EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IS時のシャッタースピードについて

2020/08/25 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

【困っているポイント】
IS搭載レンズ使用時のAvモードのシャッタースピードについて

【質問内容、その他コメント】
現在5D markUをメインで使っています。
主にAvモードで撮影しているのですが、最近初めてIS搭載のレンズを購入しました。

シャッタースピードは基本的に1/焦点距離以内にカメラが調節する印象ですが、ISありだとそれ以上にシャッタースピードを遅くできる余裕があるはずです。
やはりMモードで自分でSS,F値を操作しなければISの真価は発揮できないのでしょうか。

もし設定で調節できるのであれば教えて頂けると助かります。

書込番号:23622285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/08/25 22:33(1年以上前)

個人毎の手ぶれパターンとか、被写体との絡みがありますので、
考え込むよりは何かと撮影してみて、その結果で再検討されては?

とりあえず、夕刻から夜間などの低照度撮影において、
今までよりも遅めのシャッター速度に出来る → ISO感度を少なめにできて、これまで高感度ノイズに困っていたのであれば、ノイズが軽減されます。

そんな感じで、一面だけにとらわれずに、いろいろトライされては?

書込番号:23622318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/25 22:34(1年以上前)

別機種
別機種

シャッター速度は
被写体の動きによります
ピタリと止めたいのか?
流してみたいのか?

それが流してみたいなら
スローなシャッター速度を使う事になり
三脚の持ち合わせが無い時に
ISが有効になります

基本
シャッター押す前の設定と
シャッター押して後の設定では
前者のほうが綺麗に仕上がります
ISは失敗作の補いに過ぎません

書込番号:23622320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/25 22:35(1年以上前)

例えば50mmのレンズが着いてるとすると、isなしなら1/50sくらいまでなのが、1/10sくらいまでぶれなくなるってことです。だからシャッター速度を気にしながら撮影するわけですが、基準値が違うだけで、気にしていることに変わりはありません。設定?ふつう何もありません。

書込番号:23622325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2020/08/25 22:51(1年以上前)

>カメラ初心者かえっちさん

シャッタースピードは基本的に1/焦点距離以内ってのは目安であって間違いなくブレないスピードとは言えないと思います。

銀塩時代よりデジタルの方がブレが目立つのか撮影環境や撮影者のスキルでも差があるので、やはり目安と考えるのが良いと思います。

レンズによっても補正効果は違います。

シグマのスポーツラインだとOSがUSBドックで調整出来たと思いますが、キヤノンのISレンズだと調整する設定はないと思います。

ISの恩恵は個人差があるので誰もが1/8秒でもブレないってことではないです。
自分がどこまで遅くしてもブレないかを知っておくのが大切だとは思います。

書込番号:23622369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/08/25 22:56(1年以上前)

>イルゴ530さん
ご返信ありがとうございます。
写真も載せて頂きとてもわかりやすかったです。
試し撮りで静物ばかり撮っていたので、様々な被写体で練習してみます。

書込番号:23622383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/25 22:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、足を使っていろいろな経験を積んでいきたいと思います。

書込番号:23622386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/25 23:00(1年以上前)

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
数値だけを見ずに、自身の感覚や経験を鍛えていきたいと思います。

書込番号:23622392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/08/25 23:03(1年以上前)

>て沖snalさん
ご返信ありがとうございます。
利便性のあるものにばかり頼らず練習に励みます。

書込番号:23622399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2020/08/25 23:21(1年以上前)

シャッタースピード1/焦点距離と言うのは、フィルム時代、35mmフィルムフルサイズの場合、許容錯乱円径を30μm程度で言われていたものです。EOS5D2の場合、画素ピッチは6.4μmほどなので、モニタ上で拡大して見るならば、少なくとも2段くらいは速いシャッタースピードを使ったほうがいいと考えています。

書込番号:23622438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/26 01:22(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
そのような指標は初めて聞きました、勉強になります。2段分、意識して使ってみます。

書込番号:23622576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/08/26 01:23(1年以上前)

>シャッタースピード1/焦点距離と言うのは、フィルム時代、35mmフィルムフルサイズの場合、許容錯乱円径を30μm程度で言われていたものです。

あ、そう言えば前にそれで計算した記憶が(^^;

書込番号:23622577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2020/08/26 08:16(1年以上前)

許容錯乱円径と「手ぶれの速度(角速度)」について、下記スレの後ろのほうにあります。ご参考まで(^^)

・8段手ブレ補正って30mmならSS8秒でも手ブレなし?
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23523314/

書込番号:23622829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/26 09:03(1年以上前)

構え方に個人差があるので自分でリミットを探った方が良いですね。
普段Avで撮っているなら半押しでSSを確認し足りなければISO上げる、みたいな。

書込番号:23622878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーバーホールは必要か

2019/09/17 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

親父から受け継ぎ、まだまだ現役で運動会などのイベントで使用していますが、サポートが11月で終了すると知りました。

特に不具合は感じていませんが(気がつかないだけかもですが)念のためオーバーホールに出そうかと検討中です。
しかし、ホームページで見る概算額は6万円となっているので躊躇しています。

6万円から貯金して新しい機種を買うべきか、オーバーホールをして、長く使うべきかと。

使用頻度が多ければ新しい機種なのかも知れませんが、子供の部活や運動会などくらいなのでそこまで高いカメラを買うのもなかなか勇気がいるなと。

そこでですが、オーバーホールしたとしても、カメラの寿命というのは、性能的にも機械的(個体差はあると思いますが)どのくらいなのでしょうか??

あと5年したらもう中古でも買うレベルではなくなるのか?性能的にもあと10年使えるならオーバーホールをして、機械的な寿命を延ばそうかななど考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22927705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/17 08:22(1年以上前)

結論から言えばオーバーホールして使ってあげるのが賢明です。Mk-2は画素数的には最近の機種に劣りますがCFの入手がまだ大丈夫だしA4程度までならこれでもスペックオーバーなくらいです。少なくてもオーバーホールしたらあと5年は使えますよ。

写真撮影が趣味なのか最近機種の試写が趣味なのかわからない人が近年は多くなりましたが、使えるうちは使うのが道具の正しい使い方です。

>そこでですが、オーバーホールしたとしても、カメラの寿命というのは、性能的にも機械的(個体差はあると思いますが)どのくらいなのでしょうか??

露出計の精度は劣ってきましたがフイルムカメラのニコンFE(新品購入で40年物)はまだまだ使えますよ。

書込番号:22927735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/17 08:24(1年以上前)

>ぽぽぽぽポンタさん

オーバーホールされても、将来のことは、判りませんけど・・・

壊れたら「さようなら」です。

書込番号:22927737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2019/09/17 08:29(1年以上前)

>ぽぽぽぽポンタさん

横レス失礼します。

>JTB48さん

>> 露出計の精度は劣ってきましたがフイルムカメラのニコンFE(新品購入で40年物)はまだまだ使えますよ。

ニコンFEのシャッターが機械式シャッターなので、現代のデジカメよりが持ちがいいかと思います。

書込番号:22927744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/09/17 08:33(1年以上前)

オーバーホールも重要ですが電池の確保も必要かと・・・

書込番号:22927749

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/09/17 08:37(1年以上前)

不具合がないならオーバーホールは必要ないのではと思いますね。

あんしんメンテプレミアムで十分ではと思いますが、シャッター回数が10万オーバーならオーバーホールでも良いかも知れませんが。

書込番号:22927758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/09/17 08:39(1年以上前)

>小ブタダブルさん

バッテリーはLP-E6、LP-E6Nなので大丈夫だと思います。

まだ、BP511Aも販売していますし。

書込番号:22927765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/17 08:42(1年以上前)

ぽぽぽぽポンタさん こんにちは

>サポートが11月で終了すると知りました。

オーバーホールと言っても すべての部品を変えるわけではなく 異常がある場所の交換や調整のみになると思いますので 今後 他の場所が故障し 修理不可能になる可能性もあるので サポート終了品の場合心配は残ると思いますので 今後いつまで使えるかは 賭けになると思います。

でも 今後10年使いたいのでしたら 修理が 10年後でも出来る新しい機種の方が 良いように思います。

書込番号:22927771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/17 08:45(1年以上前)

ぽぽぽぽポンタさん 書き落としです

>6万円から貯金して新しい機種を買うべきか、オーバーホールをして、長く使うべきかと

今のデジカメは消耗品ですので 今異常がないのでしたら そのまま使い その間にお金を貯め 新しい機種を探すのも良いと思いますよ。

書込番号:22927780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/17 08:48(1年以上前)

>ぽぽぽぽポンタさん

いま、EOS5D IIIの中古価格がBで98000-120000で出ています。
5D IIをオーバーホールしても60000ですから、壊れるところまで
使い、そして5DIIIを買う方が賢いと思います。

オーバーホールしても新品にはならないのですから。
あるいは、5D IIを売り、その差額で5D IIIを買う方が賢いと思います。

書込番号:22927783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/17 09:01(1年以上前)

別に不都合感じてないなら出さなくても良いかと。
ああいうのは歯医者と同じ。
治療が終わったと思ったら「次は歯石をお掃除しましょう。それが終わったら予備治療しましょう」ってキリがない。

書込番号:22927801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/17 11:03(1年以上前)

EOS5Dクラスのカメラならシャッター耐久回数20万回程度で設計されてるのが普通だと思います。
(ニコンF4のシャッター耐久回数が20万回なので)

デジカメは駆動部が銀塩より少ない(フィルム巻き上げ・巻き戻しがない)のでいちいちオーバーホールは不要なのでは?

https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-5D-Mark

鬼サイトによると、EOS5D MarkUはあの当時としては高感度性能が鬼のごとく高かったのですが、最近のEOS5 MarkWと比べると高感度性能は6割です。

https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-5D-Mark-IV

オーバーホールに何万も出してまで長く使うぐらいなら新しいのに買い替えた方が結果的に安いです。

書込番号:22928004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2019/09/17 11:57(1年以上前)

なんでも大体そうですが、基本的には可動する部分がダメになることが多いですね。一眼レフの場合は、皆さんがおっしゃるようにシャッターユニットやミラーユニットが最たるものです。
5D2のシャッター耐久回数は、15万回といわれていますので仮に今交換したとして、15万回シャッターを切るまでにどのくらい時間がかかりそうか、というのが一つのポイントかと思います。

ただ、公称15万回でも、もっと早く壊れることもありますし、他の可動部(ダイヤルとかボタンとか)が壊れる場合もあります。
後者に関しては、オーバーホールの際、ついでに交換をお願いすれば交換してくれます(もちろんその分の部品代がかかります)。

しかしながら、フィルム時代の古い機械式のカメラであれば、メーカーの修理保証期間が過ぎた後に部品が壊れても、直しようがありますが、最近のカメラはそうはいきません。
機械式のカメラや時計は、歯車とかゼンマイでできているので、新たにその部品を作ることができたり、他の部分が壊れたカメラから移植したりできます。
しかし、最近のカメラの半導体部品は、なかなかそうもいきません。IC一個壊れただけでも、基板全体を好感しないといけない事が多いためです。

なので、正直、わざわざ直すよりは、壊れるまで使いつつお金をためて、壊れた時点で買えるカメラを探す、というのがいいのかなと思います^^;
もちろん、メーカーの修理期間が十分残ってて愛着があるなら、オーバーホールしますけど。

書込番号:22928101

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2019/09/17 12:08(1年以上前)

 喩えが不謹慎ですが,禁煙などして節制した生活を過ごしている人と,お酒タバコもやり放題で不摂生の人がどちらが長生きなのか,前者の人の方が長生きしそうですが,現実は微妙.結局,寿命としかいいようがありません. 

 いくらオーバーホールしてもカメラは壊れるときは壊れます.なのでオーバーホールしない方に一票入れます.あとはせっせと貯金してカメラが壊れたときに備えましょう.

書込番号:22928121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/09/17 12:18(1年以上前)

ぽぽぽぽポンタさん

>オーバーホールしたとしても、カメラの寿命というのは、性能的にも機械的(個体差はあると思いますが)どのくらいなのでしょうか?

デジカメの寿命は、シャッター回数によるものが大きく、年数ではないと思います。
シャッターは15万回ですがこれ以前で壊れることもあります。
性能的というか、画質は5DmarkUで通常の使用には十分だと思いますので、修理できれば寿命はないと思います。

オーバーホールした場合、使用頻度にもよりますが、5年くらいは使えると思います。
私は先日オーバーホールしましたが、古びた防滴用のゴムも変わっていました。
部品代は安いので、シャッターユニットの交換とともに、壊れやすい軍艦部などをそうとっかえした方がよいでしょう。
慣れたカメラを長年使うよさはあります。

しかし、今度はちょっとした故障でも修理がきかなくなる可能性が高いです。
壊れていないで、6万円のオーバーホール代なら、5DMarkUにこのまま頑張ってもらって、
将来6D MarkUボディDに買い替えたほうが、長くカメラが楽しめると、わたしなら考えます。


書込番号:22928147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/17 13:11(1年以上前)

主様」

こんにちは、
寿命伸ばすのでしたら、
オーバーホールですね。。。

自分中古で購入し、自分も検討中でした^^;。

失礼しました。

ps:ところで何万ショット使用しましたか?



書込番号:22928265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2019/09/17 13:22(1年以上前)

やるとしたら、摩耗ですり減るところと、経年劣化するところ。
ゴム類、コンデンサとか、抵抗とかは、経年劣化しますので変えて欲しい。
一番は、シャッターユニットと、露出計かなあ。

ゴム類は部品単価が安い割に、へたると全部が動かなくなったりすることがあるので、そういうところは要注意ですね。

書込番号:22928282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/17 13:34(1年以上前)

>ぽぽぽぽポンタさん

使用できる、レンズしだいっで考えてもいいと思います。
大口径ズームやか、単焦点レンズががそろってるなら、オーバーホールを考えてもいいと思いますが

大したレンズが無いなら、新しいボディーとレンズにしてもいいと思います。

書込番号:22928293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/17 14:02(1年以上前)

>ぽぽぽぽポンタさん

オーバーホールしなくても問題なく使えているのであれば
しなくても良いかも

オーバーホールすればシャッターユニットミラーボックスも交換するだろうから
消耗による故障リスクは減ると思う

でもオーバーホール翌月に落下や盗難とかありえなくない

よく考えよう


書込番号:22928357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/17 14:28(1年以上前)



工賃が高すぎるのでは?

過去、ミラーアップのゴムが切れ保証期間内で交換したら、

ゴム代金 100円
工賃 9000円
でした、、、

書込番号:22928399

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/17 15:04(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>でもオーバーホール翌月に落下や盗難とかありえなくない

このリスクは、新品を買っても同じじゃない??

書込番号:22928464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/17 18:02(1年以上前)

愛情次第でしょ。
お父さんから受け継いだ部分の愛情が強ければオーバーホールしていいんじゃないかな?
仮に…そうじゃないなら…サポート切れたら…5D2の中古は6万でお釣りがくると思うよ。

書込番号:22928778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/17 20:44(1年以上前)

OHに一票!!

あたしはキヤノン機に関しては良くやってもらいます。省資源、環境負荷の低減♪

OH最後の1回と言わず、レリーズ数が増えたら、シャッターユニットの、或いは幕だけでも、故障する前に交換するのが良いです。

書込番号:22929175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/17 21:43(1年以上前)


遺品ですよね、、
価格は付けられないのでは???

取り急ぎ

書込番号:22929338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/09/17 22:01(1年以上前)

>OH最後の1回と言わず、レリーズ数が増えたら、シャッターユニットの、或いは幕だけでも、故障する前に交換するのが良いです。

サポートが2019年11月で終了するので、あとでシャッターユニットを交換したくても、できない可能性が高いのでは。

書込番号:22929397

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/17 22:09(1年以上前)

一般論として申し上げただけです。

エンドが決まっていれば、そう11月なら直ちにシャッターユニット交換を含むOHをお勧めです。

書込番号:22929434

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/09/17 23:15(1年以上前)

>ぽぽぽぽポンタさん
お父様との思い出を大切にされるのなら、オーバーホールして壊れるまで使われた方がいいと思います。
道具ですからいつかは壊れますが、それまで出来る限り大事に使ってあげたらお父様も喜ばれると思います。
一生物とは言いませんが、いいカメラですから、大切にしてあげてください。

書込番号:22929650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/09/18 11:32(1年以上前)

ぽぽぽぽポンタさん

オーバーホールしなくても、消耗部品で壊れやすいシャッターユニットだけを交換する、
という手もあります。
正確な金額は分かりませんが、これなら少し安くなるはずです。。

書込番号:22930420

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/18 12:30(1年以上前)

オーバーホールの対象は5DIIのシャッター耐久15万回を超えて撮影し、
シャッターやミラーユニット関係を交換する場合などです。
お近くキヤノンのサービスセンター等でシャッター数を調べてもらってください。
シャッター数が少ない場合は、交換する必要がありません。
点検して他の部分に異常があれば、修理もしてもらえます。

シャッター数が少なくとも、10年ほど前に発売された機種ですから、
最低限調整はした方が良いと思います。
あんしんメンテ プレミアムで、点検と調整をお願いしてみてはどうでしょうか?

6万円出すと、中古の5DIIが買えてしまいます。

書込番号:22930525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/18 19:30(1年以上前)

機種不明

EOSinfo画面

主様

自分も使用中です。

対応するカメラのシャッター回数確認は、
以下のfreewareがあります。

ソフト名称:EOSInfo

https://www.youtube.com/watch?v=bj-cQO6NVO8

書込番号:22931248

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/18 20:38(1年以上前)

機種も違いますし、あくまで私の体験なのでごく限られた範囲の事ですが・・・

EOS1DmkUN

知り合いのプロ氏から「レリーズ数2〜3万で、予防的にシャッター幕だけでも(シャッターユニット全部では無い)交換した方が良いですよ。」と言われました。

私のEOS1DmkUNは4万ショット。SCでお姉さんに交換をお願いしたら、「シャッター交換、高いですよ、シャッター交換、高いですよ」と繰り返すばかり。

私は「カメラ買うより安いからお願いします。」と言いましたが聞き入れてくれません。私がアマチュアだから・・・・・なんでしょうねぇ。

それで案の定、4万4千ショットでスポーツ撮影現場で撮影中シャッター幕がビリリと壊れました。

サブ機に助けられました。

メーカーの謳う耐久性は20万回。でもこれは保証値では無いのだそうです。

「まぁこういう事も有りますよ」と言う事です。仕方なしなんですが、修理部品枯渇なら「予防的」もありかなと思いました。

書込番号:22931407

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/18 20:46(1年以上前)

>ぽぽぽぽポンタさん

>多摩川うろうろさん

>正確な金額は分かりませんが

キヤノンの修理は「定額制」だそうで、修理部位でお値段が決まっていて、それはキヤノンのサイトで確認出来ます。

書込番号:22931426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2019/09/18 21:01(1年以上前)

6084さん

>キヤノンの修理は「定額制」だそうで、修理部位でお値段が決まっていて、それはキヤノンのサイトで確認出来ます。

そのサイトをぽぽぽぽポンタさんに教えてあげると、とても親切でよいことだと思います。

書込番号:22931464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/18 21:07(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ラジャー!

で、以前は部位別に定額料金が示されていましたが、今は少し異なる様です。以下ご参照下さい。


https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D-MARK2&mode=03


ダイアログボックス?の「シャッター関連不具合」を選択してください。

書込番号:22931481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/09/18 23:43(1年以上前)

カメラなんて壊れるときは1年で壊れるし 壊れないときは10年でもノートラブル
そのままでいいんじゃね?

書込番号:22931873

ナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/19 00:09(1年以上前)

5Dの場合、あんしんメンテ オーバーホールの料金は
基本料+パーツ料となります。
シャッターユニット、ミラーボックス等の部品料金込みの概算で6万円です。
他に故障個所があれば、追加で料金がかかります。
逆に、交換部品が少ないと、料金が安くなります。

EF-S/EF-Mレンズは、故障内容問わず一定料金のようです。

書込番号:22931929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/19 00:53(1年以上前)

k@meさん

横から済ません、5D MK2 USERです。

>シャッターユニット、ミラーボックス等の部品料金込みの概算で6万円です。
>他に故障個所があれば、追加で料金がかかります。

オーバーホール、しようかな、、、


@考え中、悩む^^;。

書込番号:22931988

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2019/09/19 01:39(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

長年使っている愛機をリフレッシュするなら、最後のチャンスですね。
シャッター関係だけでなく、外装やラバーなんかも交換してもらえます。
中古で買い替えるならオーバーホールと同じくらいの値段で買えてしまいますけど・・・

書込番号:22932030

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2019/09/19 06:43(1年以上前)

>中古で買い替えるならオーバーホールと同じくらいの値段で買えてしまいますけど・・

そこはカメラへの愛着とか個人の好みの問題、ご尊父様の思い出の品とか・・・・だと思います。

私的には・・・・

中古品は他所様が使い込んだものなので、シャッター数以外にどういう使い方をされたのかが分かりません。
つまり次にどういう壊れ方をするのか自分で使い込んだ品より更に分からないのです。

なので、自分ならどういう使い方をしているか理解しているので、自分の使い込んだ品を継続して使うか、或いはご家族が使い込んだ品を継承する方が幾らかでも安心な気がします。

書込番号:22932192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/19 14:25(1年以上前)

うなずきました!

書込番号:22932909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2019/09/19 14:34(1年以上前)

>中古で買い替えるならオーバーホールと同じくらいの値段で買えてしまいますけど・・

オーバーホールや修理代で中古が買えるって話はよく有るけど

その中古はオーバーホール前や故障直前と大差ない可能性もある

激安の40Dとかを故障したら次と中古を買い使い続けるとか故障も想定内って使い方は有りと思う


書込番号:22932919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/09/19 22:28(1年以上前)


>オーバーホールや修理代で中古が買えるって話はよく有るけど
>
kakakuはそうだな、頷く、


一方、思い入れは???

over

書込番号:22933816

ナイスクチコミ!0


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/20 10:22(1年以上前)

親父さん の 思い出なら

故障しないうちに

https://kakaku.com/item/K0000977957/

を 購入は どうでしょうか

バッテリー も 同じ系列 。

書込番号:22934613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/09/22 16:49(1年以上前)

皆さんからの沢山のご意見ありがとうございました。

あまりカメラに詳しくないもので、皆さんの回答を意味を調べているうちに回答が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m
(ちなみに親父は健在です笑)

どちらを取るかは一長一短ということがよくわかりましたので、シャッター回数など調べてみようと思います。

新しいモデルの性能はやはり比べ物にならないかをお店にも行って調べてこようと思います。

皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22939416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買ってしまいました。

2019/02/16 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

先程、オークションサイトにて購入しました。
初めてのレンズ交換式カメラです。
ご教示願いたいのですが、届いたらまず何をチェックしたらいいでしょうか?
キタムラやヨドバシ等に修理や検査を依頼した方がいいでしょうか?
そもそも買ったのは失敗だったでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22469579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/16 01:20(1年以上前)

古いカメラですし、壊れている可能性もあります。
心配ならCANONのあんしんメンテというのがあるので、
点検してもらってはどうでしょうか?

オークションで購入して故障していたら自腹で修理ですが、
中古だと販売店の保証があるので、
無料で交換してもらえたりします。

書込番号:22469612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/16 01:21(1年以上前)

実写してみて
問題無く 写れば
それで良いのです。

書込番号:22469616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/02/16 01:22(1年以上前)

1.外観 →大きな傷や打痕がないか?
2.シャッター総ショット数 →サービスセンターで調べてもらえるらしい
3.きちんと動作するか?
 →レンズを付けて、例えばプログラムで露出が安定しているか?
 →シャッタースピード最高速で露出が安定していいるか?
 →連写など
4.絞り込んで撮影(例えば空など) →センサーにゴミや傷がないか?

そんなところでしょうか。メーカー(サービスセンター)にチェックしてもらうのも手ですが、それだとわざわざオークションで買った意味があったのか、どうなのでしょうか? (勝手に、普通の中古より安く買ったのだと思っていますが)

書込番号:22469617

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/16 01:32(1年以上前)

 とりあえず撮影してみる、それも連写してみたり、動くものを相手にAIサーボでピントが追従するかとか、ボタンやダイヤル類がスムーズに作動して、設定の変更などが問題なくできるかなど、色々な場面を想定して試し撮りしてみることです。

 それで、ボディのがたつきなども含めて、取りあえず問題なさそうならそれで撮影を楽しみましょう。

 もしも不安なことがあれば、キヤノンのサポートに連絡して、疑問をぶつけ、必要ならオーバーホールなり、修理なりを行いましょう。ちなみに5DUは今年の11月でキヤノンのサポートが終了しますので、気になることがあれば、早めにサポートに連絡するのが一番だと思います。

書込番号:22469631

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/16 01:50(1年以上前)

>mldrunkerさん

お買いになったカメラは中古品でしょうか? でしたら、まず、オークションで書いてあった販売商品が全部送られてきたかどうかをチェックします。次にカメラの外観やレンズ内のホコリなど、商品の状態を自分なりに見て、オークションで記載されていた状態に間違いがないかどうかをチェックします。そして、取扱説明書を見ながら実際に撮影してみて、ちゃんと写真が撮れることを確認します。おおむね問題なければ、1-2日ぐらい様子を見ていいので、到着連絡をしてあげてください。ヤフーオークションの場合は到着連絡をすると相手に商品代金が渡りますので、確認が終わるまでは到着連絡はしないようにします。

写真が撮れないなど、不具合があった場合の話ですが、オークションの条件を確認します。難ありとかジャンクとか書いてある場合はもともと動かないことが前提の書き方がしてある場合が多いと思いますので、万が一そういう商品を落札してしまった場合は諦めます。完動品と書いてある場合は業者さん、もしくは業者さん的な人の場合は返品可と書いてある場合が多いと思いますので、連絡をして返品手続きをとります。個人出品で評価が良い割合が高い人の場合は動かないことはほとんどないと思います。

そういう意味では、オークションでは
返品可の商品を落札する
評価の悪い理由を見て???となったときは落札しない
個人の場合は文面でカメラを大切に扱っていそうな人を判断する
安すぎる商品は落札しない
ことを肝にめいじておきましょう。

書込番号:22469656

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 05:33(1年以上前)

>mldrunkerさん

細かな事は気にせず大体使えればオッケー。

飽きたらまたオークションで売りましょう。

書込番号:22469743

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 05:46(1年以上前)

今年の11月で修理対応が終了しますので
メーカーに送るならその前に。

書込番号:22469748

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/16 06:13(1年以上前)

>謎の写真家さん
>。MarkVさん
そうですね。
そのつもりで買いました。
何枚かパシャパシャしてみようと思います。

>holorinさん>遮光器土偶さん>gocchaniさん
詳しくありがとうございます。
テストしてみようとおもいます。
皆さんのご想像の通り専門店より安いものを買いました。
格安なので皆さんの話を聞いて心配ですが、届くのを楽しみたいと思います。
必ずお店でのチェックを要するものかと思いましたが、必要ならとのことなので、気になることがあったら出してきます。

書込番号:22469756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/02/16 07:27(1年以上前)

>mldrunkerさん

まだまだEOS 5D Mark2を使われている方は
大勢いらっしゃいます。
ところで、レンズはなんでしょうか?

書込番号:22469834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/16 07:42(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
レンズは28-80、75-300です。
目的は星景写真なので、タムロンの15-30かsamyangのxp14mmを買おうと思っています。
どちらにするか悩み中です。
中古が安いのでタムロン優位ですが、作例を見るとsamyangが好きなので決められずにいます。

書込番号:22469850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/16 08:27(1年以上前)

mldrunkerさん こんにちは

。MarkVさんも書かれていますが 修理保証期間が今年11月までですし 部品交換が有った場合 保証期間内でも断られることもあるので 今後 使い続けたいのでしたら 早めに 点検・メンテナンスに出した方が良いかもしれません。

書込番号:22469934

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/16 09:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
シャッター回数や不具合の有無を確認して、必要ならいこうと思います。
使えるだけ使えたらいいと思っているので、基本的には修理等にお金をかけないと思います。

書込番号:22470000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/16 09:30(1年以上前)

>キタムラやヨドバシ等に修理や検査を依頼した方がいいでしょうか?
それがタダでできる? できないよね。

安く中古買っても、そんなことにコストかけてたら意味ないじゃない。中古はそのまま使うのが原則。問題あれば即返品。

>そもそも買ったのは失敗だったでしょうか?
こういう質問をしている時点で失敗といえます。けど、いまさらそんな泣き言いってもしかたない。

すぐに各部点検と実写しましょう。点検といってもわからないなら、取説見ながら使い方を覚えていけば、不具合も見つかるはずです。

書込番号:22470060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2019/02/16 09:35(1年以上前)

修理期間は今年の11月まで、使って不具合があるなら安心メンテに出したら良いのかなと思います。

問題ないなら10月くらいに点検を兼ねて安心メンテに出したら良いのではと思います。

書込番号:22470081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/16 10:06(1年以上前)

>Alinoneさん
おっしゃる通りです。
せっかく安く買いましたので、そのまま使いたいと思っています。
各部点検していきたいと思います。
忌憚ない意見をありがとうございます。
泣き言言いません。
この買い物は正解だと確信して、待っております。

>with Photoさん
地方なので、ヨドバシカメラにメンテに出して安くあげようと思います。
修理確定なら安心メンテプレミアムを利用しようと考えてます。

書込番号:22470155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/16 10:54(1年以上前)

買ってから、ショット数なんか気にしてもしょうがないでしょう。

値段次第ですが、撮れれば良いのでは?

ただし、安定して使いたいのであれば、メーカーのメンテナンスは受けたほうが
いいと思います。調子の良い時のメンテナンスはあまり意味がないような気もし
ますが・・・・。それにメンテナンスしたからといって、直後に壊れないとは言えない
し・・・

5DIIは、今でも現役で使えるいいカメラだと思います。私も5年ほど前まで使って
ました。悪いカメラではなかったのですが、別のカメラを買うために売ってしまい
ました。

書込番号:22470267

ナイスクチコミ!0


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 12:50(1年以上前)

>mldrunkerさん

問題があるとしたら購入のタイミングです。

11月を過ぎて、2-3年経つと大きく値下がりした上
メンテナンス済みのものが多数でてきます。

書込番号:22470512

ナイスクチコミ!0


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 12:52(1年以上前)

期限前にメンテナンスしたものの、
あまり使わないからです。

書込番号:22470518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/16 13:14(1年以上前)

>mldrunkerさん
>レンズは28-80、75-300です。

うっ、古いレンズ…。

大量にカメラやレンズばかり出品している出品者の商品なら、気を付けた方が良い品(カメラ本体)ですね。
(カメラ転売屋はよくこういったレンズとセットで出品します)

先ずは、皆さんがアドバイスしているようにしっかりチェックして下さい!





