EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ファインダー倍率

2012/03/19 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

大した質問じゃなくすみませんが、ファインダー倍率って高い方が良いのですか?低い方が良いのですか?
5D2と7Dを所有してますが5D2が0,71倍、7Dは1倍だったと思うのですが、5D3や1D系の1倍にいってないので、低い方が良いのかな・・?

自分としては実際見た大きさと同じ方が両目開けてファインダー見た時違和感を感じなく良いですが!

本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが教えて下さい。

書込番号:14312224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/19 09:27(1年以上前)

ヒント:
チミはAPS-C側を1.6分の一しわすれてる

書込番号:14312276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/19 09:31(1年以上前)

高い方がいいですが、同フォーマット間の比較です。

書込番号:14312284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/19 10:06(1年以上前)

おはようございます。
高い方が良いのですが7Dの一倍は何故か違和感が有ります。もう少し低い方が自然な気がします。

書込番号:14312382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/19 10:50(1年以上前)

>5D2と7Dを所有してますが

両方見比べてどうなんでしょう?
どう感じるのでしょう?

5D2と倍率が同じくらいなら、5D3、1D系(フルサイズ機)も5D2と似たようなものかと。

書込番号:14312539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/19 10:59(1年以上前)

ファインダー倍率は50mmレンズを付け無限遠にした時実際に見える部分とファインダー越しに見る分部の大きさを表示します
1倍は肉眼で見たのとファインダー越しに見た大きさが同じと言う事です

これはAPS−Cでも同じですがAPS−Cだと同じ50mmでも画角が狭いのでファインダー内の画像が小さく見えます

例えば同じ1倍だった場合
フルサイズのファインダーの中心部1/1.6部分をマスクして見ているのと同じで小さく見えます
同じ画角でファインダーに見える大きさを比較する場合レンズの焦点距離換算値で割り引く必要があります
7Dの1倍は1/1.6で0.625倍です5DUの0.71倍と同じ大きさに見えるようにするには
0.71×1.6で1.136倍のファインダーを作らないといけません

実際は大きければ良いと言う訳ではなくかなり昔(フイルム=フルサイズ)で1倍より多少小さいほうが見ていて疲れないとか集中できるとか聞いた事があります(0.8倍くらい?)
真実は判りません




書込番号:14312566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/19 11:34(1年以上前)

こちら↓4章あたりを読まれてみては?
(35mmだと0.5倍、というこだわりがあるようです。)

http://www.finepix-x100.com/ja/story/viewfinder

書込番号:14312685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/19 12:29(1年以上前)

0.5倍が1番良いかは・・・

1番人気のライカM3は1倍です

0.5倍は欲しい、0.5倍は維持した
が正解のような気がします



書込番号:14312892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/03/19 13:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます。いろいろ教えて頂きはじめて分かった事が多々ありました。本当にありがとうございます。

自分の文章が足りなかったのか、7Dが1/1.6とかはわかっていて5D2と7Dどちらが優れてるとかではなく、単純に倍率は大きいのがいいのか?小さいのがいいのか?疑問だったのです。やはり大きい方が良いのですね。

新機種が出ても1倍にならないからどっちなんだろうと思っていました。

1倍にするのは難しいのですね!

ありがとうございました

書込番号:14313116

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/03/19 13:42(1年以上前)

上記のレスの中で、デグニードルさんの指摘が正解。

APS-C機は撮像素子が小さいためトリミングされるので、
フルサイズ規格に換算する必要がある。
つまり、APS-C機のファィンダーでの倍率は、1.6で割って
 1/ 1.6 = 0.625 倍 と言う事。

書込番号:14313143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 14:39(1年以上前)

まあ、倍率は高いほうがいいのだけど
倍率が高いと重くなるしファインダーが暗くなるので
バランス考えて決めているのでしょうね

今のカメラはAF重視なので倍率よりも明るく軽いこと重視で
昔のMFカメラに比べると倍率はかなり低くなってます

7Dの場合は他社よりも小さいセンサーなので頑張って1倍にしているし
さらにセンサーの小さいE−3、E−5では1.15倍となります

書込番号:14313308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/20 00:27(1年以上前)

>自分としては実際見た大きさと同じ方が両目開けてファインダー見た時違和感を感じなく良いですが!

いちおう、当方も技術職のはしくれですので、多少、計算して回答します。

見やすいのは、等倍の方が見やすいと思います。ただ、意外と意識されていないのは、ファインダー内表示の「デイオプター」です。普通、1m付近の距離で見たマイナスのディオプターがかかっています。一眼レフだと情報表示部分とファインダースクリーン部分のディオプターは、同一ですが、ライカやニコンS3、SPなどのレンジファインダーカメラのディオプターは、中心部の距離計部分と撮影範囲を示すブライトフレームの枠の部分、それと透過表示される被写体の部分のディオプターが、全部違っています。

なので、ニコンS3やSPのファインダーは、等倍ですが、距離計部分とブライトフレーム部分、それと透過部分のディオプターが数値にして実測で約1.0程度、それも、バラバラに違ってますので、目のファインダー内のピント位置が変わってしまい、ブライトフレームを煩わしく感じるようになります。御本家のライカも、M2系のファインダーを持つ、M4、M5、M4−P、M4−2、M6系など、ブライトフレームと透過部分のディオプターが実測で約0.3〜0.5違っていますので、標準0.72倍ですが、やや見づらく、M6−0.85倍モデルに1.25倍マグネファイヤーを取付けて等倍(1倍)にした場合でも、距離計部分とブライトフレーム部分のディオプターの違いが判る程度に、見づらくなります。両目を開けた場合、観察者の視力に遠視がかかっている人には、さらに顕著になります。この点、ライカM3の0.91倍ファインダーは、素晴らしいの一言に尽きます。等倍よりわずかに低い倍率ですが、ブライトフレームと距離計、透過部分のディオプターが完全一致しているため、両目を開けて見ると、ブライトフレームが空中に貼り付いているように見えます。

この見え方は、昔の第2次世界大戦の戦闘機に搭載されていた光像式照準器(アメリカ製:N3C射爆照準器)のスイッチを入れて電影クロスゲージを初めて見たときの感動に匹敵します。そのクロスゲージは、とても明るく、照準器を通して空中に貼り付いて見えます。また、不思議な事に目の位置や頭の位置を動かしても、クロスゲージが被写体から外れるような事は無く、どのような原理か考えさせられてしまいます。

そういう事情なので、ファインダーの倍率も大切ですが、ファインダー内表示の位置関係やディオプトリー(視度)の差ができるだけ低い事も大切だと思います。

ディオプトリーが完全一致するという条件で、等倍ファインダーの方が見え方が良いだろうと思います。しかし現状では、不一致と見なせるので、倍率は低い方が良いと思います。計算すると、おおむねAPS−Cで約0.81倍〜0.73倍程度、フルサイズで0.87倍〜0.81倍程度、双眼観視範囲を46度、単眼観視範囲を28度として双眼〜単眼として範囲を計算してあります。(計算値が間違ってたら、ごめんなさいです)

書込番号:14316031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/03/20 00:33(1年以上前)

すみません訂正です。
>双眼観視範囲を46度、単眼観視範囲を28度

正確には

双眼視野を46度、単眼視野を28度

です。観視範囲は、機器を総合的に評価するときの表現でした。すみません、ちょっとだけ訂正します。

書込番号:14316067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/20 02:12(1年以上前)

じっくりMFするならファインダー倍率は高いほうがいいです。
スナップや動きのあるポートレートなんかだとぱっと構図を見て取れる低い方がありがたいです。
実際に使う上でどちらが良いかは用途しだいでしょう。

書込番号:14316387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/20 11:08(1年以上前)

ファインダーのフレーム大きさと、ファインダーで見える被写体大きさの話が良く分らないのですが・・・

画用紙に、1cm と 7.1mm の線を引いて、

7Dに標準レンズを付けた場合、ファインダー越しに見る1cm の線とファインダーから目を外して肉眼で見た 1cm の線が同じ長さに見える。

5D2に標準レンズを付けた場合、ファインダー越しに見る1cm の線とファインダーから目を外して肉眼で見た 7.1mm の線が同じ長さに見える。(5D2の方が同じレンズで被写体は小さく見える。)

という事ですよね?


ファインダーで見えるフレームの大きさは撮像サイズの比率、ファインダー倍率の比率、ファインダー視野率の比率を掛けて、

7Dのフレームサイズ= 5D2×(22.3/36)×(1.0/0.71) ×(100/98)≒ 5D2×0.89

という事ですよね?
(5D2の方が被写体は小さく見えるが、見ているフレームは大きい。)

良く分っていないので、違ったらごめんなさい。

(それにしても視野率100%、視野倍率1.0倍って凄いカメラですね、今更ですけど・・・)

書込番号:14317580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/20 11:39(1年以上前)

まあ7Dは約100%で実際は97%くらいらしいので(笑)

撮影倍率も×1.5陣営のファインダーサイズに対抗するためにやっただけで
結局、D300より微妙にファインダー像は小さい

まあ、APS−Cのフラグシップとして当然の仕様かな♪

書込番号:14317701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

☆液晶画面保護フィルム☆

2012/03/16 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

皆さん何時も為になるアドバイスありがとうございます。
5Dを購入した時に、お店の方が保護フィルムは、キャノンで無料で貼ってくれると言ってましたが交通費や手間を考えるとww
それとシリアル番号を控えるのかなと思いました。
保証書を、ごまかさないように・・・
フィルムは、本当に貼ってくれるのですか宜しくです。

書込番号:14299550

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/16 23:41(1年以上前)

少なくともいままで貼ってもらえたことはありません。(SCでの話)

書込番号:14299699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/03/16 23:58(1年以上前)

カメラのキタムラで、新品のカメラを買うときは、いつも店員さんに頼んで
保護フイルムを貼ってもらっています。
慣れている人に貼ってもらうのが一番だと思います。

書込番号:14299819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/17 00:13(1年以上前)

私も買ったお店で貼ってもらいます。
フジヤカメラです。
ほかはわかりません。

書込番号:14299905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/17 02:15(1年以上前)

わたしは自分で貼りますが・・・・・・・

なぜ、他力本願?

書込番号:14300288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 02:29(1年以上前)

私もフジヤカメラさんで貼ってもらったわ!
ついでにスクリーンの交換もね。
サービス満点ょ。


書込番号:14300315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/17 05:55(1年以上前)

>5Dを購入した時に、お店の方が保護フィルムは、キャノンで無料で貼ってくれると言ってましたが

そんなデタラメを言わずに、5D2を購入してもらったんだからサービスで店の人が貼ってくれても良いのに...

それと保護フィルムは風呂場ではるとゴミが飛んでないし、適度な湿気があって貼りやすいそうです

書込番号:14300540

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/17 06:10(1年以上前)

おはようございます。香鶴さん

僕も自分で貼った機種もありますが、カメラ店が貼ってくれた機種もあります。

書込番号:14300555

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/03/17 06:43(1年以上前)

こんにちは

>お店の方が保護フィルムは、キャノンで無料で貼ってくれる

えっ? という感じです。

私は今まで全て自分で貼ってますが、 自分でやると上手くいかず、気泡が入るのが嫌なんでしょうか?

でも皆さんのお話を読んでいると、買ったお店でも貼ってもらえる様子なので
ご自分でするのに躊躇(ためら)いがあるなら、お店でやってもらうのが良いかもしれませんね^^

書込番号:14300601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/17 07:04(1年以上前)

フィルム装填を店の人に頼む方が、昔多くいらしたですね。
昔も今も変わらぬ風景。 (^_^)

書込番号:14300641

ナイスクチコミ!2


スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/17 07:36(1年以上前)

フィルムもタダですと電話で言いました。
説明不足ですいません。

書込番号:14300714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/17 10:22(1年以上前)

聞き間違いじゃないかなぁ。。。
そんなことわざわざするくらいなら最初から貼って出荷するか、附属品で付いてくるとおもうんだけど。

書込番号:14301283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/17 12:06(1年以上前)

そうですよね。キヤノンってフイルム置いてるのかな?
ちなみにファインダー・スクリーンにキズがいったのでタダで交換してもらえましたけど...(保証期間中)

書込番号:14301789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/17 12:10(1年以上前)

購入の際、保護フイルムサービスは有りませんでしたが、もしサービスでもらえても
サービス品は良くないと思いますので私は自分で購入し自分で貼りました。
大小の2か所を張り息を止めて緊張の一瞬ですが気泡もなく綺麗に張れております。

書込番号:14301806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/17 12:17(1年以上前)

もし、メーカーが貼るとしたら「ウチの液晶傷付き易いですよ」って言ってるようなもんだ。(笑

書込番号:14301840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/17 12:59(1年以上前)

もしかすると、うそつきのお店かも?(おまけつきならいいのですが・・・)

書込番号:14302009

ナイスクチコミ!1


スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/17 17:22(1年以上前)

私も嘘だと思ったのですが、フィルムが欲しい購入したいと言ったらメーカーだタダで貼ってフィルムもあげるとメールに書いてました。
ダダでもメーカーに行く交通費の方が、かかりますねww

書込番号:14303067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/17 17:34(1年以上前)

まぁ、とにかく使う前にフィルム貼った方が良いですよ。私なんて、使い方荒いのかな... フィルムに傷が付いて、それが気になるので、3回も張り替えました(^^;;)

書込番号:14303125

ナイスクチコミ!1


スレ主 香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/17 19:18(1年以上前)

皆さん、いつもありがとです。

書込番号:14303635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 01:11(1年以上前)

他人に貼ってもらってフィルムが破損したら誰の責任になるのだろう。ややこしくなりそう。
ちなみに私は大きめのフィルムを買っておいて、液晶に合わせてその都度カットし自分で貼ります。
安上がりですよ。

書込番号:14316213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/20 09:51(1年以上前)

>> 他人に貼ってもらってフィルムが破損したら誰の責任になるのだろう。

お店で「これを買うからフイルムを破損せずに貼って下さい」とお店に頼み、了解されたのなら、それは「契約関係」なのでフイルム破損の場合にはフイルム代を返金するか、お店の責任で新しいフイルムを貼る事になります。

お友達に「失敗しても良いから、貼ってくれる?」と頼んだ場合、それは「信頼関係」なので頑張って貼れば失敗しても責任を問われることはありません。

事前に双方でそのような事を確認しておけば良いでしょう。


わたしはそんなに器用ではないのですが、携帯電話の保護シールとか、覗き見防止シールとか、貼ってくれとやたらと頼まれるので「努力はするけど失敗したらごめんなさいで良いね?」と念を押してから貼ってあげます。(何度も買い直して張り直しているのにガビガビなのをみると可愛そうで・・・)

書込番号:14317243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/20 10:17(1年以上前)

店員の保護フィルムの貼り方の上手い下手でカメラの売り上げが変わるかも。
いっそ名札に「液晶保護フィルムの貼り付けはおまかせください!カメラ購入者には私が代わりに貼り付けます!」て書いておけば、売上成績アップするかも?

書込番号:14317347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 本当に今が底値なのか?

2012/03/18 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:5件

MarkVは魅力的ですが、自分にはUで十分ですし価格も魅力的です。
現在のレンズキット\226,790から今後更に安くなるのでしょうか。来週Vが発売になり、どのようにUの価格に影響があるのでしょうか。
逆にUの在庫が尽きてしまい、価格上昇へと転じるのを心配しています。
どうしても「あともう少し安くなるんじゃ・・・」と待ってしまっています。
レンズキットで20万切ればもちろん即決ですが。。。

書込番号:14310485

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 22:42(1年以上前)

こんばんは。

待つも待たぬも賭けですね。

私は20万は切らないような気がしますが・・・。

書込番号:14310543

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/18 22:43(1年以上前)

こんばんは
価格推移の 罫線を見てみましたが、普通このような場合は下げ止まり感有りとみますが、
実際の事は誰にも判りません。
価格推移(2年をクリックして見て下さい)。
http://kakaku.com/item/00490111152/pricehistory/
欲しい時が、買い時です。

書込番号:14310554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/18 22:46(1年以上前)

>レンズキットで20万切ればもちろん即決ですが
う〜ん難しいでしょうね、でも
そうなったらもう1台欲しいですね(^^;

書込番号:14310580

ナイスクチコミ!0


香鶴さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/18 22:52(1年以上前)

先日購入ボディーのみですがラスト在庫(149.800円)でした。
数日前は、148.800円だったのに(涙)
一ヶ月前に近所の小さなカメラ屋で153.000円を逃したので即買しました。
いまだ人気度ランキングに入ってるので、数日で在庫切れだと思いますね。
安くしなくても売れますね。
どちらにしろ無くなりますよww
ボディーのみだけでも、はよ買うだわね。

書込番号:14310626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 23:56(1年以上前)

>レンズキットで20万切ればもちろん即決ですが。。。

多分20万は割らないと思うけど…(笑)
でも、レンズキット最安値で23万円弱
ホントに欲しいなら買っても良い値段じゃない?

書込番号:14311118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/18 23:59(1年以上前)

メーカいわく当面併売との事ですが・・・
D700の在庫が払拭して、最終が14.5-16ぐらいでしたね。中古が現在12.5-15万ぐらいで推移。
おんなじぐらいで推移するんじゃないですか?

発売当初ならともかく、下がっても1-2万円の世界だと思われ。

書込番号:14311142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/19 01:56(1年以上前)

ふーたかさんはじめまして。
底値、気になりますね。私はレンズキットを24万円で購入しましたが、その後の値下がりは誤差みたいなものだなと考えるようにしております。
併売ということで、よくあるモデルチェンジ後の品薄による旧製品の値上がりは当分ないのかもしれないですが、こればっかりは何とも言えないですし…。ただし、5D3の初値がお高いので、フルサイズデビューの方々は5D2に流れるのでは…それならCanonも当面は売り続けてくれるかも…。

実際、ボディが15万前後になってようやくフルサイズが手の届くようになった、私のようなユーザーも多いと思います。新型の造りやブラッシュアップされた部分などは魅力ですが、さすがに30万オーバーは…それだけあればLレンズ数本買えますしね。
ふーたかさんも一日も早い購入を!桜の季節はまもなくですよ。

D800や5D3の板はちょっと殺伐としてますので、こちらでマッタリと語りたいものです。

書込番号:14311640

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2012/03/19 03:34(1年以上前)

誰しも「底値でのお買い物」は憧れます、
私もそうですが底値で買えたことなどありません。

「底値=最低価格」ではなく、もう少し幅を持たせて考えることができれば、レンズキットで22万円台は十分底値に準ずる金額だと思います。
1〜2万円が気になるのを理解できないではないですが、早く買って、気分よく撮影できるほうがトータルとしてはよいのではないですか?

「底値で買うこと」が目的であれば、必ずしもそうではないですが。。。

書込番号:14311787

ナイスクチコミ!1


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 09:11(1年以上前)


少しでも安く買いたいのはわかりますが、
このまま行くとずうっと「いつが買い時でしょうか」になってしまいます。
価格の推測よりも、撮影を・・・

書込番号:14312214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/19 10:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。購入を決心しました。
確かに人気度ランキングに入っているくらい売れている機種なんですものね。レンズキットで22万円台なんて、冷静に考えればバーゲンプライスだと思います。
このクラスのカメラについては、フィルム時代からのことを考えても15万円くらいが適正価格だと思っており、生産が安定したカメラはこのくらいの値段で買って、あとはレンズをそろえていくのが楽しいかと思いました。
マーク3は価格と品質が安定した頃に、2年後くらい?に追加購入しようかと思います。
ちなみにマーク2発表・発売当初に、初代5dを購入なさった方はいらっしゃいますか?

書込番号:14312447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/19 11:56(1年以上前)

底値かどうかは判りませんが、現在の価格はリーズナブルだと思います。

書込番号:14312788

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/19 18:52(1年以上前)

>冷静に考えればバーゲンプライスだと思います。

価格は時間とともに下がっていきます。同時に商品価値も下がっていきます。
そう考えると、現時点でのコストパフォーマンスは高いと思いますよ。

書込番号:14314215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2012/03/19 22:17(1年以上前)

ボディのみの価格が上がり始めちゃいましたね。

書込番号:14315256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DPP・RAW画像の保存方法を教えてください

2012/03/18 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

先日、愛用してきたパソコンが壊れてしまいDPP・RAW画像データをすべてなくしてしまいました。
ヘタなりに大事なデータでしたがバックアップ対策を怠ってしまい悔やんでも後の祭りでした。
これからはキチンをバックアップ保存をしなければと肝に命じておりますが当方
パソコン初心者につき保存方法がイマイチ解らず困っております。
どなたかお教え頂ければ助かるのですが・・・。
何卒宜しくお願い申しあげます。

書込番号:14310825

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2012/03/18 23:20(1年以上前)

壊れたPCから救えなかったんですか?

書込番号:14310848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/18 23:21(1年以上前)

外付けHDDを用意して、普通にドラッグ&ドロップでフォルダーコピーが
まずは単純、確実でいいと思います。

なれてくると、ミラリングするツールなどを使えば、差分だけのコピーが
できたりします。

RAID もありますが、これはあまりお勧めしないです。(過去の経験から)
シンプルが一番です!

書込番号:14310861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/18 23:31(1年以上前)

tinbowmanさん こんばんは

大変でしたね パソコン内に保管すると 今回のように大変な事になりますので 最低限外付けのハードディスクに保管しておくと パソコンが壊れても データーは助かります。
でも 外付けハードディスク一つでは心配ですので2つのハードディスクに同じデーター残して置くと なお安心です。 
それでも心配でしたら DVDやブルーレイにも保存する事も安心対策の一つです。 

書込番号:14310932

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/18 23:48(1年以上前)

こんばんは
大事な画像ファイルは、2台の外付けHDDに同じものを保存するようにされたら良いです。
壊れたPCですが…
HDDが大丈夫な場合は、新しいPCの外付けにして(ケースは売っています)、画像を探して見るのが良いと思います。

それとも、JPEGは大丈夫でRAW画像データだけが無くなったのですか?
それなら、おかしいですね。
DPPは、インストール済みですか?

書込番号:14311056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/03/19 00:21(1年以上前)

失ったデータの方が気になります。

HDDが物理的に壊れていなければ、他のパソコンに接続して中身を吸い出すことは十分可能です。

さて、本題の画像保存方法ですが、Windowsパソコンの場合で書きます。

【Cドライブにデータを保存してはいけません。】
Windowsが調子悪くなって再インストールすることになった場合、Cドライブはすべて消えてしまう可能性があるからです。マイピクチャフォルダ等も初期はCドライブなのでやめましょう。
最近のパソコンはHDD容量が多く、CとDに分ける事が出来るので、Dドライブにフォルダーを作って保存します。

【保存用HDDに移します】
プリント等終わって、要らないデータの削除等行ったら、絶対にバックアップしておきたいデータをだけを別のHDDにまとめ、保存用とします。
保存用HDDは取り外し可能なものにします。
常に稼働しているHDDから別のHDDへ移すことによって、クラッシュから隔離しします。

【バックアップを作ります】
バックアップ用に別のHDDを用意して保存用→バックアップ用にコピーします。
(保存用が幾らか溜まったら定期的に行って下さい)
このとき、単純にコピーすると更新日が違ってしまう為、同じデータでも別のデータとして認識されてしまうので、バックアップ用ソフトを使います。
お勧めはSyncToyです。
マイクロソフトが出していますし、非常に簡単です。
http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?id=15155
使い方
http://sorceryforce.com/windows/synctoy.html

HDDはUSB3.0接続が絶対にいいです。
早いです。
パソコンもUSB3.0対応にしましょう。

バックアップはRaid等色々ありますが、設定が面倒だったりトラブルが出た時に対応できなくなりますから、ソフトでコピーしてあげるのが判りやすいです。

書込番号:14311266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Surfbeatさん
クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/19 00:26(1年以上前)

私の場合は、
1. OS用のHDと、データ保存用のHDを分ける。
2. データ保存用HDを、別HDにミラーリングでバックアップ。
PC自作するとトラブルへの対処力もつきますよ。(自作PC初心者です)

書込番号:14311292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/03/19 00:40(1年以上前)

僕はメインドライブとHDDに仮保管すると同時にミラーリング式の外付けHDDに保管しています。
IOデータのHDC2-USシリーズが安くて3台目ですがトラブルはありませんよ。

http://kakaku.com/item/K0000335714/

書込番号:14311371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2012/03/19 00:42(1年以上前)

ディスク2台を使ったミラーリング(RAID1…1台HDDが壊れても大丈夫です)と、
別ディスクやメディアへの定期的なバックアップの組み合わせがおすすめです。

ただ、PCに詳しくない場合RAIDは少しハードルが高いかもしれません。
RAIDのリビルド(壊れたときに元に戻す作業)を間違えて、正常なデータを消してしまった…という事も良く聞きます。
あと、同じRAIDでも、RAID0(逆に壊れやすくなります)、RAID5(リビルド時の信頼性が低い)はおすすめしません。

PCに慣れるまでは、2台のHDDを用意して、両方にデータを保存する方法が良いかもしれません。

書込番号:14311386

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2012/03/19 01:18(1年以上前)

一般の人だったら、とりあえず
普段はDドライブに保存する。
外付けHDDにコピー保存する。
撮影頻度によりますが、定期的にDVDやCDRに
バックアップする。

とか。


一般の人が使ってて壊れたPCなら、高確率でデータ救える
と思うんだけどなぁ。
水没とか天災は無理そうですが。

書込番号:14311535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/19 05:58(1年以上前)

これはよくありますね、私の場合は同等の古いPCを買ってきて(XPタイプ)
ジャンパーピンをスレイブにしてデータを取り出しました。
セブン機やビスタにはフラットケーブルが付いてない^^
それ以降は本体に取り込むと同時にパスポートサイズのUSBハードディスクに
すべてバックアップしてます。

書込番号:14311874

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

2012/03/19 07:24(1年以上前)

たくさんの皆様にお教え頂きまして本当にありがとうございました。
さっそくお教え頂きました事を実行させて頂きます。
さしあたって桜を撮影したものからにしようと思っております。

パソコン初心者の私でも解るようお教え頂きまして
感謝感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:14311987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

中国の桂林に行きます

2012/03/17 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:15件

皆様お知恵をお貸しください。

来週、中国の桂林に景色を撮りに行くのですが、5DUに装着するレンズは何が一番便利でしょう?

私が持っているレンズは下記の7本ですが2本程度持って行こうと考えています。

@17-40F4、A24-105F4、B70-200F4、C100-400、D100Lマクロ、E50oF1.4(シグマ)、Fエクステンダー1.4

その他、スピードライトは、G270EXと、H580EXUを所有しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:14302540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2012/03/17 15:25(1年以上前)

@17-40F4、B70-200F4 の2本かな。
桂林に行ったことはありませんが。
@の超広角は外せませんね。
Aの24-105F4とEの50mmの明るいレンズという組み合わせも楽しいかも。

書込番号:14302565

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2012/03/17 15:34(1年以上前)

私も@Aで
同じく桂林行ったこと無いですが。。

中国行くなら、コンデジも持っていった方がいいかも。

書込番号:14302591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 15:55(1年以上前)

桂林良いですね。
山の撮影と思いますが、是非、街並みも撮ってきてください。
秋口に陽朔に行きました。蚊が凄かったです。
桂林の春口は、どんなものか。。

レンズですが、
@17-40F4は外せません。あとは、おすきなものを。です。
捨てても勿体無くない三脚か一脚を持っていくことをおすすめします。

書込番号:14302682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/17 15:59(1年以上前)

こんにちは。シロキンルイさん

僕なら@とBとDとEを持参するでしょうね。

後はコンデジも当然必要だと思いますよ。

書込番号:14302706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/17 16:21(1年以上前)

桂林の写真を見ると超広角の17-40は外せないですね

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A1%82%E6%9E%97&gbv=2&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi

あとは2番の24-105は標準ズームですからあった方がいい
余裕があれば70-200F4Lも
これで中国行き小三元の完成です(笑)

書込番号:14302803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/17 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は桂林には行ったことはないですが海外に行くときはいつもコンデジとビデオカメラを
一緒に持って行ったので2の24-105だけで我慢していました。
でもいつも17-40と70−200を持っていかなかった事に後から後悔しますね。(笑)

書込番号:14303252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/17 18:17(1年以上前)

シロキンルイさん こんにちは。

私は@17-40F4、A24-105F4がお勧めです。また陸上からの撮影だけとは限らないので、一脚は持っていかれたほうがいいと思います。三脚は人が多すぎて使いつらいかもしれません。
 あとは盗難にも注意してください。

書込番号:14303363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/17 18:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

17-40と、24-105、S100、そして一脚を持っていくことにします。
現地は雨みたいなので、シャワーキャップも持って行きます♪

書込番号:14303408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/18 09:26(1年以上前)

シロキンルイさん、今日は。
お持ちのレンズ群は100-400以外私とぴったり同じで少し嬉しいです。

さて、桂林ですが私はカメラの趣味が無い15年程前に行った事ありますが、その時は雨季でボートも出ず全くと言っていいほど景色が見えませんでした。(何しに行ったのか・・・トホホ)

携行レンズもう結論が出ているようですね。(私なら望遠系好きなので@とBですが)

良い旅行になりますように。

書込番号:14306529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/18 15:35(1年以上前)

ロテン●さん
ありがとうございます。
ほぼ同じレンズをお持ちとの事、なんだか嬉しいです。
70-200ですか…明日の出発まで暫く悩みます。

書込番号:14308154

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/03/18 16:18(1年以上前)

初めまして
中国に高価な一眼持っていくときに注意は盗難です。
日本とやり方が違いますので必ずたすき掛けにしてください。
これがポイントです。

書込番号:14308395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/18 17:39(1年以上前)

golfkiddsさん
盗難ですか、ありがとうございます。
盗難保険にも一応入っていますが、写真が撮れなくなるのは痛いですから気をつけます。

書込番号:14308792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/18 18:40(1年以上前)

桂林だったら、多分クルーズするでしょうから、激流じゃないにせよ揺れと水シブキ
対策考えておいたらどうでしょう。
良い旅をどうぞ。

書込番号:14309111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/03/18 20:06(1年以上前)

桂林に行ったら漓江下りですね。私も以前に行ったことがありますが、眼前に広がる景観に圧倒されます。
17〜40mmの広角ズームは持って行かないと後悔します。あとは24〜100mmでしょうね。この二本で充分だと思います。というのは、欲張って何本も持って行ってもお荷物になるだけです。一昨年九塞溝に行った時この他に50mmの単焦点と70〜200mmも持って行きましたが結局出番がなくて、重い思いをしただけでした。
特にツアーの旅行だと、レンズ交換をしてる間もなく、ガイドさんの説明もろくに聞けず、いつも最後尾。
下手をするとはぐれてしまいそうになりました。
移動中はいつも24〜100mmを装着してました。ストロボは禁止のところがほとんどですから持って行かない方がいいと思います。とにかく荷物は少なめに、出来ればコンデジもポケットに入れておくと何かと便利です。

盗難には充分に気を配って、首のかけた方がいいでしょう。肩がけは危険です。桂林は子供達が寄って来ますから気を許さないことです。

ということで経験からのアドバイスです。

書込番号:14309529

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PC以外で、シャープネスを確認する方法?

2012/02/17 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

野外でこのカメラを使用し、家に帰ってきてPCに接続し、24型のモニターで見て初めて「ピンボケだった」と気がついたことがありました。

撮影後すぐに、PCなしで、画像のシャープネスを確認する方法はないでしょうか?

書込番号:14166510

ナイスクチコミ!0


返信する
梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 16:32(1年以上前)

“背面モニターで確認(拡大可)”に一票

書込番号:14166520

ナイスクチコミ!11


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 16:35(1年以上前)

追記・・・
 “ピンぼけ”は修正しようがありませんが、“シャープネス”ならDPPなりLightRoomなりで修飾することは可能です。
 背面モニターでは“ピンぼけ”なら確認できますよ!

書込番号:14166534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/17 16:40(1年以上前)

ピントチェックですよね?

PCなしなら、
背面モニターで拡大表示、
しか手はないのでは?

(PC以外ならよければ)
家からテレビを持ち出す、とか?
(電源をどうする?)

書込番号:14166547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2012/02/17 16:45(1年以上前)

5D2辺りなら背面液晶で十分わかる気もしますがそれでも足りないなら、フォトストレージか、(jpg撮影なら)iPad辺りならもう少し見やすくなるかも知れないですね

書込番号:14166567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/17 16:56(1年以上前)

フォトストレージビューワで確認するという手もありましたけど、エプソンとかのは販売中止になっているから今はスマホかな

書込番号:14166601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/02/17 16:59(1年以上前)

通常ならカメラの液晶で拡大表示して確認することになるとおもいますが、PCの等倍ほど
細かくは出来ないですね。

フォトストレージはP-7000、ipadも使っていますが、
P−7000はカメラの液晶と大差ないのと表示に時間がかかる。
ipadはまず取り込みで一苦労するし、最大に拡大しても等倍までは行きませんから、
これも大差無いです。

PCなしでとの事ですが、現場で厳密に確認するならノートPCしか無い様に思います。

書込番号:14166611

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/17 17:53(1年以上前)

>ピンボケだった
こんにちは
背面液晶での確認は、拡大して確認しか有りませんが、それよりはやはりPCで確認が最良です。
撮った画像を、その都度確認していては撮影のテンポが乱れますし、電池の消耗の事も有ります。
沢山撮って、後から選択された方が良いです(プロもそうしています)。

書込番号:14166800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/17 18:09(1年以上前)

ピンボケはチェックは、背面液晶で最大に拡大すれば十分可能です。

書込番号:14166863

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/17 18:42(1年以上前)

こんばんは。tontoro2011さん

僕もピンボケ有り無しの確認は背面液晶を拡大にすれば可能だと
思いますよ。

書込番号:14166981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 19:21(1年以上前)

背面液晶を3倍に拡大するルーペがあります。
大体どのメーカーの背面にも付けられます。

書込番号:14167138

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/17 19:51(1年以上前)

こんにちは

私は「ピント命」のタイプなので、撮影したものは何千枚であろうと、帰宅してから全て
背面液晶モニターにて一枚一枚最大に拡大してピントを確認してます。
その繰り返しをしていると、背面液晶モニターでこれぐらいのジャスピンなら、
PCモニターで見てもジャスピン率が高いというのが経験的に分かってくると思いますよ。

書込番号:14167248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 20:16(1年以上前)

こういう物です。
私の用途では液晶10倍拡大でも不足しますので、重宝しています。

書込番号:14167348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 20:19(1年以上前)

別機種

画像がありませんでした。

書込番号:14167363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kartphotoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/17 20:31(1年以上前)


こんばんは!
撮影の経験をこれから積んでいけば、シャッターを押した瞬間にピントがどこにきているかも
大体わかるようになると思いますよー

フィルムカメラは確認なんてとってすぐはできない訳で、便利な時代になった弊害かもしれませんね。

どんどんシャッターを切っていただきシャッターを押した瞬間にジャスピンだとわかる様になれば
自信を持って写真が撮れる様になりますよー




書込番号:14167409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/17 21:10(1年以上前)

三倍ルーペを併用すると、体感的にPCの等倍に匹敵すると思います。

書込番号:14167574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2012/02/17 21:18(1年以上前)

スレ主さんのPicture styleはスタンダード設定でしょうか?
ボクは忠実設定なので背面モニターはかなり眠くて甘い表示となります。
よって液晶拡大でピントが大甘と判断したものは容赦なく削除。

高山巌さんに一票ということですね!

書込番号:14167611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/17 22:54(1年以上前)

液晶拡大用のルーペは色々と出ております。「液晶画面確認用ルーペ」でアマゾン等各ストアを検索してみられると良いでしょう。そういう所のレビューを読まれてみるのも役立つと思います。

ところで、撮影後に液晶を拡大してこのルーペを使うと、PCが無くても画像のピントやブレを確認することができます。しかし、撮影の前にピントをきちんと合わせることのほうが、より大切だと私は思います。
D800では液晶を23倍まで拡大できるようになりましたが、今後はこの程度の倍率が標準になって、ルーペは不要になっていくだろうと思っております。
良いお写真をお撮り下さい。

書込番号:14168111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/17 23:43(1年以上前)

こんにちは。トピ主です。

さまざまな貴重な御意見を教えて頂き、まことに有難うございました。

カメラの後につけるタイプのファインダーを探してみます。たぶんヤフオクで中古のを買うと思います。

書込番号:14168345

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/17 23:46(1年以上前)

背面の液晶での拡大表示で十分できると思いますよ。

書込番号:14168359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/18 07:59(1年以上前)

虫眼鏡で拡大確認しても、物理的に画素数が増える訳ではないので
より細かくチェックできるとは思いません。
背面液晶で最大に拡大し、ピントチェックするだけで十分ピントが来ているかどうか確認できます。
そのとき見難ければ、木陰など薄暗いところでピントチェックしましょう。

書込番号:14169272

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/18 09:37(1年以上前)

虫眼鏡で拡大する意味があることは、やってみればすぐにわかります。又は1インチの液晶の裸眼鑑賞とルーペ鑑賞を想像しても良いでしょう。視力要素を切り離すのに役に立ち、限界的な状況で特に個人差がでます。視力1.5の自分でも同じです。

書込番号:14169530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/02/19 10:13(1年以上前)

撮影現場でのピントのチェックは、液晶モニターの拡大倍率で十分。

撮影のリズムが崩れるので、焦点距離の長いレンズか、遅いシャッター
で手持ち撮影を切ったときは別として、チェックはしない

書込番号:14174350

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/18 04:34(1年以上前)

拡大表示をさらにルーペ拡大する話です。おそらくほとんどすべての人が拡大したほうがより微妙なフォーカスに気づくでしょう。

書込番号:14305860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング