EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)このページのスレッド一覧(全2667スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2009年1月12日 01:50 | |
| 6 | 19 | 2009年1月11日 20:10 | |
| 0 | 12 | 2009年1月11日 14:54 | |
| 0 | 12 | 2009年1月10日 23:42 | |
| 3 | 11 | 2009年1月10日 22:51 | |
| 70 | 42 | 2009年1月10日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
やっと最新ファームダウンロードしようと「ダウンロードページ」からURLたどって
いきましたが「5DMarkU最新ファームウェア」の掲載が見あたりません。
掲示板では、最新ファームの改善前後結果が出ており、最新ファーム入手ルートに
ついて教えていただきます様にお願いいたします。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/index.html 入り口
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html 左記には見あたりません。
とりわけ、黒点問題で困っているわけではありませんが、最新ファームに更新したく
よろしくお願いします。
0点
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html
の上から8個目または
直接
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html
ではいかがですか?
書込番号:8917614
2点
rin_sanさん
早速の返信ありがとうございます。
しかしながら、私のPCでは辿り着きません。
参考に、ダウンロードページの画面を掲載しますので、使用方法について、ご指導お願いいたします。
書込番号:8917629
0点
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html
これならイキナリですよ。
一番下の同意するをクリックしたらあとはダウンロードするだけです。
書込番号:8917652
1点
皆さん、早速のアドバイスありがとうございました。
ダウンロードページ辿り着けませんでしたが、
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos5dmk2/firmware.html から、ダウンロードできました。
早速、ダウンロード・更新し、撮影を楽しみます。
ありがとうございました。
書込番号:8917658
0点
ブラウザのキャッシュをクリアするとか、ページを再読み込みするといった操作を覚えないと、
また同じことで苦労すると思います。
書込番号:8917748
1点
省吾の後輩さん
アドバイスありがとうございました。
キャッシュクリアと最新の情報に更新にて、表示できました。
今後、定期的に実施します。
上記操作無しでも自動的にできないものか、勉強してみます。
書込番号:8917787
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在50Dを使っているのですが、フルサイズもまだ気になっています。
(50Dには十分満足しています。)
ところで、50Dとこの5Dmk2、両方お持ちの方っていらっしゃいますか?
もしこの2台を使い分けているとしたら、どんな風にしているのでしょうか。
よろしかったら参考にしたいので、お教えください。すみません。
0点
GX999さん こんばんは
40Dと5DMKUですが
1.6倍のエクステンダー内蔵と思って使ってます!!
書込番号:8915242
3点
GX999さん こんばんは。
エヴォンさん こんばんは。
僕も40Dと5DMKU(+Kiss X2)を使用しています。
APS-C機はエヴォンさんの言われるとおり、F値の暗くならない
1.6倍のエクステンダーと思います。
野鳥を撮るときとサッカー観戦では40Dしか持っていきません。
40Dの連写と1.6倍で望遠側が助かります。
書込番号:8915486
0点
GX999さん、こんばんは。
私、両方持っております。
性格の違うカメラです。
動きものには50Dを、風景には5D2。
あとエヴォンUさんと同様、×1.6でも暗くならないエクステンダーとしても使用しています。
同じレンズで2つの画角を楽しめますから良いですよー“ヘ(゚▽゚*)オイデオイデ
書込番号:8915520
0点
北のハヤブサさんと書き込みがかぶっちゃいましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8843174/
こちらも参考になりますよ。
書込番号:8915565
0点
GX999さん。皆さんこんばんは。
僕も40Dと5D2を愛用しています。
主に花や犬・猫を撮影しています。
5D2を追加したのでこれからは広角で風景も撮ろうと
考えています。
例えば50mmのレンズを80mmに
使えるなど1本のレンズの利用度が上がり
重宝しています。
書込番号:8915618
0点
GX999さん、こんばんは。
私は40Dを友人に譲り5D2を購入しましたが、やはりエヴォンUさんたちがおっしゃられているように1.6倍の焦点距離になる40Dが忘れられず昨年末50Dも購入してしまいました。私は5D2はポートレートや風景に、50Dはその連写性能を活かし、競馬の撮影などに使用しています。
書込番号:8915646
0点
GX999さん こんばんは
当方、5Dと40Dですが、使い分けについて。
風景や静物撮影は5D。動きもの撮影は40D。
こういった使い方をしております。動きものは、40Dの連写性能と望遠側に ×1.6倍相当になる画角が威力を発揮します。もちろん、40Dは風景・静物にも使えますので、あしからず。(ただ、広角側がフルサイズ有利なだけですね)
書込番号:8915847
0点
GX999さんこんばんわ。
私は主に子供が被写体ですが、運動会や音楽会など距離がある場合には50D、教室での学習発表会など距離がそれほどない場合には5DMark2のように使い分けています。
アップだけでは面白くないので、2台体制で臨みもう一台には標準〜広角系のレンズをつけて、全景など雰囲気のわかる画もとっています。
荷物の制限される旅行などでは一台ですが、レンズ交換が少なくて済む二台体制は便利ですよ。といっても昨年は5Dと20Dでしたが。
書込番号:8915943
0点
エヴォンU さん こんばんは
横レスで、ごめんあそばせ〜
あたしはねーえ、1.6倍のエクステンダーでは無く、
1.6倍相当のクロップ(トリミング)だと思っていま〜す ?
高速連射もスキー
書込番号:8916309
0点
>あたしはねーえ、1.6倍のエクステンダーでは無く、
>1.6倍相当のクロップ(トリミング)だと思っていま〜す ?
確かにトリミングですね。
書込番号:8916434
0点
50Dと5DUを年末まで持ってました。皆さん1.6倍と連写性能でと言いますが、
私には必要がないので50Dは中古にだしました。写りはPC上で見ても、圧倒的に
5DUの方がいいとおもいます。
書込番号:8917140
1点
マクロ撮影倍率も1.6倍になります。また内蔵ストロボも助かります。ケンコーの影トリディフューザーとかつけて、ライブビューで二倍テレコンつけて3.2倍なんて楽んでます。
書込番号:8917143
0点
みなさん、おはようございます。
たくさんの書き込み、ありがとうございます。
それにしても両方お持ちの方がこんなにいらっしゃるとは。(すごいです!)
やっぱりそれぞれ長所があるようで、使い分けられるのは最高ですね。
5Dmk2の画質(とくにボケ具合やクリアな夜景)にはあこがれます。
でもみなさんのいわれるように、50Dの連写速度や望遠が1.6倍になるところ、
あとフラッシュ内蔵(小さいけど)も良い点ですね。
やっぱりいつかは2台かな。
書込番号:8917656
0点
GX999さん
50Dと5D2を両方持っています。現在は5D2の使いこなしに夢中なので、50Dはお休みです。
やはり、50Dを使うとしたらエクステンダー代わりかなと思います。またフラッシュ内蔵
なので、旅のお供にすると思います。
高感度性能は5D2の方が圧倒的に(これは使ってみないと分からないですが)優れている
のと、高画素を生かした画像を比較的(あくまでも比較的)簡単に得られます。
50Dの方はJPEGでは無理で、RAW専用、レンズもかなり選びます。
といってもA4サイズまでのプリントで、シャッターチャンスを重視する使い方であれば
50Dは、使いやすい非常に良い機種だと思います。
書込番号:8917699
0点
確かに5DMark2はステップアップしにくいカメラですよね。
50Dを使っていた人がある意味我慢しながら使わないといけない。
50Dと5DMark2の二台体制とか言う人もいますが、
カメラオタク以外の人が2台もカメラ持って行くとは考えられない。
いつの間にかNikonの方がフルサイズのラインナップが厚くなってるし、
Canonのレンズ資産沢山持ってる人は5DMark2以外に選択肢が無いのが痛い。
50Dとの価格差を考えると、もっとオールマイティな機種であるべき。
書込番号:8918969
1点
>50Dと5D2を両方持っています。現在は5D2の使いこなしに夢中なので、50Dはお休みです。
40Dを所有してますが5DMarkUを慣れるまでわたしも当分使いますね。
しかし、今月は依頼で40Dも連写で使います。
50Dの動体追従は40Dよりも良くなったのでしょうか。
>カメラオタク以外の人が2台もカメラ持って行くとは考えられない。
そういう人もいるでしょうが写真オタクもいるわけですよ。
使い分けとやはり壊れた時の事を考えて2台は持っていきますね。
・・・いや、コンデジ入れて3台か。
バッテリーが共有出来ないのが残念です.
書込番号:8919351
0点
>いつの間にかNikonの方がフルサイズのラインナップが厚くなってるし、
>Canonのレンズ資産沢山持ってる人は5DMark2以外に選択肢が無いのが痛い。
痛くないですよ(笑)
1DsMarkVがあります。
Nikonも5DMarkUと同じ価格帯はD700しかありませんね(D3X・D3はFlagship Model)。
ですので、そんなに悲観することは無いと思います。
書込番号:8919505
1点
KissDN、20D、40D、50D、5D、5D2と所有しています
50Dは他の皆さんも言うようにテレコン用途です
600/2.8というレンズはありませんので助かっています
あとストロボ内蔵なので手軽にストロボを使いたいとき持ち出します
なおKissDNや20Dは売却してもたかがしれていますので安レンズを付けて雨天やプールサイド等の悪環境で使います、万一水没や盗難されてもさしたる被害ではありませんので気が楽です
書込番号:8919971
0点
>>いつの間にかNikonの方がフルサイズのラインナップが厚くなってるし、
>>Canonのレンズ資産沢山持ってる人は5DMark2以外に選択肢が無いのが痛い。
>
>痛くないですよ(笑)
>1DsMarkVがあります。
あ、そうですね。忘れてました^^;
ちなみに5D2愛用者の方々は皆さん複数台を併用されてますが、
ハイアマチュア向けカメラってそういうことなんですかね・・。
書込番号:8920110
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
写真は普段PCで管理&回覧し、旅行等で撮影した写真はお店でハガキサイズでプリントして
アルバムに保存したり、少し気に入ったものだとA4サイズに自宅のプリンターからプリント
してます。
今回、全紙でプリントして額に入れて部屋に飾りたい5D2で撮影した風景写真があり、
自宅のプリンタでは対応出来ない大きさの為お店orネットで注文しようと思いますが、
扱っている店が多く、また値段も店によって倍以上の開きがある為迷っています。
(当然高い方が画質もいいとは思うのですが・・・)
今回は値段が少々高くても、とにかく綺麗にプリントしたいと考えておりますが、
どこかオススメのお店、プリントはありますでしょうか?
(ネットでは富士のクリスタルプリントや、オンラインラボの匠というプリントが
良さそうでしたが・・・)
どなたかアドバイスお願いいたします。
0点
マキャベリアンさん こんばんは。
私はいつもヨドバシの店頭で全紙プリント(デジタル銀塩プリント)を依頼しています。
ヨドバシに頼んだ場合、フジフィルム系の「イメージングアイ」というラボでプリントしているそうです。
全紙プリントの価格はグロッシーと呼ばれる光沢紙へのプリントは1枚3,400円とポジのダイレクトプリント比べると大変リーズナブルです。
ラボのプリンタドライバの関係で発注は色空間はsRGBでJPEG8bitで行う必要があるそうです。
発注時は「全紙ノートリミング、上下余黒均等、左右余黒5mm」というように、プリントの詳細を支持します。余白・余黒の指定ができます。
あとどうしても色見本プリントを添付するとより自分のイメージに仕上がってきます。
書込番号:8910385
0点
BIG_Oさん
こんばんは。
早速ご返答有難うございます。参考になりました。
一度調べてみます。
3400円はリーズナブルですね。あと色見本プリントというのも知らなかったです。
それが出来れば想像していた仕上がりと違う・・・なんて事が防げてありがたいですね。
書込番号:8910436
0点
大判インクジェットのプリントサービスも昔よく利用しましたが、
どうしても思うような色が出ず、結局PX-7500を買ってしまった
クチです。
大判プリンタは、エプソンの、小型で言うとPX-5500と同系統の
インクを使う機械が、発色がすなおで、「刷りっぱなし」でもソコ
ソコいける絵が出ます。PX-7500はまさにその系統ですね。
その前のシリーズだと、フラッグシップのPX-10000でもろくな色が
出なかったですし、逆に最新機種のPX-7550などの機種も、色かぶり
が出やすいようです。
出力センターのプリンタの機種によって、依頼先を選ぶのもよいかと
思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8910675
0点
quagetoraさん
ありがとうございます。
そこまで知識が追いついていませんでした。
参考にさせていただきます。
書込番号:8910691
0点
多少金額が張っても美しいプリントが欲しいなら、フジカラー・クリスタルプリントが、あるいはデジタル系でそれに類したフィルムベースのペーパープリントが、ほかに比較にならないほど格段に美しいです。
富士フイルム系のプロラボ・クリエイトがいいと思います。
店舗に行けるなら、東京に3店舗、大阪、福岡、熊本に各1店舗、あと、インターネットでの依頼もできるようですが。
書込番号:8910868
0点
>>富士フイルム系のプロラボ・クリエイトがいいと思います。
参考にクリエイトでもデジタル銀塩プリントのデータ受付はsRGB・JPEG8bitでの対応となるそうです。
クリエイト等のプロラボはプリント時の指示が細かくできるので、私もお勧めします。
ただ最近は店舗数が激減してしまい、やむなくヨドバシに出しているという状況です。
書込番号:8910948
0点
大きな判でもいけるかは実績ないですが、キタムラならプリント
品質保証をうたっているので、気に入らないプリントはやりなおしを
お願いしています。こちらの撮影、調整意図と異なる補正がされた場合
など。あらかじめ調整して、補正なしで DPE で頼むのが仕上がりは
いいと思います。
書込番号:8910977
0点
>mizumoto2さん、BIG_Oさん
ありがとうございます。
富士のプロラボ・クリエイト良さそうですね。
ネットでも注文できるとの事で、こちらも候補にします。
調子にのって、写真集も一度作成してみようかと考えています。
結構安いので・・・。
>mt_papaさん
やはりキタムラも安心できますね。
キタムラも富士も近くにお店があるので一度お店の人にも聞いてみます。
もちろん常識的な範囲での話だと思いますが、やり直しがきくのは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:8911067
0点
富士フィルムイメージングでは、デジカメクリスタルLitetとPROの2種があります。
クリスタルは超光沢仕上げです、ライトはサイズを決めて取り込んだ画像を送ります、お任せプリントです。
Liteですと全紙で2,980円だと思います。自家プリントより仕上がりは抜群です。カメラ誌フォトコンの裏表紙に広告がありますが。富士フイルムに直接問い合わせられい如何。
書込番号:8912012
0点
>調子にのって、写真集も一度作成してみようかと考えています。
ご存じなら失礼!
http://www.mybook.co.jp/
作る数が少なくいなら、便利です。
・・・でも、安いのかな?
私も、PX7500を持っています。
これを買う気になれば、多数プリントできますが、自分で色を決められるのと、長尺紙(3mくらいはたまに出します)が印刷できるので、満足しています。
調子に乗って印刷していると、インク代と紙代がかさみますけどね・・・。
書込番号:8912099
0点
自己レス
×作る数が少なくいなら、便利です。
○作る数が少ないなら、便利です。
失礼しました! m(__)m
書込番号:8912170
0点
>西海のGGさん
情報提供ありがとうございます。
2980円は魅力ですね。一度ネットで調べてみます。
>10205さん
ありがとうございます。
マイブックは候補の一つです。
こちらもたくさん種類があって迷いますね・・・。
書込番号:8918708
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO A20E 手ブレ補正 (キャノン用)
これを常用レンズにして室内用を
EF16-35mm F2.8L II USM
にしようかなと考えています。
いかがでしょうか?
0点
>>EF16-35mm F2.8L II USM
今、お子様1歳で丁度いい画角かと思いますけど、一年もするかしないうちに
自由に動き回るようになって「届かない〜!」場面が出てくると思います。
そのときに50mmでも買えるのでしたらOKだと思います。
もう一点、「F2.8」というのはズームとしては明るいですが、室内で子供を
なるべく綺麗に撮りたいということについては、焼け石に水です。
予算が厳しいのでいたら17-40F4にして予算を確保してでも、ワイヤレス
発光できるフラッシュを買ったほうが、屋内でお子様を全然綺麗にとれます。
書込番号:8725975
0点
16mmまでの広角が必要ですか?
そうでないなら24−70F2.8の方が使い易いと思いますが如何でしょうか?
そうかぁー、常用は28−300で、16−35は室内専用なんですね。
室内専用なら30〜50mmの単焦点レンズの方がF値も小さく、室内向きと思いますがどうでしょうか。あるいは、JbMshさん同様フラッシュを使用された方が良いかもしれませんね。まぁ、昼間の日当たりの良いリビングではF4でも十分に撮影できますが。
書込番号:8726566
0点
広角を補足する目的を兼ねるのであればよいのでしょうが、室内で撮れるくらいの画角かつF値の小さいレンズということで購入されるのであれば、ちょっともったいない気がしますね。
明るさ目的であれば、EF35mmF1.4LとかEF50mmF1.2L、シグマの50mmとかの方がいいかなって気がします。
EF16-35mmF2.8Lの予算がおありであれば、これらの単焦点1本にTAMRONのA09とかを買ってもお釣りがきますよ。
書込番号:8726792
0点
室内はタムロン28-75mmF2.8(A09)でいいのではないでしょうか?
書込番号:8726949
0点
室内は(^^)
16-35oF2.8Uで(^^)
良いと思います(^^)
屋外でも(^^)使ってください(^^)
うらやましいですf^_^;
私は(^_^;)17-35oF2.8を使い続けていますが(^^)
このくらいの画角は室内も屋外も楽しいです(^^)
書込番号:8727089
0点
いいですね〜^^
タムロンの28-300VCはかなり便利なレンズだと思います。
室内の16-35もいいと思います。
私は、24-70ですが、これもいいですよ^^
でも、将来ちょっと足りない…と思われる場面もあるのかも…とも思います。
書込番号:8728106
0点
私もレンズが試行錯誤中。
MarkUはLレンズが良いようです。
キヤノンさん何か細工してるのでは。(笑う)
お散歩でしたら何でのいいのでしょうけど。
2000万画素を引き出すにはLですね。
タムロンの17−35処分しました。
書込番号:8728927
0点
そのレンズ、動画用には良いのかな。今まで存在も知らなかったけどちょっと気にかかってます。
書込番号:8731053
0点
みなさまありがとうございます
とりあえず、タムロンのVC買ってみました
かなり手振れ補正使えますね
次は5DMK2です
なんとか妻の承認取れるかもしれません
タムロンは動画でも手振れ補正してくれるのでしょうか?
書込番号:8915615
0点
> タムロンは動画でも手振れ補正してくれるのでしょうか?
店頭で確認しました。
きちんと補正してくれます。
私もこのレンズ、狙っています。
画質について厳しいこと言わなければ、使いやすさは抜群と想像しています。
書込番号:8916099
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ハイビジョン画質モード動画撮影したのですが、どれもカクカクと動画がスムーズに流れません。どなたかお助け下さい。なにか設定があるのでしょうか??ちなみにカメラでプレビューはカクカクしていません。パソコンに転送後、ファイルを開いて再生するとカクカク再生されます。
0点
どうもPCが遅いかHDからの読み出しが重いのか、そう言う症状ですね。
PC内のビデオ関係のスペックかも知れません。
どこかのハイスペックPCで試されてはどうでしょうか?
スムースに動く気がします。
書込番号:8910058
0点
間違っているかもしれませんが・・・
私もパソコンの性能が足りないからだと思います。
パソコンのスペックがわかると大体の原因はわかると思います。
書込番号:8910060
0点
はい。そのようでした。。。編集して楽しもうとしていましたがパソコンのグレードアップしないとむりですね。。。。
書込番号:8910063
0点
動画プレーヤーで利用されるデコーダー(プラグイン)の
バージョンや設定がマズイという可能性も考えられますね。
これにビデオカードのドライバや、HDMI関連のAudioドライバーが
絡んできたりすると、四苦八苦させられる事があります(^^;)
書込番号:8910074
0点
ビデオカードのパフォーマンス不足か、単にCPUかメモリーの不足かでしょうね。
書込番号:8910097
0点
1920×1080フルハイビジョンのMOVでビットレートが非常に高いので、普通のパソコンでも苦しいと思います。
現状では「良質な素材」という扱いにして、再生するには軽い形式に変換した方が良いでしょう。
ただし、周辺の性能が確実に上がる将来に向けてオリジナルファイルは取っておいた方が良いでしょう。
書込番号:8910111
2点
5D2の動画は存じませんが、Quick Time Playerで映画の予告編を再生すると、
他のプレーヤーで再生するよりも重たかったりする事がありました。
書込番号:8910192
0点
NERO9などのソフトを使って変換してAVCHD規格のDVDを作成してパナソニックDIGA(BW系など)やPS3、SONYブルーレイレコで再生すればスムーズに綺麗にみれますよ。
書込番号:8910737
1点
キヤノンへのインタビュー記事です。
再生し易さを考えた軽いデータではなく、映像素材として使うために重くても高画質に記録しよう。
そのようなポリシーであることが分かります。
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html
>AVCHDの制限である24Mbps以下というのは果たしていいのかという思いはあります。
>デジタル一眼レフの大きなセンサーから得た情報から作った207万画素の映像を圧縮するのに、
>それでは足りないのではないかという気持ちがあります。
> カメラというのは入力装置なんですね。ソースをそんなに落とす必要はないんじゃないで>しょうか。できるだけ上のレートで撮っておいて、必要に応じて落とせばいいんですから。
書込番号:8915094
0点
うちではQuickTimeよりもZoomBrowserEXの方が遙かに滑らかに再生されています。
QuickTimeProで連結した後のmovでも、ファイル名揃えて適当な.HTMを置いてやると騙されて再生してくれます。
全画面表示にしてやると、いい感じです。
書込番号:8915727
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5Dを使っていますが、ブロワではどうしてもとれないゴミをのぞくためには都内に出かけなればなりません。
5D2には、ダスト除去機能がつきましたが、この機能の効果はどうなのでしょうか。
ユーザーレビューには、もっと強化して欲しいとの意見もありました。
この機能が十分なら、買い換えも検討しようと思っています。
ご使用の方の評価をお聞かせ頂ければ幸いです。
なお、製品カタログには
粘着性があるなど除去できないダストは、その位置情報を
取得し撮影データに付加。付属ソフトウェアD i g i t a l P h o t o
Professionalで現像時に一括でゴミ消し処理が可能です。
との記述があります。
この機能の使い勝手などもお教え頂ければ助かります。
価格コムの価格変化を見ると、10日も経たないのに1万円以上下がっているという、嬉しい異常事態。(売り手にとっては悲しい異常事態でしょうが。)
手に入れたいという気持ちに傾いてはいるのですが。
1点
>5D2には、ダスト除去機能がつきましたが、この機能の効果はどうなのでしょうか。
>ユーザーレビューには、もっと強化して欲しいとの意見もありました。
てめぇ、またネガキャンやる気か。
書込番号:8912094
4点
庭の桜の木さん
落ち着きましょうね。
スレ主様
メーカーが、しっかりとゴミ取りセンサー搭載(強化)の、良さを宣伝してるわけですから、
信頼なさって良いと思いますよ。
機械なので、限界はあるかもしれませんが、たいていの方が、この機能を待ち望んで
いたわけですから、安心だと思いますよ。
もっと、メーカーを信頼しましょう。
書込番号:8912184
4点
>てめぇ、またネガキャンやる気か。
の意味が不明ですが、私も効果を知りたいです。
20Dのユーザーで清掃は自分でやるのですが、ときどき確認せずに撮影して大きなゴミが写ってしまうことがあります。併用しているオリンパスE-510では1年たった今のところ全く問題ないので、5DIIでは強化されたというゴミ取り機能がどの程度のものか、実際のユーザーさんの意見を伺いたいです。
もっともどんな結果であっても5Dを買い損ねて3年間待った身としては、絶対に5DIIは買う気満々ですが。
書込番号:8912252
7点
ゴミは以前の5Dとは別物で存在すら分からない状況です。
素晴らしいと言うほか無いですよ!
私がやっぱりキヤノンに戻ってきたのですから間違いございません!
以上
書込番号:8912291
1点
私も感想を知りたいですが、だんだんここの情報全体の信憑性について疑問を抱くようになりました。ただネガキャンでもなんでも書き込みが増えれば注目度ランキングがあがるのでそれが目的何かなぁ?と思ったりもします。
書込番号:8912299
4点
以前30Dを使用していましたが風景撮影がメインなので、屋外でのレンズ交換に変な気を使わなくて済むようになったのは精神衛生上良いですよ。5Dmk2を使い初めて約1か月経ちますが、ダストデリートデータを取得させなくてはいけないようなゴミの付着は確認出来ていないので、効果はあると思います。でも、実際そのようなゴミが付着したとしたら、面倒ですがなるべく早くSCで清掃してもらおうとは思っていますが。
書込番号:8912320
1点
>ブロワではどうしてもとれないゴミをのぞくためには都内に出かけなればなりません。
一度センサーに湿気で貼り付いたゴミはブロアでは無理ですね。
DDproは簡単で実用的、安全性も高く、効果はその割に高いと思います。
http://www.dd-pro.jp/product.html
書込番号:8912329
3点
欠陥品呼ばわりする人間が文句言ってるのが訳分かりませんが。
ダストクリーニング機能は完璧じゃありません。そこに重きを置くのであればオリンパスが好評ですね。
書込番号:8912335
2点
>ダストクリーニング機能は完璧じゃありません
私もそう思います。
"無いよりマシ"程度ではないでしょうか?
>価格コムの価格変化を見ると、10日も経たないのに1万円以上下がっているという
ファームの古い物をはきたいのでは?
ファームを上げればすむ問題ですが。
書込番号:8912387
3点
ダストデリートデータ取得によるDPPでのゴミ除去についての使い勝手がどうですか?
と、スレ主さんが聞いてるのに誰一人それへの回答がないというのは・・・。。
ちなみに、僕もそれには回答できなかったりします(笑)。なぜなら使ってないからです、この機能。。が、使いこなせばこの機能はとても優秀なようですよ。
ちなみに、5D2のゴミ対策はセンサーにゴミをつきにくくする&振動させてゴミを落とす対策と、DPPで現像時に除去するご質問の対策の合わせ技ですが、多くは前者しか使われていないのが実情だと思います。
理由は多少面倒なこと、DPPを使わなければ効果が出ないこと、画像処理で消すということに関して少なからず抵抗を感じるユーザーが多いことなでではないかと思っています。
前者のセンサー側の対策ですが、これはかなり効果ありますよ。少なくとも、何も対策のない5Dと比較するとはるかにゴミがつきにくくなっていると実感します。ただし、かなりの確率でゴミはつきますね。絶対ではありません。
書込番号:8912389
3点
掲示板なので何を書くかは自由です。
本当のことを書く必要も、思ったことを書くのも自由です。
規約に思ったことを書いてはいけないとは有りませんから。
読む人は華麗なスルー方法を身につけて自分の知りたい情報だけを
見つけるすべを身につけましょうね。
大体は文体から普通に情報を発信したい人か、
意味のないレスを一つでも多く付けたいだけなのか
私はこんなに物知りだ〜かまってなのか、
メーカーでも無いのにこの会社と心中する
他の会社は無くなってしまえなのかが判りますが。
書込番号:8912427
1点
質問の内容自体はネガキャンではないのでは、
小生は、消費者同士、もっと、ニュートラル且つ冷静に評価し、
良い点と悪い点をともに列挙すればよいと思うのですが。
小生も、スレ主さんと同様に、御使用の方の評価を聞きたいところです。
これは、まじめに購入検討しているものとしての希望です。
購入されている人の情報を聞きたいのです。
小生は5Dでは、ブロアと、たまにシルボン紙と無水アルコールでの清掃を行ってましたが、
3年間で2回程度キャノンにもって行って、しつこい汚れを除去してもらいました。
具体的な質問としては、
振動でこのしつこい汚れは取れないと思いますが、
通常の使用で、5D2にしつこい汚れは発生してますでしょうか?
(DPPで対策採られている方が大多数でしょうか?)
書込番号:8912443
4点
こんにちは
絞り5くらいでもゴミが確認できたので、購入一週間くらい経ってからシルボン紙とクリーニング液で撮像板を掃除しました。
レンズ交換は頻繁な方ですが、スイッチ入切時の自動クリーニングのみで以後は13くらいに絞っても大丈夫な状態で
現在に至っています。
書込番号:8912571
4点
私のはまだゴミは付いていませんが、発売されてからまだ間も無いし、ゴミが目立つ絞り(F16以上など)までそんなに撮っていないとか、そんなに急かされてもねぇ。
ユーザーの使用感が聞きたいのもわかりますが、デリケートな問題なので結局自分の基準を満たしているかという要素が大きいと思います。
ある程度は買ってみてどうだった的なことも覚悟が要るかと。
「人柱」に頼りすぎるのはちょっといただけません。
後で「あの時はゴミが付かないって言ったじゃないか、どうしてくれる」と責任を問われても困ります。
書込番号:8912575
1点
このスレ立てをネガキャンとは思いませんね〜。普通に知りたい情報では?
40D、50Dと1年半使ってゴミに気が付いたのは1回だけです。鈍感なのかもしれません(笑)が、きれいですよ。30Dまでとは大違いです。
ダストデータ取得はしたことないです。必要ならフォトショップでコピースタンプすればいいと思ってます。
書込番号:8912603
2点
CANONさんはしっかりしたブランドです。
完璧主義者は、ご自分でカメラを(何でも)作ればよいですね。
書込番号:8912611
1点
スレ主さんへ
私は、11月の30日に購入し今まで使っていますが、今のところごみ問題は発生していません。
前の5Dのときは、時々ごみが付着して「しまった」と思ったときもありますが、5D2ではF22まで絞ってもごみはついていませんでした。(普通は、F11ぐらいまで絞るほうが画質はいいのですが、F22まで絞って手前から奥までピントを合わせたいことがあるのです)
したがって、DPPでレスキューすることはありませんし、DPPを使ってごみを削除するのはあくまで緊急処置だと思います。
したがって、あまりごみのことで神経質になる必要はないかと思います。
書込番号:8912677
0点
Marukobunkoさん、
5Dから乗り換えました。ゴミ撮り機能付きのカメラは5D MARK2以外に1D MARK3とオリンパスE-3を使っています。5D時代はいける時は新宿SCに持ち込み、いけない時はペンタックスのクリーニングキットで自分で取っていました。1D MARK3は、結構ゴミが付き、除去出来ない事がありました。E-3はいまのところモニタとプリントでわかるようなゴミの付着の経験はありません。撮像素子の小さなフォーサーズの方がゴミ除去は有利なせいもあると思います。
まだショット数は8000くらいなので、比較が難しいですが、5D MARK2はF11くらいで絞って撮る事が多いわりにゴミが明確に写りこんだショットは数枚です。
良いと思うのは、液晶モニタでゴミの付着に気づいて、一端デリートをかけると、次の撮影ではゴミが消えている事です。
1D MARK3は、一端粘着性のゴミがつくと、デリートをかけてもとれない事があり、ぺったん棒で取るかSCに出すしかありませんでしたが、5D MARK2は1Dよりもゴミがくっつきにくい感じです。
そういう状況なので、DPPでのデリートはやった事がありません。普段からPhotoshopを使っているせいもありますが・・・
書込番号:8912728
3点
1ds3は一年たちまして40Dもだいぶたちましたね
5D2のDRは1ds3や40Dより悪いことはないと思って感想かきます
自分の感じはないよりまし程度の中ではあるけれど
無いが0だとして完璧が10だとしたら8ぐらいはあげていい
F16とかにしてもそのまま見れるゴミはないです
めちゃくちゃにコントラストをかけて暗くして探すとみつけられまして
仕上げを厳しくするときは消しています
16本の単焦点ばかりで写してますから交換はおおい人です
だから多分深刻な人は
MP-Eをしょっちゅう使った人とかリバースする人ですよ
じぶんはブロワーもしないタイプです
なんか怖いから
でもたまに大ゴミがつきます
自分は一回センターへいきました
大きなのが2個急について
はじめてペッタンしましたけれどとれませんでしたから
それから買ったばかりはなんか違いますのですこし様子みたら
よろしいとおもいますよ
買ったばかりは絶対とれないとおもっても消えることあります
すこし多くDR動かしたほうが良いかもしれませんと思います
レンズを買える時に電源を切らない人はDR動く機会も少ないですから自分もそうです
でもCOPYStampがそんなに大変ですとの考えは
自分には不思議です
書込番号:8912770
0点
今の5Dと比較すると、ゴミ対策はかなり進んでいるとの情報を頂きかなり購入に気持ちが傾いています。1D MARK3のダスト対策よりも進んでいるという情報も大きな力になりました。これから山の神対策を考えます。
丁寧にお返事頂いた皆様には心から感謝しています。
なお、ネガティブキャンペーンではないかとの反応もありましたが、決してそうではありません。「見た人が不快になる発言には」私も気をつけたいと思います。
書込番号:8912818
1点
補足すると使い物にならないという訳ではなくて、100%ではないということです。
KissDXと40Dを使っていて、撮影のときは10回くらいレンズ交換しますが、頻繁に電源のOn/Offをしていればそれほど気になるようなごみはつきませんでした。ただ青空などほぼ単一の色の面積が多い写真をF8以上に絞ったりするとポチポチと数箇所ゴミが写る事はありました。レンズ交換ごとにやれば結構効果はありますよ。
書込番号:8912892
0点
5Dでは気にしていたがMarkUでは掃除をまだ一度もやっていません。
つきにくくなっているのは確実だと思います。
付いた場合でもまずはブロワーでその後にペンタックスのペッタン棒が安全で効果的でした。
油性のゴミの場合はどこのメーカーのカメラでもお手上げだと思いますね。
その時はSCでやって貰うのが安全です。
自分でアルコールを使ってやるのは危険だと思っています。
掃除の時間が無く撮影せざるを得ない場合は後でフォトショップで簡単に消せます。
青空や水、白壁などごみの見えやすい場所はスポット修復で全く分からなくなります。
だから、ごみ付着に対しては余り神経質にならない事が肝要です。
書込番号:8913053
0点
単にゴミ取りの機能を質問されただけでアラシの
方とは思えないです。
CANONのゴミ撮りはカメラの電源SWをON.OFFした時
に自動清掃をしてくれます。
この機能があるので、私の精神安定上とてもよろしいようです。
また任意でゴミを映し出し、ゴミを手動で清掃する事も
できます。(これは恐ろしいのでせいぜいブロアでシュッするくらいです)
詳しい効果についてはメーカーにお問い合わせ下さい。
CANONしか使った事ないので他メーカーさんとの比較については
コメントできません。
書込番号:8913083
1点
>>価格コムの価格変化を見ると、10日も経たないのに1万円以上下がっているという
>ファームの古い物をはきたいのでは?
>ファームを上げればすむ問題ですが。
本当はファーム以外の対策されたものが出るのですが。。。
何人の人が気がつくかな(笑)
書込番号:8913121
5点
>本当はファーム以外の対策されたものが出るのですが。。。
>何人の人が気がつくかな(笑)
またまたアラシかね。うんざりだな。
株価に影響したらあんたは風説の流布で逮捕されるよ。
「酸っぱい葡萄の木」に早く改名した方が良いだろ。
書込番号:8913154
5点
>何人の人が気がつくかな(笑)
庭の桜の木さんは気がつきそうですね。
気がついたら教えてください。
書込番号:8913251
0点
何故にこのスレがネガキャンなのか波風が立つのか知りませんが
僕は40Dですが十分効果あると感じていますが・・
DPPは使わないので分かりません。
書込番号:8913258
0点
mark2の購入を考えており、しばらくROMしていました。
>本当はファーム以外の対策されたものが出るのですが。。。
>何人の人が気がつくかな(笑)
このスレに書かれていることですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8904360/
これから買おうとしている者にとっては、
ファーム対策と内部的に対策した(するかもしれない?)新ロットが、
画質の差があるのかどうかが一番の関心事です。
もうしばらく様子を見てからにした方が良さそうなのでしょうか。
書込番号:8913461
3点
多くのユーザーのみなさんの受け止め方は、当たり前のごとく人それぞれですが、概して5DIIのゴミ取り機能は有用のようですね。
私は勤務が暦通りの、田舎在住のサラリーマンなのでSC持ち込みは不可能です。したがって上述のように自分で清掃するのでゴミ取り機能は重要視はしませんが、でもかなり強力ということで安心できますね。特に20DのACアダプタが使えないはずなので、清掃しないですめば助かります。
万人が認める?強力なオリンパスでさえ、ゴミがつくときはつくと言われますので、100%完璧というのはあり得ないでしょうが、「ないよりはあった方がまし」のレベルは超えていると感じました。
私にとっては有益な情報でしたので、このスレを立ててくださったスレ主様には感謝します。
書込番号:8913473
0点
ファーム以外の対策はHNが変わってまた荒らすことですかね?
書込番号:8913661
1点
お〜〜、いよいよ最後の難関ですね!
>これから山の神対策を考えます。
山の神対策付きカメラは出ないんかい (-_-;)★\(ーー;)
書込番号:8913846
0点
皆さんも山の神対策に苦労されていますね^^;
私は、言わず買ってから叱られるです。
理由は、1度で済むからです(^^)/
書込番号:8914018
0点
ゴミ取り機能のおかげで、5Dよりも遙かにゴミの付着が少ない。一度本体のゴミ取りで取れないダストが付いたが、
クリーニングブラシで簡単に取れたので、静電気防止やフッ素コーティングのおかげで取れやすくなっているようだ。
書込番号:8914090
0点
ダストリダクションはあればいいと言う程度で効果はそんなに期待しない方がよいようです。
ヨドバシ秋葉店でDDProの実演を見てクリーニングキットを買いました。
直接ゴミや埃を吸い取ったり、こすったりする方が確実にきれいになります。
これしかないという感じです。
是非、お試しあれ。
カメラ自体に車のワイパーのようにゴミをとる仕組みがあればいいのにね。
書込番号:8914321
1点
私は40Dのゴミ取り機能で既に満足していました。
(かなり大きなゴミが取れた様子が40Dのスレにあります。)
5D Mark IIに変えてから、ますます進化したように思います。
これはクリーニング機能より、むしろ表面への付着防止が効いているのでしょう、
書込番号:8914428
1点
もうレスがなくなるのではと思っていましたが、その後も色々と情報を頂いているようで、正直、ビックリしています。
頂いた情報も、十分すぎる量でした。
私のコメントはこれにて終了させて頂きます。本当にありがとうございました。
以上です。
書込番号:8914706
0点
センサーダストに関して.....
とくにここが荒れているとは思えませんが....
この件は重要な意見交換だと思いますので、私からも一言失礼させていただきます。
よっち〜さん?がおっしゃったと思いますが「ダストクリーニング機能は完璧じゃありません。」。
これが真実だと思います。
ただCanonも機種の価格に関係なくダストクリーニングは進化したシステムを投入しています。
最近の機種で言えば、1DsMk3までとその後に分類出来ると思います。
詳しい方ならその中間点にFなども加えてくださると思いますが、1DsMk3までは振動で振るい落とすという力技を選択していましたが、50Dから5DMk2にかけては更にダストクリーニングシステムを進化させ、かなり有効なシステムとなっております。
具体的には「ローパスフィルター前面のフッ素コーティング」という変更ですね!
これは実際の使用上かなり大きなアドバンテージになっております。
それでもローパスフィルター前面に静電気は発生しますので、微細なダストは付着しますが、「フッ素コーティング」により除去が容易に可能となっております。
非常にデリケートで危険ですので、お勧めは致しませんが、綿棒の先端をローパスフィルター前面ガラスに触れるか触れないかの感触でタッチさせると、そのガラス面の滑らかさが実感出来ます。それまでのガラス面の感触は張り付くという感触でした。このままちょっと押すと、絶対に傷が付くなって思える密着の仕方でしたが、フッ素加工後は全然違います!
これは絶対にお勧め致しません! その事をお忘れなく!
しかし業務上必要に迫られ私どもはしばしばその作業をせざるを得ない場合があります....
その経験から50D以降は非常に清掃が楽になったと申し上げる事が出来ます!
静電気が原因の場合が多いので、ブロアーではかえってダストを散らす事になり、後日のローパスフィルター交換の覚悟までして、その場で綿棒作業をしております。
とにかくこの変更は大きな変更です!
私はこの変更により多大な恩恵を浴していると申し上げられます!
長くなりましたが、5DMk2のダストクリーニングは以前と比較すると、付き難く、取り易いと申し上げられます!
どうか安心してお使い下さい!
書込番号:8914987
0点
有益な情報をいただいた皆様、感謝します。
もろもろの使用感の意見非常に参考になります。
DRで進化しているが、これが完璧で100%ではないことは、
物理的接触清掃ではないので、当然ですが、
そもそものコーティングからして、進化しており、
以前のものとは、雲泥の差でありそうだ、ということが良くわかりました。
5Dのときのユーザの「文句たらたら」だった状況を考えると。
正常進化をしていると、理解しました。
この理解は、小生の判断であるので、特に皆様の使用感や意見に
責任を負うものは一切ありません。ご心配なく。
ありがとうございました。
書込番号:8915678
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