書込番号:22470563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/16 14:12(1年以上前)

>デジタル系さん
値段が5Dの無印と変わらなかったのが契機になりました。
本当に撮れればいいんです。
多くて月に数十回のシャッター数だと思いますので、シャッターが切れるジャンクも考えた程です。
まだ現役でいけるとのお言葉は励みになります。
そうですよね。機械なんて所詮は個体差のオンパレードですよね。新品でもそうなので、メンテナンスでもそうかもしれませんね。
私も無線の修理やメンテナンスしてますが、個体差に悩まされます。

>。MarkVさん
値下がりするかなとも思いましたが、買ってしまいました。
メンテ済みのが安く出てきたら買い換えようと思います。
自分でメンテ費用払うより安いと思うので。

>y_belldandyさん
レンズ古いですよね。
でも、メインはこれから買うのでレンズはどうでも良かったところはあります。
個人の出品なので、心配ではありますが、悪質性は低いのかなと思いました。
レンズセットにして、ダメなボディを安く売ってるとなれば、オークション胴元に責任を取ってもらいます。

書込番号:22470696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/16 18:12(1年以上前)

>mldrunkerさん
>レンズ古いですよね。
でも、メインはこれから買うのでレンズはどうでも良かったところはあります。

はい。だから「気を付けた方が良い品(カメラ本体)ですね。」と書きました。
心配なのは(レンズでなく)カメラ本体の方です。

飽く迄も「一般論」ですが、古いレンズを付けて出品する出品はよくない出品者の場合が多いのです。
(全員ではない)
似たようなパターンで、ニコンのフルサイズカメラにAPS-C専用レンズを2本付けて「ダブルズームキット」とか謳ってるのもあります。


>個人の出品なので、心配ではありますが、悪質性は低いのかなと思いました。

いえ。個人とか業者とかはあまり関係ないのです。
これまた「一般論」ですが、カメラやレンズばかり出品している出品者の商品はよくないことが多いのです。(今回はどうでしょうか?).

まぁ、スレ主さんが「悪質性が低い」と思ったのなら、それで良いです。
出品者評価も問題なかったのでしょう。


書込番号:22471274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/16 18:25(1年以上前)

オークション購入なんですよね

そもそもそのリスク分安いわけで
なにかあったとしてもどうしようもないのですから
それを気にする方が間違ってます

チェックしなくていいと思いますよ
気づけば不幸ですが、気づかなければ幸せです

画像記録されるなら使えるんですから
あんまり気にしない方がいいです

書込番号:22471307

ナイスクチコミ!0


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 18:40(1年以上前)

今5D2で、4-5万ですよね。

そんな大騒ぎする問題では無いかと思いますよ。

数ヶ月使っても数千円安くすればすぐ売れますし。

書込番号:22471347

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/16 21:27(1年以上前)

>y_belldandyさん
そうだったんですね。
勘違いしてました。
そうですね。
評価はすべて高評価でした。
カメラやレンズはほとんど出品してなかったです。
個人で使ってきたもののようでした。

>アハト・アハトさん
なるほど。自分の使いたい設定だけチェックするのもいいですね。

>。MarkVさん
そうですね。
3万数千円でした。
大騒ぎすることの問題ではないのですが、
上手に使うためのアドバイスを頂ければと思いました。

たくさんの返答をありがとうございました。
解決済みにしようと思います。

書込番号:22471810

ナイスクチコミ!0


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 21:29(1年以上前)

>mldrunkerさん

そのお値段最安じゃね?

書込番号:22471817

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/16 21:40(1年以上前)

>。MarkVさん
そうかと思いました。
1週間ほど調査して最安だったので買ってみました。
フルサイズカメラとしては安すぎるので不安があったので質問してみました。
とりあえず届いてから皆さんの意見を参考にいじって遊んでみようと思います。


具体的に書いてくださったのでグッドアンサーに選ばせていただきました。
ほかの方の返信もとても勉強になりました。

書込番号:22471848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/02/17 13:30(1年以上前)

>mldrunkerさん
>評価はすべて高評価でした。

内容にも拠るのですが、私の良評価基準は99%がラインです。
どうしても、変な相手(出品者、落札者)にあたり、報復評価を返されることもありますので、それが1%です。


>カメラやレンズはほとんど出品してなかったです。

なら、大丈夫でしょうね。
典型的な悪質出品者は何処からもって来たか?不明な「大量」のカメラやレンズを出品してます。
(私はジャンク品を拾ってきたのでは?と…)
水没品とか多いですね。外観が綺麗な…

また「1円開始、最低落札額無し」で出品して(注目と入札を集め)、入札(落札)額が気に入らないと、途中で(否、締切直前に)「全」入札取り消しや出品取り消しをするのが特徴です。

>個人で使ってきたもののようでした。

大丈夫ですね。
実はここが大事です。
「大量」に出品している人は1台1台に目が行き届いておらず、カメラの知識があっても見落としがあり得ますし、況してやこういった出品者に限って知識もなく「カメラについての知識はなく…」とジャンクかも知れない言い訳を書いてたり、「電池が無いので動作確認してません。」とかおかしなことを書いてたりします。(大量にカメラがあるのに電池が無い???)

書込番号:22473404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/19 20:02(1年以上前)

今日届きまして、ちゃんと動きました。
私の拙い知識内のことですので、わかりませんが、満足しています。

皆さんに教えていただいたチェック項目は大丈夫なような気がします。

私の使いたい機能は無事に使えたと思います。
一応全モード撮れたので良しとします。

ご助力ありがとうございました。

書込番号:22479263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/20 13:46(1年以上前)

私は4年前EOS40Dを中古で買いました。その後ピントが合わなかったりして修理(ヒガサカメラサービス)に出したらまるで別物のようになって返ってきました。
もとラボマン 2さんが仰るように修理の為の部品供給が11月で終わりますから、今のうち点検に出しておいた方が良いと私は思います。
シャッター回数が多かったとか、そう言うケースでも部品交換しておけば安心して使えます。
何よりも機械に愛着を持って接すると、使っていない機能を試したくもなってきますし、上達もすると思います。

書込番号:22480937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/20 14:32(1年以上前)

>ALTO WAXさん
そうなんですね。
何度か撮りに行ってみて気になるところがあれば点検に出してみようと思います。
シャッター回数は68000回ほどでした。
なかなかいいのではないかと思っています。

書込番号:22480995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/20 16:17(1年以上前)

ピント調整やシャッターユニット交換とかそこそこ費用かかります
それでも完調にして長く使いたいならいいのですが
せっかくオクで安く買ったのに、保証付き中古買うのと
変わらなくなっちゃいますよね(下手すれば高くつく)

5D2はマイクロアジャストメントもあるし
68,000枚程度ならそうリスクも高くないし
現状まま行けるところまで使い倒す方が
買い物としては理に適ってる気がします

書込番号:22481198

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/23 13:29(1年以上前)

当機種
当機種

メジロ1

メジロ2

>アハト・アハトさん
そうですね。
安く済んだままにしておく方が満足感高いと思っています。
ピントのチェック等はまだしておりませんが、
近いうちにしてアジャストでなんとかしようと思います。
気になるところは今のところないのでよかったです。

家に来ているメジロを撮って見ました。
ピントも構図も下手くそなのですが、
一応フルサイズの良さが出てるかなと思います。
まだまだ慣れないので、使って慣れていこうと思います。

書込番号:22487767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/23 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

懐かしくなって以前撮ったの見返してみましたけど
素直な発色でいいカメラだったなあと思います
画質的には今でも全然通用しますね

のんびりした反応も今の私のペースにあってるし
また使いたくなりました^^

書込番号:22488008

ナイスクチコミ!0


スレ主 mldrunkerさん
クチコミ投稿数:47件

2019/02/23 20:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
素晴らしいです。
こんな写真を撮ってみたいです。
出来るだけ満足なできの写真をたくさん撮れるように努力したいと思います。

まだ操作に慣れてないのでいじっていこうと思います。

書込番号:22488640

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2019/02/23 22:44(1年以上前)

当機種
当機種

発売の翌日撮った写真

もっとも最近撮った写真

5D2はわたしとしては珍しく予約して買ったカメラです。CONTAX G1以来でしょうか。

もう10年オーバーとなりましたが、壊れるまで使うか、そのうちEOS Rに入れ替えるかをなんとなく考えています。
(個人的には1/8000sシャッターが必須と考えているため)

※二枚目の写真はアルピコ交通協賛の撮影会のものです。モデルさんの価格.comへの掲載の許可もいただいています。

書込番号:22489123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

皆様にお尋ねします。 既出でしたらごめんなさい。

35mmネガフィルムを、デジタル画素数に置き換えたら何画素になるのでしょうか?

書込番号:11927352

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/09/18 08:34(1年以上前)

この話題は幾度となく出ていますが
人それぞれ感覚であったり、優先するポイントが違いますので
答えは出ないように思います。
あくまで私の感覚ですと3から6メガです。

書込番号:11927385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/18 08:58(1年以上前)

フィルムの種類で大幅に違います。
普通の人の写真は、かなり低画質です。
スキャナーを使われる場合、2700dpiで十分です。
昔のL版写真など50〜100万画素の実力があるかどうかくらいの感じです。

書込番号:11927456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/18 09:05(1年以上前)

 同じ35ミリネガフィルムと言っても、ISO(昔ならASA)が100と1600は同列には扱えないでしょう。
 ISO100なら四つ切りとかに焼いても特に不足は感じなかったので、感覚的には8〜10M位に思います。

書込番号:11927475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/18 09:15(1年以上前)

「写真の基本をきちんと知ろう」の4番目

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=8&subcat=8-0&cat2=0-0

書込番号:11927508

Goodアンサーナイスクチコミ!19


莱華さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/18 09:18(1年以上前)

昔からよくある質問ですね
フィルムはデジタルと違って画面コントラストや空間周波数によって解像本数が大きく異なります

現在最高精細と謳われているエクター100を例にあげます

このフィルムはコントラスト160:1で180本/mmです(値はちょっとうろ覚えですが)

よって135は24×36mmですので理論解像力は180^2×24×36=27,993,600本つまり2800万画素近くになります

しかし実際には画面上のコントラストがここまで均一に高い事はありえないので、実写ではこの数値はありません

また印画紙に焼き付けるときにも引き延ばしレンズの解像力や波長によって変わってきますし、拡大率にも左右されます

私の場合デジタル10Mと併用してLLと全紙引き延ばしが多いですがLLではデジタルが勝ち、全紙ではフィルムが勝ちます


長文すみません

書込番号:11927520

ナイスクチコミ!23


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 09:41(1年以上前)

フィルムとデジタル比べても意味ありません。

鑑賞サイズに対して、
どのサイズのフィルムが必要か?
もしくは何画素必要か?
と言う事だけです。

書込番号:11927609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/18 09:49(1年以上前)

莱華さんが仰るように引伸ばしレンズの影響を受けるのでプリント画像は対象外。
ネガフィルム原版前提の話です。
データシートである程度わかります。(FUJICOLOR 100)
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_fujicolor100_001.pdf(6項22.MTF曲線)
cycle/mmなのでそのまま解像本数で換算できます。
(途中で曲線は切れているが、一般に3%でもレスポンスがあれば解像していると評価する)

凄く甘く見て100本/mmとしても、
100×36×100×24=864万画素

レスポンス10%を曲線から予想して150本/mmとした場合
150×36×150×24=1944万画素

レスポンス3%を曲線から予想して200本/mmとした場合
200×36×200×24=3456万画素

書込番号:11927641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/18 10:00(1年以上前)

訂正です。
1サイクルは2画素なので、

凄く甘く見て100本/mmとしても、
100×2×36×100×2×24=3456万画素

レスポンス10%を曲線から予想して150本/mmとした場合
150×2×36×150×2×24=7776万画素

レスポンス3%を曲線から予想して200本/mmとした場合
200×2×36×200×2×24=13824万画素

書込番号:11927676

ナイスクチコミ!10


./turny/さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 ターニーのフォト・アルバム 

2010/09/18 11:45(1年以上前)

横から失礼します。私も、この問題に興味を持ち続けてきた1人です。この話題は、過去にも出ているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7169194/

フィルムベースに感光剤を塗布した結果で得られるアナログ的情報を、デジタル領域で比較することは、やはり無理筋な所があるのかもしれません。最後は見た目の勝負になりますから、写真映像の鑑賞の仕方によっても、精細度の優劣が決まってしまいます。

例えば、2400万画素のフルサイズ・デジカメで撮影した画像と、同じ被写体を平均的なポジフィルムで撮影した場合の画像を、2m四方のスクリーンに投影するような場合には、明らかにフィルムの方がその精細度は高いです。その理由は投影機の解像度がデジカメの画素数に追いついていないからです。

この例は極端かもしれませんが、身近なメディアで鑑賞する場合には、両者の差異は全く気にならないと思います。35mmネガフィルムをデジタル画素数に、置き換えたら?といった疑問は、純粋に技術的な興味と言うよりは、全紙サイズ以上に印刷したときの精細度に注目されたのではないでしょうか。この点では、フィルムを数千dpi以上のスキャナーで取り込み、同じ画像を全紙サイズで印刷して、両者を比較してみたいです。(お金に余裕がないので、実現不可能ですが・・・。)

書込番号:11928090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/18 11:55(1年以上前)

数字的なお話は別として、多くのプロの感覚としてEOS5DマークIIなどのフルサイズ高画素
モデルに関しては、「35mmフィルムよりも高精細・中判645フィルム並み」と評する方々が
多いです。無論、フィルムとくにリバーサル特有の質感や粒状感は別です。

多くのAPS-Cデジタル一眼レフが1000万画素を越えた時点で、35mmフィルムの基本性能を
越えていると思いますよ。

なおご自宅でスキャンもしくはプロラボなどで焼付プリントを頼まない限り、どんなに良い
ネガであってもプリントには反映されません。
多くのラボで使われているミニラボ機のスキャナー性能は最大でも16BASE(600万画素程度)
であり、
フィルムがどんなに高精細な像であっても、それ以上では焼付け前のフィルムスキャンが
出来ません。一昔前の紙に焼き付ける際にフィルムに光をあてて露光するタイプであれば
まだしも、フィルムをスキャンニングするようになってからでは、35mmフィルム本来のも
つ画質を活かしきるプリントは店頭では安易に出来なくなりました。

むしろデータであるデジタル一眼レフのほうが、1000万画素の情報を活かして、プリント
することが可能ですよ。

書込番号:11928138

ナイスクチコミ!10


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/18 13:00(1年以上前)

kgwさん こんにちは。

最終的な鑑賞形態を何にするかで評価はわりますが、全紙サイズのプリントを前提にしたときの経験値についてお話します。

デジタルに移行する前は35mmのポジ・ネガを全紙まで良く伸ばしていたので、初代5Dを購入したときにデジタルを全紙・ポジをダイレクトプリントで全紙に伸ばして比較した事があります。レンズは三脚座に乗せていたので、同じ画角でボディーを代えて絞りなどの設定も全く同じ条件で撮影しました。プリントはイメージング・アイというフジ系のラボに出しました。

結果からすると1280万画素の初代5Dの方がポジ(ベルビア100)で撮影したものよりも遥かに細部まで解像していて驚きました。

その後、キヤノンサロンで石橋睦先生が5Dで撮影したものを全倍(概ねA1)に伸ばしたものを30点ほど展示していましたが、少なくとも35mmのポジでは同様のクオリティのプリントは無理だと思いました(面白い事に35mmのポジでもドラムスキャンしてから伸ばすと、ダイレクトプリントよりも解像しているように見えますが…)。

ということで、ダイレクトプリントで全紙サイズ伸ばした時の結果を元に考えると、銀塩35mmフィルムの解像感は800万画素〜1000万画素がせいぜいではないかと思います。

また5D2ならプリントを前提で考えると銀塩の645と同等以上、67に迫るぐらいの解像感はあると感じます(写真クラブでハッセルや645などのプリントも結構見ている中での経験値です)。


書込番号:11928394

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/18 13:02(1年以上前)

人間が”鮮鋭”と感じる空間周波数は実は案外低くて、画素数との相関性はあまり大きくないとも言われます。
MTF10やMTF30が重視されているのはそのためです。
それとデジタルではその辺の周波数特性のコントロールが簡単に出来るので、適度に補正すればあたかも解像度が上がったような錯覚を覚えます。
200万画素のハイビジョンが画素数の割に鮮鋭に見えるのも、そういう技術があればこそです。
(しかし映画館のような大スクリーンに投写すれば、ハイビジョンといえども粗が見えてきますからやはり画素数も重要)

書込番号:11928411

ナイスクチコミ!4


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/09/18 13:41(1年以上前)

早々と、大勢の方の返信を戴きまして誠に有り難うございます。

一人、一人にお礼を申し上げるのが礼儀でしょうがまとめてお礼を申し上げます。

皆様の詳細な解説を読んで納得しました。

現在は、40Dで細々と写真を楽しんでいますが、皆様の解説を理解したので、金を貯めて、
この機種5DMarkUを買い、一度だけでも、A2若しくは全紙にプリントして見てみたいと思います。

 銀塩カメラもお蔵に眠っていますが、二度と使う事はないので、骨董品として残します。

 皆様、詳細な解説誠に有り難うございました。これからも宜しくご指導下さい。


書込番号:11928531

ナイスクチコミ!7


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/18 15:53(1年以上前)

>皆様の詳細な解説を読んで納得しました。


質問して解決したなら「解決済」の表示でもしてたら?

このままだと自分のにわか知識を披露したい人たちのレスが永遠に続きますよ。

ただでさえ荒れそうな話題なんだから。

書込番号:11928945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/09/18 16:24(1年以上前)

最大で約1000万画素です。
スキャンは、2800dpi程度で十分です。

ただ、家庭用のフラットベッドスキャナーではピントが完全に合わないので、実質600万画素程度の解像力しか得られません。

どんなに逆立ちしても、EOS5D EOS5D2 を実効画素数で上回るネガフィルムは存在しません。
ただ、ネガフィルムはダイナミックレンジが広く、強烈な光を受けても高輝度部分の諧調を表現します。デジタルよりも質感が勝るなど、驚くような写真が撮れることがあります。

書込番号:11929061

ナイスクチコミ!7


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/09/18 17:45(1年以上前)

Err 99さん。今日はkgwです。

>質問して解決したなら「解決済」の表示でもしてたら?

どのように解決済みにするのですか、教えてください。

書込番号:11929357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 11:14(1年以上前)

kgwさん

フィルムによって異なります。

http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

アスティア100F
RMS粒状度(数字が小さいほど高画質):7

http://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/cat_50017696.html

取り込むスキャナーによって異なるようです。
(ドラムスキャナーがベストかと思えます)

かなり昔の月刊カメラマンの記事では、アスティア100Fはデジタルの画素数に換算すると4000万画素との記事でした。
コメントしていたカメラマンの名前は覚えていませんが、月刊カメラマンを愛読している人なら誰でも知っているプロカメラマンだったと記憶しています。

kgwさん

>35mmネガフィルムを、デジタル画素数に置き換えたら何画素になるのでしょうか?

上記はリバーサルでデータです。
ネガフィルムはまたフィルムによって異なるかと思います。
エクター25とか凄かったですよ。


書込番号:11933233

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/09/19 11:41(1年以上前)

元ジャーナル爺さん。 今日は。

返信有り難うございます。友人がデジタルカメラを持っていながら、時たま銀塩フィルムに拘っている人がおります。

>ネガフィルムはダイナミックレンジが広く、強烈な光を受けても高輝度部分の諧調を表現します。

銀塩のダイナミックレンジに惹かれて捨てがたいのでしょうね。ご教授有り難うございました。



Pretty Boyさん。 返信有り難うございます。

リンク先を紹介して戴き有り難うございます。

皆様方が、豊富な知識を沢山持って居るのには驚きました。

これからも、度々お尋ねしますから宜しくご指導ください。誠に有り難うございました。

書込番号:11933359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/19 15:10(1年以上前)

ネガは高輝度方向に粘るが、デジタルはRAW現像ソフトを選べば暗部方向に粘ります。(DPPはダメです)
アナログは徐々に飽和するが、デジタルの高輝度部はいきなり飽和します。
双方の特性は正反対ですが、人間の感覚にマッチするという点ではネガフィルムかもしれません。
トータルのダイナミックレンジは共に12EV程度で数値的な優劣は殆どありません。

書込番号:11934256

ナイスクチコミ!4


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/09/19 16:21(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。 今日はkgwです。

>双方の特性は正反対ですが、人間の感覚にマッチするという点ではネガフィルムかもしれません。

詳細な説明有り難うございます。

銀塩カメラは蔵に終おうかと思いましたが、貴方の説明を知ってNHKではないが蔵出しして
使いましょうかね。

銀塩カメラを使っている人の感性が少しばかり理解できました。

これからも宜しくご指導くださいね。誠に有り難うございました。

書込番号:11934547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/19 16:31(1年以上前)

こんにちは、

kgwさん、マイページの向かって右から2番目のGoodanswerのタグを開いて、これだ!という返信をGoodanswerに選ぶと解決済みになりますよ〜。

僕も細々やってます!(^^

書込番号:11934593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/09/19 19:56(1年以上前)

カラーはすでに全然OK(細かいこと言うといろいろいちゃもんつけられるんですけど)、
モノクロはまだまだって話ですね。
人の目のトリックみたいなものですから、白黒などコントラストの高いものは人の目でも見えてしまう、モノクロの粒子は細かい等の理由。
それよりプリンターが全然追いついてないですから、モノクロのことは今は考えなくてよいのかもしれません。

書込番号:11935447

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/09/19 20:45(1年以上前)

ホワイトマフラーさん。 今晩はkgwです。

返信有り難うございました。これからも宜しくご指導下さいね。

書込番号:11935648

ナイスクチコミ!2


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/09/19 20:51(1年以上前)

皆様、丁寧な解説有り難うございました。

これからも宜しくご指導下さい。

書込番号:11935691

ナイスクチコミ!1


./turny/さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 ターニーのフォト・アルバム 

2010/09/19 22:20(1年以上前)

kgwさん こんばんは♪
私もデジカメ全盛になる頃から、このスレに登場されておられる皆さまと同じように、銀塩フィルムで撮影した映像の精細度が、高画素のデジカメのそれと、どの位差異があるのか興味がありましたが、最終的にはアナログ的(視覚的・感覚的)な評価で優劣を決めざるを得ないと思っています。

上の私の書き込みに関わりますが、全紙以上に印刷しなくても、フィルムをそれなりのdpi値(画素数換算で、比較するフルサイズ・デジカメ光学センサの縦と横画素数)で、かつ階調ビット数を14ビットでスキャンした後、このスキャン画像をパソコン・モニター上で部分拡大し、デジタル版のそれと同じ部位・同じサイズで比較すれば、フィルムとデジタルの極限の精細度をアナログ的な情報として比較できるのではないかと思います。しかし、先日、EOS-1Vを下取りに出してしまい、キヤノンの保有レンズで銀塩/フルサイズ・デジイチの精細度比較が出来なくなり、ちょっと残念に思っています。

なお、銀塩ポジで素晴らしい写真を撮っておられる方も大勢いらっしゃるので、アナログ・デジタル共に我が道を行くのが一番楽しいのでしょうか。

書込番号:11936227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2010/09/20 10:48(1年以上前)

スレ主 様
今日は。以前からの沢山のリバーサルフイルムを整理しデジタル化のため取り込み最中です。

スキャナーは35ミリ専用のニコンクールスキャン5000(ED)です。
出力解像度4000dpi。
倍率100パーセント(高画質)取り込み16ビット。
35ミリリバーサルフィルムの取り込み後の解像度はCS2上での解像度確認は以下です。
ピクセル数
巾5342X高さ3615です。
110.5MBとなります。

私は、プリントは全紙サイズまでの大伸ばししますのでこれで充分と思っています。
5D-2カメラのピクセル数と同じくらいのピクセルではないでしょうか。

書込番号:11938631

ナイスクチコミ!1


スレ主 kgwさん
クチコミ投稿数:605件

2010/09/21 08:56(1年以上前)

西海のGGさん。 今日は。kgwです。

返信有り難うございます。「九十九島の四季」素晴らしいですね。

書込番号:11944246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/19 01:53(1年以上前)

ネガフィルムの中のどのフィルムですか?フィルムは種類によってそれぞれ感度が違います(ISO=ASA)
種類によって微粒子だったりするので漠然と言われましても答えようがありませんし、基本的にはまったく別のものなので比較はできないんです。
フィルムは感光されたフィルムを化学反応させ映像化するもの、デジタルは映像を電気信号で読み取るもので、
最初からまったく別物です。
大雑把に答えると、昔35で1000万画素ぐらいと聞きました。
これはまだデジタルが30万画素限界ぐらいの時代の話です。
でもデジタルはすぐフィルムを抜くだろうと、コダックの方が言ってましたね

書込番号:20902421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/31 23:00(1年以上前)

内容がずれるけど、映画館で最新の上映設備をもってしても、昔の70mmに敵わないと思ってみたりする。
特殊用途だけど、ミニコピーフィルムは解像度が380本/mmと聞いた。画素数ならその倍。POTA軟調現像(ISO6相当)で通常用途に使える。計算すると、4億8千5百万画素。
普通のカラーネガフィルムは、ものによるけど、大体100本/mmくらいという。これだと3360万画素か。
大体そんな感じ。
今後、フィルムは特殊用途か趣味の分野で、生き残っていくと思う。
最近、若い人の間でフィルム(スティル)がブームだそうだ。現像が終わるまで、どのように写っているのが分からないのが良いという。
一瞬を切り取る。デジタルにはない緊張感だ。
しかし、デジタルはHDRも出てきて、フィルムのダイナミック・レンジに近づいたし、何よりコピーしても劣化が無い。撮影後の編集、エフェクトも簡単。
そして、圧倒的にコストが安い。低予算で映画が撮れる。才能がある、けれど金がない。そういう人が映画を撮れる。
わくわくするものがある。
ってとこでしょうか。

書込番号:22073371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/31 23:16(1年以上前)

横から失礼。
フィルムの場合の解像度は、何本黒い線が見えるかであって、デジカメの画素数に置き換えると、倍になります。
よって、計算式のはじめの部分、180*2ではなく、360*2となります。
結果、1億を突破します。

書込番号:22073419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/31 23:22(1年以上前)

上の記載は、別の人に当てたものです。

書込番号:22073433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/03 23:12(1年以上前)

機種不明

レンズ解像度と撮像面 ※一部ハイライト未修正

フィルムの粒子のみならず、その前段階の「レンズ解像度」に着目すると、
結構ガッカリしてしまいます(^^;

さらに、フィルムの層内の粒子で拡散した光が一部「滲む」ようになることを含めて、
通常のフィルムでは結果的にレンズ解像度50~60本/mm相当に「なってしまう」ようで、これはフィルム全盛期時代の書籍等にも多々記載されていると思います。

レンズ解像度50~60本/mm相当とは、添付画像(表)の通り、約860万~1200万ドット相当になります。

撮像素子によって、フィルムの上記「滲み」のような現象が激減し、
RAWの前段を含めて大なり小なり輪郭強調などの解像「感」強調処理も行われていますので、
「むしろ銀塩中判以上のよう」とまで形容された要因かと思います。


その撮像素子を使うにあたっても、8K相当の三千数百万ドット相応にするためには、フルサイズでもレンズ解像度が100本/mm以上必要となりますので、
ズームレンズの多くはそれに達せず、
半導体の進化とは別のところがボトルネックになっています。

※すでに半世紀ほど前に、モノクロ用途かつ単焦点であってもズミクロンなどが250~280本/mmを達成したわけですが、
その後の殆どの一般向け量産レンズは半減以下のレンズ解像度になっています。

書込番号:22081526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/17 23:14(1年以上前)

足掛け10年にわたるスレだ!

書込番号:22474979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【タイムラプス撮影方法】

2018/09/25 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

閲覧ありがとうございます!
5DmarkUを使用してのタイムラプス動画作成の手順がわかりませんm(_ _)m

元からタイムラプス撮影ができる新しい機種のカメラでは問題なく撮影できたのですが、
5DmarkUではどのような流れで撮影、書き出し?すればよろしいでしょうか?

一応タイマーレリーズやバッテリーなどは用意があります。

カメラ内にインターバル撮影モードなどはあるのでしょうか?
またない場合はやはり1枚ずつ写真を撮って、後からパソコンなどで編集するしかないのでしょうか?

お力を貸してくださいますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22136552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/25 18:58(1年以上前)

>またない場合はやはり1枚ずつ写真を撮って、後からパソコンなどで編集するしかないのでしょうか?

そうなるかと思います。

例えばこういうソフトとか。
http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:22136619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/25 20:33(1年以上前)

光源や天気などによって露出が変化しないようにマニュアルなどで露出をコントロールして、
インターバルタイマー付きのリモコンなどで、3秒、5秒等の間隔で撮影します。(秒数は撮影対象によって違います。)
1秒で30コマで再生しますから、10秒の動画だと、30コマx10秒で300コマ分撮影します。

撮影が終わったらPCに取り込んで、動画編集ソフト(Premiere等)を使用して連番ファイルとして読み込みます。
タイムラインに入れると動画として扱えます。

書込番号:22136912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Flickr 

2018/09/25 20:47(1年以上前)

5D2の場合、タイムラプス動画を作成するにはインターバル撮影した静止画をアプリで繋ぎ合わせて動画として書き出すのが
一般的だと思います。
静止画からタイムラプス動画を生成するアプリは、検索すればフリーソフトも沢山ヒットしますから、
好みで選ばれれば良いと思います。

ただ、元となる静止画を撮影するにしても、5D2にはインターバル撮影機能はありませんから、純正のタイマーリモートコン
(TC-80N3)又は同等品が必要となります。

別の方法としては、私は5D2と6DでMagic Lanternのファームウェアを入れてインターバル撮影を行っていますが、
コレが使えるかどうかは御自身で判断してください。

書込番号:22136956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/09/26 00:45(1年以上前)

Yukinkooさん

お使いになる機種が、6D2じゃなくて、5D2だったと言う事でしょうか?

基本的には、6D2でも5D2でも、全く同じです。

> カメラ内にインターバル撮影モードなどはあるのでしょうか?

5D2は、6D2と異なり、インターバル撮影/タイムラプスの機能は内蔵されていません。
6D2でご紹介したタイマーリモコンは、5D2でも使用可能なので、インターバル撮影は、6D2でご紹介したタイマーリモコンをご使用下さい。

> またない場合はやはり1枚ずつ写真を撮って、後からパソコンなどで編集するしかないのでしょうか?

1つシーンのみのインターバル撮影をタイムラプスにする事は、フリーウェアでも可能だと思います。もし、2つ以上のタイムラプスを用いた動画に仕上げたいのでしたら、有償ソフトウェアの方が非常に簡単に作成出来ますので、こちらの方がオススメです。


【有償ソフトウェアの例】
「Photoshop Elements」は画像編集ソフト、「Premiere Elements」が動画編集ソフトです。別々に購入するのと購入金額に大差がないので、両方セットの方がかなりお買い得感があります。

なお、乗り換え版でOKかどうかは、Adobeに、現在お使いの画像編集ソフトまたは動画編集ソフトを伝えた上で、ご確認なさって下さい。アップグレードの場合は、旧バージョンとアップグレードバージョンの両シリアル番号が必要なので、乗り換え版でも、真面目にチェックが入る可能性があり得ます。

・Adobe Photoshop Elements 2018 & Adobe Premiere Elements 2018 (乗換え・アップグレード版、通常版)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004147_K0001004146


【ご参考】
先程、以下の書き込みを行いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=22094795/#22137569

書込番号:22137689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/26 15:13(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

前回に引き続き、アドアイスありがとうございます(^^)
前回頂きました補足も非常に勉強になりました!

カメラは6D2以外に、他何台かのカメラで同時に撮影が必要になりまして、
その内の一つが5D2になり、その際インターバル撮影モードがないカメラでしたので、
分からなかった部分を新たに質問させて頂きました。

ソフトの詳細もありがとうございます!
撮影した写真データを、後はソフトで編集すればタイムラプス化はできそうという事がわかり安心しました。

後ほどソフトをいじってみます!
ありがとうございました。

書込番号:22138844

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/26 15:15(1年以上前)

>ゆいのじょうさん

ソフトのご紹介ありがとうございます!
早速調べさせて頂きます(^^)

書込番号:22138848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/26 15:18(1年以上前)

>k@meさん

アドバイスありがとうございます!
撮影間隔なども調整して色々試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22138853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yukinkooさん
クチコミ投稿数:74件

2018/09/26 15:20(1年以上前)

>つるピカードさん

アドバイスありがとうございます(^^)

Magic Lanternというファームウェアという選択肢もあるのですね!
今後の為にそちらも試せたらなと思いました。

ありがとうございます!

書込番号:22138856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大ホールでのダンス発表会撮影

2018/05/19 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:113件

子供のダンス発表会の撮影をする事になったのですが、どんな設定で臨んだら良いでしょうか?

調べていると、AE優先で1/250-1/500、ISOオート、セーフティシフトON、中央部重点測光、AWBかなという感じでした。

所有機材は
5D MarkU、60D
EF80-200mm F2.8L
EF17-35mm F2.8L USM
SIGMA 17-50mm F2.8 DC OS HSM
SIGMA 18-200 F3.5-6.3 U DC OS HSM
Kenko Teleplus PRO300 1.4x と 2x

場所は新宿文化センター 大ホール
リハーサルでの撮影機会なし
撮影ポジションの制限が当日まで不明
複数の団体が参加する発表会で団体毎に順番に出演するため、
直前の団体が出演している際に20分程度はお試し撮影可能らしい。

撮影ポジションが分からないのでなんともなんですが、
80-200で焦点距離が足りなかった場合、
高感度耐性優先して5D2にTeleplusを付けるか、
ノイズ覚悟で60Dに80-200を付けるか迷ったりしています。

いつもは気ままにお散歩撮影しかしていないので、
舞台撮影でのアドバイスなど頂けると助かります。

書込番号:21835835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/05/19 12:29(1年以上前)

T's-Factoryさん、こんにちは。

カメラを二台持ち込めるのでしたら、5D2に80-200mm、60Dに17-50mmというのが良いかもしれません。

あと望遠は、おそらく足りないと思いますが、その時は200mmで撮影して、あとでトリミングで対応するという方法もありかなと思います。

> 調べていると、AE優先で1/250-1/500、ISOオート、セーフティシフトON、中央部重点測光、AWBかなという感じでした。

RAWでの撮影はしておられますでしょうか?

ホールでの撮影では、どうしても露出のバラツキが出やすくなってしまいますので、あとから調整のしやすいRAWで撮影された方が良いかもしれません。

書込番号:21835882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/19 12:46(1年以上前)

>T's-Factoryさん

ライブ撮ってます。アイドルライブなので
ちょっと違うかもですが、大まかには
当てはまると思います。

まずはブレとピンぼけを防ぐようにします
(多少ノイズが乗ってもブレブレ、ピンぼけ
では失敗ですので)。
ダンスとのことで、激しさにもよりますが
SSは1/250以上は必要だと思います(ぼくは
通常は1/500〜1/1000)。

大ホールとのことですが、カメラは二台で
距離と暗さ次第でどっちにどのレンズって
現地で決める方が良いかな。距離にもよりますが、
テレプラス付けるなら恐らくトリミングの方が
マシです。

ホワイトバランスは変な照明じゃない限りは
とりあえずオートで撮って最悪は後で調整します。

可能ならRAWとjpegで撮っておく方が
いいでしょう。
健闘を祈ります( ̄∀ ̄)!


あ、最後にぼくの設定は露出はマニュアルモードですが、
照明が変わって撮りにくい場合は露出マニュアルで、
下記のようにISOだけオートにするといいかも。

SS1/500くらい
絞り その時次第
ISOオート←これ、楽チンです。上げすぎには
注意。

書込番号:21835914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/19 12:52(1年以上前)

別機種

フルサイズ換算88mm F2

T's-Factoryさん、こんにちは。

市民会館の前から5列目だと約90mmで作例のようになりますから、80-200mm F2.8で良いと思います。

書込番号:21835920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2018/05/19 13:27(1年以上前)

5D2では、できればISO感度1600以下で撮りたいですね。
80-200mmF2.8LのF2.8開放付近を多用することになりそうです。
シャッタースピードは1/500s以上にしたいところですが、最低でも1/250sを確保しましょう。
80-200LのAF速度やモーター音はどうでしょうか。AF速度が遅く、微妙なことがあるようでしたら、場合に因ってはMFが必要かもしれません。モーター音やシャッター音が気になるようでしたら、エツミなど防音カバーがあったほうがいいかもしれませんが、演劇とかコンサートではないから大丈夫でしょうか。
三脚は必要と思われますが、三脚OKですか?

書込番号:21835985

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/19 15:48(1年以上前)

5D2でトリミングに清き一票\(◎o◎)/!

書込番号:21836235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/19 18:30(1年以上前)

先ずテレコンはやめたほうがいいですね。
1階席の7列目の後ろに通路がありますが、どんなに遠くてもその通路より前にいきたいですね。
勝負はそこからと思います。

5D2+80ー200、超明るい時のために60Dは念のため持っていくとか。

僕は600人レベルのホールの真ん中辺からしか撮ったことがありませんが、F2.8〜4は欲しいと思いました。
動体を止めるのは出来れば1/500、どんなに遅くとも1/320は欲しいです。
あとは5D2がどこまでISO上げられるかですね。

書込番号:21836631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/05/19 19:22(1年以上前)

コンサートと違って団体での発表会等では撮影の制限は緩いと思いますが、多分着席での撮影になると思います。
消防法で三脚だけはNGですので、一脚もしくはベルボンのポールポットのようなマイクスタンドみたいな3脚を股の間にいれて撮影すると結構安定します。これは発表会等の撮影だけです、コンサートではもちろんNGです。
直前の団体が出演している際の20分程度のお試は確実に物にして下さい、思ったよりステージは明るいです。

書込番号:21836753

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/19 19:38(1年以上前)

撮影ポジションによって使用するレンズが変わってくると思いますが、後方から200mmだとちょっと足りないですね。
トリミングして使用する感じになってしまいます。

明るさは演出にもよるんでしょうけど、ちゃんとしたホールであれば結構明るいので気にしなくても良いかもしれません。
ゆったりとし動きなら1/250でも止まりますが、激しい動きだと1/500でもブレます。
感度と絞りに余裕があれば、もう少し早めにしても良いかもしれません。
WBはライトが一定であれば、3000〜3500Kなどとケルビン指定もよいですよ。
背景が照明で変わるような効果があると、WBも引っ張られることがあります。

書込番号:21836785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2018/05/19 20:29(1年以上前)

T's-Factory さま

初めまして、YAZAWA_CAROLです。

室内苦手なのでしたン^^;。

自分でしたら以下の方策を実施します。

 @ 明るい単焦点レンズ。
 A IS付きレンズ。
 B ストロボ。
 C 下見(もし可能でしたら、距離とかわかればレンズはおのずと決まるのでは?)


うー、他、自分わかんないでした^^;。
これ以上は、自分の頭では考えられません。

では失礼します。



書込番号:21836886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/19 20:36(1年以上前)

>secondfloorさん

コメントありがとうございます。

やはり5D2に80-200ですかね。

普段はjpeg撮って出しだけなのですが、今回はRAWで行こうと考えています。
RAWで撮影する場合、カメラのノイズリダクションはOFFにした方が良いんでしょうか?

書込番号:21836900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/19 20:57(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

こめんとありがとうございます。
ブレ、ピンボケ防止が最優先。レンズにISが無く、撮影者が未熟なので、
おっしゃる通りシャッタースピード1/500以上を心がけてみます。

やっぱりテレプラスはダメですか?

普段はAVモードなのでシャッタースピードを1/500、ISOオートで
露出調整を都度の方が私もやりやすいです。
試してみます。

書込番号:21836953

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/19 21:01(1年以上前)

一口にダンスと言ってもいろんなジャンルがあるしそれぞれ動き方が激しいモノやゆったりしたものが有るので
一概にどんな設定とも言えませんがとりあえずたたき台として
スレ主さんの考えている設定でトライして様子見るのが良いと感じました。
それに演出照明等の関係によっても変わりますからね。

直前の団体でおよそのイメージ(設定)を煮詰めて本番に挑むことをお勧めします。

会場のステージとの位置(高さ面で)関係が把握できませんが
私が撮るとしたなら7列の後ろに通路があるので8列目の24・25 36・37あたりを狙うかも?
尚通路があるので8列目の前に手すり等があっても撮影に邪魔にならないこととします。

目的としては
多分ステージと同じ目線付近になるのでは?
前列の人の頭等々が邪魔にならないであろう
席の下にスペースがない時には最悪通路にバックを置ける(もちろん最低限のスペースで)と感じました。

後は実際にスレ主さんが確保できた席で臨機応変に対応するしかないと思います。
より前列に近く見上げるような席ならバックの照明と絡めるとか。
中間ぐらいのステージの演舞者と同じ目線もしくは若干上からの撮影ならステージ上の後ろのメンバーともうまく絡めるとか。
雰囲気重視ならステージ全体を見渡せるようにやや後ろの高い席からとか。
後ろの方なら全体が入るので一度セットすればカメラは振らずにタイミングのみとなります。

良いポジションの席が取れる様に入れ替えのタイミングをうまく活用して下さい。

他の人からのレスで
>消防法で三脚だけはNGですので・・・・・・と有りましたが、最近は三脚がダメになったのでしょうか?
このあたりの情報も確認しておいた方が良いと思います。

後はやはり周りの人がすべて撮影に協力的な人とは限らないので最初に挨拶しておくことをお勧めします。

機材にしてもいろいろと考えるなら所有機材から
5D MarkU、60D
EF80-200mm F2.8L
SIGMA 17-50mm F2.8 DC OS HSM
Kenko Teleplus PRO300 1.4x
三脚もしくは一脚ですが個人的には70-200クラスのレンズなら(328でも)手持ちですが
スレ主さんが必要と思うなら準備して挑みたいです。
とは言え席のスペース等もあるので持参した機材の設置スペースなり空になったバック等の
置き場も考慮も必要とるの会場等の状況次第です。

設定条件面では
RAWでメディアに余裕がないならJpegの最大容量で
ISOオートでも良いですがこの頃の機材ではオートで露出補正が出来なかったと記憶していますので
Tv(シャッター優先)もしくはMモードでSSを250〜500 F値もISO感度を見ながら解放からちょっと絞るか
余裕があるなら出来るだけ絞って深度を深くしてメインの子供さん以外のメンバーもボカさずに撮ってあげたいです。

後は臨機応変に試しながら頑張って下さい。





書込番号:21836967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/19 21:26(1年以上前)

>消防法で三脚だけはNGですので・・・・・

気になって少し調べてみましたが

『通路に三脚を立てたり、機材を置くことは消防法により禁止されておりますのでご注意ください。』

と言う記載を見付けましたがこれでしょか?

仮に三脚使用と考えるのなら会場関係者等に問い合わせしておいた方が安心だと思います。
まあプレス等でなければ通路に三脚を設置する人も居ないでしょうが・・・・


書込番号:21837022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/19 23:37(1年以上前)

>T's-Factoryさん

自分は日曜日もライブ撮影です。
今回は野外なので、シャッタースピードは
稼げますが、太陽が真上なので顔に影が
必ず出ます。
フラッシュ不可なので、かなり難しいです。
毎回研究しながら撮ってます^_^

ぶっつけ本番よりはある程度練習
してからの方が慌てなくていいですよ。
イメトレも大事( ̄∀ ̄)

お互い頑張りましょう。

書込番号:21837366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 00:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
躍動感のある写真ですね。
私も上手く撮れるとよいのですが。。。
撮影ポジションが当日までわかりませんが、80-200メインでいこうと思います。

書込番号:21837408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 00:10(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。

確かにISOは1600以下の方がイイとは思うのですが、シャッタースピードが稼げるかどうか。
撮影者が未熟なので手ブレが心配ですのでオートで3200まで上がったら已む無しでいこうかと。

結構賑やかな音楽ですが、陣取った席の周囲の方にはお声がけさせて頂こうと思います。

三脚も当日まで不明と聞いていたのですが、消防法的に不可との話もありました。
一応、三脚、一脚両方持参したいと思います。

書込番号:21837425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 00:11(1年以上前)

>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。

やはりTeleplusはダメな感じなんですね。。。

書込番号:21837431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 00:31(1年以上前)

>トムワンさん
コメントありがとうございます。

いろんな方が仰っているのでTeleplusは念のために持っていく程度にしておきます。

通路より前に行くか、通路のスグ後の8列目に入るか迷っています。
舞台設備の図面を見ると、舞台の端から7列目まで10m無いくらいみたいなので、演者まで12〜15mと想定しています。

8列目に入ると更に遠くなるので、確かに7列目の方が距離的にはイイのかもしれません。

7列目と8列目の高低差がどのくらいかも気になっています。
通路を挟んで更に1段高くなっていれば前列席の頭は気にしなくて良いかと。

シャッタースピードはやはり1/500必要な感じなんですね。

ISOはオート任せで3200上限でと考えています。
6400以上はDPPで補正してもちょっとキビシイと思います。

書込番号:21837463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2018/05/20 01:31(1年以上前)

>6400以上はDPPで補正してもちょっとキビシイと思います。
>

至近距離でなければ、皮膚のざらつきに関して、
raw編集で気にならないかもしれないです。

しかし、この辺のさじ加減は、やはり経験ですおね。


書込番号:21837545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 09:36(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
念のため三脚、一脚両方持って行こうと思います。
直前20分に上手く設定出来るよう頑張ります。

書込番号:21838001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 09:39(1年以上前)

>k@meさん
コメントありがとうございます。
照明は結構頻繁に切り替わる演目もあるので
WBはオートの予定です。
状況に合わせて私自身設定を変えるスキルが無いせいもありますが。

書込番号:21838010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 09:49(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
コメントありがとうございます。

今回はどれも出来ない感じです。。。
@Aは金がありません。w
BはさすがにNGかと。
C時間が取れません。

書込番号:21838040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 10:01(1年以上前)

>Dr.T777さん
コメントありがとうございます。
通路後の8列目はちょっと狙っています。
距離的に通路前の7列目と迷っていますが。

設定については、
MモードでISO、WBをオートにして
シャッタースピード、露出を都度調整しながらかなと思い始めました。

小学校低学年以下の子達の演目では、照明がほぼ一定なのですが、
高学年から大人までの演目では頻繁に切り替わります。
逐次変わる舞台の状況に対応しきれるかは自身がありませんが、黒潰れ、白飛びしないよう頑張ってみます。

書込番号:21838071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 10:09(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

イメージトレーニングというか、
自宅のキッチンから庭まで真っ直ぐ通っているので、
夜にキッチンの明かりのみつけて、間のダイニング、リビングは消灯してお試ししてみようと思います。

私は来週末なのですが、お互い頑張りましょう。

書込番号:21838098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/20 10:16(1年以上前)

マニュアルを改めて確認したんですが、
MモードでISOオート指定するとは400固定なんですね。。
さてどうしよう。。。

書込番号:21838127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/20 12:44(1年以上前)

明るいレンズで出来るだけ低感度
シャッター優先
サイレントシャッター
無粋なメカノイズはNG

書込番号:21838468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/05/20 16:36(1年以上前)

>MモードでISOオート指定するとは400固定なんですね。。

確かにそう記載有りますね・・・・
そんな仕様の時代だったんだぁ・・・・

となれば
TvでSS重視のF値が解放チョットとなる様にISO感度を設定して露出補正を可能な限りこまめに調整となりますが
なかなか難しいかもですね???

チャンス等重視で多少多めに撮って後から選別なりRAW現像で調整するのが良いと思います。

楽しみながら頑張って下さい。


書込番号:21838889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2018/05/20 20:37(1年以上前)

T's-Factoryさん、こんにちは。

> RAWで撮影する場合、カメラのノイズリダクションはOFFにした方が良いんでしょうか?

RAWで撮影するでも、とくにノイズリダクションの設定を変える必要はありませんので、普段の設定(JPEGで撮影するときの設定)のままで大丈夫です。

あと今回のように、できるだけシャッタースピードを速くしたい場合には、AVモードを使われるのが良いかもしれません。

AVモードで、F値を2.8に、ISO感度を3200にしておけば、可能な限りの内のもっとも高速なシャッタースピードが得られます(この設定で、安定して1/1000秒程度のシャッタースピードが得られるほど、会場が明るいようなら、ISO感度を1600に下げても良いと思います)。

書込番号:21839463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/22 01:07(1年以上前)

TVかAVか。
いずれにせよ肝はシャッタースピードを稼ぐ事ですね。

RAWでもカメラのノイズリダクションが入っていると
DPPでの編集時にノイズリダクションの値がゼロスタートでない事と、
ゼロスタートでDPPで編集した方が良い的な事を何処かで見たので気になってました。
RAW現像は殆どやった事が無いのですが、差が無いのであれば特に設定を変える必要は無いですね。

書込番号:21842261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/22 03:05(1年以上前)

RAWで撮ったものをDPPで開くと、カメラで設定したものが引き継がれますが、
Lightroomのようなソフトだと、カメラでどんな設定で撮影しても設定が引き継がれません。(WBは引き継がれる)
あくまでRAWデータに記録されたデータをもとにDPP上で再現しているだけです。

RAWだとノイズだけでなくWBの設定もあとから変更できます。
また、白とび黒潰れにも強くなります。

ただ、枚数が多いと現像処理に時間がかかるので、それなりの環境がないと大変です。
Lightroomは大量の写真を処理するのにも向いているので、作業効率はいいかと思います。

書込番号:21842362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/23 10:55(1年以上前)

カメラでの設定はあまり関係ないんですね。

高スペックなPCは持っていないので、
現像は気長にやろうかと思います。

暗い画像を露出補正した場合、DPPとLightroomで仕上がりに大きな差ってあるんでしょうか?
とりあえずLightroomを試用して比較してみます。

書込番号:21845207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/25 22:49(1年以上前)

いよいよ明日が撮影本番となりました。
シャッタースピード確保を第一に頑張ってみようと思います。
イロイロなアドバイスありがとうございました。

書込番号:21851125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/05/27 18:03(1年以上前)

なんとか無事に(?)撮影を終えることが出来ました。
イロイロとありがとうございました。

舞台が結構明るく、
基本的にはISO800以下、シャッタースピード1/400、F2.8で、あとは都度微調整でいけました。(いけたつもり)

RAWでの撮影では連続撮影可能枚数が少ない事をすっかり忘れてまして、
序盤はシャッターチャンスを逃す事があったのと、
複数人をターゲットにした際に上手くフォーカスを合わせられずミスショット多数。

一番の失敗は、他の子たちも撮らなきゃいけないって思いから、
我が子のショット数が激減、ベストショットが撮れなかった事。

何はともあれ良い経験になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21855463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング