EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジカメプリント

2012/04/15 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:7件

お店でのデジカメプリントでお勧めのお店があったら教えて頂けないでしょうか。
母の日に、額縁付きで花の写真でもプレセントしようと考えています。
条件としては、
 @お店プリント
 A優先順位は、品質>>コスト>納期
 B大きさは、六つ切り〜A4前後
 C自動補正off

本製品のユーザー方々は大変詳しいと思いましたので書き込みをいたしました。
お手数ですが、ご教授よろしくお願いします。

(他の掲示板を見ると、以下の意見が多かったような気がします。)
 ・キタムラのクリスタルが良い、HDプリントが良い、フジフイルムが良い・・・
 ・ラボによって品質が異なる為、複数店試した方が良い

書込番号:14441427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/15 21:57(1年以上前)

スレ主の希望と違っちゃうけど、

私は母の日にソニーのデジタルフォトフレームを送った。
飽きないので喜ばれている。

10inchのほうがかなりいいけど、値段が2万円以上とかなり高い。
7inchなら、1万円以下で買える。
細かいオン・オフができるのでソニーがおすすめ。

書込番号:14441678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/15 22:05(1年以上前)

浅見太郎さん、こんにちは。

無補正プリントでしたらオンラインラボの匠プリントは
いかがでしょうか。

ダウンロード可能な見本の画像データをプリントした見本プリントを
無料で送付してもらえるので、それを自分のモニターと比較することで
画質の傾向をチェックする事ができます。

匠プリント
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php

書込番号:14441723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/15 22:14(1年以上前)

追加ですが、
匠プリントの注文の流れが記載されています。

http://onlinelab.jp/shop/takumi/calibration.php

書込番号:14441787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/04/15 22:14(1年以上前)

拙宅は、最初の頃は、お店(補正なし)で六つ切りを、額に入れてプレゼントしていました。
その後は、母から「お金を書けなくてもいいよ!」とのことで、自宅でA4プリントした物を
贈っていました(実際に郵送で送っていました)。

そして、ここ2〜3年は、デジタル系さんも書かれていますが、ソニーのフォトフレームを
贈りました。写真を選べたり、色々な写真を代わる代わる見ることが出来るので、
とても喜んでいます。したがって、SDカード等に纏めてデータを保存した物を、
渡したり、郵送したりして、フォトフレームに取り込んでもらっています。
(高齢ですが、マニュアル片手に、フォトフレーム取り込んでいます)。

お母様が厳しい目の持ち主でしたら、色々とプリントに拘りたいところでしょうが、
もしそうでなければ、プリント云々より、プレゼントするお気持ちだけで、十分
お母様にそのお花の写真の良さ(愛情)が伝わるのではないでしょうか。

書込番号:14441788

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/16 00:57(1年以上前)

キタムラの「クリスタルプリント」がお勧めです。
A4で980円です。

書込番号:14442588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/16 11:51(1年以上前)

キタムラのネットプリントも「補正アリ/ナシ」が選べて、、画質も悪くないと思います。

書込番号:14443565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/04/16 19:23(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

>デジタル系さん、Canon AE-1さん
実は、ソニーのデジタルフォトフレーム7インチを、父の誕生日にプレゼントしようと考えています。
店頭で、他社製品を含め検討しましたが、ロゴをOFFにでき、画質と視野角に優れたソニー(DPF-X75)にする予定です。私の両親はきっと使いこなせ無いと思いますので、厳選した200枚ほどの写真をいれてスライドショー設定でしょうか。^−^ 

>BLACK PANTHERさん、
昨日、匠プリントの無料サンプルを申し込みました。^−^ 

>mt_papaさん、じじかめさん、BLACK PANTHERさん
先月、キタムラのクリスタルプリントを店頭で見て、私にとっては十分な画質でした。
他の掲示板では、富士フィルム、プリント堂、コダック等が良いと書いており悩みましたが、皆様のお勧めの匠プリントと、クリスタルプリントの両方を発注してみます。

ご丁寧に返信して頂きどうもありがとうございました。
プリントされた写真を見るのが楽しみです。

書込番号:14444932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Indy02さん
クチコミ投稿数:4件

初めて投稿いたします。
カメラ初心者のため勉強不足ご容赦下さい。
近々5Dmark2が手に入る予定があり、レンズ等の勉強もまだなのですが、
vimeoにアップされているようなpvのような動画編集に興味があります。
デザイン関係の仕事なので家の今のwinからMac購入を考えており、
動画編集の際に必要なMacのグレード、スペック等のご教授をお願い致します。
知人から予算は20〜必要だと聞いています。ソフト予算は今回は厳しいですが
プレミア、ファイナルカット等のおすすめのソフトの情報も頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14387369

ナイスクチコミ!0


返信する
elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/04/03 18:40(1年以上前)

最近のMacの事は良くわかりませんがWin環境のほうが、今後色々リーズナブルに済む場面が
多いと思いますよ〜。デザイン関係という事ですと紙媒体のデザインですかね?
WEBデザインですとWin環境は必須ですからね。(Win&IEの環境の方が圧倒的に多いので)
Winでそろえると10万円代でそこそこのスペックのPCが買えます。
編集ソフトのお奨めはEDIUSNEOです。

http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php

安いけど優れものですよ〜
それはFCPやpremiere等は色々すごい事できますけどね。

書込番号:14387570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/04/03 18:49(1年以上前)

あ、ごめんなさい。書き忘れですが
撮影したハイビジョン映像をDVDで配布したりyoutubeにアップするだけなら問題ないですが
Buru-reiに書き出してハイビジョンTVで鑑賞するとなると
Macでも不可能では無いですがハードルが上がるというか、様々な壁にブチ当たると思います。

書込番号:14387605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/03 19:01(1年以上前)

このcameraの動画はマニュアル撮影になると思うので
初心者には難しいと思います。

私みたいに、GH2を購入して、
・ホームビデオ的に撮影できる1920x1080 60i動画
・cinema用の1920x1080 24p動画

で使い分けるのも手です。

書込番号:14387667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/03 19:01(1年以上前)

いまの apple をご覧ください。

http://www.apple.com/jp/finalcutpro/

http://www.apple.com/jp/finalcutpro/specs/

趣味ならコスパの良い Win機(Corei7)でよいです、EDIUS Neo3 も使えるし。
ただ、仕事がすべてMacなら Mac版ソフトが良いでしょうね。

http://www.genkosha.com/vs/

一度、本でも読んでみては如何でしょうか?

書込番号:14387668

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/03 20:38(1年以上前)

Premiereはマーキュリープレイバックエンジン対応のグラフィックカードがあれば高速化されます。Macで対応カードを装着可能なのはプロだけ。それ以外はウインドウズに劣る作業効率になるでしょう。それでもよければ、ManMini+Thunderboltストレージにして、コアのMacMiniを高頻度で入れ替えれば良好な環境が維持できるかもしれません。

書込番号:14388153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/04/04 18:55(1年以上前)

winでもmacでもどちらでもよいですが、編集ソフトを何にするかが問題です。
winならアドビが一般的ですが、結構値段がしますね。それプラス個別のプラグインが必要になります。
スペックは64bitであれば最近のpcならあまり気にする必要もないと思います(どこまで快適性を追求するかによりますが)。

おそらく、一眼動画特有のボケのあるショートムービーを撮るつもりだと思うのですが、いかがでしょうか?
レンズは何を使う予定でしょうか。

書込番号:14392027

ナイスクチコミ!1


スレ主 Indy02さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/05 02:45(1年以上前)

●elranさん
情報ありがとうございます。
お察しの通り紙媒体の仕事です。

>編集ソフトのお奨めはEDIUSNEOです
勉強になります、早速ソフト調べてみます!!

>Buru-reiに書き出してハイビジョンTVで鑑賞するとなると〜
そういう違いがあるんですね、全く知りませんでした。情報大変助かります。
DVDメインで考えていたんですがゆくゆくはBLUELAYへと安易なイメージがあったもので。

●今から仕事さん
情報ありがとうございます。

GH2調べてみますね。やっぱり5Dの画質をとろうとすると、それなりに知識と予算が求められますよね。ハードルの高さを感じているところです。。


●さすらいの「M」さん
情報ありがとうございます。

リンク先までありがとうございます!
週末本屋に行ってみます。

>EDIUS Neo3 も使えるし。
やっぱりこのソフトお勧めなんですね。かなり気になります。ぜひ触ってみたいですね。


●Macbeさん
情報ありがとうございます。

>それ以外はウインドウズに劣る作業効率になるでしょう。
Macプロですよね、imacではやっぱり厳しいですか。メモリ16GBなど27インチのほうで拡張するイメージを聞いてたんですがやはり足りないようですね。
プレミアのカード情報も参考にさせていただきます!


●けんたんくんさん
情報ありがとうございます。

>スペックは64bitであれば最近のpcならあまり気にする必要もないと思いま
そうなんですね、最近のに詳しくないのでWIN機も見てみますね。

>レンズは何を使う予定でしょうか
すみません、5Dのレンズは一緒に譲ってもらうものがはっきりしていない状態です。
おっしゃるとおりボケのある映像に惹かれています。興味をもったきっかけはこの映像でした。初心者にはまだまだ遠い道のりですが、、
http://vimeo.com/25673190

書込番号:14394116

ナイスクチコミ!0


lomopapaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 13:30(1年以上前)

Macで映像の編集やっています 今はimac 27インチ クアッドコアi7 メモリー16G グラフィックメモリー1G HDD2TB ですが このスペックでぎりぎりOKという感じです ちなみにサブのmacBookPro13インチ コアi7 メモリー4G で同じ処理(1080P 29.97fps コーデックapple ProRes422HQ)を試しにやってみましたが時間がかかり過ぎで途中であきらめました ソフトは FinalCut proX と MOTION5 です FinalCutProXは 動作がさくさく動くのでかなり快適ですよ お値段もお手頃ですし おすすめです
ちなみに こんな映像作ってますので参考まで

http://moving-sight.com/

書込番号:14399747

ナイスクチコミ!1


スレ主 Indy02さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/09 00:04(1年以上前)

lomopapaさん
情報ありがとうございます。

悩んでいたところなので実務者のご意見大変ありがたいです。
imac 27インチが第1候補だったんですが クアッドコアi7 メモリー16G〜でぎりぎりなんですね。やっぱりMacPROなのでしょうがちょっと予算的に踏み出せません。lomopapaさんと同じグレードの27インチで、予算30くらいになりますよね。

OSの Lion と Snowleopard の違いもあるのでしょうか?
ぎりぎりとおっしゃったのは、やっぱり作業中に変換やレンダリング等で
時間がかかるということなのでしょうか?
それとも、仕事の作業でなければ許容できる範囲でしょうか?

ソフトもFinalcut+Motion5の組み合わせとても気になっています。特にMotion5は楽しそうですね。Macが決まれば是非購入したいです。

サイト拝見させていただきました。素敵な動画の数々。見ているだけでわくわく
しますね。ドリーやグライドカムなどやりたいことがたくさんあるのですがタイムラプスは私のような初心者にとってはやはり奥深い憧れの映像です。少しづつ勉強していきます!


書込番号:14411812

ナイスクチコミ!0


lomopapaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 23:10(1年以上前)

ぎりぎりというのは、これ以下だと厳しいという意味です 27インチのiMacならスムーズに編集できます MBPの13インチだと待ち時間がかなりかかりますし 1080pでの編集はNGの注意書きが出ちゃいました。また、FCP X はバックグランドでレンダリングしながら編集を続行できますので、マシンパワーがあれば、レンダリング待ちはほぼゼロですのでリズムを崩されず快適ですよ。 スノレパとLionの早さの違いはよくわかりません。私は手持ちのフォントの関係でスノレパ止まりです。

書込番号:14428170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Indy02さん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/13 10:55(1年以上前)

lomopapaさん
ありがとうございます!

広告カメラマンさんや紙媒体のデザイナーさんは周りにいるのですが、動画の編集をされる方がいなかったので、大変参考になりました。

>FCP  〜  マシンパワーがあれば、レンダリング待ちはほぼゼロですのでリズムを崩されず快適ですよ

ここが一番気になるところでしたので、本当にありがとうございます!!
予算アップして、27インチのiMacでグレード上げて揃えたいと思います。
FCPX + Motion5を 目標にあと少し貯金にいそしみます。

>スノレパとLionの早さの違いはよくわかりません〜
ありがとうございます。もうちょっと調べてみますね。

携帯性からMBPもと揺れたんですが、今回の頂いた情報で方向性が見えました。
私のような初心者の質問にも丁寧にお答えいただいてとても嬉しかったです。
重ねて御礼申し上げます。

何年後か分かりませんが、lomopapaさんのような映像に近づけるようにがんばります!!



書込番号:14429626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

2個目の外付けストロボ選択について

2012/04/03 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

580EXUを所有してます
現在、5DMarkUと7Dで使い分けしてます
もう一台ストロボを購入したいと思っています
@430EXU
 中型ストロボとして使い勝手がよさそう 
A270EXU
 内蔵ストロボが無い5DMarkUに付けて簡易ストロボとして使用
Bもう一台580EXU
 増灯するなら同一機種で
C 600EX-RT
 今後のことを考えて最新最上位機種で

2台持ち出す事も多いので大きめのストロボの方が良いのか
かさばって辟易してしまう事も多いから小さめのストロボの方が良いのか
大変に迷ってます アドバイスよろしくお願いします

書込番号:14388476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/03 21:52(1年以上前)

私は580EXIIと270EX IIの組み合わせです。

270 EXIIは外への持ち出しよう。

どうせ買うなら将来性を考えて 600EX-RTがいいんじゃないでしょうか。でも、
ストロボ全体をネットワーク対応にしてくれるんですかね。場合によっては
無駄な買い物になってしまう可能性もあります。

この際、モノブロックもいいかも・・・・

書込番号:14388560

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/03 22:58(1年以上前)

自分も 580EXII 580EX 430EX 420EX など所有しておりますが、やはり使用頻度は新しいモノになるほど多いです。420EX なんてもう何年も使ってないです。何の迷いも無くここは機能的にも600EX-RTを狙いましょう。自分もいつかは(早くて夏のボーナス時にマーク3共々に)狙います。すばらしいレビューを期待してます。

書込番号:14388971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/03 23:25(1年以上前)

撮影対象にも寄るのではないでしょうか?
スナップで補助工程度に使うなら270EXIIでいいと思いますし
本気で撮りたいのであれば430EXIIでしょうし…
僕はメインに580EXII、サブに430EX、スナップ用に270EXですが
思ったよりも270EXの背が高いので小型と言われてても結構気になります。

580EXIIや600RTを購入するなら430EXIIと270EXIIの方がマルチに使えていいのではないでしょうか…

書込番号:14389130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/03 23:30(1年以上前)

KITUTUKIさん

被写体が何なのか、どういった場所で撮影されるのかわかりませんが、
トランスミッターがあれば自由度の高いなライティングが出来ると思いますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
私はすでにトランスミッター&クリップオンストロボ売却して手元にありませんが、
この二つがあれば屋外&屋内でのストロボを使用しての写真もそこそこ撮れるのかと思ってます。

書込番号:14389153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/03 23:36(1年以上前)

どのような撮影スタイルなのかでストロボの使い方は変わってきますが、270EX2がよろしいのではないでしょうか。
小型ストロボは日中シンクロなどのちょい使いに便利です。

因みに私の場合、キヤノン純正ストロボではなく老舗のサンパックです。
ちょい使いにはRD2000で、多灯撮影をするときは本体にはPhottixのStrato2
http://www.phottix.com/en/phottix-strato-ii-multi-5-in-1-wireless-flash-trigger.html
というトリガーを介してRD2000を取り付け、無線でPZ42Xに飛ばしてシンクロさせています。

これに更にニッシンも加える場合もあります。

因みに、安い割りに高性能らしいYongnuo YN-565EXに興味があります。
ワイヤレスでは、マスター利用不可ですが、スレーブとしてはキヤノンとニコンのどちらでも受けられるようです。
ebayで150米ドル程度で出ていますので、安い無線システムを組むには良さそうです。

書込番号:14389187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2012/04/04 04:01(1年以上前)

当機種
当機種

いやー夜桜の季節ですね。ストロボより三脚が欲しかった

味付けに一発バーンとストロボが焚きたくなる

私の経験からだけ言わせてもらうと、外付けストロボはどんなに小さくてもフットワークの
邪魔ですね、存在そのものが煩わしい^^

ディフューズすることを考えたらGNは大きいに越したことは無い、光量は絞ることは出来ても
増やすことは出来ないのだから。
580から600に変えてもISO100で2m到達距離が延びるだけ、本格撮影に
なるとモノストロボとか、もっともっと光量欲しい欲しい病になる。

私は5Dで夜間の撮影が予想される時は430EXだけ持って行きますね、580でも220でもなく、
特に理由は無くなんとなくです。
実は5DUを買ったのも確たる信念もこだわりもあったわけでなく、なんとなくいい写真が撮れそう^^という直感ですね。
どの道580も430も5Dなら大したフットワークの差も光量の差も無いわけで、ここは一つ目先を変えてマクロリングライトMR-14EXなんつーのはいかがでしょう。

書込番号:14389803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/04 06:27(1年以上前)

C 600EX-RT

ですかね。

わたしは550EXを3台、540EZを2台です。ストロボは大は小を兼ねるって事で・・・
ポートレートで多灯を一生懸命やっていたのですが、最近はやみくもな多灯より効果的な1灯かなとも思い始めています。
 
A270EXU がワイヤレスマスター機能搭載ならお勧めなのですが。スレーブとして使うにはちょっと小さいような気がします。(って、使い方次第なのですが。個人の感想です。m(_ _)m)

書込番号:14389893

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/04 12:23(1年以上前)

こんにちは。

多灯撮影もお考えでしたら430EX以上ですが
普段使い(日中シンクロなど)でお考えでしたら
270EXでいいと思います。

私は430EXと270EXを用途に応じて使い分けしています。
270EXの携帯性は魅力です。


書込番号:14390689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/04 13:26(1年以上前)

別機種

クリップオン3灯の例

増灯の目的とか、撮影スタイルとか、被写体とか、撮影への意気込みとかで、
話はころころ変わると思いますが…

・基本的に、ストロボは、「大は小を兼ねる」です。ディフューズするなら、なおさら。

・でかくでがさる、とかいうなら、カメラの一台をストロボサイズのコンデジにでも
 したほうがいい絵が撮れるかなぁ、みたいな。手ブレ補正とか顔認識とかついてるしw。

・カメラ2台にそれぞれ、の場合は、2台の機種は揃えたほうが、操作感的に楽でしょうね。
 ただ、580IIで揃えちゃうと、安くはつくと思いますが、将来、ワイヤレス多灯を
 したくなった時に、「無線のにしとけばよかった」と思っちゃいそうです。
 (赤外線ワイヤレスは、ホント、届かなかったり、不発率が高かったりで…><;)
 まだ580IIに値のつくうちに売っぱらって、600で揃える、という手も。

・無線ワイヤレスの使用法サンプル動画、どっかで見かけたんですが、URLを失念><;
 そこでは、窓の内側にモデルとカメラマン、窓の外にストロボ、とやってたんで、
 こういうのをやりたかったら、とりあえず600を買っておいて、
 あとでst-e3を追加、ですね。
 (ST-E3には、AF補助光ついてないらしいですけどね!)

・あんまり光量差が大きい2つのストロボだと、多灯するのが難しいです。
 自分は、420+550×2+580+580II、がmaxで、多灯ポトレをやってましたが、
 420はほとんど使いませんでした。(今は屋内ではジェネ)


多灯の作例を1まいだけ。
 これは、550EX(+ニッカド外部電源)×2を左右傘バン、580IIを1灯天バンしています。
 (アイキャッチ、3つ写ってますね)
 ST-E2(というか今までのキヤノンのストロボシステム)は、A,B,Cの3つで光量比が  
 設定出来ましたので…

 1灯を、廻したり、カットするのが正当なのかとは思いますが、そうなると、
 でかいレフ板(白/黒)が必要になりますので、撮影場所まで持っていくのが大変で…
 まだ、ストロボ+スタンド(+傘)の方が、移動が楽でした。

書込番号:14390915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/04 13:49(1年以上前)

別機種
別機種

ストロボ2個

ストロボ3個

再び失礼します。m(_ _)m

>> かさばって辟易してしまう事も多いから小さめのストロボの方が良いのか

慣れもあるかと思います。

わたしの場合、「もっと光を・・・」 という場合には、2個でも3個でも使ってしまいます。
(ファッションショーとか、ストロボオケで、やたら遠くて、暗い事もある場合など)

かさばりますけど、絵が撮れないことにはお話しにならないので。
使っているうちに慣れました。


5D3 とか 1DX とかにすれば、こんなのは昔話になるのでしょうけど。v(^-^)

書込番号:14390969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2012/04/04 19:35(1年以上前)

600EX-RTがよいと思います
光通信は、方向性が限定されますので
将来のマルチは、やはり電波のほうが良いです

430EXUクラスも、新しいタイプが発売されると思います

書込番号:14392194

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/04/04 23:08(1年以上前)

>デジタル系さん
>bashicomさん
やっぱり、600EX-RTが良いんですかね

>1976号まこっちゃんさん
最初は私もそのような考えしていたんですが
フラッシュは光量があった方が何かと便利かなと
600EX-RTも良いかなと皆さんの書き込みを読んでたら思い直してます

>Pretty Boy
新発売のST-E3-RTと600EX-RTの組み合わせも良いかもしれませんね

>ビーチカメラさん
純正以外を使うのも手かもしれませんね
参考にします

>sanwa1girlさん
そうですね、430EXUも良いと思うのですが
後継機種の事を考えると待ちなのかなと思います
リングライトの方が綺麗に撮れそうですね
私の場合マニアックなマクロツインライトを持ってます・・

>スースエさん
そうですね、今から買うなら600EX-RTが良いのかなと思ってます

>Green。さん
430EXU+270EXU or 600EX-RT かな
使い方にもよりますが大変悩ましい・・

>Harbar_Rock
600EX-RT買うなら580EXUを下取りに出して買うのが良いのですか?
多灯で使用するかしないかに関わってきそうですね

>dai1234567さん
600EX-RT買うなら2台揃えた方が良さそうですね



皆さんアドバイスありがとうございます
悩みますね どうしようかな・・

書込番号:14393388

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/04/06 16:41(1年以上前)

私が買い足すなら600にします。
確かに270は気楽ですが、二台で使うときに役に立つかどうか、、、デメリットの方が目立ちそうです。
430を買ってから思ったことは、ここまで来ると邪魔さは580とあんまり変わらないかなと、、、荷物削減には言うほど貢献しないのでデカイ方が便利かと。
(私は2台持ち出さないので、想像で申し訳ないです。)


横からの質問で申し訳ありません。
>スースエさん
これはどうやって同調させているのですか?
この位置(向き)でも赤外線通信は可能なのでしょうか??

書込番号:14400235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/06 16:59(1年以上前)

横レス失礼いたします。
F8sさん

>> これはどうやって同調させているのですか?
>> この位置(向き)でも赤外線通信は可能なのでしょうか??

カメラのストロボシューに付けているストロボをマスター、その他をスレーブの設定にします。

ハウススタジオなどで多灯を使用している際に、アッチ向きのスレーブが壁とか天井とかの反射で結構反応する事に気づき、試してみたら、「環境によってはキチンと全部発光します」でした。
裏を返せば、駄目な場合もあるという事なんですが・・・

壁や天井だけでなく、被写体によっても反応します。色々試している段階でモデルさんに、「すみません、3発、発光してますか?」なんて間抜けな質問をしたことがあります。
σ(^◇^;)

確実な方法ではありませんので、撮影の条件(チャンス制約が厳しい等)によってはお勧めしませんが、とにかく「絵」が欲しい、被写体が遠い、などでは楽しめるかもしれません。

書込番号:14400296

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/04/06 20:36(1年以上前)

たびたび場所をお借りして失礼いたします。

>スースエさん

素早い返信に丁寧なご説明ありがとうございます。

信号の送受信が結構シビアとの意見をよく見かけるので、
もっと使いずらいのかと思っていたのですが案外使えるのですね。
デュフェーザーを付けて超広角でも十分な光量を。
天バン+キャッチと壁バウンスを手持ちで完結。
夢が広がりそうですね。

600EXか580EXの購入を検討したいと思います。

書込番号:14401053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/04/06 21:29(1年以上前)

当機種
当機種

液晶TV

お人形さん

3灯の動作状況を貼ります。

左は、電源オフの液晶TVの画面にストロボの発光を映したものです。センターは少し、バウンスさせています。

右は、陰を見ていただけば、左右も発光しているのがわかると思います。

反射光に頼っているので、こんなお試しでも1/3位は3灯の発光とはなりませんでした。

2個目のストロボの選択の参考に・・・ なりませんよね・・・


横レスっぽくなく、書いてみました。m(_ _)m


F8sさん
続きは別途スレ立てして・・・ って、ネタ切れです。m(_ _)m

書込番号:14401262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/06 23:15(1年以上前)

光通信だとマスターがチャージ中にシャッター切るとマスター不発だからスレーブは光らないけど、
電波通信だとスレーブは光るんだよね?恐らく。

夜にちょっと撮影して不発で真っ黒画像を何枚か撮っってしまって、ふと思った。
この場合、外部電源追加が解決策なんだろうが。

書込番号:14401863

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/04/12 23:22(1年以上前)

>F8sさん
440EX-RTが秋発売との噂も出てますね
という事は ストロボは全てRT仕様になると言う事ですね

新製品で買うなら 600か430後継の440の2択になりますね

書込番号:14428240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えアドバイス下さい。

2012/04/11 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:8件

現在X4ユーザーです。デジイチ歴は7年ですが、未だ初心者レベルだと思います。さて、作例を見ながら機材のステップアップを考えています。
個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。

現在はほとんど18-135キットレンズで撮っており、ズーム画角は気に入っていますが写りは次のレベルに行きたい。

予算の上限は25万です。このキットが手頃な価格になっていますが、X4からボディが変わることでどの程度変化があるのか。もしくは予算をレンズに投資した方が良いのか。どうぞアドバイス下さい。

ちなみに室内の撮影が比較的多く、結果としてX4でも高ISOを活用しています。
初めての書き込みですので、もし不適当な内容であった場合はご指摘下さい。
みなさまよろしくお願いいたします。

書込番号:14421175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/11 09:25(1年以上前)

こんにちは(^^

シャープな描写とかボケの美しさなんかは、やっぱりレンズのパワーだろうと思いますね...
50mm F1.8を使うだけで随分違うんではないでしょうか。

5D2を使ったとしても、28-200mmのズームレンズでは、そんなに大した差は無さそうですよ(^^
単焦点は少々面倒に感じるかも知れませんが、その分、満足が行く写真も得られるんではないかと思います。

書込番号:14421233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/11 09:29(1年以上前)

APSCよりボケとか欲しいのだったら、5D2ボディ+(写りに関しても)50mmとかの単レンズが良いと思います。
所有レンズを記載すると、色々アドバイスが出て来ると思います。

書込番号:14421241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 09:38(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

現在の所有レンズは前述のキットレンズEF-S18-135mmと
・EF28mmF1.8
・タムロンSP70-300mm
です。

28mm単焦点はキットとは全然違うボケで楽しく使っていますが、少しマイルドな描写ですね。
望遠レンズは舞台の撮影を良くするので、客席の遠い位置から撮影するのに使用しています。

記録写真は最新コンデジで充分だと思っておりまして、どちらかというと”作品”と言えるような写真が撮りたい。
写りの違いというのであれば、おっしゃるとおりレンズに投資した方が良いのかもしれませんね。


書込番号:14421260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/11 09:51(1年以上前)

>デジイチ歴は7年
>未だ初心者レベルだと

どのような使い方をされているのでしょうか?

ほとんどカメラ任せでしょうか?
被写界深度などを意識して焦点距離や設定を変えたり、背景を考えたりとかは?

いろいろ試行錯誤したうえで、結果的に満足できないのでしたら、
買い替え(買い増し)もいいと思います。
(極端には物欲のみで買うのもありですが。)

中級機以上のクラスになれば、撮影中の操作性はよくなりますし、
好みの設定を記憶させて、すぐ呼び出せる「カスタム撮影モード」などもありますし。
(カスタム登録は60Dでもありますが。(登録数は1件だけですが。))


>18-135キットレンズで撮っており、ズーム画角は気に入っていますが

このレンズの望遠側をよく使われている場合、
24-105mmだけでは、すぐにほかにもレンズ(望遠側)が欲しくなりそうな気がします。
CFカードもお持ちでなければ、ある程度の容量分は同時に購入する必要もあるでしょうし。

そうなると

>予算の上限は25万

ではおさまらなくなってくるかもしれません。

書込番号:14421306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 10:01(1年以上前)

被写界深度などは意識して撮っております。
しかし自分の写真を見返してみると総じてピンぼけが多かったり、
舞台の変化する照明に、白飛びが続出などまだまだ一眼レフを
使いこなしているとはいえないレベルです。

このサイトはいつも拝見していますが、APS-Cとフルサイズでは違いがあるようですし
またレンズの方が違いが大きいという意見もたくさんありますので迷っております。

もちろんエントリー機材ですばらしい作品を撮られている方も大勢いらっしゃいます。
自分の腕を上げるのが一番なのでしょうが、ちょっと機材もステップアップすることで
自分のやる気も引っ張ってもらえないかと思っている次第です。

書込番号:14421329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/04/11 10:12(1年以上前)

当機種

薩摩ハヤトさん

>> ボケの美しい写真です。

ボケ、となるとレンズによるところが大きいかと思います。

私のリンク先に大口径の開放の作例がありますんで、よろしかったら見てみて下さい。

わたしは所有していないのですが、EF50f1.2L が値段も安いしお勧めです。
色々言われるレンズですが、開放のボケはよろしいかと。
(EF50F1.0Lは所有しています。)

5012よりちょっと高いですが、EF85f1.2L II が一番お勧めです。
(こちらも所有しておらず、II 無しの EF85f1.2Lは所有しています。)

書込番号:14421364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/04/11 10:16(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

40D+70-300L(24-105ではないがシャープです。)

5D2+24-105

5D2+100mmマクロ

ISO2000 5D2+24-105

描写の表現には人それぞれですから
主観を述べさせていただきます。


>キリッとシャープな写り

24-105mmなどのLレンズをAPS-Cサイズで撮れば
よりカリカリシャープな描写を得られると感じています。
同じレンズでもフルサイズではカリカリさは落ちますが
奥行き、解像感が得られます。


>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真

文面からスレ主さんもわかっておられると思いますが
単焦点レンズでしょう。
主に子供撮影メインですので具体的な作例は上げれませんが
フルサイズ+単焦点のボケは強力です。


X4の高感度ノイズは知りませんが5D2の高感度には何度も助けられています。



カメラを変えてもレンズを変えても違いはあります。
今お持ちの機材に5D2レンズキットを加えれば
十分に満足できると思います。
ですが、このセットで望むものすべてが得られるわけではありません。
どちらが良いかではなく、今の状況でカメラ・レンズのどちらか先かを考えるのがベターなんじ
ゃないでしょうか。

書込番号:14421373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 kuroneko 

2012/04/11 10:17(1年以上前)

こんにちは(=^・^=)

5DUにEF24-105のセット、良いんじゃないですか。
X4に比べれば、ISOを上げた高感度撮影もだいぶん変わります。
見た目に、向上が分かると思いますよ。

フルサイズですから、ボケをいかした写真も撮りやすいです。
EF24-105も、決して悪いレンズではありません。

欲を言えば、5D3なのですが予算もあることですし・・・
このセットを買って、損は無いと思います。

書込番号:14421379

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/04/11 10:52(1年以上前)

スレ主さま

はじめまして。デジイチ歴半年余りの初級者です。作品撮りなど一切しないレベルの者で申し訳ないのですが(汗)
昨年11月にX5から5D-Uを買い増した経験が、参考になればと思い書き込みます。

>キリッとシャープな写りや…

⇒ 5D-Uの買い増しや買い替えでは解決しないと思います。
  むしろ『なんかしゃきっとしないなぁ…?』と思うことがあるかもしれません。

私は、X5&17-55F2.8との比較でそう感じまたので、キヤノンSCに問い合わせたことがあります。その際の回答は…
『5D-Uは撮影後に撮影者が編集し易いように、初期設定の画にあまり手を加えていません。』『X5は、撮影者がある程度そのまま楽しむことを前提にシャープネスを上げてあります。』といった感じでした。(ホンマカイナ…)
当時の私には意味が良く分からなかったのですが、多分jpegで撮って出しする際の比較のことだと思っています。
つまり『5D-UはLAWで撮って、後から自分で手をくわえて楽しんでね!』と言ってもらったのだと解釈しています。


>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。

⇒ これはAPS-Cからセンサーサイズが上がることによって、被写界深度が浅くなりますから
  楽しめると思います。私は当初開放でのピント合わせに苦労しました。


ただこの2つを両立させるとなると、それに適したレンズもご購入されないと求められる結果を得るのは難しいと思います。

L単は、私は一つも所有していませんが、クチコミを見る限り開放からカリッなんて味付けをされているレンズではないと思います。
そのような表現を見かけるのは…
EF35F2、シグマ50F1.4、EF85F1.8などではないですかねぇ?手元に一つもありませんのでアレですが(汗)

いずれにせよ、フルサイズになると画角が変わりますので、シグマ50F1.4を先に買ってみたらいかがですか?
結果として同予算でレンズを揃えた方が吉というご判断につながることもあり得ますよ。

ちなみに私はAF問題によって2週間で手放してしまいましたので、動体撮影には向いていないと思い込んでいますが、普通に使っている方もたくさんいらっしゃるようです。

もしくは… 24-70のU型がそんな味付け感じらしいとか?らしくないとか?
評価が出るのを待っても良いかもしれませんね。

書込番号:14421477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/11 10:55(1年以上前)

ステップアップに5D2のEF24-105キットは良い選択だと思いますよ

そして室内撮影が多いのなら、今まではAPS-Cだったので28mmでよかったですが、5D2ならEF50mm F1.8IIを買われると良いと思います
もし予算的に余裕があるのならEF50mm F1.8 IIよりも1段上のレンズのシグマ50mm F1.4 HSMも良いと思います

書込番号:14421486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/11 10:56(1年以上前)

はじめまして

自分ならレンズに投資します。ボディX4で初心者レベルならボディ性能は十分と思います。

ピンボケは、ファインダーが見にくいのが原因なら買い替えもありと思います。自分は過去にキスデジ(初代)を使用していて、20Dのファインダーの良さに買い替えしました。ファインダーの見え方は、お店で確認すれば違いはすぐにわかります。レンズの暗さもピントわかりにくくなります。

舞台が多いようですし、自分が買うとすれば70-200mm2.8LISUです。カリカリシャープですしボケもそこそこきれいです。あと50mmの明るいレンズがあれば、後々ボディを買い替える時もレンズ使えます。

シャープさとボケの綺麗さを求める時、一本で両方良い物がなかなかありません。古いレンズでも良い描写をする物がありますので、マウントアダプターを使って他社レンズを使うのも良いかと思います。自分ではオリンパス・コンタックス・ニコン・ペンタ645・マミヤ645のレンズを使ってます。絞り開放付近なら、露出が暴れる事もほとんどありません。ご参考まで。

書込番号:14421490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


io59さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/11 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

難しいが楽しいDistagon35にて

←同じ。普段ブログでもこの画素数を貼ります

←中央右上あたりピクセル等倍。意味なく拘ります。

5D2を購入すればほぼレンズはL単系が欲しくなります。

私は5D2の画像はほとんどブログでしか使いませんので、多少のピントやブレは問題になりませんが、等倍での状態を非常に気にします。
構図や露出、レタッチはある程度は現像レベルで調整できますが、意図としないピントやブレの修正は厳しく、この歩留まりを良くするのも撮影スキルを上げる条件の一つと考えます。

自分のスキルをアップするためにも「勝負の単」(変な表現ですが)をお選びください。

書込番号:14421539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 11:52(1年以上前)

皆さま

短時間でこのようにたくさんのアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございます。
勇気を出してもっと早く書き込んでおけば良かったです。

選択肢の一つとしてはボディのステップアップ。
これはこれで効果はありそうですね。

そしてレンズに投資というパターンですと、
評判の良い単焦点や、シャープさが売りのズーム等ということでしょうか。
EF70-200mmの新型などは単焦点にも迫る画質との評価で気になってはいましたが、
一本でほぼ予算となってしまいます。
いずれはフルサイズと思っているのでAPS-C専用レンズは選択しないつもりです。

今の状況で腕を上げるという目的なら、レンズの方が良いのかなとも思い始めました。

さらに悩ましい状況になっていますね(笑)
あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。

書込番号:14421659

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/11 12:21(1年以上前)

こんにちは。

>個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
>望遠レンズは舞台の撮影を良くするので、客席の遠い位置から撮影するのに使用しています。

ん〜もしかしたら60Dや7Dでも改善されるかもしれませんね…。(室内でのAF性能の差)
それプラスでレンズの購入もアリかもしれません。


どれくらいの画角を使われるかわかりませんが参考までに。

EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/

EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/

書込番号:14421739

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/11 12:22(1年以上前)


>あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。

間違いないです(笑)

書込番号:14421742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 12:31(1年以上前)

今まで素人的な考えでレンズか、フルサイズかという二択で考えていましたが、
ファインダーやAF機能も考慮した方が良さそうですね。

たしかに先日、ヨドバシカメラで触ってみた5D(2,3両方)、
ファインダー越しの世界はX4とは別物でした。

7Dとレンズというのもいいですね。

書込番号:14421778

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/11 12:45(1年以上前)


>7Dとレンズというのもいいですね。

例えばですが…
7DとシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの組み合わせで予算内ですね。
http://kakaku.com/item/K0000126374/

書込番号:14421839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/11 13:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

x4 ISO6400

x4 ISO 3200

5D2 50f1.4

5D2 70-200 2.8LU 車両までの距離5m位の至近距離から…

意外に使えるkiss x4の高感度(笑)
以前7Dを使ってた時期もあったのですが
動きものはあまり撮らない、連射もしない
高感度でのノイズが気になる、で売っちゃいました
その後あまり期待せずにkissデジを買ったのですが
意外に高感度使えることに驚きました(笑)

いずれフルサイズと考えておられるなら
5D2レンズキット+50f1.8でも予算内じゃないですか?
キスデジに24-105を付けても18‐135よりは満足いく画質が得られると思いますよ

それと、動きものも慣れれば5D2で行けますよ

書込番号:14421941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/04/11 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

のれん

顔の分かりにくいのを選びました。

X4から5D2に変えて写真が大きく変わるか?、といえばそれほどでもないと思いますが、
モチベーションは結構上がるかと思います。
その意味では5D2の購入も良いのではないでしょうか。

APS-Cからフルサイズに変えると大きく変わるのが画角で、70mm始まりのレンズがとても
使い易くなります。
先日は5D2と単35、17-40、24-105、70-200を持って行きましたが、結局ほとんどを
70-200で撮影しました。

書込番号:14422556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 17:59(1年以上前)

純粋に良い写真が撮りたい・・・だけではなく
やはり”道具”としての所有欲もありますね。
そしてそれも楽しみの一つですから、価格.comのカメラは盛り上がるんですよね。

実際に好きな道具を手に入れることで撮影の機会が増え、結果上達というのは大いにアリだと思います。

いよいよ方向性を整理しなくてはと思っています。
1)このキットを購入する。
2)単焦点を少しずつ揃えながら、様子を伺う。
3)思い切って70-200mm
4)EF24-105mmF4と単焦点

皆さま、それぞれの意見が参考になります。
改めてありがとうございます。


書込番号:14422837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/11 18:09(1年以上前)

7Dが必要ですかね?
高速連写とかを必要とせずに室内撮影が多いのなら5D2をオススメいたします
私は7Dも使っていますが最近は5D2ばかり使っています
ちょっとした撮影は奥さんの60Dを使う事が多いです
7Dの高感度ノイズと比べて60Dの方が良いので(奥さんはX4から60Dに変えました)

レンズは24-105はつかいやすく描写も好きです

単焦点はおいおい使う広角を判断して資金が出来てから購入で良いと思います

書込番号:14422878

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/11 19:10(1年以上前)

X4 からなら、画質が同じ 7D にいくより、明らかに変わる 5D2 レンズキット
がいいと思いますよ。だって、最初に

>個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。

と書いているので。

書込番号:14423095

ナイスクチコミ!2


Tape-AWさん
クチコミ投稿数:27件

2012/04/11 19:13(1年以上前)

意見が出尽くした感がありますが、あえて一押し
望遠側はタムロンSP70-300で十分ですので
まずは、5DUにEF24−105Lのキットをお奨めします。
そのあと、すぐにではなくても かりっとした、
シグマ50mm F1.4 EX DGなどは如何でしょうか。

書込番号:14423107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/11 21:21(1年以上前)

tape-AWさんのおっしゃるとおり出尽くした感がありますね。
コメントくださった皆さんに感謝いたします。

とりあえずこのキットの購入を前向きに検討します。
それをきっかけに新しい発見がたくさんあるのではと期待しています。

ありがとうございました。

書込番号:14423663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

年に1・2度はバイクや車でキャンプなどをしながら長期の旅に出ています。
主に使うカメラはデジカメですが、車の場合は5D2に2〜3本のレンズを併せて持参します。

ネットブック+FOMA 3Gネットワーク環境においてブログで記録を残し旅を続けるパターンが最近の傾向です。
旧型で非力なネットブックではデジカメ画像(Jpeg撮って出し・縮小)なら扱えますが、5D2で撮った画像(RAW)はその場でDPP現像出来ません。
その為5D2の画像は帰宅後、自宅のデスクトップで現像しブログに使います。

前置きが長くなりましたが、この夏も南国方面に5D2による撮影中心の旅を模索しております。
DPPによるデジタル現像が出来、コンパクトで安定し、駆動時間も長いノートPCを探しています。
もちろんフォトストレージの意味合いもあります。
アウトドアでデジタル現像というちょっと特殊な使い方ですが、お勧めノートPCは有りますか?
予算は出来れば7〜8万円まででWin機が希望です。

書込番号:14418744

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/04/10 19:42(1年以上前)

>コンパクトで安定し、駆動時間も長いノートPCを探しています。
基本的に高級ノートになりそうな気がします。。

パワーがあると駆動時間短いですし。。

>予算は出来れば7〜8万円まで
駆動時間が5・6時間なら、HPでi5のノートがあるかと思います。

車前提なら、SOFMAPでよく見かける、i5のノート4万円台+
バッテリーとかいかがでしょう。

書込番号:14418794

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/04/10 19:48(1年以上前)

7〜8万円なら選択肢がいっぱいありそうですね。
でもまぁ何かを犠牲にしなくてはならないかもです(汗)

http://kakaku.com/item/K0000332985/spec/
このへんがスペックと値段が手ごろで良さそうですが重さと駆動時間が。。。。

http://kakaku.com/item/K0000292369/spec/
こちらは重さと駆動時間はOKですが容量と価格が。。。

意外とドンピシャが見つけられませんでした。

書込番号:14418826

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/04/10 20:01(1年以上前)

あ、連投ご容赦を。
私の失敗談ですがDPPで現像をお考えでしたらモニターの色域も重要になるかもしれません。
意外にこのスペック調べられない事多いのですよね。
実際に商品をご覧になるのが一番かと思います。
私はmacbookproからmacbookairに買い換えてこの色域の部分で失敗したと後悔しました。
まぁmacbookproのパネルが優秀すぎるのかもしれませんが(汗)

書込番号:14418884

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2012/04/10 20:54(1年以上前)

elranさん

具体的なマシン紹介をありがとうございます。
参考になります。

ネットブック以外に古いXP機もあって、処理速度を我慢すれば持って行けないことも無いのですが、ディスプレイがカスでどうしようもありません。

バランスのとれたノートPCを探すのは意外と難しいですね。

Macも一時考えたのですが…
Macintosh Plus、Portable、Macintosh II、PowerPCなどApple畑を歩みましたが、スカリーやMac互換騒動あたりで見切りをつけましたので、それ以来触っておりません。

書込番号:14419159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2012/04/10 21:10(1年以上前)

io59さん こんばんは。

Vaio オーナメイドモデルVPCSE2AJは如何でしょうか。
IPSパネルでガンマも直線のようで、写真向きのモデルだと思います。

オフィス無しで、Core i5-2450Mの選択で、8万円弱、Core i7-2640Mの選択でも9万円弱です。

http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Se/VPCSE2AJ/

http://www.the-hikaku.com/pc/sony/vaio-se.html

書込番号:14419249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/10 21:48(1年以上前)

あんまりかわりませんが、こんなのもあります。

http://www.pc-koubou.jp/pc/lesance_ultrabook.php

書込番号:14419468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/10 22:33(1年以上前)

バイクや車で移動となると、SSD搭載もしくは換装できる機種がいいと思います。
またはSSDを外付けでドライブとして繋いでデータをバックアップするとかですね。

また、MacBook Proの新製品がそろそろでるという噂があり、MacBook Airのような薄型になるという情報もあります。そうするとMBPも捨てがたい。

書込番号:14419737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 nymph's PHOTO 

2012/04/10 22:50(1年以上前)

こちらあたりでも、RAW現像には十分なスペックかと思います。
12インチなんで持ち運びも割と便利かと思いますが、いかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000336691/

プラス1万円でHDDをこちらに入れ替えるのも宜しいかと。
http://kakaku.com/item/K0000292178/

書込番号:14419847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/04/11 16:58(1年以上前)

私も撮影は全て車で車中泊しながら回りますが、PCは12インチノートブックを使って居ます。

小型で高性能のものは高いので、8万円位だと14インチ位の物が安くてそこそこの性能のものが多く
出ているようです。
重さとバッテリーの持ちが気にならないなら良いのではないでしょうか。
ただ、ノートでまともな色の出る物はほとんど無いので細かな調整などは家に帰ってからにしています。

書込番号:14422620

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

Canonレンズ シグマレンズ

2012/04/09 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:129件

マークUレンズキット購入を考えています。

さすがにLレンズはお金がかかるので、広角か標準の明かるいレンズで、シグマ製品のレンズの購入も考えています。

やっぱりCanonレンズとシグマ、タムロン製のレンズでは出来上がりが違うんでしょうか?
よろしければ、作品を載せて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14413421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度3

2012/04/09 15:45(1年以上前)

なかなかスレがないようなので、

■レンズそれぞれに特徴があり、それが面白味となっている。と思います。
 純正レンズでも、ズーム、単焦点で違います。Lレンズは”こってり”、非Lレンズは”あっさり”と巷では表現されています。

■純正と非純正だとズームリングの回転が逆だったり。それに馴染めない人とか、逆に気にしない人ともいます。

■そのレンズの個性を使い手が発見していくのも、面白いと思います。
 Lレンズはお高いですが、カール・ツァイスはMFでLレンズ並に高いです。が、面白いんです。

■作例をUPできる程のものを撮っていないので、すみません。
 ただ、分かる人は作品をみて「焦点距離」「f値」なりが分かるのでしょうが、どのレンズを使ったかはなかなか言い当てられる人はいないと思います。

 答えになっているかわかりませんが、決して突き放している訳ではありませんので。参考になれば幸いです。

書込番号:14413843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/09 17:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF50F1.4:地明り

EF50F1.4(1/2にトリミング)

シグマ50mmF1.4,ColorEfex使用

シグマ50mmF1.4,ほぼレタッチなし

純正とサードパーティの違いですが…

・色ノリ:上の方がおっしゃるとおり、純正のLだとこってりです。ちょい前までは、
 「タムロンは暖色系、シグマは寒色系」と言われていましたが、最新のは、そういった
 色温度の傾向は減ってると思います。

・ズームの回転方向:タムロンは純正と逆、シグマは純正と同じ。
 ただ、古いレンズを新しいカメラにつけた場合、レンズ内のROMを交換する必要が出てくる
 のがシグマ。(最近のが将来出てくるかは不明)タムロンでROM交換は聞いた事無いです。

・描写について:よく、タムロンのA09が褒められていますね。
 自分も、最初に買ったレンズがこれでした(ただし10Dの時ですから、昔です)
 当時の10Dのムック本、および、自分が使ってみた実感として、
 値段を無視すれば、A09は、EF24-70Lに比べて、線が太く、グラデーションも単調でした。
 (その後、マイナーチェンジで改善されたかは、不明)
 広角ズームも、最初はタムロンの17-35を使ってましたが、「寄れない」ということで、
 EF16-35F2.8L、に入れ替えました。寄れるようになったことより、「色ノリの豊かさ」で
 びっくりしました。「コク」が全然違います。(自分が買った初めてのL)

・単焦点:単焦点、自分は(50mm以外は、Lにしてしまったので(^^;)
EF50mmは、F1.0以外は、全部試しました。色乗りとぼけは、F1.2Lはさすがでしたが、
描画以外の問題で、返品。
 そこから、コシナツァイスのプラナーF1.4を試して、描画は満足でしたが自分の眼力
 ではMFは無理、ということで、これも放出。
 今は、シグマの50mmF1.4に落ち着いてます。

 シグマの50mmは、EFの1.4よりも、ボケが綺麗(2線ボケが出にくい)、色乗りは
 並単とLの中間くらいでしょうか。悪くないと思います。
 開放での解像度(感)も、並単やLのEFよりキリっとした感じ。
 ただ、自分の個体では出なかったのですが、ピント(前ピン、後ピン、焦点移動など)
 の個体差があるようです。
 最近のレンズの純正とその他の差は、性能とかよりも、ばらつきとか、そこらへんが
 一番、差になってると思いますです。

 作例を貼っておきます。(カメラは無印5D、現像はACR)

・最初の2枚は、EF50F1.4。手持ちの公開可のうち、レタッチの少ないものを選んでみました。

 他のEF50F1.4のサンプルは:http://photohito.com/tag/ef50f1_4/

・後半2枚は、シグマ50F1.4。レタッチの少ないものを。

 他のシグマ50mmのサンプルは:http://photohito.com/user/tag/9852/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E50MM/



書込番号:14414180

ナイスクチコミ!2


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/04/09 21:27(1年以上前)

色味が違いますが、先入観を含め主観的な部分もあるし、撮影条件によって違いがわかりやすくなる程度のものじゃないですかね。
シグマの場合は全般的に色が浅めな感じで、タムロンは条件によって色温度がより低めに傾く感じはしますが、少しのサンプルを見ただけでわかる程の差は無いです。

書込番号:14415101

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/04/09 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AT-X-16-28b-F2.8

SP-AF-28-75mm-F2.8

EF35mm-F2

EF50mm-F1.8-II

孤独のピエロさんこんにちは。
私はタムロンとトキナーと並単しか所有していませんが
Lレンズだったらもっと楽に良い画質で撮れるのかな〜?
と、頭の片隅ではどうしても考えてしまいます。
本当は腕のせいや知識不足も大きいのですが、もっと良いレンズがあれば!
と考えてしまいます(汗)

書込番号:14415210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度3 motoItaly  

2012/04/10 00:44(1年以上前)

各メーカーで色の更正は取ってると思いますが、
全く一緒ではありませんね。
純正以外で新しいモデルはそこまで差はないと思いますよ。

気になり出したら
純正買った方が近道ですよ、これはゼッタイに言える。

書込番号:14416204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/04/10 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ85mmF1.4

シグマ50mmF1.4

50mmF1.8IIをシグマ50mmF1.4へ、85mmF1.8USMをシグマ85mmF1.4へ乗り換えました。

50mmはシグマが発売して数ヵ月後に購入しましたが、さすが後出し
「早く買っておくべきだった」と後悔させるレンズです。
シグマがようやく本気を出したと感じた瞬間でした。
それまで僕の中でシグマと言えば安物レンズメーカーだったのですがこれを期に一流入りですよ。
全紙でプリントしても5D2の描写性能をフルに発揮しているんじゃないかと思うほどです。


そして85mm発売開始と同時に購入。
AFの高速化などさらに磨きがかかりたまらない描写です。
特にカリっとした被写体からボケへの自然な流れは圧巻です。

「並単じゃ物足りない、でもL単に出す金はない」そんな人にオススメです。

参考になるか分からない作例ですが…

書込番号:14419788

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング