EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 31 | 2009年1月17日 07:58 | |
| 147 | 91 | 2009年1月17日 02:22 | |
| 7 | 3 | 2009年1月16日 23:30 | |
| 43 | 38 | 2009年1月16日 20:26 | |
| 12 | 28 | 2009年1月16日 14:28 | |
| 6 | 38 | 2009年1月16日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dmk2と24mmF1.4L2とスピードライト580EX2+@を買いたいと思っています。
目標は5年保証のあるところでそれぞれ25万、18万、4.5万円。
地方(広島)の実店舗じゃ難しいかなと思いながら、チャレンジするつもりで。
買う気満々で、懐に現金50万ほど忍ばせて本日15日、ショップに行った訳ですが、見事撃沈しました。
割と安いほうのキタムラさんでは26.8万(ポイントなし)が限界とのことでしたので、その話を聞いたうえで、この掲示板でも頼もしい話の聞こえてくるヤマダ電機さんへ(広島中央本店)。
今回の作戦は、ネットの相場は25万円前後で今も下がり続けていると伝える事。ハッキリ先に『全然安くないですよねー』と言う事。そして激戦区なんかのヤマダ電機では凄く安いところもあるんだと伝えること(ヤマダさんは競争相手がいないと安くしないんですか?と)。
しかし、接客して頂いた○○さん(伏せておきます)からは表示してある29.8万(+ポイント13%)から一歩も譲歩を引き出せませんでした。また、在庫もなく、一ヶ月待ちだとも。
しかし値下げしない理由がひどいです。
『当店在庫も、ファームアップ(交換?)のためにメーカーへ全て一度返品した』
『今、他のショップで店頭においてあるのは古いファームの別物なので安い』
『古いファームのモデルがはけたらまた相場は上がる』
ツッコミどころ満点です。
そこで私が『じゃあその古いファームのを購入して自分でアップデートしたら同じじゃないですか?』というと
『それはいっしょになりません。使われているパーツ自体が違います』と驚愕の事実?が。
つまりファームアップで(言い方は悪いですが)ソフトウェア処理されたごまかしのモデルではなく、黒点問題がハード的に解消されたロットが出回っているというのです!!
(いや、それ以前に古いほうはファームの更新でも解決しないような言い方だったような)
そして『でもファームの更新で解消できないようなのは、(程度の大小はあれ)言ってみれば欠陥じゃないですか。メーカーに送れば修理交換して貰えるんじゃないですか?』と食い下がれば
『いえ、それはメーカーもしてくれません、と』(液晶のドット欠けみたいなもの?)
このセンで話しても無駄かな、と思って『競争相手がいないと安くしないんですか?』『29.8万の13%って25.9万相当でポイントでしか還元されない点を考えるとキタムラさんともそんなに変わりませんよね?』と話を変えると
『ヤマダ電機では実は広島が一番安いんです。地元大手のデオデオさんの本拠地ですので』と言われ
他所のヤマダさんの頑張りを話すと『それはポイント換算したものを混同して言われている』と言われ…。
私は『こりゃ無理だな。もういいや…通販で済まそう』という気になって店を離れました。
しかし気になる発言です。
おそらく店員さんは何とかして値引きしたくないが為に、テキトーな(しかし悪質な)ウソをついたのだと思います。
しかし、万が一使われている部品が違うと言ったようなことがあるとすれば、それは結構重大な出来事ではないでしょうか。
実際のところどうなのでしょう。
あと、『他のヤマダの値段は勘違いしたもの』という口実を許さない為に、もっと正確な情報交換が出来ればいいと思いました。いつどこで何がいくらか。担当は誰で、みたいな。
5点
この件に関しては真相は誰が言っても推測・憶測になると思います。
その前提で。
仮に1.0.7でハードウェア的問題をソフトでごまかしたと100歩譲ってそうだとしましょう。
その場合、ハード自体が改善された新ロットがあるとして、結局それにも同じ1.0.7のファームウェアで同じ画像処理が行われていれていて結果が同じであれば新ロットと旧ロットの間でハードを改善することに何か意味があるでしょうか??ないと思います。
違う結果が出ない限りはユーザーにとっては本質的には意味のない話です。
それでいえば、われわれは常にメーカーが内部の部品を改良(改悪?)している可能性にさらされているともいえます。ユーザー側には表に見える結果が同じであれば中ことはわからないわけですから。たまたま「黒点問題」でユーザーがその問題を認知したので、関心がそこに向くわけですが、他メーカーでもキヤノンの他の機種でも使っている部品が途中で変わるなんてことはよくあることだぐらいの認識でいいと思いますよ。完全に憶測ですが、価格競争が激しいので途中からもっと安い部品にかえるなんてこともあるかも知れませんよ(笑)。
結局、大事なのは、結果だと僕は思ってます。少なくとも僕にとっては、見える結果が同じであれば、中身の議論は意味がない議論ですね。
書込番号:8940883
3点
こっそりハードが替わったボディが出回るとしたら、
うーん、、半年はかかるんじゃないかな(笑
今あったらスゴいですね・・・・・・・
書込番号:8940898
1点
値段下がりませんねえ。
それにしても、ヤマダ電機広島中央本店へ問い合わせが殺到しそうな予感。
私的には問題が解決するなら、ファームアップでも交換でも何でもいいですが。
出てくる絵に問題がなければそれでいいのです。
書込番号:8940901
0点
店員といえども人の子で会社の従業員。
お客の言うことばかりに従っているのではありません。
自分の希望値段や意見ばかりを言い通す客ほどウザイ客はいません。
書込番号:8940905
12点
話のことは知りませんが、すべて最安値に近い値段で交渉しようというのはムリがありすぎでしょう。特にレンズはI型ならまだしも、II型の最安値は19万を切った程度です。ましてや大型量販店なんて大した値引きなんてしません。ここであがった特価情報は新規オープンの客寄せの限定品であって、常時交渉すれば下げてくれる値段ではありません。
ヤマダはカメラ屋ではなくて電器屋なのでそこにカメラを買いに来るのはたいてい素人。素人相手だから店員も素人。話も適当に作って諦めさせようとしてるだけでしょう。そこまで知ってるなら具体的に何がどう変わったのか突っ込んでみたらよかったんじゃないでしょうか?売場主任を呼んで聞くという手もありますね。
たぶんどこかの「桜」さんが喜んで飛びつく話ですね。
書込番号:8940913
2点
一般的にヤマダの店員の知識レベルはかなり低い方だと思います。
言っていることも無茶苦茶でしょう。
でもそれ以前に、現金を忍ばせて買うつもりで行かれたのなら、
在庫を持っていない時点で、私なら、時間の無駄なので他の店を
あたると思います。
店員も、正直、在庫無しでその日の売り上げにつながらないのだから、
変に絡まれても面倒な話で、嘘を言ってでも追い払いたかったのでしょう。
そんなものです。自分が店員の立場にたてばわかりませんか?
書込番号:8941011
3点
カメラボディの中身を構成す個別の部品がユーザーへ予告なく知らないところで
変わる事は十分有り得ますね。原価低減であったり、改善であったりと部品の
設計変更は定常的なものだと思います。
ただ、
>『当店在庫も、ファームアップ(交換?)のためにメーカーへ全て一度返品した』
とおっしゃられたファームアップが部品交換の意味なのであれば、メーカーが部品の
交換を必要しなければいけない理由(改修)があったという事になり、これは既に
購入しているユーザーにも展開しなければ理屈が通らない様な気もしますね。
店員さんの話は、、、信じるに足りうるだけの説得力はないって事だけは分かります。
書込番号:8941059
2点
多分?早く帰ってほしかったんでしょうねっ(^_^;)
嘘だと思いますが(^_^;)
わからないので(^_^;)
キヤノンに電話して確認してみてください(^^)
書込番号:8941130
2点
どこまで本当か、真意の程は分かりませんが、信用できないと感じたら買わないが吉です。
私はどちらかと言えば売る側の人間ですが、こんな店員にはなりたくないですね。
書込番号:8941371
2点
まあ家電屋さんですから・・・申し訳ないけど価格で安く売ることはあっても、
ヨドバシカメラ/ビックカメラのようなカメラ販売員の知識と質を、一般的な家電量販店
に求めるのは酷というモノです。てか、ヤマダ電機って店舗が直接、キヤノンMJから製品
を仕入れるわけでは無いでしょ? スポット商品ならともかく。
さておき、ネット価格はネット価格ですので、中々店頭でその金額を伝えてもご希望通り
の金額に近づけることは難しいですよ。家電量販よりも、カメラのキタムラであればポイ
ント還元でない分引いてくれますし、店長権限である程度の値引き権限もあります。
ただし、発売したての新製品はブロックごとに価格統制が入っている場合があり難しいか
もしれません。
交渉をじっくりしたいなら、平日の午前中や土曜の午前。午後〜夕方はDPEの来客が多い為
交渉に不向き。即決価格でやりとりしたいなら、日曜日の夜や月末の閉店1時間前ぐらいが
狙い目です。月毎週毎の売り上げを少しでも確保したい為、ある程度無理は利いてくれます。
店員さんの人柄にもよりますけど、ヤマダ電機等に比べキタムラ・きむらなどの店舗は決し
てカメラそのものの売り上げが1店舗毎大きくないため、EOS5DMk−IIや高額なレンズなど
の購入は喜ばれますし、購入後もDPEやパーツの注文などで常連となればベストです。
所詮、家電量販店にとってデジカメの購入者は一時の売上にすぎません。
もちろん一般的な家電量販店でも、常連さんを大事にしているところも多いですけどね。
書込番号:8941499
1点
短い間にこれだけのご返信、皆様有難うございます。
>>小鳥遊歩さん
販売員さんの話しぶりは小手先(ソフトウェアで判りにくくされたもの)とハード上黒点自体そもそも発生しないものとの違いのような話しぶりでしたが・・・
ただ、そうですね。正直、黒点だって言われないと絶対気づかないレベルですし、気持ちの問題です。
今回も、ハード上完成したものがあると言われたからなんとなく気持ち悪く感じるわけでして・・・。
ウソだと思っているわけですし、気にせず買いたいと思います。
>>GENONさん
販売員さんが知り得る程度の情報ならとっくにネットで話題になっていると思いましたので…。
>>いくくん☆さん
わざわざ問い合わせる人はいないと思いますが、他のお客さん(5D2を買うような人はある程度の情報は持っていると思いますけど)にも同じような説明をしてたらちょっと悪質かもしれません。
>>Err 99さん
正直、掲示板まで書き込んで『これでクレーマーの仲間入りかー』って半分思ってます。
ただ、事実がどうなのかはハッキリさせておきたかったのです。
安い他店でも買わせない(買う気を起こさなくする)ような言い方されましたし。
>>よっち〜♪さん
そうですね、私自身、全て底値で買うのは無理があると思います。それでもまとめて買えば合計として目標には近づけるかな、と。また全部の希望価格を出したわけではなく、一番譲歩してもらえそうなボディの時点で取り付く島がなかったですから、それ以外の話はほとんどしてません。
>ここであがった特価情報は新規オープンの客寄せの限定品であって、常時交渉すれば下げてくれる値段ではありません。
後半はそうかもしれませんが、前半はどうなんでしょう。それなりに掲示板には目を通してますので、ありうる数字だとは思いました。また、それならそうと断り書きがあると思いますので…。
>たぶんどこかの「桜」さんが喜んで飛びつく話ですね。
おっしゃる意味が良くわかりません(あまりいい意味ではなさそうですのでご回答は結構です)
>>紅のとんちゃんさん
ひと月ぐらいであれば待てますので値段によってはその場で決めようと思ってました。
ヤマダ電機さんが予約の時に全額前金というのはこの掲示板で読んでから行きました。
あと、声をかけてきたのは販売員さんのほうです。
>>G55Lさん
さすがにそれは…。
>>ryotyさん
言っている事がめちゃくちゃです。
ただ、論破しても値段が下がるわけではありませんので…。
>>『タカオ』さん
それなら理屈をこねずに『広島のヤマダはこれが限界です』と言ってもらえれば良かったです。
ここでこうしてスレッドを立てることもありませんでしたし。
>>HeartTime
そうですね。こちらもちょっとむきになってしまったかも。
今まで価格交渉なんてしたことなかったのですが(そしてヤマダ電機さんはそれが当たり前のお店だと言う印象でしたが)
私の中でヤマダ電機さんの株が下がりました。
値引きを引き出されている方々はいったいどうされているんでしょうね。
>>TAIL4さん
すごくご丁寧に有難うございます。
ただ、今回のことで価格交渉自体はもういいや、という気になってます。
ネットでズバリの価格のほうが楽かな、と。
今までカメラもレンズも全部近場のキタムラさんだったわけですが
浮気をしようとしたのが間違いだったかな〜。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:8941546
3点
kongouさん
はじめまして 夜中にお邪魔します
貴重な情報の中に、キヤノンさんにお勤めの方なら
ハッとする記述があるのではと感じました。
案の定、キヤノンさんに非常にお詳しい小鳥遊歩さんが
すぐさま文面を続けられているので、出来事的にも
ちょっと垣間見えるものを感じ、ドキドキしました。
僕は、お二方のご意見をまとめると
非常に確度の高い情報となりうるものと受けとりました。
書込番号:8941656
2点
ヤマダデンキの販売員は社内教育がなってなく、新商品についても勉強する時間あるなら売れと上司から命令されているそうですよ。
これは1週間ほど前に、カメラのキタムラの店長から聞いたものです。
キタムラに中途入社した、元ヤマダデンキ社員が言っていたそうです。
(東京・多摩ニュータウンのキタムラで、近くにケーズデンキとヤマダデンキがあります)
私も何度も、上記ヤマダデンキに行きプラズマテレビやBDレコーダー等買おうとしましたが店員の対応の悪さ(他店に比べ最悪)、ポイントによる5年保証の悪さで向かいにあるケーズデンキにて買っています。
カメラ、レンズ等は5年保証の悪さはあるものの、キタムラで購入しています。
書込番号:8941718
0点
kongouさん
初めまして
広島へお住まいですか?私も、ヤマダ電機広島中央本店へは時々値段を見に行きますよ。
私も5D2購入を考えていまして、一昨日キタムラの宝町店へ電話し、店長さんとお話ししました。店長さんは親切な人ですし、価格も安いです。
昨年8月だったと思いますが、ビデオ機を買った時も、ヤマダ電機広島中央本店がポイントが多く安かったので、その値段を言うと「それはポイントを含めた値段でしょう。その価格でいいですよ。」と言ってくれ購入しました。価格.com最安価格より安かったです。
一昨日の話として「春になるとメーカーも店も決算期で売りたいので安くなります。おたくはよく調べているので、合見積取られても結構ですよ。2月末ぐらいからお話ししましょう!」と…。
故障時の対応も親切です。
書込番号:8941794
1点
kongouさん
ヤマダ電機は対応悪いことが多々ありますね。
近くの店でヤマダより安ければ値下げします!とか書いてあってもキタムラ価格を言うと
「そこは電機屋じゃなくてカメラ屋なので値段の追従はできません」とか店員が言うし。
私は広島の東部ですが、発売日にキタムラで掲示板価格よりも大幅に安くしてもらいました。
後々を考えると電気屋よりもカメラ屋で買う方が融通が効く気がしてます。
書込番号:8941821
1点
すれ主さん(^^)
価格.COMの見すぎですよっ
(^_^;)
5D MarkUを安く購入した人達は、今までのカメラ屋さんとの付き合い方や(^^)『運』などもあると思います。
すぐに欲しいなら!多少高くてもキタムラで購入してください。
安く購入したいなら、数ヶ月待ってください!
金額の交渉は電気屋でもカメラ屋でも店長としてください。
それがそのお店の限界ですから!少しでも安く買いたいなら近県のカメラ屋を何店舗もまわって金額を聞いてみてください!キタムラだけでも隣の県なども合わせれば、沢山ありますから!その中で1番安い金額を提示してくれる店長さんのお店で購入してください。
その時間が無駄なら近くのキタムラで購入してくださいねっ(^^)
書込番号:8942151
3点
スレ主さん
どうしても安く購入したいのなら、ネットやカメラ雑誌で「金融新品」か「新品同様」「美品」の中古と言う手も有りますよ。
ちゃんとした店なら、そういう品物でも保証書もついていますし、状態も良く心配ありません。
また、5D2は発売したばかりですからほとんど1年は保障があります。
ただ、「もっと長く保障がほしい」と言うなら、お付き合いのあるキタムラで変われることをお奨めします。
ネットで購入した場合、故障したときはその店に送らなければならず、送料は自己負担です。
また、故障状況の説明は文章での説明になり、間違いが起こりやすいと思います。
付き合いのあるキタムラなら、店に持ち込めばいいし故障状況の説明も細かくできるし、店の人が確認しますから間違いはないでしょう。
また、貸出機などや保障期限が少し過ぎたときなど、いろいろと融通してくれると思います。
ですので、多少高いのは「保険」だと思ってください。
なお、『タカオ』さんのおっしゃる通りで「値引き交渉は店長と」が鉄則です。
私も、予約して発売と同時に購入しましたが、値段は「店長と相談(?)」して購入しました。
11月30日で26.8万円+予備のバッテリーとフォーカシングスクリーンEg−Dをおまけで付けてもらいました。
これは「日ごろの付き合いの賜物だと思っています。
ついでに行っておきますが、ヤマダは故障したときの対応が悪いですよ。
神奈川県のヤマダの話ですが、修理センターは厚木に1箇所あるだけでそこから神奈川全体の修理を受け付けているのです。
私の知り合いが4年前にヤマダで冷蔵庫を買ったのですが、それが去年の夏に故障したので修
理を依頼したら「2週間後です」と言われたそうです。
夏に2週間も冷蔵庫なしではいられない」と、その友人は他の店で冷蔵庫を買い換えたそうです。
たった3年で買い替えです。
また、「買った冷蔵庫を家に運んでもらったときに、家中の電化製品を全部調べられた」と言っていました。
(量販店を含む)」と言うことでしょう。
書込番号:8942961
1点
最後のところの文章が抜けていました。
(量販店を含む)」と言うことでしょう。
ではなく、
要するに、「カメラはカメラやで、家電は電気や((量販店を含む)」と言うことでしょう。
でした。
書込番号:8942981
1点
ばんは
Wバイトで奮闘中っす!
あともうちょっとでゲット!・・の予定・・
2月終わりに22マンは・・無理・・かな?
書込番号:8943664
0点
私もカメラ関係は全てキタムラで購入しています。
KX2の購入時キタムラが最安だったので、その値段でヤマダで交渉するも効果なし。ケーズはヤマダよりまだマシな感じ。おまけにケーズに知人が働いているので社割価格を聞いてもキタムラ店頭価格よりまだ高い。
結局初めて行くキタムラで一元さんにも関わらず当初の価格よりさらに値引きしてくれた上、三脚・PL・プロテクトフィルタなど周辺小物などを2〜3割引きなどで買えました!
おまけにサンディスク2G SDHC(6,000円相当)もサービスしてくれました。
それ以来すべてキタムラさんです。もちろん店長さんと交渉ですよ。そんな訳で仲良くもなれます^^
やはり「餅は餅屋」ですかね♪
PS キタムラさんでも店によっては店頭価格も値引き率も違いますので数店回ることをオススメします。
書込番号:8943777
1点
1dsmk340dさん こんばんは
がんばってくださいね。
私も若ころは一所懸命お金をためて憧れの一眼レフを買いました。
若いころを思い出すな〜(遠い目)。
ところで、早くも「ほとんど未使用」や「美品」の5D2が出てますよ。
マップカメラあたりで19.8万円ぐらいです。
さらに安いのも出る可能性はありますよ。
私もレンズなどはよくそういうのを利用しますよ。
そちらもありかと思います。
書込番号:8943783
1点
C55さん
キタムラカメラの何々店の店長とかネットで書くのはご法度だと思います。
人物が特定できるカキコミは危険です。
この店長もネットであなたの事が書かれていたよと言われたら気がかりでしょうに。
しかもサラリーマンですからね。
褒めて書いているから大丈夫と思ったら大間違いですよ。
やらせで首になったケースもありますからね。
今後十分に注意された方が良いと思います。
書込番号:8944118
2点
こういう状況で
急いで買う必要性はないなぁ(残念)と思いました。
でも、これで、この手の話は、販売店の人々は「緘口令」でますね。
5D2に限った話ではなく・・・
てっちゃんさん の眼力は鋭いですね。
販売店に行っても、何か「今の在庫を売り切りたい」という力学を感じています。
店頭展示品も、ファームバージョン古いままですし。
小生の想像ですが、
ファームウェアのプログラムは、製造ナンバ情報から、ロットバージョンを類別し、
それぞれに対応するサブルーチンでCMOSの制御を個別処理する。
なんてことは、「お茶の子さいさい」だと思います。
たとえば、不可抗力で、CMOSの緑のフィルタの色が、あるロットから変わってしまったら、
変更に対応する出力データ調整情報を入れて、画像の色調を調整しなくちゃならないじゃないですか。
それが、ソフトの応用性の活用だと思うのですが。
出荷後判明した、欠陥を直すという。ファームウェアとその更新の機能は、今後も活用されると思います。
でも、それが、初期ロットの価値を下げることではないと思います。
ちゃんと改善できているので。問題ないと思います。
でも、手元にある5Dが魅力的な絵を出すので、まだまだ待てます。
なんだかのんびりしてきてしまいました。5Dの減価償却年数は3でなく5かも。
そのころには次世代電池が搭載されているんだなぁ。
それまで、タムロンの90mmマクロで満足し続ける幸せもありだなぁ。
書込番号:8944303
3点
皆様多数のご返信まことに有難うございます。
本日もう一度だけキタムラさんに行き、やはり値引きは難しいということでしたので、
たった今、こちらでも有名な某店で5Dmk2や580EX2他を注文した後に書き込んでいます。
(24mmは在庫がないので今度になりました)
そして、最初からこうしておけば嫌な思いもすることはなかったのに、と後悔してます。
>>て っ ち ゃ んさん
いえいえ、これくらいでは何も分からないと思います。邪気眼でもあれば或いは…。
>>ブンガクさん
勉強してないわけじゃないのかもしれませんが、(黒点問題やファームの事を知っているあたり)
(恐らく)間違ってますし、その虚偽の説明をするのは、問題だと思います。
>>C55さん
本日、いつもお世話になっている某キタムラさんへ閉店間近におじゃまして5Dmk2の事を聞いてみると店長さんから『この地区ではまだ値引きの許可が出てないんですよ』と言われました。
2月末ぐらい、というのが封印の解ける時なのかもしれませんね。
>>ロイローラーさん
サポートも考えると、やっぱり理想はカメラ屋さんで買いたいです…。
>>『タカオ』さん
おっしゃるとおり、ここの見過ぎかもしれませんね。
予約するような商品だと値段も気にしないのですが、急がないから、というのが変に欲が出てまずかったかも。
>>ブリトラさん
出来れば身近な店舗で買いたかったので…。しかしネットだと拍子抜けするほど楽に安く買えてしまいました。悩んだだけ損しましたよ。
>>tonbi814
付き合いといっても買物する時ぐらいしかキタムラさんには足を運んでないのですが、虫が良すぎでしたか…。
また、特に修理のくだりは勉強になりました。安いものにはそれなりの落とし穴もありそうです。
>>1dsmk340dさん
それくらいにはなると思います。もう一ヶ月待って決算前を狙う手もアリかも。
>>ぱぱさんグ〜さん
どうせキタムラさんで買うならいつものところで、と思っていましたが…。
抑えがきかなくなって、ネットで買ってしまいました…。
>>VRVRVRさん
やらせがなければ目くじら立てるまでしなくてもいいのではという気もします。
2chなんて防ぎようがないわけですし、どうしたって書かれてしまいますよ。
勿論誹謗中傷は別ですけど。
>>アズティック5Dさん
考えすぎだと思いますよ。もしパーツが替わっているというのでしたらもっと以前に
話題になっていると思います。
売り切りたいというのは、決算期にかけて、需要を見た上での在庫調整だと思います。
書込番号:8944439
1点
初物のリスクはあります。
工業製品の一般的な話として、発売から半年くらいは、市場に出てからわかる不具合というのは、よくでます。
あるタイミングで、その不具合対応されたものに切り替わるわけです。
自動車なんかは多いです。
特に発表もしません。
メーカーはそれまでの出荷分については不具合がでた固体については、個別の修理対応ですませます。
時に、それが人命に関わる不具合であれば、リコールの届けでをして、全品回収したりしますが、カメラの場合はあまり聞きません。
だからヤマダ電機さんのいわれることは、まあそんなこともあるかなと軽くうけながすのがいいかと思います。
こういう話しは常識的で周知の事と思ってました。
そんなにもめるほどのことではないのでは?
書込番号:8944848
1点
スレ主さん
おめでとうございます。
われわれがいろいろなことを言っても、購入されるのはスレ主さんですから、自身の決断が一番です。
カメラが届いたら、いろいろ撮影をして見せてくださいね。
書込番号:8944850
0点
初デジイチ(50D)は大手量販店ですが、ぶっちゃけ主任クラスでも?といった感じでした。
ポイント、5年保障ばっかり強調し、「3インチ液晶」のことだけで、インカムで3人ほどの店員が入れ替わり立ち代り、カタログを見て「<>・+*」???
一番気になったのはポイントは原則当日利用できないことになってますが特例でと。と言われました。要は値引きに使われなくないのかなと感じた次第ですが、もったいぶっておきながら、「特例ですよ!」ていったい何人いるのか?
まあ結論からすると、専門誌立読みした初心者より知識の無い主任クラスを見て「売り捨て」の会社?というのはおぼろげながら・・・・・
言いすぎかもしれませんが、製品の前に立った瞬間寄って説明する店員と客引きの区別がわかりません。
別にどこの販売店ビイキではないですが、ある専門店チェーンでフォーカシングスクリーンを注文し、初めて交換する新人さんにお願いしました。
結果時間がかかったのに何度もやり直し、「微少なゴミが取れませんでした」との返事。
この店で購入してないことを伝えるも、「サービスセンターへの対応」を事細やかに説明する等丁重な対応でした。全く自然で逆に「あれ?」と思いましたが、本来客商売といのはこういうものだと思います。
「その場しのぎの売り捨てより手厚いサービスによる継続的な顧客獲得」ていうのは理想ですが、今に日本には無理なんでしょうかね?
書込番号:8944943
1点
kongouさん(^^)
ご購入おめでとうごさいます(^0^)/
楽しく(^^)撮影してくださいねっo(^-^)o
書込番号:8945119
0点
kongouさん
注文されたのですね。それはそれは良かったですねぇ〜(^^)/
是非、5D2を楽しんでくださいね。
まだ値引きの許可が出てないんですか? 値段交渉はまだしてなかったため知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:8946166
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿します。
EOS...と申します。
ちょっと独り言というか、漠然とした考えに少しお付き合いください。
今はパナソニックのコンパクトデジカメを使ってます。
この度、初めてデジタル一眼を買おうと考えてます。
(コンデジの前は、ライカM3を使ってました。今は防湿庫で鎮座してます)
ライカは面白かったですが、すべて暗室で自分で焼いていたのですが、
子供が生まれてから、暗室は子供部屋と化しており、
現像するのも億劫になって使ってません。
ちょこちょこ動く子供に、私の腕ではマニュアルでピントを合わすことも、
できないのも、一因ですが。
ニックネームに「EOS...」とつけているのは、
キヤノンのデジタル一眼を考えているからです。
キヤノンには漠然とした憧れがあります。
まだ機種は決めてません。
が、5DMK2,1DsMK3,50D,40D,1DMK3,Kissの中から考えてます。
他にも金のかかる趣味があるので、
安い機種を買った場合は、他の趣味に予算は回します。
何気ない日常でハッとする綺麗なものや、感動するもの、
子供の何気ない表情なども撮りたいですし、
旅行に行ったときに綺麗な景色を撮りたいな。って漠然と思っています。
過去の書き込みやリンク貼ってあるブログやアルバムも拝見させていただきました。
5DMK2だけでなく、5Dや、1DsMK3など、キヤノンだけでなく、ニコンなどもみました。
が、フルサイズで撮影した写真で、「ハッと」息をのむ写真や、
写真をブラウザで見てて、次の写真に移ったあと、もう一度見たくなる写真って、
なかったです。
画質が綺麗でかつ、ハッと思う写真は、以外に、APS-Cサイズの写真に多かったです。
5Dや1DsMK2や1DsMK3によく出てくる常連?さんの写真を見ても同様でした。
唯一、フルサイズで画質も綺麗でかつハッと息の呑む、思わず見入ってしまったのは、
下記の人位でした。(勝手に貼ってヤバいかな?)
http://www.pbase.com/naooooo
推測1、フルサイズはまだ高いから、保有している人は少ない。だからおのずと、
確率論でも、APS−Cサイズの写真の方がうまい写真が多く掲載されている。
価格コムにホームページやブログを紹介していないだけで、フルサイズで撮影している、
人でもうまい写真が他にはある。
推測2、みんなフルサイズがいいと言っているが、それは写真を撮るまでの、
過程(ファインダーの見易さ、レンズの選び安さ、ボケ量の大きさ)が優れていて、
出力された結果は、六つ切〜四つ切位までならAPS−Cもフルサイズもそう変わらない。
撮る人の技量で、出来上がった写真は逆転する。
フルサイズだったらこんな写真が、こんな感動する写真が撮れるんだよ!って、
写真(ホームページやブログ)を紹介してください。
ぜひよろしくお願いします。
追伸 店頭でさわりましたが、ファインダーなどフルサイズの優位性は圧倒的ですね。
でも、僕は写真はでき上がった写真(画質、構図、題材、感動性)がすべてだと、
思いますので、迷います。
10点
コメントしづらい内容ですね。「ハッと思う写真」の選から漏れた写真しかとれなかった立場としては・・・。
キヤノンのフォトサークルの会報のバックナンバーが、キヤノンのショールームとかにあると思うので、そちらを見ていただいてもよろしいかと。ここ数ヶ月の巻頭特集は 5D の写真が多いですね。印刷物になっているので、ネットで見るのとはまた趣が異なりますけども。わたしは今月号でも「ウワッ、スッゲェ〜」と、思わず声を漏らしたりしましたよ。
書込番号:8540710
2点
こんにちは。
>フルサイズで撮影した写真で、「ハッと」息をのむ写真や、写真をブラウザで見てて、次の写真に移ったあと、もう一度見たくなる写真って、なかったです。
どのような方法で見たかが問題ですね。
パソコンで全画面表示?
それとも等倍表示?
いずれにしてもフルサイズの良さは出にくいでしょう。
全画面表示だと、モニターの解像度が低すぎて細かい見極めは出来ないと思います。
等倍表示だと、フルサイズの場合どうしても高画素なので、結果拡大率が大きくなりなんとなくぼやけた感じになってしまいます。
フルサイズの良さを味合うのでしたら、最低でも A3 プリントくらいにしないとだめでしょう。
書込番号:8540725
2点
こんにちは。初投稿です。
私もEOS...さんの意見に大方?同意できます。
>ちょこちょこ動く子供に、私の腕ではマニュアルでピントを合わすことも、できないのも、一因ですが。
練習してください(笑) 昔は、ほとんどの方がMFで動体撮影していましたよ。(特別な方々を除いて)AFも連写もありませんでしたから(笑)
>5DMK2,1DsMK3,50D,40D,1DMK3,Kissの中から考えてます。
結果重視で道具に執着心が無ければ、安いのでいいんじゃないでしょうか?(でも、ライカの所有者だし・・・)
>フルサイズで撮影した写真で、「ハッと」息をのむ写真や、
写真をブラウザで見てて、次の写真に移ったあと、もう一度見たくなる写真って、なかったです。
・・・この掲示板で・・・勇気ある発言ですね(笑)
昔の写真撮影とは大分と趣が変わりましたねぇ・・・
何百枚・何千枚と連写しまくって、いらないものはポイ捨てで、PCと睨めっこしながら修正に修正を重ねる。(これはあくまで私の価値観ですが)もはや『写真』ではないと思います。芸術性とエンターテイメント性は否定しませんが。
話がそれましたが、、私のお気に入りサイトを紹介しておきます。
http://photo.blogmura.com/
書込番号:8540767
4点
フルサイズでも、APS-Cでも、コンパクトデジカメでも関係ありません。上手い人はどんなフォーマットを使っても、素晴らしい写真を撮ります。リンク先の方もフルサイズだけではなく、APS-Cも使われていますよね。
ただ、このリンク先の方の様な写真を撮るには、ライティングや撮影後の処理などのテクニックが必要と思われますので、私たちのような素人が同じカメラを買ったからといって、パッと真似できるような世界ではありません。特にお子さんを撮られるのでしたら、ライティングは極めて困難です。というか、ほとんど無茶。
あと、APS-Cでもフルサイズでも、ネット上に載っているくらいのサイズでは差はなかなか分からないというのが現実です。
>ボケ量の大きさ)が優れていて、
正確にはボケが大きくなるのではなくて、センサーサイズの関係です。被写体を同じ大きさに写るようにした場合(同じサイズで閲覧すると仮定)、フルサイズの方が被写界深度が浅くなるために、必然的にボケが大きくなります。逆にAPS-Cならばフルサイズで撮った写真よりもピントが合う範囲が広くなります。
お子さんを撮るのに、
-ピンぼけの確率は上がるけど、ボケ量の大きさを優先したい→フルサイズ
-背景ボケは弱まるけど、決定的瞬間を捉える確率を上げたい→APS-C
添付写真は私の息子をフルサイズの5Dで撮っていますが、100%サイズで見ると、奥の目にはピントが合っていても、手前の目のピンは外れ始めています。
おそらく、APS−C機で、同じレンズ、同じ構図(ただし、同じサイズで写すためには後ろに下がる必要がある)で撮ると、顔全体にピシッとピントが来ます。でも、その分、木漏れ日の玉は小さくなり、子供のすぐ奥にある金網の存在が分かり始める描写になると思います。
逆に、後ろに下がらないで同じ場所から撮るとすると、この写真をトリミングして中心部だけを撮ったようになるはずです。これならばボケ量は変わりませんが、写る範囲がずっと狭いので、見え方は変わりますよね。
長くなりました(笑)が、フルサイズとAPS-Cの写りにおける大きな違いは、「表現力」の差だと思います。どちらが優れているとは言いませんが、APS-Cではできない表現をフルサイズでは撮ることが可能です。もちろん逆も言えるでしょうね。
書込番号:8540799
16点
EOS...さん
推測1、推測2 両方正しいですね。
ハッと息の呑む、思わず見入ってしまう(感動する心を捉える写真)紹介されてるような写真が目的なら、、、
最近の機種だったら何使っても良いです。
画質で違いも出ません。
ようは撮影者が思い描いた絵を、どのカメラだと使いやすいか?です。
結局、アナタしか分からない。
書込番号:8540800
1点
フルサイズだから、とかAPS-Cだからとか、関係なく上手い人が撮れば
はっとする写真になりますよ
同じ人が、フルサイズとAPS-Cで条件のいいときに撮れば、どちらもはっとする写真になるでしょう
差が出るとすれば、暗かったりの条件が悪いときとか、大きく伸ばして見るとか
厳密に比較したときでしょうね
写真の上手い人は、レタッチにもこだわるので、本来のカメラの性能とは
違う画質になっていることもありますし、機材で写真が良くなるかどうかは
わかりませんね
> でも、僕は写真はでき上がった写真(画質、構図、題材、感動性)がすべてだと、
> 思いますので、迷います。
私もそう思います
先日、D2Xを売って、D700にしました
それまで、D2Xでも十分と思っていましたが、奇跡とも思えるような
すばらしい光の場所で撮った写真が、ぶれていて、とても残念に思ったからです
手抜きしないで三脚使えば、とか、多少のノイズを我慢して、感度を上げればとか
反省点しきりですが、要するに腕がよければD2Xでもちゃんと撮れたはずです
私にはその技量がないので、思い切って高感度に強いD700にしました
次は、感度を上げて、同じ画質でぶれなく撮れるでしょう
フルサイズがもてはやされてますが、D3,D700でいえば、大きなボケが欲しい、
ISO3200の高感度が必要なときが良くある
と言うのでなければ、D300を勧めています
キヤノンのカメラは、使い込んでいないので良くわかりませんが
M3を使われていたのなら、5Dくらいが、ライカのレンズもアダプターでつきますし
いいと思いますよ
私の写真は、はっとして見て貰えるかな?
書込番号:8540807
6点
腕は腕、別次元の問題でカメラの話とは違うでしょう。
ヘタレが撮っても感覚の鋭い人は、ちゃんとカメラの違いも感じます。
書込番号:8540810
2点
今までフィルムの一眼レフを使っていて今回初めてデジタル一眼を買うのであれば(画角等の関係で)フルサイズの方が
いいと思いますが、そうでないならAPS-Cでもいいんじゃないかと思います。
特に1DsMK3を候補にできるほど予算があるならカメラをAPS-C機にして、残りの予算をレンズに回してはいかがでしょう。
APS-Cのカメラを1・2年くらい使っていれて、満足な点も不満な点もいろいろ見えてくると思うので
それらを見極めてからフルサイズに移行でも遅くはないんじゃないでしょうか。
書込番号:8540893
1点
まさに撮られるのはEOS...さんなわけです。
APS-C機とフルサイズ機で画質に差がないと感じられますか?
>でも、僕は写真はでき上がった写真(画質、構図、題材、感動性)がすべてだと、
思いますので、迷います。
と書かれていますので、画質も重視されていると思います。例えば5DUや1DsVの写真(フルサイズ)と50DやKissX2(APS-C)の写真をA3印刷ぐらいして差が分からないとなると画質の点からは買う価値はないかもしれませんね。
今までに1D2、Kiss系、40D、50D、5D等を使ってきましたが、画質が一番良かったのは5Dでした。
書込番号:8540921
1点
>写真をブラウザで見てて、次の写真に移ったあと、もう一度見たくなる写真って、なかったです。
そんな、本当のことは言わないほうがいいかも?
書込番号:8540944
4点
こんにちは。
推論1、2の通りです。
その上で、
観点を整理された方が良いと思います。
画質にまつわる事、
構図、露出等、テクニックにまつわる事、
感動という心の動きにまつわる事、
でないと自分なりの答えは見えてこないですよ。
もっとも自分も見えていませんが!(失礼)。
5Dも使ってるプロ【渡辺さとる】さんのブログが気に入っています。
デジタルだけではなくゼラチン・シルバーや
ピンホールカメラの画像も載っています。
ググってもらえばすぐ分かります。
<ハッと>されるかどうかわ分かりません(笑)
書込番号:8540971
1点
40Dもしくは50Dくらいから始められると良いと思います。APS−Cであっても画質としてそれほど難点は無いと思います。M3を使っておられたならボディーサイズ的にはKissシリーズのほうが馴染み易いかも知れません。
写真の腕は私ごときが薀蓄たれるのはおこがましいと思いますが、皆さんも仰ってられるように機材とはまた別の次元と思います。
だいたいはっとする様な写真ばかり撮れたらこれで飯が食えますよね。
それとこれが一番重要な事ですが、Web上の写真はあくまで「こんなもんですよ」の世界です。APS−Cでさえ1200万画素以上になりフルサイズでは2000万画素を超える画像を鑑賞するには24インチワイドをもってしても250万画素程度です。もとの画像の4〜8ドットを1つにまとめて表示しているに過ぎません。少しでもまともに見ようとすれば24インチワイドを2x2の4台くらいのサイズにしないと質感や色彩、階調を表現出来ないと思いますが如何でしょうか?やはり最終的にはプリントされるのが宜しいと思います。
戻りまして機材としてはAPS−Cからで宜しいのでは無いでしょうか。使ってみてご不満な点が出てきましたら見直されるのが良いと思います。フルサイズでも良し、ライカのM8でも良し、もう直ぐ出るであろうライカのSシステムでも選択は沢山有ります。
m(__)m
書込番号:8540975
1点
>フルサイズだったらこんな写真が、こんな感動する写真が撮れるんだよ!
この考えが間違ってると思いますよ.
何で撮ってもその人の写真になります.
特に写真を芸術としてみた場合.
フォーマットサイズが大きいほうがいいのなら
四つ切りの印画紙でピンホールカメラとかがよいんだはず.
>APS−Cサイズの写真の方がうまい写真が多く掲載されている。
APS−Cで自分の用途に合うなら幸せです.
もっとボケを,もっと解像力をとかだとラージフォーマットを
考えたほうがいいでしょう.
>何気ない日常でハッとする綺麗なものや、感動するもの、
>子供の何気ない表情なども撮りたいですし、
>旅行に行ったときに綺麗な景色を撮りたいな。って漠然と思っています。
レンズを含めての可搬性を考えてみてください.
何気ない日常で何キロのカメラを携帯できますか?
kiss X2 レンズキットとかのハッとする写真を探してみてください.
残りを子供と旅行にいく費用にあてたほうが撮れる写真が増えます.
書込番号:8540994
2点
結局、撮る人次第ってことです。でも、何を良いと感じるかは、更に見る人次第でもあります(笑)。
書込番号:8541037
1点
私はEOS... さんとは逆で5Dのユーザー方の作例を多く見て…自分の腕を棚に上げて5Dを購入しちゃった一人です。
どれがキレイってのはやはり個人差があると思います。
EOS... さんご自身の感性を大事にされてご自分がイイと思われる機種を選ばれてはいかがでしょうか。
書込番号:8541082
1点
Naoki HayashiさんのHP、僕も好きです。
以前はS5Proかなんかの板で書き込まれていたような・・・
関係ないのは知っていますが僕もフルサイズだといい写真が撮れると信じています。
書込番号:8541106
1点
カメラと作品の出来栄えには何の関係もないと思います。感動的な被写体に巡り会うかどうか、シャッターチャンスを見逃さないかどうかでしょう。当然ボケ具合など機械の差があるのも事実ですが。私自身はヘボい写真を量産しておりますが、カメラを使う立場としてフルサイズの使い安さが大切だと思います。
書込番号:8541159
0点
機材好きな方なんですかね。僕も好きですよ。
超高級カメラで撮られた酷い写真があったとしても、
使い捨てカメラで撮られた素晴らしい写真があったとしても、
どちらも貴方に伝染するわけじゃありませんからどれを買っても大丈夫です。
また利便性を差し置いて機材を語るわけにもいかないと思います。
できた写真には、そこにたどりつくのに、どれぐらい(現実的な意味で)楽だったかは
わかりませんが、使う本人には重要なことです。
僕自身ははフルサイズのほうがずっと楽だということもフォーマット選択の一つの理由です。
僕は、ここやここに張られるリンクに望まれているのは、作品ではなく、性能評価の
参考になる「サンプル」だと思っています。もっと言えばWeb全体に対して僕はそのよう
に思う側面が多いです。
いずれ改善されると思いますが、今はまだテクノロジーが不足していると思います。
書込番号:8541200
1点
早いとこ、欲しいものを買って物欲を満足させたらどうでしょうか。
そして欲望は「モノ」に限定した方がいいと思います。
それ以外の要素まで求めちゃうと、
誰もが知っている著名な『巨匠』が実はKissX2を愛用しているとか、
α900スレに行くと絞りのこともよく知らないような痛い人が
フルサイズ・マンセーを連呼していたりします。
ユニクロの2,990円のジーンズをはいた藤原紀香がまぶしい反面
高級ブランドの服を着たブサイク女もいたりします。
あれこれ考えると良く分かんなくなっちゃいますから
余分なことを考えずに欲しいモノをさっさと買うのが一番です。
書込番号:8541202
20点
5Dのしとやかな画質の良さは、画質というスペックだけに限れば、天下一品、唯一無比。
画質でこれを超えるデジタル一眼レフカメラは、今のところおよそ存在しない。
おそらく天下無敵だろう。
5D2が5Dを超えるかどうか?
まあ、暗室に拘る人には、やはり、フルサイズがいいだろう。
銀塩と同じ感覚、画角、絞り値ボケ量が堪能できる。
銀塩に慣れた人が、APS-Cを使うと、どうも狭っちく、
無理に背伸びをして撮っているような、窮屈な感覚に陥る。
APS-C機で大口径単焦点レンズを使うと、
開放だと甘すぎる、絞りすぎても回折が出やすい。
ゆえに、開放でもダメ、絞りすぎてもダメ、絞り値自由度は、
フルサイズ機に比し、約2段は狭い。
すなわち、フルサイズ機の方が、表現力に広い幅がある。
ボケの大きさという点に関して言えば、APS-C機は、フルサイズに決して適わない。
例えば、D5+50mm F1.4で開放で撮れば、この画角で、この大きさのボケは、
APS-C機では、絶対に撮れない。
このような作風の撮影者ならば、フルサイズ機の独擅場だ。
この極限の良さを絞り出せば、フルサイズ機の良さが出るが、
そうでなければ、APS-C機で撮っても、大して変わらない。
この良さが分からなければ、猫にガラス玉だ。
書込番号:8541267
5点
ハーケンクロイツさん
> ユニクロの2,990円のジーンズをはいた藤原紀香がまぶしい反面
これはフィオナ姫だ。
> 高級ブランドの服を着たブサイク女もいたりします。
これもフィオナ姫だ。
書込番号:8541281
0点
ハッとする写真って、カメラじゃなく、撮影者のセンスでしょうから、どれでも撮れると思いますが、画質的にはフルサイズがあればBestと思い、自分も予約しようかと…。 ^^;
書込番号:8541296
0点
> フィオナ姫
美しさとは内面に秘めているものであり、そのとらえ方は各人各様である。
135フルサイズであろうが小さかろうが、、、写真としての本質を映す鏡ではない。
しかし「フルサイズ」という言葉に記号性がある以上
三越の包装紙とデジカメのフルサイズは同じ価値がある。
書込番号:8541326
3点
もう、自分の撮る写真はフルサイズじゃなくてもいいんじゃないの?
もしくは、違いがわからないだろうな〜・・・と思いながらも
5DmUを買います。
実はEOS...さんの言うように、自分がいいと思う写真は、
何で撮ったか?という点は関係ないと思っています。
私の場合はフルサイズを買ったという自己満足の部分が多いかも^^;
ただ1つ言えるのは、万人が感動する写真は、
主観が違うので無いと思いますけど…
書込番号:8541359
0点
この話題は、いろいろなスレッドで書かれていますが・・・
実際に、毎週、山歩きで、KISS、40D、50D、そして5Dで撮してきて、モニターですぐに現像した画像と、数時間前に歩いた風景と比べながら、今日の歩きをかみしめていることが日常という立場から・・・
はっきり断言します!!!5Dが一番安心して見ることのできる画像をはきだします。それは、安定した露出、画像が針の先のように細い・・・つまり解像感が高い、フィルム写真に近い豊かな階調、35mmフォーマットによるぼけが大きいことから立体感がある・・・というこにつきます
APS-Cでは、ぼけと立体感が・・・絶対にフルサイズに期待されるものは得られません
きょうあたりサービスセンターから戻ってくる50Dでは、ブレないように意識して丁寧に撮せば、40Dとは比較できないくらい十分に解像感はありますが・・・ちょっと気を抜くとブレてしまい、また露出も安定していなく、白っぽくとんでしまうことがあり、どの画像を見ても5Dのような立体感とボケを得ることはできません・・・まぁ、1.6倍ということ、1500万画素を生かす撮影に心がけること、少しでもトータルの重量を抑えること、などを意識して使うことになります
10日前にサービスセンターに50Dをだしたので、このところ3回の山歩きには、5Dで撮しているからこその実感なのです
ということで、結論は、絶対的な信頼感でフルサイズ、シチュエーションによってはAPS-Cという使い分けということになります・・・
書込番号:8541405
4点
LR6AAさん
> レンズを含めての可搬性を考えてみてください.
> 何気ない日常で何キロのカメラを携帯できますか?
僕は何気ない日常で、2kg超のAPS-Cカメラを携帯している。
子供とちょっとお散歩、家族と買い物、旅行や運動会、そして部屋の中でも、
いつも、Nikon D300+MB-D10+VR18-200mmが基本スタイルだ。
ケースバイケースで、レンズは都度変わる。
撮影するときに、重量はまったく気にならない。
APS-C機とはいえ、D300本体重量だけで825gあり、フルサイズ機の5Dや5D2を超える。
上記組合せで、フィルタ+内蔵電池を含めて、2kgを軽く超える。
しかし、上記状況では、携帯することにぜんぜん苦にならない。
カメラを担いだまま、子供をだっこや、おんぶもする。
しかし、この重量が苦になるのは、毎日の通勤や出張時だけだ。
毎日の通勤にノートパソコンやその他荷物に加えて、
さすがにこのスタイル、重量の加算は、さすがに辛い。
ゆえに、通勤や出張には、D300+18-55mmの最軽量構成にして、約1.1kgだ。
通勤時には約50%の稼働率で、出張時には毎回この組合せで、持参している。
しかし、それでも辛いので、もっと軽いAPS-C最軽量機がビジネス専用として欲しい。
冬に、軽量D40ボディだけをゲットする予定だ。
中途半端なコンデジよりも安くて、遙かに良く写る。
ビジネスに高解像度は要らない。クォーターサイズならば、
150万画素であり、E-Mailにも軽くて適している。
> レンズを含めての可搬性を考えてみてください.
> 何気ない日常で何キロのカメラを携帯できますか?
最軽量フルサイズ機の5D or 5D2ならば、ボディ本体はたったの810gであり、
ちょっと重いAPS-C機の重量感覚で、携帯し、撮影することは、大いに可能だ。
重量パフォーマンスに優れた、フルサイズ機だ。
いや、慣れてしまえば、「撮る」という行為に専念すれば、
重量は気にならないどころか、むしろ、大きめ重めの方が、撮りやすい、
というこことに容易に気がつくはずだ。
重量を気にするのは、あまり撮り慣れていないせいか?
書込番号:8541449
0点
Giftszungeさん
私の感覚もGiftszungeさんに近いですよ.車移動メイン
なのでほぼ持ってる機材全部乗せという悪い癖もあります.
陸も海もフィルムもデジタルもとなると・・・腕は2本なんですがね.
2kg超なら私のpowershotと同じぐらいですね.
私の場合,飛行機の手荷物制限でよく悩みます.
我々やこの板だと2kgは問題ない人が多いかもしれませんが
世間一般には少数派だと思います.
どこまで許容できるかは人によると思います.
一眼レフを使わない人から見るとこれらはでかくて重いもののようです.
スレ主さんがM3,コンデジからの移行とのことなので
大きさと重量が運用できるのか不安に思って書いてます.
留守番させてしまうならどんなカメラであれ
猫にガラス玉になっちゃいます.
もちろん5D系が「重量パフォーマンスに優れた、フルサイズ機」
というのに異論はないです.
書込番号:8541838
0点
スレ主様
S2にしましょうよ。
あなたにはこれしかない!!
書込番号:8542105
0点
「NAOKI HAYASHIさん」初めて知りましたがすごいですね!プロだなぁ。
ぼくも好きになりました。いいサイト教えてもらいました。
でもこの人は撮って出しじゃないですよね。かなりいじってあるように思います。
フォトグラファー&デザイナーって感じですね。アーティストだな。
ぼくは出来上がった物が感動を与えたり、目的に合ってたり、クライアントや
見る人に喜んでもらえるのなら、いじっても全然OKだと思ってる派ですが。
APS-Cではっとする写真を撮られている方のサイトを、ぜひ教えて頂きたいです。
スレ主さんは画像処理のうまい方の写真が好きなのかもしれないと思ったので。
他のおすすめを見れば、傾向が掴めるかもなんて思いました。
書込番号:8542318
2点
>僕は写真はでき上がった写真(画質、構図、題材、感動性)がすべてだと、
思いますので、
ということでしたらEOS...さんにはフルサイズがよいと思います。
撮った写真に「APS-Cだから・・」とか「高感度に弱くて・・」などの良いわけが出来なくなるので、スッキリして良いと思います。
>フルサイズだったらこんな写真が、こんな感動する写真が撮れるんだよ!って、
こういうのは、自分で示すものです。私は示せませんが・・・。
私の好きなサイトは、http://contaxg.com/
です。
書込番号:8542440
0点
APS-Cサイズ機専用レンズEF-Sシリーズが用意されていますので、フルサイズが必要か?と聞かれると、少し疑問があるな・・・。
金銭的余裕があるなら、間違いなくフルサイズ!
なぜなら、必ず欲しくなるはず。
あとは、腕次第!
書込番号:8542476
0点
>5DMK2だけでなく、5Dや、1DsMK3など、キヤノンだけでなく、ニコンなどもみました。
が、フルサイズで撮影した写真で、「ハッと」息をのむ写真や、
写真をブラウザで見てて、次の写真に移ったあと、もう一度見たくなる写真って、
なかったです。
もう結論出ているのではないでしょうか?
キヤノン機の画質はニコン機など他社のそのカメラと他のカメラでは画質が違う
(同じセンサーを使っている物は除きますが)
スレ主さんは APS-Cで満足できると思いますよ
ただ 今の技術だとAPS-Cで21M出満足する画質は無理なのではないでしょうか
書込番号:8542876
0点
キヤノン機の画質はニコン機など他社のそのカメラと他のカメラでは画質が違う
(同じセンサーを使っている物は除きますが)のではなく
Kissを使っても 50Dを使っても 1Dsmk3を使っても
大差ないと思わせる画質なのです
ある意味完成されているだと思います。
カメラ自体がハットする写真を撮るのではありません
使う人自身が使いこなして良い写真を撮るのですから・・。
書込番号:8542900
0点
>しかし「フルサイズ」という言葉に記号性がある以上
>三越の包装紙とデジカメのフルサイズは同じ価値がある。
はははは、確かにその通りかも。
ところで、ここで紹介されているHayashi Naokiさん、綺麗な作品を作りますよね。
もっとも、彼の場合はフルサイズとかAPS-Cとか関係なく素晴らしい作品に仕上げますけどね。
本職は歯科技工士だったんですね。
書込番号:8543004
1点
私は今KissDNを使っています。でも5D2は予約してあります。来月末が楽しみです。
もしお手すきでしたら私のKissDNで撮ったアルバムでもご覧ください。
腕がないのでまったくハっとなさらないことでしょう。
なので今の私がフルサイズで撮っても同じようにハっとはしないものばかりになるでしょう。
つまりハっとするかしないかはその人の感性のピントがその作品に合うかどうかではないかと思いますのでそれならば安い機材でかまわないと思います。
そうなるとどの機材を使うかは撮る本人がどれだけ満足できるかで決まるのでは?
書込番号:8543044
0点
ちょっと失礼な質問にもかかわらず、沢山の意見くださり感謝しております。
気分はやはりフルサイズかな!?
明日でも5DMK2の予約行こうと気持ち傾いています。
価格コムは、何年も前から、見てましたが、
フルサイズがキヤノン独占だった時には、
他社(APS−Cサイズ)を見下すような嫌味な発言があったり、
(今のところ、このレスには応答ないですが・・・。)
他社がフルサイズに乗り出したら、なんか板が刺々しく、
余裕のない板が多かったです。
それが、5DMK2が発表になってから、他社ユーザーに寛容になったというか、
昔の(5Dが出る前の)雰囲気を感じました(顔ぶれはだいぶ違いますが)
フルサイズが30万以下で買えるなんて、やっといい時代が来ましたね。
書込番号:8543281
1点
>本職は歯科技工士だったんですね。
どこに書いてますか?
Hayashi Naokiさんは体が二つあるんですかねぇ!?(笑)
プロですよ。撮影風景の写真もありますよ。
EOS...さん
>他社(APS−Cサイズ)を見下すような嫌味な発言があったり、
>(今のところ、このレスには応答ないですが・・・。)
Hayashi Naokiさんの作品がインパクトありましたからね。
百聞は一見に如かず。
EOS...さんが楽しく撮影できる機材だと良い作品がつくれますよ。
自身の感性と腕を信じて開花させましょう!
機材に頼ってちゃ上手くならんよ〜(笑)
書込番号:8543421
1点
>どこに書いてますか?
>Hayashi Naokiさんは体が二つあるんですかねぇ!?(笑)
笑われるような事書いたかな?
pbaseのインタビュー記事で本人が言っていますよ。
昨年7月の記事なので、その後状況が変わっているかは分かりませんが。
Issue #10にインタビュー記事があります。
http://www.pbase.com/magazine
書込番号:8543633
1点
洋品店さん
どうもありがとうございました。
本職は歯科技工士と仰られてる。
しかも7年前にアメリカに渡ってから写真を始めたと、
歯科技工士の仕事を終えた後に写真に没頭と、、、
アメリカだから写真の仕事もらえたんでしょうねぇ。
書込番号:8543838
0点
おっと、本当にキヤノンに憧れててキヤノンを買うんですね。
内容を読む限りアンチキヤノンの荒らしかと思ってしまいました。失礼。
と言うか、Naoooooさんはこのスレを知っているのかな?
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=Naooooo
また、価格コム上でハンドルを使ってる場合に名前は出すのはマナー的にどうかと思います・・・(ニコン・フジ板では有名な方でもキヤノン板ではあまり知られていない方?)。
書込番号:8544102
1点
こんにちは
APS-Cサイズで十分ならニコンはFXフォーマットなど開発しなかったと思います。センサーサイズからの拡大率による画質の劣化は避けられないためボケを背景とした主体の解像感は大口径のレンズ+大きなセンサーでないと出せない表現だと思います。出せたとしても理論的(計算上の)優位はついてまわるのでAPS-Cはフルサイズに追いつけません。FXより大きなセンサーの方がこの点は優位です。取り回しとか値段とかがネックになっているようです。
写真撮るだけならKDX2や40D、D90で必要十分、おつりが来ます。軽いし、安いし、高性能だし、表現力も十分ではないでしょうか?コンデジに比べたらはるかにいい写真が撮れますし、フルサイズと比べてもそれほど遜色ないですね。APS-Cは望遠レンズではむしろ有利です。軽さもアドバンテージです。
カローラの性能がどんなに上がっても、高級車には追いつけない関係と似ていると思います。
移動すると言う点では同じですし、必要ない人は買わなくても困りません。結局は趣味の道具です。時として理論は感性に勝てないことがあります。時計とか、昔のレンズとか、スピーカーとか、必要以上に重い機材とか、必要以上に高い機材とか。高い車に乗っていると優れたヒトと思われる?と同じように高いカメラで撮った方がいい写真を撮ってもらえると思われる効果もあるようです。
ニーズにあった機種を買うのがリーズナブルですし、ボディの価値は2年くらいですぐになくなりますので、ボディよりレンズにまず投資した方がいい写真を撮れると思います。写真の良しあしはレンズによるところが大きいと思います。
一度高級レンズを使うと普通のレンズは使えなくなります。Lレンズを3本くらい使ってみると、きっとフルサイズが必要に感じてくると思います。写真にうん十万円も使えないと思うなら、高級レンズに手を出さないことです。この辺はタバコとかと同じかもしれません。理性でとめられないというか、理論的に納得して買っているのですが(笑)。フルサイズや高級レンズ買っている人は納得して買っていて後悔はしてない人が多いと思います。
簡単撮影ゾーンとかフラッシュとかヒトに撮ってもらうときとかとっさのときとか、あればあったで便利ですから、フルサイズでないと表現できないと強く思えるまで買わないほうが不便を感じないかもしれません(すぐ慣れますけど)。実際APS-Cとフルサイズを使い分けている人も多いと思います。
書込番号:8544369
0点
> APS-Cサイズで十分ならニコンはFXフォーマットなど開発しなかったと思います。
高級なフレンチがデパ地下に出店してランチを手頃な価格で売るのと同じです。
フルサイズと同じで『食い付き』がものすごくいいらしいです。
> 写真撮るだけならKDX2や40D、D90で必要十分、
その通りです。上にも書きましたが、ある著名な『巨匠』と言われている写真家が
KissX2を「これで十分」と言って、愛用しているらしいです。
> カローラの性能がどんなに上がっても、高級車には追いつけない関係と似ていると思います。
俳優のディカプリオ氏はトヨタのプリウスに乗っているらしいです。
多分、フェラーリに乗るよりも知能指数が高く見えるからでしょうか?
> 一度高級レンズを使うと普通のレンズは使えなくなります。
写真が上手な人は普通のレンズでもいい写真が撮れるそうです。
> フルサイズや高級レンズ買っている人は納得して買っていて後悔はしてない人が多いと思います。
中古屋へ行くとEOS-1DsやD3の中古が結構あります。
多分、買ったけど猫にコンバンワで後悔しちゃって売っ払ったんだと思います。
書込番号:8544646
4点
>Hayashi Naokiさんの作品がインパクトありましたからね。
プロのモデルと思われる人を撮影会でじゃなく一人で撮ってるし
我々と撮影のスタンスが違いますよね。
コマーシャル系の写真ぽいですが、そこがプロっぽく見えるしインパクト
あるのかもしれないですね。
書込番号:8544697
1点
>写真が上手な人は普通のレンズでもいい写真が撮れるそうです。
ですね。
良いレンズは解像度とか諸収差が少ないだけです。
ぱっと見は、よりピントが合っているように見えるくらいの恩恵程度でしょう。
結局は空間や時間を切り取る技術とセンスですね。
書込番号:8544721
1点
>写真が上手な人は普通のレンズでもいい写真が撮れるそうです。
なるほどー。
じゃ、ヘタレなんで良いレンズを買うことにします。
書込番号:8544913
3点
APS-C→フルサイズって
全く違う写真が撮れる訳ではないのでは?
魔法のセンサーじゃないですしね
より解像度高い写真
繊細な描写、諧調に余裕がある
センサーが大きいのでノイズレス
よくよく考えると
作品の高密度に関係があるのであって
パッとした作品が撮影できる魔法のセンサーではないでしょうから。
書込番号:8544981
0点
フルサイズについては、趣味性や芸術性はもとより商業印刷(特にコマーシャルフォト、大判ポスターや絵画などの美術印刷)の表現においてのアドバンテージがあるということではないでしょうか?
画素数が同じならAPS-Cより1画素の受光量も上がりますし、
その分階調表現にも若干の優位性があるのではないでしょうか?
そういう意味でのプロ仕様なのでは? あとは数値的なレガシー規格との統一性でしょうか。
心を動かす写真はきめ細かさや色彩だけでは計れませんしね。
書込番号:8545016
1点
僕も良いレンズと高解像なカメラを使うことにします。
巨匠クローンになりたいわけじゃないしなれないし、センスの良い写真が撮りたいわけじゃないので。
ヘタレのドシロウトなのに画質まで悪かったら最悪ですしね(笑)
書込番号:8545046
3点
芸術的な観点は別として、
5DMarak2において、その高い画質を楽しむのであれば。
一般的に言う良いレンズ【解像度、諸収差】が必要です。
センスや感性や腕(テクニック)は別問題でしょう。
私も腕が悪いのでL単沼に沈没です。
書込番号:8545139
0点
ヘタレはフルサイズと高級レンズを使った方がいいと思います。
メーカーもその辺は製品企画段階で考慮に入れていると思いますし
この馬鹿げた円高局面では高価格製品をヘタレがドンドン買ってくれないと
内需の拡大にもつながりません。
書込番号:8545253
2点
> 腕が良い場合は安物レンズの方が似合うのかな
この質問は大変面白いと思います。
レンズの適否を『似合う』と表現しているあたり、かなりのヲタク度です。
ただマジレスしますと、、
腕が「良い」or「悪い」は非常に主観的な観点での解釈ですから
高級レンズ(キヤノンならLレンズ)と普及品レンズという客観性を持つ製品との
適否に絡めて論じることにはいささか無理があります。
もし質問者の主旨を尊重して同意の文章を書くならば
『バカとハサミは使いよう』
が適当だと思われますが、いかがでせうか?
書込番号:8545275
0点
っつーか、オマエラ。
フルサイズはいいの、悪いの、とか屁みたいなこと言ってる場合じゃねぇ〜ぞ、
US$1.00=95円台、、、どーする?
ソニーの方は昨日の段階でとんでもない減収見込み発表しちゃって
生産拠点の整理や人員整理のことまで示唆しちゃってるような状況だ。
書込番号:8545312
2点
Hayashi Naokiさんって写真専業の人じゃなかったんだ・・・(゚Д゚;)
すごいなぁ。ちょっとショック。
キヤノンユーザーだったら色々お話ししたかったな。
書込番号:8545466
2点
>US$1.00=95円台、、、どーする?
RRSで買い物でもしようかな。
書込番号:8545561
0点
2700ドルx95円/ドル
まだ日本で買うほうが安くなりそうですね。
レンズはUSがお得感大ですけど。
リベートも始まったらしいです。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=PromotionsAct
>ヘタレはフルサイズと高級レンズを使った方がいいと思います。
腕のなさは機材でカバーですね。
経済力のなさは・・・・・・
カバーしようがありませんが。
書込番号:8545677
0点
こういう局面になればなるほど、つくづく資源国はいいよなぁ〜っ.....orz
なんたって国が円高容認しちゃってるみたいだし(AUDの話な)
自国通貨が安くたってトヨタのクルマとソニー、キヤノンのデジカメを買わなきゃいいだけだもんな、
中古のボロ車だろうが、600万画素のAPS-Cだろうが、使えればそれで十分だ。
豊富な鉱物資源と農産物には高級車もフルサイズのデジカメも太刀打ちは出来んな
モノを作って売るしか能がない国の悲哀だ。
書込番号:8545679
0点
> リベートも始まったらしいです。
多分、このぶんだと5DMk2の初っ端から来るかも知れんな、(αもな)
それにしても初値はかなりビミョーな雰囲気だ。
書込番号:8545710
0点
そういえば一時期、ドル80円なんて時期もありましたっけ。
その話題は置いときまして、フルサイズの利点といえば・・・
●レンズ焦点距離に対する被写界深度や画角も、
基本的にはいわゆる135フォーマットと同じになるため、
135フォーマットの銀塩カメラに近い感覚で使える。
●上記に関連し、135フォーマット銀塩カメラ用の交換レンズが
そのまま使える。
●イメージセンサー面積が大きいため、入射光量の点で有利。
一方の欠点は、
●供給量が少ないため割高である。
●APS機用レンズを使用するとイメージサークルが狭まり、
画質的にかえって不利になってしまう。
といったところでしょうか。あと周辺減光とかの問題もあったような・・・補足ありましたらお願いいたします。
スレ主様はかつてライカM3をご使用だったとのことなので、(135フォーマット)フルサイズ機であるほうがライカに近い使用感が得られることは考えられると思います。デジタル一眼と割り切って使われるのでしたらAPS系でもよいと思います。
書込番号:8545798
0点
現時点でAU$1.00=58.5円!!!うわ〜〜お。。。
5Dmk2の最安が265,000円なんで、一旦豪ドル定期の3ヶ月ものにぶち込む。
現状の円高は単に安定通貨としての逃げ場にしか過ぎないはずなんで
ほとぼりが冷めればAU$1.00=90円台に回復の可能性もある。
労せずしてL単(24/1.4L)1本余分にゲッ〜〜〜ット!(為替手数料は別ね)ウマー
書込番号:8545987
1点
不労所得で買ったカメラで、どんなに女の子を綺麗に写しても楽しくない
苦労して苦労して、やっと買ったカメラの、そのファインダーいっぱいに、
大好きな彼女がニッコリとわらった瞬間をパチリと撮ったときが至福の瞬間だ
そのカメラは、高くても安くても、ノイズが多くてもかまわない
ただ、手になじんでいればいい
とある、女好きのカメラマンの言葉より
書込番号:8546314
3点
> 不労所得で買ったカメラで、どんなに女の子を綺麗に写しても楽しくない
> 苦労して苦労して、やっと買ったカメラの、そのファインダーいっぱいに、
> 大好きな彼女がニッコリとわらった瞬間をパチリと撮ったときが至福の瞬間だ
自意識過剰です。オンナに嫌われるタイプです。
モデルの目がカメラマンを小馬鹿にしています。
> そのカメラは、高くても安くても、ノイズが多くてもかまわない
> ただ、手になじんでいればいい
その通りだと思います。大変共感します。
その辺のカメヲタには到底理解が出来ない『解脱』の心境です。
炊きたての御飯に納豆をかけて喰う心境です。
美味いです。
書込番号:8546552
6点
趣味に金はつぎ込めるが、興味の無いものには一銭も掛けたくない。
写真が好きなら、サイズにこだわらず欲しい物を買え!
感動を与えるような写真は、道具よりカメラマンの感性でしょ。
プロは道具に金を掛けられるし、どんなに重い機材も弟子が持ってくれる。
好きなら一人でも持てる?
書込番号:8556202
2点
新製品が出たら、その作例を黙って見比べてみれば?
と言っても、比較する写真次第だが…
多分、作例がダウンロード出来るようになるので、それをプリントアウトして見比べてみたら良い。
動を表現する物では差は感じないが、静を表現するような作例の場合、その表現力の差を感じないのであれば、それはあなたの感性がそれまでと言う事です。
書込番号:8570391
0点
フルサイズの強み
素子が大きいから高感度のノイズが少ないはず
もともと広角レンズを持っている人は、広角のまま撮れる
この先、低価格機にもフルサイズが適用された場合、レンズが有効活用出来る
(今のAPSサイズ機は、末永く儲けたいから。そのうち全部フルサイズにされる可能性も。
フィルム一眼レフ機の進化はずっと前に止まっていて、買い換えを促進する機能性能向上は
無かった。EOS10で十分な場合も)
いい写真かどうかは、カメラ本体の性能によらない場合が多いと思う
写真コンテストで、「写るんです」で撮ったのが、一眼レフを抜いて、上だったことも
書込番号:8612037
0点
僕はニコン党です。でも5DMarkUはいいカメラと思います。ライカを使いで、暗室のことも良くわかっている方ですから、5Dには向いていると思います。
書込番号:8614729
0点
APS-Cサイズで撮られたハッと息を呑む写真がどんな写真だったかはわかりませんがあげられているサイトの写真は少なからずカメラ本体以外にもかなりの金額をかけられていると思います。また三カット欲しい、といったような場合でもプロのかたは普通その何倍もの枚数の写真を撮影しているはずです。以前スタジオにきたカメラマンの方は「クライアントになめられない為」にフラッグシップ機を使ってるとおっしゃってましたし、フィルムじゃないとダメだというファッションのかたもいました。高画素のコンデジで「こっちの方が一眼よりもモデルの子が構えないで砕けた表情が撮れる」とおっしゃってた方もいましたし、「ライティングの方がカメラよりも大事」といってた方もいました。
それらの過程をへて撮影された写真がEOS...さんをハッとさせられる写真に仕上がったかはわかりませんが、要は最終出力の媒体に対応できるだけの画素数と自分の使い方にあってるカメラなら道具としては問題ないのだと思います。
フルサイズとAPS-Cにはそれぞれ特徴がありますけど、EOS...さんはライカ等を所有してる事などからしても望遠の撮影やスポーツを撮るというのでなければフルサイズにしておいた方がいいと思いました。主にボケ具合ですが道具としてのポテンシャルはフルサイズが勝ってると思います。おそらくいつか道具として不満が出るかとおもいます。最大でもA4までしか出さないなら5D、それいじょうなら5DMarkUですか。連写しないなら1Ds系である必要はまったくないです。
余談ですがデジタルの写真はレタッチまで含めて完成すると私は思います。モノクロやネガを印画紙に焼く時にそうだったようにです。ポジだって目に映ったものをそのままに写しとってるわけではないですから。
いい機材にめぐりあい、それを楽しめることを願います。
書込番号:8648375
0点
完全に蚊帳の外のオリ機ユーザーです。
構図を決めて半押しまでした時点で、「これが夢のフルサイズだったら」とファインダーを呪うことがしばしば・・・
見やすい=思った通りに撮りやすい=よい作品が出やすい
と思いますので、フルサイズ機が夢でなく現実の範囲にある幸福な方ならば、思い切った方が後悔度が減るでしょう。
ただ、初めから至高のモノを手にしてしまうと、少しずつカメラをランクアップするたびに感じる喜びとは無縁になるでしょう。
逆に私はAPS-C機共を見上げながら反骨心で撮る、その感覚も好きなので当分オリ機派です。
書込番号:8649691
0点
EOSさん、初めまして。
僕は今20Dですが、次はフルサイズ狙っています。
僕はカメラ初心者だったのでデジカメを買いました。撮り放題撮れるし、パソコンで画像処理が出来るからです。被写体は、家族、野球選手、飛行機等ですが、下手なのでトリミング処理することが結構あり、そんな時、高画素や、フルサイズがとても必要になります。20Dだと望遠で、トリミングすると僕の腕ではA4がぎりぎりです。
20Dでもトリミングでハットする写真にしたことが有ります。でも僕はそれをA3以上でプリントしたいのです。
ハッとするかは、各個人の感性の違いで様々だと思います。
書込番号:8694632
0点
>何気ない日常でハッとする綺麗なものや、感動するもの、
>子供の何気ない表情なども撮り
↑コレと
>唯一、フルサイズで画質も綺麗でかつハッと息の呑む、思わず見入ってしまったのは、
>下記の人位でした。
↑このサイトの作品を
同じ土俵上で語っている限り、アナタが何を手にしても
結果は
同じ結果しか生み出せません
書込番号:8739903
0点
少し長いコメですが、お読み頂ければ幸いです。
デジタルになってから、いろいろな問題が沸きおこっており、今回の質問などは、まさにその例だと思いました・・・。自分は撮影の仕事(デジタル)をしています。リバーサルの時はとにかくフィルムがすべてで、撮影〜現像所で事故のない限り、現像あがれば納品し、あとは編集さんとデザイナーさんヨロシク〜という成り行きでした。
自分の師匠筋にあたる人は、4×5のカメラマンでしたが、納品したら印刷のアガリは不愉快だから絶対に見ないという人でした。ま、これもちょっと?ですが(笑) 何が言いたいかというと・・・写真を撮った時点では写真は出来上がらないというアタリマエの事実です。現像所がミスれば真っ暗だし、印刷所がドジれば真っ青だし・・・デジタルの場合、まず現像所の事故リスクは回避されました。しかし、印刷所とのトラブルは前よりもひどくなり、一時は本気で怒りました、スミマセン・・・最近はデジタルの印刷技術が確立してきたようで、以前のようなのけぞってしまう色校はなくなりましたが・・・
フルサイズだろうが、APSだろうが、PCレタッチ次第でどうにでもなるってことです。
ちょっと極論に聞こえるでしょうが。
そして、最終的な媒体はなにか?ということです。
自分の場合は、もっぱら印刷媒体(雑誌)がメインです。現在の機種はEOS1D−MKUです。830万画素です。これで、雑誌見開きフルまで対応できてます。版元さんからクレームでたことありません。基本的にRAWで撮影してますが、あ、タマがない・・・そんな緊急時には、JPEGのときもあります。でも大丈夫です。
大伸ばしの写真展で来場者をタマげさせるとか、クライアントのオーダーで等身大のポスターを作るとか・・・そうなったら、自分は迷わずDSに走ります。金に糸目はつけません。投資しても必ず回収できる見込みがあるからです。要は・・・ご自分の用途に機材がマッチングしているかどうかです。デジタルになってから、アタマデッカチになっている人が多々あり、スペックカメラマンが横行している。でも、写真の真実はそこにはありませんね。そもそも、写真雑誌などのメディアはどれもメーカーの顔色見てるわけだし(自分もメーカーの宣伝にいたからわかります)、最新機種をもちあげれば部数が伸びます。そうやって、使いもしない機能と意味もない高性能を買わされてゆくというわけです。
ファミリー写真に【1D系】のキャノンなんて、お笑いものですよ、すみません。シアワセなファミリーの写真は、軽やかなカメラで撮るのがホントです。写真の感動って、案外そんなところにあるものです。自分だったら・・・いまはそうですねえ、キャノンのG10でしたっけ、レンジファインダーの、アレで冬の京都を逍遥しつつ、渋い庭とかお寺なんかをスナップして歩きたいですねえ。ふところに余裕があれば、祇園あたりで舞妓さんあたりと一献酌み交わしつつ、パシャッ。それが僕の、仕事でない、理想のカメラスタイルです。
キザな言い方をあえてすると、いい写真を撮るのはカメラでも、腕でもなく、心じゃあないでしょうか。ワア、言ってしまった(^^;)
書込番号:8790140
7点
>要は・・・ご自分の用途に機材がマッチングしているかどうかです。
そして、マッチングするには慣れる事が必要。
カメラと自身が一体になり同化したような感覚。
2年毎に新機種に乗り換えでは無理だろう。
>デジタルになってから、アタマデッカチになっている人が多々あり、スペックカメラマンが横行している。でも、写真の真実はそこにはありませんね。
一概には言えないようですよ。
スペックマニア達にはスペックが真実らしい、、
>ファミリー写真に【1D系】のキャノンなんて、お笑いものですよ
これ系の事を言うたら、
買えない者の妬みだと思われましたよ(爆)
>いい写真を撮るのはカメラでも、腕でもなく、心じゃあないでしょうか。
まるで、絵画のように写真を描きたいと常に思ってる。
しかし、ハイテクなカメラが心を抑制してるような気がしてならない。
数値化できない心はデジタルでは表現不可能なのかもしれないと感じる時がある。
書込番号:8791545
1点
フルサイズの長所は高感度に強いということと、画素数を増やしていけば解像度が上げられますが、フルサイズよりも小さいセンサーに比べてその許容度が高いということ、その他にセンサーが大きいことからくるダイナミックレンジの余裕などではないでしょうか。
他のセンサーに比べて同じ画角でボケが出しやすいということもあるかもしれません。
しかしそれは理論的にはそうなるというだけで、実際の写真はいろいろな要素がかみ合わさってくるので、センサーサイズだけでは最終的な写真の出来は云々できません。
画質だけに拘るなら、私のお勧めはペンタックスのK20D、k200D、kmなどのデジタル一眼です。
ペンタックスの誇る単焦点レンズと組み合わせれば、ハッとするような芸術性の高い写真を撮影することが出来ますよ。
それには構図などに対する感性も多少必要ですが、画質の良さではペンタックスはナンバーワンだと思います。
書込番号:8854899
1点
日頃,フルサイズカメラあるいは撮像面のサイズについて思うことがあり,このスレ大変興味深く拝見していました。
少し長くなりますがお付き合いください。
フルサイズの利点とは,同じ画角を写し込む場合により焦点距離の長い(望遠の)レンズを使えるということだと思います。
20年前から,35mm銀塩フィルムを使い,2004年頃からはCanonのEOS20Dや1DMk2NなどのAPS-CやAPS-Hサイズの撮像面を持つデジイチで,仕事で主に人の顔を撮っています。
主に記録目的で撮影しているものですから,レンズの焦点距離は少なくとも50mm以上のものを使う必要がありました。それより焦点距離の短い(広角の)レンズでは,パースペクティブ(遠近感)が強く出すぎて,人の顔の場合鼻がでかく写りすぎ,いわゆるプリクラ写真のように変顔に写ってしまうのです。
できれば100mmくらいの中望遠のレンズを使いたいところですが,そうすると今度は必要な範囲を写し込むためには撮影距離(≒被写体距離,あるいはワーキングディスタンス)を長く取る必要が出てきて,限られた広さの仕事場では撮影が難しく,妥協点として50mmレンズを使っていた次第です。
銀塩フィルム時代には考えてもみませんでしたが,デジタルの時代になってEOS20Dなどを使い始めてカメラの撮像面が小さくなると,同じ焦点距離のレンズを使っても画角が狭くなってしまい,同じ人の顔を写すにも撮影距離をより長く取る必要が出てきました。
また,全身やバストアップなどもっと広い範囲を写し込みたい場合には,50mmレンズでは撮影者の後方に十分なクリアランスを取ることができずに,泣く泣く35mmなどより広角のレンズを使って写さなくてはならなくなりました。
このように広角レンズで撮影された写真を後でみると,どうしても遠近感が強く出すぎていて,記録目的の写真としてはどうかと思うことしばしばでした。
よくAPS-Cサイズのカメラでは,交換レンズの見かけの焦点距離が1.5〜1.6倍に伸びるという風に説明され,自分もそのように頭の中で換算していますが,これは画角がそのように変化するということです。
レンズの固有値としての焦点距離は,撮像面のサイズとの関係で写し込める画角も規定しますが,同時に撮像面サイズとは独立に写りのパースペクティブ(遠近感)も規定します。
レンズの焦点距離は,接続したカメラの撮像面サイズにはかかわりなく変化しないわけですから,撮像面がフルサイズより小さくなったことによる画角の変化を,レンズの焦点距離を短くすることによって補ったとしたら,画角や写し込める範囲こそフルサイズのときと変わりませんが,パースペクティブは変化してしまいます。(パースペクティブが強くなって遠近感が強調される)
したがって,フルサイズに比べてAPS-CやAPS-Hサイズの撮像面のデメリットは,撮影距離に制限があるという条件下で,「同じ画角を得るために,より広角のレンズを使う必要がある」,つまり,より遠近感が強調される絵が撮れてきてしまうということだと思います。
(このようなことから,私は今,フルサイズの5DMk2か1DsMk2を導入しようかどうか思案しているところです)
もちろん,これはあくまで私の使用目的においてデメリットだということであって,別の使用目的の方にとっては,むしろメリットになることもあるかと思います。
「同じ画角を得るために,より広角のレンズを使う必要がある」ということは,よりパースペクティブを強調する作品作りをしたい場合には,有利な条件になります。
結論として,よりパースペクティブを強調した写真を撮りたい場合には,より小さな撮像面(APC-Sサイズや,場合によってはコンデジでも)のカメラを使って広角系のレンズを使えばよいし,逆に記録目的などパースペクティブを抑えて撮影したい場合には,より大きな撮像面のカメラ(つまりフルサイズ)を使ってできるだけ望遠系のレンズを使えばよい,ということになるのではないかと考えます。
結局,フルサイズの方がきれいに写るとかそうではないとかいうことではなくて,自分が写真に求めるパースペクティブとの兼ね合いで,撮像面のサイズを選べばよいだけだと思います。
フルサイズではボケが出しやすい,という事実は,同じ画角を写す場合フルサイズではより望遠のレンズを使えるためですから,上記のことを別の観点(ボケの出やすさ)から述べたことになるかと。
フルサイズの方が画素ピッチを細かくとれて高画素化しやすいとか,個々の撮像素子のサイズを大きく取れるので感度を高く取れるとかいうこともあるかと思いますが,デジカメ出現以来のこれまでのスペックの変遷を顧みますと,これらは技術進歩によって(少なくとも時間軸上での比較では)克服されてしまう問題だと言い切ってもいいのではないでしょうか。(同時代的には,フルサイズの優位性はこれらの点についてはどうしても残るとは思いますが)
長々と失礼いたしました。
書込番号:8862802
1点
yohinahaさん
パースは撮影距離で決まるので画角は関係ありません。
例えば、撮影距離が同じなら
5D + 50mm と 20D + 31mmは 同じパースペクティブです。
同じ構図になります。
ボケ量は違いますが。
書込番号:8863101
0点
Otocinclusさん
私が上のレスで申し上げたかったのは,
「パースペクティブ(遠近感)はレンズの焦点距離で決まるので画角は関係ない」
ので,撮像面のサイズが大きいカメラを使って画角を稼いで,より焦点距離の長い(望遠の)レンズを使うことができればパースペクティブを抑えた絵が撮れる,ということです。
>パースは撮影距離で決まるので画角は関係ありません。
というところは,おっしゃっていることは正しいですが,誤解を招きやすいと思います。
パースペクティブは撮影距離で決まる,という表現は間違ってはいないとは思いますが,同じ撮影距離から(同じ撮像面サイズのカメラを使って)撮影した場合,焦点距離の短い(広角の)レンズで写すと被写体は小さくしか写しこめませんので,焦点距離の長い(望遠の)レンズで撮影して被写体が大きく写った絵と比べることは難しいのではないかと思います。
(小さく写しこんだ被写体部分を画像ソフト上で切り抜きして,像の大きさを同じ大きさにそろえれば,確かにパースペクティブは似てくるかも知れません)
これを同じ大きさで撮像面に写し込もうとすると,どうしても広角のレンズを使う場合被写体に近づき撮影距離を短くしなければなりませんから,結果的に出てきた絵はパースペクティブが強調された絵になってしまいます。
>例えば、撮影距離が同じなら 5D + 50mm と 20D + 31mmは 同じパースペクティブです。
>同じ構図になります。
したがって,この部分はおそらく違うと思います。
つまり,撮影距離が同じなら 5D + 50mm と 20D + 31mm は 確かに同じ構図にはなりますが,写った絵の中で表現されているパースペクティブ(遠近感)は,焦点距離が短いレンズを用いた 20D + 31mm の組み合わせで撮影した方が,強調されたものになります。
このことは,5D + 50mm と 20D + 31mm を比較してみるより,さらにはっきりとした違いを出すために,5D + 50mm と フォーサーズカメラ + 25mm (あるいはもっと言えば,撮像面が1/1.8インチ 〜 1/2.5インチクラスのコンデジ)で人の顔のような起伏のある被写体を同じ像の大きさになるように撮影して比較してみるとより分かりやすいと思います。
書込番号:8864935
1点
最近気になった話だったもので、突然の書き込み失礼します。
>撮影距離が同じなら 5D + 50mm と 20D + 31mmは 同じパースペクティブです。
>同じ構図になります。
同意です。
>写った絵の中で表現されているパースペクティブ(遠近感)は,焦点距離が短いレンズを
>用いた 20D + 31mm の組み合わせで撮影した方が,強調されたものになります。
レンズ収差による差異が発生する場合を除き、パースペクティブの差は無いのでは。
↓下記リンク先の「本当の正解」あたりが参考になると思います。
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/past/log/23455.html
書込番号:8865801
0点
画角とパースペクティブに関しては過去スレッドを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=5848602/#5848781
書込番号:8865833
0点
こんにちは。
立ち位置が同じならば立つ人が代わっても見える風景は同じです。
つまり、フィルムの大きさが変わってもレンズの焦点距離が変わってもそこに写る風景は全く同じになります。
視野(窓の大きさ)が変わるだけですね。
書込番号:8865939
0点
ややこしいですよね(笑)
こんな顔してますが、
僕も写真歴20年ですが、画角とパースの関係は最近知りました。
自分の中の常識が崩れるのも乙なもんですよ(笑)
崩れるというより覚醒ですかね。
書込番号:8866116
0点
理論上、同じ画角の場合APS-Cサイズとフルサイズの違いは、同じ画素数でノイズ特性などを無視した場合、使うレンズによる被写界深度の変化だと理解しています。
私の場合、銀塩時代に35mm判以外に中判、大判の経験が有りますが、パースの違いは感じませんでしたね。
具体的に言えば、 50mmのレンズの場合、35mm判で言えば、標準レンズですが、中判で言えば広角レンズになります。
ところが、中判の場合、50mmは広角レンズですが、35mm判で言う標準レンズと同じくらい被写界深度が浅いんです。
35mm判で言えばf8まで絞り込めばパンフォーカスが効く条件でも、中判の場合、もっと絞らないとパンフォーカスにならないんです。
パースの違いより被写界深度の違い(特に大判の時は、被写界深度を稼ぐのに苦労しました)は多分、フルサイズと、APS-Cサイズの違いにも当てはまると思うのですが…
書込番号:8868288
0点
>僕も写真歴20年ですが、画角とパースの関係は最近知りました。
はい。
長く撮影されている方(プロ、アマチュア問わず)で、焦点距離固有と思い込まれている人は非常に多いです。
フォーマットが固定であれば悩まなくてもすむのですが、仕方ないですね。
「換算焦点距離」という表示が合理的ですね。
書込番号:8868525
0点
ボケの面についてだけでしたら、そのボケをソフト的に作成するソフトも最近は登場しています。
大きなセンサーのメリットは高感度に強いと言うことに尽きるのではないでしょうか。
それにしてもデジタルになった時、フィルムカメラ時代のマウントをそのまま引き継いでしまったため、様々な障害が発生しています。
周辺減光などはその典型的な例でしょう。
フルサイズのセンサーの画質をフルに発揮するためにはマウントの開口径ももっと大きくしないとレンズの性能を充分に発揮できないと思います。
その点メーカーが当初デジタル一眼にフルサイズのセンサーを採用せず、それより小さいセンサーを採用したのは幸いでした。
フルサイズのセンサーのカメラで画質を維持しようと思えば、もっと大きなレンズを搭載し、
マウントの開口径も大きくしないと駄目なので、現在のフルサイズのセンサーを搭載したデジタル一眼は必ずしも画質が良くないのです。
特にレンズの歪みはセンサーが大きいほど目立ちます。
今のところフルサイズはボケの大きさと高感度耐性のよいことぐらいしかメリットはないでしょう。
書込番号:8889062
0点
アスコセンダさんの理論は、ある一面を捉えれば誠に正しいと思いますが。
一方、一時価格コムを賑わせたAPS-Cを盲目的に支持していた層の論法も思い出してしまいます。
センサーに対して十分大きなレンズを構えれば勿論中心と周辺の均一性は良くなります。
しかしそれは「同じ画角」で比較しているのかという条件の統一性が見えてきません。
たとえば35mm換算で24mmなんてどうでしょうか。
APS-Cでこの画角で周辺まで均一な画像というのは個人的にはお目にかかったことがありません。
逆に、フルサイズでも24mmよりワイドでも優秀なレンズが何本かあって、周辺まで不満が無いものもあります。
センサーの大きさに対してフランジバックが長くなると、ワイド側のレンズ設計が苦しくなってくるのも、一方の捉え方だと思います。
>画質だけに拘るなら、私のお勧めはペンタックスのK20D、k200D、kmなどのデジタル一眼です。
1DsVやD3XよりもK20DやK200Dの方が上という見解でしょうか?
書込番号:8889227
0点
APS-C機とフルサイズはご存知の通りセンサーが2倍強大きいですが、
銀塩と同様には考えられません。両機種(他社製品)を持っていますが、
大差がないといえます。むしろマミヤZDのほうが遥かに違いが感じます。
また、光の乏しい環境下でISOだけをいたずらにあげてもフォト本来の表現力が
出ません。やはり低中間度でしっかり脚を据えて撮る。光を作る。こうした日常の
努力があれば大差なく仕上がります。
現に、A2サイズでも1200万画素でAPS−Cでもまったく問題ありません。比較すれば
差が分かるかもしれないですが、まず問題はありません。
楽してステキなフォトにはならないと同様に、単純に高画素でフルサイズだから
夕闇でも綺麗とは比較しがたいです。
照明が、光があってのものだと思います。もしこれらを熟知されていれば、フォーマット
のより大きく、やや厄介ですがZDなどが楽しいでしょう。
主観もありますが、
書込番号:8944734
0点
フルサイズが良いか、ASP-Cサイズが良いか、写真の良し悪しは主観に拠るのでなんとも言えないと思います。
私は下手くそですが、Nikon D200を使っていてD3&D300が発表されて悩んだ挙句D3を買ってしまいました。素晴らしいカメラで非常に満足です。
ですが、購入直後は薄いピントにフォーカシングエリアの狭さ(ASP-C機と比較して)に随分苦しんだのも事実です。
(同じ画角に対しての)視野深度深さ、フォーカシングエリアの広さを考えれば、動きが激しいお子さんの写真ではASP-Cサイズの方が比較的容易に意図通りの写真に近づけやすいと思います。
もちろんフルサイズのメリットはご自身で記載されている通りなので敢えて書きませんが
フルサイズ楽じゃないですよ!楽≠楽しいは別物ですけどね。
私はフルサイズ楽しんでます^^
悩むのもまた楽しい、たっぷりお悩み下さい^^
書込番号:8945805
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
多摩川の朝焼けの写真を撮ってみました。
左のファームウェアは1.06で、右のは1.07です。
1.06の写真の場合は、空の色のトーンの連続性がないようですが、
これが、バンディングノイズなのでしょうか?
1.07の写真では、それが見られないと思いますが、改善されたと
思って良いのでしょうか?
いずれも、ホワイトバランスは太陽光、ピクチャースタイルは風景です。
10年早い質問と言われそうですが、よろしくお願いします。
1点
この写真の違いは、単に薄雲のありなしだと思いますよ。(笑)
現に水面の空は左の画像でもなめらかでしょ?
バンディングノイズの作り方は簡単です。
キャップをして30秒バルブ撮影します。
そしてうーんと増感現像するとピンクのがかった模様が見えてきます。
これは、ダークフレームというノイズですが、バンディングノイズはこれに近いものです。
通常の撮影時のハーフトーンにうっすらと見えてくるものです。
晴れた日の日陰のシーンなどで見えてくる場合もあります。
しかし、大部分はパソコンの画面で感じるだけであってプリントするとそう酷くは感じないと思います。
青空の濃い部分でも出ます。
ブルーのセンサーはグリーンのセンサーの半分の数だということと、ブルーの感度が低いのでより増幅度合いが強いからだと思います。
ファームウェアとの関係は良く判りません。
書込番号:8944897
1点
それよりもこういうモノトーンに近い静かな夕暮れの写真が良いではないですか。
こういうシーンはキャノン機は得意だと思います。
僕は好きですけどね。(キャノンの画像の作り方が)
書込番号:8944908
3点
2114Fさん、こんばんは。
早速どうもありがとうございます。
写真の基礎が全然わかっていないので、やはり10年以上早い質問だったようです。
せっかく、教えていただいたのに、半分も理解できていません。すみません。専門的なことは、いきなりアップせずに自力で勉強していきます。
とりあえず、きれいだな!とかこの風景を残しておきたいな!と思ったときに、自己満足出来るような写真を撮ることに心がけたいと思います。初心者ですが、5DmkUを買って良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:8945010
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日購入したばかりなんですが試し撮りをしたところ夜景に輝点ノイズの様な物が写っていました。
ISO感度を変えたりしましたがRAWファイルにかなり目立つノイズが乗ってしまいます。
(写真がかなりぶれているのは目をつぶってやってください^^;)
JPEGにするとかなり目立たなくなるんですが以前使っていた5Dではこんな事がなかったので初期不良なのか心配です。
1点
こんばんは
私のモニターだと見えにくいです
それよりタスクバーのアイコンに目がいってしまいました
書込番号:8931633
1点
次から次へと湧いてきますね。
それだけ人気がある証拠なんでしょうが・・
まあ、有名税と言う事で(^^♪
書込番号:8931692
0点
Tadangoさん こんばんわ
ファームウェアとアプリケーションのアップデートはお済でしょうか?
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html
上記を読んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:8931717
0点
輝点が綺麗ですネw
質問内容にそった意味のある画像をアップして欲しいです。
どの輝点がノイズなのか判りません(^^;)
書込番号:8931752
1点
画像に出てる情報からの判断ですが、
ファームは1.0.7に更新されてるみたいですね^^
ここの掲示板では1024ピクセル4方の画像は縮小されないで表示されますので
ぜひ同じ画像をDPPで1024ピクセル4方にトリミングして
アップしてみてはいかがでしょうか?
その方がみなさん見やすいですし、
適切なアドバイスいただけると思いますよ^^
書込番号:8931767
0点
僕のモニターではこの写真で全然確認できません(汗)
なのでコメントは難しいですが、ゴーストの可能性はないのでしょうか?
違う撮影場所で同じ場所に出るのであればホットピクセルかもしれませんね。
オートライティングオプティマイザを使用すると暗部にノイズが出やすくなりますよ。
書込番号:8931769
0点
こんばんは。
私のモニターでもよく分かりません。
ノイズの部分にちっと印でも付けてもらえるといいかも。
書込番号:8931826
1点
みなさん、すいません。
ここにアップした画像を自分で確認したところやはり見にくかったので一度投稿を削除したつもりだったのですが
そのまま残ってしまいました。わかりやすい画像を用意出来たらもう一度アップします。
星ではなく下の方船や海の暗部にも赤、青、緑といった輝点が出ています。
レンズキャップをしたまま何度か撮影したんですがそこにも同じ場所にかなりの数のノイズが出ていました。
書込番号:8931841
1点
>星ではなく下の方船や海の暗部にも赤、青、緑といった輝点が出ています。
画素欠け?
調べたくないテストですねぇ。(笑)
僕のもキッとあると思うなぁ。。。あ〜嫌だ嫌だ。(>_<)
書込番号:8931972
2点
次から次へと湧いてくるとかフクロにされるとかどういう意味でしょうか?
私はKiss DNから5D〜5Dmk2とカメラもプリンターもキャノンしか使ってません。
分かりにくい写真を載せた事に関しては申し訳ありませんがアンチとか荒らしみたいに言われるのは本当残念です。
5Dmk2は他の方の写真なども参考にして買うことに決めたので手放すつもりもないですが初期不良なら早めに交換、
もしくは修理に出したいなと思っただけです。
親切にアドバイスをくれた方々には本当お礼を申し上げます。
うまくアップ出来てるか心配ですが最初の写真をトリミングした物。(DPPで現像するとノイズが目立たなくなってしまうのでスクリーンショットを取ってトリミングしました)と、レンズキャップをした状態で撮った物をトリミングした画像をアップしてみました。
これでも分かりづらかったらごめんなさい。
書込番号:8932125
6点
今度の写真は見れました。
これくらいなら5D2の仕様の内ですね。
書込番号:8932162
1点
ホットピクセルでしょうね
4びょうでは長時間露光ノイズ自動はONにならないのでしょうか
ONになれば消えるのではないかな
書込番号:8932174
0点
Tadangoさん
ご参考
ドット欠けについて
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/past/log/40168.html
僕はこのドット欠けで1Ds IIを2台交換した経緯があります。
Tadangoさん程出て居ませんでしたが。。。五個位だったかな!赤・青・白など出ました。
書込番号:8932196
2点
これは酷いですね。
1個や2個ならともかく、これほど多いホットピクセルなら当然交換対象でしょう。
書込番号:8932242
2点
この画像はどちらもトリミングしてあるので実際DPPで見ると本当お星様?と思えるほど数え切れないほど出ています。
今まで5Dではこんな風になった事なかっただけにびっくりしました。^^;
同じ様な条件(レンズキャップをしたままISO800、10秒)で5Dで撮影したところ若干ノイズが出た物のこのmk2の個体ほどではなかったので、一度販売店かキャノンに持って行って相談しようと思います。
話はずれますが夜景以外では今のところ不具合見られなかったので特に動画では思った以上に楽しくてfinal cutも買っちゃおうかな?なんて欲まで出てきてしまいました。(笑)
書込番号:8932302
1点
マニュアル176項「長時間露光のノイズ低減」をオンにしてありますか?
オンならばこんなに出ないと思いますが。
この機能は原理的に画質の低下はありませんのでオンにしておくことをお勧めします。(RAWにも有効)
書込番号:8932370
2点
ドット欠けやホットピクセルは経年劣化で増えていくようですが、買った時からこんなにすごいのは見たことがないです。
SCでピクセルマッピング(リマップ)してもらえば直ると思うけど、ここまでひどいのだから販売店で相談されたらどうでしょうか。
書込番号:8932675
2点
>ソニータムロンコニカミノルタさま
長時間露光のノイズ低減をオンにすると確かにかなり目立たなくなります。ただ自動だと10秒でも30秒でもまったく同じ状態なので気になります。
>frank.flankerさま
試し撮りに普通に夜景を撮ったところ発見してしまったので色々条件を変えて撮ってみました。
一度販売店に相談したいと思います。
みなさま親切なアドバイスありがとうございます!
書込番号:8932810
1点
この手のノイズは、どんなデジカメでも多かれ少なかれ目にします。
長時間露光用のノイズリダクション(NR)での対処が一般的です。
NRをオンしても、たくさん出ているようなら、メーカーに見てもらった方が良いでしょう。
書込番号:8933114
0点
長時間露光用のノイズリダクション(NR)
流星を撮りたいために、時間節約で、
これをかけないで、ISO 1600で 60秒、
夜空を撮影して、
家に帰ってPCで画像を見て、
青や赤の綺麗な星がたくさんあるなぁ・・・と思ったら、
まるで動いていない・・・(星は極軸を中心に廻る)と言う事で、ノイズだと判りました(T^T)。
(5Dでの話し)
確かにノイズは減少するが、シャッターが開いた時間と同じ時間、何もできなくなるので、撮影には2倍の時間がかかります。
気の短い人は耐えられない??
書込番号:8933191
1点
私も、このピクセル不良は、明らかに製品許容を超えていると思います。
ぜひ「プリントアウトした画像」と共に、販売店に行って製品交換してもらってください。
それにしても、災難ですね。
すっきり交換してもらえることを祈っています。
書込番号:8933248
1点
>くろこげパンダさま
たしかにNRをかけると目立たなくなるのですが長時間露光のノイズ低減を自動にしていても4秒でも10秒でも30秒でも出てしまうということは自動設定が機能してないと考えられるのでどっちみち初期不良なのかな?思いました。
ちなみに旧5Dと同条件で比べてもピクセル等倍などせずに違いは歴然としていました。
ISO100、400、800、1600、3200、H1、H2と条件を変えても出てしまいます。
そのホットピクセルの数も数十個ではなく数えられない(たぶん数百?)数で出ています。
今販売店に電話して連絡待ちの状態です。
>10205さま
ISO感度も100〜H2まで試してスピードも色々試しましたが普通の夜景を撮ると出てしまいます。
今までのkissや旧5Dでは見た事のない現象だったのでご相談させていただきました。RAWファイルをお見せ出来ると一番いいんですけどね^^;
書込番号:8933269
1点
>ゆ-こ-さま
ありがとうございます。現像すると目立たなくなるので許容範囲かな?と思おうとしましたが今までの5DではRAWでもこんな絵見た事なかったのでやっぱり自分自身納得出来なかったのでお店に問い合わせて見ました。一度折り返し連絡あったのですがファームウエアをヴァージョンアップすると解決すると言われすでにバージョンアップしていることを伝えるともう一度かけなおしますと言われました。多分キャノンさんと連絡取り合って対応検討中なんでしょう。長時間露光でノイズが出ることは知ってますが長時間を言えないスピードでもすべて出てしまうので困っています。
書込番号:8933329
1点
>長時間露光のノイズ低減を自動にしていても・・・
この設定は、
しない
自動
する
の、3段階じゃないですか?
「する」にしないと、効果が出ないかもしれません。
ISOを上げて、レンズキャップを付けて、30秒くらいの(真っ暗、真っ黒?)撮影を行い、効果を見てください。多分「する」なら消えるはず。
これでも、消えない場合は、サービス行きですね。
書込番号:8933351
1点
暗電流ノイズだと思います。
光を遮断していても稼働状態にあるCMOSから出る熱によってノイズが発生します。
長時間露光のノイズ低減機能によって軽減できますが、どのカメラでも多かれ少なかれ発生してしまうものです。
あまりにも酷い様でしたら販売店やサービスセンターに相談してみてはいかがでしょうか。
画像処理で軽減する方法として、
数枚の写真を重ね合わせ(透かし合成)、平均化するものです。
天体写真の分野で多く使われているものでコンポジットと呼ばれているようです。
複数枚の写真を重ね合わせるので、動きの速い被写体には使えませんが。
書込番号:8933463
1点
>画像処理で軽減する方法として、数枚の写真を重ね合わせ(透かし合成)、平均化するものです。
この場合その方法では使えませんね。
どのコマにも同じ場所に同じ点がある場合(固定パターンノイズとみなせる)、何枚重ねようと永久に消えません。(消えるのはランダムノイズのみ)
やはり折角有るダークフレーム減算(長時間露光のノイズ低減)を用いて素直にプラス・マイナス・ゼロの原理で消すのが一番賢い方法です。
プラス・マイナス・ゼロが成り立たなくなるほどの大きな輝点がある場合は修理になるでしょう。
書込番号:8933532
0点
高感度撮影時のノイズ低減、長時間撮影時のノイズ低減ともOFFにしてレンズキャップをしたままISO6400、RAW、Bulbで10秒露出をテストしてみましたが、等倍、200%でも2〜3個のノイズしかみつけられませんでした。個体差でしょうかね?
書込番号:8934045
1点
>10205さま
長時間露光のノイズ低減はしない、自動、するの3段階ですね。するにしないと効かないとなると自動というのはどういう時に使うのでしょうか?(勉強不足ですいません)あと旧5Dでは自動に設定していましたが気になるノイズが出たことはありませんでした。
>miyajinさま
専門的な知識がないので勉強になります。色々なテクニックがあるんですね!
ただ機種の問題ではなく私の5Dmk2の個体に問題ありそうなので交換か修理で解決出来たらいいなと思います。
>ソニータムロンコニカミノルタさま
なるほど、皆さんお詳しいので勉強になります!
>Sarah_Melさま
そのぐらいのレベルなら私も許容範囲なんですがISO感度、シャッタースピードに関係なく夜景、暗い写真には全部砂状に画面全体数え切れないくらい写っているので気になってしかたないです。本来面倒くさがり屋なんで多少の事はポジティブに考えて気にしないようにしてるのですがこれはちょっと無理でした^^;
書込番号:8934286
1点
Tadangoさん、残念ですね。
私も試してみました。
キャップをしてISO100、fは関係なしで、SS4秒と1秒です。長時間露光のノイズ低減のONとOFFを組み合わせてみました。
結果1個発見です。(606、1562)の辺りです。長時間露光のノイズ低減のONで目立たなくなりますが無くなる訳では有りません。Jpeg撮影では見えません。又、SSを早くすると目立たなくなります。100%では1ドットでしょうか?200%ですと良く見えます。 (ーー;)
12月4日からのカナダでのオーロラ撮影の画像には出ておらず、1月3日の富士山撮影に見つかります。とゆうことは初期不良ではなし・・・(-_-;)
星の撮影はしないのですが3月下旬に今度はノルウェーにオーロラ撮りに行こうと思ってますのでその前にピクセルマッピングで消してもらうつもりです。
Tadangoさんの場合は交換が望ましいですね。 m(__)m
書込番号:8934348
1点
>melboさま
今日、販売店に本体と画像ファイルとノートPCを持って予めアポを取っていた担当の店員さんに見てもらいました。
「こんなの見た事ないですね・・・これはひどいです」とびっくりしていました。その店員さんは上司みたいな人を呼んで見てもらっていましたがこれはもうノイズとかじゃなくてセンサーの初期不良ですね。と言ってました。
実はここには書かなかったのですが夜景だけではなくて部屋で撮った写真の黒い部分(例えばスピーカーとか)そういう場所にも赤や緑や青の輝点が出ていました。RAWファイルだけではなくJPEGにも目立たないとは言え等倍にしなくても確認出来る輝点が写っていました。
多分交換になると思いますが明日キャノンさんが5Dmk2の件で店に来るのでお預かりして明日以降連絡します。という話になりました。早く正常な5Dmk2で写真を撮ってみたいです!
書込番号:8938905
2点
>多分交換になると思いますが
ユニット交換ってことですかね!(´▽`)
書込番号:8938931
1点
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
今日連絡がありやはり新品と交換という事になりました。ただ在庫がないので来週入ってくる予定があるので来週受け取ることに決まりました。初期不良は残念でしたが早く使ってみたいという気持ちがますます沸いて待つ楽しみが倍増しています(笑)
書込番号:8944093
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DUを所有なっておられる先輩方に質問です。
(5Dや40D、50Dにも詳しいのではと思いましたので。)
E-3と12-60、50-200を一年ほどを使ってました。
高感度は話にならず場合によってはISO400からノイズが出てました。
昨年親戚の結婚式があり、
同席していた1Ds-Uと17-40、24-70、50L1,2で撮影していた知人からその後データを拝借。
画像の口径食?や周辺の流れはアレッ?でしたが、
発色というか、色ノリと言えばいいのか、コク・艶の次元が全く違っていました。
もちろんノイズもなにもかもL判ではっきり違いがわかってしまいました。
その後に友人からほぼ未使用の10D(ボディーのみ)を貰い受け、
オリは一式処分し、14-70と24-105、50/1,8を購入し遊んでいました。
売却資金十万円が残っていたので、やはり物欲が沸いてきました。
標準域の明るい単焦点(L単以外)を模索していてある問題が!
フルサイズ5D?それとも50D?それによって単焦点レンズは(28o1,8か50mm1,4か?)
現行のボディーではピクチャースタイルなどの対応もあり楽しそうですし。
そこで、やっと本題です。
@ 40D+28/1,8 +50/1,4 (2年くらい使って安くなった5DUを購入。)
A 50D+28/1,8 (Lズームの良いとこどり。)
B 中古5D+50/1,4 (5DUは現在は資金的に買えません。)
みなさんでしたら、どれを選択なさいますか?(いつかは5DUと思っています。)
F4LズームでもISO上げれそうですので大三元までは考えておりません。
用途は屋内外子供・花・風景・スナップです。(普段120mm以上は使いません。)
望遠レンズは子供の運動会だけなので、その頃とりあえず70-300を購入予定。
宜しくお願いいたします。
0点
こんばんは。
5Dも5D2も持っておりません。
私は10DとEF300mm F4L IS ISM で運動会撮りしましたが、フルサイズだったら足りなかったかも知れません。
>屋内外子供・花・風景・スナップ
→これなら 5D or 5D2 をお勧めします。
書込番号:8900594
1点
こんばんは。
40Dと5DMk2を使用しています。
RAWで撮影後 adobe LIGHTROOM で長辺1200ピクセルにサイズダウンしていますが,ご参考までにと思いまして・・・。
5DMk2+EF20mmF2.8
http://www.panoramio.com/photo/17065778
5Dmk2+EF50mmF1.4
http://www.panoramio.com/photo/17546414
40D+EF28mmF1.8
http://www.panoramio.com/photo/12884290
40D+EF50mmF1.4
http://www.panoramio.com/photo/12240142
40D+EF20mmF2.8
http://www.panoramio.com/photo/14964610
40D+EF17-40mmF4L
http://www.panoramio.com/photo/14964984
書込番号:8900661
1点
レース撮りですね。見事な画像です。
フルサイズの場合は10Dは運動会用に残しておくつもりです。
5DUが買えればこれほど悩むことはないのです. .(悲
書込番号:8900665
0点
urapyonさん
このサイトは初めて観ました。
おもしろいですね!
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8900693
0点
いずれ5DMarkUにたどり着くなら、やはりフルサイズを早くから使っていた方が良いと思います。レンズの焦点距離の関係で、フルサイズ用のレンズを集めることになるからです。APS-Cサイズのデジ一眼レフは少なくとも広角レンズにデジタル専用レンズを買うことになりますからね。
私は、α900とαズームレンズ大三元を購入しようと思いましたが、E-3と5DMarkUが欲しくなって、大三元は諦めました。今はα900とシグマ12-24mmF4.5-5.6、ソニー24-105mmF3.5-4.5、ソニー50mmF1.4、タムロン180mmF3.5マクロ、E-3とオリンパス7-14mmF4、オリンパス12-60mmF2.8-4SWD、シグマ150mmF2.8マクロです。自然風景を主に撮っていますから、高感度は余り必要ありません。E-3のこってりした色が好きです。α900の高解像度は凄いです。これに、5DMarkUを桜の季節までに加える予定です。
結局、E-3は良いですよと言いたかったのでした(汗)
書込番号:8900704
1点
カメラ大好き人間さん
E-3は風景では良かったです。
7−14は使った事はありません。
12−60はこってり?とはいえませんでしたけど。(汗
後ろは振り返りません(苦
書込番号:8900810
0点
sd>kjfeboirさん こんばんは
私は現在5D,5DMKU,40Dの所有ですが
おととしの夏までは10Dを使っておりました!
10Dから比べたら40Dでも圧倒的な高画質です
ISOもオートで使えますし
ISO1600でもノイズ感は少なく液晶も10Dからすれば大画面です
また運動会では高速連写がとても重宝するかと思います
デジカメボディは出来れば新品の方が何かと良いかと思いますので
私は@かAをお奨めします!!
書込番号:8900928
1点
こんばんわ
あいにく50Dは見送りましたが、エヴォンUさんと
同じく40D、5D、5DmarkUを使っています。
ノイズが気になるのであればAの50Dにした方が
いいと思います。40Dも高感度性能は悪くありませんが
最新機種と比較するとちょっと見劣りするかもですね。
(私は40Dにけっこう満足していますが)
どのみち将来はフルサイズというご希望であれば
殆どの方は5Dをオススメすると思いますけど…
消耗度合いの激しいデジイチはやはり新品のほうが
良いと思います。
書込番号:8901052
1点
私は現在Eー3、40D、5D2を使用しています。個人により感覚が違いますから意見を押し付けれませんがEー3のノイズは確かに良くないもののISO800くらいまでは許容範囲だと思っています。ただ、明るいところでも暗所ノイズが出るのは問題で、仰るように400でもダメだと思っています。それと動きものもダメですね。それで40Dを買いました。50Dも5D2を買う前に検討したのですが40Dと大差ないものと判断し(ノイズ面も)、5D2の購入に踏み切りました。画素数上では2110万画素と1500万画素強の差しかありませんが、色のりや精細感は圧倒的に違います。価格差以上の差だと思いました。お勧めはじっくり貯金をなさって5D2を手に入れられることをお薦めしたいです。10Dは画素数など不満を感じられることでしょうが、40Dより画の感じが私は好きです。ですからこの際我慢して貯金された方が良いのではないでしょうか。ちなみにEー3は欠点多き代物ですが、気に入っていますので日常では主力の座から落とす気は無いです。レンズ資産も多くて捨て切れません^^また、40Dですがドナドナするには安過ぎますし、動きものへの対応力も十分ですから残す事にしました。
書込番号:8901353
1点
KISS DIGITAL 初代機でキヤノンのデジ一を使い始め、10D、20D、KISS DIGITAL N、5D、40Dと買い増、買い換えをし、現在は50Dと5D2を使用しています。
私は、書かれているセットでなら3を推薦します。
ただ、いずれ5D2にはしたいが、大三元は考えてらっしゃらないとのことですがこのことに私の経験則から一言。
私は5Dを買う前までに揃えたレンズが、
EF16−35mmF2.8L USM
EF24−70mmF2.8L USM
EF70−200mmF2.8L USM
でした。この当時はまだ各レンズのよさなどの理解が出来切れておらず、広角は外せない画角、望遠は同じ画角のF4Lを持っていたが暗いことから当時の機種ではISO感度を上げても対応しきれずに変更したレンズで外せない、持ち出す機材の重さを減らすにはと、5D購入直後に超弩級の重さがあるEF24−70mmF2.8Lを売却し、EF24−105mmF4L IS USMにしました。
軽量化でき写りも悪くなくて気に入っていたのですが、24−70のようなふわっとしたボケ味は出ず、写りも24−70の方が良い状況でした。
5D2は5Dの1280万画素に対して1Ds3と同じ2110万画素となったので、このあたりの違いが出るものと踏み、5D2購入と同時に中古で24−70mmF2.8Lを買い直し、24−105mmF4Lは売却しました。
重さは伊達ではありません。今は24−70が5D2の標準ズームに君臨し、大三元そろい踏みになってます(50Dの広角はEFs10−22、標準はEFS17−55ISです。55mmから70mmまでの繋ぎがEF24−70mmF2.8Lです)。
一つの選択肢として、大三元の一部を取り入れるのもいかがかと思います。まあ、5D2かその後継機種を買われるときでよいと思いますが。
書込番号:8901371
1点
エヴォンUさん
3枚とも綺麗な画像ですね。
2枚目からクリックしてしまいました。135F2でしたか。
85、300ともども高感度でも素晴しいですね。
40Dの液晶はE3よりはマシなので問題ありません。
40D、50Dは各々絵造りは賛否両論あるようですが投稿画像に不満は全くありません。
高感度耐性は10Dでもフォーサーズと比べたらノイズは出にくいようです。
40Dで幸せかもしれません。
書込番号:8901410
0点
ZZT231改さん
ブログの40Dの画像もいいですね。しかしアレ?と思ったら5DUでした^^
素人の私でもパッと見ても違いがありますね。
それだけ5DUはすごいんですね!
pompoさん
フォーサーズは屋外専用になってしまい、実際GR-Dの出番が増えておりました。
ノイジーなデジイチよりコンデジ単焦点のほうが綺麗な時があったりして。。。
10Dはトリミングが必須なので1000万画素数は欲しいのと、
ボディーだけ貰ったので付属品のソフト等が手元に無いのと、
ピクチャースタイルとか対応していないのが玉に瑕です。
2ヶ月前の披露宴で比べた相手が悪すぎたんでしょう^^
40Dは安くなりましたね。E-3の半額なんですから!!!
nchan5635さん
比べた相手が24−70L2,8でした。
今まではボディー内手振れ補正だったので、
24−105は写りも良いと知人に勧められ、
24−70と半月ほど悩みましたが105mmとISで決定しました。
ただ広角はちょっと不満があり14-70も追加した次第です。
手振れが付いてリニューアルされたら予約するでしょうけど^^
みなさん
夜分ありがとうございます。
やはりこの板で意見を伺って良かったと思います。
今なら40Dで満足できそうなので、
その後に5DUを購入したほうが安上がりですね。
E-3⇒40D⇒5DUのステップアップで良いような気がしてきました。
書込番号:8901655
0点
私は5→初代キッス→1N→5D→5DMKUとcanonだけを使ってきました
個人的な意見になるのですが、私は高感度と動画にさえ興味がなかったらきっと5Dのままでいたと思います。それほど不満がありませんでした。
なので、Bを推薦します。
使用してて5Dは信頼のある機種だと感じました
そしてMKU買ったあともサブ機として使えるのかなと思います。
ってここに書き込むの緊張して単発な文章になってしまいました。。。。
そしてちょっと遅い書き込みですみません。。
書込番号:8904166
0点
私は5→初代キッス→1N→5D→5DMKUとcanonだけを使ってきました
個人的な意見になるのですが、私は高感度と動画にさえ興味がなかったらきっと5Dのままでいたと思います。それほど不満がありませんでした。
なので、Bを推薦します。
使用してて5Dは信頼のある機種だと感じました
そしてMKU買ったあともサブ機として使えるのかなと思います。
ってここに書き込むの緊張して単発な文章になってしまいました。。。。
そしてちょっと遅い書き込みですみません。。
付け足しなのですが、
5Dを使っててゴミに関しては常に気を使っていました
そういった面で完全には取れないにしてもゴミ除去がある機種も捨てがたい気がします
書込番号:8904184
1点
camekitiさん
ありがとうございます。
多くの方のご意見を伺えればと思っております。
キャノンは10Dが初めてなので実際に多機種のことはよく分かりませんので。
高感度に関してはE-3は価格を考慮すれば相当酷いものでした。
披露宴アルバムを作成したのですが、
知人のデータの発色?の差がありすぎたのと
ノイズの関係で、A4アルバム用に使えたものはあまり無し(悲)
ズームレンズがF4なのでシャッタースピードを稼ぐことになるため、高感度は重要課題です。
40Dと5Dでは実際にはかなり差があるのでしょうか?
5DUの高感度耐性は素晴しいのでいつか必ず欲しいですね。
書込番号:8907359
0点
5Dの画像周辺の流れは、みなさんトリミングするのでしょうか?
Digital Photo Professionalで簡単にキチンと補正できるのでしょうか?
知人の修正無しの画像はかなり周辺が引っ張られているようでした。
5Dの流れている画像をトリミングして画素数を落としても、
40Dのトリミング無しと比較して数段違うのでしょうか?
キャノンの書き込みはオリE-3の板と違って、
ものすごい数とスピードですね。
こういったところでも両社の差は歴然なんですね。
もう誰も見てくれないかな?
書込番号:8913021
0点
>5Dの画像周辺の流れは
絞れば良いのでは?EF16-35f2.8Uは中々良かったです。
>みなさんトリミングするのでしょうか?
人により違うと思いますが、個人的にはそのままです。
書込番号:8913405
1点
ちゃんと見てますよ〜
E-3と12-60、50-200をまだ使用中のものです。
キヤノンも。
40Dの板からですDPPの件で飛んできました。
↑の友人・知人からCDをおかりして・・・ではだめですかねぇ。
その後最新版をダウンロードでよいような。
何台かのパソコンの内。
30D付属のにバージョンアップしたままのがあったような。
5DmkIIのは付属のつかいましたけど(念のため)
頑張って下さい。
Winの他にMacも使っているので、結構出鱈目(ずぼら)ですが。
書込番号:8913463
1点
アドバイス諦めておりました。
ありがとうございます。
まだ40Dか5Dか決めかねていますが、
>絞れば
参考にさせていただきます。
書込番号:8913488
0点
冉爺ちゃんさん
ありがとうございます。
車で3時間の距離の知人に甘えるのは躊躇しました。
10DではキャノンのHPのサービス(ピクチャーコントロール)を受けられない物がありまして。。
ファインダー見にくいし、液晶も小さすぎて買い替えます。
高感度ノイズはE3より耐えてますし、
画像もL判なら全然イケるのでジックリ検討中です。
で、DPPはどうやって入手するんでしょうか?
書込番号:8913917
0点
やはり5Dで程度の良い物を探してみます。
連写もそれほど求めませんし、
高感度耐性を踏まえたうえで写り重視。
ライブビューはRAWなら後からWBの調整も出来ますし。
庭の花撮るときは腰痛に注意しながら。。。
フルサイズの周辺流れはなんとかなりそうですね。
初期不良移行のシリアルb探します。
書込番号:8913955
0点
>で、DPPはどうやって入手するんでしょうか?
同梱ソフトですね。
みにくいとおもいますが、↑の内ひとつでもパソコンに入っていれば。
DLしinstallすれば良いかと。
書込番号:8914912
1点
すみません
5Dになさるのですね、5DmkII発売前からかなりでてるようですね。
元箱付属品など、欠品のないもののほうが。
前の使用者の丁寧さが窺えます、最初から売るつもりでとっとく人もいるでしょうが。
大手保証つきをお勧めします。m(__)m
書込番号:8915005
1点
冉爺ちゃんさん
画像まで貼っていただいてありがとうございます。
大変よくわかりました。ご恩は忘れません。
今日ヤフオク見て何点か入札しましたが発売当初のシリアル番号や、
ストア?が個人(評価かなり悪い)を装って出品しているなどで、
落札には至りませんでした。
3年前のカメラで10万円で買えますが程度判断が難しいですね。
1〜2年前のものに15万近く出すのも、、、
5DUの値がこなれるまで40Dか50Dというのが賢明かもしれません。
明日もカメラ屋まわってヤフオクチェックします。
書込番号:8915990
0点
sd>kjfeboirさん
お役にたてませんで、申し訳ありません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/c457.html
↑gooの教えて の デジタルカメラ部門です
総シャッター数の確認方法やら、きいてみるのも良いかもです。
自分も初心者なので、価格で恥ずかしい質問などで利用してます。
頑張って下さいね、良い物を手に入れられますよう祈っております。
貴方に買われるカメラ幸せかもです。
返信無用
書込番号:8916537
0点
sd>kjfeboirさん こんばんわ
5Dに逝くんですね♪
私も未だに5Dに薄い後ろ髪を惹かれてます(^^ゞ
一昨日は三宝さんに11万ぐらいで程度の良いのがありましたよ♪
シリアルも20〜以降だと思われます。
新品?と見間違えする程、綺麗でした〜
5Dは確か39*******最後のシリアルだったと思いますので出来れば初めの数字が
3から始まるシリアルのボディを捜すのが良いかと思います。
私は36********のシリアルの5Dを毎日、見に行ってますが決断がつきません(^^ゞ
書込番号:8916809
0点
私は新品で買って13〜14ヶ月になります。
シリアルは 26*****〜です。
調子はいいですよ。
書込番号:8916919
0点
購入しました。
中古のシリアルが3〜からはじまる5Dです。
暗所ではオリンパスE-3と比べると画質は雲泥の差です。
回り道せずキャノンにしとけば良かった。
これから楽しみます。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:8942941
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして
こちらに書き込みされている皆様に比べたらお話しについていけない程の初心者です。
なのでもし質問に答えていただけるのであれば、難しい専門用語などを初心者向けにお願いしたいです。
ただの趣味と言ってしまえばそれまでなのですが、カメラ・写真が幼い頃から好きで撮り続けています。
現在は40Dを使用しているのですが、デジ一の知識もほとんど無いままに思い切って購入した40Dでした。
購入後、少しづつですが勉強し、新品の40Dをレンズ込みの20万円近くで購入するのなら、5Dを価格ドットコムで購入すれば良かったのかな、などと後悔していました。
この度5D MarkUの発売で、毎日こちらの掲示板を覗いています。
安い買い物では無いので、欲しいからと言って私程度の初心者が即購入を決められるものではなくて…
こちらの掲示板で、厳しいご意見の方もいらっしゃるのを拝見して、
初心者なら5D MarkUは、いらないだろと言う声も聞こえてきそうでなかなか書き込みが出来ないでいたのですが…
この際、恥はかき捨てと思い、みなさんのご意見をお聞きしたく思いました。
やはり40Dと5D(MarkU)では、全くといってよい程、作品に違いは出てくるのでしょうか。
5Dを持っていて、40Dを購入するという方を見かけますが、それはどのような使い分けなのでしょうか。
私のように資金的に悩んでいる者は、このまま40Dを使用しレンズの種類、より良いレンズ、の購入をしていったほうが、カメラ本体だけを思い切って購入しこの先レンズが疎かになるより良いのでしょうか。
レンズは、こちらもずば抜けて高額のものは購入できないでいるのですが、少しづつ勉強し集めているところです。
この先、レンズを増やしていくのならまず本体を思い切ったほうが良いのか、
それともやはりしばらくは40Dを使用し、レンズの購入で楽しんでいけば良いのか…
資金も少しづつしか貯められないのですが、大切な娘、息子のブログでたくさんの方々に読んでいただくようになり、本にもなりました。
そんなブログを見にきてくださる読者の方々のためにも、大好きな写真を撮り続けていく自分のためにも、今後やはり少しづつですが、勉強し、こちらの掲示板の皆様みたいな素敵な写真が撮れるようになりたいです。
ご意見、宜しくお願い致します。
0点
僕はレンズが先と思ってます
本体は毎年更新される・・・使い捨て
何を撮るかが先で・・・・自己満足出来る レンズを決める
40Dか持ってませんがこれ壊れない限り 本体は買いません
5D Mark IIの画像と40Dの画像 見比べ出来る眼を持ってませんので・・・
書込番号:8937377
2点
初めまして。
私はKISS DIGITAL初代機でデジ一にはまり(写真を撮ることは、小学生の頃から好きでした。その頃から、親のお古を持ち歩きました)、2.5年前までは必ず2台(その時の最後に機種が、5DとKISS DIGITAL N)を持っていました。
一時事情があって5Dだけにしてましたが、昨年春に40Dを買って、2台に戻しました。理由は、
1.40Dの方がセンサーサイズが小さいので、望遠が有利
2.センサーサイズが小さい分軽量
3.連写速度が早いので(秒間3枚の5Dに対して秒間6.5枚)、動くものを取るのに有利
4.1台の故障時の予備機になる
と言った理由でした。
結局40Dは暑い夏の間出番が無く、秋に50Dの追加購入をしたため、12月17日に5D2の資金に下取りとなりましたが、現在も同じ理由で50Dを持っています。
私にとっては、どちらがメイン機でこっちがサブ機、と言った区分けはありません。撮る対象物によってメインとサブ機を入れ替えますので。
ご参考になれば、と思います。
書込番号:8937382
0点
いけない、いけない。
写りについて、まるで書きませんでしたね。
E版やL版であると、私の目ではですが、5D(1280万画素フルサイズ)と40Dのマイナス点(1010万画素APS−C)だと、そう大きな変化は見て取れないこともあります。
しかし、新旧の5D(初代が1280万画素、5D2が2110万画素)では細かい所の写りがまるで異なります。50Dとであっても、約600万画素の相違と、画素ピッチの余裕が、その写りに、結構影響してるように見えます。
まあ、大きく拡大しての話しですが。パッと見であるなら、40Dと5D2なら結構異なると思いますが、50Dと5D2の差は、そこそこ判る程度と思います。
まあ、老眼の入った私の、あくまで私見ですが。
書込番号:8937385
0点
ちまたに氾濫する5D MarkIIで撮られた写真を見て素晴らしいと感じるなら買い替えるのが良いでしょうね。
他人の言葉よりご自分の目で40Dとの違いが実感できるかを大切にされたらと思います。
動体撮影やトビ物の撮影が中心なら40Dの方が有利だと思いますが、風景やお子さんの写真が中心なら5D MarkIIへのステップアップもありだと思います。
書込番号:8937399
0点
ブログが主体であれば中古の5Dを考えるのもよいかも。
5Dmark2が出たので相場も落ちてきてますし、私は予算的に中古にしました。
フルサイズは近いうちに必ず20万円を割ってきます。もっと廉価版のフルサイズも出るかもしれません。今の時点で10万円でフルサイズを学べるのなら安いものです。
>本にもなりました。
すごいですね〜
ぜひご自分のブログのリンクもアップされれば有益な情報が得られると思いますよ。
私も恥はかきすてですw
書込番号:8937418
0点
DOLLY−さん、おはようございます。
フルサイズが必要か?という後述のスレッドでも色々な意見交換されていますが、フルサイズかどうかを一旦横に置いておいて、5D2を購入についてこう考えてみてはいかがでしょう?
1)2000万画素が必要か?(2000万画素の効用については別途)
2)今持っている40Dの高感度でのノイズに不満があるか?
3)ライティングオプティマイザーや、周辺光量補正、ピントマイクロ補正などの新機能が必要か?
4)40Dのファインダーに不満があり改善したいか(明るさ、広さ、倍率など)
5)40Dと今のレンズで広角側は十分足りてるか?
6)40Dより連写速度は落ちるが構わないか?
7)今のレンズ構成だと望遠側が足りなくなるが、それは構わないか?
8)2000万画素を使った時ファイルサイズは大きいが問題ないか?(普通のPCならあまり問題ないと思うけど)
これらを自問してメリットの方が勝っていて投資する価値があると思われるなら5D2を手にされると良いと思います。
なぜフルサイズということを置いておいてと言ったかというと、もし、50Dの後継APSC機が上記に上げた1)~4)を持って出てきたら、フルサイズである必要は薄れると思うのです。
ただ、現在はフルサイズである5D2しか1)~4)のメリットを享受できる機種がないので5D2が選択肢になったと考えたらどうかと思ってる次第です。
フルサイズが欲しいとなると、先代の5Dでも1Ds系でも良いわけですが、1)~4)の全てを持ち合わせている機種としては5D2しかないのですよね。
DOLLY−さんの場合、新しい物好きとか、1.6倍ではなく1.0倍でなくては・・と言った物欲や過去の経験からの要求というものではなくて、写真が好きというところから、より良いカメラかどうか?という点で5D2を見ていらっしゃると思います。
皆さんからの意見を聞いて検討を深めてみてください。
レンズが先か?については今のレンズ構成がわからないので、なんともコメントのしようがないってことで(^^ゞ
フルサイズのメリットについての最近のスレッドはこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8934287/
書込番号:8937441
1点
子供の写真ばかりとっているので 是非 ブログを見てみたいですね ご存知かと思いますが 手持ちのレンズが EF-Sレンズの場合は 5D2を買っても 使えないのでレンズも同時購入になるので 注意してくださいね
書込番号:8937467
0点
簡単撮影ゾーンが無いだけの初心者向けカメラなので安心してください。
書込番号:8937497
0点
出てくる絵は変わらなくても、気分は変わります(笑) 迷いが消えて吹っ切れると心から楽しめます。
でも、次は1D系が欲しくなる病気が発症するかも知れません(笑)
先行き不透明な時代ですので、人様に「思い切って行っちゃおうよ」とは言えませんが、自分は先行投資だと思い40Dから買い増ししました。
まだまだ出てくる絵は同じかもしれませんが、デジタル一眼は初心者、一眼も久しぶりだった自分ですが、今までの経験からよい道具は使い手を育ててくれると思っています。
買い増ししてから写真が本当に趣味になりました。
臆することはないと思いますが、お財布とはよく相談してくださいね(笑)節約ぐらいなら、それもまた楽しみですが、生活が圧迫されたら趣味どころじゃありませんから
書込番号:8937534
1点
思うに2000万画素が必要か?という質問は愚問ではないかと。5DIIは2000万画素しかないのですから。全く同じスペックで1000万画素があるならこの質問はありだとは思いますが。
私はシャッターボタンが押せて、お金があって、今までのスレを読んだり、実機をさわったりしてこの機種に魅力を感じるなら買いだと思います。この3つの要素を満たせば買うに値すると思います。
趣味に使う金は理屈は必要ないと思います。
書込番号:8937547
0点
5Dを買っておけばよかったと、後悔したことも含めて、
まるで昔の私自身を見ているような思いです。
結論から言えば、5D Mark IIを待って良かったと思っています。
ISO感度の広さもさることながら、
50/1.4というレンズを室内で子供向けに使えるのは大変便利です。
APS-Cでは近づけばフレーム一杯のどアップに、
同じ画角では35/2.0となり、ボケ味が劣ります。
また、16-35/2.8L IIを買うことを思えば、
5D Mark IIにしてしまった方がよっぽど便利ですしね(爆)。
運動会以外の用事でAPS-Cを使いたいと思うこともなくなりましたし、
秋の運動会にはEOS-1D Mark IIIの中古で挑みたいと思っています。
レンズが先かボディが先かと言えば、レンズが鉄則ですが、
レンズ本来の性能を引き出せる5D Mark IIは、
レンズにも優先する買い物だと思いますよ。
…廉価版が出たらごめんなさい。
書込番号:8937591
0点
今、40Dなら数年後、更に安くなるであろう5D系の後継でも良いと思います。
書込番号:8937637
0点
こんにちは
私の場合はフルサイズをメインに使っている理由は「画角」という物理的な理由が大きいです。フィルム一眼+85mmF1.8の感覚がどうしても捨てられませんでした。
最近は、APS-C用のよい超広角ズームや大口径標準ズームもあるので、そういうシガラミが
なければ、APS-Cでも「作品」は作れると思います。
書込番号:8937645
1点
DOLLY−さん 皆さん おはようございます。
40Dと5D MarkUの絵の違いは等倍にするとハッキリ出て来ます。
でもパソコンの画面に納まるぐらいの大きさで見るとそんなには変わりません(^^ゞ
なので本やブログに載せるぐらいでしたらあまり変わらないと思います。
ボケ量は段違いに変わって来ると思いますがレンズと距離を変えればボケ量も
ある程度は調節可能です。
室内で撮るなら画角が広い5D MarkUの方が有利ですが室外なら足で稼げますのであまり気になりません。
高感度も室内でしたら5D MarkUの方が有利ですが外では変わらないので気にする必要もありません。
40Dはフルサイズの1.6倍ですがレンズを揃えてしまえばある程度カバーできて
しまうのでレンズを揃えてしまうのも良いかもですね♪
私の場合は所有レンズの半分は中古ですがたまたま格安に良いレンズが
数本、購入できレンズが揃って来たので5D MarkUを購入しました。
私の考えですが5D MarkUを購入してレンズもある程度、揃っていないと
苦労する時があると思いますので先にレンズを揃えて40Dのままの方が
撮影の幅が出来て良いかと思います。
DOLLY−さんの撮影スタイルに合ったレンズが揃ってから5D MarkUに
移行した方が結果的には良いかと思いますよ〜
その頃には5D MarkUも安くなっていると思いますし(*^^)v
一球入魂(1ボディ1レンズ)も有りかと思いますがその場合は室内用に
f値1.4のレンズがあれば室内でもストロボ無しでOKです♪
解りずらい説明だったでしょうか(^^ゞ
書込番号:8937669
0点
DOLLY−さん
何をどう撮影されるかによって異なりますので、用途や写真やカメラの使い方等をお書きになる方がアドバイスを受けやすいと思います。また現在使用にレンズについてもお書きになったほうがよいです。
もしブログ目的であれば、特に5D2の必要性は感じません。
また40Dの方が機動力を上でしょうから、お子様の写真の撮影で威力を発揮する場面も多いと思います。
ただ、
>素敵な写真が撮れるように
とおっしゃっている点で、特にお子様の写真がメインとお見受けしますので、室内などで雰囲気のある写真を残したいなどということもおありかと思います。
5D2は高感度にめっぽう強い機種の一つですので、ストロボなしでノイズなく撮影できる範囲が広いというメリットはあります。
そういえば、5D2には内蔵ストロボはありませんので、その点はDOLLY−さんの使い方によってはご留意を。
お持ちのレンズについて書かれていませんが、もし現在EF-Sレンズをお使いでしたら、5D2では使えないので、新たに購入する必要があります。
書込番号:8937721
0点
私、まったくC社とは無縁ですが、お邪魔します。
『ただの趣味と言ってしまえばそれまでなのですが、カメラ・写真が幼い頃から好きで撮り続けています。』って、それだけで自立した立派な趣味だと思います。
そして道具を使う趣味ならば、自分の好きな好きな道具を使うことも大きく意味のあることだと思います。
特に最近は、女性の創るブログもほんとに写真が綺麗で素晴らしく高度になっていますよね。
5Dツーだと写りがどうだとか初心者にはまだ早いとかいろんなことを言う人もいますでしょうが、5Dツーは金を出せば誰でも買えるものです。
そしてそれは誰でもないDOLLY−さんご自身のお金なんですから、DOLLY−さんの好きなものを買えばいいと思いますよ(逆にいやなら絶対に買わない)。
今どきの機械ですから余計な機能とかたくさんついていますでしょうが、それは別に5Dツーに限った話しじゃなく、40Dだって同じことでしょう。
冷静に考えればレンズが先という考えが妥当なのかもしれませんが、好きな機械を使いたいという気持ちの前では「妥当な順番」など些細なことです。
それが道具を使う趣味の宿命でしょう。
レースで優勝狙うわけじゃないのに四十路世代のメタボ防止にフルカーボンフレームの自転車が飛ぶように売れているらしいですね。
月に行かないけどゼロハリバートンは売れるし、深海に潜るわけじゃないけどシードゥウェラーは売れるし、沼地など絶対走らないけどレンジローバーは売れるし、プロじゃなくても1DSを使うのです。
例え趣味やカザリであっても、それでいいんだと思いますよ。
しかも5Dツーはなかなか良いらしいので、なおさらでしょう。
これからも頑張って下さいね♪
書込番号:8937752
0点
では簡単に・・・
5D2 高額レンズでなおかつRAW撮りでなければ性能が出し切れません
お金もかかり手間もかかります。
5D 評判の良いEF24-105レンズでJPEG撮影でも綺麗に撮れます。
3年前の機種でゴミ取り機能が無い為、センサーのゴミで苦労するかも。
自分は最近5D中古購入しましたが、おそらく今後Kiss X2の出番は
ほとんどないでしょうし2台も持ち歩く事はないです。
ここの方たちはともかく、一般の方はそうそう2台使いわける「時間」がないと思います。
私も経験からフルサイズ用Lレンズをお奨めしたいですが
運動会など連写や望遠を必要とする場面が多いなら
とりあえず40Dのままでもいいかと思います。
ただ、フルサイズ買ってしまえばスッキリするのは間違いありません。
書込番号:8937755
0点
5D2にタムロンA09とEF50mmF1.8Uのコンビでもけっこういい写真撮れると思いますよ。
Lレンズじゃなきゃいけないなんてことはないですから。
まったくといっていいほど作品に違いが出るとは思いませんが、少なくともRAW現像時などに撮影者自身にはわかる程度の満足感はあるでしょうし、後悔することはないと思います。結局、写真って日々のモチベーションって部分も大きいですし、フルサイズが気になったまま悶々とした日々を送るよりも買ったほうが満足感のある日々を送れるんじゃないでしょうか。
書込番号:8937796
0点
資金面も考えられているようですね。
レンズはどんなものをお持ちしていますか。
フルサイズにするとレンズも買い換えになるかもしれないのでお金もかかる可能性があります。ただ、これからも迷いながらAPS−Cを使い、買いかえてからフルサイズがよかったと思うくらいなら、今5D2の方がお得かもしれません。
迷うと良いものを買った方が後悔しないということもあります。
ただ、5D2と40Dでは皆さん仰っているようにかなり性格が異なります。自分にとって何が必要か見極めるのも後悔しないために大切かもしれませんね。
そういう自分はと言うと5D2ってかなり良いと思います。
連写とシャッターレスポンスは劣りますが、ノイズの少なさは大変に重宝します。夜のスナップで余計な心配することが減りました。
また両者のボディの重さって大きな違いがないんですよね。フルサイズとAPS−Cの間に重さの差があるニコンよりそこは魅力的だと思います。
なんだから5D2の宣伝みたいになってしまいましたが、普段ほとんど連写をつかわない私にはちょうど良かったです。
やはり自分に何が必要かだと思います。 5D2にしたからといって急に写真が上手くなるわけではありませんし、二千万画素が必要かという話もあります。
逆に大きく伸ばす必要がなく、フルサイズにこだわらないのならオールマイティに使える40Dはとても魅力的に思えます。
お金に射止めがなければ勢いで買ってしまえ〜となるんですがね(笑)
長文失礼しました。。
書込番号:8937807
0点
私はD70からずーっとニコン機を使っていましたが、中国・桂林の撮影ツアーに行くのに当たってどうしてもフルサイズで撮りたいと思い5Dを買い増し、5DとD200の2台体制で行きました。
その決断は正解だったと思っています。
今はニコンはD700(購入済み)に5Dは5D2(今月末購入予定)にと思っています。
フルサイズの魅力は画角とボケ味ではないかと思います。
私の場合フィルム一眼レフに慣れていたので50mmは50mmの画角で撮りたいと思い続けて来ました。
それとフルサイズの方が綺麗なボケ味を出し易いと思います。
>5Dを価格ドットコムで購入すれば良かったのかな、などと後悔していました。
ということならこの際是非5D2を購入されればいいと思います。
フルサイズは望遠に不利というのはトリミングでどうにでもなりますが、連写だけは40Dが圧倒的に有利ですのでそういう撮影機会が多いかどうかです。
多いということであれば5D2の買い増しをお薦めします。
レンズはじっくり揃えて行かれたらどうでしょうか。
書込番号:8937922
0点
DOLLY−さんこんにちわ。
フルサイズの魅力、そしてmark2という新しい機種が出ればなおさら気持ちはユラユラグラグラ傾いちゃいますよね。
私の個人的な意見としてはレンズです。
レンズで180度変わるのではないかと思っています。
値段に比例するわけではありませんけれども、キャノンで言うと大三元、小三元は
皆が憧れるほどいいレンズだと思われますし、他の会社の名玉といあわれるレンズもいろんな意味で驚きのレンズです。
(かな〜〜〜り昔のレンズでもいいものは本当にいいですよ)
まずは自分の用途にあったレンズを見極めるまたはカメラ屋さんに行き試し撮りなどをさせてもらってはいかがでしょうか?
新たな視点切り替えになるかもしれませんよ。
しかしフルサイズへの魅力は多分、欲しいと思った時点で、手に入れないとその欲求やあこがれはいつまでたってもたとえ、納得のいく名レンズにであったとしても消えないと思います。
どちらが先になるかということになるだけだと思いますよ。
スペックの違いはありますが40Dもとてもいいカメラです。
まずレンズの見極めを行い、今どちらが先に必要か、ボディかレンズか悩まれてはいかがでしょうか。
書込番号:8938053
1点
私の場合、デジ一はいきなり5Dを買ったクチです。で、昨年末に5Dmarkllに買い換えました。
kissDも使ったことはあります。
カメラ本体が変わったからといって、DOLLYさんが撮る写真が劇的に変化することはないと思います。
ただ変わるのは、
1)撮影の際のフィーリングが違う。具体的にいえば画角の違いなど。
2)イメージする写真を撮るためのレンズの選択が違う。
というのが大きいと思います。
ブログ程度でしたら、どっちにしろ縮小するでしょうから40Dでも5Dでも違いは判らないと思います。
その上で、あくまで個人的意見ですが、
今後、本格的に写真撮影を勉強したいのなら5Dmarkllをお薦めします。
そうでなければ、貯蓄のうえ、回り道をせずに、いいレンズ(35Lや135Lなど)を買われることをお薦めします。
書込番号:8938125
0点
Haruhisaさんの書き込みに同感です。
出てくる絵は変わらなくても気分がかわります
そして出てくる絵に不満を持ったとしてもカメラじゃなくて自分のせいだなと思って逃げれなくなったので私は楽しめました
どんどん撮って
どんどん楽しんで
今では無理してでも買ってよかったなって思います。
書込番号:8938209
0点
5D使用時と比べて撮像板の掃除激減。高感度のお陰でマニュアルでもヒット率増、メーカー問わず寝ていたレンズも活躍。やっぱりボケも綺麗、撮る度にこのカメラ良いな〜と思います。
褒めちぎっていますが、この値段でこのカメラ買えるならお奨めです。
書込番号:8938342
0点
> やはり40Dと5D(MarkU)では、全くといってよい程、作品に違いは出てくるのでしょうか。
すでにフィルム一眼などに慣れているのであれば、フルサイズには安心感はあるでしょう。
作風がある程度出来上がっているのであれば、大して変わらないと思います。
発展途上でしたら、可能性は広がると思います。
> 5Dを持っていて、40Dを購入するという方を見かけますが、それはどのような使い分けなのでしょうか。
私は20Dを持っています、使い分けてまではいません。手放せない理由は、
ごみ掃除などでSC預かりになる期間の穴埋め、
めったに使いませんが連写が必要なとき、
めったにありませんが2台体制で撮影に臨むときがありますので、手放していません。
今後長く写真を趣味かライフワークに取り入れていかれようとされているようですので、
フルサイズボディを一度使用されてみてはいかがでしょうか。
レンズの充実と言うのはもっともな話ですが、レンズもフォーマットありきの話です。
EF24-105 なども、APS-C で使うのと、フルサイズで使うのと、まるで使用感が異なります。
大きさや重さ、取り回しのことも含めて、
まずは、ご自身の使いやすいボディを捜すのがよろしいかと思います。
そういう意味で、5Dmark2 は魅力的ですが、
まずは中古でもいいから5Dを買って実際に使ってみるのもいいでしょう。
また可能であれば、レンタルという手もあると思います。
書込番号:8938535
0点
スレ主殿こんにちわ&始めまして!
某は初デジ一初キヤノンが5DUの新参者です。貴殿の取捨選択となりますが当方はこの機種にて撮影し、出てくる作品に只今大満足しております。(使用頻度は少ないですが)
しかし正直に申せば財布にはかなりよろしくない選択でした。
趣味の道具という反面、必要かなぁと思われている風に貴殿の文面からは感じ取れます。ココは思い切って5DUを選択してはいかがでしょう?某よりもっともっと満足感が味わえるかもです!(駄文失礼)
書込番号:8938585
0点
こんにちは。
>やはり40Dと5D(MarkU)では、全くといってよい程、
作品に違いは出てくるのでしょうか。
一般的なコンデジの撮像センサーの面積って大型のもので8.8_*6.6_。
それよりはるかに大型の40Dのセンサーは23.4_*16.7_もあります。
お持ちの40Dがコンデジなんか問題じゃないくらい良質の絵を出している!!と
確信をお持ちであれば、その感覚はフルサイズ機と40Dの間にも該当するはずです。
コンデジと40Dとで大差ないとの判断なら5DUと40Dの差もないと言う事に
なります。
お薦めはしばらくは40Dにて腕を上げて、当掲示板やD700かα900あたりを
こまめに閲覧するのがよろしいのでは?と思いました。
書込番号:8938909
0点
レンズが先もありと思いますが
悲しいことにもレンズを深く検討するようになると
APSは広画角で明るいレンズが
無いということがあります
Sigmaの20mmF1.8が
32mmF1.8に相当として精一杯でしょうか
せっかくに小さい軽いAPSですけれども
広角は小さく軽くは難しく
また35mmF2や28mmF1.8の手頃な値段で広くて明るいのも
APSだと標準になってしまいます。
悩むところですね(笑)
書込番号:8939123
0点
写真にもこだわりがありそうなので、5DmkII と 50mm/35mm の単なんて
どうでしょう。それとズームは A09 でいいんじゃないかと思います。
書込番号:8939326
0点
何をどう撮りたいのかだけだと思いますけど・・
撮りたいものがフルサイズじゃないとダメって言うんじゃなければ
レンズを充実させて撮影バリエーションを増やした方が楽しいと思いますが。。
書込番号:8939356
0点
DOLLY-さん、こんばんは。
わたしも被写体が子供なんですが
悩むより買ったほうが良いと思います。
KDXの話ですが
屋内等の暗い所での撮影で被写体ブレが多い、
だがISO800以上の画質が耐えられない、
すると明るい単焦点しか選択肢がない。(なんだかお金のかかる連鎖です)
5D2で上記の悩みは無くなりました。(ノーフラッシュが前提です)
高感度、高画質と言う特性が手に入るだけで
お子さんの撮影の幅がぐっと広がるので、レンズより先に購入をおすすめです。
(40DのISO1600〜が常用で許せる画質であれば別の話になりますが)
5D2を買ってからは家で外でとf2.8ズームが大活躍です。
書込番号:8939412
0点
50Dもなかなかだと思います。値段もかなり安くなりました。
書込番号:8939605
0点
DOLLY−さん、こんにちは。
>5Dを価格ドットコムで購入すれば良かったのかな、などと後悔していました。
>5D MarkU 購入を考えています
こちらにスレをたてたと言う事は5DUが欲しいという事だと思いますので
5DUでよろしいかと思います。
APS-Cは売却し、レンズの資金に回されたほうが良いと思います。
5DUで撮影後、APS-CサイズにTrimmingすれば良いだけです。
5DUをAPS-CサイズにTrimmingしても、APS-Cの40Dより解像しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8934287/
書込番号:8939940
0点
皆様、ありがとうございました。
とても参考になりましたし、こんな初歩的な質問なのに上級者の皆様が親身にご回答下さった事が嬉しくて、思わず仕事から帰った主人にも皆様からのお返事を見せてしまったくらいです。
レンズ優先、本体優先、その理由であったり、私の今現在のレベルに合わせた検討、逆に技術向上故の本体レベルアップ、、、
皆様から頂いたヒントを何度も繰り返し読ませて頂き、また一から真剣に悩みました。
その上で、金銭面に余裕が無いからこそ、本体に満足いく物を置くことにより良い意味でのプレッシャーを与えつつ技術向上を楽しんでいくことが自分の性格に合っているのではと、今回知ることが出来た様な気がします。
やはり未だ金銭面的には「今すぐ購入!」という決断は出来ないでいるのですが、
レンズが欲しいという気持ちは少しだけ後回しにし、それを5D MarkUの資金にしていきたいという思いが強くなりました。
皆様からご指摘頂いた、使用レンズですが
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
SP-AF90mm F2.8 MACRO 1:1
この2つを使用しています。
5D MarkU購入を前提として、それまで時間が空くのであればこんなレンズが手頃で良いなど、レンズ情報も頂けたら嬉しいです。
5D MarkU購入を決めたので、すごく高価なレンズはその後になると思いますが、まだ購入までにどのくらいかかるかわからないので、手頃なレンズが欲しくなった時の参考にさせて頂きたいです。
私の中での手頃とは、3万円前後なのですが…
それでも色々な味の写真を日々撮り続けていきたいので。
それから宜しければ皆様の写真を拝見して、今私が使用しているレンズでもこんな技法でこんな良い写真が撮れる、または手頃なレンズを購入すればこんな写真も撮れる、など画像付きで教えて頂ければまた明日からの私の楽しみになります。
度々で恐縮ですが、こんなに大勢の上級者の皆様とお話できる機会が私にはなかなか無いもので、是非この機会に勉強できればと思いました。
ご指導、ありがとうございます。
書込番号:8940903
0点
> 私の中での手頃とは、3万円前後なのですが…
フルサイズ前提でその金額だと一本しかないですね (^^)
Tamron SP28-75/2.8 これは私も使用しています、
40D で使っても フルサイズで使ってもそれなりに使えます。
人を撮るにはもってこいですよ。
http://kakaku.com/item/10505510507/
Tamron SP17-35/2.8-4 も今はとことん安くなってますのでご一考さえたらいかがかと
http://kakaku.com/item/10505510503/
書込番号:8941107
0点
今お持ちのレンズと被らずに、フルサイズでも使える物と考えると、金額的に言って単焦点ですかね?
EF35mmF2とか、EF50mmF1.8とか、もう少し頑張ってEF50mmF1.4やSHIGMAの50mmF1.4っていう手も有りますね。
書込番号:8941145
0点
DOLLY-さん
みなさん 今晩は^^
みなさまからの沢山のレスで5D2の購入が意思が固まったみたいですね。
購入されて後悔はされない 良いカメラだと思います。
ただ お持ちのEF-Sレンズは使えませんのでレスされた方もおられたのですが
気になったので・・・
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM はAPS−C用のレンズですので
フルサイズでは使えません。
5D2を購入されるのであれば レンズも購入されないと駄目かと・・・
レンズ購入の事も書かれてあったので 17-85 に変わるレンズから
購入されると良いかと思います。
予算に書かれてある価格帯だと 小鳥遊歩さんが書かれてあった
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
あたりでしょうか・・・ 私は持っていないのでなんとも言えませんが・・・
初心者の戯言ですので お聞き流し下さい(^^;;;
早く購入出来ると良いですね(^-^)/
書込番号:8941206
0点
↑のコメントは「5DMK2購入まで時間が掛かるのでそれまでの間使う手頃なレンズ」という意味合いで書きました。すぐに購入されるのでしたら、Tamron SP28-75/2.8 かな?と。EF-Sはもちろん使えませんので。
書込番号:8942025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























