EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

機種選びで 迷っています。

2012/06/14 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在、「EOS−7」を使用中です。メインのレンズは、「28−135IS」を使用しています。そろそろ デジタルカメラに移行しようと考えています。候補として 
「EOS 5D Mark II」、「EOS 7D」、近いうちに出るであろう「EOS 7D」の後継機、の3種類を
検討しています。主に撮影対象として 風景写真・家族写真・時々、鉄道写真を 撮っています。
現行機種に関して 「EOS 5D Mark II」ですと 新たにレンズを買わなくて済みます。
「EOS 7D」ですと 新たにレンズを買わなくてはなりません。「EOS 7D」の後継機も同様の事が言えますが。また現行機種では、年数が経過しているため 機種の機能の劣化やアフターサービス等を 心配しています。ある量販店の方のアドバイスですと 絶対にフルサイズの「EOS 5D Mark II」を薦めます。と言うことでした。私としては、「EOS 7D」の後継機も非常に魅力を感じている最中です。長々すみません。皆様の忌憚のないご意見を お願いします。

書込番号:14681442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/06/14 22:33(1年以上前)

フイルムカメラでの写真歴が長く、レンズの追加購入をせずにそのまま使用するなら!

素直にフルサイズを購入したほうが良いと思います。

5D MarkUで良いと思いますよ(^^)

書込番号:14681507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/14 22:34(1年以上前)

EOS7Dの後継機種についてはまだ噂も出ておらず、この秋に更新されるかは微妙なところです。
あくまで個人的な予想としては、KissX6iを出しましたので、秋口にいよいよミラーレス、
EOS7Dなり、廉価版フルサイズが出るとしたら、来年の2月のカメラ関係の展示会かなと・・・

EF28-135も普通に、EOS7Dではお使いいただけます。
もちろん、フルサイズを重視されるならEOS5DIIのほうがよろしいかと思いますが、現実
鉄道の撮影であれば、AFポイントの自由度・AIサーボの優秀さなどを考えるとEOS7Dが十分
安くなっておりますので、まずEOS7D本体だけお求めになられてはいかがでしょうか?
広角側が不足するのは見えておりますが、使ってみてから、EF-S15-85IS USMやEF-S17-55f2.8IS USM
などを検討されてみては??

書込番号:14681515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/14 22:39(1年以上前)

おへんろさんさん こんばんは。

レンズ資産を沢山お持ちならば思い切ってMarkVを購入されれば、全ての憂慮が無くなると思います。

書込番号:14681549

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/14 23:11(1年以上前)

レンズ、そのまま生かすなら 5D2 ですね。
7D で、28mm- はつらいと思います。

書込番号:14681717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/15 07:05(1年以上前)

おへんろさんさん こんにちは

>デジタルカメラに移行しようと考えています。風景写真・家族写真・時々、鉄道写真を 撮っています。

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお勧めします。
費用的にはこちらの方が低く抑えられますし、今お持ちのレンズEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとして35o換算で24-136oでカバーしていますよ。
5DUを購入すると、多分レンズに不満が出ると思いますよ。5DUでしたらレンズキットの購入をお勧めします。

書込番号:14682559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2012/06/15 08:31(1年以上前)

EOS7sに、28−135ISを、以前に使っていましたが。
デジタルに変えてから、解像度等が気に入らず手放しました。

せっかく、5Dmark2を買うのならEF24-105mmISLを購入する事をお勧めします。

>「EOS 5D Mark II」ですと 新たにレンズを買わなくて済みます。
とは、思わない方が良いと思います。

7Dレンズキットが、予算としては安価にすむのではないでしょうか。

書込番号:14682746

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/06/15 12:42(1年以上前)

>>「EOS 5D Mark II」ですと 新たにレンズを買わなくて済みます。
「EOS 7D」ですと 新たにレンズを買わなくてはなりません。

小生の認識では、逆だと思います。
「EOS 5D Mark II」は、高画素・高解像力のカメラなので、レンズから
良い画像を送り込む必要があるので、EF 24-105 f4 Lが最低ラインと
思います。贅沢する必要は有りませんが。

APS-Cなら画質の良い中央部だけを切り取るので、ある程度使えますが、
フィルムを使い続けた人には、画角的に違和感がでるので勝手が違います。

書込番号:14683409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/15 19:35(1年以上前)

5D2も7Dもレンズキットで買うのが、金額的に効率が良くて正解だと思います。但し7Dは15-85のレンズキットで。
予算と相談して合う方へ行かれたらいいでしょう。5D3のレンズキットが可能ならそれが一番でしょうが。
28-135はどちらのカメラにしても、見合うレンズとは言い難いと思います。

書込番号:14684536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/06/15 22:04(1年以上前)

懐かしいです。銀塩7使ってました。視線入力って近未来的で、物をとしても楽しめました。
10Dでデジタルに移行したときは、併用してましたか、5D2を入手してからは完全に引退です。
5D2おすすめしときます。
自分が満足できたって主観なんで参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:14685095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

多灯ストロボ撮影について

2012/06/06 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

本機を所有しております。
この度、友人の美容師さんからヘアースタイルの撮影を依頼されました。
何回か頼まれているので何となくの勝手はわかります
自分は趣味でやってますのでストロボ機材はありません!

店に用意されているのは
大きいライト。
フラッシュELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER キヤノン用。1台
それを多灯させる為のスタンドとアンブレラ。
あとメーカーは不明ですが、ワイヤレスで多灯できる、送信機と受信機です。

これらを使いよくスタジオなんかでプロの方がやっているストロボ撮影みたいな事がしたいのですが、細かな設定などがわかりません。

一応、機材を借り家で試しているのですが、送信機(トランスミッターみたいな奴)をカメラに付け、離れた所にELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER キヤノン用を受信機に付けてみました。
普通にワイヤレスでフラッシュが光ました。
しかし、カメラ側の設定がAVで撮りたいのですが、SSやISOが上手く合いません。
M設定でSSを80-100位に設定しFを4-6.3位ISOはなるべく低く設定すると露出がかなりアンダーになってしまいます。一番下を振り切ってます。(苦笑)

やはりこの機材では上手くいかないのでしょうか?
素直にフラッシュをカメラに付けバウンスさせるのがいいのでしょうか?

説明が長くてわかりずらいかもしれませんが、上手いやり方をわかる方是非教えて下さい。


書込番号:14649652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/07 00:04(1年以上前)

安請け合いは禁物ですよ…

書込番号:14649691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/07 00:10(1年以上前)

特殊な物撮りのようなものですから・・・単純にポートレートの撮影とは異なると思いますよ。
ちょっと高いですが、専門DVDでも見てみてはいかがでしょうか?

>ヘア&ビューティ写真の撮り方 [DVD-ROM]
 魚住誠一 (著)
 価格: ¥ 3,990

>フォトシュートレッスン [単行本]
 増田ゆみ (著)
 ¥ 3,990

本の紹介ですが・・・
いま美容室に行く6割近いお客は、サロンのホームページと、そこに載っているヘアスタイル
作品を見て、お店の良し悪しを判断する。
フォトシュート(作品撮り)の上手いサロンは選ばれ、下手なお店は選ばれない。そんな厳しい
時代がやってきた。そこで、一般誌のヘアページやヘアカタログを担当する人気ヘアライター
の増田ゆみが、この10年間で約3万人のモデル撮影の現場に立ち合った貴重な経験を活かし、
サロンの集客に直結するフォトシュートの秘訣を初公開する。
消費者目線から見た上手いヘアスタイルとは?――ズバリ、この本でそれがわかる!!
(2011年10月14日発売)

だそうです。いずれもAmazonで在庫がありますので検索してみてください。

書込番号:14649714

ナイスクチコミ!2


Roxasさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:22件 blog 

2012/06/07 00:31(1年以上前)

こんばんは。
自分もフラッシュワーク勉強中の素人です。

>>あとメーカーは不明ですが、ワイヤレスで多灯できる、送信機と受信機です。
とありますがTTLが働いてないようですので、フラッシュの方でマニュアル設定された方が
いいのではと思います。

多灯とのことですが、これからフラッシュを買い増しする予定なのですか?

書込番号:14649799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/07 00:40(1年以上前)

ストロボの形名だけ書かれても状況が全く分からない。
この情報で、回答出来ると考えている方がおかしい。

ストロボのセットについて
・ストロボを直当てしたのか、アンブレラを使ったのか?
・ストロボと被写体とカメラの位置関係は?
(正面/サイド/バック)
・ストロボと被写体の距離は?
・ディフーザの使用は?
・アンブレラの大きさとストロボの位置関係は?
・ストロボの灯数は

カメラとストロボのの設定について
・ISO感度は?
・ストロボの設定は?
(マニュアル/オート)
・ストロボがオートの場合の調光設定は?

環境について
・地明かりはどの位?
・補助光はあるのか?

最も肝心な事として
・どういった写真を撮りたいのか?

書込番号:14649821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/07 01:03(1年以上前)

これくらいのカメラなら自然光で撮影できるでしょう
無理して光らせる必要も無いでしょう
かえってコンデジで撮影の方が綺麗に撮れるかも知れません

書込番号:14649902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/07 01:12(1年以上前)

>カメラ側の設定がAVで撮りたいのですが、SSやISOが上手く合いません。

無理です・・・・・・・・・・・

書込番号:14649923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2012/06/07 01:38(1年以上前)

皆様、短時間の間で返信ありがとうございます。
自分の言葉足らずの説明で申し訳ございませんでした
モデルさんのヘアースタイル撮影でポートレートの撮影です。
時間は都合により夜しかできない(室内で)
ある程度統一感を出す為、撮る場所は決まっているそうです。

最初にも書きましたが、自分はド素人で趣味でやっている程度で今回も勿論無償で自分の勉強だと思いやってます。

自分なりに考えている設定は24-70f2.8を付け、50-70mmくらいの距離でバストアップを撮ろうと思ってます。
F値はヘアースタイルがボケ過ぎない為4ー8くらいでやってみようと思います。
ISOは100-400位がいいのかな?と勝手に思ってました。
SSも三脚がありますが60-80は欲しいと考えてました。
多灯と書きましたが、これ以上フラッシュを足すつもりはありません。
カメラにフラッシュを付けて撮るより横や後ろ、前、いろんな所から当てた方がそれらしく撮れるのかなと思っただけです。
細かい事はその日にならなければわかりませんが、ELECTRONIC FLASH EF-610 DG SUPER キヤノン用をアンブレラにむけてバウンスさせ撮ろうと思ってました。

機材も自分の物でも無く説明書もないので自分なりにいろいろ試してやっているのですが、なんせ素人なもので皆様に聞いてみたかったのです。

いろいろ為になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:14649983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/07 01:51(1年以上前)

どこかのトランスミッターが間に噛ませてあるので、TTL-IIオート調光に連動しないのでは?
マニュアル調光&マニュアル露光しかないと思いますよ。
簡単にAV(絞り優先)でストロボ撮影したいなら、ストロボをカメラに付けないと無理です。
そのために、カメラメーカーが専用ストロボや専用トランスミッターを用意している訳です。
2灯ライティングをするにしろ、1灯はスレーブ発光させなければなりません。
うまく光量バランスを取れるかどうかで、出来が変わります。
ストロボ設定が無理なら、電球かLEDかインバーター蛍光灯など眼で確認できる照明を使った方が良いです。

書込番号:14650006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/07 01:57(1年以上前)

ストロボ1台なら多灯とは言わないですね。
レフ板もないのでしたら、アンブレラであっても、光質が硬いですよ。
白壁が周囲にあっても、レフは欲しいです。

書込番号:14650014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/07 02:25(1年以上前)

お店の大きいライト・・・この光源はどんな種類ですか?
ハロゲンですか? 昼光色蛍光灯ですか? 色温度はどれくらいでしょう?
ストロボ1灯とこのライトのミックス光ですよね?
色が合わないですよ!カラーバランス取れない気がします。
ストロボ(たぶん色温度は高い)&定常光の多灯ですが、ミックス光は色が心配ですね。
まあ、今までそれで問題にされなかったのは不思議な気がしますが、
それで良ければ、マニュアル調光&マニュアル露出で撮影は可能だと思います。
ただし、カメラは三脚に固定した方が良いでしょう。

書込番号:14650055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/06/07 08:23(1年以上前)

情報が少ないので、推測ですが…

>あとメーカーは不明ですが、ワイヤレスで多灯できる、送信機と受信機です。

これが一番のネックかな?と。

・純正(もしくはキャノン用)のトランスミッター以外は、マニュアル撮影しかできません。
 したがって、ストロボ側も、発光量をマニュアルで設定する必要があります。
 (もちろん、カメラ側も)
 普通は、フラメを使って、テスト発光して、その値(およびカメラの各数値)を決めます。
 というか、マニュアル撮影はフラッシュメーターは必須ですよ。(借りられないかな?)
 …まぁ、時間がかかってもいいなら、デジカメをフラメがわりにして
  テスト撮影を繰り返す、という手もありますが…

・トランスミッターは、同調速度が純正より遅いものが多いです。
 ちょと古めのやつだと、「SSは1/60以下に」というものも多いです。
 (うちのサンスターのやつでも、1/125までです)
 「ストロボは発光してもアンダー」というのは、このへんが原因かもしれません。
 つまり、シャッターが切れてからストロボが発光している、と。
 試験のために、(ぶれてもいいから)SSを遅くして(1/50とか)みてはいかがでしょう。

 いずれにしても、他の方もお薦めしているように、らィティングの本は読んだようが
 いいでしょう。

 自分が読んだなかで、初心者向けのラィティング本はこちら↓

 「基礎から始めるプロのためのポートレイトライティング (コマーシャル・フォト・シリーズ) [ムック]」
 (これもAmazonに在庫があります)

 
 

書込番号:14650459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/07 08:27(1年以上前)

マニュアル露出の方が簡単に思えるけど。

書込番号:14650472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/06/07 12:16(1年以上前)

皆様が書かれている通りと思います。

マニュアルモードで SS 1/30〜1/60、f 8 位で、撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14650976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/07 15:15(1年以上前)

Wild パパさんへ

多灯ストロボを使うなら
マニュアルでフラッシュメーターを使って撮影することをお勧めします。
http://kakaku.com/item/10982210061/




書込番号:14651454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/07 22:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですね!
本を読んで勉強したいと思います。

大きなライトは蛍光灯みたいなやつでした電球が5つ程付いているやつです。

これだけだと硬いと言うか自然さがないんですよね。やっぱりフラッシュを炊いていろいろな角度から光があった方が柔らかく自然に撮れました。
フラッシュは1つしか無いので、やはりスレーブさせ撮りたいと思っています。

しかし、純正でないトランスミッターだと何かと不便ですね。
(もう1台自分でマスターになるフラッシュ買おうかな)

とりあえず、頑張ってみます。ありがとうございました

書込番号:14652967

ナイスクチコミ!0


LEON13さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/08 03:02(1年以上前)

はじめまして、なんとなく状況がわかったのでこんな感じかなというのを書きますね。

(条件)
まず非純正ストロボスレーブユニットですので、普通にシンクロコードで直結したときと同じ構成になっています。
ストロボも非純正のようなのでE-TTLでの同調は不可能です。
多灯ライティングがストロボの多灯か蛍光灯とストロボで多灯かは不明。

と理解しました。

その場合、やはりマニュアルでの撮影になります。

私の場合で書きますね。
まず、ISO100、SS1/60、WBストロボorマニュアルにしておきます。

スレーブストロボは1灯ならメインにして斜め前方から角度を見ながらセッティング。
2灯以上ならストロボ本体で光量調整してメインとサブのバランスをとります。
各々、カサ、バウンス、トレペなど光質は要調整。
必要に応じてレフ当てます。
蛍光灯はトップライトの天使の輪用にセッティング。

ストロボメーターがない場合は、絞り値とISOで露出調整。
ただし、ここで発光していないときのカメラの露出計は無視してください。
平常光の露出を表示してるだけです。

ヒストグラムや実際の画像を見て露出判断します。


なお、純正でスレーブストロボ多灯ライティングもよくします。
その場合、ボディに580EXをマスターモードで接続(ホットシュー)。
スレーブに550EXと420EXを2台使います。
580EXあたりを一台持っておけば、420EXなどスレーブが使える古いストロボでも十分多灯ライティングで使えますよ。
なお純正のみでそろえた場合のみE-TTLで調光できますのでAVモードも使えます。
また赤外線シンクロはA、B、C三つのグルーピングができ、それぞれ光量を調整できます。
私の場合7Dも使うのですが、7Dの場合マスター機能が内臓なので、内臓ポップアップで使えます。その場合は580EXもスレーブとして使います。

書込番号:14653805

ナイスクチコミ!1


Sphinx!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 21:09(1年以上前)

機材を見る限り、オート露出では無理ですね。

露出(シャッタースピード、絞り)、シンクロ、カラーバランス(短発光光源、輝線あり光源などの混合照明)、髪の毛や人肌の質感の表現、人の顔の立体表現、といったテーマ(問題点)の全てに対処する必要があることを皆さんコメントされていますが、質問者さんは余り気にしてない(気づいていない?)ようです。

コンデジ(フラッシュ)やプリクラで撮った写真と、ポートレイトのプロが撮った写真の違いが分かるには、写真機材や原理についての知識、美術(絵画)的な実践的知識、がある程度必要なことは、多くの皆さんは知っておられるわけです。

現状から最も簡単に、ローコストで、宣伝写真としての出来ばえにそれなりの向上を望むなら、まずどうすれば良いでしょうか?

1.適正露出…ヒストグラムとテストチャート
5D2は幸いにヒストグラムの表示ができますので、ざっくりとオーバー・アンダーは分かります。(使用説明書参照)
この場合、本番と同じ照明セッティングで、モデルも置いて、M(マニュアル)にして、シャッタースピード1/60に固定して、絞りは開放からF16まで1段ずつ変えてテスト撮影をして、適正露出を決めます。
ここでだいたい1段以内の誤差で分かったら、こんどはテストチャートを写し込みながら、1/2または1/3段ずつ変えて、テスト撮影して適正露出を追い込みます。

テストチャートは、私はカラーチェッカーパスボート、マクベス24パッチチャート(大)などを使っています。(銀塩の昔はコダックカラーチャートでした)
http://www.kggraphics.jp/products/ccpassport/

撮った写真の中のチャートを拡大してみて、暗部も明部もきっちり表現されているコマを選びます。暗部がカメラのディスプレイでは良く判らないので、前後のコマとの比較で判定します。

2.カラーバランス
顔のあたりに標準反射板(グレーまたはホワイト、前述のカラーチェッカー推奨、普通のコピー用紙などは蛍光灯などで青光りするので不可)を置いて、撮影位置からズームアップまたはカメラを極端に近づけて、他のものが写らないようにして、補正用画像を撮り、補正します。(使用説明書参照)
フラッシュ光と電灯光、蛍光灯?などミックス光源で、光源の方向がバラバラだと、オートホワイトがうまく働かず不安定なので、5D2の機能を使って補正するのがそれなりです。(チャートを使ってphotoshopで補正したほうが結果が良い場合もあります。本来はミックス光源は避けるのが最善)

3.再露出補正
1と同じ作業

絞りはレンズにもよりますが、F5.6〜11であれば問題ありません。絞りすぎ、開きすぎは画質に影響します。
照明が明るすぎ、暗すぎは感度(ISO)で調整してください。100〜400(50〜800)であればほぼ問題ありません。
※照明(フラッシュ、電灯、蛍光灯)の出力を調整する→また1〜3の作業で露出、カラーバランスの調整必要


●ガイドナンバー
フラッシュのガイドナンバーわかっていて、多灯の場合の加算方法も知っている場合
定常光(電灯、蛍光灯)のガイドナンバーを実測すれば、1に相当する作業を簡略化できます。
まずできるだけ他の照明を落として暗黒にして、標準グレー反射板(18%)から1m離して正面から照明し、ISO100で絞り値を固定(この場合1/60)、画面一杯に板を写してF値をカメラから読み取ってください。
1m距離の照明でF8ならガイドナンバー8です。念のため2mだとF4になるかどうか確認してください。ならない場合→光軸がズレている、中心のみ明るく照明面の照度が均一にならないなど、照明器具の問題などあり、補正してください。
ガイドナンバーはざっくり勘をつけるには向いていますが精密ではありません。フラッシュ対応露出メーター(308Sなど)の使用をお勧めします。

なおライティングについては撮る→気づく→撮る→…の繰り返し、師匠も必要かと思います。短期・簡単には困難ではないかと思います。

書込番号:14665723

ナイスクチコミ!1


Sphinx!さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 21:15(1年以上前)

ガイドナンバーの追加です。

アンブレラを使うのでしたら、アンブレラを使った状態でフラッシュのガイドナンバーを測っておく必要があります。

書込番号:14665753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/06/15 04:03(1年以上前)

お店側の要望はどうなのでしょう!?
こういう感じで撮って欲しいとか、注文はない感じですか!?
ストロボ云々は、それを聞いてから、どういう光源で撮ろうと決めるのが先かなと…

店内の壁や天井の色や広さなどの兼ね合いがあるのでココで設定はぱっと出てこないと思いますよ。
家である程度試したらあとは店で試行錯誤しかないです。
美容師がご友人ということなので、融通が利くのではないでしょうか!?
あとは、素敵な写真を撮りたいという気持ちだけです(笑)

あ、でもマニュアルで撮った方が微調整がきくのでavやtvなどのオートはあまりおすすめしません。

書込番号:14682394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

編集用のソフト

2012/06/11 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:52件

一年ぶりくらいの投稿になります。

今回の質問なんですが、趣味でフライヤーを本格的につくりたいと思うようになり、ソフトを探しているうちに『Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium』というソフトセットを見つけてこれにしようかなと思っていますが、どのくらいのスペックのパソコンがあればさくさく動かせますか?

ちなみにこれに入っているフォットショップを写真の編集に使えますでしょうか?

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14669780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/06/11 22:44(1年以上前)

こんばんは。

私のは未だにCS5.5ですが、2年半前ぐらいに組んだ以下スレにあります自作PCにて、
サクサク動いていますよ。今時のCore i7モデルなら何ら問題ないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071675/SortID=10605827/

また、CS6に付属しているPhotoshopですが、写真編集するには贅沢な程のソフトですので、
問題ないと思いますが、CS6はWebデザインとかしなければ、Design Standardクラスで十分と思います。

書込番号:14669946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/11 22:46(1年以上前)

Photoshopは画像編集の最高峰(たぶん)。

値段は20万円超える。わたしも使ってるけど。

パソコンは速ければ速いほど、メモリーは多ければ多いほどいい、
としかいいようがない。ウルトラブックではストレスがたまる
だけ。

実用のためには、2.5GHz (Dual)あるいは2GHz (Quadra)以上で、
メモリは4GBは最低でも必要でしょう。でも、プロは、メモリー大量に
増やして、メモリーの一部をRAMDISKにして使うことが多い。
ま、私もプロの端くれだけど。

参考書籍はいっぱい出ているけど、分厚い参考書籍にも書いてない機能が
いっぱいあるという怪物みたいなソフト。私も”照明効果”とかよくわから
ない部分がいくつかある。写真だけなら、lightroomというちょっと安い
ソフトがあるけど、レイヤー機能がない。レイヤー機能は使い慣れると
手放せない。ただ、photoshopにはモアレ処理機能がないので、写真
編集には両方購入する必要がある。Adobeえげつなさすぎ。Photoshop
は高いんだから、これ一本ですべての処理ができるようにすべき。

書込番号:14669956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/06/11 22:58(1年以上前)

「adobe creative suite 6 design & web premium」はヨドバシで¥249,880のポイント10%ですよ。
高すぎです。

取り敢えずフライヤーを作るなら、アドビの「Photoshop Elements 」で十分だと思います。
ヨドバシで¥13,300の1,330ポイント還元です。

決してオークション等の一部で売られている不正流通品には手を出さないように!

書込番号:14670036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/06/11 23:47(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございます。私は編集用のパソコンとしていま持っているiMacを考えています。
ちなみに仕様は簡単ですが、

21.5インチ
corei5
12GB

です。ちなみに去年発売されたモデルです!!

リンクは拝見しましたが、
intel Core 2 Extreme QX9650 BOXとcore i5
だとかなり性能差がでますか?

ぼくのマックでもさくさく動くでしょうか?

書込番号:14670284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/11 23:50(1年以上前)

デジタル系さん
確かにかなり高価なソフトですよね。一本化されたらどんなに嬉しいか(笑)

>>
実用のためには、2.5GHz (Dual)あるいは2GHz (Quadra)以上で、
メモリは4GBは最低でも必要でしょう。でも、プロは、メモリー大量に
増やして、メモリーの一部をRAMDISKにして使うことが多い。
ま、私もプロの端くれだけど。


とのコメントをいただきましたが、ぼくのマックでも大丈夫でしょうか?

書込番号:14670296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/11 23:52(1年以上前)

くらなるさん

アカデミック版を買うので9万円くらいですみそうです!!

ちなみにスタンダードというソフトもあるのでそちらも検討してみるつもりです。

書込番号:14670305

ナイスクチコミ!0


UG_TNK3Aさん
クチコミ投稿数:15件

2012/06/11 23:53(1年以上前)


本気でフライヤーなどデザインをしたいのであればIllustratorをお勧めします。
デザイン系の基本ソフトです。

書込番号:14670310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/06/12 00:01(1年以上前)

機種不明

参考になりますでしょうか?

キングダムG9さん、あらためまして、こんばんは。

>intel Core 2 Extreme QX9650 BOXとcore i5だとかなり性能差がでますか?

これですが、PCは特に進化の激しいものですから、新しいCore i5でも十分だと思いますよ。

ご参考までに、Macでも対応しているベンチマークソフトCINEBENCHのベンチマーク結果を添付しておきます。                        


書込番号:14670339

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/12 00:20(1年以上前)

こんばんは
Design & Web Premium は、9ソフトがセットに成っていて当然Illustratorも含まれています。
お使いの、PCで大丈夫だと思います。
使いこなしは、奥が深くセンスも要求されますが、いずれお仕事につながると良いですね。

書込番号:14670423

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2012/06/12 01:22(1年以上前)

キングダムG9さん こんばんは!

自分も先日CS6にバージョンアップしました。
高いソフトでバージョンアップも一苦労でしたが、、、(^_^;)

お持ちのiMacで使えますよ。

後は、きっとお持ちだと思いますがバックアップ用の外付けHDDを用意しておくことも大事ですよね。

それと最終はプリントアウトなさるでしょうから、少なくともディスプレーのカラー補正をなさってお使いなさるのが良いかと思います。
これも、しておられるかもしれませんが、環境設定→ティスプレーから調整できます。

「Adobe Creative Suite 6 Design & Web Premium」になってからインデザインも同梱されるようになりました。
自分は同梱される前から使っていますが、これも良いアプリケーションですよ。
複数ページ物、、、たとえば小冊子も作れます。

後、写真の現像にフォトショップも良いのですが整理と現像としてはLightRoomはアドビ製品ですがアップル製品のApertureも良いと思いますよ。


色々書かせて頂きましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:14670628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/12 22:18(1年以上前)

UG_TNK3Aさん
ご意見ありがとうございます。イラストレーター買う予定のソフトの中に入っているので大丈夫です。

書込番号:14673860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/12 22:21(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
安心しました。パソコン買わないとまずいかと思っていたのでよかったです。ちなみにベンチマークというものはいったいどういったものなのでしょうか?

書込番号:14673875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/12 22:23(1年以上前)

robot2さん
書き込みありがとうございます。デザインやWEB製作を仕事にするつもりはないのですが、本業で生かせる内容もあるので楽しみながら覚えたいと思います。

書込番号:14673883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/12 22:25(1年以上前)

coolkikiさん
知らないことだらけなのでアドバイスありがとうございました。ちなみにパソコンはどんなスペックのものをお使いですか?

書込番号:14673891

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2012/06/12 22:59(1年以上前)

キングダムG9さん、こんばんは。

自分の使っているMacへの質問がありましたのでお答えします。

つい昨日まで最新だったMacBookProも有りますが、(^_^;)
メインは2006年モデルのMacProです。

・プロセッサ 2 x 3 GHz Quad-Core Intel Xeon
・メモリ 8 GB 667 MHz DDR2 FB-DIMM
・グラフィックス ATI Radeon X1900 XT 512 MB
・ソフトウェア Mac OS X Lion 10.7.4

このMacProは発売と同時にApple StoreでBTOしたのでちょっと変わった仕様です。
メモリーは増設しようかと思いつつも特に不自由なく使えています。
あと、このビデオカードだとPhotoshopCS6の一部機能の対象外です。(^_^;)

このMacは自分としては今でも十分使えていますが、新型が出るたびに心が揺れ動きます。(^_^)
しかしながら、ハードとソフトは常に追っかけあいで、きりが無いです。
結局は、手持ちのハードでごそごそと結果を出して行けばそれで良いのでは無いでしょうか?
その上で、どうしてもハードのスペックが追いつかなければ、より高速機にするとか最新機にしていくしか無いと思います。

キングダムG9さんもEOS 7Dをお使いのようですね。
自分も7D使っています。(^_^)
カメラのレンズにしてもどうしてもそのレンズで無くては撮れない事になったら買うしか無いわけで、、、
物欲だけでレンズを買い出したらきりが無いです。(^_^)、、、(←これは自分へいつも言い聞かせていることです。)

ではでは楽しいMac&EOSライフを!

書込番号:14674062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/06/12 23:14(1年以上前)

coolkiki さん

ご返信ありがとうございます。

やはりマックプロをお使いなんですね。うらやましいです。 僕のiMacでcoolkiki さんのプロと同じくらいのパフォーマンスをだすことは不可能ですかね?

ちなみに今のメインカメラ5DUです。

書込番号:14674139

ナイスクチコミ!0


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2012/06/12 23:27(1年以上前)

再度、、、

お使いのiMacの方がCS6がさくさく動くでしょう、、、


>ちなみに今のメインカメラ5DUです。
あ、、失礼しました。
いいですね、、フルサイズ!(^_^)


ではでは、、、

書込番号:14674212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2012/05/28 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

先日はレンズ選びの件で大変お世話になりました!ありがとうございました^^
今回は初めて普段ない現象が出てしまったのでご相談です(汗)
つい先ほど嫁、子供と蛍の撮影に行ってきました。
こんなに暗い状況は初めてで50Lでの撮影でした。
まず、真っ暗でしたのでピントがぜんぜん合いません(笑)
その後、MFにてピントを合わせようと思いましたが暗すぎてピントがつかめず
とりあえずシャッターを切ったんですが直後にビジーランプがしばらくつき(5秒位)
ミラーが上がったままでしたので焦って電源をOFFにするとシャッターが下りた音が。。。
再度同様に撮影も同じ状況でした。
状況としてはランプが点滅しっぱなしでずっとミラーが上がりっぱなしです。
もしかするとピンボケプラスコントラストが全くない暗闇でしたので処理に時間が
掛かっていたのでしょうか?それとも故障なんでしょうか?
コンデジでも夜間撮影すると処理に時間が掛かるので同様の事が起きたのかと思いましたが
素人なので確信が持てず質問させて頂きました。
また、暗闇などでコントラストがない場合AFではピントは合わないものでよかったですよね?^^
その場合蛍撮影のような真っ暗闇でのピントはどうやって合わせればよいのでしょうか?
初めての真っ暗闇での撮影に動揺し、上記の現象もありテンションが下がり(笑)
直ぐに帰宅し頼みの綱のこちらにご相談をと思い書き込みさせて頂きました。
明日一応SCにはрオてみようとは思っております。

書込番号:14616302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 22:08(1年以上前)

こんばんは。

ビジーランプが付いているという事は撮影中(記録中)ということなのでは?

何のモード(Av、Tv、M)で撮影したのでしょうか?
ファインダーを覗いた時にシャッター速度は何秒になっていましたか?
もしかして暗い環境だから、シャッター速度が何十秒とかになっていたのでは?

情報が少ないので何とも言えないのですが、的外れな答えでしたらすいません・・。


暗い場合のピント合わせは私の場合、遠くの光(街灯など)や星をLv(ライブビュー)で確認しつつ、MFで合わせてます。
つまり無限遠での撮影。

もしくはライトなどを持ってきて、ピントを合わせたい部分に光をあてながらピント合わせですね。

書込番号:14616443

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 photohito 

2012/05/28 22:17(1年以上前)

Okutab1979さん、こんばんわ。

真っ暗な中でシャッターを切ったという事であれば故障ではなく、
ただ単に長秒露光していただけという事ではないでしょうか。

(レリーズしてミラーが上がり、必要な光量を感光するまでミラーは上がりっぱなしで、
それが長い時間(秒)必要だったということ)

その時のファインダー情報(絞り・シャッタースピード・感度など)は覚えていますか?
おそらくシャッタースピードは5秒前後になっていたはずだと思います。



書込番号:14616485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Okutab1979さん
クチコミ投稿数:207件 ファインダーを覗けば・・・ 

2012/05/28 22:21(1年以上前)

Yoshi14-Photoさん
Orc Saburouさん

ありがとうございます!
お恥ずかしい質問ですみません。。。
焦っていましたので(笑)詳細はあまり記憶にないのですが
仰るように5秒だった気がしますね^^
撮影は1.2の開放でAVで撮影しました!

書込番号:14616503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/05/28 22:37(1年以上前)

当機種
当機種

ご参考に

同じく

こんばんは。
全然、故障ではないのでご安心ください。
蛍の撮影は、レンズの明るさによりますが、20秒から30秒は必用です。
ビジー状態が続いたのは、撮影していたかだと思われます。

写真つけておきます。ISOと露光時間が参考になるかも。
ピントはマニュアルで、蛍はあちこちで飛びまわりますからレンズの表示距離を参考にすればよいです。


書込番号:14616561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/05/28 22:43(1年以上前)

50mmくらいになると、近い被写体に「感」でピントを合わせ辛いですね。
ましてやf1.2ともなると...近距離では無理でしょう。
星なら、三脚に固定して広角(24mmくらい)を使ってMFで無限遠に合わせ、iso1600を基準にマニュアル露出で長時間露光します。
蛍は距離が短くピント幅も小さくなるので、ペンライトで凡その場所にMFで合わせておきマニュアルで長時間露光ですね、星よりは明るいかな。

書込番号:14616599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/28 23:17(1年以上前)

明るさやISO・絞りの設定により撮影時間が変わりますね。
5D2の場合はオートで30秒だったかな?

撮影後も『長秒露光時のノイズ低減』が有効だと撮影時間と同じだけ、
LEDが赤く光って、処理中となりますので注意が要りますね。
その時、焦ってバッテリ抜きかけた経験があります、
途中で気がつき事なきを得ましたが・・・。

書込番号:14616769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 てる日くもる日 

2012/05/29 07:56(1年以上前)

暗闇のピント拾い、大変ですよね。
自分も、感+アルファで何度か撮って確認しています(笑)

暫くのビジー状態はおそらく、
[長秒露光時のノイズ低減]でしょうね。

撮影シャッタースピードと同じ時間、ダークフレームノイズの処理をしている関係からでしょう!?
自分も何度か、次のシャッターが切れずに困った記憶があります。

こちら静岡でもそろそろ蛍の季節です。
いい一枚撮れると良いですね^^

書込番号:14617685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/05/29 08:29(1年以上前)

蛍撮影の場合パッと行って綺麗に撮れる訳じゃありません。
その場でMFで追うと言う人も居ますが、初心者だと大抵の場合ピンボケ写真を
量産して終わりです。
最低でも日没直後のピント確認できる明るさが残る時間帯に行き
ポイントになる様な場所・・川だと対岸の草とか岩に合わせて置き
AFが誤作動しない様にMFにもどしておきます。
慎重な人は更にピントリングが回らない様にテープを貼る人も居ます。
で、薄暗くなって蛍が出てきますが、その際に思った所に飛んでこなかったと言って
カメラを振ったりしないで下さい。ひたすら我慢です。その頃にはかなり暗くなってピント調整のやり直し
がききませんから・・・

後、蛍撮影は長時間露光する人が多いので、ペンライトで照らすのはご法度です
一瞬の光でそれまでの苦労が水の泡になるので、マニアな人が来てたら叱られます (笑

書込番号:14617760

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/29 08:30(1年以上前)

>直後にビジーランプがしばらくつき

長時間露光だったとすると、NRが同じ時間だけかかるので役5秒なら
そうなのかもしれないですね。(笑)

書込番号:14617761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/05/29 09:51(1年以上前)

おはようごさいます。長秒露光時の、ノイズ低減はオフにしておいた方が良いです。撮影後のノイズ低減中に、沢山飛んできて撮り逃した事が有ります。(^^;)

書込番号:14617934

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/29 15:03(1年以上前)

別機種

32秒です

こんにちは。

故障ではないみたいで良かったですね。

ピントはMFで勘で合わせました。
暗くてわかりにくいので適当です(笑)

書込番号:14618676

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/12 00:35(1年以上前)

暗闇の撮影は、明るいうちに準備をします。
或いは、ペンライトを持って行って、およその距離で合わせます(大きくは外れません)。

書込番号:14670476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズが先か本体が先か?

2012/06/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:225件

値ごろ感のあるMK2を買って、そのMK3との差額で純正のF2.8の24−70を購入するのか?

MK3を買ってタムロンのF2.8の24−70か28−75。70-200等を購入するかで迷っています。

安カメラを買って高い純正を少しでもそろえるか?
高いカメラを買って安い純正を買うかの選択です。

主に街撮りスナップとポートレートを撮りたいと思っています。

書込番号:14656854

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/06/08 23:14(1年以上前)

5D3 + A09 にして、純正 24-70 II を待つ。

書込番号:14656906

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/08 23:23(1年以上前)

こんばんは。

>主に街撮りスナップとポートレートを撮りたいと思っています。

撮影用途を考えると5D2とレンズへの投資でいいと思いますよ。

書込番号:14656946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/08 23:28(1年以上前)

こんにちは。

24ー70F2,8というのは、来月7月に発売される新型のEF24-70mm F2.8L II USMのことでしょうか。
もしそうでしたら、新型レンズの描写や評判を見極めてから、5DM2と新型レンズの組み合わせでいいのではないでしょうか。

24ー70F2,8が、現行のものを言われているのでしたら、新型5DM3とタムロン24−70でいいと思います。タムロンと5DM3と相性いいみたいいです。

書込番号:14656975

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/08 23:30(1年以上前)

サードパーティレンズは貧乏くさくて嫌だ。

でも、純正で飾り立てたカメラを見ると、ほんとに使いこなせるのかよ?
とも思う。

このスレ主のように、サードパーティレンズはチープと考えているなら、やめて
おいたほうが良いね。気持ちが卑屈になるから・・。

まずはレンズの性能評価ができるよう、力をつけるのが一番だろう。どのレンズが
いいですかって、漠然とした質問をしているのを見ると、なんだかなあ、って思う。

書込番号:14656984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/06/08 23:33(1年以上前)

MF使うなら、フォーカシングスクリーンが交換できる5DUが良いとおもいます。

ツァイスとか良いと思いますが(^_^)/

書込番号:14657001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/06/08 23:57(1年以上前)

こんばんは

自分でしたら

>高いカメラを買って安い純正を買うかの選択です。

です。

書込番号:14657132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2012/06/09 01:11(1年以上前)

5D3が選択肢に入っているなら、
5D3じゃないですかね。

ふと気付いた頃には
レンズも手に入れてますよ、
きっと。

書込番号:14657401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/09 04:15(1年以上前)

一般的にはレンズが先ですね
カメラ買って、レンズ資金を貯めてる間にカメラは新しいものが出てきたりする
新しいカメラを追いかけるとレンズが増えません...
レンズはカメラに比べるとサイクルは長いですから


街撮りスナップとポートレートなら、それほど高レスポンスのカメラは必要ないでしょうし、5D2で良いのではと思いますが

書込番号:14657696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 Flickr 

2012/06/09 08:32(1年以上前)

・レンズは一生(少し大袈裟)、ボディーは3年
・ボディーはレンズをつける箱
・RAW撮りは七難隠す?
高感度や6fpsを多用しないならMkUでOK♪〜。

書込番号:14658120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/06/09 09:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。やはりレンズにお金を傾注したいという考えに傾きました。

現在は、NEX5Nとツアイスのレンズで遊んでいるのですが、楽しみが広がりフルモデルに欲が出てきた所でした。

書込番号:14658254

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/06/09 22:56(1年以上前)

デジタル化が進んできて、ボディとレンズのマッチングに関してはAF性能とレンズ収差補正など、とても重要な要素になってきたと思います。

基本は純正ボディ+純正レンズが一番だと思います。

5DUか5DVかに関してはISO1600ぐらいまでなら大きな画質差はなく、AF性能に関しては5DVが圧倒的に良いというところです。このあたりは撮影スタイルや予算を考慮して選分しかないと思いますが、5DUでも使い方を工夫すれば良い写真は撮れると思います。

ズームレンズは開放F2.8に拘らないなら、スナップ用に中古のEF24-105F4LISではどうでしょうか?
またポートレート用にはEF85mmF1.8やEF50mmF1.4の中古を組合わせても良いかと思います。

書込番号:14661636

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/06/11 05:01(1年以上前)

写真は「レンズで決まる」なんてコマーシャルもありましたが、
現在のレンズは純正であれ非純正であれよく写ります。
マクロを含めた単焦点レンズを何本かと24−100クラスのズームがあれば
十分に思えますが。

そういう意味では、写真はシリコンフイルムで決まるのかもしれませんね。
5D、5D2ときて中判デジタルにも手を出し、現在はSD1mで撮影を楽しんでおります。
フイルムの頃はフイルムかえるだけで気分も表現も変えることができたのですが、
デジタルになって難しくなりましたね。

昔のオールドレンズよいですよ。(笑)

書込番号:14667074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/11 05:25(1年以上前)

弟子2号さん おはようございます。

お考えの被写体ならばレンズの方にお金をかけた方が良いと思います。

連写性能や高感度ならば新しいボディの優位性はレンズを上回るかも知れませんが、予算でどちらかならば純正U型レンズ+5DUで良いと思います。

書込番号:14667096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/06/11 07:37(1年以上前)

無難にボディの更新が先でしょう。
スナップショットを決める時でも、レスポンスが早い
カメラの方が気持ち良いし、安心感からさっと取り出し易い。
ここぞ!って思った場面で確実に撮れるかどうかがスナップのキモですから
露出が不安でばらす際も連写スピードが早い程良い。

>まずはレンズの性能評価ができるよう、力をつけるのが一番だろう。どのレンズが
いいですかって、漠然とした質問をしているのを見ると、なんだかなあ、って思う

って言うか自分の目でレンズの評価出来てる人ってどれだけ居るんだろう?
買ってから文句を言う事は出来ても、買う前に
カメラ屋の殺風景な店頭で試写したって、ほとんどわからんでしょう。
実際は「お金の有る人はF2.8シリーズからそれ以外の人は並み単かF4にしてね」って言う
感じじゃないの?「フードが花型で格好良いです。」とか「フードも白くしたいです」
とか言うスレを見てると、殆ど見た目と予算で選んでるんじゃないかと思ってしまう。
高級オーディオ選びとおんなじ匂いがするんだよな


>・レンズは一生(少し大袈裟)、ボディーは3年

それはMF時代の手ぶれ補正も無くユーザーが等倍鑑賞もしなかった頃の言葉だよ
5D2が出た頃70-200F4LISが大人気で、5D2のカタログにも掲載され、一部には
「F2.8ズームは要らない」なんて言う人も出て来る位だった。
しかし、F2,8ズームがリニューアルされ、70-300がL化した今となっては
F4ズームを推す声は小さくなり、「お金の有る人は2.8、それ以外の人は70-300L」
と言うのが定石になってる。
24-70にしたって、今年の初め位には購入相談でも一様に旧型を推してたじゃん。
多分今度はF4のリニューアルを求める声が出て来るんじゃないかな?

>ボディーはレンズをつける箱
それがフルマニュアルカメラの時代の話で今のデジイチは初めからフイルムが装てんされてる
のと同じ。それとユーザー自体カメラの性能、機能にかなりの部分頼った撮り方
をしてる

>RAW撮りは七難隠す?
高感度や6fpsを多用しないならMkUでOK♪〜。

高い社外レタッチソフトやPCに精通してたらね
PCに疎かったりDPPを使うのがやっとの人にとってはボディ内で出来るにこした
事は無い。

>カメラ買って、レンズ資金を貯めてる間にカメラは新しいものが出てきたりする

逆も有るよ 情報集めとかないと高いレンズ買ったは良いがすぐに
リニューアルされてコーティング、手ぶれ補正の段数、高級部材の投入
等がされて評価が一変なんて良く有る事。
18-135なんてご覧よ。7Dと同時にでて7Dより先にMCだ (爆





書込番号:14667258

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2012/06/08 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

すみません、ご存知の方教えていただけますか。

先週5DUを購入し、本日初めて使いましたが、シャッターボタンが
奥まで押し込まないと切れません。
(ストロークが少し長い感じ)
グリップのボタンは、半押しから少し力を加えるだけで切れるので快適ですが、
本体のボタンの場合、シャッターが切れるまでのストロークが長く
多少違和感があります。

このような場合サービスで対応できますでしょうか?
また当日対応などしてもらえますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14656305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/08 21:23(1年以上前)

修理センターなら直に調整できるでしょうが、
SCレベルでは、分解しての調整はできないのではありませんかね?

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html

一度問い合わせてみては如何でしょうか?

書込番号:14656364

ナイスクチコミ!0


qr1212さん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/08 21:39(1年以上前)

第3ストロークの深さは仕様だと思います。
7Dも同様な感じです。

1D系なら第1から第3ストロークまで個別に調整可能ですが、それ以外の機種では基本的に調整を受け付けてもらえません。
初代5Dだと、実際には調整出来る構造でしたが、調整作業自体は受け付けられていませんでした。

書込番号:14656446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/08 23:02(1年以上前)

自分はレリーズボタンを少し上げてみました・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=12451271/

5D2・50D共に同じようにホットメルトで少し上げています。
ストローク長は変わりませんが、こうすることで奥まで押し込む?
事はなくなります。

書込番号:14656831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/08 23:02(1年以上前)

私がもっている Kiss シリーズ、50D などの二桁シリーズでは、半押し時に明らかなクリック感がありますが、5D2ではそれがありません。
ストロークもやや長く感じます。
しかし、より高級機に近い仕様なので満足しています。
慣れるとこちらの方が使いやすいです。

書込番号:14656833

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

2012/06/09 13:19(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

前に30Dのときも、サービスでボタンの感触を調整してもらいましたので、
同様に依頼してみます。

ありがとうございました。

書込番号:14659167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング