EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2009年1月25日 20:31 | |
| 6 | 14 | 2009年1月25日 19:19 | |
| 12 | 23 | 2009年1月25日 17:20 | |
| 0 | 14 | 2009年1月25日 12:06 | |
| 4 | 18 | 2009年1月24日 17:44 | |
| 9 | 16 | 2009年1月24日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dmark2を手にれて、写真を楽しんでいます。
で、試しに動画をFullHDで撮って、パソコンで再生してみたんですけど、カクカク
綺麗に動きません。(テレビにつないだら、綺麗に写るります)
どこかのスペックが低いと思うのですが、どこが低いかわかりません。
どなかた、教えてください。
よろしくお願いいたします。
それとも、そもそも、Windownsじゃ無理なのかな??
--------------------------------
winXP Service Pack3
Core2 6600 2.40GHz
メモリー 3G
グラフィック Quadro FX1500 256MB
--------------------------------
再生ソフト
PowerDVD
Premiere Pro CS4(体験版)
0点
タスクマネージャのプロセスで干渉してそうなのを停止させてみてはいかがでしょう。
書込番号:8978776
0点
Zoom Browserだと結構スムーズとの事ですがいかがでしょうか?
書込番号:8978860
0点
blue_sky!!さん こんばんは。
PowerDVDで再生できるんですか?
私のはバージョン5.0ですが再生できません。
再生リストにファイルを登録することすらできない状態です。
ちなみに生成されたムービーファイルをクリックするとQuickTimeが立ち上がります。
画面サイズを半分にしてもカクカクとコマ落ちします。
でもZBだと問題なく見られます。
私のマシンは
WindowsXP SP2
Core2Duo 2.33Ghz
メモリ1GB×2
ビデオはオンボードです。チップセットはG35
書込番号:8979164
0点
Quadro FX1500のドライバのバージョンは一番あたらしい(ver
181.20)ですか?グラフィック関係はドライバによって大きくパフォーマンスが変わりますからね。まあ、Quadro使ってるくらいなら、わかりますよね。余計なお世話でした。
書込番号:8979993
0点
Quadro FX1500がGeForce7000系をベースに開発されたものだとすると、最近のグラフィックカードに比べると明らかに見劣りしますね。
パソコンのもう少し詳しい情報があるといいかもしれません。
チップセットや機種名、HDDなど。
書込番号:8980076
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
やっぱり、グラフィックボードなんですね。
パソコンはepsondirectのpro4000を使っています。
すみません。チップセット名はちょっとわかりません。
書込番号:8982254
0点
QuadroFX1500は、5Dmark2の動画形式であるH.264の動画再生支援機能であるNVIDIAのpurevideoには対応しているようです。
ただ、その上位規格のpurevideoHDには一部のみしか対応していません。
それが原因でカクカクするのかどうかはわかりかねますが、まず、グラフィックチップのメーカーであるNVIDIAのホームページで最新のドライバ(Quadro Release 181 バージョン181.20)をダウンロードして入れることをお勧めします。
書込番号:8983414
0点
blue_sky!!さん、
昨日キヤノンの新宿デジタルハウスで聞いたのですが、5D2のHD動画をパソコンで再生するには、
「適切な動画再生支援のあるVCがない場合Core2Duo 2.6GHz以上のCPUを推奨します」
との事でした。再生ソフト兼コーデックとして、Quick Time7を入れると効果的かも知れません。
あとVCが他のデバイスとIRQを共用している場合もカクカクになります。この場合は共用デバイスを外すか一時使用禁止にするか、手動でIRQの設定を変えます。これはPCの知識がない方には推奨しませんが・・・
手持ちのパソコンでスムーズに再生できているボーダーは、たぶん下記のThinkPad T61pです.
この機種は以下の様なスペックです。
Core2Duo 2.4GHz
Memory 2GB
Quadro FX 570M 256MB
SOFT Apple Quick Time 7.0 再生は問題ないが起動が遅い
Windows MediaPlayer7 こちらの方が起動再生ともスムーズ
ちなみにPremiereElements7.0でも編集可能ですが、エンコードは実再生時間の4〜8倍かかる感じです。
書込番号:8984973
0点
FJ2501さん
ごめんなさい、教えてください。
VCってなんの略ですか??
書込番号:8986939
0点
VC=VIDEO CARD=グラフィックカードのことじゃないかと。
書込番号:8989145
0点
blue_sky!!さん、
エレクティオンさんがフォローしてくださった様に、VIDEO CARDまたは、VIDEO CHIPの事です。
動画の再生は、CPU負荷の大きい仕事なので、VCに搭載された演算素子がCPUの仕事を部分的に肩代わりできると、CPUが少々プアでも動画の再生がスムーズになります。
この肩代わりをスムーズにするのが、より適切なVCのドライバの更新やコーデックの更新です。
ちなみにnVIDIAのVCは、どちらかと言うと3Dゲームや3D CAD向きのVCです。同程度のグレードならATIのRADEONのVCの方が動画再生に向いています。
書込番号:8989417
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様こんばんわ
5D2を買って約一ヶ月が過ぎました
で、先日ファインダーを覗いた時にファインダー内?に細かいくろいゴミが
あることに気づき、サービスセンターに清掃を頼みました
清掃から戻ってきて少し撮影していたのですが
よく見るとまた細かい黒いゴミがありました
これは清掃に出しても100%除去する事は難しいのでしょうか?
また撮影しているとおそらくこうしたゴミは出てくると思うのですが、
このゴミは撮影した画像に影響するのでしょうか?
ご存知の方 なにかアドバイスお願いします
頻繁にサービスセンターに持ってもいけないので
あまり気にしない方がいいのでしょうかね…
0点
ゴミの発生源はカメラの中にある、ということが多いらしく、カメラの内部ではおおきなうちわのようなものが
バタバタと高速で動いているために特に新品のときはどこからかゴミが出てしまうことが多い、ということの
ようです。そのようなことの無いようにゴミの発生元を減らす努力が行われているようですが、まあいろいろ
あるでしょう。もちろんレンズ交換などで入り込むこともあるだろうし、レンズ側にあったものがカメラ側に
きてしまうこともあるでしょう。
使いながらだんだん良いものに仕立て上げていく、ということではないかと私は思います。
書込番号:8984894
0点
私の経験ですが参考にしてください。
見えるゴミは写りには影響しません。
私は40Dですが、購入当時はファインダー内のゴミの侵入が頻繁にありました。
月に1回は必ずSSへ持ち込み清掃してもらっていまいました。「4〜5回程」
半年ほど経ってからは、ほとんどゴミの侵入が無くなりました。
新品で購入当時は仕方ないのかなぁーと思ってました。「自己の勝手な思い込みですが」
最後の清掃から半年以上経っていますが、今でもファインダー内は綺麗です。
ファインダー内のゴミは写りに影響ないみたいですが、気持ち悪いですよねぇー!
都内中心にいろいろなSSに持ち込みましたが、各SSによって作業の丁寧さがまちまちでいsた。
銀座SSが丁寧作業でで、お勧めです!「混でいますが・・・」
書込番号:8984992
2点
密閉はされていないのでゴミは入ります。
「ファインダーを覗いたら虫が・・・・・」とかいう話も聞いたことがありますが、
そんな場合やよほどの量、サイズ以外は気にしません。
なので、ファインダー清掃に出したことはありません。
(15年使ったボディをオーバーホールに出したことはありますが。その時はファインダー清掃もされて帰ってきました。)
書込番号:8985087
0点
5D2と40Dを使っていますが、5D2はすごくよくゴミが入ります。
取っても次から次へ沸いてくる様に出てきます。
画質には影響ないので1個か2個なら割り切ってそのまま使ってます。
書込番号:8985125
0点
5D時代の時は最初にかなりゴミが出て、その後あまり増えなくなった印象があります。半年くらい使ってから清掃ってのもありかなと思ってます。いい加減なカキコですみません。
書込番号:8985156
0点
一眼レフの構造上、ファインダーと撮像素子でゴミが共通化することはありえません。
つまり、撮像素子のゴミをファインダーで見ることは無理ですし、ファインダーのゴミを撮像素子で写すことも無理です。この原理さえ知っていれば、まったく心配する必要がないことはおわかりいただけると思います。>このゴミは撮影した画像に影響するのでしょうか?
書込番号:8985251
1点
使い込んでくると、ゴミの出にくい良いボディーに成長していく、というイメージが自分の中にもあります。
書込番号:8985258
0点
ちなみに、余談ですが、虫の話が出ましたので実体験を。
僕の5D(マーク2ではなく)には、ファインダーの中に小さな虫が住んでいました。笑
ファインダーの中をいったりきたり、時には見えなくなり、また時にはファインダーを歩き回る。まあ相棒みたいなもんでしたね。
過去系なのは、今、その5Dは知り合いの手元にあるからです。もちろん、譲るときに虫の行く末についてもお願いしておいたのは言うまでもありません(というのは、冗談ですが、虫が中にいることを事前にもちろん説明しておきました)。笑
書込番号:8985268
0点
boulangerさん こんばんわ
昨日、私の5D MarkUのファインダーにゴミが見えていましたがエアーでシュポシュポ吹いたら無くなりました(^^ゞ
どうやらスクリーンに着いていたゴミだったみたいです。
撮影には影響は無いと思いますがモニター上で見て解らなければ大丈夫です。
>頻繁にサービスセンターに持ってもいけないので
>あまり気にしない方がいいのでしょうかね…
そんな時は清掃をお願いしたんですがゴミが取れていませんでした・・・と
SCに電話すれば送って下さいと言ってくれると思います(*^^)v
書込番号:8985369
0点
ファインダーに目立つゴミが入ったので、東京のサービスセンターに
持って行ったのですが、ちょっと見て「大した事ないですね」
「写りには影響しませんよ」と掃除を拒否されかけました
押し問答の末結局倉慈を引き受けてもらったのですが、返却されたのを
見たら背面液晶にべったり脂が付いていました
キャノンにはサービスマインドってものがないんでしょうか?
書込番号:8985532
0点
短い時間にたくさんの返信ありがとうございます
hanchanjpさん
なるほど 新品の時ほどゴミがよくでるみたいですね
使いながらいいものにしていけばいいのですね
七代目さん
そうですか 半年程使えばゴミの発生率も減るようですね
それまでは時間のある時にSCに持ち込みます
ファインダー内のゴミ結構気になるんですよね、私も
最寄のSCが梅田なのでなかなか都内にはいけないです(^^;;
ご紹介ありがとうございました
αyamanekoさん
写りには影響ないようですし
あまり気にしないように努力してみます
1976号まこっちゃんさん
そんなにゴミ出てくると
かなり気になってしまいそうです(汗)
ぱぱ55さん
確かにひどくなければ
半年程使ってSCに持ち込みますというのもアリですね
小鳥遊歩さん
なるほど勉強になります
おかげで撮影画像に影響しないということが理解できました
ありがとうございました
しかし実際にファインダー内虫がいるのを体験されてるとは…
私ならかなりびびってしまいそうです 笑
dossさん
私も一度ブロアーでシュポシュポしたのですが
余計にゴミが増えてしまったんですよね 悲
それからブロアー使うのをためらってます(^^;;
SC電話のアドバイスありがとうございます
タキオンぞうきんさん
そんな事もあるのですね
この間行った梅田SCは丁寧に対応していただきましたよ
皆様 いろいろなアドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:8985740
0点
メーカーにセンサー(ローパス)のゴミと同じように、ファインダーのゴミや虫を振るい落とす
装置をつけてくださいと虫のいいお願いをしても、無視されると思います。(?)
書込番号:8986657
3点
車では、新車で購入したあと、内部ゴミ発生により、エンジンオイルを1000キロで変えたりします。それと同じで、内部ゴミは最初だけ出てしまうのかもしれません。最初は、ファインダーに黒点(?)が出たりします。それは写りには全く関係ないはずです。
ファインダーの黒点だけは、根気よくSCなどで清掃していただきましょう。そうすれば、ある時期から、ほとんどファインダーの黒点は出なくなると思います。
僕も、ある程度シャッター切ったら出なくなりましたし。
書込番号:8987491
0点
じじかめさん
そんな機能が搭載されれば
ありがたいですね 笑
♪F4Lズーム沼の魔王♪さん
はい、根気よくSCに通って
出なくなるのを待ちたいと思います
お二人共返信ありがとうございました
書込番号:8989034
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D Mark IIとEOS-1D Mark III では、どちらが画質が良いでしょうか?
現在50Dを使っていますが、ノイズが気になり「買い増し」を検討中です。
撮影対象は屋外スポーツと、ライブホールでの撮影です。
よろしくおねがいします。
0点
こんにちは。
僅かな差でしか無いので実質的には同じでしょう。
色々なサンプルを見る限りでは、解像度は若干EOS-1D Mark IIIが上。
高感度ノイズでは5D Mark IIが若干優れているといったところでしょうか。
実際には撮影技術とレンズの性能差の方が遙かに大きく影響すると思います。
書込番号:8952893
0点
>5D Mark IIとEOS-1D Mark III では、どちらが画質が良いでしょうか?
なぜこれだけ、性格の違うカメラを比べるのか不思議ですが
両方所有しましたが、撮影条件良い場合には、単純に画質だけなら5D Mark IIの方が良いと思います。
書込番号:8953077
2点
手元にある1Ds3と5D2を比較しても解像「感」は5D2が気持ち上に思えます(シャープネスなどの処理の違いもあるのかな)。1D3の方が解像度が上なんてことがあるのでしょうか?まぁ、いずれにしてもそんな僅差の話題を選択の理由にしないほうが良いかと思います。1系と5系はモノがかなり違います。
>>実際には撮影技術とレンズの性能差の方が遙かに大きく影響すると思います。
これが正だと思います。三脚がない環境では1系の方がブレづらいけど、高感度使うと勝負が微妙になってきますね。。
書込番号:8953090
1点
画素数が二倍違いますから、大きくプリントすれば5DmkUのほうが良さそうに思いますが
四つ切ぐらいでは差は判らないような気もします。
書込番号:8953247
0点
>色々なサンプルを見る限りでは、解像度は若干EOS-1D Mark IIIが上。
失礼をばいたしました。
解像度も5D Mark IIの方が上ですね。
EOS-1Ds Mark IIIと勘違いしていました。
>なぜこれだけ、性格の違うカメラを比べるのか不思議ですが
ですよね。
そんなんで、てっきりEOS-1Ds Mark IIIと早とちりをしました。(-_-;)
書込番号:8953278
1点
なんかこういう比較ってあるような気がします。
どうせ高いもの買うんだし1Dsほど価格は離れていないし。
たぶんスレ主さんは予算が40万位の方ではないですか?
それで評判が知りたい。
私的には、これは性格(用途)が違うカメラなので同一比較は出来ないと思いますね。
出された写真見て画質の良い方の機種を買われた方が良いでしょう。
私は写真見ても機種は言い当てられないので、カメラの機能と言うか用途で選びますが。
書込番号:8953284
1点
撮影対象が・・・スポーツとライブという「動き物」ですから。。。
シャッターチャンスも含めて・・・総合的な画質は1D MkVの方が良いと思います。
書込番号:8953298
3点
相手が1D3ともなるとモノがモノだけに敬意も含めて断じにくい相手ではありますが、基本的に画質で5D2が1D3に負ける要素はほとんどないと思います。つまり5D2のほうが上です。
ただ、スポーツ撮影とのこと、かつ、現在50Dをお持ちからのステップアップをご検討であれば50Dと1D3のどっちが画質がいいかを気にしたほうが良いような気がしますね。
あと、画質と一言でいってもいろいろな要素があってなので「負ける要素はほとんどない」という答え方になってしまいましたが、画質というぼんやりした言い方になってしまうと何を持って画質がいいと思っているか?という定義の問題によって皆さんの回答も曖昧になってしまうと思いますよ。
書込番号:8953370
2点
私も1DVと5DUどちらにするか購入を悩んでいます。
もうすこし5DUのレスポンスが良ければ迷わなかったのですが・・・
高感度の比較記事を観たことがあったので参考にどうぞ
http://www.davidejackson.com/blog/?p=237
書込番号:8953596
1点
>高感度の比較記事を観たことがあったので参考にどうぞ
リンク先の画像を見る限りEOS-1D Mark III の方がノイズが少ないですね。
書込番号:8953656
0点
レンズは何をお使いですか?
HC1苦戦中。。。さんの環境ですと70−200f2.8ISは必須かと思います。これでダメなら1D3でしょう。
5D2もいいのですが、フルサイズで画角を考えると300f2.8とか要るように思いますが? ボーカルとかをアップで撮りたい時周りに余分な光源を入れてしまうと露出が厄介になります。勿論意図して入れる場合もあるかと思いますが・・・(^_^)/~
書込番号:8953725
0点
こんばんは
画質ではないですが
>屋外スポーツ お手持ち50Dで
>ライブホール 5D Mark II
現在50Dを使っていて買い増しなら
高感度が更に優れ価格差の10万がレンズに回せるので5D Mark II
で如何なものでしょう
書込番号:8954154
0点
1D3は近い将来のリプレースが予想されるので、購入するのは少しリスクが高いかと。
書込番号:8954167
0点
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
これで見るとD700>5D2>D90>1D3なんだけど
どういうことなんだろう。
ってD700やD90ってそんなに高画質なの?
ニコンのカメラはここの印象が強いんですけど。
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0902frame.html
書込番号:8954249
0点
>三脚がない環境では1系の方がブレづらいけど、
5Dを1D系と同じように気合いいれて撮影すれば、5Dの方がブレない。
めっちゃくちゃ手がデッカいムッキムキの人は1Dの方がブレへんかもしれないが。
それと、普段から手がプルプル震えてるような人も1Dのほうがブレへんな。
書込番号:8954372
0点
>撮影対象は屋外スポーツと、ライブホールでの撮影です。
連写・高画質の1DsMarkVが良いのではないですか?
>1系と5系はモノがかなり違います
確かに違いますね。
もっさり感が1系にはありませんね。
5系だけではありませんが、1系使うと目障りな測距点が気になりません。
1系はファインダーも違いますね。視野率も100%(要る人と要らない人に意見がわかれますが)です。
書込番号:8954398
0点
誤:5系だけではありませんが、1系使うと目障りな測距点が気になりません。
正:5系だけではありませんが、1系以外を使うと目障りな測距点が気になります。
書込番号:8954430
0点
こんばんは。
最近5Dに移行しました。
技術的なこと理由はわかりませんが、L版へのプリントでもAPSCとの画質の差を感じます。
やはり画質なら5D。
しかし、性能や機能は1Dでしょう。
逆に言えば5Dが勝つのは画質だけではないでしょうか?
それ以外は1D。
難しいですね(^O^)
書込番号:8955328
0点
>1D3は近い将来のリプレースが予想されるので、購入するのは少しリスクが高いかと。
今、リスクが高いのは5DIIの方じゃないですか?
1D3は不具合も対応済みでシャッターの切れも良く
ピントもバシバシ合います
よってフィルムカメラで画角がなじんでる人は5D2ですが
デジから入って2.8の長短ズーム、白単なら1D3でしょうね
書込番号:8955738
1点
HC1苦戦中。。。さん、こんにちは。
「画質」と言われましても、いいろいろな要素がありますので、着眼点や利用法とも絡み、主観によって大きく異なると思いますので、HC1苦戦中。。。さんにとって何が必要なのか特定していただかないと有意義なレスは難しいように思います。(^_^;)
一つの客観的な計測としては、次のようなものがあります。どのような仕組みのプログラムかは私はわかりませんが、写真誌の分析記事でよく出てくるDxOアナライザーというソフトによる解析により数値化されたもののようです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/188|0/(appareil2)/279|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon
例えば、ダイナミックレンジを見ると、ISO400以上では逆転して5D2の方が広くなる、という結果などが読み取れます。
見た目ということでしたら、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
などもあります。
そのうえでの、個人的な印象に過ぎませんが、両機を使っている者の一人として・・・・解像力と言うことでしたら、それはなんと言っても画素数の差で5D2ですよね。
しかも、個人的な印象としては、そのうえ、5D2のローパスフィルターは、1D、1Dsと比べて、解像力に傾斜したものになっていると思います。
SN比(ノイズの少なさ)ということですと、DxOの結果では、見事なまでに一致したグラフを描いていますが、これはRAW画像の比較のようで、内蔵ノイズリダクションは5D2の方が進化していると思いますので、カメラ内 JPEGのSN比は5D2の方が高いでしょうし、ノイズが見えるような一定の感度以上になれば、より高画素であることから同じ大きさのプリントにしたら一つのノイズ粒がより小さく滑らかに見えると推論できるでしょうし、実際、そうだと思います。
ですから、解像感と高感度でのSN比が画質の全てだと言うことでしたら、現在のキヤノン機で最高の画質を誇るのは5D2であって、1Ds3をすら追い抜いている、と言えるだろうと思います。
ついでに言えば、色飽和せずに微妙な色を描き分ける点でも5D2は優れていると思います。 デジ一眼のキャリアがあるのでしたら、比較するまでもなく見ておわかりかと思いますが、添付の画像のように赤の微妙な描き分けができるデジイチも他にはそうは無いように思います。
しかし、プロ用用途には注意が必要かもしれない、と思われる点も感じます。
それは第一に、モアレの出やすさです。これは画素ピッチと被写体の空間周波数の関係でそれぞれのデジタルカメラごとに出やすい空間周波数帯域があると思いますが、例えば晴れ着のスタジオ撮影をした場合に細かなところに干渉波のようなモアレが出たりしやすいかな、と感じたケースがいくつかありました。この点、1D系では出にくいと思います。
この点は、1D3などでは、デュアル・ディジック3でかなりの処理をしているという可能性もありますが。
第二に、特定の条件下に過ぎませんが(新ファームウェアではない)、青空をバックに真っ赤な紅葉のカエデなどを撮ると、2,3ドットくらいの黒い輪郭線が出たりすることがあります。これは、一方で解像感を高める効果がありますが、葉っぱが小さく写るような状況では、輪郭線の比率が大きくなって目立つので、実際に黒い縁取りがついた葉っぱだったのか、翌日現場に再度行って確認したこともありました(実際の葉には黒い縁取りはなかった)。この点は、新ファームでは改善されているかも知れませんし、RAWではそれほどではありませんからプロはRAWだとすれば、問題となるものでもないでしょようが。
これは、同じDigic4のコンデジG10でもありました。
キヤノンは、プロ用とそれ以外を明確に区別した絵作りをしているように思います。
感じていない人にこれを証明しようという気はありませんので、画像は出すつもりもないのですが、こういう意見もある、という程度の話です。
したがって、どのような観点から話をするかにもよるとは思いますが、まあ、アマチュア用途でしたら、見る方も、高感度ノイズと解像感程度にしか目が行かないでしょうから、5D2がキヤノン機最高画質と言ってよいのではないかと思っています。
以上は、いろいろな限られた条件下でのあくまで私の印象、私見ですから、所詮、画質は、ご自身で、多くのサンプル等を見て、自分で判断するしかないと思います。
書込番号:8955943
0点
僕は1D3と5D2を主に使っていますがやはり総合的な画質は5D2が全く問題に
ならないほど勝っていると思いますよ。もちろん画素数もそうですが高感度時の
ノイズの出も5D2の方が上と思います。
しかしです!僕の場合はSUPER GTやフォーミュラーニッポン(以下FN)の
写真をよく撮るのですが300Km近いスピードで走ってくるモンスターマシーンを
捕らえるには断然に1D3です。AFの合焦速度、AF19点の優位さは5D2は
足元にも及びません。
ようするに結論を申しますと、いくら画質が良くとも被写体によっては5D2では
捕らえることが出来ない物もあるということです。
1D3が10コマ撮っているときに5D2は3.9コマです。
この事実は単に画質がいい!というものとは違う現実として存在しているのです。
ですので、ご自分が撮られる被写体をよく考えて、5D2の高画質を生かせるものならば
5D2をお勧めいたします!
書込番号:8956007
0点
HC1苦戦中。。。さん、こんばんは
今日5D2でライブ画像に挑戦してみました。
ISO1600であれば1D3も堪えられる画像になります。
ただ、屋外スポーツとライブホールの撮影などご用途を考えるとAFや連写の性能などが優れている1D3の方をお勧めします。
夜景手持ち画像の勝負であれば完全に5D2に軍配が上がりますね。
でもライブホールで5D2で楽しめる動画も捨てがたいんですよねぇ・・・
次のライブの時にどっちを持って行くかはちょっと悩んじゃいます(^^;
適切なアドバイスになっていなくてすみませんがご参考まで。
書込番号:8956110
0点
みなさんありがとうございます。
うー
なやみますね。。。。。
やはり画質をとるなら5DUという判断になるんですかねぇ。
それとあわせて28-300を買おうかな?って夢見ているんですが
あのレンズってどうなんでしょ。
円高なんとかならんかなぁ〜(←ぼやき)
書込番号:8988450
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、今日とネットショップで値段が下がっているのを知っていながら指をくわえて見ているだけでは我慢できずにキタムラWEBでぽちっとやっちゃいました…
いまから周辺機材の準備をはじめなくては。
そこで質問です。
現在所有の機材は70−200F4のレンズしかありません。
レンズ、CFカード等おすすめの製品があれば紹介して頂けないでしょうか?
またこれがあったら便利だっていうものがあれば教えて頂けませんか??
皆さんの仲間に入れるのはうれしいのですが使いこなせるか心配です。
過去のレスもみながらいろいろと勉強して行きたいと思っています。
0点
購入おめでとうございます。
レンズが70-200F4Lしかないのでしたら24-105レンズキットが良かったかもしれませんね。。。
CFカードはUDMA対応で8GBあれば全然問題ありませんが、5D2の撮影テンポなら266倍速辺りでも十分やっていけます。
あとは方眼マットや予備バッテリーがあれば便利でしょうね。
書込番号:8984117
0点
ご購入おめでとうございます!!
CFですがもしRAWで撮られるとしたら1枚25MBくらいになります。
やはり8GBのものが1枚欲しいですね。
それとレンズですが被写体や予算が全く分からないのですが、広角〜標準域の
単焦点レンズがあればいいんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
出来たらどんな写真を撮っておられるかと、予算みたいなのが分かればコメント入れやすいと
思いますよ!
書込番号:8984122
0点
Trancecendの266倍速が残っていれば格安、300倍速でも良し。
お手頃になってきたサンディスクのUltraIIIでも、まあそこそこ使えるかと。
UltraIVだとお値段もしますしね。あとはハギワラシスコムでしたっけ?
ZIIIシリーズ。いずれにしても、8GBクラスでないとあっという間に、
フルになってしまいそうです。
sRAW1をうまく使い分けるのもありだと思いますよ。
レンズについては無難なのはEF24-105f4L IS USMで
中古可能ならEF28-70f2.8L(6万円〜)・EF24-70f2.8L(9万円台後半〜)ですかね。
あとはシグマのAF24-70EX DG HSM新型や、タムロンのA09(28-75f2.8)と
このあたりでしょうか。
書込番号:8984157
0点
こんばんは
我慢は体に毒です^^
ご購入おめでとうございます
70-200F4Lをお持ちですか良いレンズです
そうなると標準ズームですか純正ではありませんが
明日発売のシグマのニュー24-70F2.8に私は期待してます
5DUに単焦点となればこれまたシグマでなんですが50F1.4など評判良いですよ
CFはファイル容量の大きめな物がお勧めです
定番のSanDisk Extreme V又はIV の8G辺りをお勧めしておきます
便利用品ならレンズペンなど如何です
拭きムラ無く綺麗にお手入れしやすいですよ
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/466909/841703/
書込番号:8984163
0点
おっ、素早い回答有り難うございます。
すいません、質問ばかりで自分の状況を書き忘れてました;;
実はレンズキットでが良かったんでが値段と納期が微妙でして…
いま欲しいレンズはEF24-105mm F4L ISとEF17-40mm F4L USMとEF24-70mm F2.8L USMで悩んでます。
やはりIS付きが良いのでしょうか?
CFは266倍速で十分と聞き安心しました。安くなっていると行っても300倍速品はまだ値段も高いですし…
動画撮影でも問題ないんですかね?
書込番号:8984367
0点
キタムラの20台限定のやつですかね。
自分はギリギリセーフでしたが売り切れるのあっという間でしたよ。
書込番号:8984402
0点
pokopoko777さんもでしたか。
自分は店頭受け取りにしたんですがいつ頃納品されるのかが気になって仕方がないです。
一人でカタログ見ながらにやにやしちゃてますよ。
書込番号:8984610
0点
>いま欲しいレンズはEF24-105mm F4L ISとEF17-40mm F4L USMとEF24-70mm F2.8L USMで悩んでます。
この中でなら24−70Lがお勧めです。フルサイズに24−70mmは本当に良く使う
場面が多くしかもF2.8ですので単焦点には及びませんがいろんな場面で役に立つと思います。
もちろん24−105LもISが付いていて最高のレンズだと思います。
書込番号:8984658
0点
私はトランセンドの133倍32GBを使っていますが問題ないですよ。
ムービーもちゃんと撮れます。
撮影はいつもRAW撮りです。
133倍32GBは安いですよ。
書込番号:8985143
0点
趣味は形からさん こんばんわ
ポチ♪っとおめでとうございます。
早く手に届くと良いですね♪
レンズは24-105mm f4L ISが良いんじゃないかと思います。
17-40mm f4Lは広角側が傾きますので面白いですが常用性は24-105mm f4L ISが
多くなると思います。
CFカードはトラさんが安くてお勧めですね(*^^)v
書込番号:8985289
0点
<いま欲しいレンズはEF24-105mm F4L ISとEF17-40mm F4L USMとEF24-70mm F2.8L USMで悩んでます
そりゃ24-70でしょう、105は70-200と焦点距離被るし5D2の高感度を生かすためにもF2.8は欲しいところです、あと最低サンディスクのEXVね最低8Gは欲しい^^。あと内臓フラッシュが付いてないので日中シンクロのためのストロボね。人物の影を消すためには大容量のがいいでしょう(高いけど)。ところでこちら九州でも雪降ってますね、さっき試写してきましたが夜中でも何気に手持ち撮影できるのだからすごい時代になったものだ。
書込番号:8985572
0点
皆さん、有り難うございます。
レンズはとりあえず標準ズームがないんで実物を見ながら決めて行きたいと思います。
そこで都内のどこに行けばレンズ販売店が多いんですかね??
いつもレンズはヨドバシでで購入しているのですが自分が行っているヨドバシは24-70、24-105ともに在庫なしなんですよね;;
CFはサンディスクのEXV(8G)かトラセンド266倍速(8G)のどちらかをネットで買おうと思います。
偽物が出回っているそうなので心配ですが…
書込番号:8985708
0点
趣味は形からさん こんにちは。
新宿から少し足を伸ばして中野のフジヤカメラはどうでしょう。
ヨドバシのポイント引いた分よりも安いですよ。
24-70mmf2.8L →159,800円(ヨド196,300円)
24-105mmf4Lis →104,800円(ヨド129.400円)
中古も新宿よりも安いですが、AB+以上の物を選んで下さい。
AB・AB-は査定人・・・自信無さそうです(^^;;
書込番号:8987164
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前に5D板でお世話になりました優柔不断なリトルシルバーと申します。
お陰様で70-200mm4LISを無事に購入することができました。遅くなりましたが、お世話になりました先生方、ありがとうござました。
現在、5DMarkIIを狙っているところでありますが、自分で買うことを決めていたレンズについて、こちらの掲示板のおかげといいますか、レンズ沼につかる前の森の中で迷子になってしまいました。沼までの地理教示をお願いしたいしだいでございます。
現在のレンズは
・タムロン28-75mm 2.8
・EF50mm 1.4
・70-200mm4LIS
で撮影対象は
0歳と4歳の子供達、スナップ、旅行先の風景、たまに結婚式やポートレートを考えており、標準域を見直そうと考えています。
生意気にも、EF50mm 1.4の色乗りに若干眠さを感じ、50mm1.2Lに買い替えようと考えていますが、ここにきて35mm1.4Lにも目移りしてます。
また、標準域のズームとしても24-70mm2.8L若しくは24-105mm4Lを検討中です(色乗りは、どちらの方がよいのでしょうか?)。重さは気になりません。
質問するに足りない事項がありましたら、突っ込んでください。
お導きよろしくお願いいたします。
0点
EF24-70o F2.8L
は(^^)
かなりお勧めです(^^)
書込番号:8834080
0点
EF50o F1.4
私は(^^)ポートレートならこのレンズはかなり好きですが
(^_^;)
眠いと感じるなら
シグマ50o F1.4
が、良いと思います(^^)
書込番号:8834150
0点
携帯電話から質問して自宅に帰ってパソコンから再確認したら、
よくわからない文書になっていることに気づきました。
質問を簡単にまとめますと、
短焦点のお勧めは?
35mm1.4L or 50mm1.2L
ズームのお勧めは?
24-70mm 2.8L or 24-105mm 4L IS
です。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
『タカオ』さん
お返事ありがとうございます。
24-70mmがお勧めですか。すごくいいレンズですよね。
Sigma 50mm 1.4も、候補にあがったのですが遠回りするならいきなり、純正
などと考えていました。
書込番号:8834313
0点
僕も「EF50mmF1.4USM」は好きなのですが。
ひとまずこちらでそれぞれで撮られた写真を色々と見られてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/lens/brands/canon
この選択肢なら個人的には単焦点は「EF50mmF1.2L USM」が焦点距離的に使いやすいかなと思います。
標準ズームは風景なら「EF24-105mmF4L IS USM」人物なら「EF24-70mmF2.8L USM」が使いたい感じですね。
書込番号:8834432
0点
EF24-70o F2.8L
EF50o F1.2L
が、良いと思います(^^)
近道です(^_^;)
じっくり良さを味わってくださいねっo(^-^)o
書込番号:8834450
0点
こんばんは
>歳と4歳の子供達、スナップ、旅行先の風景、たまに結婚式やポートレートを考えており
・・・
単は35・50・70・85・135mmと使っておりますが
そうですねお手持ちのレンズを考えて
被写体から行くと一番高価な35Lからが良い選択なのではと思います
50mmなら50Lも良いえですがシグマ50F1.4もお勧めです
書込番号:8834549
0点
個人的には、
フルサイズだと、24-105mmが一番使いやすいです。
(ほとんど24-105mmを付けっぱなしになります。)
書込番号:8834740
0点
50f1.2Lですが難しいですよ
個人的にはお勧めしません
開放では紗がかかった様な画像になります。
絞るとそれは無くなりますが、欠点である焦点移動がおこります。
距離があるとあまり問題ではなくなりますが、それじゃ50mmのよさがなくなります。
私はある程度癖を把握できたので使っていますが、最初は買ったのを後悔しました。
今は暗い時の撮影はこれを付けたままですが、kakakuでの評価が高すぎると思っています。
書込番号:8834825
1点
50mmLを買っても解決にもならない。
というよりは、かえって混迷の度を深めるでしょう。
色のりというのは
人によって真逆のことを示していることがあるようで。
収差の残った色のにじみを色のりという人もおれば
収差が除去されてすっとした描写をするものをさす方もいます。
70-200F4ISには不満がなさそうなので
貴殿の場合は後のほうではないかと思うのです。
だとしたら50Lはご希望と正反対のレンズ。
135ソフトやTS-Eレンズのような特殊レンズとして考えたほうが良いといっても
言い過ぎではないでしょう。
絞れば普通のレンズになるけどその絞りならもう50F1.4のほうがいいぐらい。
書込番号:8834871
0点
50Lは賛否両論ですねー。僕は好きです。
ちなみに35Lと50Lであれば両立するレンズなのでどっちがいいとはいいにくい部分がありますが、35Lは来年あたりリニューアルかもって相場観は一応持っておいたほうがいいと思います。
24-70Lと24-105Lとどっちがいいかですが、表現の幅が広いのはやはり24-70Lと思いますし、なんともいえない立体感みたいなものは24-70Lのほうが秀でていると感じます。一方で24-105Lはまあ便利なレンズですから、こっちもお勧めといえばお勧めです。
結局、最後は自分次第ですねー。
書込番号:8834928
0点
こんばんは。
EF24-105mmF4LISは使用していないですし、実力もまだまだなのでしっかりした意見は言えないですが、EF24-70mmF2.8Lはオススメです。
私的にですが、EF24-70mmF2.8Lは画面がホワッと柔らかい雰囲気になってくれますし、絞ったらシャープになってくれると感じています。
そして、フードは大きいですがかなり実用的です。
写真を貼っておきますが、参考にならなかったらごめんなさい…。
書込番号:8835174
2点
実は今までEF24-105F4Lを推薦したことありません。
5Dで使用時にはタムロン28-75F2.8などに比べてハイCPと思ったことがあまりないからです。
しかし高画素になってISの有り難みがより増すこと、5DUの方が暗部再現力が高まったように思われハイコントラストな個性が生きること、むしろ5Dよりも相性が良いのではないかと感じるようになりました。
皆さんが推薦しているレンズは個性があってどれも良い物ばかりですが。
書込番号:8835268
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん、ショット勉強になりました。
書込番号:8835341
0点
リトル・シルバーさん
>>0歳と4歳の子供達、スナップ、旅行先の風景、たまに結婚式やポートレートを考えており、標準域を見直そうと考えています。
室内でお子さんの写真を撮影するなら、最短撮影距離が短く撮影倍率が高い35mmF1.4の方が50mmより使いやすいと思います。
また5D2でビデオ撮影するなら案外広角系の方がつぶしがきくと感じています。
24−70F2.8は一見明るいように感じますが、単焦点に比べれば2絞りも暗いので、高感度にいくら強い5D2でも室内子供撮影は明るい単焦点の方がよいと思います。
私の場合、子供室内スナップは35mmF2が約5割、50mmF1.4が約3割、85mmF1.8が1割、24−105F4L(ストロボ使用時)が1割程度ぐらいでしょうか?
あと風景撮影用には予算の制約がないなら24−105F4L、24−70F2.8のいずれでも良いと思います。
書込番号:8835428
0点
お返事遅くなりましてすみません。
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
・35mm1.4L or 50mm1.2L
についてですが、小鳥遊歩さんのブログを毎日拝見しておりまして
50mm1.2Lに魅了されていたのですが、
qshinさんの
http://qshin.exblog.jp/
にこれらのレンズの比較画像がありまして、35mm1.4Lもすばらしいと
感じるようになってました。
しかしながら、35mm1.4Lリニューアルの可能性があること、また、
皆様の50mm1.2Lに対する評価が賛否両論であることから、35mm1.4L
リニューアル版を見て判断しようかと思いました。もしかしたら、
途中でsigma50mm1.4に浮気するかもしれませんが(笑)。
・24-70mm2.8L or 24-105mm4L
についてですが、24-105mm4LISにするのであれば5DmarkIIセット購入
でお金を節約なんて考えていましたが、先ほど値段を見るとバラバラ
で購入してもたいして値段が変わらないことが判明したことから、
まず、5DmarkIIを購入して、28-75mmを使いながらじっくり考えようと
思いました。
でも、皆様の24-70mm2.8Lおよび24-105mm4LIS双方ともに評価が高い
ことからどちらを購入したとしても後悔はしないだろうとも思えました。
これほど真剣にご相談にのっていただきまして、本当にありがとうござ
いました。今後ともよろしくお願いいたします。
>4cheさん
http://photohito.com/lens/brands/canon
じっくり拝見させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:8839057
0点
昨年末にB&HでEF24-70mm2.8LとEF50mm1.2Lをポチりました。
そして、レンズ購入資金のため、タムロン28-75mm2.8、EF50mm1.4
を売却すると同時になぜか勢いで私のメイン&オンリーワン一眼
カメラであった10Dを売却してしまいまた。
購入レンズを防湿庫に飾りながら、はやく5D Mark IIも安くなら
ないかなって、毎日価格.comを見続けていると、パソコンにずっと
向かっている私に、家族の視線が非常に冷たくなってくるのを感じた
ので、「エイッ!!」と5D Mark IIもポチってしまいました。
そして、今充電中です。
5年ぶりのデジ一眼カメラ購入。感無量!!
ご相談にのっていただきました皆様。ありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:8981252
0点
5D2ご購入おめでとうございます!早く充電が終わって撮影したいところでしょうね!
僕は24−70Lとシグマ50mmF1.4の組み合わせです。
24−70Lは旅行や休日の家族との行楽の時に、シグマ50mmF1.4は
このレンズ1本だけ付けてブラっと散歩するときに活用しています。
ズームと単焦点は僕の場合は使い方がやや違いますが、どちらにしてもいいレンズです。
50Lの方はひょっとして早めにU型が出るんじゃないかな?と思ったりしています。
不謹慎な事を言ってすいません・・・・・(笑)
それでは5D2でのカメラライフいっぱい楽しんでくださいね!
書込番号:8981335
0点
ゼ クさん
ありがとうございます。もともと、焦点距離についてEF50mm1.4一本で
ほとんどことたりていましたので、EF50mm1.2Lで十分だと思いましたが、
やはりなにかの時にズームは便利ですので、一本追加しておきました。
さっそく何枚か、撮影しましたところ、やはりデジタル製品の5年は
大きいですね。液晶、ピントの精度等々どれをとっても、進歩してま
すね。でも、やはりフルサイズであることが一番うれしいです。
>50Lの方はひょっとして早めにU型が出るんじゃないかな?と思ったりしています。
>不謹慎な事を言ってすいません・・・・・(笑)
購入したての人にそんなこと言わないでください。。。。
まっ、でも、でたらでたらで、その時考えます(笑)。
書込番号:8982958
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
メカ、筋力、知力に弱い老人です。
今40D,D300を使っています。
フルサイズが欲しく、最軽量の5DMUを予約しかけたところ、色々問題が出てきました。
最近解決したとのことで、改めて購入を考えています。
下記の件につき、分かり易くお教えください。主に風景、花を撮影します。
1.JPEGでも高画質が得られますか。主にJPEGで撮影する素人には不向きですか。
2.JPEGでもPCのグレードアップが必要ですか。(現在メモリ2GB使用)
3.新たに購入するカメラはファームアップ済みでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点
1.撮像素子大きい分だけ有利でしょう。
向き不向きなんて無いと思いますが。
2.2GB積んでると言うことはCPUもそれなりでしょうから、問題ないと思いますけど。
(自分で積んだ、とは解釈していません)
書込番号:8913247
1点
1.向き不向きという事はないですが
JPEGだと5D2のポテンシャルの半分程度も出せていない気がします。
正直、digic4世代のEOSのJPEGの画質は悪いと思います。
2.必要ありません
3.わかりません。ただ大手量販店の中で群を抜いて回転が速いとされるヨドのものでも
いま在庫してる商品はファームアップ前のものなのじゃないでしょうか?
書込番号:8913290
1点
1. 2100万画素の解像度をフルに引き出すにはRAWをお勧めします。それ程の解像を目的としない時にはJpegでいいと思います。
Jpegのレタッチ耐性もアップしているように感じます。一発撮って出しの呪縛から逃れある程度弄っても破綻は少なくなりました。
2.特には必要ないとおもいますが、HDDの容量は十分確保する必要が有ると思います。
3.?
m(__)m
書込番号:8913387
1点
>今40D,D300を使っています。
フルサイズも十分につかえるとおもいます。
1.私は5DでRAWとJPEG両方ですが、むろんJPEGで充分高画質が得られます。
後出しジャンケン的なRAWと異なり後からの修正範囲が限られますが一般的な撮影条件ならばJPEGで充分です。
2.PCメモリ私も2Gですが支障はありません。
3.ファームアップはキヤノンSCへ持ち込めば可能では。
筋力、知力などに無頓着な老人より
書込番号:8913551
2点
1.高画質だと思います。不満に思えたらRAWにすればよいと思います。
2.「遅い」など必要と思うまでは不要です。
3.考える必要ないです。済みでなければ自分かSCに頼むかでアップすれば同じになります。
書込番号:8913569
0点
こんな写真を撮っている事が多いですが、JPEG撮りのままPCに保存しています。
JPEGが主ならPCのアップグレードも不要と思うし、画質も心配要りません。
ファームアップは私でも簡単に出来たので大丈夫です。
書込番号:8913791
1点
昨日の感度を戻さないまま適当に撮ってしまいましたが、設定をしっかりすれば綺麗に撮れますよ。
失礼しました。<(__)>
書込番号:8913833
1点
私も年配ですがRAWをなぜ嫌うのでしょうか?
JPEGと扱いは変わりませんよ。
違うのはファイルサイズが大きいだけ。
その分不足なら外付けHDDを増やす必要はあります。
RAWで撮ってソフトでレタッチし保存をJPEGですれば良いだけです。
レタッチしないならそのまま開いて保存をJPEGですればおしまい。
JPEGは圧縮しているので画像が痛みますし色の再現性も悪いと思います。
XPで2GB積んでいるならOKですがVISTAなら3GB以上はほしいですね。
現像ソフトはPhotoshop Lightroom2がさくさく動くし良いソフトです。
3.は不明ですが暫くは古いままでしょう。
風景を撮るのならフルサイズが良いと思いますよ。
書込番号:8913867
0点
えっ・・・>昨日の感度を戻さないまま適当に撮ってしまいましたが
高感度のテストかと思ってました。跳ねた髪の毛の再現を見て「ISO5000でもこれだけ出るんだ」と感心してました。Good job!
(^_^)/~
書込番号:8913880
1点
5D2を購入直後はいままでのコンデジ同様JPEGのみでしたが、年末くらいからRAWのみに変更しました。
必要な画像のみDPPで現像しJPEG変換・リサイズ→ブログ貼り付けです。
生データが1ファイル20MB以上になりますのでフォトストレージ代わりにUMPC(ネットPC)HDD120GBを約5万円で購入しました。
5D2専用にしていますのでDPPもEOS Utilityも問題なく動いています。
書込番号:8914094
0点
老人Mさん。こんばんは。
【1.返答】
JPEGでも充分に高画質ですが、RAWで撮りPCで現像ソフト「DPP」で現像しJPEG生成した方が
より高画質です。DPPでのみ機能する処理(例えば、倍率色収差軽減など)があります。
【2.返答】
JPEGで撮影するのであれば、40D・D300で使用している環境で問題ないでしょう。
PCで現像・画像処理を行うのであれば、高スペックなPCが欲しくなると思います。
【3.返答】
いいえ。まだ流通していません。
ファームアップはSSで可能。5D2購入時に店員に相談するという手もあります。
5D2を撮って出しでのみ使用するのは勿体無い気がします。
書込番号:8914235
0点
老人Mさん
>1.JPEGでも高画質が得られますか。主にJPEGで撮影する素人には不向きですか。
私はブログやLサイズレベルの印刷を想定した撮影にはJPGで撮影しています。しかも1000万画素に落としての利用もしております。
どうしても必要な時はRAWで撮影しますが、それは高画質というよりも、色目やコントラスト、シャープネスなどを含めたレタッチをして好みの仕上がりにすることを目的としてます。特別なことを考えなければ、JPGとピクチャースタイルで撮影するだけでもフルサイズを生かした十二分な画質で撮影できますのでご安心ください。
2.JPEGでもPCのグレードアップが必要ですか。(現在メモリ2GB使用)
40Dで使われて問題ないなら、特に問題はないと思います。
3.新たに購入するカメラはファームアップ済みでしょうか。
それは、お店の在庫の状況などによるでしょうね。お店に確認されたほうがよろしいかと思います。
撮った写真の利用法にもよりますが、JPGだけでも十分楽しめるカメラだと私は思います。
それは40DでもD300でも同じだと思います。それらもRAWを使うことができるけどJPGでやってこられたわけですものね。
でも皆さんがおっしゃってるようにRAWも使うと、もっと楽しいかもですよ。
5D2.是非是非!
書込番号:8914306
0点
私もデジカメのRAWで撮る事はありません。
RAWで現像をいじるとどんな風にもなってしまって、収拾が付かなくなるので。
5DmkIIも購入予定ですが、恐らくRAWでは撮らないと思います。
書込番号:8914614
1点
短時間の間に、多数の方々に丁寧にご教示頂き有難うございました。
このスレに投稿して良かったと思います。
Canon EOS 5DMU購入することに決めました。
近々のうちに予約に行きます。
老骨に鞭打ってRAWにも挑戦してみます。
分からないことがあれば又ご相談しますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:8914843
0点
melboさん
昨夜、帰宅途中に塗替えの終わっていた橋を、かなり暗かったので感度を変えながら撮っていました。
最近ISOはAUTOにしたままだったので、元に戻すのをウッカリ忘れてしまい、アップの確認時
ISO5000になっていてビックリした次第です。
ファィンダーに表示が出ているのに本当に不注意でした。(^^)
老人Mさん
>老骨に鞭打ってRAWにも挑戦してみます。
RAWは使った事が有るのですが、鳥や動くもの中心に連写を多用していて、後処理に時間が掛かり手っ取り早いJPEG撮りが習慣になっていました。JPEGでも高画質を十分に楽しめて居ますが、ゆっくり時間が取れる時に私も挑戦してみますね。
書込番号:8915073
0点
先日5DMU購入でお世話になった者です
皆様のアドバイスにより直ちに予約し、昨夕キタムラで購入出来ました
元来カメラが好きで、ハッセル、ライカ、ローライ、コンタックス、ライツミノルタ、キャノン、ニコン等収集しておりましたが、旅行の記念撮影以外にはほとんど撮影しませんでした。40D,D300購入後少しは撮影に力が入る様になりましたが、主にJPEGで、Pro9000でプリントしていますがメカに弱く、ほとんどデホルトにちかいプリントです。
5DMU購入を機会に、RWAに挑戦し、印刷も勉強して皆様にお見せ出来るような写真が取れるように頑張ります。フルサイズのレンズ資産は小三元のみです。
色々判らない事が起こってくると思います。
今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
まずは御礼、ご報告まで。
書込番号:8980816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















