EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 12 | 2009年1月23日 13:48 | |
| 5 | 20 | 2009年1月23日 13:47 | |
| 14 | 31 | 2009年1月23日 12:38 | |
| 0 | 4 | 2009年1月23日 11:36 | |
| 32 | 37 | 2009年1月23日 11:16 | |
| 13 | 10 | 2009年1月23日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今CANON5DUを注文しているんですが
カメラ本体と液晶TVを直接つなぎその場で写りを確認したいのですが
付属品としては何が必要ですか、パソコン本体を通すのですが?
又5DUにあった三脚(5万円前後)は何がお勧めですが(身長170センチ)
宜しくお願いいたします
0点
samantaさん
こんばんは。
私も年末にデジカメと液晶テレビを同時期に購入しました。
50D同梱のテレビケーブルでつなぐと(黄色いRCAピンジャック)、なんじゃこりゃ〜ってほど画質が悪く、いわゆる「アナログテレビ」の解像度なのですね。
で、キャノン純正でも出ている
HDMIケーブル HTC-100
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2384b001.html
ですね。
ビックカメラで6620円ですが、HDMI-HDMIミニという変換なら何でも使えるみたいですよ。私は3000円弱のオーディオテクニカ製を買いました。
ネットでしたらHDMIミニで検索するとたくさん出てくるのですが、実際に量販店の店頭では選ぶほど種類も在庫もありませんでした。
三脚は…。
重い方が撮影の時には有利
軽い方が移動の時には有利
ですよね?
5万くらい予算がおありなら、よりどりミドリではないですか。
私ならカーボン三脚+高精度自由雲台ですね。
ご参考になればいいのですが。
書込番号:8974698
0点
samantaさんへ
Parabensと申します。
その場で写りを確認するのはTV画面よりパソコンの方がよろしいかと思います。
私はメカニカルな事は詳しくはありませんが、TV映写の場合はCFカードからの転送と言うか、再生になると思います。再生までのプロセスがあるので、一括再生なら良いでしょうが、1枚毎の再生では面倒のように思われます。
私が普段しているシステムはデジカメを使い始めてからずっとそうなんですが、添付ソフトのリモートチャプチャーを使います。今はリモートチャプチャーとは言わなくなった?
とにかくE0S UtilityでDPPに取り込みます。USBで接続しておけばそれだけで、撮った画像データがすべてDPPに転送され、最新の画像データを常に画面に表示してくれます。
しかもその時点でDPPにデータは蓄積されますし、EOS Utilityで「カメラにも保存」を選択しますと、DPPとCFカード双方に同じデータが保存されます。つまりほとんどあり得ませんが、データ消失に備えたバックアップが出来るという事です。(参考までに....現在販売中のCFカードの中ではHagiwara Z3だけは問題があります)
これは簡単ですから是非お試し下さい。
TVを持ち歩くより楽ですよ!
それから三脚ですが、おっしゃる予算の中では私が使った事のある物として、多分実売価格がそのくらいだろうと思いますが、ハスキーの三脚がシンプルで使い易いです。
分解清掃も自分で出来るので楽しいですよ!
書込番号:8974795
1点
液晶については詳しくないのでわかりかねますが、三脚についてだったら、少しわかりますからご参考になったら幸いです。
これは、スレ主様の別なスレにも書いたんですが、一般的に何の目的で撮影するのでしょうか?
風景を主に撮るのだったらパン棒が2本付いているのがいいでしょうし、素早くフレーミングしたいのであれば、パン棒が一本付いているのが良いでしょう。その中間にあたるのが「自由雲台」だと思います。
スリックの高性能自由雲台は、素晴らしいですよ。ねじを少しずつ絞めて行くとだんだんと雲台がきつくなっていって、締め切るとガチっと固まります。
移動をしない、または、風景でわずかな揺れを抑えたければ「スリック 700DX」がいいと思います。ちなみに、自由雲台ではありません^^;
報道カメラマンは、スリックだとマスター系の三脚をよく使っているようです。
大体にして、予算はいくらなのでしょう??
書込番号:8974846
0点
液晶テレビでの観賞ならHDMIケーブルでの接続が望ましいですね。キャノン純正のケーブルでなくても一般の市販品でOKです。ただ色や露出の確認は液晶テレビでは難しいと思います。
5D2のような高画素のカメラはわずかなブレでも相当目立ちます。5Dですらかなりシビアでしたので、三脚は極力大型のものを使用した方が良いでしょう。目安としては中判カメラで300mmクラスを装着してもぶれないものと考えてはどうでしょうか?
私は以前ジッツォの2型カーボン三脚G1228を使っていましたが、縦位置ではミラーアップしてもよほど注意しないと200mmクラスのレンズでもぶれてしまいました。旅行用に購入していたベルボンのカーボン三脚(545、640)もかなり厳しい結果でした。
今ではジッツォの3型カーボン三脚のGT3540LSを使っています。センターポールがついていないタイプですが、耐荷重量18kgと能力も高く、全伸高が146cm、縮高55cm、最低高10cm、重量わずか1.72kg(雲台なし)と風景撮影にはとても適しています。
価格は11万円程しますので、予算オーバーかとおもいますが、重量と耐荷重性能とのバランスを考えると、かなり理想的な三脚だと思います。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bi
jp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequ
est=productDetail&productCode=GT3540
LS&productDescription=3????%204?%20?
???????%20???%206X????&curBrandId=BG
I&market=MKT1
ベルボンのカーボン三脚だと最低3段三脚のカルマーニュ635(4段の645では厳しい?)、理想的には745、735あたりが必要ではないかと思います。
三脚はブレさせないための道具ですから、中途半端な三脚を買って後悔するより、初めから余裕のある三脚を買った方が結局は安上がりだと思います(さんざん中途半端な三脚を買って後悔した経験談です)。
最悪予算との兼ね合いでスペックが低い三脚を選択せざるを得ない場合は、ライブビューの清音モード(ミラーアップ済み+先幕シャッターは電子シャッター)をつかうと、相当ブレが防げます。
書込番号:8975128
0点
パソコンからでしたら撮った画像の確認だけではなくライブビューのフルコントロールだ出来ますよ。
画像を取り込むときのように普通にUSBで繋いでください。カメラの電源をONにして自動的にEOS Utilityが立ち上がったら「画像を取り込む」ではなく「設定・リモートコントロール」をクリックするだけでOKです。パソコンの画面はカメラの液晶と同じようになります。
AFをONにするとオートフォーカスが働きますし(コントラストAF)シャッターボタンをクリックするとちゃんと取れます。さらにDPPへ自動で転送になります。
とりあえず手元のデスクトップで遊んでみてください。結構「へ〜〜」です。 m(__)m
書込番号:8975187
0点
ちょっと補足です。
EOS Utilityが出たら下のほうのリモートライブビューをクリックしてください。
カメラ側は自動的にライブビューになります。
リモートライブビューをクリックしないでそのままカメラ側で普通に撮れば画像は自動的に転送になります。
書込番号:8975262
0点
samantaさん 今晩は
三脚でおすすめはジッツオです。
カーボンのものは高いですが、アルミやバサルト素材のものなら、5万円程度でも入手できるのでは。
円高の今では、海外から購入という手もあります。
これなら、かなり安く入手できます。
ジッツオの場合は、雲台は別購入になりますので予算に気を付けてください。
とはいえ、日本のスリックやベルボンのものでも5万円もだせば、けっこういいものが買えます。
三脚選びは難しく、一本しか買ったことがない人は少ない(三脚にこだわる人は)と思います。
実際、店で触ってみるのが一番です。
書込番号:8975400
0点
三脚は、海外メーカーなら、ジッツオ、マンフロット、ハスキーあたり 国産ならベルボン
スリックあたりが無難ですね、5万円の予算だと長いレンズ用は、厳しいかもしれませんね。
マンフロット、ベルボン、スリックなら 梅田フォトサービスが安いです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html
書込番号:8975680
0点
動画メインなら三脚はビデオ用の三脚から選んだ方がよろしいかと。
画面をパンニングやアオリなどの操作のときのことをカメラ用三脚は
考慮しておりません。
書込番号:8976129
0点
三脚は結局は1本では済まないですね。
まず1本目として
1kgピタリぐらいて縮長30cmとか短くなる
例えばGitzoならトラベラーのシリーズ
と
十分に丈夫で高さもある
例えばGitzoなら2型や3型など
のように
運びやすさか丈夫さのどちらかにはっきりしたものを
買われたらいいと思いますよ
二つともあれば
目的地や持っていくレンズや荷物の量にバランスして
使えますから便利です
定価の高い三脚は中古がお勧めですよ
半額から3分の1で買えますし
だいたい綺麗です
レンズやカメラと違い、触って買えば心配もあまりないですから
書込番号:8976211
0点
液晶TVに HDMI の入力端子があるかどうかは確認して
くださいね。(笑)
書込番号:8977080
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
欲しくても手が出せず、50Dを使っております。
先日梅田のCanonにて、触ってまいりました。機種によってシャッター音がまったく違うのがおもしろいですね。Kissはフイルムを送る時の音に似ていました。
さて、5D MarkUのシャッターは、結構振動を感じました。もちろん50Dと比べてハーフミラーやシャッターが大きいので、だとは思いましたが、いかがでしょう?
頭の中で、微妙なピント合わせの際は絶対三脚必要だろうと思いました…。振動でもしやぶれるかも…??
0点
こんばんは。
α900と同様、シャッターが閉じた後の振動のようですので、振れとは関係ないと思いますが・・
書込番号:8969264
2点
おこんばんわ、一眼を持つものとしてはやっぱりシャッター音は気になりますよね、価格と性能を示す重要なファクターであります。5DのミラーショックはD200と同じくらいですが機体が軽量な分大きく感じられますね、因みに1D3の秒10マシンガンならどんなシャッター音もぶっ飛んでしまいます、気になるなら静音ライブビュー撮影という手もありますぞ。性能的には50Dでも十分でしたけど、一度1Dを手にしたら10万クラスはとても使えまへん^^
書込番号:8969533
0点
こんばんは。
フィルム時代からキヤノンの一眼は10機種あまり使ってきましたが、5D2が最もミラーショックが大きいと思います。おそらく軽量ボディのせいでしょうね。精密なブレ対策であれば、
ミラーアップすれば良い事だし、元々適当に撮ってますからそんなに気にしません。
シャッター音に関しては好みの分かれるところだと思います。私自身はキヤノンデジタルは
1Ds 10D KDX 40D 1D3 5D2 と使ってきましたが、1D3の音が最もメカニカルな感じがして
好感が持てます。
5D2については可も無く不可もないと言ったさころでしょうか。
書込番号:8969730
0点
ミラーショックは戻りの分なのでそれほど問題ないと思いますが、α900はもっとすごい振動でしたよ。
きっと5D2も秒間5コマ仕様になっていたら、戻りのミラーを速くする必要があるのであれ位の振動が出ていたのかもしれませんね。
でも高画素なので頑丈な三脚は必要ですね。
書込番号:8969783
0点
こんばんは
5D2のミラーショックは低速シャッターで大きく高速シャッターではほとんど気にならないといった感じですね
気を抜いてるとやはりぶれてしまって気を入れて撮りなおす事もありますね(笑)
書込番号:8969980
0点
私は5DMarkUのシャッター音は結構好きです。
レンズによって音がかなり変わりますが・・・
最初は私も2000万画素超えのカメラだから手振れはシビアかと思っていましたが、手持ちの
場合は人間の体(手)がクッションとなりミラーショックは吸収されてるように思います。
三脚の場合、地面に自立して固定しますのでショックが吸収されにくく、モロにミラー
ショックが出やすいように思います。
私はこのような認識で殆どの場合手持ち撮影がメインとなってます。
書込番号:8970629
0点
皆さん こんばんわ
5D MarkUの振動は確かに大きいと思いますがブレには関係無いかと思います。
三脚を使えば間違えは無いかと思いますがある程度のシャッタースピードが
稼げれば手持ちでもシャッターの振動でブレを感じた事はありません。
でもシャッタースピードが稼げるからと言って適当に撮るとブレますが(^^ゞ
1D系も使っていますが40Dも5D MarkUも似た感じがします。
書込番号:8970665
0点
>レンズによって音がかなり変わりますが・・・
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rard-13_FAhbG3M8Z25I5B3g.mp3
皆さん結構音を気にするんですね。
以前録音しておいたものです。
前半がEF24-105F4Lを装着したとき、後半はEF50mmF1.4を装着したときの音です。
楽器と同じで、全体の構造が音色を左右するという証拠ですね。
書込番号:8970702
0点
横スレになりますが・・・m(__)m
sanwa2girlさん リチウム電池さん
確かにに1D系のシャッターの音は気持ち良いですよね♪
被写体に集中していると音は気にしていない自分が居ます(^^ゞ
でも5D MarkUの音の感覚は銀塩中盤カメラの感覚に似ている所があり
とても良い音だと思います。
マミヤ67判やハッセルブラットなどはもっと凄い音がします(^^ゞ
5D MarkUの音など可愛いもんですよ〜
1D系の音はスイッチを入れる感覚で5D MarkUは1枚撮ったど〜!ってな
感覚に私はなります。
書込番号:8970735
0点
>前半がEF24-105F4Lを装着したとき、後半はEF50mmF1.4を装着したときの音です。
>楽器と同じで、全体の構造が音色を左右するという証拠ですね。
AKG K414Pで違いが分からん、、(泣)
書込番号:8971069
0点
キヤノン品川で開催していた 5D MarkII プレミアム発表会で、合地先生の特別講演では「5D は MarkII になって、ミラーショックは驚く程小さくなった。それはミラー音にもあらわれている。」という内容だったように記憶しています。記憶違いでしたらごめんなさい。EOS学園の講師をなさるような方なので、メーカー寄りと言えば言えるのかもしれませんが、公式の場で事実に反する解説をするとも思えませんし・・・。
まだ 5D MarkII は購入していないので、自分の実感でなく、すみません。
書込番号:8971151
1点
デジダル1眼は初代kissと5DMKII、EOSなら650、620、1とか使っていますが、
5DMKIIが特別ミラーショックがぱたついたりするような感触はありませんし、
ホールドのよさからか、ボディの振動も少ないと思います。
音については他の方からのフォローにもありますように、レンズによっても異なりますので
一概に言えませんが特に大きいとは思いません。
書込番号:8971301
0点
私の場合は、撮影に没頭するタイプなのでシャッター音やミラーショックは気になりません。
と言うより、気にしていたら撮影になりません。
フィルム時代のマニュアルカメラはもっと大きかったです。
とくに、中盤カメラのゼンザブロニカS2などはものすごい音と振動でした。
「ガシャ!」と言う轟音!?とともにミラーが動くのがわかるほどでした。
「カメラがバラバラになるのかな?」と感じるほどでした。
で、つけたあだ名が「全バラブロニカ」・・・。
それに比べると、今のカメラは「音にまでこだわったいいカメラが多い」と言うことです。
もし気になるなら(風景やマクロ撮影の場合ですが)、らいイブビュー撮影を洗濯すればいいのですから、何の心配もしていません。
スレ主さまの問いに対する回答になったかどうかわかりませんが・・・。
書込番号:8971314
0点
すみません、ミスです。
らいイブビュー撮影
では無く
ライブビュー撮影
でした。
どうもすみませんでした。
書込番号:8971330
1点
>盤カメラのゼンザブロニカS2などはものすごい音と振動でした。
「ガシャ!」と言う轟音!?とともにミラーが動くのがわかるほどでした。
「カメラがバラバラになるのかな?」と感じるほどでした。
で、つけたあだ名が「全バラブロニカ」・・・。
いやはや。いつもながら為になるオハナシ...。
ところで、
この程度の振動なんぞ、握力鍛えて、空シャッター一杯切って、練習あるのみ。
書込番号:8971682
0点
>> 振動でもしやぶれるかも…??
左手でカメラを下から支えて、顔に少し押しつけます。
息を止めて、
右手は小指、薬指、中指 と順番に、カメラのグリップを握りしめるように力を入れていき、そのまま自然に人指し指がシャッターを押すようにします。
少しはぶれにくくなると思います。
御存知でしたら失礼しました。
激しい動き物の撮影では使えませんけど。
書込番号:8971701
1点
スースエさんのコメントで思い出しましたが、
最近のマニュアルって構え方とかの注意がないですよね。
両手と額or頬の3点支持でカメラをうごかさないようにする。
手の平とカメラは密着させる。指でつままない。
縦位置なら右手側をしたにして親指でシャッターを切るほうが手振れしません。
なーんて、最近のコンパクトデジカメでは手振れ防止機能があるから注意しなくてもいいし。
書込番号:8971978
0点
自分の5D2のミラーショックは小さいと思います。
発売前に品川で触った展示機では酷くガッカリしたものですが(笑)
個人的に5D2は現行Canonフルサイズ機では一番ミラーショックが小さいかなと思います。
連射速度が遅いのも関係してるのでしょうか、その点では1Ds3よりおしとやかですね
ただ他社含めると、バランサーが云々と謳ってるD3が高速連射モデルにも関わらず
正直一番ミラーショックも軽いかなと感じますね。
書込番号:8972767
0点
こんなものに個体差があるのかどうか知らないですが、私のは1Ds3の方が5D2よりショックが小さいです。片手で自分撮りするときは1Ds使ってます ^ ^; 5D2の方が小さいなんてことがあるのかなぁ
書込番号:8972782
0点
よくある手ですが、ミニ三脚つけて
胸元にたてて撮影すると
すこしはいいみたいです。
ライブビューの時にも結構つかえます。
書込番号:8977074
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
26日から30日までバリ島へ出かけるのですが、海外へのカメラの持ち出しは初めてです。
空港、機内持ち込み、渡航先での注意点などを諸先輩方にお伺いしたいと思います。
こんなことで困ってしまった!これが役に立った!などいろいろ教えてください!
カメラは今までKissDXを使用していましたが、レンズ資産がEF-Sの為レンズキットで購入しました。
なので持って行くのは本体とEF 24-105mm F4Lだけです。
三脚は持って行きません!
と言うか、持って行きたいのですがかさばるのと妻の視線が痛いので...
CFは16GBですので容量の心配はないと思います。
カメラバッグはとりあえず買ったロープロのレゾ170AWです。
実際にEOS5DUを入れるとあまり余裕はないです(^^;
今入れているのは説明書をクリーニングキットくらいです。
バッテリーはどうでしょうか?
やはり予備は必要でしょうか?
CFの容量から1日100枚×5日間が限度ですからホテルに帰ったら充電すれば
それほど予備を気にしなくでもいいのかなあ?と思ったりします。
あと、保険等は皆さんどうされていますか?
一時的な旅行保険とかで大丈夫なんでしょうか?
大丈夫?なんて聞かれて大丈夫!と言う人はいないと思いますが、
旅行に限らずお勧めの保険があれば教えてください。
皆さんの経験談も含めご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
>旅行に限らずお勧めの保険があれば教えてください。
思い出に対する保険として、もう1台のカメラ。
書込番号:8973688
5点
CFは何処のメーカーかわかりませんが、
16GB1枚というのは怖くないですか?
出来ればリスクは分散させた方がいいんでは。
書込番号:8973744
5点
保険は早めに海外旅行傷害保険を手配してください。早めに手配しておけば、テロとかで旅行に行けなかった時の旅費を負担でしてくれる特約が付けられます。
大手の損保会社なら、インターネットでも受け付けてくれます。
バリもクタビーチとかはサンセットが綺麗なので一眼レフを持っていくと良い記念になると思いますよ。
私はビデオしか持って行きませんでしたが。
http://www.takajun.net/video/gallery/bali_cruise3.htm
書込番号:8973836
0点
バリ島なら何の心配もありません。盗難にだけ注意すればOK。
これが南アのヨハネスブルクとかだったらボディガードを雇えと
アドバイスするところですが・・・
書込番号:8973841
1点
はすふくさん
海外旅行(仕事以外)で役にたったもの
1.三脚
ホテルのテラス等々から朝日など撮ったり、意外と小型の三脚1本あると便利です。
ベルボンのULTRALux程度でも5D+24−105十分支えてくれます。
2.ストロボ
5Dの場合220を持っていきましたが、やはりあると便利。
ディナーテーブルを撮影するとか意外と使いでがあります。
ほんとは580あたりが好いのですが、でかいですからね。
3.タオルとコンビニ袋
急な雨のときに機材だけでも守る事できます。バリでは無いですが、亜細亜の南方だと
雨季にあたる場合もあり、注意必要かもしれません。
4.予備のCF
どんなCFも管理領域が破損して読み書きできなくなる可能性は0%ではありません。
そのため、必ず予備は持参します。
途中で読み書きできなくなっても、帰国してから復旧ソフトである程度の画像は救出できますので、その場でフォーマット(これでも消えない場合が多いのですが)せずに不具合発生したCFはそのまま持ち帰る事をお勧めします。
過去にLexerで数回やられてます...Canon機でもです。
あとは、どうでしょうか?治安は好いとは聞いてますし
あまり気にせず楽しまれると好いかと。周到に準備しても問題起きるときは..起きます。
それと予備のカメラは必ず持参するようにしています。
故障リスクはどのメーカーでもありますからね。
保険については私はブラックカード付属の保険だけ...
過去にカメラ盗まれたのは中国本土で1回だけでした。
それも置引きみたいなもので、こちらの油断もあったのですが(体調も悪くフラフラなところ狙われましたけど)意外と保険のお世話になることはありませんね。
書込番号:8973856
0点
コンセントの変換プラグは必要ですね。
私は海外用に万能タイプを持ってます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=055408
書込番号:8973933
1点
カード付帯の動産保険でカメラは補償。
万が一のためのコンデジ一つ携帯すれば記録は残せるでしょう。
書込番号:8973971
0点
一日100枚程度の撮影なら充電器で十分かと思いますが、CFは予備はあったほうが良いです。
日本人が多く滞在する一般的なホテルであれば変換プラグなしで、充電器は使用できます。日程が決まってるようなのでホテルのコンセントの設備状況を調べ下さい。
風景撮りをされるのであれば三脚の恩恵は現地に行くとわかると思いますが、持って行かれる事をお勧めします。綺麗な写真がより撮れます^^
書込番号:8974066
0点
妻や子供(といっても社会人ですが)と一緒の場合はテンバのメッセンジャーの大きいのにボディー+16−35U+24−105+70−200f4ISです。
写真撮りに行く時はボディー2台と上記+エクステンダーx1.4+単焦点1&三脚を持っていきますが、米国方面はいいんですがアジアやヨーロッパですとエコノミーの場合チェックド20kg手荷物1個がきついです。
カメラ関係は原則手荷物に入れます。チェックドバゲッジに入れた場合何かあっても航空会社は面倒見てくれません。
持って行こうと思えば持っていけるもんです。
昨年暮れはフル装備でした。今年は3月下旬ノルウェーのトロムソ(フル装備予定)、5月ラスベガス、6月バンコクのつもりです。ANAのマイレージが貯まりますので9月にベトナムに行けたらと思っています。自腹の旅行は3月だけで、後はタダ旅行ですが・・・
旅行傷害保険は疾病傷害入院重視で損保ジャパンで入っていきます。ネットからのお得なやつがあります。
便利なグッズは1m位のコードの付いた2口+横に1口の延長コードです。これにその国に合った変換コンセントアダプターを付ければ同時に3口使えます。携帯電話やカメラの充電器にヒゲそり&パソコン等々同時に使いたいものはいっぱいあります。電圧100−240対応のもので揃えれば変換トランス要りません。
雨の中で撮る事が予想される時はキッチン用のフキンを1枚持って行きます。吸水性が高く隙間にもちょっと強く当てるだけで吸い取ります。おまけに乾きやすいので部屋で直ぐ乾きます。
m(__)m
書込番号:8974079
0点
コンデジはあった方が助かりますよ。常に一眼を持ち歩けるわけでもなし。 ポケットに入る小型・薄型の物。
CF・・・何度もフルまで撮影実績のあるものならかまいませんが、予備に1枚はあったほうが?
220クラスでも良いからストロボはいりますね。・・・必要な時にはコンデジでお茶を濁すとか?
初物? 実績のあるKissの方が良いかと思います。
カメラバッグらしくない物をお勧めします。+パスポート、旅券は別のバッグに。
バッテリーは何枚程度撮影できるのかが?わかっていないので・・・ホテルで充電で足りると思われますが、予備でも用意しておいては?・・やはりKissでしょうか? 液晶を使わない、空AF(ISが電池食い)はしない事でしょうね。
書込番号:8974388
0点
多くの方のご意見と同じでCFカードも予備が欲しいと思います。
あと充電器・変換プラグ・延長2口から3口コードがあると便利でしょうね。
海辺の撮影用としてPLフィルターがあると良いと思います。
三脚は必要に応じてでしょうけどぺナぺナ三脚なら役に立たないので手持ちでISO感度を上げて撮影でも良いかもしれません。
海外旅行保険には携行品保険も入っているので加入した方が良いです。以前ベニスでEOS-3を落下破損した時も旅行保険で修理できました。
書込番号:8974428
0点
>海外旅行保険には携行品保険も入っているので加入した方が良いです。以前ベニスでEOS-3を落下破損した時も旅行保険で修理できました。
携行保険は一対10万までしかでません。
カメは機材全部盗まれても10万までしか下りませんよ。
動産保険がいいんじゃないですか?
バリに行くなら盗難される!くらいのキモチで行きましょう!
書込番号:8974572
0点
訂:カメは機材全部盗まれても10万までしか下りませんよ。
正:カメラ機材全部盗まれても10万までしか下りませんよ。
5年前の情報なんで調べて下さい。
書込番号:8974638
1点
早速の返答、皆さんに感謝します。
三脚はSLIKのカーボン814EXに自由雲台SBH320、クイックシューの仕様です。
現地は雨期とは言え、気温はかなり高いのでなるべくなら担ぎ物は少なくしたいので
三脚は諦めるしかないかも?(T.T)
渡航先では三脚はどう携帯されていますか?
良い方法があれば教えて下さい。
CFはSandisk ExtremeIV 16GBです。
皆さんが仰る通り予備は必需品ですね!
8GBくらいを1枚追加したほうが安心ですね。
動画もなんだかんだ撮ってしまいそうだし…。
変換プラグに延長コードも必要ですね。
旅行の際に携帯する電気製品って結構ありますよね?
妻的にはその土地を楽しみたいと言うのがありますので、
私が隣ででかいカメラと三脚を担いでいるとかなり引かれてしまいそうで怖い(^^ゞ
なんで、今回は軽装で挑むしかなさそうです。
当然ですが、コンデジくらいは持参します。
保険も含めていろいろ準備してるとあっという間に出発日になりそうです。
おまけに前日までずーっと仕事だし(T.T)
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:8974902
0点
バリ島みたいなリゾート地で三脚を持ち歩くなら、三脚用のストラップが景色になじむと思います。
スイスではカメラザックに三脚でも問題なかったですが、イタリアはさすがになじまないので通常のザックに三脚を装着できるように改造して使っていました。でもやっぱり違和感ありありでしたね。
奥様の事を考えると朝夕の撮影時間帯だけ三脚を持ち歩いて、日中はホテルに三脚は置いておいた方が良いかもしれません。結構重いですし…。
旅行保険は修理には有利ですが、Otocinclusさんご指摘のように盗難の場合はAIUでは1携行品あたり10万円です。ただカメラ機材一式で10万円なのか、カメラ、レンズがそれぞれ単体と数えるのかは調べてみてもよいかと思います。
書込番号:8975049
0点
グアムに5D持って行った時はEF50mmF1.8IIが役に立ちましたよ。
夜のレストランやバーで、軽くてシャッター速度かせげて。
軽いので追加しても大丈夫でしょう。是非検討されることをお勧めします。
書込番号:8975166
1点
>バリに行くなら盗難される!くらいのキモチで行きましょう!
↑これは言い過ぎました。
>カメラ機材一式で10万円なのか、カメラ、レンズがそれぞれ単体と数えるのかは調べてみてもよいかと思います。
僕もAIUでしたが、保険の内容はどこの会社でも同じだったと思いますが、
とにかく、レンズ、ボディー、アクセサリー類、全てで、10万まででしたね。
書込番号:8975201
0点
バリ島は今雨季ですから1日1回はどしゃぶりの雨が降ります。
なのでその時だけの雨対策は必須です。
それに被写体が沢山ありますので滞在日数にもよりますがRAWで16Mでは全く足りないはずです。
予備としてではなくもう1枚16Mがあったほうがいいです。もちろん予備もいります。
海に沈む夕日を動画で・・・なんてことになったら特に足りません。
個人的には三脚は必要ないと思います。 重くなるだけです。
書込番号:8975269
0点
>カメラ機材一式で10万円なのか、カメラ、レンズがそれぞれ単体と数えるのかは調べてみてもよいかと思います。
>僕もAIUでしたが、保険の内容はどこの会社でも同じだったと思いますが、
とにかく、レンズ、ボディー、アクセサリー類、全てで、10万まででしたね。
--- AIUだからですかね?クレジットカードについてるやつなら単体で10万までとどこかで聞きました。2つ入ってると被害額が上限をオーバーしている場合など合算してくれたりするそうです。ゴールドカードのショッピングセーバーは3ヶ月以内なら数百万までカバーしてくれたりするそうです。普通カードだと旅行代金をカードで支払わないと保険が有効にならなかったりしますので注意が必要です。心配だったら調べてみた方がいいと思いますよ。
書込番号:8975313
0点
携行品保険金額は、払った料金によって変わってくるはずです。
手元にある保険契約書では、300,000円までになっています。
とにかく、海外旅行保険(掛け捨て)でも入った方がいいです。
はすふくさん、軽装で楽しんでください。
ではよい旅を。
書込番号:8975464
0点
Otocinclusさん 今晩は
東京海上日動の冊子で確認しました。
「携行品1個、1組、または1対あたり10万円」と書いてありました。
勉強になりました。ありがとうございます。
契約証書には書いていないので分かりにくいですね。
レンズ交換式のカメラの場合、どこまでを1組とするのか気になります。
書込番号:8975649
0点
カメラ機材全額返金してくれるような保険はあったとしても高いので、入る必要ないかも知れませんね。
盗難保険がパックされた旅行保険で充分でしょう。(笑)
無線LAN対応(カード電子決済)しているホテルも多いので、ストレージ代わりにノートPC持参をおすすめします。
この1月、中央ヨーロッパ5カ国回りましたが、
無線LAN対応していなかったホテルはブタペストだけでした。
メールやWEB確認も出来るし、何より撮った写真がプレビュー出来ますので退屈しません。
コンセント変換アダプターは念の為持って行った方が良いですが、
並のリゾート・ホテルであれば殆ど国内で使うものが使用出来ます。
部屋に無かっても、ドライヤー用のコンセントが使えたりします。
バリであれば予備バッテリーの必要は無いでしょう。
5度以下になるような場所以外予備はまず必要ないと思います。
充電器持参で充分です。
寧ろコンデジでもよいので予備カメラを持参した方が良いでしょう。
比較的治安の良いところですが、ネイティブな場所を撮影するのであれば、
タクシーを一日チャーターした方が良いですよ、日本語達者なドライバーも沢山います。
二年程前はチップ込みで5000円/日位、ホテル手配で雇いました。
五日間というのは少し短いので、例えば景観撮影はウブド、舞踏ならバロンダンスという具合に、
撮影スケジュールを決めた方が良いかもしれませんね。
書込番号:8975682
0点
>「携行品1個、1組、または1対あたり10万円」と書いてありました。
>レンズ交換式のカメラの場合、どこまでを1組とするのか気になります。
一組の言い方の方が正しかったかな?
残念ながらレンズ全て、アクセサリーも含めて。でした。
何度も確認しましたので、、
でも、結構グレーゾーンかもしれません、、
>盗難保険がパックされた旅行保険で充分でしょう。(笑)
この保険の話をしてるのです。。
13年前はオプションで大型保険というのがあって
カメラ機材のみに保険をかける事ができ、その場合は全額支払われたらしい。
でも、なくなったようです。
やはり、動産保険しかないのかな?
書込番号:8975752
0点
はすふくさん
カメラなんかもって行かずに。子作りに励んで来い。
バリ島など本屋で写真集を買ってすませ、奥さんの買い物にお供をしてたほうがのちのちたすかるんじゃないか。
Semarapura(むかしのKlungkung)に骨董屋が一軒あるのでそこで何か気に入ったものを探すといおう野茂いいんじゃないか?
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=semarapura+bali&sll=36.5626,136.362305&sspn=32.561265,55.546875&ie=UTF8&ll=-8.537735,115.3755&spn=0.07741,0.173721&z=13&iwloc=addr
リンクが一部ハイパーにならないのでコピーしてアドレスバーにはってください。
書込番号:8975944
0点
はすふくさん、はじめまして
保険に関しては全額補償を希望するか、
部分補償で納得するかでお決めになればよろしいかと。
リスクに充てるコストのバランスですね。
掛け捨ての海外旅行傷害保険では基本プランに携行品(動産)保険を
手厚くするなどオプションがあり、設計の自由度は高いですね。
ただし、通常販売される保険はパッケージなので、
旅行代理店がダメなら保険会社か代理店にご相談を。
カード付帯保険は補償内容は変えられません。
あと、病気等の場合ではほぼ間違いなく費用立替えになります。
これは、保険証券が無いためです。
(カード会社のサービスにもより、一部では保険連動でサポートを謳っているものもあります)
万一の場合の保険金請求には、購入時の金額を証明できる書類(領収書等)を要求されます。
携行品の場合、正規に購入された動産の所有者であった証明とでも言いましょうか。
保険会社は、これだけ損したから補償してくれと言っても、
『ハイ、わかりました!』とは言ってくれませんのでご注意です。
なので私は普段から領収書や納品書は保管しています。
ご参考まで。
よいご旅行を。
書込番号:8976041
0点
はすふくさん こんにちは
私も五日から行きますのでお帰りになりましたら、是非感想やお写真など・・・
シャワーキャップに輪ゴムを二・三本、ホテル備え付けでもいいですが足りないかも。
前と後ろから一枚ずつ、レンズ前輪ゴムで不要部分を引きちぎる。
で 簡易防滴のできあがりです、百均でも売ってます。
トランクにシューズケース(一足ずつ)代わりや、いろいろ使えますホントに重宝しますデス。
三脚は一脚ですとこれ又 たまに以外に役立ちます(軽いし)。
今回5D MarkIIはお留守番ですが。
楽しんできて下さいませ。
コンデジを一台是非奥様に、後で自分でシャツター押した写真をみますと。
カメラに対する考えが、全く変わった奥様を何人か知ってます。
書込番号:8976201
0点
5D Mark II以外なら良いんですが、このカメラ海外では品切れで、カメラ屋さんも触りたい、欲しいと言ってるくらいです。
お手元から離さずにしてくださいね!!
書込番号:8976576
0点
旅はいいですね。ただ、写真を撮ることばかりに夢中になってると奥さん?に怒られますよ。(*^。^*) 昨年9月末にルーブルやオルセー美術館に行ってきましたが、せっかくnon Flash で写真が撮れるのにコンデジ(Nikon S700)を持って行ったので高感度撮影では画質がいまいちでした。この時5DMarkUを持っていたらなぁと悔しがってます。今度どこか美術館に行く時は絶体もって行くぞ。ただ、カメラを首から下げてトランクを引きずってあるく姿って嫌いなんだよな。
書込番号:8976609
0点
皆さん、数多くのレスをありがとうございます。
頂いたご意見を参考にさせて頂きます。
もし、良い写真が撮れましたらご報告させて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:8976851
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん動画のをDVDに書き出しどうされています?ビスタに搭載のDVDメーカーで拡張子の為、受付けてくれません。mov.もaviも、違うソフトでじゃないと出来ないものなのでしょうか?
0点
僕はXPですが、ZoomBrowserEXで鑑賞したり書き出しが出来ます、
試してみては如何ですか。
書込番号:8973599
0点
私はこのフリーソフト使ってます。
http://jp.any-video-converter.com/
mov、avi、mpeg2(DVD)、mpeg4、wmv、flv(youtube他)などWindowsで扱われそうな形式に対応していて、
それぞれ相互変換可能、動画・音声の品質もある程度ならユーザー設定できるので便利です。
動画品質の設定を細かくしたいとか言う人には物足りないかもしれませんが・・
ご参考まで
書込番号:8973600
0点
僕はVideoStudioを使用してます。Mpeg-2 1920×1080、16:9にも対応してるしね。
価格もそんなに高くないし。
書込番号:8976652
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、どなたからでしたか此の板で情報を得てロワーに早速注文した5D−U用LP−E6充電器付きバッテリーを先ほど現物を手にしてがっかりです。説明書は全て英文のみでさっぱり分かりません。
それに早速充電中に何か音がして匂いがします、すぐ充電を電源から外しました。今、発売元
にメールで問い合わせています。例のあちら製の品で安物買いの銭失いじゃないかと思います。此の電池はカメラには入れなで廃棄しようと思います。キタムラでは、注文の純正の5D-Uの電池がこないもので予備がなく困っていたので買った物です。何でも同じで日本製でなければと駄目な事を痛感しています。
8点
>ロワーに早速注文した5D−U用LP−E6充電器付きバッテリーを先ほど現物を手にしてがっかりです。
そうでしたか!
>早速充電中に何か音がして匂いがします、
ホホントですか?こわいこわい!
何だかそんな事が起こるんじゃないかと、買わずに様子を見ていて助かりましたよぉ。(☆_*;)☆ \(^^;)
>純正の5D-Uの電池がこないもので
本当ですねぇ。
僕は先月暮れに淀橋ドット込むに申し込んでいますが、未だに発送メールが届きません。
聞いたら今月末頃には入荷するらしいです。
これも大分工場の派遣労働者解雇問題が影響しているんでしょうか。。。
まあ、もうちょっと待って見ることにします。
書込番号:8929629
1点
あらら
火事になったら大変ですね。
ロワは今まで結構使ってますがそんなこともあるんですね。
書込番号:8929658
0点
ROWAは以前から色々使っています。
すぐ容量が減ったりって事はありましたが・・。
たまたまハズレだったのでしょうけどちょっと残念ですね。
でも5DUにセットしてから何かあったら大変でした。事前にわかって良かったともいえます。
良いものもあると思うのでもう少し様子見ですね。
書込番号:8929776
1点
ボトッと小さな爆発音がして焦げる匂いがして、驚きました。あちら製の危険さ本当に2,980円で大きな怖い体験です。
ロワーは初めての買い物ですが、こんな事情は分かっているのでしょうか。電話が15時過ぎは通じないので、詳しく書いてFAXしました。
書込番号:8929812
1点
多少熱持つならまだしも音と匂いはヤバいですね。
もう少しすれば日本製ができるとは思いますがこういう類は純正が一番ですね。
書込番号:8929813
0点
西海のGGさん、有難うございます。
私も車での充電を考え思案しておりました。なんか助かった〜〜と言った感じです。
結果、人柱になっちゃいましたがクレームで返金してもらってください。
次はGOODな報告お待ちしております。 m(__)m
書込番号:8929857
0点
西海のGGさん
私もその板みてましたが、純正を12月28日に発注したので控えてました・・・が。
今日ヨドバシ.COMからのメールで、メーカー確認事項として。
2月中旬〜2月末に入荷とのこと、一番最初に優先してお届けをお約束します。
(~ヘ~;)ウーンやはり無かったんだ、電池の板にも書いてますが(・_・?)
手に入れられた方も・・・
ペンタからHP拝見してました、作例楽しみにしております(^。^)v
書込番号:8929896
0点
西海のGGさん こんにちは
非常に参考になりました〜!
その後の経過お待ちしております〜!
書込番号:8930177
0点
西海のGGさん、
お気の毒に、でも事故にならずに良かったですね。
ただ、今回の西海のGGさんの件が、
運悪くたまたまだったのか、ロワのLP−E6バッテリーに問題を抱えているのか、
その辺りが気になります。
書込番号:8930289
0点
西海のGGさん 皆さん こんばんわ
私もROWAのバッテリーに逝き本日の夕方に届いたので充電をしてみました。
私は充電を開始してそのまま出掛けてしまったので音や匂いが出たのは解りませんが
帰宅して充電ランプが赤から緑に変わっていたので充電は完了OKだと思います。
まだ5D MarkUで試していないのですがこのスレを見て少しビビリ気味です(^^ゞ
バッテリーを充電器に挿すと画像の様に緑のランプが点灯するのが不気味です・・・
純正はバッテリーを挿してもコンセントに差し込まない限りランプは点灯しないですよねσ(^_^;)アセアセ...
シガーコンセントみたいなのが付属していましたがバッテリーと充電器には
プラグを差し込む穴が無いのですが使い方が解る方はおりますか?
後程、机の上を片付けてから実験をしてみようと思います。
結果報告はまた後程、書き込ませて頂きます。
西海のGGさん>90日以内でしたら新品交換か返金OKと書いてありますので
廃棄などせずに返金交換をして貰うのが良いかと思います。
書込番号:8930396
1点
このような高価なカメラをお買い上げされているのに
何故バッテリーをケチるのか・・・理解に苦しみます。
それもベテランの方だというのに。
確かに互換バッテリーは安価ですが、
大切なカメラのエネルギー源なんですから
やはり純正をお使いになるべきではないでしょうか?
折角新品でお買い上げになったカメラだというに
メーカも推奨していない、かつ、メーカ保証もない
バッテリーをお使いになるとは。
これでErrorが出て、スレを立てようなものなら
それこそネガキャンじゃないですか。
よく『自己責任』と書かれるおりますが
カメラ本体に影響がなかったのは不幸中の幸いですね。
ちなみに、キタムラのネットショップには在庫あるみたいですよ。
書込番号:8930421
5点
最下位GGさん こんばんは
先日のスレ、ありがとうございます。お礼の言葉を申し上げるのが遅れて申し訳ありません。
そして、ロアのバッテリーのトラブルにたいし、ご同情申し上げます。
それにしても、キャノンの生産体制の遅れには困りものですね。
私の場合は、去年の11月末にカメラを受け取った時点でバッテリーとバッテリーグリップを注文したので、バッテリーが来たのが12月中ごろで、バッテリーグリップは12月27日ごろに受け取ることができました。
大分キャノンの派遣労働者を首にしないで、バッテリーとバッテリーグリップなどのアクセサリーを製造する部門に振り返ればよかったのに・・・。
キャノンのイメージもあがったと思いますが。
とにかく、早くアクセサリー関係が迅速に購入できるようになるとよいですね。
書込番号:8930509
1点
こんばんは。
人柱2号です(笑)
私のうちにも本日到着しました。
早速充電してみましたが、
西海のGGさんのように異音・異臭がするこもとなく、
すぐに満充電となりました。
説明書はご指摘の通り、全編英文でしたが、
さほど難解な英文でもありませんでしたし、
すべてROWAのホームページに記載の内容でしたから、
さして問題はなかったです。(西海のGGさん、他意はありません。あしからず)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3365
さっそく5D2に入れて使用してみました。
まだ、室内で数十枚撮影しただけなので、
持続力の評価はできませんが、
今のところ問題なく撮影できております。
ただし、ホームページに記載の通り、
本体との間で通信ができない仕様のため、
電池の残量表示がされません。
これは実用性の面でかなりの痛手かと思います。
ただ、私の場合は予約した純正バッテリーの予備が届くまでの、
つなぎのつもりで購入しましたので、
とりあえずその役目は果たしてくれそうです。
ただし、付属されている、
車のシガレットライターでの充電もできる充電器は、
純正予備バッテリー到着後も出番がありそうですね。
以上、人柱2号でした〜。
書込番号:8930519
2点
あ、のんびり書いてるうちに人柱3号になってましたね(笑)
あゝ無情さん、
先ほどの書き込みにも書きましたが、
純正バッテリーが非常に品薄なんです。
キタムラネットショップでも「取り寄せ」「納期未定」です…。(20:50現在)
とりあえず「つなぎ」で使えればそれでよいのです。
書込番号:8930554
2点
>dossさん
>シガーコンセントみたいなのが付属していましたがバッテリーと充電器には
>プラグを差し込む穴が無いのですが使い方が解る方はおりますか?
え?
と思って自分のを確認したら…。
ホントに差し込み口がない!!!!
なんじゃこりゃ???
で、よ〜くROWAのホームページを読んでみると、
シガレットライターで使えるとの記載は一切ない…。
唖然です。
書込番号:8930609
1点
人柱4号です(^^;
今日出荷したとの事なので明日には来ると思いますが、ロワの製品は初代kissDから各メーカーのカメラで10種類以上は使ってますので安心してます。
ただ初回充電時には鼻を効かせて見ていたいと思います(笑)
書込番号:8930615
2点
皆さん こんばんわ
動作確認が完了いたしました!
URAWA_REDSさんと同じ様に私も大丈夫でした(*^^)v
やはりシガーは使えないみたいですよね?
もしかしたら5D MaarkUの本体に繋げるのかと思い見てみましたがそれらしい
コネクターはありませんでした。
使えたら便利だと思っていたのですが・・・
もしかしてキャノンのビデオカメラにも使えるバッテリーでしたら本体に
バッテリーを付けたまま充電できるのかも知れませんね。
今、純正のバッテリーをROWAの充電器で充電が出来るのか確認中です。
とりあえず赤ランプが点いたので充電しているみたいです・・・
これが緑に変わり本体でも満充電の表示がされればOKですのはずです(^^ゞ
私もケチっている訳ではありませんσ(^_^;)アセアセ...
書込番号:8930797
2点
ROWAに至っては良い思い出がありません。
3か月もてばいい方かな。
ROWA使用中の皆様には、使用中に爆発しないことを祈ります。
書込番号:8930969
0点
横レスです。
dossさん
まだ、1.0.7にファームアップされていないのですね?(笑)
ちょっと気になったもので!
書込番号:8931086
0点
電池はROWAじゃyなくてeneloopでバッテリーグリップを使用していますが、
いまのところ問題はないです。
書込番号:8931124
1点
皆さん こんばんわ
カメラって楽しい。さん>良く見てますね〜
私は黒点とかsRAW1とか気にしていなかったので変えてません(^^ゞ
夜景とかもこの時期は寒いので撮りに行きませんので困る事があるまでは
このままで良いかと・・・
それよりも昼間の撮影に変化があるのでは?と考えると夜は犠牲にしてでも
5D MarkUの現在の素晴らしい描写力をこのまま残したいと思っています。
まだネットで登録もしていませんσ(^_^;)アセアセ...
ROWAの充電器は高速充電と記載されているんですがまだ充電が完了しません・・・
私はKiss Dnのバッテリーグリップ型のバッテリーと1D系にROWAのバッテリーを使用してますが未だに問題はありません。
まぁこの値段なので人柱として終わっても良いかな?とも思っています(^^ゞ
書込番号:8931316
0点
西海のGGさん
私は1DSにROWAのバッテリーを4年前に2個 1年前に1個購入して使っていましたが大丈夫でした。
私は価格が三分の一位でしたので作りは今一でしたがあえて使つていました。
西海のGGさんの場合純正が品薄な為やむなくROWAをつなぎで購入した訳ですがたまたまハズレになってしまった様で本当に残念だったと思います。
ところで下のスレ (富士山撮影に行ってきました。)に投稿しました。
書込番号:8931656
0点
私が紹介した情報で大変な思いをしてしまった皆様に申し訳なく思っております。
お詫びとして、皆様にこちらの情報を・・・
岐阜の三星カメラで現時点で純正バッテリーLP−E6が「在庫数 2」となっております。
6800円に送料300円なので、結構安いと思いますが・・・
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=5786
念のため、証拠画像を貼っておきます。
タイミングの問題で売り切れの際はご容赦ください。
購入予定の方は、お早めにどうぞ!
書込番号:8934219
0点
バッテリーグリップBG-E6で使用した際はどうなんでしょう。 お持ちの方がいらっしゃればご感想をいただきたいです。
書込番号:8934270
0点
↑に書き込みましたが
昨日のメール→2月中旬〜2月末に入荷とのこと・・・
またメールがきました、注文の品発送との連絡です。
一日で1ヶ月も早まりました(・_・)......ン?
まっ 早いにこしたことは・・
お先に入手デス御報告まで(・_・)(._.)
書込番号:8935766
0点
ニッケル水素のEOS-1D用と、リチウムイオンのEOS40D用を購入したことがありますが、
あまり良い印象はありません。
前者は充電しても、カメラのバッテリー表示がフル充電にならず。
後者は普通に使えていましたが、へたりが早かった印象です。
書込番号:8935912
0点
互換バッテリーは昔511の互換を使ったことが有ります。
持ちが悪くあまり良い印象は持てなかったです。
以来純正しか使っていません。
昨日夕方、何気なく楽天を見ていたらJoshinにて在庫僅少になっており、ダメ元でポチッといってみました。今朝方Joshinより受注承りましたのメールが入り、先程確認したら明日出荷のようです。(運送会社の伝票番号も掲載してありました。)
冉爺ちゃんさんが上で1ヶ月早くなったとお書きになってますが、つい最近まとまった出荷が有ったのでしょう。
今現在もJoshinさんの楽天店舗は在庫僅少になっておりますが、有るのか無いのかは不明です。もし大至急必要な方がいらっしゃるなら、試してみるのも有りかな?と思い書き込みました。
スレ違い失礼しました。m(__)m
書込番号:8936465
0点
冉爺ちゃんさん
>お先に入手デス御報告まで(・_・)(._.)
そうですか!良かったですね!
僕も夕方にヨドバシドットコムから電池を発送したとのメールが入りましたぁ。(^_^)/
今月末頃と言われていたので、ビックリしました。
これで計2個になったんで安心です。
でも、在庫のあるうちにポイント還元でもう一本購入しておくかなぁ。。。
書込番号:8936533
0点
私も5DでROWAの511A用を使用しました。
爆発や煙が出たり臭いがするようなことはありませんでした。
国産セル(東芝製)でしたが純正と比べて寿命は1/3〜1/4程度でした。
値段は確か売価で純正品の1/4程度だったと思いますが、結局は値段分の価値しかなかったようです。
他のスレでROWAの事が話題になった事が有り記憶に残っているのでは、品質にばらつきがあり
寿命が短いとコメントされる方が多かったと思いますが、中には純正品と大差なく問題ないとコメントさてた方もいらっしゃいました。
結果的に中国製セルの物は寿命が短く単なる安物買いの銭失いになる。
国産セルでもばらつきが多いとの結論だったと思います。
書込番号:8936780
0点
今、ヨドバシドットコムに行って見たら、LP-E6 [バッテリーパック]が「予定数販売終了」になっていました。残念!(>_<)/
書込番号:8936938
0点
今日届きました。問題なく使えてますが、DCカプラーの使用方法が不明ですね。
電池の残量表示がでないのが残念です。
自作大容量バッテリだと表示されるのに...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8721787/?s1
書込番号:8937372
1点
皆さん おはようございます。
遅くなりましたがROWAの付属充電器でも純正のバッテリーが充電できました(^^ゞ
書込番号:8937597
1点
カメラって楽しい。さん
お互い様です( ^.^)( -.-)( _ _)
さっき届きました、私もポイントあるのですが。
いつかはレンズで・・ためこんでいいます。
只今充電中ですm(._.)m
書込番号:8937970
0点
届きました、充電も問題なしです。
BG-E6 バッテリグリップで試しました。
結果から言うと使えません。
・ロワバッテリフル充電しロワのみでバッテリグリップにいれ電源を入れると、
カメラ本体のバッテリ表示が点滅し使用不可
・ロワバッテリと純正バッテリで試すと、純正の残量のみの表示
ロワを本体で設定せず先にバッテリグリップにいれ電源を入れると
エラー00が出ます。
ちなみにメガネはニコンレンズ、カメラはキヤノンです。
書込番号:8938008
1点
ガクッ BG-E6では残量表示どころか起動すらできない? ということでしょうか
注文してしまった後だったので・・ しかも複数・・ ショックXX
書込番号:8938795
1点
シガーライターの件を問い合わせて回答を得ました
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
ロワジャパンの ■■ と申します。
御購入頂きましたセットの充電器は
シガーライターにご使用いただけません。
仕入先のミスでシガレットライター電源コード
を付属して梱包しております。
申し訳ございません。
シガレットライター電源コードは処分いただけますでしょうか。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、
よろしくお願いします
ロワジャパン
書込番号:8941793
0点
先ほど届いて、目下充電中ですが異常なさそうです。
ところで、マニュアルには純正バッテリを充電すると壊れると書いてありますが、要注意ですね。本当に壊れるのでしょうか、旅行用に使おうと思ってたのですが、家でもこれを使うようにして、純正の充電器はしまっておかなければいけなさそう。
と、言うことはもう一組買えってことにもなるが、やはりこれは捨てて、純正のバッテリと充電器を買った方が良さそう。。
それから、充電完了の青ランプがついても2時間充電しろって、どういうこと?
青ランプがついたとき外すと何パーセントくらい充電されているのでしょうね。
書込番号:8976571
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは
みなさんセンサークリーニングの設定はどうされてますか?
自分は起動毎に作動するようにしていますが、電源onごとにブイーンとなって部品消耗しないの?っておもったりしてます
週3日の1日5起動で
1年782回
このくらいの回数は問題ないんでしょうかね
レンズはあまり変えないから手動に替えよかと思ったり、デフォルトは「する」でメーカー推奨?だし、、、
ほんと小さい事とおもいますが、みなさんどうされていますか?
2点
私は40Dですけど、起動時クリーニングにすると、直ぐに撮影に入れないで一呼吸待たされるのが嫌で、オフにしています。
そしてレンズを変えた時だけ、手動で1回やってます。あまり部品の損耗なんて考えたことありません。先にシャッターの方がいかれると思いますし・・・。
書込番号:8972212
1点
起動毎の設定はOFFにしています。
私の絞りF11まで程度の使い方ではゴミが気になった事はありませんし。
装置の耐久性については判りません。
シャッター耐久約15万回の様ですし、総じてそれに見合う程度の耐久性で設計してあるだろうと想像します。
書込番号:8972273
1点
超電動さん
はじめまして。こんにちは。
私はEOS 5D Mark IIはまだ持っていません。
使用機材は1D-MarkV&40Dです。
>電源onごとにブイーンとなって部品消耗しないの?
そもそも消耗品なんですかね?
ちなみに私は電源ONでクリーニングしています。撮影の合間もこまめに電源OFFにもします。
なのでかなりの頻度でクリーニングしている事になります。
消耗品なら私の設定も考え直さないといけませんね。
書込番号:8972371
1点
そんなに簡単に壊れたらどのメーカーもこの方式を採用しませんよ。
壊れたなんてここでの報告聞いたことありません。詳しくはわかりませんが、超音波でローパスフィルターを振動させてるだけだと思います。
書込番号:8972508
2点
私はオンです。
>>起動時クリーニングにすると、直ぐに撮影に入れないで一呼吸待たされるのが嫌で、
何らかの操作を行うとクリーニングが中止されませんでしたっけ?少なくとも1Dsはそうなっているのですが、5D2は気にしたことがありませんでした。オフにする理由は特に無いかな。
壊れるのを気にしてシャッター切る回数を減らしたりしないのと同じレベルでしか考えてません。
書込番号:8972594
1点
気になるのであれば、オフにしておけば?
デフォルト・・・個人都合でカスタム設定すれば良いだけのことです。
書込番号:8972648
0点
超音波はおそらくピエゾ素子といって電気を加えると振動が発生する素子で駆動していると思います。
VTRのヘッドや、CD/DVDプレーヤのピックアップ部の駆動に多く使われているもので、一般には寿命を気にするものではありません。
おおいに使って良いのではと思います。
書込番号:8972704
4点
>私は40Dですけど、起動時クリーニングにすると、直ぐに撮影に入れないで一呼吸待たされるのが嫌で、オフにしています。
起動時にクリーニング中であっても、シャッターボタンを押すとクリーニングを停止して、直ちに撮影が行われます。これは全機種共通です。
書込番号:8972838
1点
自分はこの機能がついたカメラを持ったことがなく起動の度に気になっていました。
ONでつかいます
ご返信くださいましたみなさま、たいへん参考になりました
ありがとうございました
書込番号:8972967
0点
>起動時にクリーニング中であっても、シャッターボタンを押すとクリーニングを停止して、直ちに撮影が行われます。
そうでしたね。ご指摘ありがとうございます。
でも、LCD画面に”クリーニング中”と出ると、つい終わるまでその画面見入っちゃうんですよね。なんか、一生懸命動いているのを途中で止めるのも可哀想で・・・。
書込番号:8976239
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














