EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2012/01/03 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

始めまして。5d2にて使用するレンズについてご指導お願いいたします。

今まで50dやs2proを愛用して、写真絵本作成や、友人や知り合い伝いに頼まれ簡単な宣材写真やホームページの写真や結婚式の写真を撮っていました。

そしてこの度フルサイズ機の購入を決意したのですが、レンズキットを買うか、ボディ+別レンズ(ef100mm 2.8 L)を買うか迷っています。どちらにせよ両方揃えるとは思いますが。

悩んでいるポイントといたしましては

◯24-105で満足な写真絵本的な写真を撮れるのか(小さいもので場面を作って一ページにするようなものです)
今まではef35 f2でトリミングをしながらやっていました。
そこでef100で作品作りをしようと考えています。

◯頼まれる時はだいたい人が被写体なので、ef100mmで問題ないと思うのですが、レンズキットを買わない場合は5d2で使える標準ズームがない。

◯5d2で使えるレンズをほとんどもっていないのでレンズキットのほうが無難なのか
現在所有しているのは
ef35 f2
sigma 17-70 2.8-4
sigma 10-20 4-5.6
です。

自分で書いていてよくわからなくなってしまいましたが
24-105がオールマイティにポートレートや絵本作りに役立ってくれるのであれば、レンズキットを買おうと思っています。将来的に両方買うのであれば安く済むほうが良いですし。
しかとりあえずef100mmだけでも困ることがないということであれば、24-105はまたの機会にしようと考えています。

わかりにくい説明だとは思いますが、コメントよろしくお願いします。


書込番号:13975791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/01/03 22:56(1年以上前)

うーん、今まで35mmでやってきたのであれば、とりあえず本体だけ買って、試すのも一興かと。
フルサイズ+35mmって、思ったより、強力ですよ。寄れますしね。
自分は、レンズ一本だけ持ち出し、の時は、35Lにしてます。

トリミングはもうしたくない、というのでしたら、50mmか85mmあたりでは。
いきなり100mmは、長いような気がします。
個人的には、50mmは、EFの1.4(背景が煩わしくないとき)か、シグマの50mmF1.4。
85mmは、EFの1.8が無難ですが、余裕があるなら、F1.2がおすすめです。次元が違います。

カメラ、レンズ、投資はバランスよく、がいいと思います。

書込番号:13975839

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/03 23:23(1年以上前)

当機種

こんばんは

今お持ちのレンズでフルサイズで使えるのは35mmだけですね
カメラ単体でそれを使うのもいいでしょうが、+7万程度を奮発して
24-105Lキッドもなかなかいいもんですよ

単焦点をお考えなら手頃なSIGMA50F1.4は安い割にけっこういけますよ

書込番号:13975978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/03 23:36(1年以上前)

85mmですか。考えていませんでした...たしかに100で部屋撮りとなると長すぎますよね。ありがとうございます。とても参考になりました。1.8なら100mmよりも経済的ですし、検討したいと思います。

書込番号:13976037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/03 23:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。
やはりレンズキットは魅力的ですよね。とりあえず標準ズーム一本はほしいなと思っているのですが...というのも頼まれたりしたときに無難なレンズは持っていたいので。100mmよりも経済的な85mm 1.8 を紹介していただいたので、レンズキット+後に85mmにする手も考えてみます。

書込番号:13976076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 00:30(1年以上前)

>マコウチさん
レンズ選びには苦労しますね。
100 mmマクロか85 mm F1.8かですが、私は両方持っています。
85 mmの欠点は寄れません。ポートレートならいいでしょうが、
近接撮影をしたい場合は、絶対100マクロです。
作例は、10いくつか古いここのスレで、「立体感ってなんですか?」に載せてあります。

書込番号:13976305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 00:46(1年以上前)

BSジャパン キヤノンプレミアムアーカイブス「写真家たちの日本紀行」をときどき見てマス。
女流カメラマン市橋織江さん、綺麗な写真を撮るな〜、どんなデジカメで撮ってるんだろうって、
HPを見てみると、EOS 5D Mark IIと EF24-105mm F4L IS USMでした。
http://www.bs-j.co.jp/shashinka/main3.html>PREMIUM ARCHIVES>市橋織江さん>LIGHT BOX>LIGHT BOXで見れます。

欲しいけど、結構なお値段。。。。。
でも、綺麗な写真が撮れていいなぁ〜〜〜。85点!

書込番号:13976370

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/04 01:23(1年以上前)

こんばんは。

ボディと100LマクロにタムロンA09はいかがでしょうか。


●SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/

●EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/

書込番号:13976490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/04 01:31(1年以上前)

>ナビの素人さん
あとあと調べてみて、85mmだと寄れないことに気づきました...寄れれば最適だとおもったのですが、やはり100mmでしょうか。
もっとも、35mm f2でも写真絵本が作れなくもないと思うので無理に100mmを手に入れなくてもいいとは思いますが。人物撮影を頼まれたときに85mmはいい働きをしてくれそうですし。

写真拝見いたしました。とてもいい写真ですね。まさに立体感という感じがします。

書込番号:13976519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/04 01:54(1年以上前)

Green。さん
タムロンのA09なかなか評判良いようですね。24-105 にも劣らないとは驚きです。実際はどうなのかためしたことがないのでわかりませんが。このレンズの存在をまったく気にかけていませんでした。
僕のような素人ではそこまで違いは分からないと思いますし、タムロンを標準ズームとして考えてレンズを選んでいけば、あまり悩まずうまくいきそうな気がします。とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:13976573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/04 08:57(1年以上前)

おはようございます。

>タムロンのA09なかなか評判良いようですね。24-105 にも劣らないとは驚きです
両レンズを所有しています。優劣というよりも、前者は柔らかい表現、後者はかっちりとしたやや硬めの表現のように感じています。

サードパーティ製のレンズは、公表されることのないメーカーのAF機構を分析、類推することによって作られているはずです。したがって、カメラのボディ側とレンズのCPUが完全に連動するというのは難しいのかもしれません。タムロンA09のスレをご覧になると「ピンずれ」の問題が数多く投稿されているのを見かけます。

相当数の方が購入後にボディとレンズをメーカー(もちろんタムロン)に送ってピント調整を依頼されているようです。これはレンズ本来の描写性能とは全く違う次元の話で、ある意味で宿命のような気がします。また、レンズ個体ごとにかなりバラつきがあるようです。

純正レンズですら(特にズームレンズ)、カメラとレンズの年代が相当離れている場合、この問題が発生することがままあるようです。フルタイムマニュアルフォーカス機能が使えるレンズであれば何とかなりますし、ほとんどの場合はマイクロアジャスト機能でカバーできる範囲ですが。

マイクロフォーサーズ機でこの問題が報告されないのは、センサーが同一で、そのセンサーに特化したレンズ設計がされているのと、この規格自体が最近のもので最新のコンピューター設計がされているからではないかと思うんですが。コンデジに至っては、ボディとレンズが一体設計なので、この問題は基本的にあり得ないということになるんじゃないでしょうか。

幸いに私のA09は明らかなピンずれはないようですが、もし購入されてピンずれを感じられ、5DUのマイクロアジャスト調整でカバーできないようであれば、メーカーに依頼されるほうが良いと思います。

書込番号:13977074

ナイスクチコミ!1


連射王さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/04 10:58(1年以上前)

24-105だと、背景がボケにくくなりますが、望遠側ならかなりアップでも撮影できます。APS−Cサイズでこのレンズを皆さんが使っていたときは大絶賛でしたが、フルサイズが安くなってくると、周辺の流れや光量落ちが不満に思う人が多くなってきた印象があります。光量落ちはDPPなどで修正可能です。
結婚式ならこれと35mmで十分ではないかと思います。開放が2.8なのでタムロンもいいと思いますが、望遠側が今より弱くなるのと、AFの信頼性は純正の方が上だと思います。

書込番号:13977437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 21:56(1年以上前)

あらら〜、もしかしてスレ主さんにスルーされちゃった?

> 24-105で満足な写真絵本的な写真を撮れるのか(小さいもので場面を作って一ページにするようなものです)
> 24-105がオールマイティにポートレートや絵本作りに役立ってくれるのであれば、レンズキットを買おうと思っています。
とあったので、絵本的にいい感じにプロが撮ったものとして市橋織江さんリンクをしたつもりだったのに〜。

ん?
でも、自分の書いたものを読み返してみると、なんのこっちゃ? って感じですね〜。

説明不足過ぎて伝わらないゾーーー。15点!

書込番号:13979987

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/05 00:04(1年以上前)

マコウチさん こんばんは。

お手持ちのAPS-C用レンズはフルサイズ機では使えないと思いますので、使い勝手を考えると先ずはキットレンズのEF24-105F4LISを購入しておくとよいと思います。

EF24-105F4LISの最大撮影倍率は、お手持ちのEF35mmF2と同じ0.23倍ですから、ブツ撮りにはトリミングをする必要がでるかもしれないので、次にEF100mmF2.8LマクロISを購入してはいかがでしょうか?

EF85mmF1.8は優れた画質のレンズで私も使っていますが、最短撮影距離(0.85m)や最大撮影倍率(0.13倍)から、ポートレート撮影等に使用ケースが特化していますので、使用目的を考慮するとEF100mmF2.8LマクロISをEF24-105F4LISの次の購入した方が良いと思います。

書込番号:13980718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/05 00:37(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

詳しい解説ありがとうございます。

やはりAFが不調なものは中にはあるんですね...今までは手放してきたレンズたちの中には不具合がなかったので、あまりないものだと思っていました。
しっかりと検討してみたいと思います。

書込番号:13980885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/05 00:47(1年以上前)

連射王さん

コメントありがとうございます。

そういった理由で中には不満の声があるんですね。
たしかに望遠が弱くなりますが、あまり伸ばす機会もないので目をつぶれるところではあります。
ただ金銭的にレンズキットを買うよりも楽ですし、5d2を買おうと思ったのも本作りを満足の行くものにしたいからという理由からきているので、標準ズームはあったらいいなといったところなのです。
しかしせっかくのフルサイズなのでしっかりした画が撮れるズームがほしい。A09がAF以外で不満のないものであれば...といったところです。

書込番号:13980922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/05 00:51(1年以上前)

家政婦のムタさん

コメントありがとうございます。
完全に流してましたね...申し訳ありません。

とても参考になる資料でした。これからの役にたちます。自分と似たような写真を撮る人を探すと機材選びのヒントになりますね。いろいろ調査してみようと思います。

書込番号:13980930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/05 00:58(1年以上前)

BIG_Oさん

コメントありがとうございます。

24-105も今までは使っていたもののように寄れるんですよね。そこが悩みどころなのです。少しトリミングしたら使える画になってくれてたので役にたつとは思うのですが。しかし100mmならば新しい作風でできるかもしれないというのと経済的なレンズを知ってしまったという理由で、さらに迷ってしまいました。
とりあえず85mmは後回しにしようと思います。

書込番号:13980951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/01/05 13:41(1年以上前)

まずは標準ズームを一本が王道だと思います。
EF35mmが手持ちにあるのでこの2本でとりあえずは困らないのでは??
今レンズキットがこの値段ですから経済的にも一番お勧めでしょう。
迷うことはありません。いっちゃってください^^♪

書込番号:13982307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2012/01/06 02:30(1年以上前)

24-105は便利ですけど・・・
どうなのかな?

F4だし、ぼかしたくても難しいですよ。
当然分かっていると思いますけど・・・

単焦点を何本か持った方が、用途に合っている気がするのですが。
50mm、85mm、100mmの単を買った方が良いんじゃないですか?

50・85はシグマで、100は純正Lでどうでしょう?
付け替えは、かなり面倒ですけどね(^_^;)

書込番号:13985363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/06 10:55(1年以上前)

別機種

レンズ 85mm F1.2

マコウチ さん こんにちわ!

フルサイズにすると使えないレンズが1本になりますので

○ CANON EF 35 f2
× sigma 17-70 2.8-4
× sigma 10-20 4-5.6

7D なんかどうでしょうね〜(笑)

5D + 85mm F1.2 を使っているものですが

フルサイズがお好みであれば 5D2レンズキット でしょう。

85mm F1.2 は、鋭いレンズです フルサイズなら これもどうぞ〜

書込番号:13986121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/09 11:28(1年以上前)

価格もかなり下がってきたので、無難にレンズキットで良いんじゃないでしょうか。
それに追加するレンズとして、1万以下のEF50F1.8はあって損はないし、ボケの効いた写真はとれますよ。(5D2に釣り合うかは?ですが)
TAM90mm MACROならレンジも丁度良く、廉価でボケも柔らかくポートレートから物撮りにも対応できるのではないでしょうか?
F2.8通しの標準ズームは悩みどこかな?
純正は高価で踏み切るには勇気がいるし、そろそろ次機種が出るような気もします。A09は解放での柔らかい描写から、1段程絞ればシャープな描写となる2面性があり廉価ですが、AFのばらつきがあるとの指摘もあります。SIGMA24-70HSMはフルタイムAFもでき評価も高い様ですが、そこそこ値も張ります。
私ならA09かな。ピンずれがあったらマイクロアジャスタで対応できそうだし、何しろ廉価で軽いので金銭的にも体力的にも負担が少ないと思います。

書込番号:13999895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

世界の蘭展に

2012/01/08 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 孫は宝さん
クチコミ投稿数:27件

蘭展で使用するレンズシグマ50oF1・4 タムロン28−75o2・8 EF70−200of4LISこの3本のうち1本持ってゆくとしたらどれがよいですか。静岡で開催中の蘭展です。平日に行く予定です。

書込番号:13995820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/08 14:02(1年以上前)

大きなオブジェを考えると

タムロン 28−75o 2・8 が良いと思いますよ

足りない分は 足で 前後すれば ・・・

書込番号:13995847

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/08 14:30(1年以上前)

僕もタムロン28-75mm F2.8 が良いと思います。
足りない焦点距離はご自身が動かれて稼ぐしかないでしょうね。

書込番号:13995928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/08 14:57(1年以上前)

私なら全部もって行きますが1本と言われたらボケきれいなEF70−200of4LISですね。

書込番号:13996007

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/08 15:00(1年以上前)

失敗ないのは、標準ズームレンズ。
後は、ご自身が気に入っているレンズ。

書込番号:13996019

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2012/01/08 15:18(1年以上前)

こんにちは

1本と言われたらタムロン28−75o2・8ですね♪

私も花撮りをしますがマクロを使わない時は接写リングを使って撮影しています。
純正は高いのでケンコー辺りでもじゅうぶんかと思いますので中古で購入して
みて使ってみたはいかがでしょうか?

書込番号:13996080

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/08 15:37(1年以上前)

世界のラン展、バラ展とかに行く時は、フルサイズ機の場合は1本なら27-75mm f/2.8 が良いと思います。
私は、24-70mm を持って行きます。
クリスマスローズ展では、70-200mm f/2.8 で撮りましたが、混雑していると離れて撮るのが難しい場合があります。

書込番号:13996140

ナイスクチコミ!2


スレ主 孫は宝さん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/08 16:41(1年以上前)

皆さん返信有難うございました。タムロン28−75oが多かったですね、自分もタムロン
28−75が良いじゃないかと思っていましたけど、なにしろ蘭展のような所で写真を撮る
のが初めてなので様子が分からなかったので皆さんにアドバイスをお願いしました。タムロン
28−75を持って行き1枚でも良い写真が撮れる様に頑張ってきます。

書込番号:13996340

ナイスクチコミ!0


JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/08 19:50(1年以上前)

1本だと後悔するかも知れないので
無理してでもタムロンと70-200の2本かな。

書込番号:13997142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

結露防止について

2012/01/06 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

昨年末に中古ですが念願の 5D MarkII + 24-105mm を入手しました。

1)
1月下旬に野外撮影後に温室でも撮影する計画があります。
関西なので、野外の気温はプラス数℃、温室内20℃と想定しています。

野外撮影後にカメラをタオルにくるんで使い捨てカイロの入ったバックに仕舞う。
温室に入る前に、屋内で30分ほど待ってからカメラをバックから出す。
その後に温室に入る。

2)
2月初旬にバス旅行で富士山の撮影に行きます。
野外はマイナス数℃、バス内20℃と想定しています。

カメラバックに乾燥剤を入れておく。
野外でカメラをバックから取り出して撮影する。
野外でカメラをタオルにくるんでバックに仕舞ってからバスに戻る。
バス内でバックは開けない。

以上のようなことを考えていますが、如何でしょうか?
レンズ表面(フィルター)の曇りはある程度仕方がないと諦めていますが
カメラやレンズ内部の結露は防ぎたいと思います。
完璧を期すのは難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:13986868

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 15:04(1年以上前)

こんにちは。

どうしても曇った場合はその場に馴染ませて(バッグから出し曇りがとれてから)から電源を入れるようにしています。

書込番号:13986915

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/06 15:23(1年以上前)

基本的にそれで良いと思います。

僕はカメラをビニール袋に入れておいて屋外に持ち出し30分程外気に馴染ましてから取り出し撮影します。

室内に入る時はその逆です。

乾燥剤等を使うとより効果的だと思います。

書込番号:13986983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/06 16:50(1年以上前)

そんなんで良いのではないでしょうか

私はバッグに仕舞っておいて温度がなじんでからカメラを取り出します
ただ熱帯植物園などの温室ではなじむほどの時間をかけてられません
一度撮影しようと時間をかけずに取り出したら見事曇ってしまいました(汗)

また私は北海道ですが、暖かい部屋から寒い戸外に出て結露した経験はないですから、寒い戸外に出る時は注意ははらったことがないです

書込番号:13987264

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/06 18:45(1年以上前)

Frank.Flankerさん

>私は北海道ですが、暖かい部屋から寒い戸外に出て結露した経験はないですから、寒い戸外に出る時は注意ははらったことがないです。

内部で結露するから外からは見えないのでは?
まぁ〜室内の湿度は、結構低めですから問題に為る程結露はしないとは憶測しますが。

書込番号:13987690

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/06 19:09(1年以上前)

結露がどういう仕組みで起こるかを理解した上での対策が必要です。

基本的に、寒いとこと→暖かいところ、またはその逆でも、冷やされる部分
が変わるだけですので(カメラ内部か、外側か?)どちらでも結露は起こります。

これは飽和水蒸気量が温度が高ければ高く、低ければ低いことにより、暖かい部分
が冷やされることにより、そこに水蒸気がつく現象です。

暖かい場所→寒い場所
 カメラ内部の空気が冷やされるので、内部で結露する可能性があります。

寒い場所→暖かい部屋
 部屋の空気がカメラ本体で冷やされるので、カメラの表面に結露します。

書込番号:13987778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/06 20:45(1年以上前)

寒い所から暖かい場所へ移動したときの方が
私は注意をはらっています。
その時は外にいる段階でバッグへしまい、暫く
開けないでほおっておきます。
レンズ表面ならまだしも、内部はなるべく結露
させたくないですものね。お気持ちは十分察し
ます。やはり徐々に慣らす…が良いのではない
でしょうか。

書込番号:13988199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hide0808さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/06 22:04(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございました。

結露の原因は湿った暖かい空気ですよね。

カメラ(レンズ)内部の結露を防ぐには、冷えたカメラの内部に
湿った暖かい空気がどんどんと入り込むことを防げば良いので
カメラ内部まで温めるておくか、カメラを動かさないようにして
湿った暖かい空気が内部に入らないようにすることだと理解して
います。

カメラやレンズ内部が結露して修理に出された方がいらっしゃい
ましたらその時の状況をお教えいただけませんか?

また、暖かい場所から寒い場所に移る時に何等かの対策を
されていらっしゃる方はございますでしょうか?

書込番号:13988620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/01/06 22:18(1年以上前)

別機種

吹雪(-。-;)

ども。

 北海道の雪の中での話です。
 宿に入ったときに、かぶってた雪が溶けて水滴となってからしばらくして玄関から衣服に来るんで部屋に持ち込みました。

 外と部屋の寒暖差は30℃はあったと思います。
 
 レンズ内ボディーともに大丈夫でした。

 ホカロン使わず、徐々に温度に慣らす方が良いと思います。
 水滴も拭き取っておけば空気は乾燥しているから密閉するよりも良いんじゃないでしょうか。(蒸発させるため)

 ボディー・Lレンズともに防塵防滴効果けっこうありますよ。

 写真は北海道美瑛で吹雪にあったときの写真です。
 この時、雪を払う刷毛を忘れてしまいました。

 被せてある布はLAMDAのカメラレインボーというものですが、コンパクトに袋にしまえますし、とっさの時に役に立ちますからおすすめです。
 http://www.lamda-sack.com/accessary.html

 ではでは。

書込番号:13988702

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/01/06 23:39(1年以上前)

結露するのは寒いところから暖かいところにカメラを持ち込む場合なので、2)のケースはバスの中でバックを開けなければ大丈夫ですが、1)のケースのように屋外から温室に入る方が結露する可能性が高い(特に温室の湿度を上げている場合)と思います。

1)については、極力カメラの温度を温室の温度に近づけるおく事が結露防止のポイントと考えますが、カメラをカイロが入ったバックに入れた際に結露する事も考えられるので、
@屋外でカメラを冷やしてからカイロの入ったバックにカメラを収納
A暖かい自宅や近くの植物園の温室でバックからカメラを取り出して、結露の状況や結露が取れるまでの時間を見る
など、同じような条件でテストをしておいた方が良いと思います。

書込番号:13989173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/07 01:58(1年以上前)

よく行ったのは京都府立植物園の観覧温室と草津市水生植物園のアクアリウム。
真冬の植物園では車から脇目もふらず温室に向かい、屋外撮影は温室の後で。もちろんカメラはバッグにしまったまま車の中で十分に暖めておきます。
ただ京都の温室は入口すぐが高温・多湿ゾーンなので、どんなに暖めていてもバッグから出すとすぐに曇ってしまうので、カメラが慣れるまでしばし休憩。
草津は湿度があまり高くないので即撮影可能、真冬でも熱帯スイレンがきれいに咲いています。
でも昼頃には花が閉じてしまうので開館(9時)と同時に入園してました。
あと人間の服装も気をつけた方がいいでしょう。屋外撮影もするなら真冬の服装だけど、温室内で脱いだときダウンジャケットのように撮影のジャマになるものより薄手の重ね着をした方がいいでしょう。

書込番号:13989721

ナイスクチコミ!0


スレ主 caster0808さん
クチコミ投稿数:70件

2012/01/07 08:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

湿度の低い寒いところから湿度の高い暖かいところへ
移動するときは結露に注意せよと云うことみたいですね。

ある程度時間を掛けてカメラの温度を馴染ませるしか
方法が無いことも分かりました。

夢のデアドルフさんにご紹介いただきましたグッズは
雨の時にも役立ちそうだったので、購入することにしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13990247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2012/01/07 14:55(1年以上前)

機種不明

夜の撮影ではレンズが曇ってしまうことが良くありますが、私はこれを使うようになってからレンズが曇ったことは一度もありません
http://www.geocities.jp/tpkkagato/
以前はカイロを使っていたのですが便利が悪いので、ここのエネループ式のヒーターを現在では2セット持っています

書込番号:13991521

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターの色味

2011/10/16 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

5DmarkUを1ヶ月以内に購入し、ボディーの液晶モニターの色味がイエローが強いと感じている方いらっしゃいませんか?

私の勤める会社で5DmarkUを10台程新規購入し、その10台すべてが以前から使用していた5DmarkUの液晶モニターを比較すると、かなりイエローが強い印象を受けます。
撮影画像のプレビューだけでなく、メニュー画面の色味もおかしいので、液晶の不具合だと思われます。

この件について、情報お持ちの方ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:13632973

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/16 06:55(1年以上前)

10台全部となると、おそらく仕様と言われるかも。。

ランニングチェンジで、液晶のパネルをコストダウンで変更したのかもしれ
ませんね。そうなると、何回交換しても同じになるのでおそらく仕様と言い張る
気がしてなりません。

書込番号:13633810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/16 09:05(1年以上前)

液晶の部品供給元が変更になった、もしくは液晶モニターの表示に関するプログラム変更が行われたかと思い、Canonに問い合わせてみましたが、発売時から変更は無いとの回答でした。

仕様変更ならまだ納得できたのですが・・・

新旧2台の5DmarkUを同時に使って仕事をすると、本当に使いづらくて困ります。

撮影画像をPCで確認すると黄色味は抜けているので完全にボディー側の液晶の不具合だと思われます。

現在新品で5DmarkUを購入予定の方はお気をつけください。



書込番号:13634176

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/10/16 12:58(1年以上前)

キヤノンが変更して無いとすると液晶製造メーカーが仕様変更したのかも知れませんね。

書込番号:13635071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 15:08(1年以上前)

違う話になりますが、この前、知人の7Dを借りたときに5D2と比較して液晶での見え方が少し黄色っぽいと思いました。撮った写真をPCで見るとそんな感じじゃなかったので多分スレ主さんが言っていることに近いと思います。

ピクチャースタイルをニュートラルなどに設定してやると少しは良くなるかも知れませんね。

書込番号:13635507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 15:12(1年以上前)

上記の補足。僕が持っている5D2は発売日に入手した5D2です。

書込番号:13635520

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/16 16:33(1年以上前)

液晶保護フィルムがあったとかのオチは無いでしょうね?

書込番号:13635776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/16 21:25(1年以上前)

ご指摘の液晶保護フィルムは使用しておりませんので大丈夫です。

また、液晶の色味のみイエローが強い色調で、実際の撮影画像は正常ですので、ピクチャースタイルを変更して液晶モニターの色味を調整してしまうと、実際の撮影画像にも影響してしまいますので、カメラ側の設定では調整不可能です。

後日、新旧両ボディーをサービスセンターに持ち込み検証してみようと思います。

多数のご回答ありがとうございました。


書込番号:13636996

ナイスクチコミ!0


sionwaitsさん
クチコミ投稿数:19件

2012/01/07 10:23(1年以上前)

こないだからおかしいと思って色々試したら、全く同じ症状でカスタマーサービスで同じ対応されました。。。二台同時に使うとき勝手が悪すぎます。。canonさんよろしくお願いいたします。。。

書込番号:13990582

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/07 10:26(1年以上前)

考えようによっては、新しいロットのほうが色温度が低く、PCモニターとカラーマッチングしやすいかも。

書込番号:13990595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バルブ撮影方法について

2012/01/06 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

あけましておめでとうございます。

最近このカメラを買った初心者です。
お恥ずかしい質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

先日 星空を撮ろうとバルブ設定にして
レリーズを押してみたのですが
どうしてもシャッターが切れません。

そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところ
バルブにしてもシャッターを切る事が出来ました。

これって故障でしょうか?
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:13984939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/06 00:15(1年以上前)

>そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところバルブにしてもシャッターを切る事が出来ました。

暗闇でAFだとターゲットを認識できずにピントを認識するまでシャッターが押せませんので
故障ではありません
ちなみにどのカメラでもAFモードだと基本ピントが合うまでシャッターは切れません

書込番号:13984969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/06 00:17(1年以上前)

AFによるピントが合掌しなかっただけなのではないですか?

星空はAFでのピント合わせができない場合がほとんどなので
レンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影するのが常套です。

書込番号:13984981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/06 00:19(1年以上前)

tinbowmanさん こんばんは

>そこでレンズ側のフォーカス設定をオートからマニュアルに変えたところ
情報が少なく断定は出来ませんが この状態ですと 夜空の為 ピントが合わずシャッターが切れなかっただけの様な気がします。

書込番号:13984991

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/06 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

15秒でこれだけ写ります

ソフトフィルターをつけると明るい星が目立ってきれいに

15秒を1時間撮り続けて比較明合成

飛行機の通らなかった13分間を合成し色合いを自分好みにレタッチ

>レンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影するのが常套です。

レンズの無限遠は実際にはちょっとずれており少し手前に本当の無限遠があります。

ピント合わせはマニュアルフォーカスでライブビュー10倍拡大を用いて明るい星の星像が一番小さくなるところにあわせましょう。

なお、バルブ撮影をしても思ったほど綺麗に星空は撮れません。
天周運動を写すなら15秒から30秒の撮影を連写でたくさん撮って後から比較明合成をする方法が良く使われます。連写モードにしてリモートケーブルを用いてレリーズロックが簡単な方法です。

でも、5D2の性能を十分使いこなせば15秒の撮影でもかなりすばらしい星空を撮る事が可能です。添付写真はご参考までに

比較明合成のフリーソフトは下記のものが代表的なものです。

私はLightenCompositeを使っていますが、SiriusCompの方が多機能です。

LightenComposite
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se484827.html

SiriusComp
http://phaku.net/siriuscomp/

書込番号:13985097

ナイスクチコミ!10


スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/06 00:46(1年以上前)

>餃子定食さん  さわるらさん もとラボマン 2さん
早速のアドバイスありがとうございます。

そうすると星空を撮る場合はAFのままレンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影すればバルブ撮影でもシャッターが切れるという事ですね。ありがとうございました。

バルブ撮影に関して、もう一つだけ教えて欲しい事があるのですが
星空以外の夜の風景(夜の海 山や森や建物など)をバルブで撮影する時の各設定(AFかMFか? 暗いから被写体までの、おおよその距離をピントリングで設定しMFで撮ればいいのか? 絞りとISOはどれくらいに設定するのか?
わからない事ばかりで困っております。
どうか良きアドバイスを宜しくお願い申しあげます。

書込番号:13985107

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/06 00:53(1年以上前)

>明神さんへ
丁寧なアドバイス 本当にありがとうございました。
感謝で胸がいっぱいです。

ご指導頂きました事を早速実践に移させて頂きます。
本当にありがとうございました。

他の方にお礼を書いている間にアドバイス頂いたようで
お礼が遅くなった事 お詫び申し上げます

書込番号:13985133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/06 03:19(1年以上前)

>星空を撮る場合はAFのままレンズのピントリングを無望遠に合わせて撮影すればバルブ撮影でもシャッターが切れるという事ですね。

親指AFであればそれでOKですが、シャッター半押しAFでそれをやってもAFが合わなくなるので意味はありません。
MF+ライブビューでのピント合わせが確実ですよ。

書込番号:13985425

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/06 07:51(1年以上前)

>星空以外の夜の風景(夜の海 山や森や建物など)をバルブで撮影する時の各設定(AFかMFか? 暗いから被写体までの、おおよその距離をピントリングで設定しMFで撮ればいいのか? 絞りとISOはどれくらいに設定するのか?

ピントを合わせたい場所の近くに明るい光源がある場合はそこにAFを合わせてそのままレンズのスイッチをMFに変更してしまいます。後はレンズに触らないで構図をあわせればOKです。

また、広角で撮るならば被写界深度がほぼパンフォーカスに近くなるものですので適当におおよその距離を合わせて置けばまず問題はないと思います。ただし、夜の暗いところでのピントリングの数値は非常に見づらいので私はこの方法は使いません。

完全に暗闇で撮る事は普通はないので、適当な距離にある光源を探して最初の方法でやっています。星だけは明るい星をライブビューであわせています。

絞りとISO、シャッタースピードは撮りたいものによって変えますので一概には言えません。
ISOは長時間露光でノイズを少なく雰囲気を出したいものについてはISO 100〜400。星空の場合はISO 800〜1600〜3200。
絞りは風景写真の場合はF8、星空の場合は開放もしくは1段絞って。
シャッタースピードは1枚撮ってから撮れた明るさによって適宜変更しています。

書込番号:13985657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/06 08:07(1年以上前)

ISO   400(あまりISOは上げない)
SS    30〜60秒
F値    8 又は 1段絞るぐらい
ピント   マニュアル 目で見て確認(ライブビューで確認できるのであれば どうぞ)

撮影モードは M 又は B(レリーズ必要)

書込番号:13985691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/01/06 23:17(1年以上前)

スレ主のtinbowmanさん、横から質問してすみません。

明神さんの1枚目と2枚目の写真を見て、びっくりしました。
ソフトフィルターをつけるだけでこんなにちがう、より素敵な写真に仕上がるんですね。

そこで明神さんに教えていただきたいのですが、フィルターもいろいろなものが
あるのですが、どのような製品を使われているんですか。
よろしかったら教えてください。

あとレンズはやっぱりEF24mm F1.4Lですよね。

最近星の写真に興味があるので、質問させていただきました。

書込番号:13989040

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/01/06 23:30(1年以上前)

横レス失礼します。

40D大好きさん

フィルターはケンコーのPRO1D プロソフトン【A】(W)を使っています。マルミのは良くないようです。
レンズはご推察のとおりEF24mm F1.4Lですが、絞り開放で撮ると周辺の収差が結構すごいので最近はF2.8まで絞って撮る事が多いです。

書込番号:13989112

ナイスクチコミ!1


スレ主 tinbowmanさん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/07 00:00(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん 明神さん 霧G☆彡。さん

初心者の私でも 理解できるようお気遣い頂いた
丁寧なアドバイス 本当にありがとうございました。

さっそく実践してみようと思っております。
良きアドバイスをして頂いた皆様に感謝感謝です。

書込番号:13989287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/01/07 00:12(1年以上前)

明神さん、早速の回答ありがとうございます。

ケンコーのPRO1D プロソフトン【A】(W)ってすごいですね。
高いので購入をためらっていたのですが、あの比較画像を見たら
ほしくなりました。

レンズはEF24mm F1.4Lですか。これはそう簡単にはマネできませんね。

スレ主のtinbowmanさん、星がきれいな季節ですよね。
いい写真を撮ってください。
自分もがんばります。割り込んですみませんでした。

書込番号:13989357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ジッツオのメンテについて

2012/01/03 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:261件

いつも大変お世話になっております。
この板での質問が適切かどうかは非常に難しいのですが、三脚選びの際からお世話になっている皆様のお力をいただければと思います。ジッツオの三脚の一段目の脚はレッグウォーマーなどを使用していないので、手汗などで汚れてきたので、柔らかい布を固くしぼって拭き掃除をしてみました。すると細かい斑点や拭き跡が残ってしまいました。そこでもう一度水拭きし、即時に乾拭きをしましたが、最初に残ったムラが消えません。カーボンにシミとなって残ってしまったのでしょうか?使用を始めればまた汚れていき、それらも目立たなくなるのでしょうが、カーボン自体水拭きは御法度だったのかと別の心配事が発生してしましました。腐食とかなんとか・・・しかし雨の日に使用すれば、私の水拭き以上の・・・雨の日は使用不可なのか・・・。Youtubeで、ジッツオの工場見学的な動画があり、そこでは謎のスプレーを使用しゴシゴシ拭いています。http://www.youtube.com/watch?v=AEgbj5J5n9Q

書込番号:13975879

ナイスクチコミ!2


返信する
HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2012/01/03 23:34(1年以上前)

三脚なんて、ちゃんと使えれば、
見た目はドーデモいいんじゃない?

そもそも、三脚に何を求めてんの?

書込番号:13976027

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:261件

2012/01/03 23:48(1年以上前)

HC110 さん

撮影に影響のない無駄な話しで申し訳ありませんでした。

書込番号:13976099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/04 00:15(1年以上前)

カーボンは、細かい傷がつきやすいので、
砂などを拭いてからしまうようにしないと、擦り傷がつきますね。

傷をなくすならコンパウンドで、磨き上げでしょう。
車用のワックスでもいいと思います。

工場のスプレーも同じようなものでしょう

書込番号:13976239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/04 00:18(1年以上前)

弟わ、新品のジッツオお、階段の上から蹴飛ばして落として、ボコボコにしてましたよん。
ピカピカのジッツオほど、持っていて恥ずかしい物わない、って言ってます。  (^ー^* )

書込番号:13976256

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:261件

2012/01/04 00:31(1年以上前)

atosパパさん

車用のワックスでカーボンを拭くとは、想像しておりませんでしたが、言われてみると、購入時三脚に車のワックスっぽい匂いが漂っていたような・・・。

guu_cyoki_paaさん

弟さま災難でしたね。おっしゃるとおり傷は男の勲章的な考えも必要かもしれませんね。

書込番号:13976312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/01/04 00:34(1年以上前)

>弟さま災難でしたね。

災難じゃなくてー、ピカピカだとかっこ悪いから、わざとキズおつけたんだとおもうよん。 ( ̄ー ̄)v

書込番号:13976325

ナイスクチコミ!9


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/04 01:08(1年以上前)

デジメンさん

こんばんは〜。( ^ ^;( ^ ^;

そこまで ジッツオの三脚を大切にされているのが
何となく 嬉しくて( ^ ^;( ^ ^;

、、、まず 水分ではカーボンは溶けません。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
それに腐食も在りません。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

もし 溶けたら( ^ ^;( ^ ^;
偽物かも   ( ^ ^;( ^ ^;

ただ 単純に汚れが広がっただけだと思いますよ。( ^ ^;

ジッツオのスプレーは多分 シリコン系のワックスかな、、?? ( ^ ^;
こうゆうのは ホームセンターなどの 工具関係の売り場に色々在りますよ。( ^ ^;

まあ 余り綺麗すぎるのも、、、( ^ ^;
guu_cyoki_paaさんの弟さんの様な考えも有りですね。

書込番号:13976449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/04 05:26(1年以上前)

デジメンさん おはようございます。

ジッツオのメンテお疲れ様です。メンテは重要だと思います。

私はカメラはそれなりにメンテをしますが三脚は外で撮ってもほとんどかまわないでいたら、砂が噛んでキズキズになりしまいには足がスムーズに出なくなりジャリジャリという感じになって、あわててメンテをしましたが時すでに遅しという感じになってしまいました。

25年以上使用して今だ問題ないですがジッツオタイプの足は多少メンテが必要だと思いますし、メンテがいらないのは一脚で使用していますがマンフロットタイプはそう言う面では良いと思います。

書込番号:13976794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/04 06:00(1年以上前)

デジメンさん

カーボンは衝撃に弱いところもあるので気をつけて下さいね。
カーボンの釣り竿を屋内で試し振りしてぶつけてしまった事があるのですが、その時はなんともなさそうでしたけど、釣りに行って魚を引いた際に「ポンッ」という音と共に粉々になりました。(ぶつけた時に表面から見えないクラックが入り、そこを起点に割れたと推定しています。)

カーボン繊維は科学的に安定しているので、メンテするならカーボン繊維をつなぐバインダー(エポキシ樹脂)の保護かと思います。(特に Gitzo はカーボンむき出しっぽい外観ですけど・・・C/Cコンポジットではないと思いますので。)
自動車の軽量パーツでカーボンボンネットとかありますけど、熱とか紫外線で樹脂がやられて白っぽくなることあります。

樹脂の保護、メンテにはアーマーオールやPlexus(プレクサス)が良いです。ただし、どちらを使っても、特にPlexus(プレクサス)を使うと表面がスベスベ、ツルツルになるのでストッパーが効かなくなるかもしれません。そこは自己責任で。(b^-゜)

Plexus(プレクサス)でピカピカにしておくと、砂とかホコリとか付きにくいし取れやすいのです。指紋とかも付きにくくなります。

まとまりのない文章ですみません。m(_ _)m

書込番号:13976814

ナイスクチコミ!1


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/04 12:18(1年以上前)

中性洗剤薄めた水で拭けば良いんじゃないでしょうか?

書込番号:13977733

ナイスクチコミ!1


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/04 14:31(1年以上前)

昔一時期持っていた時、拭いても同じような事にはなりませんでした。
やっぱり何か表面に付いていたのかもしれませんね。


私は機材の傷や汚れが気になるのは、レンズ面と、あと売る時だけなので、あんまり気にせずに撮影してますね。
24−105mmのレンズも、ズームリングが緩くて伸びっぱなしだけど、フードが斜面に擦れても、そのまま山を登ったりしてますし。

ただ、ワザと汚したり傷つけたりするのも、あまり理解出来ませんね。
それって、自分がどうしたいとかではなく、いつも周りの目を気にしてるだけでしょう?そういう事を気にしてる時点で、凄くダサいと思ってます。
(guuさん、ゴメンね)^^;

使用に問題なく、壊れるまで使う予定なら、そのままで良いかと。

書込番号:13978168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/04 15:07(1年以上前)

釣竿は水で腐食しますね、
コーティングや塗装がやられるのが原因かもしれないですが。
釣竿と三脚の足では強度が違いますから
三脚でそこまで気を使う必要はありませんが。
それからカーボンにわざとキズをつけるなんて非常識なのもいますが
それが一番やってはいけないことですね、
アルミはぶつけてへこむ程度ですが、カーボンは小さな傷でも
繊維に沿って広がり割れます。
釣竿でも自転車でも常識です、カーボンは傷に弱い。
専用のレッグウォーマーでなくても
ドイトアタリのウレタンスポンジでいいんじゃないですかね。
個人的にはジッツォのレッグウォーマーかっこいいとは思えない。

書込番号:13978280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/04 15:08(1年以上前)

シス主さま

はじめまして,
非常に三脚,機材を大切にしてますね。

◆三脚は使用後に乾いたタオルで拭けばよいです。
 長持ちしますよ。

自分はそのよにしてます。

書込番号:13978282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/04 15:40(1年以上前)

三脚のメンテは、大事だと思いますよ。

他の方も書かれているように、砂などがジョイント部に入りこむと脚の伸縮がスムーズに出来なくなりますから。

自分の場合は、使用後は精密機器のゴミを吹き飛ばすブロアーで吹いた後、軽く空拭きしてます。
汚れが目立つ時は、中性洗剤を薄めて拭いてます。

機材や道具のメンテをキチンとしておくのも、趣味みたいなもので楽しいし、次回に使用するときに気持ち良く使用できるから。

カメラ機材に限った話でないですが、使えればよい派の人と、綺麗に気持ち良く使いたい派の2派に分かれるんでしょう。


普通、水程度では、シミにはならないはずですが・・・
ここで聞くよりも、メーカーに直接尋ねられたほうが、より正確な回答を得られると思います。

書込番号:13978389

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/04 21:40(1年以上前)

デジメンさん こんばんは。

三脚に限らず、道具は丁寧に使い、メンテナンスはキチンとしておいた方が良いとお思います。

私もジッツォのカーボン三脚を使っていますが、風景撮影などふ屋外フィールドのハードな使用後は、三脚についた泥を濡れたタオルで良く落とし、その後乾いたタオルで拭いて、三脚を伸ばして乾燥させて翌日の撮影に臨みます。

水分に関しては、冬季は水分が残っているとジョイント部分が凍結して伸縮調整が困難になる可能性があるので室内や宿の乾燥室などで良く乾かしておきます。

いずれにしても神経質になる必要はないでしょうけど、見た目よりも機能性を維持できる程度のメンテナンスはしておいた方が良いと思います。

書込番号:13979900

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/01/04 22:28(1年以上前)

こんにちは。

シリコン系は駄目です。
ゴムやプラを多様している製品には、テフロン系をお使い下さい。

車用のカーボンワックスはいかがですか?。
3Mの製品が、自動車業界では多様してます。

傷も愛着を持って長く使いましょ。
カメラ本体とは違い、耐用年数長いからね、

書込番号:13980168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:261件

2012/01/04 22:41(1年以上前)

kei9352さん、ありがとうございます。
シリコン系ということを聞き、本日ヨドバシにてエツミのシリコンクロスを購入してみました。ただ艶が増すということでもともとマットな質感が特有のカーボンにはあわないのかなと躊躇しております。

写歴40年さん、ありがとうございます。
たしかに現在私が考えていることよりも、ナット部分の砂噛みがダメージ大きそうですね。そこにも注意をしながら愛用してまいりたいと思います。

mla29176さん、ありがとうございます。
少しカーボンの材質を痛めてしまいそうな気がして、水拭きどまりです。

スースエさん、ありがとうございます。
さまざまなケア製品をご存知で、コーナンにも一度脚を運び色々と眺めてみようと思います。

山スナさん 
>使用に問題なく、壊れるまで使う予定なら、そのままで良いかと。
それぐらいの大きい気持ちを持つことも大事ですね。

バカちゃんさん、ありがとうございます。
そうなんですよね、ジッツオのレッグウォマーがボテッとしていて今ひとつピンときませんでした。

YAZAWA_CAROLさん、ありがとうございます。
長く使われておられる方のメンテは意外にシンプルだったのですね。為になります。

stardust☆☆☆さん、ありがとうございます。
>機材や道具のメンテをキチンとしておくのも、趣味みたいなもので楽しいし、次回に使用するときに気持ち良く使用できるから。
気持ちをご理解いただき大変うれしく思います。

BIG_Oさん、ありがとうございます。
以前に脚から雲台選び、さらに今回メンテに関してまでいつも本当にありがとうございます。あまり神経質にならずに、適度のメンテを施し、末永く愛用していきたいと思います。

*106さん、ありがとうございます。
シリコン系はだめなんですか?まだクロスを使用していなくてよかったです。(汗)

書込番号:13980245

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2012/01/05 23:24(1年以上前)

書き方不足です。

シリコン系のオイルは駄目だよ
プラ部分を破壊します。

ガソリンにプラやゴム部品を浸けてみるとわかるよ!。

書込番号:13984690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/01/06 09:10(1年以上前)

私の場合は、使い終わったら単に「固く絞った雑巾で水拭き」…のみですなぁ。(汗)

でも、そんな痕と云うのか拭きムラみたいなのは起こった事が無いですな…。

どうしても気に成るなら、ジッツォに送り、クリーニングをして貰えば良いのではないですかな?

書込番号:13985835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/06 09:29(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、ベルボンの645ですが買ったばかりの頃は、脚の伸縮の際の擦り傷や目盛りのプリントのかすれ、雲台の塗装が剥がれたらタッチアップしたりとか、気にしてましたが暫く使ってたら気にならなくなりました。可動部分の手入れは必要ですが、所詮は台ですから、ぶれずに安定した撮影が出来れば、外観は気にしません。

書込番号:13985881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング