EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DxO、「Optics Pro」をEOS 5D Mark IIに対応

2009/01/22 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

なにやら相当実力のありそうなソフトで使ってみようかなと思っていました。
やっと5DMarkUに対応したのでよしよしと思ったら・・・高いほうのエリート版でしか対応しないんですね。 グス(/_;)

フラッグシップのD300は安いほうで使えるのに、5DMarkUの方がランクは上なんでしょうか。

DxOお使いの方エリート版でもお金出す価値有りますか?
m(__)m

書込番号:8973188

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 18:54(1年以上前)

以前はレンズの歪曲収差を消すためにとても有益なソフトだったのですが、
純正DPP、そしてカメラ本体でも歪曲収差を消せるようになったために最も重要だったセールスポイントが消えてしまったのでは、、、
というソフトだと思います。
色再現は純正とちがってこってりと仕上がるところは好みがわかれ、私が試用だけで購入に至ってないのはそのせいです。
年末にびっくりするほどの割引きセール(40%オフ)をやっていました。(それでも買うに至らず、、、)<貧乏は悲しい

書込番号:8973235

ナイスクチコミ!0


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/22 19:07(1年以上前)

hanchanjpさん、早速のレス有難うございます。

そうですね。収差の補正とかもDPPでいけちゃいますし。パープルフリンジの軽減くらいでしょうか。安いほうで対応してくれれば買うんですがね・・・ (ーー;)

私のお財布もコンデジ使用になってまして軽い軽い。財布は1D並でいいんですが・・m(__)m

書込番号:8973282

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 19:09(1年以上前)

大事な機能なのに、、、このページをコーディングしている人が機能の意味を理解していないのか、めちゃくちゃです。。。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/anamorphosis
日本の代理店がノーチェックなの?もまずいような。

でも、機能自体はすばらしいですね。 DPPの歪曲収差補正も近い能力はあるとは思いますが。

いかんですね。もともと欲しいソフトなので、見ていると欲しくなってきます。(汗)

書込番号:8973290

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 19:13(1年以上前)

もともと高額なソフトだったのだけど、エントリー機種のユーザー向けに安いパッケージを出した、というような
価格付けなのではないでしょうかね。

今や色収差もDPPでなくなっちゃうようになってますからね。DxOを前から知っている人は
純正のソフトがDxOを凌駕する高機能にどんどん成長して追いつく様子をずっと見てきたと思います。
私は「今度のDPPはすげー!!」などと興奮していた口です。「DPPに四万円だすよ!」みたいな。。。

書込番号:8973310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 19:50(1年以上前)

USD299=JPY39800?
これが凄くお得感削ぐんですけど。

書込番号:8973476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/22 19:56(1年以上前)

前に持っていたけれど
更新をやめてしまったソフトです
今は入れていません

当時はパッケージがありませんで
変な日本語のページから直接買うしかありませんでして
サーバーがヘボでCardのところで切断されて
支払いになったのかならないのかとても不安でした
結果はもう一度入力して支払いは2重になりませんでしたから
良かったですけれど

収差補正が有名ですけれども
SharpやNoiseReductionも独自のものがあり
そのデモザイク自体もこのSoftware固有のものです
特に強いシャープを利用する人は
このSoftwareが一番自然と思います

当時はパラメータの用語と考え方がすごくなじみのよくない
感じだったのを記憶しています
他の現像Softwareはだいたい初めてでも見ればわかりますけれど
DXOは凄く変わっていてManualとにらめっこして大変です

あと、今回もそうですけれど
カメラ、レンズへの対応は凄く凄く遅いです

書込番号:8973501

ナイスクチコミ!1


スレ主 melboさん
クチコミ投稿数:1673件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/22 23:54(1年以上前)

hanchanjpさん

参考になります。最近はDxOのフリーのベンチマークソフトとかも目にしますね。あれなんかもOptics Proで培った技術なんでしょうね。


晴れるといいなさん
おっと、あっちでは$299ですか。日本の消費者は甘いんですかね。

BABY BLUE SKYさん
情報有難うございます。
とっつき難そうですね。やっぱり高いと考えちゃいますね。

m(__)m

書込番号:8975058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/23 00:04(1年以上前)

DNG対応が「書き出しのみ」の対応だったので試用もしませんでした。

>大事な機能なのに、、、このページをコーディングしている人が機能の意味を理解していないのか、めちゃくちゃです。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911238/SortID=7592379/#7653810

書込番号:8975122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

リモートスィッチの脱落防止方法

2009/01/18 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 woods2003さん
クチコミ投稿数:323件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

昨年11月末に5DUを購入し現在キヤノンとニコンとの2台態勢ですが、操作性の違いから戸惑いの毎日を過ごしています。

ところで、リモートスィッチ(ケーブルレリーズ)が抜け落ちて何度か紛失しそうになりました。
ニコンの場合はコネクター部分がねじ込み式袋ナットの上に差し込み方向もレンズ側からボディ側方向なので絶対に外れる事は無いのですが、5DUの場合は単に差し込むだけなで縦構図にするとその重力がもろにコネクターにかかり緩んできます。
もし脱落防止の良い方法をご存じの方がおられたらその方法を教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8954407

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/18 19:45(1年以上前)

私はレンズの上に乗っけるようにするかストラップの取り付け部で中を通すかしています。他の対処方法で良いものがあればと思っていますが・・・ (-_-;)

書込番号:8954447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/18 19:49(1年以上前)

woods2003さん、今晩は。

 私は20DとEOS-3でタイマーコントロールスイッチを使っていますが、縦位置でもゆるんで抜けたことはありません。ただケーブルが結構長くて邪魔になるので、コードをカメラのストラップに巻き付けて使っています。そのためかも知れません...

書込番号:8954469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/18 19:54(1年以上前)

レリーズケーブルを束ねているハリガネのような物でストラップとくっつけています。
これだと紛失は免れるだけで脱落防止にはなりませんけどね…

書込番号:8954490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/18 20:12(1年以上前)

コネクタはロックが掛かり、更にケーブルが横に出ているので、縦位置にして自重で緩んでくる経験が無いし、その状況が理解できないのですか。

書込番号:8954592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/18 20:55(1年以上前)

別機種

矢印見て下さい。

ども。

 結構カチッと止まるので心配ないと思いますが、ストラップを利用して見て下さい。

  長さも調整できますよ。

 それよりもMFカメラで慣れてしまっているのでレリーズの膨らんだ方にスイッチあったらと思います。

  この悩みはわたしだけでしょうか?

書込番号:8954837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/18 21:06(1年以上前)

αにはストラップにケーブルをとめる部分がありました。5D2を使うようになってわたしも同じことを疑問に思ってました。
夢のデアドルフさんの方法は良さそうです。

書込番号:8954907

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/18 21:16(1年以上前)

woods2003さん こんばんは。

リモートケーブルは頻繁に使っていますが、銀塩EOS時代から縦位置でも一度も脱落したことはないので、そう神経質になることはないと思います。

心配ならケーブルをストラップに絡ませておけば保険になると思います。

EOS用のケーブルは低温にも硬化しませんし、今使っているケーブルも銀塩EOS時代から10年ぐらい使用しているので案外耐久性はあるようです。

書込番号:8954961

ナイスクチコミ!2


スレ主 woods2003さん
クチコミ投稿数:323件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/18 21:21(1年以上前)

機種不明

ケーブルレリーズ

皆さんへ

沢山のレスを有難うございました。

十割蕎麦さんや夢のデアドルフさんのレスを読むと純正ならカチッと止まるようですね。
私の場合、純正コードは長くて使い難いのでニコン時代からサードパーティ製のカールコードのレリーズを使っています。
ニコンの場合は袋ナットで止めるので問題なかったのですがキヤノンでは何度も脱落を経験しました。
これはサードパーティ製なるが為のトラブルのようですので、ご意見を頂いた様にストラップで止めるようにしたいと思います。

書込番号:8955002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/18 23:20(1年以上前)

woods2003さん こんばんは。

 買うまではないと思いますが、ケーブルホルダーなるものがあります。

 http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_01.htm#fuji_cable_holder

 コイル状のコードですと引っ張られて抜けそうですね。

書込番号:8955834

ナイスクチコミ!3


スレ主 woods2003さん
クチコミ投稿数:323件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/18 23:38(1年以上前)

夢のデアドルフさん

ケーブルホルダーなんて物があるんですね。
早速紹介していただいたサイトを覗いてみました。
なんだかゴツイですね。
当面、夢のデアドルフさんのご意見に有るストラップに止める方法にしたいと思います。
恒久的には携帯ストラップを加工して脱着可能なクランプを作りたいと考えています。

書込番号:8955962

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/01/19 00:12(1年以上前)

私も5Dで同じサードパーティー製のケーブルを使っていますが、
きっちり止まるし脱落したこともありません。

ニコンとかキャノンとか一般化するような問題ではなく、
個別の問題ですよ。

書込番号:8956161

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/19 00:24(1年以上前)

>昨年11月末に5DUを購入し現在キヤノンとニコンとの2台態勢ですが、操作性の違いから戸惑いの毎日を過ごしています。

私は昨年D3にてニコンデビューしましたが、いまだにレンズ交換で逆ねじに頭が付いていきません。(笑)
ところで、5D2はリモートコントローラーRC-1が使えるんですよね。
40D、50D、1D3が使えなかったので、気にもしていませんでした。
でも、何で全機種で使えるようにしてくれないのかなぁ〜。

書込番号:8956221

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/19 01:37(1年以上前)

皆さん、レリーズをカメラにくくりつけてお使いの様ですが、
私は三脚の雲台にマジックテープでくくりつけており、いつも雲台に付けっぱなしです。

はじめは、ケーブルがプラプラするのが邪魔で雲台にくくりつけたのですが、
(レリーズは三脚とともに使うものなので)三脚を持ち出す時にレリーズを忘れることもなくなったし、
カメラを三脚にセットする時にもバックからレリーズを取り出す手間も省けます。

お試しあれ・・・

書込番号:8956520

ナイスクチコミ!1


スレ主 woods2003さん
クチコミ投稿数:323件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/19 08:36(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見・アドバイスを有難うございました。


ramuka3さん

> ニコンとかキャノンとか一般化するような問題ではなく、個別の問題ですよ。
ニコンの場合は外れ防止構造になってますがキヤノンの場合差し込むだけなので外れやすいのかと。
リモートコードの製品のばらつきでゆるいのに当たってしまったのでしょうか。
今更交換することもできないし交換して解決するとも限らないので、ストラップに止める方法で対処しようと思います。


DC777Vさん

> いまだにレンズ交換で逆ねじに頭が付いていきません。
マウントのねじ込み方向,ズームレンズの回転方向,プレビューボタンの場所などニコンと左右逆ですが、一番混乱するのは露出補正のゲージの方向です。
いまだに間違えることがしばしば。
露出補正ゲージの方向などユーザー設定で変更できるようにソフトで解決してほしいとキヤノンにお願いした事もあるんですが。
キヤノンオンリーになれば慣れるのでしょうけど、レンズ資産の関係でもう暫くは迷いながらの二社体制です。


miyajinさん

ケーブルを使う時は必ず三脚も使用しますから確かにいい方法ですね。
ただ、私の場合地表近くのローアングルで撮ることも多く、大きい三脚をローアングルにしても高すぎる場合ローアングル専用の三脚も使っています。
それと、頻繁に三脚に付けたり外したりもします。
ですから、皆さんのご意見にあったようにストラップに止める方法で対処しようと思います。

書込番号:8956991

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/19 08:45(1年以上前)

夢のデアドルフさん の方法、いいですね。私もリモートスイッチを多用するので、この方法を全面的に採用させていただきます!  ありがとうございました。

書込番号:8957021

ナイスクチコミ!0


スレ主 woods2003さん
クチコミ投稿数:323件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/19 13:52(1年以上前)

機種不明

夢のデアドルフさんの方法でストラップに止めてみました。
この方法だとカールしたケーブルの伸縮性もフルに活用でき使い勝手は抜群です。
これで抜け落ちによる紛失の心配もなくなりました。
写真ではカール部分がストラップにかかっていませんが、一巻き位ストラップにかかった方がコネクター部分に負担がかからないかなと思います。
もっと早く質問すればよかったと後悔しています。
有難うございました。

なお、カールコード式リモートケーブルをご存じない方の為に簡単に紹介して置きます。
商品名:ケーブルシャッターレリーズ(キヤノン用はSM-611)
定価 :4,200円
メーカー:S.Mデベロップメント社(韓国)
販売 :(株)ケンコープロフェッショナルイメージング
長さ :スパイラル形状で伸縮 50〜100cm
その他:私が使っているのはニコン(D200)用とキヤノン(5D2)用です。
    他のメーカー用や詳細についてはカメラ屋さんにお尋ねください。

これにてこのスレは閉めさせていただきます。

書込番号:8957971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 22:13(1年以上前)

キャノンのリモートスイッチRS-80N3は、接続すると金属の部品がロックして、自分の意志で抜かない限り勝手には抜けない構造になっています。

書込番号:8974304

ナイスクチコミ!0


スレ主 woods2003さん
クチコミ投稿数:323件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/22 23:37(1年以上前)

欲しい物だらけさん

そのようですね。
ただキヤノンにしてもニコンにしても純正品はケーブルが長くて使い勝手が悪いので、サードパーティ製のスパイラル形状のコードの方が使いやすいんです。 
でも、↑(8957971)で写真を載せた様に夢のデアドルフさんの方法で万全の態勢になりました。
コメント有難うございました。

書込番号:8974925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

12月に5D2を購入しました。
お世辞にも上級者とは言えない私ですが、併用している2桁機に比べれば高感度耐性や吐き出す画には大変満足しております。

2週間ほど前、サービスセンターに5D2を持ち込みました。
内容としては、シャッターボタンのストローク調整とたまに起きるエラーの相談です。

受付して頂いた男性は非常に感じが良く、私の話を親身に聞いて頂き2週間ほどで対応しますとのことでした。
調整後は、宅急便で送りますとのことでしたのでしばらく待つことに・・・


で、先程届きました。


私がお願いした調整に関しては修理票にこう記載されていました。
@この機種のストローク調整は行っておりません。
Aその他は繰り返し検査したがご指摘の現象を確認出来ませんでした。念のため内部制御基盤を交換いたしました。

皆さんにご意見を聞きたいのが、
@に関して、以前もこの掲示板で調整した方がいらっしゃったと思いましたが、他にも調整されたという方はいらっしゃいますか?

それともう一つ。
今回戻ってくると、頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。個人的には、このようなことを行う際には私に電話の1本くらいあってしかるべきだと思ったのですがこういうものなのでしょうか?


気に入っているカメラなだけに、皆さんのご意見を聞かせて頂きたく思います。
乱文申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:8968581

ナイスクチコミ!0


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/21 19:48(1年以上前)

> 頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。

私が受けている説明は、Kiss、xxD に関してはファームは(良かれと思い)無断でアップする、
1、5系 に関しては、依頼がないと何もしないということでした。

だいたい意味はわかるので了承しました。


私は直接SCに行ったことはなく、いつも電話での対応です。
とりあえず電話に出てくれた人には、どういう人か伺いまして、
取次ぎ屋さんだと分ると、すぐ専門家に変わってもらい、名前を聞きます。
具体的にどうするのかをよく伺いましたうえで、「見てみないとなんともいえない」
ということは快く了承して、実際物を見て電話で相談して、実際にどういう処置をするかなど
説明してもらったりします。

先方の都合もありましょうが、預ける側の一方的な思い込み(常識論)は、
誤解を招きやすいです。ですから事前に確認するのが望ましいでしょう。
それらが分るまで、2年近くかかりましたが・・・。

書込番号:8968649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 19:59(1年以上前)

こんにちは。
修理に出した際の、自動(?勝手という意味での)ファームアップはよくある話だと思います。一般的には、親切心ととらえられる類のことですが、まあご本人が望んでいない場合にはお節介が過ぎるという見方も出来なくはないですね。

シャッターボタンのストローク調整ですが、基本的には「しない」が正しい回答だと思います。模範生的ですね。ただ、「やってもらえた」という方がいるのであれば納得できない気持ちもあるでしょう。ただ、僕自身は5D時代にストローク調整を申し出て断られたことがありますし、そんなもんだと思っています。

お住まいは東京ですか?もし東京の方であれば、新宿ではなく、試しに一度銀座に持ち込まれてはどうでしょうか?多少納得いく説明が得られる可能性はあります。

書込番号:8968706

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/21 20:12(1年以上前)

>今回戻ってくると、頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。
>個人的には、このようなことを行う際には私に電話の1本くらいあってしかるべきだ

1.0.7にverUPした理由がわからない状況で皆の意見を求めるのではなく、
まずは、verUPした理由をサービスセンターに問い合わせるべきではないでしょうか?

1.0.7ファームは黒点とギザギザ問題対策となっていますが、
もし公表されていない改善や変更が含まれていないのでしょうか。
その、とたまに起きるエラーとの因果関係がないのにverUPしたのであれば、
>このようなことを行う際には私に電話の1本くらいあってしかるべきだ
と言う話にもなりましょうが、今の段階では何とも言えないでしょう?
冷静に話の順序をお考え下さい!

書込番号:8968767

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/21 20:17(1年以上前)

どのような依頼をされたのかわかりませんが、ご自分の意思が伝わっていなかった事と、その後の調整をどのように・されるのか話し合いを怠ったのではないでしょうか?

ストローク調整:できるのかわかりませんが、具体的にどのように依頼されましたか? 単なる依頼だと、触りようも無いし、仕様内であれば何もできないと思いますけど?

時々起きるエラー:どのような状況で起きるのか?伝えたのか?その時の組み合わせの備品をすべて送ったのか? 
何も伝えていない、組み合わせた備品も送らないとあちらでは確認できずに繰り返すだけ。余計なお世話になってしまったが、最新Verを入れての払い出し時の動作確認とか、何かしらのシステム確認用の機器に接続してのエラー確認しておしまいじゃないかな?

何も情報無いので憶測で書いちゃいました。申し訳ありません。

あらかじめお願いしておくと、電話は来ます。作業取り掛かる前と送り返す前にです。

書込番号:8968782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/21 20:19(1年以上前)

サービスセンターでは、「ファームアップしない場合は申し出て」と書いてあったような。しかし、事前説明は有るべきです。

書込番号:8968790

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/21 20:22(1年以上前)

どの箇所の制御基板を交換したか分かりませんが、ファームウエアに関係する制御基板を交換したのなら、サービス部品用の基板のファームウエアが最新の物になっている可能性は高いと思います。

書込番号:8968805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 20:26(1年以上前)

>cantamさん

ご返信ありがとうございます。
個人的には、黒点とかも全く気にしていなかったので最新ファームの評判を聞いてから自分でアップしようと思っていたので・・・。
自分の常識を押しつけてはいけないのですねぇ。
勉強になりました。



>小鳥遊歩さん

ご返信ありがとうございます。
地方に住んでいます。
銀座に持っていくのはちょっと厳しいですね。
未熟者故、50Dと同じ感覚でシャッターボタンを押すと時間的ズレが生じる時があったのでお願いした次第です。
ファームアップは親切心というのはもちろん理解出来ますが、確認してくれればなぁと感じました。
私がファームアップしないでねと伝えれば良かったと反省しています。

書込番号:8968824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/21 20:47(1年以上前)

今晩は。

5DUは持ってませんが@に関して。

1D系以外はストローク調整が出来ないと思っていたのですが?(間違ってたらゴメンナサイ)

使用歴のある、1D・1DU・1DsU・1DVは全てかなり敏感に調整して貰いました。
調整可能な部品に交換すると(有料)第1・第2ストロークとも調整可能です。

全てのボデイの統一を図るため二桁Dも調整を依頼しましたが出来ないとの事でした。

ボディからして5DUも出来ないのではないでしょうか・・・

SCも素っ気無い一行ではなく説明も付けるべきとは思いますが。

書込番号:8968918

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Studio Woods 

2009/01/21 20:52(1年以上前)

>今回戻ってくると、頼んでもいないのにファームが1.0.7に変更されていました。

昔は車の車検整備をディーラーに依頼すると、公表していない不具合をコソっと直されることはよくあったようです。
最近はユーザーの声が大きくなったから、トラブルを公開しないで内緒で処理することは少なくなったようですが、カメラにはそんな事は関係ないかな。

失礼しました。

書込番号:8968948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 20:52(1年以上前)

>miyajinさん

ご返信ありがとうございます。
エラーの内容は、ネガキャンの輩が騒ぐ可能性があると思ったのであえて書かないようにしました。
説明が足りませんでしたね。
今回のエラーには因果関係は無いと思います。
「黒点やバンディングノイズに対応したファームに変更しておきました」という白い紙が1枚入っていました。
私のコミュニケーション不足だったみたいですねぇ。



>E30&E34さん

ご返信ありがとうございます。
私は伝えたつもりではいましたが、上にも書きましたように私のコミュニケーション不足だったのかもしれません。
勉強になりました。



>十割蕎麦さん

ご返信ありがとうございます。
>ファームアップしない場合は申し出て」
そうだったのですか!
きっと私が見落としていたのでしょうねぇ。
お恥ずかしい。



>DC777Vさん

ご返信ありがとうございます。
>ファームウエアに関係する制御基板を交換したのなら、サービス部品用の基板のファームウエアが最新の物になっている可能性は高いと思います。
なるほど。
だとしたら、修理票に因果関係が書いてあれば納得出来ます。
今回は何も記載無しでした。




書込番号:8968951

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/01/21 20:53(1年以上前)

サービスセンターの対応についてですが・・・・

多分、もし、1番の欲求がが満たされていたら、2番に関しても、「おお、サービスでバージョンアップまでしてくれたんだ」と心良く思われたのではないでしょうか?1番に対して、「他の人がしてくれたのに、自分にはしてくれなかったのか?」との疑惑の思いがあるので、「坊主が憎けりゃ、袈裟まで憎い!」的に悪く見えている可能性はないですかね?

気が済むまで1番の対応を調べるのが結果として不満を解消する手立てではないでしょうか?

書込番号:8968956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/21 20:54(1年以上前)

40Dで基盤交換したときは1.0.8から1.0.5(だったかな?)になってました。私は逆に1.0.8にしておいてくれよと思いました。

人のものなのだから完璧ではなくても引き取った時の状態にするのが筋だと思いますね。だからこの場合は1.0.6のままにするべきですね。

まぁ何もなければそれで良しとしましょう。

書込番号:8968963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/21 21:04(1年以上前)

>受付して頂いた男性は非常に感じが良く、
自社製品に無知なのと説明不足が一番問題があるように思いますね
きちんとした対応をしていれば、いやな思いをしなくて良かった思います。


書込番号:8969021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 21:15(1年以上前)

>翡翠万歳さん

ご返信ありがとうございます。
私も1D系のみストローク調整可能とはうすうす分かっていましたが、以前にやって頂いたという方がいらっしゃったのでダメもとで持ち込んだ次第です。
受付の人は、「了解です!」と快い返事をいただいたもので、言ってみるもんだと喜んでいたところでした。
5D2のストローク調整は諦めます。



>woods2003さん

ご返信ありがとうございます。
クルマのことは詳しくないのですが、そんなこともあるのですねぇ。
勉強になりました。



>Haruhisaさん

ご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりで、今回@がもっともやって欲しかったところなんですよねぇ。
私も期待が大きかっただけに残念に感じたのかもしれません。



>よっち〜♪さん

ご返信ありがとうございます。
私もそう思いました。
自分は仕事でお客さまの大事なものを修理でお預かりすることが多いのですが、お返しするときはお預かりしたときの仕様で戻すのが基本です。

書込番号:8969098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 21:22(1年以上前)

>トライ-Xさん

ご返信ありがとうございます。
受付の男性が気持ちよく引き受けてくれたので安心していましたが、私も都合の良い解釈をしていたのかもしれません。
良い勉強になりました。

書込番号:8969134

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/21 21:38(1年以上前)

あのう、ちょっと伺いたいのですが、
受付で対応された方は「ストローク調整依頼」を了解と断定して受け付けたのです?


でしたら、無知かどうかは別として、それ相応の対応はしてもらわないとまずいですね。
てっきり、よくある応対として、
親切親身なイメージで、断定はしない受付だと受け取りましたが、違いますのですか?

私もたまにはえらい目にあってまして、
列挙した要望事項の中で、補償範囲のものだけやってくれ、有償のものはしなくていい
と頼んだにもかかわらず、全部やってくれて請求された事も、
(結局、話し合いでお支払いはしませんでしたが、手間と時間はかかりました)

センサーの掃除に出すたびに、画像番号の設定がオートリセットになっていて
撮影枚数が分らなくなったり(それも2回も)、
人間のやることだからまあいろいろありますよ。

ですから、先方が断定したことに対しては、それなりの対応も含め、
きちんと責任をとってもらってもいいと思えます。

書込番号:8969236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 21:57(1年以上前)

>cantamさん

そうです。
受付票にも「ストロークを浅く変更」と記載されています。
この後、2週間ほどで送りますと言われたのでやって頂けると思いこんでいました。

例えば、すぐに「それは出来ません」と連絡なり入れて頂けたら理解出来ます。
今回不審に思ったのは、最終最後の荷物が届いたところでこの状態というところなんです。



今回、皆さまからいろいろなご意見をいただきましたことお礼申し上げます。

書込番号:8969355

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/21 22:05(1年以上前)

以降のことはお任せしますが、

私なら
「しないのが通常かもしれないが、依頼を一旦了解として受けたのなら、
そして可能なのなら特例でも何でも今回は私を満足させてくれ。
そして誤解を招くような迂闊な返事は、今後は避けて欲しい。」
と申し出ますね。
シャッターストロークの調整の必要性は私も十分感じるところなので、
クレーマーと言うレッテルを貼られても、たぶん申し出るでしょうね。

お邪魔しました。

書込番号:8969417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 22:15(1年以上前)

>cantamさん

ありがとうございます。
これが当たり前だと思いかけていました。
そうおっしゃって頂ける方もいて、ホッとしています。
一度、交渉してみようと思います。

書込番号:8969485

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 22:23(1年以上前)

ストロークの深さが深すぎて故障と認定されれば、
修理されて帰ってきますよ。

正常な場合はもちろん修理はしてもらえない、ということになるでしょう。

書込番号:8969539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/21 22:36(1年以上前)

ひと通り読んでみて、
スレ主さんは別に悪いことしたわけでもなく、
十分常識的な人だと感じますが、
多くのメーカー擁護の意見に、
消費者の大切な思いがつぶされてしまっていると、
感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:8969637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 22:54(1年以上前)

>hanchanjpさん

ご返信ありがとうございます。
今回センターに持ち込んだのは、撮影中にボタンを押してもシャッターが切れないことがあった為でもあります。
それを伝えた上で、ストロークを浅くするように依頼しました。
こういうネガティブなこと書きたくなかったのですが・・・
つまり、正常だったということなのでしょうね。



>その意見あっぱれさん
ご返信ありがとうございます。
ご意見をいただいた皆さまは、いろいろなご経験をふまえてアドバイスして下さるのだと思います。
感謝していますよ。
ありがとうございます。

書込番号:8969765

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 23:08(1年以上前)

>撮影中にボタンを押してもシャッターが切れないことがあった為でもあります。

おお、私も5D時代にまさに同じ症状で悩んで、別のシャッターボタンユニットに交換してもらったんです。
故障で新しいシャッターボタンユニットに変えてもらったらその前よりも突然格段に悪くなったのでクレームになり、
修理、ということになりました。
量産の範囲内での微妙な誤差の中で最もストロークが短いようなフィーリングのものを選別していただいたとのことのようでした。

故障ということでなければ量産のユニットは仕様の範囲内で製造されて出荷されているということであり、
仕様の範囲外の注文は「このボディーは3mm自分には大きいから削ってくれ」というような無理難題に近づいていきます。(笑)

しかし不具合の可能性も否定はできません。ストロークの問題なのか誤作動なのか。シャッターボタンの
フィーリングについて私の5Dmark2ではなんのストレスもなくキビキビしていますので、
おかしい、とお感じになるのはきっとそれなりの理由があるのではと思います。

書込番号:8969865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 23:29(1年以上前)

>hanchanjpさん

ご返信ありがとうありがとうございます。
シャッターユニット交換では返って悪化することもあるのですね。
なるほど。
私の5D2もキビキビ感が欲しいです。

書込番号:8970012

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:06(1年以上前)

シャッター「ボタン」まわりのユニットの交換ですよ。

シャッター交換といったら、今度は10万回耐久のとかのあのシャッターになってしまいます。(汗)
(どちらも5Dでは交換しました。)

押したのにおりない、または遅延が発生する、という感じではないですか?
デジタル機器なので単にボタンの問題なのか、システムの問題なのか、、、はたまた気のせいなのか(汗汗)
難しいです。

1D系だったら「こらぁ、こんなんじゃ困るよ!」のノリで言えそうでもこっちは安物(普及機)の5D系ですから、
あまり強くは言えないというところもあります。。。

書込番号:8970245

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:10(1年以上前)

>念のため内部制御基盤を交換いたしました。

おお、これですね。やっぱり怪しい場合基板とか交換してくれるんですね。
どうですか?調子上がってないですか?

または、メモリー書き込み処理中に遅延、ってのもあるみたいな気がしますよ。カメラといっても要求を順番に処理している
コンピュータの仕事ですから「今書き込んでるからちょっとまってーん」みたいな泣き言を言っている可能性もあったり。

書込番号:8970269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 00:20(1年以上前)

>hanchanjpさん

失礼しました。
シャッターボタンまわりのユニットですね。

>押したのにおりない、または遅延が発生する、という感じではないですか?

まさにその通りです。

今回、内部制御基盤の交換で改善されている何かがあるのかは今のところ分かりません。
調子が上がったかどうかを確認する方法ってありますか?

書込番号:8970329

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:30(1年以上前)

やっぱりしばらく使ってみないとわからないと思います。
また、正常な5Dmark2でもみんな程度の差で遅延がある程度発生している可能性もあり、
異常なのかどうかユーザーとしては判断できない可能性も。

サービスが確認できない、って言ってればねぇ・・・。(涙)
高速&高品質なCFにする、というのは言われるまでもなく必須かもしれません。

最終的には「さらなる高い要求水準のためにこちらを」って80万円のカメラを指差されたら、、、まあそれが
一番の王道ってことだとは私は認識はしております。(汗)<とほほ

書込番号:8970394

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/22 00:40(1年以上前)

調子の確認方法を思い出しました。
デジタル表示のストップウオッチスタートさせて一秒おきに撮影するといいですよ。

レリーズタイムラグがどれだけあるかを測定するテストですが、
人為的な要素もあれば、カメラに起因する要素もありうるでしょう。

意外とちゃんと切れてるな、と思えたら完全な調子であると結論づけられると思いますよ。

書込番号:8970442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 00:41(1年以上前)

>hanchanjpさん

今回はいろいろご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
こういう内容のスレって立てちゃいけないのかなぁと少しへこんでおりましたが、救われました。

CFはサンディスクのエクストリーム4を使っています。
私の5D2には責任ありませんので、これまで以上に可愛がってあげようと思っています。

皆さま、また何かありました時はご相談に乗って頂けましたら幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8970449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/22 01:07(1年以上前)

1.0.6から1.0.7へのアップは、アプリケーションのバージョンアップが必須となるので、特に無断ではやっていけないことになってるはずです。

書込番号:8970553

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/22 01:16(1年以上前)

お気持ち察しますさん こんばんわ

SCに持ち込んでボディを預けた時に伝票は貰えませんでしたでしょうか?

私は1D系数台、40D、Kiss X2を銀座のSCに何度か持ち込んだ時がありますが
必ずこれから作業する事項を記入した控えを頂けました。

また作業内容の確認も口頭で確認するかと思いますのでシャッターストロークの件に関してはその場で可能か解るはずだと思います。

基盤交換したならその基盤にはファームウェア1.0.7が必須だったのかも知れませんので
しょうがなかったのかも知れませんね。

銀座SCではボディにバッテリーが入っていればファームの確認をしてどうするか聞いてくれる時もあります。

納得がいかない場合は再度SCに申し出をすれば対処はしてくれると思いますが
ハード的に無理な事は駄目だと思います。

私の中ではCanonはアフターがかなりシッカリしてくれると思っています。

疑問に思う事は電話で問い合わせてみればちゃんと答えてくれると思いますし
折角の5D MarkUなので気持ち良く使いたいですよね(*^^)v

書込番号:8970582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 08:48(1年以上前)

お気持ち察しますさん、遅レスごめんなさい。

ファームの件ですが、銀座SCですとカウンターに、
 ・各機種のファームの最新版バージョン
 ・修理調整点検は最新版ファームにて行う
というような貼紙があったと思います。
待っている間に修理、調整に持ってきた人に「ファームが最新版ではありませんが、更新してよろしいですね」と確認しているのも見ました。(昨年12月)
なので、事前説明が漏れたのかと思います。

個人的にはファームの更新中に
 ・電池の電圧降下(持っている電池はくたびれているのでちょっと恐い)
 ・AC/DC電源使用の場合は停電やブレーカー落ち(家族に掃除機とかは使わせません)
などがあると、ただの箱にしてしまうので、何かあっても対応してくれるSCでのファームの更新がありがたいと思っています。ちょっと神経質過ぎますね。


基盤交換ですが、わたしがSpeedlite 550EX を調光不良で修理に出した際も「御指摘の調光不良は確認できませんでした。念のため基盤交換いたしました」というような修理で帰ってきました。もちろん、その後の調光不良の再発はありません。v(^-^)

雑雑としたコメントで申し訳ありませんが、情報までです。

書込番号:8971225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 11:28(1年以上前)

>赤色矮星さん

ご返信ありがとうございます。
そうでした、DPPのバージョンアップしなければ・・・
ご指摘助かりました。


>dossさん

ご返信ありがとうございます。
預けた際に伝票いただきました。
カメラ以外にバッテリーとストラップも預けたので、依頼内容と預かり品が記載されています。
>私の中ではCanonはアフターがかなりシッカリしてくれると思っています。
私自身、初めてのセンター持ち込みでしたので慌ててしまいました。
時間があるときに電話で確認してみますね。


>スースエさん

ご返信ありがとうございます。
私が預けたときのご担当の方、たまたまウッカリされていたのでしょうね。
ファームアップはSCでやった方が良いという点、確かに一理ありますねぇ。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8971693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 15:50(1年以上前)

自分も結構、モンスター・カスタマーの類に入るので、サービスにはよく持ち込みます。でも依頼したことが無理だった場合、普通は返送してくる前に電話してきます。何も連絡無くいきなり自宅に届いたなら、それはやはりサービスの怠慢か、なにかの手違いでしょう。
真のモンスターとなら、ここでサービスに電話して「勝手に変更するとは何事だ」と言うんでしょうね。

書込番号:8972549

ナイスクチコミ!0


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 17:27(1年以上前)

5DMarkUではないですが、以前5Dを使用していた時に
シャッターストロークが深くなったのでシャッターボタンの
ストローク調整を無償でしてもらったことがあります。
修理表にも・・・状態を確認しました・・・との記入がありました。
その後はシャッターフィーリングも以前のように良くなりました。

1D系でなくても調整は可能すね。
ただ正常範囲の場合は調整しないのかも・・・


書込番号:8972905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 20:58(1年以上前)

>ガンガンGoGoさん

ご返信ありがとうございます。
なにぶん、気が弱いゆえに皆さまのご意見を伺ってから連絡しようと思っておりました。
サービスセンターには、こちらの希望を再度伝えたいと思います。


>canon3さんさん

ご返信ありがとうございます。
5Dでもストローク調整は物理的に可能なのですね。
シャッターがおりないのにストレスを感じておりましたので再度交渉してみます。

書込番号:8973840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/22 22:54(1年以上前)

前にも40Dの板で書いたんですけど、Canonの対応は悪くはないんですけどイマイチなんですよねぇ…

「確認できない」のは本当なのか?窓口は相当回数試したが確認できなかったといっていたがただ気づいてないだけじゃないのか?と疑問に感じます。

50回シャッター切ればほぼ確実に出る症状で2回出したのに「確認できず、念のため交換」ということでした。2回目はシャッターが強く押し込まないと切れないという症状だったのですが、それすら確認できないということでした。正直検査官の主観でしかないと思えませんでした。

次に入院させるようなことがあって、また「確認できない」であった場合はいくら無料での交換だったとしてもちゃんと検査機械みたいなものにかけて調べているのか、それとも検査官の主観なのかちょっと問い詰めてみたいと思いました。

書込番号:8974613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 23:36(1年以上前)

>よっち〜♪さん

ご返信ありがとうありがとうございます。
どんな検査をしているか私には想像もつきませんが、大手メーカーさんですのでマニュアルなどによる流れ作業でないとさばけないのでしょうねぇ。
ユーザーの気持ちをくみ取って頂きたく思った出来事でした。

書込番号:8974917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

sRAWについて

2009/01/22 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kit_reiさん
クチコミ投稿数:5件

ニコンユーザーですが5DMk2がほしいです。sRAWのしくみ、実際の画像はいかがですか、教えてください。あとCS3では現像できないんですよね。5DからMkUへ乗り換えた方、RAWの作業いかがですか。御指導お願いいたします。

書込番号:8972341

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/22 16:13(1年以上前)

RAW物はDPPで全然問題無いと思いますよ。

わざわざ、フォトショとしたい目的を明確にしておかないと無駄になると思います。 その後の新モデルで使える保障は全然無いソフトだし?

書込番号:8972633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/22 16:29(1年以上前)

ニコンと違いRAW現像ソフトはカメラに付いてきますし、使い方も簡単です

書込番号:8972685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/22 16:29(1年以上前)

sRAWは使用していないのでわからないですが、CS3で使用するにはDNG変換をかまさないといけなく、面倒なのでCS4を買いました。それでもファイルサイズからくる重さ(特に等倍表示などサクサク表示してほしいとき)は結構感じるようになりましたので、そのあたりに強いLightroomと併用するようになりました。これは事前に等倍プレビューを作ってくれたりします。H/Wパワーで押しまくるのではなく、S/Wの便利機能を活用するという手段もありますね。H/Wパワーってまだある種の限界もありますんで。

書込番号:8972686

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/22 19:12(1年以上前)

50D ですが、sRAW1 をよく使います。(700万画素程度)
RAW から sRAW の画像をどうやって作っているか?というインダビュー
を開発担当にしている記事をみたことありますが、「企業秘密」って
書いてありました。単純な間引き処理ではないとも書いてあったので、
不自然にならないような縮小の処理が DIGIC IV でされているのだと
と思います。 50D の話になり恐縮ですが、sRAW の画像はサイズが小さい
だけで、特に不自然ということもなく、安心して使えるのではないで
しょうか?

書込番号:8973303

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/22 20:14(1年以上前)

sRAW2を結構使います。
単純に画素数もファイルサイズもいらないけど、RAWとしてWBを後からいじれたり
露出を少しいじったりしたいときに使ってます。
sRAW2であればISO3200はホントにノイズレスですね
ただ内蔵サムネイルの関係かファイルサイズ自体は12MB程度と割と大きく
その点においては、あまり意味がないかもです^^;

現像に関しては前の方が述べている通りCS3でできないのでlightroom2に渡しています。
自分としてはDPPより好みの色が出しやすく調整も効くので。
ただ昨日知ったのですが、ハイライトの飛び際はDPPのが自然でした。
(これはもしかすると高輝度諧調優先を使用した為かもしれません)

書込番号:8973589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/22 20:59(1年以上前)

sRAWは特にメモリーカードに余裕がないときや高画素が必要ないときに役に立ちます。普段あまり使いませんが、sRAWで写した写真を参考までに掲載します。写した印象は、文字通り小さいRAW画像と言う感じです。

http://www.imagegateway.net/a?i=LnIiYBz2r4

書込番号:8973847

ナイスクチコミ!1


スレ主 kit_reiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 22:25(1年以上前)

凄く参考になることばかりです。ブリッジ-フォトショップが使いやすいと思い永く使っているもので、これが1番と頭が固くなりつつ、ライトルーム今度体験版使ってみます。sRAWだと高感度ノイズ目立たなく見えるんですか凄いですね。ますますほしくなってきた。sRAWのこともう少し知りたいです。いろいろ教えてください。早々御返信頂いた方有難うございます。

書込番号:8974372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんのマーク2の状態教えてください

2009/01/19 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 傘とれさん
クチコミ投稿数:4件

大変5DMK2気に入っております
最近きずいたのですが、オートフォーカスでは大変ジャスピンなのですが、マニュアルで合わすと合わない状態の
カメラが友達のカメラも多数あるようです。皆さんはどうでしょうか?
もちろんセンターで光ったところで止めてますが。


書込番号:8957617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 グーとモコの写真ブログ 

2009/01/19 12:51(1年以上前)

視度補正が正しく無いとか。

目の状態は日によって違いますし、バックからの出し入れで動いてしまいますから。

書込番号:8957760

ナイスクチコミ!0


スレ主 傘とれさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 13:21(1年以上前)

ありがとうございます
それが、完璧にあってるのです
毎回合わせているのですが
今回は、他のカメラはどうなのか気になってますので
確認してほしいだけなのですが

書込番号:8957884

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/19 13:26(1年以上前)

私のカメラは問題ないです。
傘とれさんのは問題アリですか?
ピントが合わないのなら、サービスセンターで調整したもらってみてはいかがでしょう?
なお、5D2は2110画素と高精細ですので、わずかなカメラぶれも画質に影響します。
ピンボケなら画面のどこかにピントがあっていますし、カメラブレなら画面上ピントが合っているところはありません。
念のため。

書込番号:8957907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/19 13:30(1年以上前)

私はメガネを掛けたままなので他人が使うと視度調整を必ず必要とします。今までの40Dではあまり解らなかったピンずれは、5Dm2になってから非常に気になる(解る)様になりました。勿論私の場合、写真もイメージに近いピントの状況です。何故、一眼レフでファインダー像と実際の写真のピントがずれるのでしょうか?私も理由が知りたいです。

書込番号:8957916

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/01/19 13:37(1年以上前)

私は、カメラが違いますがAFで合わずMFで合う(フォーカスエイドは使わ(え)ない)
というのを経験した事があります。
AFでジャスピンMF(フォーカスエイド使用)で合わないってのは考えにくいですが・・
光ったとき、何度シャッターボタンの半押しをしても光りますか?
光らなければズレてます。

書込番号:8957934

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/19 13:48(1年以上前)

>もちろんセンターで光ったところで止めてますが。

センターのフォーカスポイントは一瞬で消えてしまいます。右下の緑の○が合焦マークですのでこちらで確認してください。こちらは合焦していればシャッターボタンを押している限り点灯するはずです。合っていると思っても再度シャッターボタンを半押ししたときに点かなければピントはずれています。

私の固体は大丈夫です。EF100f2の開放は大丈夫ですがEF50f1.4は開放では微妙です。
16−35f2.8やf4シリーズのズームはみな大丈夫です。 (^_^)/~

書込番号:8957959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 13:55(1年以上前)

フォーカスエイドのことなら、原理的にはAF用センサーを使ってピントを検出するので、AF時とピントは変わりません。
しかし、レンズ駆動モーターと同じ精度で手動でピント送りは出来ないので、なかなか合焦ランプが付かなかったり、
合焦ランプ点灯後もピントを送りすぎてしまったりします。そんなこともあるのと、マウントアダプタ使用時は
フォーカスエイドが使えないので、フォーカシングスクリーンで合わせるか、開放で使うときはライブビューで合わせたりしています。

書込番号:8957978

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/19 14:26(1年以上前)

ピントが合っていないというのは撮った画像を確認してということでしょうか?
MFって自分でピント位置を決めるものだと思うのですが。
ちなみに最短撮影距離や絞り開放側等といった状況下での撮影ではピントはズレやすくなりますね。

書込番号:8958074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/19 19:26(1年以上前)

ニコンD100、SONYα700なんかで、似たような症例とおぼしき
過去ログがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8614635/

これと似たような状況なのではないでしょうか?
多分、ミラーからフォーカシングスクリーンまでの位置関係・距離と、
ミラーから撮像素子までの位置関係・距離にズレが生じてる
可能性があるのではないでしょうか?

書込番号:8959114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/19 20:06(1年以上前)

>多分、ミラーからフォーカシングスクリーンまでの位置関係・距離と、
>ミラーから撮像素子までの位置関係・距離にズレが生じてる
>可能性があるのではないでしょうか?

フォーカスエイドの話なので違います。因みに念のため自分の物で確認しました。AFと違いは無しです。

書込番号:8959305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/19 20:55(1年以上前)

僕はMFするときは、フォーカスエイドはぜんぜん気にせずやってますねー。光るよりも、自分の目のほうを信じていますので(信じてもダメなこともありますが・・・笑)。

フォーカスエイドに頼るのであればあまりMFの意味ないのではないでしょうか??

まあ、それでもAFではバチピンなのに、フォーカスエイド点灯でMFで切るとピンズレってことであれば気になるのはなるんでしょうけど・・・。AF時とMF時で点灯する場所がずれているというのはちょっと考えにくいので、一般的にはフォーカスエイドの点灯する部分に多少レンジがあってそこんところの微妙な幅の中でピンが微妙にきてないとしかいえないような気がしますねー。

書込番号:8959575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/01/19 22:04(1年以上前)

心配なら一度サービスセンターで見てもらうのが良いかもしれません。

書込番号:8960089

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/01/19 22:12(1年以上前)

> マニュアルで合わすと合わない

ファインダーではピント合っているのに
撮れた画ではピントが合ってないということですか?

書込番号:8960160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/19 22:35(1年以上前)

傘とれさん こんばんは。


 購入後すぐにフォーカーシングスクリーンをEg-s(スーパープレジションマット)に変えてMFでもピント合わせられるようにしました。

 説明ではf2.8よりも明るいレンズとなっておりますがスクリーン端でも合わせられます。

  手持ちですと結構ブレの影響あるかもしれません。

 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5DMK2

書込番号:8960350

ナイスクチコミ!0


CAMSP55さん
クチコミ投稿数:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/01/19 23:20(1年以上前)

カメラを三脚にセットして、
マニュアルで合せてシャッターを切る。

それでも、合わせた位置にピントが合っていなければ、
サービスセンターに持ち込んで見てもらったほうがいいですね。

書込番号:8960703

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/20 10:39(1年以上前)

どこのカメラでも、レンズごとのピントの微妙なずれはあると思います。
よくよく調べてみたら、私の常用レンズの24−105にもごくわずかですがありました。
そこで私は、ピントの微調整をしました。
以下にその方法を書きます。

5D2には、ピントの微調整が出来る「マイクロアジャスメント」が搭載されています。

1.まず、三脚をセットしてビンなどの立体的なもの(ラベルの文字を写すとピントのずれがわ かりやすい)を撮影する。

2.MENUからC.Fn:VAF・ドライブ AFマイクロアジャスメントを呼び出す。

3.レンズごとに調整を選びINFOボタンを押す。

4.ピントが外れている方向にカーソルを動かす。

5.セットボタンを押す。

6.以上の操作を繰り返して調整する。

なお、これは純正レンズだけに使えるアジャスト方かどうかは不明です。
多分、サードパーティレンズには使えないと思われますので、そのときはレンズメーカーに調整を依頼してください。
もし、これで合わないレンズがあれば、メーカーにピントの調節を依頼してください。

以上です。

書込番号:8962276

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/20 10:45(1年以上前)

追伸です

もし、これで合わないレンズがあれば、メーカーにピントの調節を依頼してください。
上記のことはキャノンに出すということです(たぶんお分かりだと思います)。
そのときはピントが合わないレンズも一緒に出してください。

書込番号:8962298

ナイスクチコミ!0


スレ主 傘とれさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 09:31(1年以上前)

皆さんたくさんの意見本当にありがとうございます

書込番号:8971344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

緑がかる?

2009/01/21 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日5DmkIIが届きましてSIGMA 50mmEXDGをつけて試し撮りをしました。
40Dからの乗り換えだったので、その画質の圧倒的違いに驚いているところです。

さて、皆様のお知恵を拝借したいのですが、テストで撮影していたところ、緑がかった状態になってしまうものがありました。連写で撮っても緑がかるもの、そうでないものがあります。
これはどのような現象でしょうか?
デジタルの暗部の緑かぶりというには激しすぎるような気がします。
少なくとも40D使用中にはこのようなことはありませんでした。

時間は17時くらい。蛍光灯の部屋でホワイトバランスは蛍光灯(AWBでも同様の現象あり)です。右側に窓があります。本日は曇天でした。

既出でしたら申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:8968124

ナイスクチコミ!0


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 17:44(1年以上前)

頻出ですが、フリッカーで、60ヘルツの地域か50ヘルツの地域かによりますが
目安として1/60よりもシャッターを遅くすればそのトラブルを回避できるはずです。

書込番号:8968139

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/21 17:46(1年以上前)

ちょっと話題ずれますが、シグマのレンズを使ったというその写り、
いいですね。。。。

書込番号:8968146

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/01/21 17:46(1年以上前)

フリッカーで検索しましょう。ではではm(_ _)m

書込番号:8968147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2009/01/21 17:50(1年以上前)

蛍光灯には4色以上の蛍光体が塗られており
これが紫外線に反応し可視光線が発生します。(蛍光体により担当波長が違う)

紫外線が明滅するとその明滅に合わせて蛍光体も発光するのですが
蛍光体の反応速度はまちまちですから
明滅の最初と最後では色味が違ってきます。

対応策はフリッカーの速度よりもシャッター速度を遅くすることです。

書込番号:8968161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 17:57(1年以上前)

シャッタースピード1/50秒で撮影してみて下さい。(何枚か)
あとは、Coshiさんの言われるとおりフリッカーで検索してみて下さい。

書込番号:8968183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/21 18:12(1年以上前)

今朝も似たようなスレを見た気がします。

書込番号:8968249

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/21 18:13(1年以上前)

フリッカーについては、メーカーがユーザーに対してもっとアピールすべきだと思います。
さも無きゃ、自動的に判別してSSを抑える仕組みを作るとか。

書込番号:8968251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/21 18:13(1年以上前)

当機種

みなさま、早々にありがとうございました!
早速いろいろと調べてみました。納得です。
確かに今まで蛍光灯下で速いシャッタースピードできるなんてことがなかったものですから、体験したことがありませんでした。

5DmkIIとてもいいですね。
この50mmも。キレるところはキレてそれでいてボケもよい感じです。
ピントリングが渋いかと思ったのですが早々に馴れました。
hanchanjpさん、お勧めですよ。amazonが安かったです。
これから撮影の幅が広がりそうです。

重ねてどうもありがとうございました。

書込番号:8968252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 19:26(1年以上前)

たあぼ88さん
解決して良かったです。
>今まで蛍光灯下で速いシャッタースピードできるなんてことがなかった
確かにその通りですよね。

毛糸屋さん
自分もその通りだと思います。
AF位置の方は蛍光灯の周波数を感知して、微調整しているみたいですよ。

書込番号:8968548

ナイスクチコミ!0


Tadangoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 19:37(1年以上前)

フリッカーを抑えるにはシャッタースピードを1/30ぐらいにする他に蛍光灯下ではフラッシュを使ったり、他の光源を併用したり白熱灯やインバーター式の蛍光灯だと影響を受けにくくなるようです。

書込番号:8968601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/21 19:51(1年以上前)

解決してよかったですねー。この質問はよく出る質問ですが、高性能なカメラや大口径のレンズを買ったときに、初めての方はビックリされるのでしょう。

毛糸屋さん
確かにそれは意見としてはありだと思います。使用説明書などに一言「注」を入れるぐらいは・・・、親切なのでやってもいいかも知れませんねー。ただ、どっちかに切り分けろといわれれば、カメラ側の問題というよりも、蛍光灯側の問題という側面が強いですので、カメラメーカー側がこれに対して何か積極的に対策をするというモチベーションを多分あまり持っていないと思います。笑

書込番号:8968666

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/21 20:31(1年以上前)

ROMが基本さん、こんばんは。
小鳥遊歩 さん、こんばんは。

>カメラ側の問題というよりも、蛍光灯側の問題という側面が強いですので
>使用説明書などに一言「注」を入れる
のは違うのかもしれませんね。(^^;)

例えば「LET'S START EOS」
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/index.html

等のサイトに情報が記載されていれば、悩む人も減るのではないかと思ったりします。

書込番号:8968846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/21 20:58(1年以上前)

確かに「故障かな?と思ったら」のところに書いておいてもらえるといいですね。私も最初なんだこれ?って思ってほかのところで質問しました。

書込番号:8968987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 21:17(1年以上前)

毛糸屋さん
どうもです。
自分は「LET'S START EOS」このページの存在を知りませんでした。
m(__)m
昔から取説なども必要なところしか読まない人ですし。

難しいところでもあるのですかね?
蛍光灯や水銀灯のフリッカーとか、TV画面とか、いろいろ有りますが、ビデオカメラでは無いので・・・。動画も撮れますけどね。
ちなみにビデオカメラの取説って、その件は書いてあるのでしょうか?

ちなみに、Tadangoさん の言われるように、蛍光灯より他の光源の方が強い場合、インバーター式の蛍光灯などは影響が出づらいです。
白熱灯は基本的に出ませんが、小さな電球の時と、調光器で暗くしている時にはたまに影響が出ることが有ります。お気をつけ下さい。

書込番号:8969107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/01/21 21:52(1年以上前)

↑訂正
>白熱灯は基本的に出ませんが、小さな電球の時と、調光器で暗くしている時にはたまに影響が出ることが有ります。お気をつけ下さい。

の部分は、明るさが変わるのであって蛍光灯の様に色まで変わるわけでは無いです。

書込番号:8969316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/22 02:14(1年以上前)

私もこちらに質問する前に「緑色 デジタル かぶり」などの単語で検索してみたのですが、うまく
引っかかりませんでした。こちらの掲示板も膨大な情報量でさかのぼりきりませんでした。

FAQのようなものにまとまっていると良いですね。
なにはともあれありがとうございました。

書込番号:8970740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/01/22 07:38(1年以上前)

すごいよね。1D系でもこの手の人いるのかなぁ?

書込番号:8971091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング