EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年3月7日 00:26 |
![]() |
3 | 28 | 2012年3月6日 22:09 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2012年3月6日 00:23 |
![]() |
70 | 36 | 2012年3月4日 23:36 |
![]() |
29 | 14 | 2012年3月4日 14:21 |
![]() |
33 | 18 | 2012年3月4日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5D2 のみならず 50D も同内容のようですよ。
*2012年2月以降に発売されるUDMA7対応の一部CFカードとの通信の信頼性を向上しました。
ということらしいです。
UDMAに対応しているEOSへの対策でしょう。
書込番号:14240620
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120228_515083.html
製造完了機種の50Dもファームアップされてますし、
ユーザーにはありがたいのではないでしょうか?
書込番号:14240801
0点

EOS 5D Mark IIIとあわせて、EOS 5D Mark IIも併売されるようです。
それだけ、Mark IIは人気のある機種なんですね!
※情報もと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516132.html
書込番号:14241730
0点

続投のようですが、
続投でなくとも、ファームアップはあったと思います。
キヤノンにしておいてよかったと思ったイベントでした。
書込番号:14242849
1点

こんばんは。
併売と言うのは 5Dに限らずkissや二桁系にも使われて来た手法です。継続的に併売と言うより徐々ににフェードアウトして行く感じでしょう。
書込番号:14247205
0点

そんなに難しく考えなくても、
あの値段の5DIIIしかなかったら、ニコンに少なからずユーザーが流れてしまう
という判断でしょ。
ファームウエアのヴァージョンアップなんてどこでもやっている。キヤノンしか
買ったことないのかな・・・といいつつ、私はまだファームアップやってない
けど・・・。
書込番号:14249676
0点

みなさま
ありがとうございました。
おっしゃるとおりにフェードアウトですかね。
ここきてversion upはさすがキャノン!
ありがとうございました。
書込番号:14251970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
画像について知りたいことがあります。
5DIIを購入して5ヶ月が経とうとしています。
いつもRAWで撮影した画像を、Apertureで200%に拡大してピンぼけやブレを確認しています。
かれこれ5年ほどこのやり方で写真を選別していますが、今までKissDXや50Dでは気づかなかった(目立たなかった)ノイズのような縦と横の格子状の線が見えてしまい、非常に気になってます。
100%でうっすらと、200%でかなり目立つようになります。
Apertureの他にDPPやjpegではき出した画像でも確認できますので、ソフトの問題ではなさそうです。
2110万画素という高解像度ならではの現象なのでしょうか。
こんなものなのかどうか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
1点

こんにちは
ローパスフィルターにゴミが4つほど有ります、それと拭きムラのような感じの汚れがあるように見えます。
画像を、200%に拡大しても見たのですが、この画像では縦と横の格子状の線は確認困難でした。
画像をお借りして明るくして見ました(無断拝借すみません)。
モニタは、何をお使いですか。
書込番号:14144241
0点


robot2さん、コメントありがとうございます。
確かにゴミが目立ちますね。
モニタはMacのCinema Display 21'です。
画像を再度アップしましたので確認願います。
jpegなので、ファイルすると変わってしまうのでしょうかね。
書込番号:14144287
0点


上の画像は、大きくトリミングのものを明るくしました。
書込番号:14144402
0点

EIZO のモニタでみていますが、異常を感じるほどの格子模様は
確認できないです。(私の環境では。。)
書込番号:14145964
1点

ども。
私のカメラはノイズ出ませんが、価格さんにアップすると出るときあるかな?
RAW撮りという事ですが、Apertureはカラーノイズ調整機能はないのでしょうか。
拡大して調整が普通ですね。
もしかして、モニタ画面のムラが影響してたりとか?
ではでは。
書込番号:14146059
0点

そのままでは分かりずらいけど画像画面を上下にスクロールするともやっとした横筋がはっきりと見えますね。ノイズとはちょっと違う様な気がしますが。
書込番号:14148690
0点


皆さん、こんばんは。
やはり価格コムにアップした画像では無理があるようなので下記サイトにアップしました。
どんどん拡大していくと見えてきます。特に縦スジが。
http://opa.cig2.imagegateway.net/item/JmKgYYz2po0L1iXx
Apertureでノイズ除去するとかなり改善されます。
ただ、KissDXや50Dでは一度もノイズ除去のお世話になったことがありませんでした。
CMOSセンサの汚れもありそうなので、こんどサービスに出してみることにします。
書込番号:14150254
0点

anpapaさん
写真が見られないのだけど・・・
なぜ??
書込番号:14150312
0点

>> なぜ??
URL を見ると、CANON iMAGE GATEWAY 新オンラインアルバムのライブラリから写真にリンクを張られているのではないでしょうか?
ライブラリはプライベートエリアなので、アルバムに写真を入れて、そちらを公開にしていただかないと見られないと思います。
(違ったらごめんなさい。わたしも新しいオンラインアルバムは使い始めたばかりで、色々と戸惑っております。)
書込番号:14151482
0点

スースエさん
アドバイスをありがとうございます。
DDT F9さん
大変申し訳ありませんでした。以下のサイトでは如何でしょうか?
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/4lJnXZH0J47sCNBM
書込番号:14154517
0点

半端な説明をして申し訳ありません。
URLを見ると、anpapaさんのログインエリアのアルバムからリンクを張られているようです。
アルバム>アルバムの詳細 の画面の 「公開条件の変更」でアルバムを公開にします。
次に 「公開条件の変更」 の下にある 「紹介あるばむを確認」 をクリックしますと、公開用のアルバムが開きますので、そちらへのリンクなら開けられると思います。
例ttp://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/******
↑こちらのように、 .net/ の後ろに s/ が付く URL が公開エリアのようです。
違ったらごめんなさい。試行錯誤した結果で大体こうなっている、というだけで、仕様を確認したわけではありません。m(_ _)m
書込番号:14155814
0点

スースエさん
ご面倒をおかけしております。
これならどうでしょうか?
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/CQxvHanUuDV
この画像をダウンロードして拡大すれば確認できます。
書込番号:14158718
0点

anpapaさん
普通にブロックノイズしかないと思いますが・・・
書込番号:14158809
0点

anpapaさん
左はCanonから画像をD.R.し、欠陥部分を鮮明にするため、
明度を調整したものです。
ここに現れてる縞模様は、「トーン・ジャンプ」で、明暗を
調整し過ぎると明るい青空などに現れます。
右の画像は追加説明として2枚目にアップしたものを、同様に
処理した画像です。一面、カラー・ノイズが発生しているし、
ヒストグラムで見ると、諧調が壊れています。
5DMarkUは高画素のカメラで欠陥は、そのまま画像に現れるので、
Lレンス(最低でも f4 より明るいレンズ)を使って、レタッチでは
明度を過剰に触らないようにすれば、解決すると思いますよ。
書込番号:14163283
0点

おそらくスレ主さんが言っているのは、センサーの汚れやブロックノイズ、トーンジャンプではなく、画面全体に現れる格子状の等間隔の線(ノイズ)と思います。普段は気づきにくいと思いますが、RAW現像の際にコントラストを上げた時など、特に空などの比較的均一な部分で認められます。基本的には格子状ですが、完全に均一でなく、特に画像の短軸方向の線が長軸方向の線より目立つ様です。
UPLOADした画像はスレ主さんがUPした画像をコントラストを上げてモノクロ化したものです。拡大率を変えて注意深く見てみるとお分かりになるかと思います。
書込番号:14163579
0点

すみません。UPLOADした画像は自動的に縮小されてしまうんですね。先ほどの画像ではあまり良く分からないと思います。m(__)m
書込番号:14163666
0点

anpapaさん
先にCANON画像からトーン・ジャンプを指摘しましたが、
最初の画像(スレの1枚目)を同様に処理しました。
元画像が不鮮明でですが、ヒストグラムを見ると諧調が゜飛んでいるので
やはり明度処理が原因です。
この画像から分かる事は
・右下下端にローパス・フィルターのゴミ
・右上半分にカラー・ノイズ
・○印を付けた部分にレンズの汚れ又はカビ ?
書込番号:14165562
0点

皆さん、いろいろとコメントをありがとうございます。
まさしくMASA☆PONさんのおっしゃる通りの現象です。
ちなみに下記サイトに5DII購入直後にEF100mm2.8LマクロISで撮った画像をアップしました。
明るいレンズでも同じようなノイズが確認できるので、レンズのせいでもなさそうです。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/CdwnzvKJpdt
どなたかに、これは正常だと言ってもらえれば気が休まるのですが。。。
書込番号:14168000
0点

anpapaさん、こんにちは。
やっぱりそうでしたか。私の場合はEOS7Dですが、最近モノクロを始める様になってから初めて気がつきました。一度気がついてから、以前に撮った写真を見返してみると買った当初から(カラーでは非常に分かりにくいですが)同じ様な格子状の線が入っているのが分かりました。
anpapaさんの投稿を見ておそらく同じ事を言ってるんだろうなと思ってレスしましたが、たぶん故障等ではないと思います。写真共有サイトにリサイズ無しで投稿されている他の方の5DmarkIIや7Dなどで撮られた写真を見てみると、同じ様な線がありましたので。
カラーの場合はほとんど分からないと思いますし、モノクロの場合はあまりコントラストを上げない様に注意するようにして、あまり気にしないのが良いかと思います。
書込番号:14170580
0点

同じく5D2ユーザーで、スレ主さんがおっしゃるノイズが気になっている一人です。
少なくとも私の個体では高輝度側階調優先がオンだとやたら目立つ気がします。もし、スレ主さんが高輝度側階調優先をオンにされていたら、オフにしてみるとましになると思います
書込番号:14170641
0点

藍川水月さん
>>もし、スレ主さんが高輝度側階調優先をオンにされていたら、オフにしてみるとましになると思います
最初からオフにしております。^^;
書込番号:14181681
0点

anpapaさん、こんにちは。
こちらに同様のスレッドがあるのをMASA☆PONさんから、教えて頂きました。
私がアップした静止画[14235307]です。ご覧いただけますか?(カメラ本体のJPEGで記録した画像です。)
私のはanpapaさんよりノイズが結構出ているようにおもいます。
私の場合は、静止画は何とかなるかと思いますが、動画に関して、ちょっとこまっております。
書込番号:14243981
0点

Innercicleknightさん
画像を拝見させて頂きました。
私のケースよりも少し悪いような気がします。元画像がJPEGだからかもしれません。
ISO100でRAWで撮ったファイルをDPPで200%に拡大してみて下さい。
短辺方向に黒いスジのようなものが見えませんか?
書込番号:14251070
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
フルサイズが欲しくて、この日を迎えられました。
先週金曜日の EOS5D MarkVの発表の知らせで一気に心が踊らされ
昨日、ヤマダ電機総本店でこのモデルを購入しました。
購入した理由に、「今月 子供の卒園式、来月 入学式」に、間に合わせたかったところがあります。
現在 EOS-40D を愛用しております。
諸先輩方に伺いたいのは
卒園式でのフルサイズ機とAPS-C機の 「おすすめセッテイング」について、ご教授頂けませんでしょうか?
@幼稚園のホールの大きさは 15m×15mくらいです。(檀上除く。檀上から5mくらいは在園児が座りますので、保護者はその後ろです。)
A我が子供は、先頭列の予定です。
B当日は、1番に並んで父兄席最前列に陣取る予定です。(後方にも立ち席有り)
器材 :
・17-35mm2.8L
・28-70mm2.8L
・70-200mm2.8L EX2.0
・MACRO 100mm 2.8
・50mm1.2L
・SIGMA 15mm FISHEYE180°
・550EX
残しておきたい、逃したくないシーンですので、諸先輩方のご意見を教えてください
よろしくお願いいたします。
2点

購入おめでとうございます。
私も40Dからのステップアップでした♪
壇上から5mなら5D2に28?−70Lは短いかもしれませんね〜
40Dに28?−70Lにストロボで一台でいけそうですが2台使いたいなら
5D2に70−200L?EX?で
実のところモロ被りですが2台でそつなく撮るがベストでしょうか。
ちょっと気になったんですけど撮影は席に座ってなさるおつもりですか?
ご承知でしょうけど、他の方の配慮も忘れずに。。。
そういった点で会場後方や側面、移動できるならその両方で
70-200mmとストロボがベストでしょうか。
場面場面で移動したほうが構図がワンパターンになるのを防げますし。
あ、余計なおせっかいでしたね。
もしくはこれだけのレンズをお持ちでしょうから、気に入ってるレンズやこれで撮りたい!というのはないのでしょうか?
おありでしたらどちら1台に装着して挑めば撮影をもっと楽しめるかもしれませんね〜♪
私事ですが、かくゆう私も2年前の息子に続いての娘の卒園が控えておりますが
今年は80%くらいは肉眼レフで見守ってやろうかと思っています(笑)
いつも他の園児分の頼まれるので撮影に必死になっちゃうし、ずっとファインダー越しで
娘の晴れ舞台を見るのも・・・ねぇ。
記録という意味では業者のプロカメラマンの写真とビデオカメラに任せて
あとの20%はいつも子供を撮ってる50/1.4Uとストロボでポイントポイントを。
式が終わっての記念写真は24-105で本領発揮したいと考えております。
書込番号:14242341
4点

改造アダプターでCONTAX645レンズ、プラナー120mmF4.0ApoMacro |
これは確か5Dに645レンズのゾナー210mmF4.0 |
マクロスイター、これがつくフルサイズミラーレスお願いキャノンさん |
これはオールドレンズ確かR来夏のAMP100? |
あーでぃーレンジャー れっど!さん、おはようございます、そして初めまして。
フルサイズデビューといいなががらフルサイズ用の高価なLレンズ揃えておられますね。
カメラは暗箱ですし、昔の京セラコンタックス(T*マークのツァイスレンズ)の広告でも
「写真はレンズで決まる」とありましたので良い選択されております。
ご質問にお応えするならLズームレンズですね。
2台体制なら
40Dには、70-200mm2.8L EX2.0
5D2には、28-70mm2.8L または50mm1.2L
でも、カメラ2台も持っていくとご家族の特に子供さんが娘さんなら嫌われますよーーー。
ということで、5D2に28-70mm2.8L1本が正解かもです。
ご家族皆さんに喜ばれる撮影ができますように!
ところで、私は35ミリフルサイズは5Dと5D2の2台所有です。
5Dは予備で持っているだけで最近はほとんど使用しておりません。
5Dから5D2になってファインダー視野率アップしたこと、
すべてにわたって操作感がよくなったと感じております。
そして吐き出される画像もグッドです。
でも、レンズについてはほとんどがオールドレンズです。
それもほとんど当然ながらマニュアルレンズです。
キャノンのレンズは35mmf1.4Lの1本だけです。
昨年末にオートフォーカス&絞り連動改造アダプターをカナダより入手し
コンタックス645のオートフォーカスT*レンズがEOS5Dで使用できるようになりました。
645レンズを35ミリで使用するのでレンズの中心部分だけを使用することとなり
画質アップにつながっていると勝手に思い込んでおります。
よろしければ、怪しきレンズ沼の世界をご訪問ください。(ナイスのポチもよろしく)
(1)中判デジタルや怪しきレンズの世界(どなたでも歓迎、ただし誹謗中傷は御法度)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/
(2)私の縁側「オールドレンズを使ってみよう」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/
(3)「きまぐれ花旅」さんのブログ、花の名前知るならここ
http://yatsugane.exblog.jp/
(4)「うっちーの時々カメラマン」、コンタックスレンズを知りたいならここ
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/
書込番号:14242571
2点

すいません、前の4枚目の写真は60mmとありますので京セラコンタックスのマクロプラナー60mmF2.8でした。
EXIFに焦点距離が記録されるのはロシア製のAFチップ(ダンデリオン・タンポポという名前のチップ)をつけているからです。
場違いな投稿ごめんんなさいね。
では、良いお写真が撮れますように。
書込番号:14242578
0点

50D で2回ほど卒園式を撮影した経験があります。
70-200F2.8 をつけて、後ろからがいいと思います。
お友達もとってあげましょう。
たくさん撮る必要はなく、印象的なカットを狙って、取れたら、なるべく
肉眼でわが子を見てあげてください。
最前列は、三脚+ビデオで流しどりしておいて、あとで編集です。
写真と組み合わせたりすると良いと思います。
書込番号:14242841
3点

新型が出ても必要なときに間に合わないのでは困りますから5D2購入が正解だと思います。
機材は、式の最中は5D2+70-200で良いと思います。
終わった後のみんなの写真を撮るのに28-70を使うかどうかでしょうか。
子供の行事は“逃したくない”シーンですからブレが出ないようにISO感度は高めにするように
していました。
高感度によるノイズも気になりますが、ブレの方が写真としては台無しなので。
幸い、5D2は40Dよりかなり高感度でのノイズは少ないですから、今までの感覚よりかなり
上げられると思います。
後は、卒園証書を壇上に上がって一人ずつ受け取るなら、降りてくる所が狙える位置に座ると
、受け取り前の待っているときも正面から狙えるので、そこに座っていました。
このあたりは、園や学校によって違うので良い位置を探して下さい。
良い写真が撮れるといいですね、頑張ってください。
書込番号:14242853
2点

自分なら40Dに70−200でアップ撮り、5D2に17-35か28-70で全体撮りですね。
ストロボは40Dに。
距離が判りませんが、撮り合えずボディ2台とこの3本+ストロボでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:14242918
1点

おはようございます。あーでぃーレンジャー れっど!さん
卒園式会場の後方から40Dに70-200 F2.8Lを付けて撮影されれば
良いと思います。
5D2は28-70mm2.8Lを付けて友達と一緒に娘さんも撮影されれば良いでしょうね。
書込番号:14242942
3点

あーでぃーレンジャー れっど!さん
お子さんのご卒園、ご入学おめでとうございます。
そしてカメラご購入も。
私も、式中はdenki8さんお勧めの5D2+70-200mmが良いと思います。
暗い所でも綺麗に写るからです。
余裕が有れば、5D2+17-35mmで全体の風景も一枚撮っておきたいです。
そしてスナップは5D2+50mmで行きたい所です。
5D2に付けたら、画角も広くなりスナップ向きだと思います。
40Dは今回お休みか、しいて言えば17-35mmを付けっぱなしにして肩からぶら下げておくのが良いと思います。
2台体制は便利ですが、動き回ってスナップを撮るのにはちょっと邪魔でもあります。
所で、良いレンズを揃えていらっしゃいますね。
28-70mmは目に映える発色が独特で、私も大好きです。
新しいカメラで性能も十分に発揮されると思います。
書込番号:14242954
2点

逃したくない、失敗出来ない撮影なら、40Dで良いのでは?使い慣れた画角、広いAFカバー範囲
画質よりキチンと撮れてるかどうかの方が重要な時が有ります。撮り直しの効かない式典撮影なら尚更…。
書込番号:14243030
7点

こんにちは。
体験談です。
卒園式は壇上・壇上から降りる時しか撮影ポイントは無いと思います。
(座ってる時は前向いてますからね〜)
正面でしっかり撮りましょう。
その際は5D2に70−200がベストでしょうね。
×1.4テレコンがあれば尚良し。
多少小さく写っても画素数が多いので、トリミング可能です。
その後、教室に戻って先生や友だちとお話しするので、
そこでの記念撮影の方が子供の記念写真としては喜ばれると思います。
そこでは、家では見せないイイ笑顔をするもんですよ。
その際は、28−70か17−35でしょうね。
顔が歪むとダメなので28−70の方が良いでしょうね。
フラッシュでバウンスも必須かと。
入学式は入・退場時の一瞬だけしか撮れませんでした。
あとは、ほぼ前を向きっぱなしです。
なので、自由に動ける場所があるなら、そこの方が良いかと思います。
学校にもよると思いますが、幼稚園の頃は園側も保護者の撮影に気を使いますが、小学校だと皆無でした。
あまり派手に動き回って怒られないようにしてくださいね。
書込番号:14244262
2点

正直、最前列で一眼振り回すのは周りの迷惑にもなりますのでやめましょう。
ウチの園は後ろにビデオ席があり、ビデオ組はそこへ固められてました。
保護者から声が上がれば一眼派もその席へ押し込まれかねません。
私は7Dに70-200F2.8、5D2に24-70で保護者席の壁側で立ち、前景・バストアップと撮影しました。
本人は気になりませんが、シャッター音は周りの人には煩わしいものですよ。
一生に一度の事!って張り切るのもいいですが、周りの保護者にとっても一生に一度の事ですからねぇ。
運動会なら別ですが。
あ、あとフラッシュは厳禁ですよ。550EXはお家に置いていきましょうね。
また、ウチは去年小学校の入学式も行きましたが、小学校はステージまでかなり遠いです。
40Dに70-200Lがいいと思いますよ。できるだけ明るいレンズがよいでしょうね!
ここでもフラッシュ焚くと先生方から注意を受けることもあるらしいです。
ウチの学校は式中に立ち上がったりする親は皆無でした。
式中は写真も撮らずじっと見てる方が多かったです。
まあ、シャッターチャンスは入退場時だけかと思います。
あまり動くと保護者(お母さん方が特にですが)にマークされますよ(苦
六年間の付き合いになりますので、あまり無理されませんように・・・。
書込番号:14246655
5点

諸先輩方 様々なアドバイス有難うございます。
3年前に上の子の卒園式が有り、その時は「EOS-40D と EOS-1V」体制で挑みましたが
フィル交換の手間やAPS-C特有の画角の為、苦い経験が有りました。
>さわるら さん
「気に入ってるレンズ・・・」は、17-35mm と 50mmです。これをその焦点距離で撮りたいです。
>golfkidds さん
恐れ多いお褒めの言葉、恐悦至極に存じます。
独身時代、お金があれば好きな物が何の制約もなく買えた 古き(若き)良き時代の宝物です。
「怪しきレンズ沼の世界」 今度、じっくり伺います。
>mtpapa さん
お友達とのスナップ写真も忘れずに撮ります。
ビデオは、奥様にお願いしております。
>denki8 さん
皆さんの口コミがいかに背中を押して頂いたか。
ISO感度を高めに設定する技、使わせていただきます。
>hotman 万雄さん
お勧め頂いたセッテイングに惹かれております。
>ネオパン400 さん
「28-70mm f2.8」 私のレンズ沼への第一歩のレンズです。
このレンズが私をここまで陥れました。
(EOS-5と一緒に買いました。)
私も発色が好きです。
>横道坊主 さん
40D使い慣れておりますが上の子の経験が有り今回フルサイズデビュー致しました。
>「キチンと撮れているかどうかの方が重要な時が有ります」
失敗しないように、卒園式まで使い慣れるようにします。
>mla29176 さん ロイローラー さん
貴重な体験談 有難うございました。
式だけではなく、教室に戻って緊張が取れた子供たちの顔、
ホントあと何分かで子供たちとさよならする 先生の顔
様々な場面を記録だけでなく、記憶にも残しておこうと思います。
入学式のアドバイス、他の方々への気配り ご指導有難うございます。
色々、有難うございました。
諸先輩方のご意見を参考に、頑張ってきます。
書込番号:14247181
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今日は、当方、デジカメ初心者です。
掲載の写真に現れる方眼状といいますか格子状ノイズ?の様なものについて、お尋ねいたします。
また、動画にも、緑と赤っぽい方眼状のノイズがでます。特に動画のときが気になります。
これは、故障でしょうか? また、感度を上げすぎたためでしょうか? お手数をお掛けいたしますが、ご教示宜しくお願いいたします。
*尚、カメラは5d2です。
0点

こんにちは。
下の画像は静止画ISO200でこのノイズなんですよね?
これはキヤノンに画像添付のうえ
相談されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14234665
3点

追伸、アップロードした動画はアップロード後にエンコードされていて、わかりにくいと思います。また、写真の方は解りやすいようにノイズを現像時に強調しております。
書込番号:14234675
0点

ノイズを強調してないのをあげてね。
でないとわかんないから。
書込番号:14234789
13点


違う写真をだされてもねえ。
彩度を中心に、画像のいじり過ぎが原因と思うけど。
Jpeg撮りなのか、RAWなのか、後処理でどんなソフトを使ったのか、どんな処理をしたのかが解らないと、
ほんとのことは解らないので説明してくださいね。
書込番号:14235028
10点

見えるぞ、私にも赤いのが見えるっw(゜ω゜)´
書込番号:14235097
0点

写真の違いにつきましては、仰るようにしたいのでありますが、当サイトの制限がありますので、部分をできるだけ圧縮しないようにしてアップさせていただいたものです。
撮影の際はRAW (5616x3714)で記録しており、LIGHTROOM2で2171x1859にトリミングしたものを50パーセントの画質でJPEGで書き出して、アップしております。
至らぬ点は、ご勘弁くださいませ。
書込番号:14235141
3点

「違う写真をだされてもねえ。」
>>>>
前の写真見てないので、違う写真だされてもオッケーですよ。
さて、赤いボツボツ。
これって実際にあったの?
なかったんだとしたら、誰かが作ったんでしょう。
誰だ、余計なことすんの????
現像者か、キヤノンか???
書込番号:14235146
2点

撮影したときの、そのままの画像をUPしてみてほしいのですが、
仮に、jpegでsサイズ、最低画質としても、iso200でこれはひどいと思います。
たとえば、PSで相当いじりまっくた結果としても、どうかな?
工業製品ですから、あたりはずれはあるものです。
いろいろ試して、サービスに相談するのも手だと思いますよ。
書込番号:14235192
2点

リチャード・アベドンさん、撮影した画像は20MBくらいのデータサイズですので、どうしてもトリミングか、画像圧縮するかありません。といいますのも、このサイトの制限が「※4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます。」とありますので....。
書込番号:14235208
0点

書いてる間にいろいろ情報が更新されてました。
失礼!
一番手っ取り早いのは、最低画質で同じような明暗所がある条件を撮影しましょう。
jpegで。
RAWで撮影、現像するといろいろ余計な条件が加わってしまうので、まずセンサーの不備を
うたがってみては?
jpeg撮って出しで、PC拡大して同じようなことが起これば、センサーですね。
そのjpegデータもって、サービスに行けば、交換修理になるレベルだと思いますよ。
私がこのカメラ持ってれば、すぐ捨てますね。
書込番号:14235233
1点

Photoshopでシャドーの情報を計測すると、0、0、0、0と出ます。
つまり情報ナシ。これをいくら引っ張り上げようとしても画像破綻するだけです。
空の青のノイズは彩度の上げ過ぎです。
やりすぎるとISO100でもこうなります。
撮影時に工夫するしかないですね。
書込番号:14235305
4点


ボクのはこんな感じですね。
おなじレンズ、F値、ISOは6400ですが。
縞状のノイズはないと思いますが、まあ、撮影条件によって違いが生じますが、
やっぱり、ひどいのはひどいと思います。
あたりはずれはあります。
工業製品ですから。
書込番号:14235375
1点


Innercicleknightさん
こちらこそ、お手数かけます。
どうでしょう、ボクの意見よりも、ご自身の目で判断されては?
カメラは工業製品だから、あたりはずれがある、と書きましたが、
ハズレカメラでいい作品を創ってるひとも多いと思いますよ。
この掲示板には、センサーそのものの良し悪しも把握出来ないままに、
レンズ性能、ローパス性能うんぬんを語る人も多いですが、
すべては、その撮影者、作品制作者に必要条件を満たしているか、否か、
だけだと思うのです。
Innercicleknightさんが、小サイズのプリントで制作されている、WEBでしかUPしない、
という方ならば、とくに問題ないと思います。
でも、
もし、
将来的にでも、大判のプリントを作りたい!コンテストにも応募したい!となれば、
また考え方は変わってくるのでは?
書込番号:14235602
1点

リチャード・アベドンさん、私は、これが不具合の範疇に入るものか、撮影技術が覚束ないのか、いろいろ思案中ですので、第三者的なご意見を拝聴できれば、とてもありがたいところです。
また、そう云う点で、性能ということならば、弱点をカバーすることを検討せねばなりません。私は、その点は合理的に考えているとはおもいます。
技術は、日進月歩ですし、私も、とことん追求型ですので、電子回路の設計や使用されている部品の性能まで、本来なら、知りたい人間です、結果的に、一次情報に、接することは、現状では不可能ですし、間接的な情報を偏らず集めて、判断するしかできない立場です。
こちらの皆様は、いろいろなエキスパートの方々が大勢いらっしゃって、とても、私のようなものには、一人では得られないことを学ばせて頂き感謝でいっぱいです。
書込番号:14235796
0点

何か気になることがある場合は、RAWデータから問題の箇所を長辺1000ピクセルになるようにトリミングして、いっさい調整しないで現像だけしたJPEG画像を貼り付ければいいだけです。
14235141のレスに掲載した写真が元画像だと思いますが、このようにほぼ真っ黒につぶれてしまった画像を無理やり明るくすれば最初の写真のようになります。今現在市販されているどのデジタル一眼であっても結果は同じだと思います。
写真のように空が明るく地面が暗い場合、空の比率を高くすれば写真全体の露出は空の明るさにあわせようとします。結果的に暗い地面の部分にとっては露出不足になってノイズがでます。ただ、まっくらになっているので目立たないだけです。それをむりやり後処理で明るくすればノイズが出てきます。
また、カメラのISO感度を拡張モードにしたら、暗い場所では縞状のノイズが出ることがあります。ノイズが気になるのなら、拡張感度はつかわず、常用感度で撮影するようにしたほうがいいです。
従いまして、故障ではなく、撮影時の露出設定と後処理の方法が適正でないことが原因だと思われます。。
書込番号:14235846
12点

画像付きで、サポートに持ち込んだほうがいいと思います。
書込番号:14236461
5点

ご本人の納得の問題もあるので、異常と思えるサンプル画像を
もって、SCへ相談されると良いと思いますよ。
書込番号:14236772
3点

ISO12800、SS30秒、さらに露出アンダーだと画像形成はきびしいです。
Iightroom4ベータがお試し期間なのでためしてみたらいかがでしょうか?
RAW現像のパラメータや精度が、「2」と比べて上がっているはずなので試してみる価値はあると思います。
シャドーの情報が "5"程度残っている画像で、補助光効果を効かせたときのノイズの出かた、
ノイズリダクションの利き方などを見てみるといいと思います。
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/lr4beta/
私はPhotoshop派ですが、CS4 とCS5 では別物と言っていいくらいにパフォーマンスが違います。
最新版のソフトウエア(ベータ版ですが)を使ってみるのも、打開策へのきっかけになるかもしれません。
書込番号:14237731
3点

皆様、ありがとうございます。
ramuka3さんの仰ることは、納得です。
詰まるところ、暗部のデータ量を余裕を残して撮影すると現像段階で多少ノイズを減らせるということですね。
そうなると、私のような風景写真が好きなものには、次の機種はより感度の良い、ノイズの少ないセンサー、あるいはそう云う傾向のカメラを選ぶべきなのでしょうか? ドルビー効果のようですね?
カメラには、オーディオのようなドルビーシステム(予め、高音部を持ち上げて録音し、再生時にノイズを抑えながら帯域の幅を拡げる.....)のようなものはできないものでしょうか? 私が知らないだけでしょうか。裏面照射とか、新技術はあるようですけど、あまりピンときません。
書込番号:14238078
0点

新規格が採用されるか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/trend/20120302_515882.html
デジタルで出来ることは、まだまだあるのでしょう。
JPEGを未だ向上させないのが不思議な気がします。
書込番号:14239560
1点

ドルビー「JPEG-HDR」ですか.....。やはり、その辺に着目されていましたか。 単に合成するだけでは、HDRの域を出ないのではないでしょうか。
カメラのプロセッサー内で、処理できるような技術が欲しいような気がします(単純な合成ではなく)。将来の製品には搭載されて欲しいと思います
書込番号:14239985
0点

こんにちは。この話題は少し前の5DmarkIIの掲示板でスレッドがたちました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/Page=11/SortRule=2/ResView=all/#14144088
キヤノンの教室で講師をされているプロ写真家にファイルを持参して確認してもらいました。その結果、「センサーの読み出しノイズ」との事でした。
@比較的均一な暗部に目立つが、基本的には画面全体に存在する。
Aノイズは縦横等間隔の規則的な格子状で画面長軸より短軸方向で目立つ。
Bコントラストやシャープネスを上げた時により目立つ。
C付属のRAW現像ソフト(DPP)では他のソフト(Photoshopなど)で表示した場合より目立たない。
以上の様な特徴を持つもので、特に5DmarkIIに限ったものでなく他メーカー、他機種でも発生するものであり、特定の個体の不具合ではないとの事でした。
書込番号:14240098
1点

MASA☆PONさん、ありがとうございます。
別スレの方のノイズとどうしても、比較してしまいますが、私の固体の場合はより「酷い」ように思えますがいかがでしょうか?
書込番号:14240235
0点

スレ主さんの個体は僕が知る限り、5D2の一般的なものよりも悪いように見えます。もちろん数枚見ただけなので症状を断定はできませんが、やはりメーカーに修理依頼したほうが良いと思います。その際に、成功にもっていけるかどうかはどれだけひどい症状を示す画像をしっかりと見せるかにあると思います。
書込番号:14240248
1点

キャンバスみたいですね。
ノイズの出方が・・・
書込番号:14240302
1点

小鳥遊歩さん、DDT_F9さん、ありがとうございます。
そうなんです、キャンバスのようなんです。最暗部から、徐々に明るくなる部分がキャンバスのような格子状のノイズがでます。
また、動画の際は、極端にたとえるなら、歌舞伎の幕のような縦じまがでます。結構動画すきなので、これが出ると誤魔化しようがありません。
静止画なら、多少調整代はあるでしょうが、動画は、アウトです。
実は、この5D2はキャノンさんのサービスセンターで交換された個体なのです。 ガクッ.....。涙
書込番号:14240373
0点

確かに一般的な格子ノイズより強めにでている感じはしますね。ただ、UPされている画像自体、かなり彩度が高い様なので、結構強めに画像の調整をしている気がします。調整していない状態のRAW画像でも同程度にひどいようなら一度キヤノンのサービスセンターに持ち込んで見てもらった方が良いと思います。それと動画の方は圧縮に伴うブロックノイズだと思うのですが。jpg化した際の圧縮率が高ければ静止画でもブロックノイズが強くでますので、本来のセンサー読み出しノイズとブロックノイズは分けて評価された方が宜しいかと思います。
書込番号:14240446
0点

なかなか納得いかないみたいですね。
参考までに、5Dの写真ですが、Innercicleknightさんがされたのとおそらく同じぐらいの調整をしてみた写真をアップしておきます。格子状ではないものの、縞状のノイズや多量の赤点は出ます。
僕はこの状態をカメラの異常だと思ったことはないので、SCに検査にだしたことはありません。
ただ、センサーの異常がまったくないとも言えないわけですから、納得できないのであれば検査に出してみるのも手だと思います。
書込番号:14240681
1点

MASA☆PONさん、14235307の画像はカメラ本体で記録したJPEG画像そのものです。
動画のノイズはブロックノイズではありません。上記の静止画と同種の暗部に出る格子状のノイズです。
書込番号:14240692
0点

ramuka3さん、お手数をおかけしました。ありがとうございます。
14235307に掲載した映像は、カメラ本体で撮影したままの映像です。
ソフトウェアーでは一切調整いたしておりませんが、同録されたRAWのファイルの映像も同様のノイズが出ております。
書込番号:14240817
0点

僕が言っているのは最初の静止画と14235141の写真のことです。
14235307の写真については、拡張モードのISO12800ならそんなものだと思いますが。
書込番号:14240933
1点

ここらでスレ主の結論としまして、無理に判断をするのをやめることに致しました。
自分としましては、夜明けや夕暮れ時の明暗のコントラストや光量のグラデーションなどを活かした映像が好みですが、微妙な技術がもっと必要でると再認識したしだいであります。
これからは、ノイズの現れにくいテクニックを追求してみたいと思います。
皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:14241928
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
7D なら APS−Cですので 同じレンズを広範囲に使えます。
7Dのスペックは 5D2をカバーできそうなくらいの内容になっていますので
問題ないとは思いますが、、画質がどうなのかなと、心配です。
あるいは5Dシリーズで いまや懐かしの 旧5D を探す?
やはり フルサイズで そろえるか、ご意見をお願いいたします。
追: 新機種!・・楽しみですね、、
2点

5D2の2台体制が操作やレンズの画角の関係から言って一番だとは思いますが、スポーツとか撮るなら安くなってる7Dとの2台体制もあると思います。
書込番号:14226870
3点

私はDP1Merrillを待っています!!
書込番号:14226874
2点

価格のこなれた1DMarkVをお勧めします。
サブじゃなくなるかもしれませんが(笑
書込番号:14226882
3点

>追: 新機種!・・楽しみですね、、
新機種のサブに5D2
書込番号:14227070
1点

おはようございます。岡っぴさん
5D2のサブ機は同じフルサイズ機の旧5Dが良いと思いますよ。
書込番号:14227194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D2を使い続けて5D3の値落ちを待って購入するか、同世代の50D購入が良いと思います。
書込番号:14227266
1点

暫く辛抱して5D2を1台で使い、
5D3の値段がこなれた後購入し、5D2をサブ機に
がいいと思う。
書込番号:14227364
4点

サブ機になにを求めるのでしょうか?
故障時のバックアップ?
気軽に持ち出したいとき用?
レンズ交換の手間を省く?
撮影目的により使い分ける?
バックアップ、手間省きでしたら5D系がよろしいのでは?
書込番号:14227420
2点

こんにちは。
前から思っていたのですが、サブ機とは何のことでしょう。
プロでもないのに2台同時にぶら下げて使うのでしょうか?
それともプロの方がここで質問をなさっているとか。
私も一応3台持ってますが、カメラに失礼でサブ機などとは言えません。
自動車で撮影に行くときは保険に2台持ち出すこともありますが、どちらがメインかはケースバイケースで、撮影しているときは1台しか使いません。
自慢げにいってしまいましたが、2台使い分けられるだけの体力と技術がないだけです。
1台首から下げて移動しているだけで結構つらいのに…
3台の選び方はまさに想定される被写体と気分です。
それで使うと決めた機種の設定を確認して、持ち出すレンズを選びます。
同じキヤノンでも結構混乱することがあるので。
昔は確かに2台持ち出したり、レンズをあれもこれもとそろえたり、荷物に振り回されていました。
ポケットにコンデジまで入れてました。
ある日、写真に撮らされていると感じて、反省し、勇気をもって、持ち出さないと決めました。
(レンズも減らして1,2本にしました)
吹っ切れて、いい写真が撮れなくても気にならなくなりました。
(もともといい写真は撮ってませんが)
スレ主さんも、5D2が欲しければサブだなんだと言わず買われればいいと思います。
写りは抜群にいいです。
でも関係ないです。
楽しければいいんです。
5D2で撮った写真は自分でもきれいに撮れたなあと思えるし、1D4を構えているとうまくなった気分になる。
楽しみましょう。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14227991
4点


こんにちは!
5D2と7Dを使っています。昔は40Dと7Dでした。
広角は5D2,望遠側は7Dと使い分けています。
また、動き物は7D,景色は5D2という風にも使い分けています。
岡っぴさんは、何を撮られてあるのでしょう?
それによっておのずと答えは決まってくると思います。
書込番号:14228047
2点

こんにちは
5DIIの、サブは5DII!が最良ですが、これを外すのであれば予算の範囲のお考えの物に成りますね。
5DIIIを待って これを買い、5DIIをサブにするのは如何ですか。
書込番号:14228090
1点

僕もmaskedriderキンタロスさんと同じ使い分けです。
風景&広角〜標準の5D2、動体&望遠の7Dですね。
レンズ交換の手間が省けますし、
5D2は動体撮影と望遠に弱いことが、7Dを使用する理由です。
50Dもありますが、18−200を着けて登山で使用するか、
野鳥撮りの時に7Dのサブとして持ち歩いています。
私にとってサブと言うなら野鳥撮りの時の50Dはサブですが、
それ以外のシチュエーションでは、サブではなく役割分担ですね。
5D2にどのようなことを期待しているかによりますが、
本当に全く同じか、同じようなことを期待しているなら、
サブは5D2、もしくは5D、はたまたD700になるんじゃないでしょうかね?
書込番号:14228270
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
はじめまして!
今エントリー機を使用しております。
5Dmark3の発売が発表されたとのことで、
値下がり中の5Dmark2か新しい40万越の5Dmark3か悩んでいます。
賛否両論いただけると助かります。
0点

フルサイズが初めてなら、5DIIIがいいに決まってますよ。
デジタルものは新しいほどいいのです。
値段相応かどうかは、何を撮影するかによって違うでしょう。今までより、動態を
撮影するには有利になってます。簡単に言えば、7Dのフルサイズ版という印象です。
書込番号:14229139
2点

>7Dマーク2に期待して待つ、というのはいかが?
7DマークIIでないかもね。センサーサイズ以外は、7Dと良く似ている。
7Dの進化版じゃないかという印象を持ってます。
書込番号:14229154
2点

こんにちは
5D2からは、かなりの進歩度のなので、少し待って値が落ち着いてから5D3にされてみてはどうでしょうか
書込番号:14229160
2点

このクラスを使う人が2と3で迷うかなぁ・・・?
kiss とかでも十分なのでは?
書込番号:14229174
4点

何を撮るかですが、あまり動体を撮らず、また高感度も特に重要でないなら、5DUのレンズキットをお薦めします。
新型は確かに高感度が良くなってます。
だけど、5DUでもそれなりに綺麗に撮れますよ。
浮いたお金をレンズにまわした方が、良い作品が撮れると思います。
書込番号:14229176
8点

写真にはいろいろな分野があり、カメラに求められる性能や機能は様々ですので、まず☆クローバー☆さんから、どのような写真をメインに撮影されておられるのか、これから撮影される被写体などについて明らかにしていただくことで、皆さんからのアドバイスも的を得たものになると思いますよ。
書込番号:14229194
2点

風景中心なら5DUでも…
とか言っても結局なところ物欲に勝てるか!?ですかね><
普通の人ならU型買ってもV型気になるでしょうねw
買えるならV型買った方が精神衛生上良いと思います^^
書込番号:14229225
3点

>5D2からは、かなりの進歩度のなので、少し待って値が落ち着いてから
Frank.Frankerさんの考える、”かなり進歩した” 部分を教えてください。
書込番号:14229255
1点

風景などが主体なら5D2、金額の差はレンズへ投資
動き物も撮って、資金的にも何とかなるなら5D3
こんな感じでしょうか。
現在の価格で比較すると5D3ボディの金額で5D2+7D+70-300Lが買えそう。
書込番号:14229263
2点

こんにちは。
何を主に撮られるか、または所有レンズにもよりますが
予算的に問題なければ5D3がいいと思います。
書込番号:14229337
0点

こんにちは
これは単純明快です。
・主に静止物撮影がメインなら5D2が絶対にお買い得ですね。
・しかし動体の撮影もしたいのなら、高くても1DXのAFセンサーを引き継いだ5D3にしましょう。
AIサーボもVになり新しくなりましたし、動体撮影時のパラメーターもできました。
尚シャッタータイムラグは7D並です。
ということで、カメラの用途で決めましょう^^
書込番号:14229374
2点

値段、コスパからして、今 5D2 という選択する人は多いような気がします。
書込番号:14229728
1点

ズバリ!EOS60Dがよいでしょう。
フルサイズ用の高価なレンズを揃えられる財力があるなら話は別ですが…。
書込番号:14229791
0点

風景メインとしても水準器は便利だし
夕日の前を横切る野鳥を連写する場合、枚数が多いほうが
良い翼の形を選べます。
測距点の多さは構図を決める時に快適ですし
後は絞り込みボタンが使いやすい位置に来てます
7D迄は左側に有ったのでレンズホールドしてる手をずらさないと
押せなかったので実用的で有りませんでした。
長く使うならmark3だと思います。
書込番号:14229915
1点

>値下がり中の5Dmark2か新しい40万越の5Dmark3か悩んでいます。
購入できるなら5DMarkVでしょう。
デジモノは新しい物を選んだ方が間違えがありません。
でも今の5DMarkUでも何ら問題ないと思います。
ただし連射機能を多様する方には5DMarkVでしょうね。
私は風景、スナップ中心なので今の5DMarkUでも十二分です。
書込番号:14230343
0点

金持ち以外は安い5D2で十分でしょう。
金持ちは当然、5D3そうでなけりゃD800へマウントチェンジ。もっと金持ちは1DX
書込番号:14230391
0点

5D3の需要は室内や薄暗い所で動いているものを止めて撮る(ライブ、祭り、室内スポーツ)、あるいは教会や寺院内部、夕暮れ時に写真を撮るところにあると思われます。
あと写真をサクサク撮れるようになると思うので22Mが軽く感じられかもしれないですね。
書込番号:14237441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





