EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

標準

2マウント使いの苦悩・・

2012/02/08 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

キヤノンとニコンを併用していますが
現在、(5D+40D)→ 7D  & D700

キヤノンから1DXと24-70LF2.8U ニコンからD4とD800/800Eの発表がありました
キヤノンでは24-70Uと5D3 ニコンではD800の発表を心待ちにしてました
しかし、5D3の発表は無く、D800は必要以上のオーバースペック36M機

初代5Dは長年愛用してましたが5D2は使用したことがありません
70-200LUを持っているので 24-70LUを買足し 底値の5D2買おうかなと・・

どっちか一方しか使っていなかったら悩む事も無かった事でしょう
さて、思考停止 次の一歩はどうすべきか・・

5D2今買うと後悔するでしょうか?

書込番号:14126495

ナイスクチコミ!1


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 21:46(1年以上前)

たとえば、D800と比較してもコストパフォーマンスは5D2でおおきく劣らないと思いますよ。

書込番号:14126543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 21:47(1年以上前)

5D2の後継機が発表されてからでも、遅くはないのではないでしょうか。

書込番号:14126550

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/08 21:51(1年以上前)

こんばんは。

まだ待ってていいと思います。
5D3の発表を待ちましょう。

書込番号:14126578

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 22:21(1年以上前)

ここまで待ったならもう少し待ちましょう。

「出ぬのなら 出るまで 待とう 5D3」

書込番号:14126766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 22:32(1年以上前)

5DMark3は四月発売となります(?)
キヤノンらしく冒険はないスペックです。

書込番号:14126834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/08 22:34(1年以上前)

片方を綺麗さっぱり切り捨てた方が精神的に楽になると思います。

書込番号:14126842

ナイスクチコミ!10


ebiccoさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件 えびっこらんど 

2012/02/08 22:38(1年以上前)

私は、3マウントですが。
そうですね、値段考えると5D2いってもいいと思いますが
続々新製品の発表がある毎日でCanonが放置するはずも無いと
思いますし、D800も初値が意外と低かったので、5D3も案外値段を
抑えるかも知れませんし、やはり待てるなら待ちますか。

書込番号:14126861

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/08 22:44(1年以上前)

D4も発売延期になりました。
共有部品が多い、D800(E)にも支障が出るかもしれません。

5D3を待っても、なにも問題ないと思います。
あと半年待てば、発表か発売のアナウンスが聞こえてきそうです。

書込番号:14126904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2012/02/08 23:28(1年以上前)

KITUTUKIさん、こんばんわ。

ん〜・・・私は5D2買っちゃってもイイと思います!
とりあえず使って5D3やD800を購入する時に下取りにだせばOK!
まぁ、特に使ってみたくなければ・・・待ちですね^^

ニコンダイレクトではすでにD800Eは予約一杯、D800があとわずか。
D800買うにしても5D3買うにしても、すぐに予約しなければ暫く待たせれます!
発売されてから様子を見て、良さそうだったら買う気持ちであれば、5D2を今買って使ってみる価値はあると思いますよ♪

初代5D使いの私はPCの新調もしなければいけませんのでバランスを考えながらですが。。。

書込番号:14127206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/08 23:29(1年以上前)

CP+が明日からですから、あと1週間は待ってみてわ?

書込番号:14127210

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 00:00(1年以上前)

いまのところ、新しいDP1がとても気になる。こっちにはマウントないけどね・・・

書込番号:14127370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 00:30(1年以上前)

フルサイズは5DmkUとD700を使っています。

D800Eは気になりますが、
現時点で2100万画素の5DmkUに不満がないので、
D700→D800Eはしばらく見送ると思います。

現在お使いのシステムで、どんな不満があるのでしょうか?

その不満を解決するために5DmkUが必要なら、
購入に踏み切られたらよいでしょうし、
急ぐ必要がなければ5DVの発表を待たれたらよいでしょう。

まずは、レンズの充実を図られながら、じっくり検討されるとよいでしょう。

書込番号:14127521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/09 07:07(1年以上前)

5D2を見送って7Dを追加購入し、D300Sからnikonに乗り替えた者です。

5D2を見送って7Dを購入した理由が自分なりにあります。
他愛も無いことなので記載しませんが・・・人それぞれ必要な機能、或いは見逃せない機能って有るのでは無いでしょうか。



KITUTUKIさん
>5D2を見送って7D & D700     
を追加購入した理由を思い出して下さい。

もしコストと言うことであれば良い買い物だと思います。24-70LUも増えますし・・・。
また数年後に価格のこなれた5D3 or D800(E)を狙うのもありだと思います。

自分は風景撮影が好きなのでD800E狙いですが桜に間に合わないかな紅葉にするかと悩んでいます。
5D3はレンズが無いので気になりませんが5Dは永久保存です。

この時期楽しいですね・・・悩んで下さい。

書込番号:14128091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/09 07:44(1年以上前)

こんにちは

ご自分に必要なカメラかどうか、ご自分の目的に合ったカメラかどうか、そして、ご自分をワクワクさせてくれるカメラかどうかで決められてはでうでしょう?

書込番号:14128152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/09 08:33(1年以上前)

おはようございます。今年は去年と違い、レンズもボディも新製品のラッシュ。もう少しこの新製品ショーを見届けてから検討に入っても良いと思います(笑)

書込番号:14128258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/02/09 09:06(1年以上前)

KITUTUKIさん 

個人的には、コレお買い得だから欲しい!と思って買った物よりも、
コレ高性能過ぎて本当に必要なのかなぁと思いながらも買った物の方が
あとあと便利に使っているような気がします。
(まあ考えれば当然ですね)

なので、悩むのでしたら5Dmark IIを買おうかどうか悩むよりは、
>必要以上のオーバースペック36M機
これと、まだ見ぬ5DMark IIIの二機種で悩まれる方が後悔は少ないのではないかと思います。
画質で満足出来るのなら、パソコンでの処理が遅いのは我慢できますよ。

書込番号:14128355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/09 09:23(1年以上前)

片方切り捨てて、その分、レンズ購入したほうが幸せになれるよ。

レンズも豊富にお持ちでしたら失礼な話ですいませんが・・・

プロには両刀遣いはいっぱいますが、レンズも豊富にお持ちですよ。
ボディだけ2つもってても意味なし。ただし、それぞれレンズつけ
っぱなしにしておいて、現場でレンズ交換しないようにするのは
大賛成。レンズ交換って、神経使うし、時間もばかにならない。
でもそのためには同じカメラでないと意味がない。

だけど、ニコンで広角、キヤノンで望遠というのもありかな・・・。
フルサイズは広角のほうが生きると思う。

書込番号:14128402

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/09 17:48(1年以上前)

どのみち買うことになるレンズを先行投資し、ボディはしばらく待っても
いいかも、と思います。

書込番号:14129968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/09 17:57(1年以上前)

5D2は、のんきな、もっさりしたカメラです。連射機ではないし劣化も少ないと思われますので中古でもOKでは。
中古なら、ヤフーオークションに、よさそうな5D2が、たくさん出てますよー。

書込番号:14129999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 19:40(1年以上前)

こんにちは。

D800を買うのなら、間違いなく5D2のほうがいい。

最初はよく見えても、間違いなく撮れた写真は解像度が高いだけでのつまらないものになると思う。
D700が好きな人のカメラではない。

ニコンが好きならD4をお勧めするが、知ってのとおり高い。

壊れるまでD700で楽しまれるか、もしEFのレンズがあるのなら、5D2はまだまだ現役だしよい選択肢になるでしょう。

ただし、みなさんがおっしゃっているように、5D並にもっさりしたカメラであることは確かです。

どういう形であれ今年中に5D3も出るだろうし、24−70Uがキットになるといううわさもあるので待たれてみてはいかが?

書込番号:14130401

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/02/09 20:02(1年以上前)

>DDT_F9さん
D800が5D2の進化版みたいなカメラなので
別に5D2でも良いのかなと思いますね

>Canon AE-1さん&Green。さん&BIG_Oさん
いつ出せるのか?によって違ってきますね
発売未定だと迷いますね

>魅惑の林檎さん
春先までは待てそうですが秋以降になると考え方が違ってきそうです

>idosanさん
そうですね、両社の実力が分かり
片一方で事足りると思ったら一社に絞れるかもしれませんね

>ebiccoさん&TAKA.netさん
2012内に発売されると嬉しいのですが どうなんでしょうか

>ドートマンダーさん
5D3の発売日と性能が読めないから困るんですよね
画素数抑えてレスポンスアップなのか、正常進化でD800に対抗するつもりなのか
D800なら5D2でもいいと思うのですよね・・

>向かいの山田君さん
一週間では何もアナウンス無さそうですよね、3月には発表して欲しいですが

>一期一絵さん
D800ってニコンユーザーの為に5D2の進化版を出しましたみたいな感じですからね
両方のレンズをもっている身としては5D2でも良いかなと思ってしまいますよね
3月までは待ってみようかと、それ以降はその時点で考えようと思ってます

>おじさん@相模原さん
ニコンに鞍替えしたのですね
私の場合一度ニコンを全て売り払いキヤノンにした経緯もあります
今、両社を使っているのは画作りの違い、双方のレンズのバランスでしょうか
36Mの秒4コマ機(まぁ縦グリ付けてもあれじゃ遅いかな)も
21Mの秒3.9コマ機もあんまり変わりないかなと思ってます
D700は低画素の高感度連写FX(フルサイズ)機とし
7Dは雨天も使える×1.6倍動体連写機とし
5D2もしくはD800(値ごなれしてから)は
24-70F2.8(ナノクリは既に購入済み)+EF24-70F2.8LUで風景かな

>nabekogasi99さん
ワクワクさせてくれるカメラですか D800? うーん 5D3と比較してみたい・・

>vincent 65さん
そうですね、焦らずゆっくり検討したいと思います(出来るだけ・・)

>ネオパン400さん
まず、自作PCと液晶モニターと新型プリンターとでキャリブレーションを優先するので
その後、評価の出た頃で値が少し下がってきたEF24-70LUを購入し
その頃には発表されているであろう5D3とD800を比較検討に入る
というスケジュールで行ってみたいと思います

>デジタル系さん
ニコン用に24-70ナノクリ+28-300VR+Σ50&85F1.4
キヤノン用に17-40L、24-105L、100マクロ、70-200LU、100-400L
うーん28-300VRの性能で考えるとD700継続
24-105Lで考えると5D2の方が性能出し切れるかなと・・
24-70LU買えば5D3でも行けるかなと
そういう感じでしょうか? 
レンズとカメラの画素数のバランス考えると 
高画素ばかりが良いカメラとはいえないような気がしてるんですよね

>メイメイトロフィさん
5D2は製造した期間が長いし、
終了モデルとなると新品の方が長く使うにはよろしいかと思ってます



皆さん、色々アドバイスありがとうございます
自分の場合、自作パソコン、新型プリンター、
キャリブレーションシステム構築の方が優先なので
その頃には5D3の何らかのアプローチはあるでしょう
一つずつ扉を開け新しい世界を待つとしましょうか

書込番号:14130493

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/02/09 20:07(1年以上前)

>ロナとロベさん
最初は焦っていたのですが
@自作パソコン、キャリブレーションシステム構築、プリンター新調
A24-70LUの評価と購入検討
B5D3 or D800 or 5D2の最終判断
この過程で進行していきたいと思ってます

皆さんありがとうございました

書込番号:14130511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/09 20:33(1年以上前)

D800のサンプルを凄い高精細だとNIKON版で騒がれてますね。もちろん異論はありませんが、たまたま手持ち5D2で撮った画像と良く似たサンプル(屋根と松)があったので等倍比較してみました。
あれれ、5D2頑張ってるなあというのが正直な感想。
画素数の差はあれど、改めて5D2の高画質を思い知らされましたよ。
NIKON使いの人は、これまで5D2に匹敵する機種が無かったので、今回の発表でお祭り騒ぎですが、5D3が出てから冷静に判断すれば良いなくらいに思ってるのが吉ですよ。

書込番号:14130618

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 23:17(1年以上前)

>画素数の差はあれど、改めて5D2の高画質を思い知らされましたよ。

いや、画素数が増えても同等ってところが凄いんだけど・・・
5D2の完成度はまた別の話で、D800の完成度は認めた上でマウント変更するほどではないと思うのです。
同様に、マーケティングとしては5D3の位置づけが極めて難しいと言うのも事実でしょう。5D2から買い替えたいと思わせるスペックと価格の設定は困難だと思えるので。

書込番号:14131592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 23:23(1年以上前)

等倍鑑賞するとその差は意外と分かりにくいもので、指摘されて分かる差ですが、
もう5D2とは別次元の高精細の画質を叩き出してるとD800を見て思う次第です。

書込番号:14131642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/10 08:59(1年以上前)

等倍比較してどうするねん。
1.5倍拡大して同等なら、同サイズのプリントでは大きな差となるでしょう。

書込番号:14132824

ナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/10 09:05(1年以上前)

失礼、1.7倍でした。
もっと大きな差です。
60%近くトリミングしても同等の画質ということですか?

書込番号:14132839

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2012/02/12 09:06(1年以上前)

>アッキーV2さん
5D3の発表が待ち遠しいですね



CP+でゴーヨンや328、428に付いていた5D2に多少イラついたので
(なんで動体向けのレンズに5D2なのって)
5D3発表まで待つ事にしました

早く発表してほしいですね

書込番号:14142083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/13 06:37(1年以上前)

5D2とD3X、解像感は別としても、絵作りなど明らかに後者が有利でした。サンプルを見てD3Xに通じるものがあると感じます。
AF、シャッタータイムラグ、連写(DX)などメカにしても実用のスペック上ではD800が上。
つまり、似たようなジャンルのカメラに見られていても中身は別物。
スレ主さんも答えて出していますが、5D3発表を待ちましょう。

書込番号:14146858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7Dと5DU

2012/02/11 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

皆さん、こんばんは(^O^)☆。現在、X3を持っていますが、フルサイズを検討しています。皆さんにお聞きしたいのは、動き物に対して7Dが5Dより適していると口コミで見ます。その理由なんですが、私にはよく分かりません(^_^;)。確かに7Dには8コマ連写がありますが…それ以外に適している理由はあるんでしょうか?私はAFを中央一点で不規則に動く息子を連写で撮っています。それで何枚かはヒットしますo(^-^)o。こういう使い方では7Dと5Dもどちらも適しているのでしょうか?

お知恵をよろしくお願いします。

書込番号:14140669

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/11 23:18(1年以上前)

中央1点の場合はそんなに差はないと思いますよ。
むしろ、5D のアシスト6点で有効かも。

書込番号:14140696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/11 23:21(1年以上前)

AFもじゅ〜るが違うよ。だから、被写体の捕捉性能も違ってくるんじゃないかなぁ?

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-performance.html

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-speedy.html

書込番号:14140717

ナイスクチコミ!1


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 23:22(1年以上前)

過剰に意識なさらなくても大丈夫ですよ!

書込番号:14140727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/02/11 23:35(1年以上前)

こんばんは。

たしかに、動いている息子さんを撮られるのでしたら、5D2も7Dもかわらないでしょう。
ヒット率は7Dのほうがいいかもしれませんが…。

ただし、飛行機、鳥等を撮られるのでしたら、これはオールクロス19点AFセンサーの7Dのほうがいいでしょう。
また、これらは望遠域を使用するのでAPS−Cのほうが有利ですし…。

書込番号:14140797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/11 23:58(1年以上前)

こんばんは。

7Dと5D2で撮っています。

スポーツをする子どもの場合、7Dの方がヒット率は高いです。でも集中すれば5D2でも行けなくは無いです。

大体、Kissよりちょっと良いぐらいと考えて良いと思います。ですので、今Kissでも撮れてるんなら5D2でも困らないと思いますよ。

書込番号:14140927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 00:04(1年以上前)

動きものであれば、7Dの方がヒット率も高いですし、食いつきも違う気がします。

書込番号:14140951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度3

2012/02/12 00:05(1年以上前)

連写速度が違うだけで、それほど大差ありません。

7Dは連写速度が速い分、AF-Cの正確性がやや雑ですので、ジャスピンの数はそれほど変わらないかもしれません。

書込番号:14140956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 00:10(1年以上前)

こんばんは。

X3の歩留まりでよいのなら、5D2で問題ありません。

ただし解像度が上がるので、手振れ被写体ぶれが少し目立つかも・・・

7Dでは、X3に比べれば多少はセンサーが7Dのほうが上なので、いい画は撮れるかもしれませんが、はっきりとした差にはならないかと。

5D2なら画は全然変わります。

ただし、スポーツ・鉄道・レース・飛行機・野鳥・ドッグラン・運動会等を撮られるのでしたら、7DのAIサーボUは爆速の上、とらえた被写体の捕捉率は格段にアップしますので、ご検討ください。

特にゾーンAFは使いやすいです。

とにかくピントが来ないと画がいい以前の問題ですので。

結論から言いますと、子供を撮るくらいの動きものなら5D2で大丈夫だが、それ以上速いものを追いかけるのは歩留まりが悪い。

それでも買い換えられるのなら、5D2をお勧めします。
今の値段は買い時でしょう。

7Dは次のセンサーを待たれたほうがいいと思います。

別に悪くはないのですが、センサーではD7000やK−5,NEX7に少し負けている感があるので、意地でもすぐに出してくると思いますよ。

書込番号:14140980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 00:17(1年以上前)

40Dに加えて最近5D2を購入しました。

まだカメラが手のに馴染んでないので
子供・犬などの撮影で望遠、連写が必要となるシーンでも5D2を重点的に使ってますが
AFの追従性・速度とともまずまず良好です。
(レンズは70-300mmF4-5.6L IS USMです)

7Dは友人から借りたことありますが
5D2よりAFが優れているだけであって、5D2が悪いということではないと思います。

ただシャッタータミムラグがあります。どんくさいですw
これは技術・慣れがカバーしてくれるかもしれませんが
今のところ瞬間を逃した場面が多々あります。

もうひとつは最高3.9コマ/秒です。
スポーツや鉄道等の世界ならもちろんだと思いますが、子供撮影(7、5歳)でも不足な場合があります。ピントのヒット数ではなくて瞬間のヒット数です。たとえば走ってる姿だと脚の開き具合とか、ボールを蹴ってる姿ならキックおフォームやボールが飛ぶ瞬間など・・・特に笑顔の瞬間なんてことのさらです。1枚目と2枚目の間のコマが欲しい!なんてよく思います(笑)


そんな弱点がありますが、高感度性能もハンパないですし
ボクは子供撮影だけにかぎっていうなら5D2推しです♪

書込番号:14141032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/02/12 00:29(1年以上前)

スポーツの瞬間を収めるとき、シャッターを3コマ程度切れば十分です。
プロ野球などのテレビ放送を見れば、音でそんなに多くは切っていないことが判るはずです。

では、なぜ1D系で秒10コマとか必要なのでしょうか?
それはレリーズタイムラグとシャッター間隔が短いからです。

旧5Dなどはレリーズタイムラグが非常に長く、ここだというタイミングでシャッターを押しても希望するタイミングでは写りません。早めに押してもタイムラグが長ければタイミングを計るのが難しくなります。
5D2はだいぶ改善されましたが、それでも長いです。

もう一つは、シャッター間隔です。
5D2は約4コマ/秒なのでコマ間が0.25秒となります。7Dは8コマ/秒なのでコマ間が0.125秒となります。これだけ違えば瞬間を捉えられるかどうかの差は明白です。

書込番号:14141094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/02/12 00:32(1年以上前)

さわるらさんとモロかぶりでした。

書込番号:14141105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/12 05:41(1年以上前)

7Dにしても5D2にしてもX3よりはAF精度が上というのは間違いないでしょう
問題はどちらがですが5D2にはアシスト6点があるから7Dにはそれほど負けてないと思うし、お子さんの動きなら5D2でも問題ないと思う

書込番号:14141664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 06:01(1年以上前)

7DとKX3(今はKX5)を併用していました。

子供を撮る時に限って言えば、運動会・発表会等でレンズ交換が煩わしい時以外は、
KX3オンリーですね。

フルサイズは使ったことがないので、判りません。

ニコンにすれば、AFも連写も…

おっと、禁句ですね^^

書込番号:14141681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/02/12 07:17(1年以上前)

フルサイズを検討されているのですよね?kissでの連写.AFに問題がなければ、7Dの必要はないかと。ゾーンAFやAIサーボUの機能レベルが必要でしたら、レリーズ間隔を含め、5Dで厳しいですね。○バシカメラさんとか、ショールームへ行けるようでしたら、双方をお手に取ってみられれば、違いがハッキリしますよ。

書込番号:14141786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/12 07:34(1年以上前)

おはようございます。

お持ちのレンズは何でしょうか?

レンズ資産がないなら、食べ過ぎ注意さんも仰られてる、マウント変更を含めて検討してもいいのではないでしょうか?

D800のキャッシュバックキャンペーンが始まったら狙い目ですよ。

まあ、キヤノンもそのうちに発表発売があるでしょうけどね。

悩んでる時が1番楽しいんですよね。

色々悩んで最良の相棒を選んでください。



書込番号:14141812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/02/12 07:37(1年以上前)

スレ主さま

こんにちは。

X5から5D-2を買い増しして使っています。

AIサーボで1歳の娘を撮っていますが、買い増し当初はヒット率が下がるという経験をしました。

当たった時は『おぉっww』と思える画も出ましたが。


で、実際は下がるというより、APS-Cではごまかされていた粗が目立った…という感じで私個人の腕の問題だったようです…いやぁシビア(汗)

でも5D-2のAFがX5より『速い』ということはないみたいですよ。シャッターの感覚が別物ですから、連写などドンくさく感じるくらいかも。


しかし先述されてますが、レンズの差が一番影響するようです。

これまでと同じ画角で撮るには違う焦点距離が必要ですし、レンズ買い増すのもこれまたお高いです。いゃもうピーピーです(涙)




さ、さぁッ!以上の通り、なにも悩むことはありませんのでこちら(沼)にお入り下さい。
どーぞッどーぞッ!(笑)

書込番号:14141820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/12 08:24(1年以上前)

あくまでも、中央一点で追う場合ですが・・・、
単焦点レンズやF2.8の明るいズームレンズで撮るなら、5D2でもまぁまぁついて行けるし、絵にが味が出ると思います。
F4〜のズームレンズなら、極端に絵が変わるわけじゃないので使い勝手の良い7Dの方がいいと思います。

5D2は、AFが遅く連写が少ないのが動体を撮りづらい原因ですが、
それよりもレリーズタイムラグが長いっていうのが、一番の原因だと思います。

書込番号:14141932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2012/02/12 08:30(1年以上前)

皆様、短時間に多くの返信ありがとうございました。皆様から頂いた意見を参考にカメラやレンズの購入をしていこうと思いますo(^-^)o。

書込番号:14141950

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 12:29(1年以上前)

解決済みとなっていますからもう必要ない情報かもしれませんが、
皆さんが書かれているレリーズタイムラグ、
5D2は73ms、7Dは59msです。

ちょっと差があるように思えるかもしれませんね。
両方使っていますからその差は感覚的にわかります。

でも、人間の反応速度は平均200msですから、
合わせると5D2は273ms、7Dは259msと大差ないんです。

仮にレリーズタイムラグが0のカメラがあっても、
目で見てから反応したのではその瞬間は絶対捕らえられません。
連写で偶然撮れるのは話が別ですよ。

大切なのはそのカメラと自分の反応速度を合わせたタイムラグを見越して、
予測してシャッターが切れるかどうかです。

書込番号:14142984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/02/12 21:32(1年以上前)

anjfjoさんの仰有るとおりです。
AIサーボ前提で解りやすいように書いたつもりでしたが、正確には間違いです。
すいません。
レリーズタイムラグではなく、シャッタータイムラグです。

5D2は、AF(AIサーボ)の計算時間が遅いのか、
とにかくシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間が長い。

言いたかったのは、動きの予想が立てにくいお子様をAIサーボで追って撮るときには、
7Dよりもレスポンスが悪いのですってことです。

書込番号:14145335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/12 21:47(1年以上前)

5Dmark2のシャッターのもっさり感はKiss使用の方でも明確に分かると思う(笑

書込番号:14145428

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/02/12 22:21(1年以上前)

>AFを中央一点で不規則に動く息子を連写で撮っています。

私は7DのAFを領域拡大で不規則に動く息子を連写で撮っています。7Dではほぼ9割方ピントが合います。

これが大きな違いです。

5D2も使いますが、こちらは落ち着いて撮る時用ですね。いつも大体どちらも持っているので、適宜使い分けています。

書込番号:14145678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 00:03(1年以上前)

40Dに7Dを買い増して使っていますが、7DのAFは違いますよ。
領域拡大にしていると、多少ポイントから外れても、しっかり追ってくれています。
ピントもしっかり来ています。

7Dを使いだしてから、40Dはほとんど使わなくなってしまいました。

書込番号:14146268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影など

2012/01/31 14:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件

シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM の購入を考えているのですが、どうなんでしょうか?
どなたか5D2でお使いの方がいらっしゃいますか?

書込番号:14090864

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/01/31 14:48(1年以上前)

どんな月をどう撮るかによって変わりますが悪くはないですよ。
三脚座が弱い、周辺減光が酷いとか不満はありますが値段と焦点距離を考えたらいいと思います。

書込番号:14090925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/31 16:33(1年以上前)

yellow3さん、返信ありがとうございます。
このレンズなら手の届く価格なので、これにしてみようかなーと思っています。

書込番号:14091190

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/31 17:14(1年以上前)

望遠鏡までは必要ないにしても、フィールドスコープ等も検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:14091313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/31 17:18(1年以上前)

HT2007さんへ
フィールドスコープについては何も知識がないので、調べてみたいと思います。

書込番号:14091321

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2012/01/31 18:02(1年以上前)

月の撮影にしか使わないのなら、天体望遠鏡がいいですよ。
10万円程度の望遠鏡でも、100万円のカメラレンズより綺麗に撮れます

書込番号:14091452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/01/31 18:26(1年以上前)

12月の皆既月食にシグマの50−500で撮影試みました。
月が低い時は問題無かったですが、高い位置の時はズームの自重落下のため撮影失敗でした。
150−500は持っていませんが注意が必要でしょう。

書込番号:14091543

ナイスクチコミ!0


kartphotoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/01 00:32(1年以上前)

別機種

こんばんは!
月の撮影をされるということで、いろいろ考えるのがわくわくしますね。

さて、月ですがカメラが違いますが、7DとEF500F4L×1.4で撮影しました。
フルサイズの5DUと500mmでは、かなり小さくしか撮影できないと思われます。

よって、トリミングが常時必要になりますが、5DUなら画素数が2000万画素を超えているので
問題ないかと思います、上記機材で撮影しました写真を添付いたしますのでご参考に
していただければ幸いです。

機材が全く違うものですんません。




書込番号:14093377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/01 03:19(1年以上前)

天体写真、星雲や惑星、月面のアップの写真なら望遠鏡が良いと思います。
星座や月(ある程度の大きさまで)の写真、星野写真はフィールドスコープが良いと思います。

どの程度のアップで撮影するかによって機材を検討されると良いでしょう。

月は明るいのであまり問題ないと思いますが、露光時間が長くなると星は動きますので注意してください。
 

書込番号:14093695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/01 16:14(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
天体望遠鏡、欲しいです。が、まだあまり知識がなくて何をどうやって選んだらよいのか
さっぱりわからないのです・・・。
ちょっと勉強してみます。

書込番号:14095307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/02/01 16:33(1年以上前)

当機種
当機種

PCモニター背景用トリミング

等倍でこんな感じです

スレ主殿の書き込んでおられる APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM ではやはり大きくて重い三脚必須と思われます。
もっとも所有すらしておりませんので大きなこと言えませんが、余談として・・・

個人的には5DUの高画素と解像度の高い組み合わせとで、手持ちお気軽月撮影しておりました。レンズは評判&汎用性の高い70-200F4ISです。勿論トリミング前提ですが結構いい出来ではないかと感じております。三脚もあまり選びませんし懐もそんなにかなと(笑)あたりまえですが大きくは写せないんですよねぇ〜

(駄文失礼)

書込番号:14095357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/02 18:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
200mmでも、こんなにキレイに撮れるんですね。5DUで月を撮ったことがまだないので、早く撮ってみたいです。

書込番号:14099560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/02 21:15(1年以上前)

別機種

D300+SIGMA150-500o

sherry☆sherryさん 初めまして。

目的の組み合わせではありませんが、
NikonD300にSIGMA APO150-500oDG OS HSMで手持ち撮影の月をアップしてみました。
少し重いですが、手ブレ補正も良く効いて、充分手持ちで撮影できますよ。
5DMkUにSIGMA APO150-500oDG OS HSMを組み合わせた場合、予想ですが1枚目よりはずっと綺麗な月が撮れると思います。


私の縁側に色々な機材での月の写真を貼っていますので、参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/898/#898-2

書込番号:14100207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/08 10:02(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさんへ
とっても参考になりました。
縁側の作品、どれもステキですね。
まだ全部見れていないので、ゆっくり鑑賞してみます。天体写真、すごくキレイですね!


以前、このレンズにテレコンをつけて焦点距離1000mmで撮影してる、というのを見たことがあります。
ケンコーのテレコンx2はこのレンズにも使えるのでしょうか?

書込番号:14123645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/08 19:48(1年以上前)

sherry☆sherryさん こんばんは。

>このレンズにテレコンをつけて焦点距離1000mmで撮影
これについては、お勧めできません。
まず、オートフォーカスが効かないので、マニュアルでのピント合わせになります。
三脚に載せてライブビューの拡大で液晶画面を確認しながらピントダイアルを調整するというスタイル・・・面倒ですよね。
せっかくのオートフォーカスで手ブレ補正付レンズなのですから被写体にパッと向けてパッと撮りたいですよね。
私も月の写真くらいなら最近は手持ちで撮っています。

これ以上にお勧めできない理由は、画質とコントラストの劣化です。
このレンズにケンコーのテレコンを使用し1000oで撮った画像より、テレコン無しの500oで撮った画像を後からパソコンでトリミングした画像の方が圧倒的にシャープでコントラストのあるものになります。
また、SIGMAのレンズにSIGMAのテレコンを使用した方がケンコーのものより画質の劣化は少ないのですが、それでも劣化は避けられませんので、異なるメーカーだと尚更だと思います。
5DMkUの画素数であれば、テレコンを使わずにトリミングする方が良い結果が得られますよ。

月の写真の撮り方ですが、なるべく天頂付近にある時を撮るようにすると良いですよ。
仰角30度くらいの時と、真上に近い80度くらいの時に撮ったものでは、同じ機材で撮ってもシャープさは全く別のもののような画像になります。
それほど大気の影響が大きいという事ですね。


前回のレスで
「予想ですが1枚目よりはずっと綺麗な」の1枚目とは私の写真の事で、当初数枚アップしようとしていたためにこのような表現をしてしまいました。
紛らわしい表現をした事をお詫びします。

書込番号:14125848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/02/11 11:01(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさんへ
テレコンについてのアドバイス、ありがとうございます。参考になりました。
さらに重くなるだけですねw
1枚目の写真…ちゃんと理解してましたよ。全然心配ないです。
お気遣いありがとうございます。

書込番号:14137685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画素というものについて

2012/02/09 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

初歩的な質問になっちゃうかもしれませんが

5D2はRAWもしくはJPEGのLで撮影すると
約2100万画素ですよね。

それ以外、たとえば1000万画素のsRAWで撮影した場合、
もとから1000万画素で記録されるのですか?
それとも2100万画素から1000万画素に圧縮されて記録されるのですが?
(文章力が乏しいので意味不明でしたら遠慮なく突っ込んでくださいw)


というのも初めから1000万画素で撮れるなら、わずかでも高感度で優位に立てるのかなと。
また、高画素ブレといわれる現象に対して有効ではないかと。
そもそも高画素ブレ、なんてのが起こるのかどうかもわかりません。。。
(色々調べたり、5D2で検証しましたが明確な答えはでませんでした)


先日キヤノンから発表された広角単焦点2本にISが搭載された件で
今後、kissや二桁Dなどがさらなる高画素化への布石なのかなと勘ぐってる次第であります。


知識を深めるためにも皆様のご意見をきかせてください。

書込番号:14130726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/09 21:27(1年以上前)

高画素の撮像素子なのに低画素設定で撮ると単純間引きなので画質の劣化は著しいです。メリットはありません。
一部の人が高感度で有利とか言ってますが有り得ません。物理法則を根底からひっくり返すような珍説です。

必ず最高画質で撮るが基本です。

書込番号:14130900

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/09 21:59(1年以上前)


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 22:14(1年以上前)

後で圧縮した方が、(場合によっては)感度向上が見込めます。

書込番号:14131178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/02/09 23:09(1年以上前)

>一部の人が高感度で有利とか言ってますが有り得ません。物理法則を根底からひっくり返すような珍説です。

私はこの話題が出ていることに気が付いたときは、いつももしもCANONのmRAWやsRAWがビニングという画素混合技術を使っているなら解像度は当然落ちるがノイズ感は実際に減っている可能性がある、と書いていますので、一部の人に当てはまりますね。

しかしこのビニングという技術はちょっと前までの天体写真用冷却CCDカメラにはたいていハードレベルで実装されていましたし、今でも天体写真専用の現像レタッチソフトにはソフトウェアビニング機能がちゃんと付いていて、天体用の場合には擬似的に画素ピッチを大きくして受け取れる光の量を多くすることで読み出しノイズに対して被写体の輝度を高くし、センサー本来の画素数のまま使うより感度が上がったように見せかける技術として普通に使われているもので、物理法則を根底からひっくり返す珍説でもなんでもありません。

ハードビニングとかソフトビニングとかで検索すれば、天体写真をやっている人のページがいくらでも出てきますし、デジカメのセンサー開発技術者なら当然知っているでしょう。

天体写真の場合は被写体の輝度があまりに低いので、感度が上がったように見せかける方向に使うわけですが、一般の写真の場合は被写体の輝度はそのままに読み出しノイズの輝度を下げる方向に利用すればいいわけで、最初に書いたようにもしもこの技術が使われているならノイズ感が減ったように見える可能性はあるでしょうね。

まあ天体写真の世界でも最近のセンサーの進歩で高感度ノイズ耐性が良くなってビニングの出番も減ってきてますし、一般の十分明るさのあるところで撮った写真ではその意味はほとんど無いでしょうから、パソコンの性能的にとか、よほど暗いところで撮って解像度を犠牲にしても暗部ノイズを少しでも改善出来るかもしれない可能性を探りたいなどという特別な理由がない限り、普通は最高画質で撮っておくのがいいと思います(^。^)

書込番号:14131533

Goodアンサーナイスクチコミ!6


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/09 23:18(1年以上前)

以前に、RAWとsRAWの高感度耐性の比較をしましたが、sRAWでは二度と撮りたくなくないと思いました。

キヤノンが得意とする、肌・髪・布などの質感描写が台無しになります。

5Dmark2でsRAW撮影するくらいなら、ニコンD700に移行したほうが得策です。

書込番号:14131598

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/09 23:33(1年以上前)

とにかく撮影時には最大画素数で撮っておいて、あとでどうにでもするというのが
得策に思えます。

書込番号:14131706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 23:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ただ、Mr.beanboneさん提供のページは
英語が読めないのでまったく分かりませんでした(笑)


sRAWまたはjpegのミドル・スモールなど画素を抑えて記録するのは
最高画素→画像処理エンジンなどで圧縮・縮小→という流れになるのでしょうか?


たとえば仮に5D3の4000万画素で出たとする。
最大画素であるRAW撮影したいがファイルサイズ大、PC処理を考えて
sRAWで撮影すると本来の「画質」は得られない(劣化する)ということでしょうか?



書込番号:14131801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 23:53(1年以上前)

訂正です。

sRAWまたはjpegのミドル・スモールなど画素を抑えて記録するのは
最高画素→画像処理エンジンなどで圧縮・縮小→という流れになるのでしょうか?
↑↑
カメラ内の作業工程のことです。

書込番号:14131826

ナイスクチコミ!0


kanoziさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/10 02:33(1年以上前)

ランダムに発生するノイズは、測定量が増えると1/√nで改善します。
4つの画素の平均をとるとノイズは半分になります。(1画素あたりのS/N)
これは物理法則を無視しているわけではなく、純粋に誤差の伝播に関する統計学上の常識です。

一部カメラでISO感度をあげるかわりに記録画素数が減るものがありますが、同じ原理です。(Canonのコンデジでもあったような)

当然メーカーも把握しているので、単に間引いて記録するなんて無駄なことはしません。

なお、このS/Nの改善は等倍でみたときの話なので、一定サイズの出力にしたときはどの画素数で記録しても結果としては、同じになります。

書込番号:14132333

ナイスクチコミ!3


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2012/02/10 10:10(1年以上前)

ご参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090924_317424.html

書込番号:14133030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/10 19:59(1年以上前)

usaokunさん

参考URLありがとうございます。

画質でも高感度でも優位とありますね。
(リサイズしての比較のようですし、人目で分かるような差はないようですが。)


さてさて、意見が分かれてきましたが記録サイズを下げて撮影しても
画質等は(さほど)変わらないということですかね。


これで撮影枚数が多い時など躊躇せずsRAWを使えます。
目の見張るような高画素機も躊躇なく買えますし(笑)


ありがとうございました。

書込番号:14134992

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/10 20:03(1年以上前)

>当然メーカーも把握しているので、単に間引いて記録するなんて無駄なことはしません。

アルゴリズムは進化するので、後でやった方がよくなる可能性は高い。ついでに、カメラ内で行う作業は、速度優先なので・・・

書込番号:14135006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 00:04(1年以上前)

わかっていない人がいますが、
ビニングだろうが、
画素混合だろうが、
そんなことしているということは、
実質はRAWではないということです。

書込番号:14136235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/11 02:05(1年以上前)

7Dは画素混合でノイズが減るようですが、それ以前に出た5D2はただのリサイズだと聞きましたよ。
ただ、RAWとsRAWで撮影した写真を見て違いが分かるのかと聞かれれば、僕は分からないかも…

書込番号:14136655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信25

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルロック機能について

2012/02/06 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 eosmenさん
クチコミ投稿数:69件

こんばんはeosmen です。

過去のスレにも出てきていますが…
最近モードダイヤルロック機能 60D のように!

キャノンサービスセンターに出して改造してもらおうかと考えています。

そこでモードダイヤルロック機能を付けて良かった点、悪かった点ありましたら教えて頂けませんか?

値段なりに役立つのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14116089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/06 18:23(1年以上前)

別機種

間違いなく便利で役に立ちますわ(^ω^)
しかし、これで10500円は高いと思うの。

書込番号:14116193

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/06 18:29(1年以上前)

なので修理ついでに交換する事をお勧めしますわ(^ω^)ノ

書込番号:14116213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/06 18:35(1年以上前)

確かに、モードダイヤルのロックはあるほうが良いかもしれません。
ただ撮影前に、各設定のチェックを行えば済む事の様にも思えます。
モードダイヤルにロックが付いたとしても、ISOの設定や露出補正の戻し忘れ、ISモードの設定、
AFモード、露出測光モード、連写か一枚撮りかなどなど
この全てを常にチェックしているわけではありませんが、一枚撮影してヒストグラム確認してみれはおかしいときは判ります。
その時に各設定をあらかた確認するようにすれば良いような・・・。
そう考えれば、わざわざ加工依頼をするまでも無いのかな?とも思います。

書込番号:14116235

ナイスクチコミ!4


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/06 18:52(1年以上前)

自分もダイアルが動いてしまって、気が付かずに撮ること数回。

それ以来撮影前に各設定のチェックをする癖が付きましたが、
確かにロックはあった方が便利かもしれませんね。

金額を考えると悩みますね・・・。

書込番号:14116304

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/06 19:10(1年以上前)

こんばんは。eosmenさん

モードダイヤルロック機構は無くても良いと思いますよ。
加工費が10500円ですから、その費用を他に廻せば良いでしょうね。

書込番号:14116382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/06 19:28(1年以上前)

モードダイヤルにロックが付いたとしても、ISOの設定や露出補正の戻し忘れ、ISモードの設定、AFモード、露出測光モード、連写か一枚撮りかなどなど

それらの内ISのon/off以外はファインダー内若しくは液晶パネルで確認出来る
んだよね・・そろそろファインダー内に表示して欲しいなあ〜
「A」とか「T」アルファベット一文字で済むんだから・・・
夜間長時間露光とか厳しい条件で撮影される事が多いんだから・・

書込番号:14116457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/06 21:40(1年以上前)


昔のガチャガチャ回してチャンネル変えたテレビみたいに
ダイヤルつまみが外せたら無料なんですけどねぇ〜  (笑)

書込番号:14117096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/06 22:15(1年以上前)

横道坊主さん
>モードダイヤルにロックが付いたとしても、ISOの設定や露出補正の戻し忘れ、
>ISモードの設定、AFモード、露出測光モード、連写か一枚撮りかなどなど
>
>それらの内ISのon/off以外はファインダー内若しくは液晶パネルで確認出来る
>んだよね・・そろそろファインダー内に表示して欲しいなあ〜
>「A」とか「T」アルファベット一文字で済むんだから・・・
>夜間長時間露光とか厳しい条件で撮影される事が多いんだから・・

いや、だから確認すれば済む事だと・・・
右肩液晶にしろ、ファインダー内にしろ。

書込番号:14117305

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/06 23:39(1年以上前)

C1/C2 を良く使う私としては、ロックなしのほうが使いやすいけどなぁ。

書込番号:14117832

ナイスクチコミ!4


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2012/02/06 23:49(1年以上前)

ロック有の60Dとロックなしの5D2を使っています。
率直なところ、ロックがあるほうがジャマ臭く感じてます。
もちろん慣れのせいもあるでしょう。

少なくともどちらか一方にあわせたい希望はあります、
出来ることなら、60D のロック機構を解除もらいたいと感じています。

ちなみにロックがなくて困ったことはほとんど記憶にありません。

書込番号:14117872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/07 00:01(1年以上前)

eosmenさん 

こんばんは。
これは人それぞれ好みが分かれる所ですからねぇ。
でも、どちらでもいい様にオプションで答えたあたりは、
メーカーとしてすごいと思いますよ。

部品代はたいした金額では無いと思いますが、部品の金型
費や交換する工賃を考えると、1万くらいでやってもらえる
なら私は安いのでは無いかと思います。

私の場合はモードダイヤルは今のままがよいです。逆に新機種
が出たとしても、今の形を踏襲してほしいくらい。理由はとっさ
の時に変えられない(変え辛い)から。
こんな感じで人それぞれですから、どちらが良いかと言うのは
中々難しいですね。

ただ、今後発売される機体は標準でロック付になりそうですよね。
きっとそれが標準になれば、それを普通に使うんでしょうね。
答えになっていなくて申し訳ありません^^;

書込番号:14117931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/07 00:03(1年以上前)

>hotmanさん

ファインダー表示なら覗けば判るし、液晶パネルも夜間照明するでしょ?
左肩のモードダイヤルだけなんだよね〜?自発光出来ないの・・
確認すると言っても夜間の撮影で三脚を並べてそれぞれが長時間露光等
色々な撮影法を試してる様な状況ではなるべく自ら光害は出したくないわけで・・
自分は撮り直せば済むけど横でごそごそ照らして他人の撮影チャンスを邪魔したくないから
ファインダー内にちょこっと表示が有るだけで後はブラインドタッチで済む
訳です。
まぁこの辺は各自の撮影環境にもよりますが、本当に各人の確認だけでカバー出来る問題
ならプロ機にまであの左肩のモードダイヤルを採用してる筈ですが・・・
キヤノンって1D系と「その他の一桁系&二桁」とを明確に差別してるんですよね

書込番号:14117940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2012/02/07 00:26(1年以上前)

eosmenさん、こんばんわ。
どなたかは水道用の厚めのパッキンをダイヤルの外周に付けていました。
私もそうやっています。
10,500円はレンズ代の足しにしましょう♪

書込番号:14118033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/07 01:02(1年以上前)

私はロック改造出しました。
1万円は高いな〜!
急ぎの時に限ってダイヤル回ってる時が!
マニュアルとC1一番使う間にバルブがあるって・・・
シャッター切った週間バルブだとすごく萎えます(^^;

さて
設計時点でストラップフックとダイヤルの空き地にちょっと山ガードあれば済む話と思うのですが・・・
指入る谷の2箇所からダイヤル回せば済む話ですし・・・
次期機種はどうねるのでしょうね(^^?

駄話すいません〜!

書込番号:14118143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/07 01:35(1年以上前)

撮影前に『ダイヤルを見る癖』がついているので気にならないです。
値段も0円なのでお得ですよ。

標準で付いてたら有難く利用しているかもしれませんが、
手持ちの機種(20D、X2、7D)にも付けないと、『見ない癖』で逆に失敗しそうです。

書込番号:14118243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2012/02/07 01:46(1年以上前)

回りたい物は好きなように回してやった方がよくないですかね
ロックさせれば今まで回って逃げてた負荷がシャフトの軸にきませんかね・・

ロック付きのダイヤルのシャフトが強度上げた改良品ならまだしも、同じの使ってればだんだんグラグラしてくるでしょう。キヤノンさんこの辺はどうなんでしょう?

無くて写真撮れないのなら仕方ないですが、確認すればいいだけのはなしなんで、1マンは高いでしょう
それならCFカード買った方がよくないですか

書込番号:14118265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/07 06:58(1年以上前)

おはようございます。モードダイヤルのロックは実際の使用で不都合を切実に感じてる方がすれば良い話で「何となく」改造してしまうと後で、後悔されるかも知れません。

書込番号:14118550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/07 07:50(1年以上前)

横道坊主さん

>ファインダー表示なら覗けば判るし、液晶パネルも夜間照明するでしょ?
>左肩のモードダイヤルだけなんだよね〜?自発光出来ないの・・

少しの工夫で何とかなるのでは?
必要な場所、たとえばダイヤルの(M)マニュアルとボディ側のラインとを
発行塗料で薄く印を付けておくとか、必要なときだけ。
発行塗料が入っているテープなんか便利でよく使う、細く切って貼り付け。
結構こんなのでいけてるけどね。
ま、自分がそんな工夫していても、まん前でケイタイの液晶ピカピカされた時には
思わずキレそうになりますけどね。
それと非常用に低輝度の暗い緑色LEDも用意して有るけど使わない。

書込番号:14118624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/07 07:56(1年以上前)

別機種
別機種

無改造とチルトシフト改造品

ブラケット用ネジ付き蓋仕様(左)

EOSのフイルム機はダイヤルロックが付いているのが有りました。
電源オンオフの所だけ、ロックだったかも?
使いにくかったです。

EOS Digital にしてから、ロックが無いので使いやすくなりました。
ダイヤルが勝手に回るような事は経験した事ありません。
自分でダイヤルを回したのを忘れて撮影した事は何度かあります。
(それを言ったらレンズのMF/Aの戻し忘れ他、色々ありますけど。)


でも、折角そこまで考えたのなら、改造すべきです。
ダイヤルロックのような後出し改造が市場で受入れられ、数がそれなりに出る事になれば、今後も後出しの改造仕様が出るなり、値段の設定が下がるなりする筈なので。
改造された皆様には1キヤノンユーザとして感謝しております。m(_ _)m


キヤノンでの改造は、わたしもお世話になっています。
旧TS-Eレンズのチルトシフト角度変更とか、
550EXのブラケット用ネジ付き蓋へ交換とか。
とてもありがたいサービスです。
(他メーカは全く知らないのですが、キヤノンで良かったと思ってます。)

書込番号:14118642

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2012/02/07 08:41(1年以上前)

こんにちは。

私はロックなし派ですね。
Av、M、Cをよく変えますので、とっさにくるくる回らないとストレスになりそう。
どなたかも書かれていますが、改造によるロック追加はユーザーの好みでどちらでも
選べるわけですから、対処としてはとてもいい方法だと思いますね。
私的には今後60Dのようにロックありが標準にならず、いまの状態であることを望みます。

できればユーザーがちょこっと触るだけでロック/フリーとできればベストですよね。
例えばロック解除ボタンを押し込んだまま回すと、引っ込んだままになって
常時フリーになるとか。

書込番号:14118726

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/02/07 09:35(1年以上前)

本筋とは違いますが、
以前に別件でSC入院した時に、モードダイヤルも交換されて帰ってきました。

はっきりとは覚えていませんが”モードダイヤルの不良だか不具合だか見つかったので交換しておいた。”みたいな説明でした。

自分では不都合は無かったので(?_?)なのですが、改善されたのならまぁいいかという気分でした。
私の5D2は比較的初期のロットですが、もしかしたら何か潜在的なものが在るのかも知れないと想像した次第です。


ロックに関しては、私はしょっちゅうモードを変える人なので、ロック無しの方が助かります。
スレ主様の使い方に合わせて考慮されればと思います。

書込番号:14118824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/07 13:45(1年以上前)

デジ一を持ち出す際には、電池残量とカードの有無(撮影可能枚数)を確認するのは習慣になりましたが
モードダイヤルは絞り優先が9割近いため、チェック漏れして痛い目に何回も会っています。
モードを変更するのは少ないので、ロックがほしいと思います。(1万円はイヤですが)

書込番号:14119577

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/07 13:55(1年以上前)

この手のダイヤルはチェックした後の隙をついて動いてくれる優れものです、
わたしはテープで固定してます

手持ちののニコンとペンタの上位機種は外側にあるダイヤルには
ロック機構がついてますのでロックが普通と思っていました

書込番号:14119601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/07 17:35(1年以上前)

私は ロックボタン改造のサービスが始まってすぐ改造していただきました

操作が乱暴なせいか 撮影中に 動くことがあったからです

改造していただいてよかったと思っております

書込番号:14120415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2012/02/10 12:46(1年以上前)

私も、モードダイヤルがいつの間にかBになっていたりして、ロックは欲しいと思ったことがありましたが…(^^;)

スナップ撮影時は、頻繁にモードダイヤルを動かしますので、ロックはないほうが使いやすいと感じています。

スタジオ撮影時に、マニュアルで露出を固定して撮影する時は、モードダイヤルにの設定が見える感じで、黒のパーマセルテープを貼って、動かないように固定しています。

私は、たまにうっかり設定を戻し忘れたりしてしまいます(^^;)

ロックありなしどちらにしても、撮影に大切なのは、小まめに設定を確認する癖をつけることだと思いました。

今は、ロックなしのままでも良いと感じています。
(^^;)

書込番号:14133484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

結婚式受付での撮影について・・・

2012/02/08 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:124件

こんばんは、

今回!結婚式の受付で、来客者の方々の写真を撮る事になりましたのでご指導ください。

撮影で使えそうな私のレンズは

     16-35 2.8 L2
     24-105 4 L
シグマ  50 1.4

焦点距離だとこの3本だと思います。

ストロボは 430EX  T型です。

ストロボディフューザーは必要なら購入しようと思います。

今!家の中で24-105でテストしていましたが、やはり絞りはF5.6位のほうがいいのでしょうか?

上記の私のシステムで撮影のアドバイスを頂けたら幸いです。

受付での撮影なので、可能ならば三脚を使うのも検討しています。

★それとストロボディフェーザーを使用した場合は、光量を柔らかくするんでしょね??
その場合は天井などにバウンズさせないで直接狙っても影が出ないのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:14125259

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/08 17:46(1年以上前)

こんにちは。

レンズは24-105Lでいいと思います。

バウンスは低めの白い天井でしたら使えますが
そうでなかったらディフューザーを使ったほうがいいでしょうね。

影は被写体とその後の壁までの距離によって変わりますが
影をやわらげる程度で考えたほうがいいでしょう。

書込番号:14125329

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/02/08 18:14(1年以上前)

ディフューザーを用いても影は出ます
※光は拡散されますので、影は柔らかくなります

結婚式の受付は、会場によって差異があります

ご自身が撮影を担当する“披露宴だけ”が、催される場合
※ある程度自由に動けそうですね
同じフロアで“複数の披露宴”が、催される場合
※受付も隣接している可能性があるので、動きに制約を受ける可能性が高いです

どんな感じになるのか、事前に分かるとよいですね

また、受付周辺で立ち話をされる方、他の出席者を捜される方、色々いらっしゃいます
1)受付の様子をスナップ撮影する
2)受付を済ませた方を順に撮影する
何れにしても、身軽に動き回れるように、三脚の使用は控えた方がよいと思いますよ

受付を済ませた後、披露宴会場へ入場するまで「控え室」で待機する場合もあります
そちらでも撮影するのか、依頼主さんと打ち合わせてみては如何でしょうか?

お手持ちの機材を前提にしますと…
24-105をメインに、f5.6〜8に設定
その他は、会場の明るさによって調整する
個人的には、こんなイメージです

書込番号:14125431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/02/08 18:47(1年以上前)

受付で一眼構えて待ち構えてるんですか?そんな結婚式、威圧感が有ってやだなあ(笑)コンデジじゃダメなんですかね〜?

書込番号:14125568

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/08 18:47(1年以上前)

ハル夏パパさん こんばんは。

受付での撮影と言う事ですが受付をしながら来場者を順番に撮影するのでしょうかあまりピンときませんが、スナップ程度に撮るのであれば35o程度の広角の方が撮りやすいと思いますし、16-35oでも24-105oでもあなたの撮りやすい方で良いと思います。

絞りに関してはストロボ使用ならばF5.6〜8程度で問題ないと思いますが、ストロボ使用の場合は数人一緒に撮る場合は距離に応じて当然ですが明暗が付いてしまう為、複数人の場合はなるべく等距離になるように注意が必要だと思います。

三脚使用に関しては受付横か後ろにカメラを固定してリモコンなどで撮影する場合は別として、スナップ的な撮影の場合は不要だと思います。

ディフューザー使用は物にもよりますが陰が柔らかくはなりますが、無くなる訳では無いのでバウンズ撮影のように自然にはいかないと思います。

書込番号:14125571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2012/02/08 20:08(1年以上前)

少ない時間に多くのレス有難うございます。

やはり受付で一眼構えるのは圧迫感有りますかね・・・(^_^;)
少しでも雰囲気のある写真を撮ってあげたいと思っていたので・・・



それと追伸ですが、今回の僕の撮影はあくまでも友人代表みたいなもので、他にプロのカメラマンも居ます。

僕はプロの方の邪魔にならないように、撮影を心がけたいと思います。

それで!新郎から受付でみんなの写真を撮ってもらい無いかと言われました。

新郎新婦のご両親以外は、かなり若い方が多いと聞いています。


まず!皆さんのご意見から、ディフューザーは影をあくまで柔らかくする!って事が分かりました。

って事は、天井の高さにも寄りますが、あまり高い場合はディフューザーを使い、直接ストロボを向けて、影を柔らかくする・・・

もし天井が低い場合は、ディフューザーを使わないで天井にバウンズさせる・・・

上記を基本としてよろしいのでしょうか?

(勿論!出来る限り全ての方法で試し撮りをしますが・・・)

絞りも24-105でしたら、1段〜3段と頭に入れます。
f8まで絞った時にssが気になるところですが、iso2000までは上げても良いと僕は思っています。

おそらく新郎新婦のPC保存版!みたいな写真だと思いますから、ピンボケよりもノイズ多めの方か良いとは思っています。

引き続きアドバイスやご指摘など頂けたら幸いです。


書込番号:14125937

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/08 20:59(1年以上前)

 結婚式に集まる人達にもよりますが、いくらディフューザを着けても受付でパチパチとストロボを炊くことはどうなのでしょうか、しかも一眼レフで・・・せっかく出席してくれた人に対して少々礼を欠いている気もします。

 私だったら、コンパクトカメラとライティングで何とかしてストロボを使わないように工夫します。そのためには会場のロケハン、打ち合わせが必要でしょう。

 
 

書込番号:14126216

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/08 21:26(1年以上前)

先の方々が言い尽くしている気がします。

後は、おやぢギャグの1つや2つご用意してください。

書込番号:14126400

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/08 22:29(1年以上前)

受付でパチリはまずいですね。

披露宴が始まってから撮影してはどうでしょうか?

ストロボ・バウンス撮影時はPモードが一番露出が安定しますが、多分絞り値はF4ぐらいになります(SSは1/60ぐらい)。

F5.6〜F8に絞りを設定する場合はMモードにしてシャッター速度は1/60ぐらいにセットし、ストロボの調光補正かISO感度で露出の過不足を調整しています。

ディヒューザーに関してはつけても影は出ますし、クリップオンストロボは縦位置の影の出かたが問題になりますね。

いずれにしても現場で撮影カットやヒストグラムを見て露出補正をやっていくしかないです。保険の意味でRAWで撮影していくと良いでしょうね。

書込番号:14126814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 22:52(1年以上前)

ハル夏パパさん こんばんは。
新郎新婦のPC保存版であれば、受付風景は三脚を使用して動画にて撮影も手かと・・・。
大きく伸ばすことを考えず、2Lぐらいまでの大きさであれば後から良い場面だけの切り取りでもいいのかな?とも思います。
披露宴でシグマなどでボカシを利かした写真を狙ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:14126955

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/09 17:52(1年以上前)

レンズは 24-105 でいいと思います。あまり広角側は使わないほうが
いいかもです。35mm-50mm くらいで使うといいんじゃないでしょうか?

また、ストロボですが、オムニバウンスを付けて、バウンス撮影がいいと
思います。これは、バウンス光と、直射光をバランスよく照射できるので、
結婚式場など、照明の色温度低めのところでは、直射じゃいまいち、
バウンス光だけでも、ホワイトバランスとりにくい、、となるので、
ある程度顔に直射光をあてたほうが仕上がりがいいですよ。

書込番号:14129984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/09 23:55(1年以上前)

こんばんは!

受付をされるってわけでなく、受付時に撮影されるんですよね?

受付の方に「受付を終わられたら記念撮影してください」と一言言ってもらうようにして、受付の近くで背景がよさ気な所(後ろボケが綺麗なところ)の前にカメラを3脚にセットして撮影したら良いんじゃないですか?

その方が、自然な流れで撮影できますし、お祝いの表情でお願いしますね!とでも言えば嫌がる人も少ないんじゃないか?と思います。

天井バウンスするかどうかは会場を見て判断ですね。念のためディフザーもいるかもですね。

レンズは24-105Lで良いと思いますよ。

書込番号:14131839

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング