネックですよね。
それとその価格の部分ですよね〜
でかい。非常にでかい。しかし自分にあったものなら金は惜しまないタイプなので、買ってしまいそう…。
ちなみに5Dだったらどうなんですかね?mk2じゃなくて。さすがに古いか。
書込番号:8935885
0点
FKshinさん
人物×です・・・・・毛穴まで見えすぎ!(笑)
AKR-1さん
価格.comさん経由ですとちょっと画像みだれますよ。
アンシャープマスク多少かけてますが、かけすぎると遠くの木が綿飴みたいもったらしてくるんですよ。
5DMarkUの画像から遠方の山肌にある畑の木々に合わせて良いところまでアンシャープかけましたが、おなじデータを40Dにしたものです。40Dももう少しアンシャープかければバッチリでますね、ただ、全体にかけてしまうと手前の家々が切り貼りになってしまうので要注意です。
撮影日は時々風が吹いてましたので手前の木は揺れていますし、f8以上に絞ると回折現象になると思うので少しボケています。
書込番号:8935944
0点
>夢のデアドルフさん
のわっつ!
なんと!毛穴まで!(笑)
それはまた凄い情報です。ありがとうございます(笑)
書込番号:8935994
0点
夢のデアドルフさん。
えーと、ということは紹介くださった比較画像はアンシャープをかけてましたか?
普段フォトショップを使ってると、電柱のひずみとか見ると5DMarkUの絵作りなのかな?と思っちゃいました・・・^^;
でも5DMarkUの方が解像度が上だと思ったのは確かです。
フォローではなく、比較画像の一番奥の森?の描写は40Dを見ると水彩画のようです(笑)
ピントの問題ではないと思います。
自分は5DMarkUの性能や描写は素晴らしいので、大変気に入ってる事は間違いなく、ただ疑問に思ったら興味があることなんで、純粋に色々聞きたくなるんです。もし気を悪くしたらすみません。
書込番号:8936098
0点
家の車は大衆車です、カメラはAPSーCです、所得に合わせるとこうなりました。
フルサイズのカメラは私の小遣いではムリです、小銭は貯められますがまとまった金は用意できません。
重量の差は感じます、年で手首が弱ってますから。
金と力があるなら、ガツンとフルサイズか!
書込番号:8936114
0点
TAIL4さん
おおきくプリントしなければどれも○ですね。
わたしは5DMarkUは趣味兼仕事(趣味が先行^^;)で使いますのでB全ほどのプリントもします。
>・・・正直仕事上お付合いがあっての1DsMK-III試用時との差はあまり感じま・・・
5DMarkUの発売前でしたか、デジタルフォトの雑誌から5DMarkUと1DsMarkVそして50Dの3機種の画像をダウンロード出来たのですが、遠景風景の影の中の描写がつぶれずに5DMarkUが良かったです。
次の1DsMarkW?にも大きなマイクロレンズ使ってくるでしょうね。以前からデジタル独特のホワッとした感じはマイクロレンズ間の問題だと感じました。
書込番号:8936143
0点
フルサイズの有利な点
ボケ表現
センサーからの拡大比率が有利
画素が大きいためISO感度を稼ぎやすい
広角に有利
APS-Cは自動トリミング機と考えると分かりやすいですね。
APS-Cにも有利な点はあり、
望遠に有利
周辺画質が良い、レンズのおいしいところだけ使っている
軽い、安い
(軽いのも性能と考える人もいるようです。)
書込番号:8936181
0点
>夢のデアドルフさん
まああくまで、比較論ですから(^^;
A4ぐらいまでの出力であれば、実際EOS40Dで全く問題ないでしょうし、今回も
どちらがベターかのお話ですしね。5DマークIIとEOS-1DマークIIIで散々悩んで
結局、1D系にした口ですから。
ハイスピード機の1DマークIII別段画質では不満はありませんが、比較すると5D
マークIIの画質は光りますね。L小三元もありますので、私もこつこつ貯金かなあ・・・
5DマークIIに向けて。
書込番号:8936203
0点
TAIL4さん
良い組み合わせです。
高画素機と連写機を統合しないのはCanonの企みですね。
こっちが欲しければ買え〜〜〜!てな感じですよね。
1DMarkWの噂ありますがFIFAに動画を使うために申請してるとか言うものです。
そういえばまだ動画をわたしは使ってないです。
書込番号:8936437
0点
デジ一の動画はあれば使うかもって感じです。
何かの記録でビデオとカメラ担当させられると困るでしょ、ビデオは撮り始めると離れられないし、写真に集中できないから嫌いです。
しかし、デジ一にビデオが有るとちょっとしたシーンを撮ったり出きるので、写真主体のなかで撮るビデオとして楽しんでいます。
書込番号:8936543
0点
ホワイトマフラーさん
言えてますね。
TAIL4さんには負けてしまいますが私の40Dは連写望遠専用機になります。
トリミング嫌いなのでAPS-Cも使いますよ〜。
ただファインダー改良してもらいたいです。
書込番号:8936549
0点
>夢のデアドルフさん
B全ですか! 業務上今は離れましたが、PX-9550とかhpのDesginjetとかJV-3とかは
手足のように使えます。(苦笑)1DsマークIIIを借り受けたのも、大部分プリンター評価
の為のツールでしたから。
>EOS40D
わっちも使っておりましたが、やっぱり1DマークIIIを使ってしまうと離れられず、手放し
ました。良い中級機でEOS5Dを購入するならバッテリー共用もできたんですけどね。
スレ主様にも勘違いしてほしくないのですが、決してフルサイズユーザーはAPS-Cを使わな
い訳でなく使い分けていると言うだけの話です。コンパクトは流石にL判でも納得できない
場合が多いですが、エントリークラスを併用する人は多いです。
私は、KissX2をお散歩用に使っていますし、ニコンユーザーではD40をお持ちの方も多いで
すしね。フルサイズとAPS-C(Hも入れてほしいですが)はTPO次第で使い分けだと思います。
書込番号:8936591
0点
そろそろ デ○(Dig○)さんが出てきてボーボーに燃えないかな?
書込番号:8936789
0点
>コラテラさん
やはりそうですよね。
身分相応!
目指せフルサイズってことで、貯金始めようかな!
>ホワイトマフラーさん
なるほどなるほど。
軽いという事を性能と考えるとは、初めての発想です。
しかしこう二つの性能を比べておかれると、両刀使いがベストなのかなと思います。
ありがとうございます!
>TAIL4さん
ああ、私の事は完全に忘れられて皆さんで話が進んでいるのかと思っていたので、急に呼ばれて驚きました(笑)
皆さんからの意見を統合すると、どちらにも利点はあるから、やはりそれをTPOによって使い分けるということでしたが、私的には、お散歩様というのがよくわからなくて…
毎日カメラって持ってるものなんじゃないんですか?
私は毎日どこに行くにも持って行ってしまうのですが…
だから広角系の単焦点とりあえず一本つけて、必要がありそうなイベントに行く時にはズームも持って行ける様になれたらいいなと思ってます。
何が聞きたいのかわからなくなってきました(笑)
フルサイズ一本は重くて嫌になりますかね?
まあ一度持ってみなきゃ始まらないんですが。
書込番号:8936855
0点
フルサイズの強みってなんですか?
高額な製品を作ることを許されている じゃないかな?
30万のAPS と 10万のフルサイズ
30万のコンデジ と 5万のレンズ付きフルサイズ
書込番号:8936950
0点
>ZIZINさん
高額な制作を許される…なるほど。
やはり身分相応なものしか持てないという事ですね。
書込番号:8936970
0点
FKshinさん
僕は、年に数回ある企業展示会や学会で使う大きなパネルに使う写真用に5Dを使って来ました。5DだとノートリミングB2くらいまでが無条件に使える範囲でしたが、5D2だと半分近くにトリミングしても平気でした。つまりB1もOKだと思います。
あとフルサイズは焦点距離通りの画角で撮れるので好きです。特に50mmで撮ればほぼ肉眼目視の遠近感が再現出来るのが良いです。
>・人物
まだ5D2ではほとんど撮ってませんが、5DとEF24-105F4LとEF70-300DOISは、展示会の記録でコンパニオンを撮っていて嫌われました。
写真を見た女性の言ですが「荒れた唇、血走った目の血管、ニキビは縁まで写ってしまうから嫌」だそうです。
F2.8くらいのレンズで開放で撮る事をお勧めします。目にピントを合わせれば、あとは綺麗にぼけてくれます。
・風景(特に空)
5D2お勧めです。黒つぶれ・白飛びが極端に減りました。絞れば隅々まで高い解像感が得られます。
・夜の街
5D2一押しです。僕は仕事半分で住宅の夜景(不動産購入者であるお父さんが帰宅時に見るであろう我が家)を良く撮りますが、5D2なら三脚もストロボも要りません。肉眼で見える範囲はたいてい手持ちで撮れます。5D2の高感度撮影時のノイズを抑えてディティールを残す感じは秀逸だと思います。
腕のないのをカメラに助けてもらってる様な写真しかありませんが、5D2の写真を参考に少し掲載します。
書込番号:8939169
0点
EF28/1.8 を開放付近で室内で使ったら、
フルサイズのよさが、またひとつ判ったような気がします。
私は KissDN から一眼を始めましたので、
焦点距離どおりの画角というものにまったく興味はありません。
逆に aps-c 換算をするくらいです (^^;
しかしながら現在のレンズの多くは、フルサイズセンサーを前提に設計され
ラインナップされていると体感してきました。これは大きな強みでしょうね。
30mm/1.4 と同じく、17mm/1.8 とか 22mm/2 、さらに
40-135/2.8 程度のレンズが用意されていれば、
特別フルサイズでなくてもいいかなと思えます。
書込番号:8939331
0点
>FJ2501さん
やはりそうですよね。画角はでかいですよね。
それと引き延ばしというか、大きく印刷する際には5Dmk2じゃないとって感じですよね…
私もたぶん大きく印刷する機会が今後ある(というかある様に頑張るw)ので、参考になります。
人
コンパニオン(笑)嫌われたのは残念です。しかしそこまでクリアに写ってしまうものなんですね?すごい。ここでも人物撮影には向いていないと言われていたので…女性がそう言うなら間違いないでしょう(笑)
風景
空に強いのは嬉しいですね。空を撮る事が多いので。ああ、欲しくなってきた(笑)
夜の街
もう買うしかなさそうですね(笑)
夜の街が撮れるのは嬉しいです。結局は自分の腕次第なのですが(笑)
写真もつけて頂き、ありがとうございました。
参考になりました。
>cantamさん
確かに画角から考えたら、それだけの広さのものがあれば1.6倍しても一応広角から標準までは使えますからね。なるほど。しかし所持するはEF50 F1.8II。
一度試し撮りがしてみたいです。
書込番号:8939609
0点
FKshinさん、
まだごらんになってるでしょうか?
フルサイズ機による人物撮影ですが、前の話を僕にしてくれた勤め先のコンパニオンさんたちから許可をいただきましたので、問題になった写真と問題にならなかった写真を参考に掲載します。
問題になった方(左)は旧型になる5DとEF70-300DOISというF値の大きいレンズの例で、開放F値が小さいEF70-200F2.8LIS (右)ではいまのところ苦情は出ていません。今回の写真は5Dと1Dの例ですが、この2台はたしか同じ画素ピッチ同士のはずなので、等倍で見たときの一番の差はレンズの差になると思います。大口径の明るいレンズであまり絞らずに撮れば、フルサイズやAPS-Hは、ピント位置以外は適度にぼけてくれるので、いままで写りすぎて嫌という話はでていなかったと記憶します。
個人的な見解ですが、フルサイズは人物撮影に向かないと言うより、レンズを選ばないとご本人が鏡で見て気づかない様な細かい部分まで撮れてしまってまずいかも、と言うことではないでしょうか。
問題の写真を100%で見ると、連日の激務で寝不足になり血走った目とか、ファンデーションの下のそばかすまで写ってしまっています。ご本人曰く「あたしがお化粧の時に気づかなかったところまで撮れてる」のだそうです。
まあ、妙齢の女性の写真をむやみに等倍で見なければよいのですが、それだと大きなパネルには引き延ばせませんので、レンズ選びは慎重に、だと思います。
人物撮影でしたら、EF24-70LF2.8とか、EF70-200F2.8LIS あたりがお勧めだと思います。
書込番号:8943295
0点
FJ2501さん こんにちは。
レタッチしてあげれば良いではありませんか。
よくブログにモデルさん達載せている方がおりますが、拡大して見てしまうと嫌な感じ受けませんか。
プリントやHPに載せる以上少しでもレタッチしてあげた方が良いかと思います。
しわ・歯の色・ニキビ・そばかす・影・・・などなど。
ではでは。
書込番号:8943435
0点
夢のデアドルフさん、
>レタッチしてあげれば良いではありませんか。
おっしゃる通りです。僕も納期に余裕があるときは、Photoshopであれこれリタッチして、被写体になってくれた方に見せて、こういう絵で使いますのでよろしく、という確認をとります。
ただ、納期が全くない場合が多いんですよ。
展示会の直前になって、こういうパネルをあとウン十枚作ってくれとか・・・
業務用BJでプリントする時間、パネルにする時間、ロゴやコピーを配置する時間、梱包する時間、展示会場への輸送に掛かる時間、ともかく時間制限内に納品するためには、丁寧にリタッチできない事が多いのです。
あらかじめ、どういう写真が必要かわかっている時は事前準備もできますが、だいたいが展示の準備が終わる直前になって「空きがあるからなんか穴埋めしなきゃ」と広報宣伝の人が思いついてからの直前仕事です。そういう時は、手持ちの写真、ストックフォトにある写真で撮って出しで対応する事が多いのです。
それで次善の策ですが、女性の写真を使う場合は、出来ちゃってからの事後確認でトラブルにならない様な写真を使う事が多くなりました。そういう事情があるので、この頃は、引き延ばしには耐えるけど、粗は目立たない無難な写真で撮っておく事が多くなりました。
EOS 5D MarkIIは、絞るとものすごい高い解像感で撮れるので、F2.8前後まででデビットハミルトン風に撮るのが、一般的には女性に優しい写真になるのではと思います。
書込番号:8943522
0点
FJ2501さん こんばんは。
何十枚もあれば大変ですね。
>EOS 5D MarkIIは、絞るとものすごい高い解像感で撮れるので、F2.8前後まででデビットハミルトン風に撮るのが、一般的には女性に優しい写真になるのではと思います。
最近のハミルトンわかりませんが、昔フィルターに息を掛けて撮ったという話を聞いたことあります。私も真似して家内を撮ったことありますが、撮る時の気温に左右されますので難しかったです。そういえば欲しいと思ってたバレリーナの写真集を思い出しました。無くなってしまった銀座のイエナ書店で良く見てましたよ。
ハミルトンは確か標準レンズの50mmと聞いたことありますが、今のレンズでしたら50L開放かフイルム時代のレンズ使った方が良いんじゃないでしょうかね。
最近Y/Cプラナー85mmf1.4にハマってまして開放でピント面が滲み、ボケが滑らかなソフトですから少し絞って撮ればレタッチ無しでいけるんじゃないかと思いますがどうでしょう。
左のモデルさん目も充血してますね・・・「お疲れさん!」
書込番号:8944807
0点
夢のデアドルフさん、
いろいろとご教授ありがとうございます。
今日は某社のWEB仕事で、5D MARKIIの動画にBGMをつけて編集しショートムービーを作り今エンコード中でちょっと手が空きました。
そのうちどっかのWEBに掲載されると思います。サイズ制限があるのでフルハイビジョンは無理ですが。
なるほど、フィルターを息で曇らせるのですか、勉強になります。今度やってみます。僕はオイルか何かを塗ってると思ってました。デビットはミルトンの写真集は「絹の風」が好きです。ミーハーですが、吹雪ジュンの若い頃のヌード写真集です。人物写真ではヘルムートニュートンも好きなんですが、こっちは絞ってかりかりで、わざとモデルの集中が切れたところを容赦なく撮ってるあたりに惹かれます。惹かれてもまねできませんが。
50Lは以前から5D用に欲しがってるレンズですが、このご時世だと先立つものがございません。あのカミソリの様に薄いピント面を使いこなす自信もないです。今はシグマの50mm F1.4 EX DG HSM が良いかな?とも思っています。今使っているのは、古いペンタックスの50mm F1.4とかですから分相応かと。
>最近Y/Cプラナー85mmf1.4にハマってまして開放でピント面が滲み、ボケが滑らかなソフトですから少し絞って撮ればレタッチ無しでいけるんじゃないかと思いますがどうでしょう。
すいません、触った事もないレンズなので、この辺になると皆目わかりません。
そういえば5D MarkIIを買う直前にも、AFでカールツアイスレンズが使えると言うだけで、もう少しでα900を買いそうでした。今はE-3にパナソニックのライカを付けて物欲をしのいでたりします。
本題に少し戻すと、やっぱりフルサイズは良いです。仕事で撮る写真の大半はB5のムック本用なので、もうE-3でもOKなんですが、年に数回の大判パネルだけは、また5D2で作りたいと思います。業務用インクジェットでプリントした時のサイズがどのくらいいけるか、早く見てみたいですね。
書込番号:8945442
0点
FJ2501さん お仕事ご苦労様です。
Y/Cは往年のContaxと日本のYasicaで発売されたRTS系カメラのContaxを区別させるためのものです。
Yasicaから京セラに変わって(間違っていたらごめんなさい)カメラ部門を数年前に撤退してしまいました。SONYはその後引き継いだ感じですね。
当時は高級ブランドでしたが、やめてしまってからはMFレンズ(中古)はかなり安くなっています。
私のプラナー85mmf1.4は(J)マークなので37,000ほどでした。(G)マークはドイツということで2万円ほど高いです。
これにマウントアダプター使えばEOSでMかAvで使えます。
来月コシナからもEOS電子マウント付きプラナー85mmf1.4と50mmf1.4発売になりますのでこちらの方いかがですか。こちらの方は写りすぎてしまうかな?
書込番号:8945685
0点
皆様、沢山の返信ありがとうございました。
他板で様々な意見を頂いた結果
KDX→5DMK2(わけもわからずフルサイズすげえ!と思ったから)
5DMK2→50D(でも実際経済的に考えたら軽いしAPS-Cの方がいいんじゃねえか)
50D→40D(だったら少し値段の安い方が得なんじゃないか)
40D→50D(でも長い間使うんだったら少し位金払った方がいいんじゃないか)
50D→5D(でも撮るものから考えるとフルサイズの方がやっぱりいいんじゃないかって中古の値段そんな変わんないな)
という事で
5D+A09
を購入する事で落ち着きそうです。
と、現状を報告しつつアゲてみる(笑)
書込番号:8993133
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
「EOS 5D MarkUの購入を考えています」スレ主のDOLLY-です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8937354
その節は、たくさんの上級者の皆様にご指導頂いて勉強になりました。
そしてそしてお陰様でこの度、5DUの購入作業に取り掛かる事になりました。
思っていたより早かったもので、なんだかドキドキしています…
今の所、価格ドットコム登録店の”イートレンドオンラインショップ”での購入を考えています。
明日、いつも大幅な値引きをしてもらっている大手の電気屋に値段交渉、その結果上記のオンラインショップ程の値が出ない様でしたら明日中に”イートレンドオンラインショップ”にて注文を、と考えているのです。
@オンラインショップでこのような高額の電化製品を購入するのは初めてなのですが、何か注意点等ありましたらご指導宜しくお願い致します。
オンラインショップでは稀に、不具合の交換品のみを寄せ集め格安で売っているショップが有るという話しを耳にしたことがあるのですが、現実的に考えてそんな事ってあるのでしょうか。
只の噂話しを間に受けるな、という話しなのかもしれませんが何せ初めてなもので…
A新しい本体を手にし、不具合を速やかに見つけられる程の知識を持っていないもので、5DUが手元に届いてどのような事をし不具合を見つけたら良いかを教えて頂ければ幸いです。私の場合、大きな不具合でも気づかず使い続けてしまいそうで恐いです。(以前同様、難しい専門用語等分からない事ばかりなので初心者扱いでの説明をお願いできればと思います)
Bレンズですが前回のコメントに多く頂いた、
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
に決めようかと考えております。
やはり5DUの購入での出費により、当分はレンズを控えなければならない状況なのですが、
前回申しました通り、私の現在の使用カメラは40D、
レンズは
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
SP-AF90mm F2.8 MACRO 1:1
の二本です。
その上で、今回の5DUのための一本を慎重に買い増したいのですが予算はやはり3万円前後、程度なのです。
その場合やはりタムロンSP AF 28-75mm F/2.8という選択が無難なのでしょうか。
「もう少しだけ足せば断然良いレンズが買えるのに」
「せっかく5DUを購入するのならもっと良いレンズを使わなければ勿体無い」
などというご意見は有りますでしょうか。
「断然」となれば、…4万円前後…くらいまでは頑張れると思うのですが…
C単焦点レンズが気になっています…
しかしやはりズームが優先な気はしますが、、、
(現在使用のズームレンズは5DUでは使用できないので)
5DU+手頃な単焦点レンズ での画像をお持ちであれば、拝見してみたいです。
なんだか個人的すぎる質問ばかりで恥ずかしいのですが、前回頂いた皆様からのコメントで様々な勉強をすることが出来、今回も恥を捨て何か得る事が出来ればと思っています。
主人も最近写真に興味を持ち始め、一緒にこちらの掲示板を拝見し夫婦共々日々勉強させて頂いています。
最後になりましたが
今回は、前回コメントを頂いた皆様のお陰で5DUの購入決断、そして早々の購入となりました事を本当に感謝しています。
子どもたちの成長を写す毎日、大好きなカメラと共に私も成長していけたら、と思っています。
長々と、失礼致しました。
皆様、今後ともご指導宜しくお願い致します。
0点
デジ一に限れば、KISS DIGITAL初代機登場時から5年半、、7台を乗換、買い増しし、他にも6台のフィルム一眼レフも使った者です。
個人的な考えですので、参考にしてください。
1.オンラインショップと店舗での購入
不安な気持ちがあるのは当然と思います。私も同じですから。買いっぱなしでよいもの以外、私はオンラインショップは利用しません。
カメラ本体はこれまで、サクラヤで1台、マップカメラ(新宿)で1台を店頭で実物を確認して購入、残りは中野にあるフジヤカメラで買ってます。当然、店頭での対面販売です。
故障発生時や初期不良の際の対応について、多少の価格の高さはこの面の保険料と考えています。と言っても、都内で私が利用するお店、フジヤカメラ、マップカメラ、ヨドバシカメラ、ビックカメラの中で、販売価格は最も安いですが。
お店のポイントを値引きと考える場合は逆転するでしょうが(例えば、現金257000円のお店と297000円でポイント還元20%だと、後者はポイント分値引きとして差し引くと237600円になる)、私はポイントを値引きと考えないで比較します。ポイントは、多くのお店では期限を越えると無いものとなってしまうと言う欠点がありますので。
高額商品を通販で、は、以前会社の中のものを利用して初期不良に当たり、その処理に大変な思いをして以降、利用しなくなりました。
2.本体チェック
撮影についての動作、写りを確認するように、私はしています。普通の撮影(昼間)から高感度撮影まで確認しました。高感度撮影は、屋内でストロボを利用せず、ISO感度を上げて対応、オート設定で撮影して確認するなどしました。
できる範囲で良いと思いますので、動作チェックを早急にした方が良いと思います。
3.最初のレンズ
お決めになったレンズで、私はよいかと思います。価格が高いレンズを使用すれば、写りも上がるとは思いますが。私はこの機種を購入するとき、中古でプロが使う標準ズームレンズを1本、買いました。
できれば描写力が高いレンズがよい(画素数などからしても)とは思いますが、作品作りに十分な性能を持っているのでしたら、価格に拘ることは無いともお思います。
現在の私のレンズは、50D専用を除くとズームレンズは全て純正Lレンズ、大三元を揃えています。しかし、単焦点は普及型で、気に入った絵が撮れる物を2種、用意しています。
4.単焦点レンズについて
試しにと言うのでしたら、EF50mmF1.8 II 型を1本だけ買われてはどうでしょう。プラスチックマウントで作りはチープですが、写りはものすごく綺麗です。価格も実質価格で8000円程度と、大変安いですし。
ただし、このレンズを切っ掛けに単焦点レンズを買いあさるレンズ沼に誘われると言われる、魔性のレンズですが。
参考にでも成ればと、書き込みました。
書込番号:8956797
3点
DOLLY− さん
購入決定まずは、おめでとう御座います。
@不具合の交換品のみを寄せ集め....
それは無いと思いますが、値段が安い分初期不良の交換は一週間とかは有るみたいですね。
その辺も購入時に確認した方が良いと思います。
A商品が届いて充電が完了したら、取りあえず撮ってみる。シャッターは切れるか、ファインダー内を覗いて表示がちゃんとされているか、液晶は、エラー等出ないか位でしょうか?
私の場合、何か有ったら買っお店に相談するか、キヤノンに問い合わせ修理に出します。
BタムロンSP AF 28-75mm F/2.8という選択が無難なのでしょうか。
予算的にベストだと思います。
C予算が無ければEF50mm1.8がお財布にも優しいし、開放からシャープなので、室内とかにも
十分使えますよ。写りも良いです。
レンズEF50mm F1.8 II 口コミ掲示板を覗くと、いろんな機種での作例は見られます。
5D Mark IIでの作例はどなたかアップしてくれるでしょう。
書込番号:8956802
0点
DOLLY−さん おはようございます。
>5DU+手頃な単焦点レンズ での画像をお持ちであれば、拝見してみたいです。
僭越ながら・・手ごろな価格のレンズってことで、EF50mmF1.8とEF35mmF2.0です。
たしか、室内で子供さんを撮られるとか書かれていたので、うちの部屋で蛍光灯とフラッシュ(バウンス)でワンコを撮ってみました(小さな子供がいないので)
それと、レンズテストってことで開放で撮っておきました。
被写体ブレを防ぐならコレくらいのSSで良いかと思いますが、開放ならISO400程度になりますね。写真が小さいので評価しにくいでしょうがノイズも少ないし良い結果が残せるのではないでしょうか?
先日、披露宴のキャンドルサービスシーンを撮りましたが、ISO3600でもノイズ気にせずに撮れましたので、少し絞ってISOをもうすこし上げても全然問題ないでしょう。
書込番号:8956841
0点
nchan5635さん、R38さん ありがとうございます。
オンラインショップでの購入、本体チェック、ズームレンズ、単焦点レンズについて大変勉強になりました。
やはりオンラインショップではなく、店頭での購入を考えることにします。
本体チェック、お二人のご意見を参考に頑張ってチェックしてみようと思います。
ズームレンズ、背中を押していただき決心がつきそうです。
※追記です:Cで質問させて頂いている単焦点レンズについてですが、
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM(キャノン AF)
が気になっています。
お二人に教えて頂いた、EF50mm F1.8 IIの8000円も価格的に魅力的で再び頭が混乱です。
何せ、単焦点レンズ自体初めてなもので、興味深々なのです。
この際、5DU用レンズは、ズームレンズじゃなくて単焦点から揃えてしまおうかなんて思うくらい気になっているのです。(今のところ5DU用と言ったらマクロしか持っていないのに…)
しかし順番的に、やはりズームからだろうな…とは思っているのですが…
フリッカー等で見る単焦点レンズの作品が目に焼き付いて離れません。
書込番号:8956845
0点
Pompoko55さん
素敵な画像のアップありがとうございます!
EF50mmF1.8とEF35mmF2.0、ですね!
参考になりました。
価格もとても魅力的ですし、EF35mmF2.0の方も予算内ではあります(ズームレンズの購入を考えると少し厳しいですが)。
…本当にレンズの沼って、怖そうですね…
書込番号:8956869
0点
DOLLY−さん さっそく見ていただいたのですね。
ありがとうございます。
急いでアップしたので仕上げが暗かったようでした。
下記に補正してオリジナルサイズでアップしてありますので、そちらも参考にしてくださいませ。
http://www.imagegateway.net/a?i=JmplcKQFLq
書込番号:8956878
0点
あ、書き忘れましたが、シグマ30mm F1.4 EX DC HSM(キャノン AF)はAPSC用ですので、フルサイズでは周りが真っ黒になって本来の画角では使えませんよ。
レンズ沼、はまると大変ですからお気をつけくださいませ〜〜
でも楽しいですよ〜〜(^_-)-☆
書込番号:8956885
0点
フルサイズでは
キヤノン EF-S
シグマ DC
タムロン DiU
以上のものは使えません.使えるのは
キヤノン EF
シグマ DG
タムロン Di です.
トキナはDXがついてると駄目だった気がします.
トキナに関してはうろ覚えですみません.
書込番号:8956931
0点
イートレンドなら普通に大丈夫ですね。イートレンド、アウトレットプラザ、OK商会あたりは使ったことありますが、いずれもまじめに商売やっていると思います。今、ランクに入っていませんが、PCボンバーやWINKなども安心できる店だと思います。
ただ通常のカメラ店のように初期不良交換期間を長めにはとってなかったり、基本的にはメーカー対応というお店もあるかも知れないので事前に見ておいたほうが良いでしょう。
あとレンズですが、タムロンA09は安いですが写りは良いと思いますのでどうぞ。ただ、テレ端の描写がかなり甘めのレンズがまれに個体差で存在しますので、その際は、交換よりもタムロンに調整に出されるのが良いと思います。タムロンの調整能力は非常に高い印象で、一回調整に出すと素晴らしい描写でかえってくるので、かえってそのほうがラッキーぐらいの感覚を持っています。
単焦点ですが、EF35F2、EF50F1.8あたりでも描写は十分と思います。質感は「・・・」だったりしますが、写り重視の方であればかえって機動力もいいですしお勧めです。
書込番号:8956934
1点
おはようございます。
5DU購入決定、羨ましいです。
おめでとうございます(”。”)
皆さんからいろいろアドバイスがありますが、私見を申し上げますね。
@について
ぜったいに後悔したくないなら、多少高くても店頭販売が安心なのでしょうね。
ただ、モノがデジモノなので100台や1000台に1台とかは不良品を引いてしまう可能性はありますよね。
それをカメラ店の店頭で箱から出して数枚シャッターを切ってみて「ハイこれでいいですね」と買ったところで、不良品かどうかのチェックは無理ではありませんか?
ましてキャノンの技術者ならともかく、我々素人レベルの人間が10分で確認できるような不具合があったら今頃大騒ぎですよ(笑)
でしたら、結果的に不幸な不具合品を引いてしまった場合にはどうせメーカー保証期間なので無償修理もしくは交換になるわけで。
であれば、
a:キャノンサービスセンター(SC)が比較的容易に持ち込める距離にあるなら、ネット通販で買って万が一のことがあっても大丈夫
b:SCへは行きにくいため、万一の際は近所のお店に返品交換か修理を依頼するため、とりあえずそこで買って「ここで買ったんだから何とかしてよ!」という関係を作っておく。
のチョイスになるのでは?
ただ結局は販売店が修理だとか交換の費用を負担するわけではなく、受付だけして後はメーカーに投げるだけなので、どこで買って不具合が出ようと結局は「メーカーの判断」で修理内容が決まると思います。
そんなに「返品されたB級品だけを安く売る」悪意の店があるとは信じたくないですが、仮にそれを格安で手に入れて、すぐ不具合に気付いたとしたら、お店にクレームつけて「本当の新品に換えて!」か、もしくはキャノンで交換してもらったら、むしろヒト手間かけた以上に安く買えたことになりませんか?(さすがに気分は悪いですがね…)
まあ上記は冗談としても。
つまるところ、「どこで買おうが同じ品質」「メーカーの保証があれば対応はメーカーがしてくれるので、安心」だと思っています。
かならず現品を確認しなければいけないのは、中古品みたいに状態にバラツキがある商品ですよ。
基本的に日本メーカーの(これほど大企業では)ごく稀にしか不良品が出ないからこれだけ大企業になれるんだと思います。
Aは5DUを所有してないのでなんとも。
50Dが届いたときは、嬉しくていろいろ設定を変えたり、撮りまくってみましたが、結果的に今でも不具合は感じられません。それを使用しながら気付くまでは幸せでしょうから、あまり疑いの目で「あら捜し」をするのは、新しいカメラに失礼では?
それよりも「楽しむこと」を優先しましょうよ。
どうせ1年間は保証があるわけですし。
不安が強いなら、販売店の有料延長保証(5年とか)が選べる店で購入されては?
Bレンズ
私はキャノンの高性能カメラで、超音波モーター(USMやHSMなど)がないレンズは我慢できません。私がキャノンを選んだ理由の大きな一因がUSM搭載レンズがあることです。
こればっかりはAF速度や精度、静粛性という理性よりも「ジーッ」という音が我慢ならないという感情論だと思いますが。
ぜひ購入を決める前に、販売店で試しに両レンズをカメラに装着してAF作動させてみてください。キャノン純正の良さをきっと感じられると思います!
もし予算が厳しいなら、皆さんオススメの28mmF1.8とか、50mmF1.8(1.4ならなおよし)の単焦点レンズでフルサイズの画質を満喫しつつ、純正のミドルクラス以上のレンズを買うための貯金をした方がいいと思います。
場合によっては28-70 とか 24-70とかのF2.8ズームあたりの中古(ISなしなら安い)を探すとか。
せっかくのフルサイズですから、あとで買い替えたくなるような中途半端なレンズ(私の主眼でスミマセン、あしからず)はやめて、ガマンするかいいやつ買うかでいって欲しいです。
購入決定と聞き、こちらまで燃えてしまいました。
多少荒っぽい表現になり申し訳ありませんが、ぜひ、いい買い物にしてくださいね!
また購入決定後の使用レポート楽しみにしております。
書込番号:8957161
0点
おはようございます。
いつも皆さんのご意見を拝見しています。
私も購入を考えて、同じように悩んでおりました。
通販ショップについてはくまじろーさんのご意見に賛成です。
私の場合、新宿のSCに出るのも不便ではないため通販でもかまわないかなと思っております。
ただ、過去のお店の評価をみると保証書に店の因果押していなかったなどのトラブルもあるようなので、評価の内容をじっくりと見ることが必要かもしれません。評価数が多いところで判断するのもいいかもしれません。
書込番号:8957386
0点
DOLLYさん
まずはおめでとうございます。
カメラのことは、他の方々が適切な意見をコメントされていますので、私見ですがタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical のことを述べさせていただきます。
私は以前、タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical を使っていましたが、そのときの感想は「使える!」と言うことでした。
開放時の描写はやや甘いものの、1段絞ればかなり改善されてF5.6以上は安心して使えました。
無論、キャノンのLレンズなどの高級レンズのように「ボケの美しさ」は望めませんが、値段を考えれば仕方が無いでしょう。
ただ、キャノンの純正レンズのようにUSMを搭載していないので、ピントを合わせるときは「ジャー」というギヤの駆動音がしますが、慣れの問題です。
それと、USMのような素早い合焦は望めませんが、充分実用レベルです。
このレンズでいい写真を取り巻くって、お金の都合がつく様になったらキャノンのLレンズのようなレンズにステップアップを皿手はいかがでしょうか。
いい忘れましたが、このレンズはコンパクトで使いやすいですよ。
それでは、いい写真を撮ったら見せてくださいね。
書込番号:8957444
0点
mk2購入決意?おめでとうございます。
何かの参考になればと思い書き込みさせてください。
@
イートレンドさんは一度利用したことがありますがいいお店でした。
しかし、とても大きな買い物、アフターサービスを考えると少し割高になっても
お近くのカメラ屋さんをお勧めします。保証面でも5年保証を付けてくれるようなお店の方だとさらに安心感があると思います。
一度ネットで買い物をした時に、ドッド抜け商品にあたり、後悔しました。
店頭買いでもそう言う事もあったことがありますがとても丁寧で迅速、後悔しない対応でした。
そのとき、高価な買い物は絶対近くでしようと思いました。
1〜3万円の差は大きいですがその後の事を考えると、「安物買いの銭失い」という言葉は
全部分では当てはまらない言葉になりますが値段の差で後悔したくないということになると思います。
使い初めの少々な事でも近くだと行きやすいですし、大きな買い物だからこそ、お金の差で後悔だけはしたくないですよね。
A
操作でいっぱいいっぱいになりそうな感じだと思われますので、ひとつひとつ撮影を試みる事が一番手っ取り早いと思います。
使えば使うほどカメラについてわかり、不具合があるなら出てくると思いますので。
B
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)はとっても
いいレンズです。純正に比べれば、お手頃ですし。
お子さんが被写体であれば、室内ではバウンス撮影をされると昼夜関係なくいい写真が撮れますよ。
これ以外にもズームレンズでいいものがありますが、資金面を考えるとこの洗濯はベストだと思います。
C
単焦点の私自身のベスト1はCarl Zeiss MacroPlanar100/2.8ですが、
デジタル対応のZEはまだ21、50、85しか出ておらず、泣
それにDOLLY−さんの主なる被写体、撮影環境を考えるとこれは適さないかな。泣
シグマの50も名玉ですし、純正の85はDOLLY−さんの主なる被写体のポートレートにはもってこいと思います。
でも、135も捨てがたい。
ですが、ここはあえて資金面から言うと【EF50mm F1.8 II 】でしょう。
だって、1万円あればおつりがくるのですからタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
を購入してもかえる範囲だと思います。
しかし、これはレンズ沼への巻き餌だと私自身おもっていますので、単焦点レンズ沼に入りやすくなるでしょう。
EF50mm F1.8 II もはじめは安くて、この写りであれば問題ないという感情が何か物足りないに、、、かわる可能性は大です!!
ただ、現時点の一番の選択は予算範囲内でのことでしょうから、タムロンのA09とEF50mm F1.8 II でしょう。
書込番号:8957736
0点
皆様、温かいご指導ありがとうございます。
お一人お一人のご回答が、それぞれ勉強になり感謝しています。
只今急ぎなもので、また後ほどゆっくりお返事させて頂きますが、
先程購入店が決まりましたので皆様に報告しようと思います。
やはりオンラインショップでの価格は魅力的でしたが、悩んだ末店頭購入に決めました。
地元の「コジマ」にて在庫が有るとのことと、発売当初の5DU問題で一度全て回収しメーカーへ戻し新たに入荷しているとのことで、いつも電化製品でお世話になっている店舗の次長さんと直接お話しできたことも有り気分的にも安心できたような気がします。
価格のほうはやはりオンライン程の値引きは出せないようでして、
@5DU本体254,000円 5年保証12,700円 コジマネットdeクーポン20,000円 加算ポイント2,500円
A5DU本体297,000円 5年保証14,800円 コジマネットdeクーポン20,000円 加算ポイント59,000円
のどちらかの購入法が精一杯とのことでした。
家族との相談の上、@での購入に決めました。
数日中に他店舗から届くとの事で、いよいよです。
皆様のお陰で只今ここまで購入が進みました事をご報告します。
そこでもうひとつ悩みの種が発生してしまったのですが
コジマネットdeクーポンが20,000円分付くということなのですが、
以下のカタログからしか選べないそうなのです。
@http://www.kojima.net/shop/webcoupon/ca_kenko/index.html
Ahttp://www.kojima.net/shop/webcoupon/ca_slik/index.html
本当は20,000円も付くのであればレンズに当てたかったのですが…
上記のカタログの中で20,000円分選ぶとなれば、なにを選ぶのが無難なのでしょうか
私の持っているカメラアクセサリーは、
@カメラバック(ハードは持っていません)
A三脚(持ち歩きに不便なもの)
くらいです。
カタログを見ても5DUに使用できるのか、等初歩的な疑問ばかりで
20,000円分のクーポンをいかに有効に利用できるか…
いまのところ…
・小型ストロボ
・小型三脚
・ハードケース
などが打倒なのかな…と考えているのですが
ストロボなど、5DUでも使用できるものなのか…
ご指導よろしくお願い致します。
※レンズに関しては皆様からのコメントを繰り返し読み、ネットで検索、まだまだ悩んでおりますので宜しければ今後もご指導ください。
書込番号:8958859
0点
ご購入予定おめでとうございます♪
さすがに5DMarkUは素晴らしいカメラで、現存するデジイチの中でも性能的に群を抜いてます。
2000万画素越えの画質はレンズに対する許容も厳しく、中途半端なレンズだとそのレンズの欠点までさらけ出してしまいます。(使用目的にもよります・・・)
逆に言えば、レンズの性能をフルに引き出します。
私の場合、金銭的に苦しかったのですが全てキャノンのLレンズで揃えてみました。
Lレンズで無いのは50mmF1.4USMだけでして、さすがにLレンズの描写にはかないません。
(50mmF1.4USMも凄く良いレンズですので誤解無きように・・・Lレンズと比べればって事で。)
しかし、50mmF1.4を使ってみて改めてLレンズの素晴らしさを実感しました。
私はコンデジからのステップアップだったのでレンズの知識、カメラの知識も皆無でしたが
吐き出す画を見るとLレンズの良さは素人目でもわかります。
折角の5DMarkU。是非、良いレンズで使ってあげてください。
大枚ををはたいて購入しましたがとても満足感のいく購入でした。
予算に限りがあるでしょうが、折角の5DMarkUの性能を引き出してあげてください♪
このレスで皆様に失礼がありましたらお許しください。
あくまでも私個人の私感でございます(^^;)
書込番号:8958899
0点
DOLLYさん
このカタログなら、フィルターで決まりでしょう。
レンズプロテクトフィルターとC−PL(風景用)。
どちらもデジタル用はかなりの値段です。
あとは、メモリーもそれで買えますか?
書込番号:8959006
0点
Pompoko55さん
補正画像ありがとうございます。
参考になりました。
シグマ30mm F1.4 EX DC HSMは使えないのですね…!!
ありがとうございます!
もう、すでにこれがレンズ沼なのかも…というくらい、まだお金は使っていませんがレンズをひたすら検索し夜も眠れぬ日々…朝がきて、最近一段とやんちゃになった子どもたちと一日を過ごし、また夜がきてレンズ検索…
泥沼です …笑
ご指導ありがとうございます。
燃えドラさん
携帯から画面メモさせて頂きました!
これで中古の衝動買い時など、携帯で確認できます!
ありがとうございます!
ご指導ありがとうございます。
小鳥遊歩さん
イートレンド、オンラインでは安心できるショップなのですね!
ありがとうございます、悩んだあげく、店頭での購入を決めましたが、まだレンズの購入はしていません。
レンズであれば、オンラインを考えているので、イートレンドを使わせていただこうと思いました。三年保証が付けられるので、嬉しいです。
タムロンA09、やはり値段以上のものを発揮してくれるレンズの様ですね!
>テレ端の描写がかなり甘めのレンズがまれに個体差で存在しますので…
私には少し言葉が難しく、理解に苦しんでいます。是非、もう一度教えて頂ければと思います。
単焦点レンズ、参考にさせて頂きます。
>質感は「・・・」だったりしますが、写り重視の方であればかえって機動力もいいですし…
わたしはどちらかというと、写り重視ではないような気もします。(ここでの「写り」とは、「鮮明」と捕らえてよろしかったでしょうか。)
カメラが趣味の友人たちとたまにですが集まる機会があります。皆写りを重視し素敵な写真ではあるのですが、私には何かものたりなくて…
重厚感であったり、たとえぶれていても存在感の有る作品を残していきたいです。
写真に限らず感性が普通と違う、と言われることが多々あるので、どんな写りが好みかといった一般的な具体例を挙げるのが難しいのですが…
質感の「…」とは、具体的にどのような事柄が「…」なのでしょうか。
度々すみません、教えて頂けたらと思います。
ご指導ありがとうございます。
くまじろ〜さん
分かりやすいご指導、ありがとうございました。
お陰さまで、店頭での購入に踏み切る事が出来ました。
そしてそして、5年保証も付けました!
おっしゃるとおりですね!「あら捜し」になってしまったら、楽しめません!
私は「あら捜し」が出来る程の目を持っていないので、ここ数日、5DUの不具合問題はすでに恐怖と化していました …笑
でもくまじろ〜さんのご指導により、「そっか!たのしまなければ!」と思う事が出来ました。
レンズについて、店頭での試し撮りも頭に入れる事にしました。
しかしなかなかレンズの種類が豊富なお店を近所に知らないもので…
これからそれも調べてみます!
本当、せっかくの、待望の、5DUなので!どうせならどどーーんとレンズも!!
なんていう欲求はすでに泥沼です。
この大きな大きな欲求と、一方現実では予算がかなり厳しいのとで…
やはり欲求も捨てきれず我慢は出来ないもので予算内(これでも十分私には厳しいのですが…笑)のレンズを皆様のアドバイスを元に慎重に決めていきたいと思います。
こういった買い方はきっと後からどんどん、買い換えたくなり余計に資金繰りが大変そうですが…笑
親身に、いっしょに、燃えて頂いて嬉しいです!
こちらこそ是非、またご指導宜しくお願い致します!
購入後の使用レポートもさせて頂こうと思っていますので!!
たあぼ88さん
たあぼ88さんも同じ悩みでしたか!
なんだか嬉しいです!!
トラブルを考えると、評価を慎重にチェックする事は大切なんですね。
今回、本体の購入を店頭に決めましたが、今後レンズ等はオンラインでも考えているので、参考にさせて頂きます。
ご指導ありがとうございます。
tonbi814さん
ありがとうございます!
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8、やはり良いレンズなのですね!
>「ジャー」というギヤの駆動音…
まだ騒音の贅沢を考える様なレベルでは無い私ですので、きっと気にならないと思います!
「充分実用レベル」とのことで、やはりこちらのレンズを第一候補にすべきという考えにまとまってきております。
コンパクトなのも、魅力の一つですね。
今の私は、上で述べた騒音もそうですが、重量に関しても贅沢は考えていません。したがってレンズのコンパクトか否か、という問題を今まで考えていませんでした!
やはりこうやって皆様にお聞きする事によって得るものはまだまだ有る様です。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:8961344
0点
ねこかいさん
素敵な参考画像、ありがとうございます!
画像を載せて頂くと、とても参考になります!
イートレンド、良いお店の様ですね!
今回はねこかいさんのご指導をはじめ、皆様からのコメントを参考に、本体の購入は店頭と決めることができました。
5年保証も付けました!
今後レンズの購入はオンラインの使用も考えているので、イートレンドを第一候補に考えることにします。
タムロンA09、被写体が子どもという私に最適のようですね!
やはりこのレンズ、今の所第一に購入を考えています。
>バウンス撮影
というのは、ストロボを間接的に当てて撮るという技法ですか?(勉強不足の勘違いでしたらごめんなさい)
単焦点のCarl Zeiss MacroPlanar100/2.8、たまたま昨日、フリッカーで「単焦点」を検索したら出てきたもので、調べていたところでした。
ZEなど、3種類?くらいあったような…
5DUで使用できるのかどうか分からずそのままにしていました…笑
タムロンA09、EF50mm F1.8 U、この二本同時購入がねこかいさんのおすすめなんですね!
わたしもこの二本買い、なんだかこれしかない!という気になってきました!!
わたし、技術も無いくせに、「物足りない」という感情だけは一端なんです!笑
コンデジからのステップアップで、去年の6月に40Dを購入しデジイチデビューしたばかりの初心者なのですが、すでに5DU…
泥沼です…笑
きっと単焦点レンズの沼なんて、すぐそこなのでしょうね!!
(嬉しいような、超悲しいような。やっぱ嬉しいですが。)
ご指導ありがとうございます。
ケアンパパさん
ありがとうございます!
ケアンパパさんは純正派なのですね!
金銭的に苦しくても純正で揃えられるなんて私には夢の話しです。
私的にまだ、純正の良さもあるけれど様々なサイトのタムロンやシグマレンズの投稿画像を拝見し、このタイプのレンズは純正の同種レンズより良いかも…
なんて思ってしまう事もありました!
やはり、純正が一番なのですかね…
ああ…けどやっぱり私には予算的に到底無理な話しですし、いろんなメーカーを味わってみたいという興味が深々です…笑
折角の5DU、わたしも思いは同じです。
私が使用したことで「もったいない」なんて事にはしたくないので、頑張って勉強し、味わい、家族あっての趣味ですので金銭面では限界が有りますが、それでも楽しみながらこれからも写真、カメラに携わっていけたらと思っております。
私個人としては、ケアンパパさんのご意見も大変貴重なものでした。失礼なんていう事は全くありませんので、これからも宜しくお願い致します。
ご指導ありがとうございます。
tonbi814さん
わっ!本当ですかっ!
フィルターは、デジイチで使用したことはまだ一度もありませんが、HOLGA等トイカメラで遊んだことはあり、いずれはフィルターも使用したいと考えていたのですが今の所、ストロボ等の基本的なアイテムも持っていないのでそっちからなのかな…なんて考えていましたが…
そうですか!ここでフィルターを揃えるという順番でも良いのですね!
メモリーは、これまた私にとって安い買い物ではないので…40Dのものが使用できれば兼用にしたいのですが…
ご指導ありがとうございます。
書込番号:8961355
0点
新たに皆様に質問があります。
何度もすみません。この場合、新たなスレッドを立てるべきなのか、それとも一人で複数のスレッドを立ち上げるよりこちらを使用して質問すれば良いのか判断がつかなかったため、今回はこちらに再度記載させて頂きます。
@前回の返信での、カタログのアドバイスを引き続きお待ちしています。(これが良いのでは、という商品の5DUで使用できる品名を詳しく教えて頂けたら嬉しいです。)
Aカタログ内に、5DUに適しているストロボは有るのでしょうか。
B私は防湿庫・湿度計・カメラ清掃用品等を全く持っていません。5DU購入のためには、少なくともこれだけは用意しておいたほうが…といった物は有りますでしょうか。(カタログ以外のものでも)
C私は普段、一眼レフ用ソフトバッグに本体とレンズを入れ持ち歩いています。冬は車で出かけエンジンを切り少し離れると、何せ東北在住なもので、本体やレンズがとても冷たくなってしまっていることがあります。そのような状況は、やはり精密機器に確実に悪影響を及ぼしてしまっているのでしょうか。なるべくその様な状況を作らないようにはしているのですが、子どもを二人抱えての行動なもので、時にカメラバッグが車から持ち出せない状況があるので…
Dレンズ購入についてです。今のところ、皆様からのご意見を参考に、一番評価の高いタムロンA09、EF50mm F1.8 U、この二本の同時購入が第一候補になっています。
そこで、小鳥遊歩さんから頂いたご指導により、改めてひとつ気づいた点が有ります。
(※以下、小鳥遊歩さんへの私からの返信を一部抜粋)
***
わたしはどちらかというと、写り重視ではないような気もします。(ここでの「写り」とは、「鮮明」と捕らえてよろしかったでしょうか。)
カメラが趣味の友人たちとたまにですが集まる機会があります。皆写りを重視し素敵な写真ではあるのですが、私には何かものたりなくて…
重厚感であったり、たとえぶれていても存在感の有る作品を残していきたいです。
写真に限らず感性が普通と違う、と言われることが多々あるので、どんな写りが好みかといった一般的な具体例を挙げるのが難しいのですが…
***
改めてこんな事を考えながらお返事していたら、このことも皆様にお伝えしておいたほうが今後ご指導して頂く上で、良いのかも…なんて思いまして。
上記の事はレンズ選びに全く関係の無い事なのかもしれませんが、判断がつかないもので、一応書かせて頂きました。
その上で、皆様がやはりA09、EF50mm F1.8 U、この二本の同時購入が打倒だというご意見でしたら、購入を今日明日にでも決定してしまおう!という意気込みです。
(フリッカー等を開くと、私好みの写真にレンズ名が記載されているものが沢山あるのですが、人様のフリッカーURLをこちらに載せるのは、無断転載…?になってしまうのですか??画像だけお借りすることも?無知ですみません。良いのであれば次回、こんな写真が撮りたい!等アップできると思いまして…。)
Eまたまたレンズのことで、しかも初歩的すぎる事なのでお恥ずかしいのですが、「Lレンズ」とそうでないレンズの違いがよくわかりません。何がLレンズで、違いは何なのでしょうか。(勉強不足ですみません。)
以上です、勉強する度、疑問が増えどうしようも有りません。
ネット検索で毎晩デジイチについての知識を増やそうと精進しています。
今後もお世話になった皆様に5DU使用レポート等していきたいと思っております。
そして技術はもちろん、もっともっと感性を磨き、いつか皆様に私のサイトをお見せしても恥ずかしくないような日がくるのではと、楽しみでいっぱいです。
書込番号:8961369
0点
追記です!!
F現在40Dに使用しているCANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは、40Dを売ってしまう予定は今のところ全く無いので今後も使用することは出来るのですが、タムロンA09の購入をするとなると、揃うレンズを大きくわけてしまえば…
ズーム(タムロンA09)
ズーム(現在所持しているEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM)
マクロ(現在所持しているSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model272E)
単焦点(今の所の第一候補、EF50mm F1.8 U)
となります。
その際、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを売りに出し、少しでも他のものの購入資金に当てたほうが良いというご意見は有りますでしょうか。
高額での買い取りでは無いのでしょうが、「それはもったいない」というご意見が無ければ、少しでもレンズ貯金をしていこうかな…と考えております。
反対に、少しでも「もったいない」点がありましたら、売った後に後悔するのはどうにも悔しい事なので、皆様のご意見を聞いた後にしようと思っています。
では、宜しくお願い致します。
書込番号:8961415
0点
また追記です!ごめんなさい!
(@〜Gすべてお答え頂くのは質問が多すぎてお手数おかけしてしまうので、皆様のお時間のある中でのお答えで結構ですので、宜しくお願い致します。)
G昔々(高校生の頃?)、中古で購入したフィルム一眼レフ(EOS Kiss PANORAMA)を引っ張り出してきた所、タムロンのレンズがくっついていました。(当時レンズに興味が無かったので先程まで知りませんでした。)
TAmRon AF 28-80mm ∞-0.7m(2.29ft)1:3.5-5.6
と記載されています。
このレンズは、何か使い道があるでしょうか…。
書込番号:8961514
0点
途中参戦でご質問にお答えします。
まずは、ご購入おめでとうございます!!
@カタログ内の商品購入ですが、Kenkoのカタログ内にATP製のメモリが掲載されています。
5DマークIIは画像データが大きいですから、極力速いコンパクトフラッシュの使用を
お勧めします。Promaxのx300倍速CF(コンパクトフラッシュ)をまずお勧めします。
あとは取りあえず、プロテクトフィルター。
RAW現像を楽しみたいなら、ソフトウェアのSILKYPIXも購入できるようですね。
Aストロボに関しては、メッツ製の製品しか掲載されていないようで・・・
取りあえず内蔵ストロボ的な使い方で良ければ、別途サンパック製RD2000という小型スト
ロボ(1万円前後)をお勧めします。あくまで内蔵ストロボの代わり程度+バウンスが出
来る程度ですが、単三電池2本で動く超軽量ストロボです。
本格的に使うのであれば、高価ですが純正スピードライト430EX IIをお勧めします。
長い目で見た場合、ストロボは純正に限ります。
B防湿庫までは必要ありません。キタムラやDIYショップで売られている密閉できる収納
BOXと乾燥剤(100円〜200円ほど)で十分です。
清掃用具は最低限、ブロアー(空気でゴミを払うもの)・レンズクロス(トレシー等も可)・
レンズ以外の部分を拭くためのクリーニングクロスぐらいは欲しいですね。あとは普通の
もので構いませんから綿棒があると便利です。
C温度・湿度はやはり慣らしが必要です。ビニール袋に入れて結露しないようにするとか
曇りなどが発生した場合は、温度になれるまでは動かさない方がベターです。
車の中など急に温度の高い部分に入れず、トランクなど外気温と同じところに入れて輸送
する・逆に室温になれたカメラは外気に持って行った場合、温度に慣らす時間を考えて
使いましょう。
Dお子さんが小さいようですし、ある程度ズームがあった方が良いのでしょうか?
付け替え灯も難しいようであれば、私はA09(28-75F2.8)など明るめのズームレンズを
第一候補にお薦めします。なお質問Eにリンクしますが、出来ればEF24-105f4L IS USM
をお勧めしたいです。
ELレンズは光学設計に妥協していないワングレード上のレンズとお考え下さい。
全てではありませんが、UDレンズ・蛍石レンズなどの採用・防塵防滴設計などがLレンズ
の基準になっております。画質面ではメリットがありますが価格は相応にします。
FEOS40Dの売却ですが、連写は多用されますか? もし秒4コマでEOS5DマークIIで全ての
用が足りるようでしたら売却をお勧めします。キタムラ等では安くなってしまいますので
ネットオークションならEF-S17-85とセットで7万円〜8万円弱ぐらいにはなると思います。
価格が下落しつつありますので、売却を考えるならお早めに・・・
で売却された分で、出来れば標準ズームや純正ストロボに予算を補填してください。
Gそのレンズはおそらく、AFさえ動けばEOS5DマークIIでもEOS40Dでも使えます。
ただ画質面・使い勝手を考えると出番はほとんどないかもしれません。
A09を買わずに、単焦点レンズのみ購入して、しばらく5DマークII用のズームレンズとして
使うのであれば、画質はともかく使い分けは出来ると思います。
では、よい写真ライフを。
書込番号:8961584
0点
TAIL4さん
ありがとうございます!!
とても解りやすいご説明とアドバイス、大変勉強になりました。
無知の為、お恥ずかしい質問ばかりで数も多くなってしまって反省していたのですが…感謝です。
@ATP製のメモリですね!
Promaxのx300倍速CF(コンパクトフラッシュ)、本当に解りやすいご回答ありがとうございます。あとはプロテクトフィルターですか!なんだか頭がこんがらがっていたので、整理できました!この二つの方向で考えたいと思います!
Aストロボは、内蔵ストロボ代わり程度でしたら、わたしには必要無い気がしました。まだまだ先になるとは思いますが、純正が購入できるまでは特に他は購入せず、の方向でいってみます。
BキタムラやDIYショップで売られている密閉できる収納BOXと乾燥剤(100円〜200円ほど)ですね!これもまた、とても参考になりました!
清掃用具はやはり必要なのですね!教えて頂いたものから順に揃えていこうと思います。
C温度・湿度についても、理解できました。大切に扱っていきたいと思います。
DやはりA09(28-75F2.8)ですね!こちらの購入をたった今、決定しました 笑
しかしながらEF24-105f4L IS USM、10万円ランクのものはまだまだ先のお話になりそうです…
それまでは宝くじの購入を、コツコツしていきたいと思います。
E私には少しばかり難しかったですが、やはりこちらも宝くじの購入が先のようですね…
Fすみません、私の質問が支離滅裂だった様で…EOS40Dの売却では無く、EOS40Dで使用しているレンズの売却(5DUでの使用が不可能な為)の質問でした!
連写は、普段はしないのですが、主人がアスリートなもので、その撮影時、そして幼稚園の運動会等で、ちょこちょこ出番はあるかと。EF-S17-85とセットで7万円〜8万円弱ですか…去年の6月に16万円以上で購入したので、なんだか淋しいような気がしますね…。
G5DUでも40Dでも使えるのですね!ですが出番は無いようですね…折角ですのでズームも少しは良いものを使用したいですし…かと言って売却出来る様な物でも無さそうなので、これは記念にでも飾っておきます…笑
ご指導、ありがとうございました。
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:8961672
0点
DOLLY−さん
@TAIL4さんと同意見
AEOS 5D Mark IIは高感度が強いので、しばらくはそのまま使われれば良いと思います。どうしても必要な時は40Dを使うとか。純正の方が何かと使い勝手が良いと思いますので。そう言う自分は防湿庫に眠らせたままですが。
BCTAIL4さんと同意見
Dくっきり鮮やかよりも何となく暖かかったりほほえましく感じるもの?って感じなのでしょうか。
それなら、50mmはF1.4とかの方が良いかも?ですが、F1.8は1万円しないのでしばらくはそれで良いかと思いますよ。
EEFレンズ LシリーズのLはluxury(贅沢な)を意味し、卓越した光学性能、優れた操作性、過酷な条件下での使用に耐える堅牢性を備えたレンズ群である。キヤノンの写真用レンズの最高級シリーズであり、「時代を超えて、常に至高であり続けること。それがLレンズの使命。」以上Wikipediaより引用
簡単に言うと、レンズに赤いラインが入ってます。写りは良いが高い、重い、大きいです。いつかはLレンズ使ってみて下さいね。
FEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMですが、東京中野のフジヤカメラでの買い取り査定額上限\19,000.-です。A09と多少被るし40Dでしか使えませんので、やはり売却してレンズ貯金にした方が良いかもしれません。
GTamron AF 28-80mmですが、同じくフジヤカメラでの買い取り査定額上限\2,000.-です。これは、KISSと共に記念に飾っておくのも有りですね。EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと共に全て売却するのも有りですが。
EOS Kiss PANORAMAの買い取り上限はよく判りませんが、まあ上限\2~3,000.-ってところでしょうか?
以上、簡単にですが。
書込番号:8962203
0点
DOLLYさん
私もTAIL4さんやロムが基本さんと同意見です。
ですので、少し補足させていただきます。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM)の件ですが、40Dで広角で撮影されることは無いですか?
また、5D2で85mm以上の望遠撮影をすることは無いですか?
無ければ売却してレンズ貯金もいいでしょうが、もし、そういうことがあるのならとっておかれるのも一手でしょう。
40D+1EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM)の7mm側ですが、これは17x1.6=27.2mm(40Dの焦点距離はフルサイズの1.6倍換算)で、5D2の28mmとほとんど同じですので5D2で間に合いますが、望遠側は85X1.6=136mmとなり近くに寄れないときはかなり重宝するかと思います。
そういうことが無いと言うのであれば、売却されるのもよいでしょう。
お金をためて70-200か70-300もしくは17−40前後のレンズを検討するといいでしょう。
あと、カタログでケンコーかシグマのデジタル・テレコンバーターレンズを購入すると言う手もあります。
X1.4かX2を購入されるとよいでしょう。
なお、レンズとテレコンによっては使えない場合があるので、お店の方に相談されるかはっきり「これとこれの組み合わせは使える?}と、ここで聞くのもよいでしょう。
以上、お粗末ながら補足させていただきました。
書込番号:8962434
0点
「購入」が、なぜ「おめでとう」なのか不明。レンズは単焦点。メーカーの策略に乗って赤線がダサイ高価な(高級?はあ?)レンズなんぞより、レンズメーカーの比較的安価な良いレンズ。赤線ズームより軽く小さくうつりよし。あるいはマウントアダプター介して、物作りがもうすこしマシだった時代のものを使う。どうしても、ズームレンズ使うなら、レンズの画角を決めた上でファインダーを覗き、後はズームリングを動かさない。まちがいなく写真の出来がアップしまっせ。
書込番号:8963620
0点
そうそう、デジタル商品は使わないならさっさと売った方がいいよ。どんどん値段下がる。都内の買取屋より長野のキタハラカメラで見積もってもらったら?基本カメラ1台+レンズ1本使い倒し。どうしても引けない、寄れない状況になってから広なり望なり増やせば。写真学校での基本でっせ。
書込番号:8963655
0点
ROMが基本さん
ありがとうございます!
Aそうですか!実の所、内臓ストロボを使用した仕上がりが好きでは無いので、40Dを購入してから一度も使っていません。後付けのストロボは、柔らかい光の当て方が出来ると聞いたので少し興味があったのですが、カタログ内のものではあまり意味が無さそうですね。
Dそうですね!被写体が子どもの場合はそのような感じのものが好きです。あとはチープな感じや、イギリス・ロンドンのフリーのカメラマンが撮ったような…(これ以上話すと私の感性そのものより、私の、感性の説明の仕方が馬鹿っぽいのでやめておきますね笑)
つまりはやっぱり、くっきり鮮やかな感じだけでは、何かもの足りないのです…。
Eあ!あの赤いラインが入ったレンズ(友人がカメラマンで、ブログに載っていました※最近は連絡を取っていなくてレンズのことについて等、聞くのが恥ずかしくて…)ですね!ご説明ありがとうございます!どのみち最高級シリーズということなので、私が購入する時は、そのレンズの性能をしっかり把握できた頃、という感じですかね。
F19,000円ですか…新品でまだ6万円前後で売っているのに、やはりこういった類は売却時になにか切なくなるものですね。しかしレンズの資金には、なりそうです。ご指導を参考に、検討してみます。
G飾っておくことにします!
解りやすいご説明、ありがとうございました!
tonbi814さん
わかりやすいメリットを教えて頂き、参考になりました!
理解は出来たのですが、距離的なものを実際感じてみないと、何せ未熟なもので…5DUがまだ手元に届いていないので、届き次第数日は撮影に没頭、その上で距離を体感し、検討してみます!
デジタル・テレコンバーターレンズ… 何だろう… 調べてみます!
ご指導ありがとうございます!
Minatomachiさん
>「購入」が、なぜ「おめでとう」なのか不明。
そうですね、言われてみたら、私事におめでとうと言ってもらうなんて、とっても贅沢なことですね。
とっても贅沢なことなので、皆様に改めて感謝します!
そして私も、今後自分が「これは良い!」と思うものを購入された際には、「おめでとう」と言って差し上げたい気持ちになると思います。
Lレンズについては、私は無知なもので…その様なご意見も有るということを教えて頂きありがとうございました。
>レンズの画角を決めた上でファインダーを覗き、後はズームリングを動かさない
勉強になりました。
>長野のキタハラカメラ
ネット上での査定もして頂けるのでしょうか??
東北在住なもので…
>基本カメラ1台+レンズ1本使い倒し
やはりレンズは良いものを一本、購入したほうが良いな、と改めて思うことが出来ました。
ですが家計のやり繰りをしながらなので、今回の5DU購入にあたってやはり当面高額レンズの購入は難しそうです…
当分は、皆様のご意見を参考に、手頃なレンズの購入、いろいろ試し、遊んでみて、資金ができましたら「基本カメラ1台+レンズ1本使い倒し」を実戦してみたいと思います。
早くそんな一本を、手にしたいです。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:8964890
0点
こんばんは。
ご購入決められたのは良かったですね。
早くお手元に届くとよいですね。
さて、ここからは「使ってみてどうだったか」
とか「使ってみたらこんなレンズが欲しくなった」とか
そういった情報を(作例つきで)アップして下さると嬉しいです。
みんな待ってると思いますよ〜!
さて件のカタログのチョイスですが…。
量販店やネットで安く買えるものだと、定価販売になるカタログチョイスは寂しいですよね。
なるべく「量販店でも安く買えない(値引率がよくない)商品」を選んだほうが相対的に得した気分になるかもしれません。
となると、単価の安いものを細々ゲットしたほうがいいのかな??
ストロボは、バウンス撮影などでも明るさを自動で調整してくれたり、わざと弱めに効かせたり、というコントロールができる純正が良いでしょう。
新品ならビックリ価格の580EXUとか。
基本的には「EX」というシリーズ以降なら「オート」撮影ができますし、(多少最新の機能が使えないくらいで、あまり影響はないです)操作の簡単さと実用性を考えると430EXとかよりも550EXとか580EXとかを中古ででもゲットされると楽しいですよ。
「バウンス」というのは、内臓ストロボのように「直射」で光を当てるのではなく、天井や壁などにストロボ発光部を向けて、「反射・拡散」した光を当てるので、「ノッペリ」した写真になりにくい、とか。被写体の後ろの壁に影が出るのを防いだり、とか。
動きの速いお子さん撮影なんかだと、特に室内では効果あるかも?
そういう工夫をしたりするのも「写真の楽しさ」の一環です。
高感度に強いカメラをゲットされたわけですが、さらに「遊べる範囲」が増えるアイテムもたくさんあります。
これから勉強されて、いろいろ楽しんでくださいね。
書込番号:8965860
0点
ROLLYさん
デジタル・コンバージョンレンズのことを少々説明します。
「
正確に言うと、デジタル・コンバージョンレンズ」では無く「テレコンバーター」(キャノンではエクステンダーと言います)のことです。
コンバージョンレンズは、コンパクトカメラ用にレンズの前面に取り付けて使うもので、ここでいうには不適切でした。訂正いたします。
このコンバーターを、デジタルに最適なようにコーティング処理をしたテレコンのことです。
、
デジタルカメラはわずかな光の乱反射も写しこんでしまうため、写真にゴーストやフレアが出やすいのです。
そのため、そういう乱反射が出にくいようにコーティング処理をしたテレコンのことを言います。
うまく説明できずにごめんなさい。
書込番号:8967404
0点
くまじろ〜さん
ありがとうございます。
>「使ってみてどうだったか」「使ってみたらこんなレンズが欲しくなった」
私なんかのレポートで良いのでしょうか。
なんだか度々初歩的、個人的な質問ばかりで、みなさんそろそろうんざりしてしまっているのでは…等と考えておりました。
読んで頂けるのであれば、購入後様々な報告、させて頂きたいです。
5DUはいよいよ、金曜に手に取ることが出来そうです。
カタログの件、ありがとうございます。
そういった視点もあるのですね。
気づきませんでした!
>新品ならビックリ価格の580EXU
最安値42,600円…
ビックリです。笑
その資金は今の所、レンズに当てたいです。
バウンスの説明もわかりやすく、勉強になりました。
ストロボ…やはりまだまだ先の話しになりそうです。
が、>「写真の楽しさ」、>高感度に強いカメラのゲット、「遊べる範囲」をゆっくり楽しんでいこうと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。
tonbi814さん
デジタル・コンバージョンレンズ…
わかりやすい説明、ありがとうございました。
度々ご指導頂いて、とても勉強になっています。
教えて頂いた事は全て、コピペで記録しています。
初心者の私の、大切な資料です。
いつか皆さんの様に知識、技術、共に自分のものになった際、この資料が思い出になるのだろうと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:8970908
0点
皆様、私の勝手な、次々に襲いかかる初歩的な、個人的な疑問の数々に、親身にお答え頂いて、本当に感謝しています。
本当に、改めて、ありがとうございます。
この度、皆様からのご指導の下、オンラインショップにて無事レンズの注文を済ませる事ができました。(※皆様のご回答を参考に、本体・高額レンズ等は店頭にて、10万円以下のレンズはオンラインショップで購入することにしました)
注文致しましたのは、
・タムロン A09
・EF50mm F1.8 U
の二点です。
今週中に届きます。
そして、5DUもいよいよ、金曜に他店の在庫が届くとの事で、、、
ドキドキして毎晩眠れません。笑
ここで、もうひとつ新たな問題が発生してしまっているのですが…
以前のカタログの件、カタログ内のものでも"コジマ"で取り扱っていない商品が一部ある、と記載してあるのを見落としていまして…
TAIL4さんにご回答頂いた、
>@カタログ内の商品購入ですが、Kenkoのカタログ内にATP製のメモリが掲載されています。
5DマークIIは画像データが大きいですから、極力速いコンパクトフラッシュの使用を
お勧めします。Promaxのx300倍速CF(コンパクトフラッシュ)をまずお勧めします。
を参考に、在庫状況を調べていたところ、こちらの商品は"コジマ"で取り扱っていない、というのです。
取り扱っているコンパクトフラッシュは以下です。
@サンディスク コンパクトフラッシュ 高速タイプ 1GB SDCFH−1024−903:3,480円
Aサンディスク コンパクトフラッシュ 高速タイプ 2GB SDCFH−002G−J61:4,980円
Bサンディスク コンパクトフラッシュ 高速タイプ 4GB SDCFH−004G−J61:7,980円
Cサンディスク コンパクトフラッシュ 高速タイプ 8GB SDCFH−008G−J61:14,800円
これはいずれも容量の問題と考えて良いのでしょうか。
TAIL4さんの文中にある「x300倍速CF」といった、速度の問題、いかがなものでしょうか。
上に記載しました商品であれば、クーポンでの購入はせずに他で「Promaxのx300倍速CF」を探したほうがよろしいでしょうか。
そしてもう一つ、
>あとは取りあえず、プロテクトフィルター。
RAW現像を楽しみたいなら、ソフトウェアのSILKYPIXも購入できるようですね。
とのことでしたので、フィルターの購入も考えていました。
フィルターを、HOLGAでしか使用したことが無いので、カタログをいろいろ見てはいたのですが、全く選び方がわかりません。
これは使用目的、被写体、好みの問題にもなってくるとは思うのですが、
それすら想像できない私には、皆様の「好み」「使用頻度」何でも良いのでカタログ内の商品で、5DUでの使用を前提にお聞かせ頂ければと思います。
本当に、懲りずに度々すみません。
ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:8970928
0点
私は、メモリーはほとんど「上海問屋」と言うところのネット販売を利用しています。
ここは安いばかりでなく、いろいろなメーカーを扱っていますので(と言ってもサンディスクとトランセンド、A-DATAが主ですが)、便利です。
今までに購入したメモリーが壊れたのは1度(半年使用)ですが、新品と交換してくれました。
サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリームIII 4GB:SanDisk CFカー ド ExtremeIII 4GB [お一人様5個まで] [★] 3,150円 税込、送料別、 在庫なし
サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリームIII 8GB:SanDisk CFカード ExtremeIII 8GB [お一人様5個まで] [★] 5,250円 税込、送料別
サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリームIII 16GB:SanDisk CFカー
ド ExtremeIII 16GB [お一人様5個まで] [★] 9,870円 税込、送料別
サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリームIV 8GB:SanDisk CFカード ExtremeIV 8GB [お一人様5個まで] [★] 8,820円 税込、送料別
サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリームIV 16GB:SanDisk CFカード ExtremeIV 16GB [お一人様5個まで] [★] 17,640円 税込、送料別
サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリーム ドゥカティ 4GB:SanDisk CFカード Extreme Ducati 4GB [お一人様5個まで] [★] 6,499円 税込、送料別
サンディスク コンパクトフラッシュ エクストリーム ドゥカティ 8GB:SanDisk CFカード Extreme Ducati 8GB [お一人様5個まで] [★] 17,999円 税込、送料別
上海問屋セレクト コンパクトフラッシュ CFカード 4GB:上海問屋セレクト CF カード 4GB [お一人様5個まで] [メ] 1,149円 税込、送料別
トランセンド日本法人の永久保証付き:Transcend 266倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 8GB [お一人様5個まで] [★] 7,280円 税込、送料別
トランセンド日本法人の永久保証付き 133倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 16GB:Transcend 133倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 16GB [お一人様5個まで] [★] 3,980円 税込、送料 別
上海問屋セレクト 300倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 8GB [お一人様5個まで] [★] 7,999 円 税込、送料別
トランセンド日本法人の永久保証付き:Transcend 300倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 8GB [お一人様5個まで] [★] 8,980円 税込、送料別
トランセンド日本法人の永久保証付き 133倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 4GB:Transcend 133倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 4GB [お一人様5個まで] [★] 1,480円 税込、送料別
上海問屋セレクト 350倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 8GB [お一人様5個まで] [★] 7,999 円 税込、送料別
上海問屋セレクト 300倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 16GB [お一人様5個まで] [★] 15,499 円 税込、送料別
上海問屋セレクト コンパクトフラッシュ CFカード 32GB:上海問屋セレクト CFカード 32GB [お一人様5個まで] [★] 5,999円 税込、送料別
上海問屋セレクト 300倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 4GB [お一人様5個まで] [メ] 3,999 円 税込、送料別
上海問屋セレクト 350倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 16GB [お一人様5個まで] [★] 15,999 円 税込、送料別、 在庫なし
上海問屋セレクト 133倍速 高速コンパクトフラッシュ CFカード 32GB:上海問屋セレクト 133倍速 高速 CFカード 32GB [お一人様5個まで] [★] 7,999円 税込、送料別
上海問屋セレクト コンパクトフラッシュ CFカード 16GB:上海問屋セレクト CFカード 16GB [お一人様5個まで] [メ] 3,299円 税込、送料別
トランセンド日本法人の永久保証付き:Transcend 300倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 4GB [お一人様5個まで] [メ] 4,580円 税込、送料別
トランセンド日本法人の永久保証付き:Transcend 300倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 16GB [お一人様5個まで] [★] 16,800円 税込、送料別
上海問屋セレクト コンパクトフラッシュ CFカード 8GB:上海問屋セレクト CFカード 8GB [お一人様5個まで] [メ] 1,899円 税込、送料別
と言ったところで、コジマの1/3〜2/3と言ったところでしょうか。
「上海問屋セレクト」はA-DATA社製が多いです。
なお、2G以下は5D2では撮影枚数が少なくお勧めできません。
メール便で購入すれば送料は2個まで同梱できて210円です。
とにかく安くていい品が多いです(中には?と言うような商品もありますが)。
「上海問屋」と入力して検索してください。
あと、プロテクトフィルターはレンズ保護のフィルターですがマップカメラの「マップオリジナル」かマルミ、ケンコーあたりでプロ用として出しているのがよいですね。
値段はフィルター径によってさまざまです。
注意する点は、マップオリジナルですが「デジタル対応」で無ければ購入しない方がよいでしょう。
と言うのも、「デジタル対応コーディング」がされていないため、逆光などで乱反射がおきやすいです。
もう一つ、風景撮影をするならPLフィルターもほしいです。
青空をより青くするもので、風景が映えます。
また、水面の反射を抑えて水中を綺麗に写すなどいろいろ使えますが、あまり強く効果を効かせますと、春の青空が秋の青空のようになるなど不自然になることがあるので気をつけてください。
PLフィルターの注意点はデジタルC−PLと言うフィルターで無ければなりません。
いまのPLフィルターはほとんどC−PLですが、中にはそうでないものが在庫で残っているかもしれません。
C−PLとは、「サーキュラーPL」の略ですが、日本語で「円偏向フィルター」の略です。
あまり詳しく説明しますと、話がややこしくなるのでご自分で調べてみてください。
フィルターはうまく使いこなすと作品に深みが増します。
もし、わからないことがあればまた質問をしてください。
書込番号:8971740
0点
DOLLY−さん
いよいよ注文まで済まされたのですね。待ち遠しいでしょう??
さてコンパクトフラッシュですが、コジマで取り扱っているというコンパクトフラッシュ(以下CFと略します)はSandiskのExtreamIIのようですが、5DMKIIにて使用するにはちょっと速度が遅いかな?と思います。あと、ExtreamIIならもっと安く手に入るお店が沢山あります。個人的には同じSandiskのExtreamIVかDucati、せめてExtreamIIIくらい欲しいところです。値段、速度、容量を考えると、ExtreamIIIの8GBか16GBかな?
一度にどの位撮影されるのかは存じませんが、CFの速度が遅いと撮影時の記録時間が遅くなり、PCに転送する時の転送時間もかかります。5DMKIIは写真1枚あたりのデータ量も大きいためある程度の速度は必要かと思いますので。
tonbi814さんオススメの「上海問屋」さんとか、「デジカメオンライン」さんで購入された方が同じ金額出せば速度が速い物、容量が大きな物が手にはいると思いますよ。
フィルターの件ですが、tonbi814さんも書かれていますがプロテクトフィルターは読んで字のごとくあくまでもレンズの保護用途です。HOLGAで使用するような特殊効果系では有りませんので。自分は使っていませんが、レンズの前面に保護が必要と思われるのであれば必要でしょう。
先日のカタログ、自分がDOLLY−さんなら何にするかな?って考えると、カーボンの一脚かなぁ?三脚ほど仰々しく無くそこそこカメラの固定には役立ちますので。フィルター類(除プロテクト)はある程度撮影を経験されてから、必要に応じて揃えれば良いと思いますし。
では、楽しい写真ライフを!!
書込番号:8972014
0点
ROMが基本さん
補足をしていただいてありがとうございます。
今後ともよろしく。
書込番号:8972099
0点
↑訂正です。
ExtreamではなくExtremでした。失礼しました!!
tonbi814さん
>補足をしていただいてありがとうございます。
いえいえそんなつもりは毛頭ございませんです。はい。
m(__)m
こちらこそ、どうぞよろしくです!
(^^)
書込番号:8972195
0点
こんばんは。
CFに関しては、圧倒的な知名度に信頼性、スピードも含めて、「サンディスク社」製が評判がよいみたいですね。
特に高級デジカメのユーザーさんではかなり使っている方が多いようです。
私個人が使った感想ではなくて、買おうと検討した際に詳しいヒトやネットから得た知識ですが…。
@おおよそ300×や133×などの表記スピードは「読込み最速値」であり、「書き込み時の実際のスピード」はかなり遅くなる商品が多い。これはメーカーによってかなり差があるらしく、A社の300倍がB社の200倍よりも遅い、なんてことがあるらしいです。この辺は結構「CF、速度」などのキーワードで検索すると、実測データが出てきますが…英語のサイトが多いので参考まで。
Aその中では「サンディスク社」の「エクストリームシリーズ」がかなり速いとのこと。これは高画素の写真を連写するときなどに、連続撮影できる枚数に関わってきます。逆に一枚一枚にじっくり時間をかけて撮影するスタイルではあまり速さは必要としません。せいぜいPCにデータをコピーするときの待ち時間が長いくらいでしょう。
B書き込みエラーなどの信頼値も高い(らしい)。私は一度だけ40D+シリコンパワー社製の4GBで数枚「エラーで開けません、画像が壊れています」という恐怖の表示が出ました。
その時は連写撮影のうちの一枚で、大事には至りませんでしたが。万一ベストショットだという実感のある一枚だったらと思うと、エラーはないに越したことはないですね。
私は今のところサンディスク2GB一枚と、シリコンパワー4GB/8GBで使用しておりますが、最近はエラーもなく、安心して使用しております。
一応永久保証とのことですから、壊れたら新品交換してくれるそうですが、サンディスク以外はそんなに高価ではないので、時代とともに容量がアップして価格は下がるでしょうから、2年くらい持てばいいかな、と感じております。
やっぱり予算に限りがあるので、皆さんその中で優先順位を決めてCFを購入されているようです。
あと、確実にネットが安いですが、「サンディスク」は海賊版がある、というウワサを聞きますので、詳しい方にアドバイスしてもらえるといいかも??
書込番号:8974141
0点
忘れていましたが、多分お使いのPCのカードリーダーでは、8G以上のCFカードは認識せずにカードが破損する恐れがあります。
最新のPCであれば多分大丈夫かと思われますが、カードリーダーのスペックを確認してください。
ただし、5D2からカメラに付属のケーブルで取り込めば大丈夫です。
念のため
書込番号:8975196
0点
tonbi814さん
ROMが基本さん
くまじろ〜さん
ご指導ありがとうございました。
娘がインフルエンザにかかってしまい、お返事大分遅れてしまいました。ごめんなさい。
・コンパクトフラッシュですが、皆様に教えて頂いた事柄を参考に致しまして、本日無事「上海問屋」さんからExtreamVの16GBが届きました。8Gとどちらにしようと、数時間悩んだ末、他店で購入するよりこちらのお店は数倍手頃だということもあり、快適な撮影のためと思い切って16Gにしました。9,799円で購入できました。注文から二日で商品が到着、とても良いお店を紹介して頂きました。ありがとうございました。
・5DU本体、こちらも金曜日に無事手にする事ができたのです …が、
娘のインフルエンザにより、未だほとんど触ることが出来ていません。
ここは娘の看病に専念し、一日も早く完治してもらわないと… です 笑
・ROMが基本さんが「自分なら…」と聞かせて下さったカーボンの一脚、改めてリストに加え悩んだのですが…
やはり普段小さい子ども二人を連れて撮影していますので、持っている三脚もトランクに入れっぱなし…一脚なら、と思ったのですが、子どもを連れての持ち運びはやはり、購入しても今はまだあまり使用できない様な気がして…今後、下の子が歩ける様になった頃、三脚等の購入の機械がありましたらこちらを第一候補にさせて頂こうと思います。ありがとうございました。
・フィルターですが、未だ決めかねています。
2月までにカタログから2万円分の注文をしなければならないのですが…
カタログに搭載されているもので、コジマで取り扱っていないものが有り混乱していました。
そして皆様から教えて頂いたフィルターに関する情報を、理解は出来たのですが実際のところ、やはり選び兼ねていました…
プロテクトフィルター(レンズ保護のフィルター)というものは、やはり欠かせないものでしょうか
C−PLフィルターは、どの様なものがよろしいでしょうか
カタログはあくまで参考に、とのことだった様で、コジマにあるものは以下のものだとの事でしたので、お時間があれば皆様に見て頂き、おすすめがあれば商品名を教えていただきたいです。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/category_top.html?ctid=010-
長い間お付き合い頂き、恐縮です。
5DUを使用してのレポートは、もう少し後になりそうですが、必ずご報告致しますね。
それでは、いつもいつもありがとうございます。
書込番号:8989556
0点
DOLLY−さん
こんばんは。娘さんもう大丈夫ですか??お大事にしてあげて下さいね。
本題ですが、↑URL内で、2万円以内で、との事なので選んでみました。
・キヤノン リモートスイッチ RS−80N3:4,950円
まだ先のことかもしれませんが、三脚を使って風景撮影とかの時に有ると良いと思います。あまり壊れる要素が無いものですし、しばらく寝かせる事にはなるかもしれませんが、手に入れておくといいと思いますよ。
・ケンコー フィルター PRO1D プロテクター(W)52mm:2,240円
・ケンコー フィルター PRO1D プロテクター(W)67mm:3,500円
上がEF50mm/1.8で下がA09用のプロテクトフィルター。お子さんがまだ小さいとのことで、やはりプロテクトは有った方がいいかと思いました。よだれが付いた指でレンズそのものを触られる可能性も有りますから。
・ケンコー フィルター PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL(W)67mm:8,740円
すぐにではなくてもいいとは思いますが、買うのであればA09用のサイズだけで十分かと思います。
ここまでで、\19,430.-
2万円超えますが、
・ステップダウンアダプター 67mm to 52mm 1000円以下のはず
上記URLでは見つけられなかったのですが、PLフィルター67mm(A09)を52mm(EF50/1.8)でも使えるようにこれも有ると良いかも。上でPLを1枚にしたのは、しばらくはこれを使ってみると良いかな?と、サーキュラーPLはけっこうな金額しますので。
とりあえずこんな感じでいかがでしょう?
本当はCPLとステップダウンアダプターを無くして他の物とも思いましたが、あまり必要そうな物が有りませんでした。
書込番号:8990023
0点
ROLLYさん こんばんは
フィルターのことは、ロムが基本さんの通りでいいと思います。
ステップダウンアダプター 67mm to 52mmは600〜700円ぐらいです。
ただ、これを使うと52mmのフィルター径のレンズでは、フードが使えなくなるので別売りのラバーフード(67mmを買ってください)か、黒く塗ったダンボールなどでハレ切りをする必要があります。
ハレ切りとは、レンズに太陽光線が直接入ってハレーションやゴーストにならないように、レンズと太陽の間に遮蔽物を入れてカットすることです。
なお、予備のバッテリーや液晶保護フィルムなどもあります。
液晶保護フィルムは、パナソニック電工のがよいでしょう。
カメラ上部の小さな液晶画面を保護するフィルムも付いています。
自分で貼り付けるのが難しいようでしたら、フィルムをキタムラなどカメラ店で買ってつけてもらうといいですよ。
書込番号:8990187
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在40Dと5DをほとんどJPEGラージで使用しています。デジカメは20Dからです。どうしてもフルサイズがもう一台欲しく5DUを購入しようか迷っています。一番の悩みはパソコンがスムーズに動かなくなるのではと?それと不景気です。5DUにした場合ミドルで撮ればパソコンの負担は少なくなるのではと考えています。5Dの画像はすばらしいもので、中古で5Dを購入しようかともおもっています。外付けHDDの1000GB、Pro9000プリンター(A3のプリントが多い)、サンデスク8GB(UDMA)まで準備したのですが、今のところパソコン本体の購入は考えられません。無理せず5Dの中古か?頑張って5DUを買いミドルで撮るか?アドバイスをお願いします。5DUのシャッタースピードが5コマあれば迷わないのですが?
0点
画像を2110万画素に拡大して確認すれば良いんじゃないですか。
JPEGでなら負担が大きいとか気にする必要はないとは思いますよ。
書込番号:8989043
0点
パソコンのスペックを書いて貰わなければ判断できないですよ。
書込番号:8989358
0点
カメラはトータルシステムを揃えて完成します。
一点豪華主義じゃ良いアウトプットは得られないでしょう。
身の丈に合ったシステムを組みましょう。
書込番号:8989461
0点
いつのまにか50代さん こんばんは。
ここは大きく撮っておきたいと言う時だけ変更したらどうでしょう。
○変更1
C1・C2・C3にそれぞれの画像の大きさを登録しておく。
○変更2
マルチコントローラー一押しするとモニターに設定画面出ますので、設定変更したいところへマルチコントローラーで持っていき、サブとメイン電子ダイアルで変更できます。(写真参照)
5DMarkU良いですよ〜!
書込番号:8989672
0点
>頑張って5DUを買いミドルで撮るか?
5DmkUを買う意味ないような・・・・・・。
書込番号:8990075
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































