EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:208件
当機種
当機種
機種不明
当機種

毘沙門堂

東福寺

嵐山

修学院離宮

貴重な情報源としていつも拝聴させていただいております。
フルサイズは、「空気感がある」、「立体感がある」という表現をされます。
私も5Dの画質をはじめて見たときに、その精緻な画質と豊かな表現力に驚愕しました。
2年前に40Dから5Dに乗り換えて、シフトレンズの購入を機に、10月に5D2を購入いたしました。
さて質問ですが、「立体感がある」というのは、フルサイズゆえに被写界深度が浅くなり、
そのため前後のものが自然とボケるようになるので、前後感が強調されて、それが立体感の
理由ではないかと漠然と思っておりましたが、その理解でいいのでしょうか?
空気感については以前活発な議論がなされましたが、今度は立体感について
皆さんのお考えをお聞かせいただきたく質問させていただきます。
使用レンズは、TS-17EF4、EF24LIIF1.4、シグマ50F1.4、マクロ100IIF2.8、EF70-200LIIF4です。
確かにF8〜11あたりに絞っても立体感はあるように感じます。

書込番号:13954768

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/29 14:11(1年以上前)

>確かにF8〜11あたりに絞っても立体感はあるように感じます。
他に考えられる要素は、階調の豊かさ等ですかね?(-∀-`; )

書込番号:13954878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/29 14:41(1年以上前)

私も階調なのかなと思います

まあるいものがなぜ丸く見えるのかですね

液晶テレビよりは ブラウン管テレビの方が 立体的に見えるような気がします

書込番号:13954970

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/29 14:46(1年以上前)

どの写真も立体感があって素晴らしい。

書込番号:13954994

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/29 15:51(1年以上前)

5割は実際にそう感じる面もありますし、あと5割はフルサイズと画質のよさ
による先入観かも。評論家の表現の受け売りも多いんじゃ。。

書込番号:13955192

ナイスクチコミ!6


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/12/29 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

感と付くものは、あくまでも感なので、結論は出ないのを前提に...

一葉一葉緻密の描写されるものと、まとまりとしてボワッとしてしまうものの違いかな
と思ったのですが、価格の画像サイズでも感じられるということは、その部分ではないですね。
目が肥えてくると脳内補完が行われるという話なら別ですが。

被写体へのライティング(適当な影)、遠近法辺りもセンサーサイズ関係ないし、
高感度でつぶれが出ないという部分もフルサイズに限ったことではないし、難しいところです。
ただ、被写体に影をつけるときに、階調の深さは有利(綺麗に影を表現出来る)なので、その辺りはありますかね。

書込番号:13955199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/29 15:54(1年以上前)

抽象的な事柄でもあるので理屈うんぬんより
ご自分の感覚でいいのでは?

ほら、ちゃんとお写真にも立体感、空気感が閉じ込められているじゃないですか。

ボクにはそう感じますよ♪

書込番号:13955202

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/29 16:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>立体感
こんにちは
画像を 立体感が在るなと思って見る場合は、その積り=あると思って見る事が大事で、
立体感が無いと思って見ると 2D 画像ですから見えません。
より、そう見えるようにするには、
奥行きのある対象を選ぶ。
構図。
前ボケ、後ボケを使う。
コントラスを強調する。
レンズを選ぶ。
ダイナミックレンジの広いカメラを使う。
…とか でしょうか。

画像は、その積りで見て下さいね(^^

書込番号:13955357

Goodアンサーナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/12/29 16:45(1年以上前)

 立体感って何でしょうか? 
 スレ主さんがアップしたどの写真が立体感があえるのでしょうか?  立体感があるとすれば、どの辺ですか?

 スレッドに水を差すようですが、こうした質問に明確な答えがなく、また人によって意見が分かれることを議論してもね、と思います。つまりこうしたた感性に依存し、主観的で抽象的な事を議論しても、実態が何もないので無意味でしょう。

 誤解無きよう書きますが、写真を見た人が立体感や空気感を感じると、それは素晴らしいこと思います。
 
 と書いていますが、空気感は何となく言葉に出来ます。ニュアンスの違いなど誤解を恐れず書くと、”撮影したときの雰囲気、被写体を包む空気が伝わる写真”と云うことではないでしょうか。

書込番号:13955361

ナイスクチコミ!6


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/29 18:39(1年以上前)

機材の違いによる立体感は被写界深度だったり階調なのかと思います。

写真の立体感や空気感等の○○感は同じ様なモンで、その写真を見た時に何か伝わるものがある事だと思います。
人により、空気感になったり立体感や躍動感だったりするんだと思います。

1.キレーに撮れてるね〜=機材のお陰の良い写真
2.何か良いね。コレ=人に何かが伝わる良い写真

言われるなら自分は「2」が良いです。

書込番号:13955756

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/29 18:44(1年以上前)

カメラだけでなく、まあいろいろとね

1.奇麗にに撮れてるね〜=被写体のお陰の良いポートレート
2.何か良いね。コレ=それなりの人のポートレート

書込番号:13955778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/29 18:56(1年以上前)

ナビの素人さん こんばんは

自分の思う立体感で 一番重要だと思っているのは カメラでもレンズでもなく 被写体の光線状態が一番重要な気がします。

書込番号:13955820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/29 19:13(1年以上前)

立体感1=3D映画(アバターのような)

立体感2=三次元の世界!

立体感3=ゴッホの油絵!!

・・・言葉で考えないで、心の目で見る!

書込番号:13955876

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/12/29 19:22(1年以上前)

当たり前すぎて書き忘れていましたが、写真を片目で見ると立体的に見えます。

書込番号:13955907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/29 20:50(1年以上前)

立体感って機材に作ってもらうもんじゃなくて
自ら作りだすものだと思う。
機材でカバー出来るんなら、誰が好き好んで早朝から出かけて
光を待ったり、構図選びすると思う?

書込番号:13956235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/29 21:01(1年以上前)

信ずる者は救われる・・・

書込番号:13956280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/29 21:06(1年以上前)

Seventhlyさん 勉強になりました。
両目で見るよりは立体的に見えます。


鈍感なのであまり難しいことには参加したくないのですが・・・。
空気感・立体感を一緒にして良いのかも分かりませんが”その場所にいる雰囲気が伝わる作品”と認識しています。
簡単すぎますかね・・・。

書込番号:13956298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/29 21:16(1年以上前)

感覚的なものなので理屈で考えたことはあまりありませんが、僕個人はF5.6〜8ぐらいで撮ったもののほうが開放などの写真よりも立体感を感じることが多いです。なので自分の中では「被写体の前後がよくボケる=立体感がある」とは考えていないですね。

書込番号:13956329

ナイスクチコミ!8


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/29 21:20(1年以上前)

こんばんは。

感覚的なことですので自分がどう感じるか…でしょうね。
構図だったり、被写界深度だったり、階調だったり…。

書込番号:13956343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/12/29 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2:比較の為に撮っておいた写真。

写真3

写真4:望遠だと手前の距離感はちょっと別ですね。(600mm)

ども。

○ 空気感は自分と被写体までの距離を感じさせ、被写体から後ろへ抜けていく距離感かな。

○ 立体感は光線状態にもよりますが、被写体が固まりを感じさせ、見えない後ろ側までも感じさせる状態。

 画像処理によって、彩度を過剰に高めたり、コントラスト強めでシャープネスをかけると切り貼り写真になります。下手すると3DCG(`ヘ´)V

 スレ主さんはじめ作例を出していただいた方々の写真は空気感を損ねていると思います。

注) 特にニコンをお使いの方々は設定と現像に注意した方が良いと思います。
 特に手前の空気感を損ない、平面的(良くてレリーフ)になりやすいです。
 画像エンジンの問題と思いますが。
 

○ レンズはフレアーを残すレンズの方が空気感を感じさせます。
  特に逆光に強いレンズやコントラスト高め、解像力の良いレンズは前後ともに見えすぎてしまうので空気感は弱くなると思います。
  
○ ボケは綺麗にボケていれば空気感が出るというのは上に記した事も伴いふっと抜けの無いただボケている大口径レンズも見かけます。

 私の所有している135Lは被写体まで4〜5mの距離では抜けが悪く感じます。
 
 縁側での使い回しですが今週撮ったのを白黒も入れて貼ります。色のない方がわかりやすいでしょう。(すべてシャープネス未使用)

 写真1 マクロエルマリートR60mmF2.8(マウントアダプター使用)
 写真2 EF50mmF1.2L
 写真3 マクロエルマリートR60mmF2.8(マウントアダプター使用)
 写真4 Nikon ED300mmF2.8AiS+TC-301(MFレンズマウントアダプター使用)
 
 Adobe RGB 設定ゆえに価格さん経由ですと、場合によっては1絞りほど明るくなってます。シャープネスも少しかけてしまうかな。


 ではでは。

書込番号:13956623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/12/29 22:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

写真1:台風の日-1

写真2:17mmを貰って試し撮り。パナGF1

写真3:正義の味方?

写真4:美術館にて。(家内は最悪の顔をしてます)

おじさん@相模原さん

>・・・その場所にいる雰囲気が伝わる作品”と認識しています。

 主観的空気感だったらちょっと違うと思います。

 

書込番号:13956690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/29 23:19(1年以上前)

機種不明

スレヌシの画像を拝借

明暗(http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/contrastgradual.gif)、濃淡、色相(http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/scolorgradual.gif)などで遠近感は簡単に出せるぞよ(笑)。

こんなお遊びもできる(笑)・・・・・これを立体感のある画像として視るために、PCディスプレーから1メートル程度の距離を置くとよい。
http://farm3.static.flickr.com/2086/2206174696_2923447900_o.gif


シルエットの濃淡を見よ!
http://www.flickr.com/photos/8_8/94473108/in/set-275436
これも同じだ
http://yaplog.jp/cv/poko_9/img/239/img20080112_1_p.jpg
周知のことだが、山並みの空気遠近法
http://img.yaplog.jp/img/00/pc/p/o/k/poko_9/2/2595.jpg

こちらはわたしの今年の年賀状だが、
http://www.flickr.com/photos/8_8/6593770889/in/photostream
黒地に青/赤の文字を使うと同様の効果(色相差による遠近法)が得られる。
http://zokeifile.musabi.ac.jp/document.php?search_key=%90F%8D%CA%89%93%8B%DF%96%40
http://okguide.okwave.jp/guides/23586

スレヌシの毘沙門堂の画像にはほかに参道を中心とした線遠近法も透かし見える。


わたしがかつてペンタ板に書いた記事:

立体感・・・・
画像に陰影をつけるか、遠近感(ボケ)をやや誇張気味に入れるか、みなさん仰ってる色の飽和を回避する・・・・そのほかに、まあそんなところでしょうか。

A)陰影はライティングで対応できます。拙いわたしの作例ですが・・・
人工光で調整
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1402043601&size=o
自然光を利用する
http://www.flickr.com/photos/8_8/1397157876/
もっと積極的に逆光を利用して被写体を浮かび上がらせる
http://yaplog.jp/poko_9/archive/181#BlogEntryExtend
http://yaplog.jp/poko_9/archive/138
PCで
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=58604788&size=l&context=set-72157594184107760

B)遠近(開放近くを使い、背景を思い切って暈す)
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1308815414&size=l
http://yaplog.jp/poko_9/archive/186#BlogEntryExtend
http://yaplog.jp/poko_9/3

C)その他(色の錯覚を利用する・・・交通標識のように)
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=102168992&size=m&context=set-275436
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=90191092&size=o
背景の中で青と赤との間で立体的に。

原理の解説(英文)・・・「色立体視」をぐぐってください。
http://www.flickr.com/photos/8_8/94473108/in/set-275436/

D2007/10/08 13:43 [6844476]

書込番号:13956850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2011/12/30 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2

写真3

写真4

みなさん
ちょっと留守にしていた間にたくさんのコメントをありがとうございます。
丸の内の光都東京ライトピア2011の撮影に行っていました。参考までにいくつか添付いたします。
本来ならば1つ1つのご意見に丁寧に返信すべきと思いますが、みなさんのご意見を基に
考えられる立体感のキーポイントを以下のようにまとめてみます。
1.階調
2.微妙なボケ
3.光の具合
4.遠近法
5.構図
などでよろしいしょうか?
これはこれで大変勉強になりました。貴重なご意見をありがとうございました。
が、本来お聞きしたかったのは、少し意味が違いまして、
同じ対象をAPS-Cカメラとフルサイズカメラで撮ったときに表現される「立体感の違い」の
ことでした。
そうしますと、上の5つの条件のうち、1と2のみが異なる可能性があります。
他は自然と同じになるでしょう。
フルサイズのメリットは、この2点であると理解してよろしいでしょうか?
あらためて、みなさまのご意見を頂けましたら幸いです。

書込番号:13957204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/30 02:10(1年以上前)

>画像を 立体感が在るなと思って見る場合は、その積り=あると思って見る事が大事で、
>立体感が無いと思って見ると 2D 画像ですから見えません。


素晴らしいですね。これがすべてだと思います。

原因と結果をあべこべに考えてる人もいらっしゃるようですが。

書込番号:13957427

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/30 12:01(1年以上前)

なるほど、立体感とは星座みたいなものですか。

書込番号:13958517

ナイスクチコミ!0


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/30 12:18(1年以上前)

僕も最近フルサイズを購入しました。
20Dとの比較なので、すべてのスペックが違うので参考にならないかも知れませんが・・。

まず最近感じる事は、ピント合わせがシビアになった。
三脚を使用する機会が増えました。

同じサイズのレンズ使用で被写界深度も浅く感じるようになった。

立体感があるなと感じるのは、やはり真剣に撮影した時が多い
魂が込められてると感じる。
三脚+レリーズは、必須だと思います。

マクロ撮影時に特に感じますね
それがフルサイズとの違いか機材グレードの違いかまだ解りませんけど

書込番号:13958574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/30 17:01(1年以上前)

スレ主さん
立体感溢れる素晴らしい写真をお撮りになられてるじゃないですか。

年末で忙しいんだからね(笑)

書込番号:13959455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 写真ブログ 

2011/12/30 18:19(1年以上前)

>本来お聞きしたかったのは、少し意味が違いまして、
>同じ対象をAPS-Cカメラとフルサイズカメラで撮ったときに表現される「立体感の違い」の
>ことでした。

これは実際に5D2とEOS Kissで取り比べるしかないでしょう・・・。
実際にやってみると確かに違います。
5D2+EF24-105mmF4L vs EOS KissX4+EF15-85mm
(取り比べたのは以前なので比較写真出せないですが、個人的意見として)
私が感じた差は

1.スペックの差から来る解像度の差
2.被写界深度の違い
3.高感度特性の差
4.絵作りの違い
5.先入観による感覚

(大型三脚とレリーズを使いピント調整はライブビューで拡大しルーペを見ながらマニュアルフォーカス、ミラーアップ撮影)

比較するにあたり2,3は撮影状況次第で同等にできます。
1は等倍にしない限り差は感じられない。
また4についてもピクチャースタイルを煮詰めれば同等にできます。
その結果、諧調の差については感じられませんでした。
1〜4によって5が生み出されていると思います。
特に4の影響が大きい気がしました。

ただし、疑問が残りました。
4はカメラの差から自然と出た物なのか、Canonがカメラのキャラクターとして味付けした物なのか。

書込番号:13959737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 写真ブログ 

2011/12/30 18:37(1年以上前)

誤 EF15-85mm
正 EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM

書込番号:13959792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/30 19:01(1年以上前)

>立体感が無いと思って見ると 2D 画像ですから見えません。

草食動物とちがって霊長類の場合は頭部の前面に双眼があって眼は立体視可能なつくりになっている。そういう身体構造がベースにあって、現実には平面的なものが立体的に見える錯覚がどのような条件の時に生じるのかといったところがポイントだ。

つまり錯視の問題ということになる。これにはいろんな研究があって発達心理学や民族学等の分野では、たとえば幼児の描いた童画やアフリカの原住民の描いた民俗芸術などには逆遠近法(心理的な遠近法は認められるが、われわれが普通に考えるような視覚的な遠近法は不在)のようだ。
逆遠近法(たとえば心理的遠近法)の場合はジミー・大西の絵画(http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E5%A4%A7%E8%A5%BF)のように絵像に立体感といった視覚的統辞は刷り込まれていない。

どういう条件下で上記の錯視が起こるのかは科学的解明が図られ、その成果の一端は路面上に描く標示を立体的にみせるトリックアート的な製品の生産などに応用されている。

スレヌシがいう
>同じ対象をAPS-Cカメラとフルサイズカメラで撮ったときに表現される「立体感の違い」の
>ことでした。
>そうしますと、上の5つの条件のうち、1と2のみが異なる可能性があります。
>他は自然と同じになるでしょう。
>フルサイズのメリットは、この2点であると理解してよろしいでしょうか?

・・・・・(クスクス)

APSCに比べ、フルサイズの方が絵像に立体感が出やすいとか、高価なレンズを使えば・・・・(笑)といった思い込みが強いようだが、その辺の誤解とか過信とかの領域にかかわる問題に関してはノーコメントだ(笑)。

>なるほど、立体感とは星座みたいなものですか

「入道雲」とか「かさそり座」といった占星術というよりも、比喩を駆使した古典的な記憶術とかかわったものと、ここでいう立体感とは違うけれど、高価な●●製のレンズを引き合いに出しながら、諧調がとかボケがとか空気感がとかいいながら当該レンズを使ってたられた凡庸な画像を愛でる連中のいう「写真表現に立体感が・・・」というのは、ほとんど第三者としては顧慮する必要のない単なる思いすごしというか明らかな動機的誤謬(http://yaplog.jp/poko_9/archive/803)いや誤解や過信の所産だろうねぇ(笑)

書込番号:13959872

ナイスクチコミ!2


英系美さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/30 23:49(1年以上前)

別機種
別機種

光都東京・LIGHTOPIA2011-1

光都東京・LIGHTOPIA2011-2

>ナビの素人さん

丸の内の光都東京ライトピア2011は私も撮影してきました。
コンデジで撮っているのでフルサイズとの被写界深度の違いをご覧下さい。
一部分だけ写すというのはしていませんでした、次はチャレンジしたいと思います。

書込番号:13961133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2011/12/31 23:00(1年以上前)

>秀吉(改名)さん
APSCに比べ、フルサイズの方が絵像に立体感が出やすいとか、高価なレンズを使えば・・・・(笑)といった思い込みが強いようだが、その辺の誤解とか過信とかの領域にかかわる問題に関してはノーコメントだ(笑)。

私は、今でも40Dを持っていて。結婚式などズームがほしいときには持ち出します。
でもやはりフラットな感じがぬぐいきれません。錯覚なのでしょうか?
ただ、デジタル一眼を始めて感じることがあるのですが、所詮肉眼の階調(ダイナミックレンジ)にはかないませんね。肉眼では明暗同時に見れているのに、写真にすると両者を同時には表現できません。東福寺の重森三玲の庭はハーフNDで上半分を隠して、はじめて黄色が出せました。
撮像素子はまだまだ発展途上ですね。
フルサイズがAPS-Cだと違いを論じていてもむなしいような気は確かにします。
年末のお忙しいところに貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:13964743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2011/12/31 23:08(1年以上前)

>英系美さん
撮られた光都ライトピアきれいですね。
コンデジと書かれていますが、SSみると三脚使われたのでしょうか?
それとも手振れ防止機能のおかげでしょうか?
ライトアップは、SSを遅くして撮るのがあらゆる光を集めるからでしょうか、
とてもきれいになるようですね。
私のは手持ちでした。
また素敵なお写真を見せてください。

書込番号:13964773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/12/31 23:41(1年以上前)

機種不明
別機種

ラリー車

花菖蒲

こんばんは。EOS5D2は持ってませんが・・・

パソコンのゴミファイルを掃除していたら、こんなのが出てきたので、価格コム投稿用にリサイズ。

立体感と言うのか"奥行き感"と言うのか、思いました。

明るさコントラストでも、色合いや鮮やかさのコントラストでも、ピントやトンネル効果でも、手前と奥での描写の違いに奥行きとしての矛盾を感じさせなければソレっぽく語れるのかと。

フィルム一眼レフ、たぶん300mmぐらいの望遠、ISO400のリバーサルフィルム、写りから察すると偏光フィルターもかも。フィルムスキャナーでデジタル可したものです。リサイズ前のソレはフィルム粒子がかなり見えます。ピントもデジタル時代のモノに比べると甘そうです。


ついで、気になっていた写真をストックから拾ってきました。紫色と白色の花菖蒲、見ていて何か落ち着かないんです。無理に理由をこじつけると・・・、パッと見では紫色が手前と感じるけど、花の重なりに気付くとそうじゃない。そこでモヤモヤしたすっきりしない思いが沸いててくるとか。

なぜに紫色が手前に見えるのか・・・、どなたかがお書きになっていた錯視ですか、目の錯覚とでも言うのか、色や明るさ、あるいは上下の位置の違いがソウ感じさせるのでしょうか、よくわかりません。ひょっとしてソウ感じているのは自分だけかもって思いも。

書込番号:13964866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/04 16:53(1年以上前)

この板では、英系美さんがコンデジでお撮りになった2枚がとても素敵ですね。

個人的には、5d2で撮ったセミプロさんたちご自慢の写真がかすんでしまいます。

書込番号:13978644

ナイスクチコミ!4


英系美さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/05 20:37(1年以上前)

別機種
別機種

光都東京・LIGHTOPIA2011-3

光都東京・LIGHTOPIA2011-4

いそがしくて返信が遅れました。

>ナビの素人さん

> コンデジと書かれていますが、SSみると三脚使われたのでしょうか?
> それとも手振れ防止機能のおかげでしょうか?

全て手持ち撮影です、コンデジの手振れ防止機能のおかげでSS1/10秒位まで手振れは気になりません。SS1/2秒で写したことがありますが、手振れが気にならない写真は半分以下になりますね。

ナビの素人さんはボケを生かした素晴らしい写真を撮っていると感嘆しました。
それでは光都ライトピアの別の写真をアップします。

>インド人の○ロ○ボさん

パンフォーカスでハッキリ・クッキリというのがコンデジの画像ですから。
私は記録用のスナップとして写しています。

書込番号:13983732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/05 21:04(1年以上前)

いや、腕の問題ではと思います。

書込番号:13983861

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

今はなき、コダクローム64[KR]風の色調が、自然に誇張なくできる画像処理ソフトはありますか。
どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:13967392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/01 19:58(1年以上前)

P010さん こんばんは

近い色は出来るかもしれませんが KR独特の深い赤色 デジタルではきついかも‥

書込番号:13967421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 20:01(1年以上前)

http://www.dxo.com/jp/photo/filmpack/what_is_dxo_filmpack

一応、DxO FilmPackが定評あるみたいですね

自分は前に試用しようとしたら出来なくてそのまま放置ですが…

大晦日までセールだったようでタイミング悪いかな?(笑)

書込番号:13967438

ナイスクチコミ!1


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2012/01/01 20:09(1年以上前)

もとラボマン 2さん
あふろべなと〜るさん
レスありがとうございます。

完全に同じというのは無理でしょうが、
「風」ということで、探しています。

色のりがいいというか、
ややこってり系というか、
そんな発色ができないものかと
考えています。

書込番号:13967461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

レタッチ

色のりの問題だけならレタッチで調整で結構こってりにできますけどね

1D4のメーカーサンプルをちょっといじってみました
トーンカーブのみですが(笑)

書込番号:13967537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/01 21:03(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

自分の思っている‥KR風の写真です。

P010さん

KR エマルジョンナンバー(乳番)により 発色違ったのでイメージ違うかもしれませんが
面白そうですので 自分のイメージで KR風の写真作ってみました。

書込番号:13967643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/01 21:27(1年以上前)

 Kodachromなんとも懐かしいことを云ってくれました。KodachromはPの付く方が
コントラストがなだらかで使い易かったように思いましたが・・・・。

 それは、どうでも、画像処理アプリ(例えばPhotoshop)のイメージとフィルター
操作で、それ風の表現は不可能ではありませんが、Kodachromに感じたものは、
個人差がありますので、どれとどれの組み合わせをすれば可能なのかは申し上げられません。
 自分で、苦労してみないと分からないでしょう。

 が、写歴45年以上になる私は、Kodakのデジタル一眼を使い出してから10年以上には
なりますので、やはり、Kodachromの味は追憶の一つになりかかっています。

 Rawに取り込まれた形と色彩を最高度に再現することに熱中していると、フィルムで
あるとかデジタル画像(言葉を換えればアナログとデジタルか)であるかの概念など、ど
こかに行ってしまいます。

 デジタル一眼を使い出した頃は、KodachromP64の現像済みスライドを、当時、民生用
としては最高のフィルムスキャナーでPCに取り込んでしまえば、後はデジタル処理になる
わけですから、Rawを取り込んでそのまま処理するよりは、はるかに面倒です。

 それより、PCに取り込めば、フィルムとカメラの善し悪しなど判別出来るもんじゃないと
した考えが、間違っていたことだけは痛切に知らされました。

 やはり、LEICA(それもM型ではなくRの方)と、KodakhromPを組み合わせたスライド
が、善し悪しは別として、際だって違っていました。

 以上、答えにはなっていませんが、私の頭の中には何々風と云った観念が薄いことだけは
確認できました。

書込番号:13967734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/01 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

元画像をリサイズ

レタッチ

ずいぶんコダクロームを使ってないのでよく覚えてないのですが。
PSエレメンツしか持ってないので。

やっぱなんか違うな。
皆様アドバイスお願いします。

質 フィルム風処理を教えてください。
っていう板が盛り上がってるので、
スレヌシさんに画像をUPしてもらい皆でKR風に仕上げると言うのはいかがでしょう。


書込番号:13967889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/01/01 22:09(1年以上前)

Nik software の Photoshopプラグイン、Color Efex Pro には、フィルムエフェクトとして、
Kodachrome 64 があります。
(自分のPCで確認しました。ただし、ソフトのバージョンは現行より前の3です)
他にも30数種のフィルムエミュレートパターンが入ってます。

現行のバージョンは「4」です。
http://www.swtoo.com/product/nik/color-efex-pro/
ただ、説明を見ると、フィルムエフェクトがなくなってる?
…お試し版がDLできますので、お試しになってはいかがでしょう。

書込番号:13967906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/01 22:42(1年以上前)

コダクロームに近い発色
ピクチャースタイルでも『クリア』が近いという人、『忠実』が近いという人、いや『スタンダード』が近い、『ノスタルジー』が・・・
このように人により感じ方に違いがあるようです。
ご自分で試してみるほかはないのでは?

書込番号:13968067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/02 01:12(1年以上前)


 シロートがKodakのフィルム色調を真似て、見よう見真似で悪戦苦闘するよりも、Kodak本社が販売しているデジカメに「Z990」というデジタル・カメラが安価でありますので、その機種の「フィルム・シミュレーション・モード」という機能を生かし、Kodak社が現在販売している、または過去に販売していたフィルム銘柄を再現した方が、余程求めている色調に近いものが得られるのではないでしょうか?

 「DxO FilmPack」なんて私も何度か試しましたが、実写の描写とはほど遠い「赤子騙し」ですしカネを溝に捨てるようなもんです。

 Few film filter shoots from Z990(Kodakcolor Vs. Ektachrome Vs. Kodakchrome)
(※少し以前まで全てのfilm銘柄のサンプルが上がっていましたが、投稿者が削除し、現在ではKodakchromeのみ)
                   ↓
 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=39859493


 Kodakのfirm銘柄だけでも、これだけ色調に違いがありますからね
                   ↓
 http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1011&message=39978414

書込番号:13968616

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/02 13:40(1年以上前)

>コダクローム 64
PS CS とかの プラグインでもある、NC4(nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition を使っていますがお勧めします。
今は、4.0に成っています。
デフォルトから、好みに調整が可能です。

書込番号:13969961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/02 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル

nik コダクローム64

http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/color-efex-pro/

nikソフトにあります。
僕はライトルームにプラグインしていますが、
以前はニコンNX2にプラグインしていました。

書込番号:13970276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/03 22:14(1年以上前)

harubowさんのUPされた画像だけれど、原画はともかく、nik コダクローム64で調整したものは赤が完全に飛んでるし・・・・(笑)。

横着しないというか、自動処理に頼らず、Photoshopを使って、自分でそれらししいものに調整していくというやり方ではだめなのかな?

書込番号:13975636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/04 02:03(1年以上前)

秀吉(改名)さん
オリジナルをあえて、参考のためにコダクロームにしただけです。
笑わないでくださませ...

書込番号:13976586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/05 00:02(1年以上前)

懐かしいなー

DC4800というKODAKブランドのカメラが、明らかにコダクロームを手本にしてたと思いますよ。

書込番号:13980703

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/05 00:58(1年以上前)

DC4800、初代キスDの前に使ってたな・・・
懐かしい!

書込番号:13980956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dが入るバッグ

2012/01/03 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

あけましておめでとうございます。
5DMarkUにグリップをつけて,バッグに入れたいと考えているのですが,秋葉原・池袋方面でバッグが充実しているお店はどこでしょう?
よろしくお願いします。

書込番号:13976127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/04 00:02(1年以上前)

こんばんは。
アキバならヨドバシカメラ、池袋ならビックカメラ池袋東口カメラ館の6階ですね。ビックカメラ本店の地下1階もまずまずです。
電器屋としてはヤマダ電機日本総本店も巨大ですが、カメラバッグの品揃えでは相手にならないでしょうね。

書込番号:13976167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/04 00:03(1年以上前)

現物がいっぱい置いてあるのは大型量販店(ヨドバシ、LABI)などでは
ないでしょうか?

私は関西なので、バッグにいれたい機材をもって、ヨドバシ梅田でバック
を買いました。

書込番号:13976169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yagi3234さん
クチコミ投稿数:49件

2012/01/04 00:09(1年以上前)

小鳥遊歩さん,mt papaさん,ありがとうございます。
明日,東北を出発し池袋に宿泊予定なので,早速池袋のビッグカメラに行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13976201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 なんちゃって・・・カメラ日記 

2012/01/04 19:55(1年以上前)

もしお時間が許せるならば
新宿まで足を伸ばされてはいかがでしょうか?

私も昨年秋に悩みに悩みネットで下調べをして
池袋、秋葉、新宿の量販店巡りをして
新宿のヨドバシカメラ館で購入しました。
カメラバック専用のフラアーがあり、店員さんが親切に話を聞いてくれ
納得のできる買い物が出来ました。
専用フロアーに配置されているだけに知識も豊富で
コチラから「この商品は?」とといかけるとオススメの製品でなければ
はっきりNGと言ってくれました。

現物も池袋の量販店よりおおいような気もします。

ちなみにLABIをおすすめしません。
品数が少なく応対してくれた(たまたまかもしれませんが)
店員さんの知識がプアーでした。

書込番号:13979386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/01/04 21:48(1年以上前)

バッテリーグリップを装着するとかなり
背が高くなるので収納出来るバッグが限られてきます
ボディにレンズを装着した状態で試した方が良いですよ

書込番号:13979942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

5Dを新規に始めて購入しました。 以前はニコンD700を使用していましたが、その様なことはありませんでした。装着したレンズはキャノン製EF50oL USМです
AFはワンショットです。撮影はISO400 絞り2.0 スピード800 2度半押ししファインダー上でピントを合してさつえいしています。RAWにて記録しています。特にパソコンに転送し確認してみると明らかにピントにずれがあるように見えます。又カメラの液晶モニターでは見えないのですがパソコンで見ると全体的にぼんやりになってシャープさがありません。モードはスタンダードや忠実設定で詳細の設定は0にしてあります。撮影は晴れた日です。一つの違いとしては、スタジオのストロボでISO200 絞り13 スピード100ではピントが合って全体的にぼやけたようにはなっていませんでした。

書込番号:13933761

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/24 07:37(1年以上前)

sinobumasanoriさん、おはようございます

EF50mm F1.2L USMかな?
シャッター速度が1/800で絞りf2.0ということなので、ブレとは考えにくいですね
f2.0と絞りも結構開いている為に被写界深度が浅くなってますからピントがわずかでも狂っているとボケやすくなっていると思います
F13だとピントの深度が深いですからピントが合っているように見えるのでしょう

年明けて落ち着いてからSCにボディとレンズを出されてみてピント調整をされてみてはどうでしょうか

書込番号:13933790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 予定は未定 

2011/12/24 07:40(1年以上前)

被写界深度が浅いだけではないですか?
昼間で絞りを13位にして撮影してもピント合わないですか?

書込番号:13933798

ナイスクチコミ!1


狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/24 07:54(1年以上前)

フォーカスチェックをされてはいかがでしょうか。

http://focustestchart.com/chart.html

チェック用のシートは簡単にダウンロードして印刷できますよ。

書込番号:13933820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/12/24 08:16(1年以上前)

>EF50oL USМ
持ってる人からもレスがあると思いますが、キヤノンでも1・2を争う曲球なので
5D2でなら当たり前だと思います
素直に50mmF1.4に買い換えてF2.8以上での撮影にしましょう

書込番号:13933854

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2011/12/24 08:25(1年以上前)

皆様色々アドバイスを頂き有難うございます
部屋でISO200 絞り1.2 スピード800で  フォーカスポイントを中央で行うと
ピントが合っています これはポイントを端で合すとあいません
申し訳ありませんがアドバイスをお願いできないでしようか

書込番号:13933869

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/24 08:50(1年以上前)

新しいレンズを追加したら持っているレンズ全部とボディーをピント調整に出す。キヤノンではそれが常識です。

書込番号:13933931

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/24 09:28(1年以上前)

そんな常識あったんだ^^;

親指AFでもダメなのかな?

書込番号:13934054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/24 09:41(1年以上前)

そのレンズの解放で 周辺ポイントでフォーカスすると ダメです。
合わないテストをしているようなものです。

書込番号:13934107

ナイスクチコミ!7


yoidore3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/24 09:56(1年以上前)

キヤノンSCでのピント調整はレンズ1本につき1050円でしてくれますよ。勿論ボデイも同伴です。小生、望遠系Lレンズ2本とテレコンバーター1本を持ち込んで調整中です。代金は3150円とのことです。

書込番号:13934156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/12/24 10:06(1年以上前)

近接撮影時は全群繰り出しのため球面収差が増大するそうです。

とりあえずスレッドの紹介のみで済みません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=11263290/#11267901
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011808/SortID=7130019/#7132092

書込番号:13934187

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/12/24 10:14(1年以上前)

当機種

sinobumasanori さん

AFでのピンが来ないと いらつきますよね。
自分の50/1.2で、チェック用の紙をひっぱり出すのが面倒なので、
ちょっといい加減ですが簡便チェックです。
45度のつもりで、距離約1m弱(近すぎます)。
目盛9のところを狙ってISO400、絞り1.2です。

似たようなチェックを行って、撮影距離はsinobumasanori さんが多用される距離(横にすれば距離を稼げます)で確認され、
AF時のピント位置が10mm以上ずれているなら、サービスに出した方がいいと思います。
10mm程度以下ならマイクロADJで調整できます。
ただし、絞りや撮影距離によってもAF時のピント位置は変わってきますので、一番使う距離をサービスに伝えて調整してもらうのが宜しいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13934202

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/12/24 10:24(1年以上前)

sinobumasanori さん

追伸です。
書き忘れましたが、自分のは一番端のAFポイントを使うと若干前ピンになるので、たまに必要な時はマイクロADJを使ってあらかじめ調整しておく場合もあります。(人物であらかじめ構図を決めている場合など)

ではまた。

書込番号:13934239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2011/12/24 10:42(1年以上前)

中央のフォーカスポイントが使えないならMFするしかないですね
AFセンサーは2.8の光束をとってますから

球面収差の影響に 1票

書込番号:13934323

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/12/24 10:46(1年以上前)

当機種

sinobumasanori さん

失礼しました。
写真のUP間違いでした。
こちらが 50mm1.2 ISO400です。
ごめんなさい。

ではまた。

書込番号:13934341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2011/12/24 11:09(1年以上前)

5D2でのAFは中央一点以外は使い物になりません。
しかもF1.2のレンズですから合わなくて普通です。
このレンズは絞ってもピンがウロウロしますので基本MFがセオリーだと思います。
あくまで厳密にピンを求めるシビアな撮影に対してですが・・・
マイクロアジャストも撮影距離が変われば動きますし。
85mmF1.2以上に難しいレンズだという認識は必要かと思います。
私は使いこなせなくて素直にF1.4を使ってます。歩留まりの次元が全く違いますから。
アドバイスになって無くてスイマセン。

書込番号:13934430

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3件

2011/12/24 11:26(1年以上前)

infomaxさんの常識は、みんなの非常識なので気にしないほうがいいですよ。
過去の書き込みを見たらわかります。

書込番号:13934494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2011/12/24 11:32(1年以上前)

RAWで撮影PCに転送とありますが、ソフトは何をお使いですか?
そこらへんにヒントがありそうな感じがしますが。

書込番号:13934513

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/24 11:59(1年以上前)

リンク先一番下の「Move the mouse cursor」 絞りも収差の変動要因となりフォーカス結果が変化します。
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1

書込番号:13934613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/12/24 13:26(1年以上前)

メジャーを1メートルぐらい縦に伸ばして、持っているレンズすべてを写して試してみましょう!
レンズの問題か?カメラの問題か? 分かります。

・・・ほとんどの場合、レンズが問題ですが!

書込番号:13934892

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/24 19:26(1年以上前)

こんばんは。sinobumasanoriさん

僕は5D Mark IIではありませんが1D系では猫さん撮影ではEF50mm F1.2L USMを
必ず使いますが少し癖のあるレンズだと思っています。
使いこなしの難しいレンズで僕もまだまだ使いこなせないレンズです。

infomaxさんの常識は無視してください。

書込番号:13936140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2011/12/24 21:50(1年以上前)

皆様
ご回答有難う御座います
特にポートレイト撮影に使用をしたいのですが、測定距離がさまざまに変わる中どういう選択が一番良いでしょうか

書込番号:13936723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/24 22:37(1年以上前)

>特にポートレイト撮影に使用をしたいのですが、
>測定距離がさまざまに変わる中どういう選択が一番良いでしょうか

ポートレイトということは、モデルさんの容姿が中心となりますから、まあ自然体での撮影距離3m〜4m、でベストになるように調整された方が良いかと思います。

おおむね、ポスターを見る距離は1〜1.3m、記念撮影は広角で3〜4m、ポートレイトは、中望遠で同じく3〜4m、標準レンズで、1〜3mぐらいと思います。一種のゾーンフォーカス的に捉えて、ボディを調整した方が良いと思います。

書込番号:13936950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/25 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通に。

苦手な夜景で。

いつもはコレ以上に飛ばしております。

50L開放でポートレートと聞いて(違うってば)

最初に、ワタシの意見は偏ってますのであまり参考にはならないかと思いますm(__)m

EF50F1.2Lと5DmkUとの相性はかなり良好だと思っていますが、
F1.2で撮影する場合は被写界深度がアレなので、手持ちでAFはかなり厳しいかと思います。
でもCanonで一番のじゃじゃ馬を選んだその心意気は素晴らしいです!!

取り敢えず背景ボカシてモデルをシャープにとゆうのであればF4.0かF5.6で十分かと。
雰囲気的にはF4.0ですが、歩留まりを考えるとF5.6でしょうかね。
50Lが発売された頃に、F2.8〜F4辺りが一番美味しいとかあったような記憶が.....。
ただたんに明るくピントが合い易くシャープなレンズを求めるのであれば、SIGMAの50mmF1.4の方が幸せになれるかもしれません。


因みにワタシ的にF1.2で撮影する場合、「髪の毛一本分」の被写界深度しか無いのならば、
ピンポイントでピントが合っていればソレで良いと割り切って撮影しています。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式で、3〜5枚に1枚アタリが有れば良いかなと.....。
なにせ前後左右にブッ飛び、上下運動しながら撮影しているので(;^_^A
いつもF1.2で撮影する時は、ほぼ周り全てをスッ飛ばしてモデルの目(特に睫毛)にピントが合い、
光の中に溶けかかっているような感じになるように撮影しちょります。
完全に露出オーバー過ぎて、オマエのソレは間違っている!!と思われるでしょうが、
趣味なんで。


コチラへ画像を載せても良いと言ってくれるモデルさんはあまりいないので、だいぶ前の撮影日ので申し訳ないです。

書込番号:13937622

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/25 02:12(1年以上前)

ライブビューで絞り込みMFをすれば、確実に撮影できます。逆にそれ以外の方法では厳密には撮影できません。
撮影条件でマイクロアジャストするのがAF撮影のための対策。

書込番号:13937851

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/25 02:15(1年以上前)

あらゆる角度から見て、EF50F1.2LとEF50F1.4とEF50F1.8の三本、どれが最も高性能なのかは実は微妙なのです。

書込番号:13937855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/25 14:16(1年以上前)

>スタジオのストロボでISO200 絞り13 スピード100では
>ピントが合って全体的にぼやけたようにはなっていませんでした。

ファインダーでは、ピントは合っていたのでしょうか。課題的にみて収差の要因が濃厚です。

明るいレンズを絞って使う理由は、フォーカス面が明確になって、被写界深度のコントロールがミクロン単位でできるからという事だと思います。結果的に明るいレンズを絞って使うとピントが出やすくなり、良い結果に結びつきます。

Lレンズの良いところは、コマとフレアが極小という事だと思いますので、他の収差が残存して、何かが起きているような気もしています。このような形の収差は、ピンぼけに見えるものです。チェック方法としては、もし、フォーカスがずれているなら、どこかに、ピントが合った部分がるはずなので、画面を拡大して探してみてください。ピントが合った面が無く全体的に甘ければ、残存収差(球面収差)と思います。

Lレンズは50F1.0を使用しています。F1.0をF1.4で絞って活用しています。5m〜10m未満で浮き出たような画が欲しいときにも使いますが、F13まで絞るとしたら、どうでしょうか。明るいレンズは、収差を意識させないような撮り方をするのが基本と思いますが、そのあたりの技術面を攻めてみるのも楽しいかと思います。

>測定距離がさまざまに変わる中どういう選択が一番良いでしょうか

このコメントが、どうしても心に残ります。測定距離=撮影距離という認識で回答しています。50mmレンズでのポートレイトでは撮影距離は決まっていると思います。

モデルさんを楽しませながら良い表情を引き出して、なおかつテクニックにもファインダーにもアングルにも集中するのが婦人科カメラマンの基本と思います。50mmレンズ使用で10mも離れるような撮り方だと、モデルさんとのコミュニケーションが可能とは思えないので、そういうふうに考えても、撮影距離(測定距離)は、1〜4m近傍と思います。

書込番号:13939467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/26 06:33(1年以上前)

当機種
当機種

EF50F1.0

EF85F1.2

EF50F1.2L は持っていないのですが、色々な情報を知らないとその性能をフルに発揮するのは難しいようですよ。

EOSは開放で測光/測距して撮影の瞬間に絞り込まれますが、レンズの特性として絞り込むと合焦位置がズレる場合があります。絞り込まれると被写界深度が深くなるので問題にならない場合も多いのですが。確かEF50F1.2Lは絞り込みでのピントのズレが話題になった事があるような、ないような?

AFのピントチェックですが、新聞やスケールを斜めにして撮影しても有る程度はチェックできますが、どうも斜めにした新聞やスケールへのピント合わせってキヤノンのAFはあまり得意でないとの情報を見たことがあります。新聞を壁などに貼付けて紙面に垂直に撮影して合焦しているかチェックすべきと言う方もいらっしゃいます。



>> AFで撮影するとピントが合わなく又画像が全体的にぼけます

MFで撮影すると、ピントが合うのでしょうか?
大口径の開放ですとピントが合うのは極一部になります。作例を添付しますがピントの合っている場所以外(ようするに画面の大半)はボケボケです。


書込番号:13942431

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/26 08:20(1年以上前)

AF・MFに関わらず絞り値によってピントがずれていくのは、50F1.2L 50F1.4 50F1.8どれにも共通する現象です。

書込番号:13942603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/26 16:12(1年以上前)

スースエさん

その後 PC良くなりましたでしょうか?
F1.0は流石にシビアの二乗ですね(笑)
以前 中古で44万のを見つけましたが 数日前も未だ売れていなかったです。

書込番号:13943753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/12/26 16:51(1年以上前)

5DMarkIIのAFセンサーは中央F2.8 周辺F5.6で
違う光束を見ますので50/1.2を使用した場合
原理的にセンターと周辺では違う結果になります

開放の光束のうち光束外側ほど前ピン側に収束し
光束中央ほど後ピン側に収束するのが
絞りによるピンずれの原因ですので
AFセンサーもそれに従います

逆に言えば2つのセンサーを持っているわけですから
理屈としては周辺センサーと中央センサーを使い分けることで
このレンズの欠点をカバーすることが可能です

書込番号:13943860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/26 19:46(1年以上前)

横レス失礼します。

さすらいの「M」さん

>> その後 PC良くなりましたでしょうか?

お陰様で、快適でございます。ありがとうございました。
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13913042/#13944381


>> F1.0は流石にシビアの二乗ですね(笑)
>> 以前 中古で44万のを見つけましたが 数日前も未だ売れていなかったです。


そうですね。特に寄った場合は本当にシビアです。
中古で定価を超えた値段なんで、なかなか売れないようですが・・・、
新宿の中古屋さんに3本あったかと思えば翌月には完売していたこともあります。

書込番号:13944416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/04 12:19(1年以上前)

大変参考になりました。有難う御座いました

書込番号:13977741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

RAWにて記録していますが、撮影はISO400 絞り2.0 スピード800 。カメラの液晶モニターでは見えないのですがパソコンで見ると全体的にざらつき感がありシャープさがありません。おしえて頂けないでしょうか

書込番号:13938365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2011/12/25 09:22(1年以上前)

差支えなければ、画像をアップして使用レンズとかの情報も書き込んだらいかがでしょうか?
たくさんレスが付きやすいと思いますし、ここを閲覧されてる方々にも有用な情報となるのではないでしょうか。

書込番号:13938405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2011/12/25 09:25(1年以上前)

手ブレ(被写体ブレ)しない範囲で、SSを下げてISOを下げればいいと思います。
可能なら、ISO=100が一番ノイズレスですね。

一般的には、SSの限界=1/(焦点距離)ですね。

書込番号:13938418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/25 09:25(1年以上前)

写真は初心者みたいですね!しかしフルサイズで勉強とは見込みがあります。頑張って下さい〜最初は誰でも初心者ですから。。。

撮影はISOは最低感度つまりISO100が基本です。夜景も低感度にして絞って撮ります。
もちろん画像サイズも最高画質にします。初心者が勉強するならjpegでバンバン撮って下さい。


最後に
スレ主として掲示板のマナーも忘れずに〜
スレが付かなくなりますよ。

書込番号:13938421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/25 09:30(1年以上前)

sinobumasanoriさん おはようございます。

晴天時と言うより特別に早いシャッター速度で止める必要の無い物を撮る場合は、画質優先されるなら最低感度で撮られる事が常識だと思います。

高感度になればなるほど画質は悪くなりますが、暗いところでの撮影や動きの速い物を早いシャッター速度で止めたりなど、被写体ブレやカメラブレを防いだりする為に高感度は使用されればいいと思います。

書込番号:13938433

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2011/12/25 09:34(1年以上前)

晴天の日でしたら、ISO100(上の条件ではSSは200になりますね。Ev9.6)
でもいいのではないでしょうか。

私はISO400でそれ程ノイジーとは思いませんが、
支障の無い条件ではISO100で撮っています。

(ニコンは常用ISO200のようですね。)

書込番号:13938451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2011/12/25 09:41(1年以上前)

>撮影はISO400 絞り2.0 スピード800

↑ほんとに晴天ですか?

書込番号:13938469

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/25 10:02(1年以上前)

シャッタースピードは 1/8000 秒ではありませんか?

書込番号:13938542

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/25 10:09(1年以上前)

画像を見てないのでなんとも言えませんが、ISO感度が高いSS早すぎる等が影響しているのでは?

風景なら三脚を使用する等してSSを遅くする事が出来ます。

書込番号:13938556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 10:09(1年以上前)

5DMarkUは D700よりも 画素数が多く ノイズ低減が少ないです。
キヤノンはニコンに対してノイズが乗りますが、RAWでは無理にノイズを減らしていません。
RAW現像ソフトによってもノイズ感(ノイズの出方)は変わりますので、DPP以外の有料ソフトも視野に入れて運用してください。
スレ主さまにおいては EF50mmF1.2Lも含めて キヤノン機は使い辛いのではありませんか?
D3sにしておけば 不満が出なかったように思いますが...
まあ 単焦点Lレンズに惹かれたのでしょうけど(笑)

とりあえず 50mmで ISO100 F2.8 SS1/250秒 くらいで撮影できたら良い結果が得られる可能性は高いと思います。
RAWをDPPで現像するとして カメラ設定は
 オートライティングオプティマイザ:しない(DPPで変更可能)
 高感度撮影時のノイズ低減:弱め(DPPで詳細変更可能)
 ピクチャースタイル ニュートラル(DPPでも変更可能)
 ホワイトバランス オート(DPPで詳細変更可能)
で始めてみては如何でしょう?
尚、ニュートラルではデフォルトのシャープネスが最弱になります。
RAW現像時にDPPで シャープネスのみ詳細変更できるので アンシャープネス(+1 0 0)を目安にします。
最低限ここまでが理解できなければ RAWには入れません。
そして 更に深く現像をマスターする積もりなら 有料ソフトの運用をお考え下さい。

書込番号:13938557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 10:35(1年以上前)

>晴天の日のISOはどれくらいが良いで使用

なんだ 表題に答えあるじゃないか
分かっていて質問してるのだな?
悪質だっっっダ!
答えて損した

書込番号:13938638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/12/25 10:39(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございました
アドバイスをもとに撮影をしてみます
早急なアドバイス大変感謝いたします

書込番号:13938662

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/12/25 10:47(1年以上前)

晴天ならISO 50から100 でしょう。 一般論的には。
シャッタースピードを早くしたいなら(例えば1/8000とか)、別ですが。
ご質問の主旨は?

書込番号:13938688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/25 10:56(1年以上前)

さすらいの「M」さん

>晴天の日のISOはどれくらいが良いで使用

晴天の日のISOはどれぐらいが良いでしょう? ってタイトル書いたつもりなんじゃないの? (^^*)

書込番号:13938727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 11:06(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

>晴天の日のISOはどれくらいが良いで使用

それこそ ISOに答えがあると 分かっているという質問に見えます。
スレ主さまにおいては より低感度にしたら良いということは すでに御存知なのですよ。
答えが分かっていているように感じました。
ただ、RAWの設定と現像に関しては問題ありだと 私は思います。
スタンンダード や 忠実設定 から始めるのは止めた方が良いと思い 書き込んだのです(苦笑)

書込番号:13938771

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/25 11:16(1年以上前)

最高画質は感度100で得られ、上げていくに従ってノイズが増えていきます。絞りの2.0は開け気味なのでフォーカスに苦労します。
シャープネスが欲しいときはもう少し絞って撮ると得やすいでしょう。

書込番号:13938811

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2011/12/25 11:30(1年以上前)

さすらいの「M」さんのレスを拝見し納得納得と思いながら、
スレ主さんは最終的にどのような観賞方法を目標にしているのだろうか?と思いました。

現像して、JPEGでご自身のPCで閲覧するのか、何処かの写真共有サイトに投稿するのか。
L版にプリントするのか、大きく引き伸ばして印刷するのか。
今なら、年賀状の素材にするのか、などなど。

何れにしろ撮ったRAWデータをどのような写真に現像していくかの目標が決まっているのでしたら
それに合わせてノイズの処理等をしていけば良いのですよね。
(この時点で既にISO感度の問題は離れていますが。目標が決まっていれば撮影時に設定するISO感度も自ずと…。)

釣った魚にそのまま齧り付くのも野趣満点ですが、
やはり刺身にしたり煮付けにしたりが美味しいと思いますね。
(徒然に語りました。今空腹なので、すみません^^;)

書込番号:13938868

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/25 11:42(1年以上前)

ケアンパパさんがコメントしているように、画像をアップした方が
良いね。
使用カメラ名や撮影データも表示されるので、実態を見るためにも。

スレ記載の撮影データでは、露出が 4EV オーバーになるので、
画質云々のレベルではなく、全面が白とびしているはずだから。

書込番号:13938916

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/25 13:45(1年以上前)

確かに4EVオーバーですね。

書込番号:13939366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/25 14:50(1年以上前)

>RAWにて記録していますが、撮影はISO400 絞り2.0 スピード800 。
>カメラの液晶モニターでは見えないのですがパソコンで見ると
>全体的にざらつき感がありシャープさがありません。おしえて頂けないでしょうか

晴天時で雲一つ無い快晴時の露光は、遠景でISO100、シャッター速度1/1000秒、絞りF4です。光量はISO100でEV=14です(EV値で光量を表すときはISOを明記)。このときの光量でISO400だとEV=16となります。

換算すると、絞りをF8にするとISO100でシャッター速度1/250秒、ISO400では、絞りF8で、シャッター速度1/1000秒となります。

お問い合わせの絞りF2で1/800秒は、ISO400でEV=11〜12なので、セコニックスタジオデラックスの測定値では、HIghスライド入れてメーター値10(フートキャンドル)、Highスライドを抜いて320となります。正確には160〜320です(L目盛り)。

晴天快晴時では、普通、Highスライド入れてメータ値160で、Highを抜くと、オーバーになって測定できない明るさです、Highスライド抜いて320というのは、晴天時のフートキャンドルとしては木陰に相当するのでしょうか。

晴天時とは思えない光量なので、この場合は、ISO100でEV10となりますので、ISO200程度にして、手ぶれ補正ON、絞りF2、シャッター速度1/500秒程度からの露出でいいのではないでしょうか。ご参考程度で、室内では、蛍光灯照明でISO100でEV7前後となります。そこから3段ありますので、一応、昼間という判断です。

お問い合わせの場合は、光量の点で「?」なのと、晴天の、どの状態かな、という点です。この場合は、ISO200程度に下げることと、絞り優先にして開放〜F2で撮影すると良いのではないかと思います。

書込番号:13939565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 15:04(1年以上前)

スレ主さんが 順光での撮影を前提にしているとお思いですか?
下スレで 野外のポートレート撮影を匂わしているのです。
逆光・半逆光がふつうに扱われる被写体が対象なら、如何です?
晴天でも 木陰 かも知れませんし...
炎天下で わざとディフューズして顔の影を消すくらいのこともあります。

書込番号:13939618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 15:09(1年以上前)

しかも この季節です。
冬は 夏より 光が弱い!

書込番号:13939633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/12/25 15:47(1年以上前)

晴天ならオートでもPモードでも普通なら自動でISO100になります。

・・・と言う事はメーカーの技術者もシャッタースピード250前後ISO100ぐらいで、手ぶれを気にせずに、シャッターチャンスを逃さない方が大事と考えてるのかも?

書込番号:13939744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/25 15:54(1年以上前)

iso400程度なら画質にそれほど問題ないでしょう。

おそらくレンズの特性です。もしかすると50mm1.2lなどを使っていませんか?このレンズは使いこなしが難しいです。AFもズレやすいのでくせを掴むのが難しいです。

書込番号:13939773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/25 17:26(1年以上前)

どなたかのコメントが気になりましたので、手許の撮影データで回答します。

>スレ主さんが 順光での撮影を前提にしているとお思いですか?
>下スレで 野外のポートレート撮影を匂わしているのです。

ISO感度の設定すら迷われていて、別のコメントでは、レンズの収差とピントのヤマの見分けのつかない方ですので順光と思っていました。逆光というコメントもされていません。

デイフューズの場合、被写体側でHighスライド入れて、背景(照明)160〜320(H目盛り)の場合、Highスライド無しで振り切る場合で、出た目30〜40(H目盛り)ぐらいの落し方というふうに習いましたが、出た目で10(H目盛り)は、あり得るのでしょうか。スポットでL目盛り160〜320は、よくある話しなのでスポット照明であれば納得できますし、自分としては建物の影か木陰という解釈をしていました。

>冬は 夏より 光が弱い!

当方が提示した測光値は、12月〜3月の晴天快晴時の実測値(最大値)です。夏場7月〜9月はEV14〜16(ISO100)ぐらいの範囲になります。4、5、6と11月と夏場は、天候の変化で雲が多くカスミがかかる影響で、プラスマイナス0.5〜1程度のバラツキがありますが北緯34度付近を前提にして、EV12(ISO100)以下はあり得ないです。白夜の出るような高緯度地域なら、冬場の日中でHighスライド入れて10は、あり得ます。

お手元の撮影データを、よく、ご検討いただければ幸いと思います。

前の方のどなたかのコメントで、

>シャッタースピードは 1/8000 秒ではありませんか?

むしろ、このほうが納得できます。
以上、気になりましたのでコメントしました。

書込番号:13940098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/25 17:50(1年以上前)

メーカーHPの作例のような設定なら
天気良くても こんなに暗い?

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/image-sample.html

書込番号:13940184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/25 19:13(1年以上前)

どなたかのコメントで

>メーカーHPの作例のような設定なら、天気良くても こんなに暗い?

なるほど..納得しました。やはり木陰ですね。自分の前の方の回答も、「晴天時のフートキャンドルとしては木陰に相当するのでしょうか。」として、そのようにコメントしております。

ISOが不明なので光量がわかりませんが、「1/100秒、F3.2」という、書いてある数値そのままだとEV9〜EV10、Highスライド入れて、ISO100の時、出た目「10」のフートキャンドルは納得できますし手許の撮影データどおりです。

モデルの衣装と背景の緑の多さ、花の時期からいえば、初夏から夏場ぐらいの気候なので、冬は光が弱いという説明に対して説得力の乏しい回答ですが、充分なっとくできる結果になっています。

ただ、この時期、水着や夏物のファッションの撮影(冬に来年の夏モノの撮影があります)がありますので、モデルさんには、たいへんな時期なんですが、向こうもプロですからカメラの前では笑顔になります。そういう目で写真を見れば、季節がいつかを特定することもできません。

サンプル画像には、残念ながらISOが記載されていませんので光量が不明ですが、常識の範囲として、ISO400の場合、出た目はHighスライド入れて「5」、L目盛りで「160」なので照明光の範囲です。この場合はデヒューズではなく、レフ板の出番だと思います。

なにぶん、撮影というのは、経験と場数、フィーリングと悟性(ゴセイ:一種の悟りみたいなもの)、大工仕事とカンがモノを言う世界でもあるので、写真は一筋縄にはいきません。よく、センスがあればという言葉を聞きますが、センスという感覚よりもインスピレーション(霊感)や悟りという感覚、シャッターチャンスには運がつきまとう方が多いと思います。

書込番号:13940532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/25 21:54(1年以上前)

sinobumasanoriさん

ただ漠然と質問するのではなく、何を(被写体は何なのか)どんな環境条件で撮りたいのか、どうんな感じの写真を撮りたいのかなど分かりやすく説明していただけると皆さんも答えやすいと思うのですが。

書込番号:13941238

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/25 23:31(1年以上前)

>>パソコンで見ると全体的にざらつき感がありシャープさがありません

高輝度階調優先をONにしていませんか?

高輝度階調優先では暗部にノイズが出やすいのとレタッチ耐性が低いので、ざらつきを緩和するのなら高輝度階調優先をOFFにしておいた方が良いと思います。

書込番号:13941716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/12/26 23:32(1年以上前)

モニタの精度にも関係あるのでは。

 ISO100も400も私のモニタNECの前の2690WUXIですが、ほとんど変わりません。

 プリントして確かめたらいかがでしょうか。



 ではでは。

書込番号:13945540

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/27 00:57(1年以上前)

モニターの精度もあるのでしょうね。100から200は変化が少ないが、400からノイズが増加です。シャドー部。

書込番号:13945869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/04 12:16(1年以上前)

アドバイスを頂いた件、大変参考になりました。大変感謝致します。

書込番号:13977730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EF 70-300mm F4-5.6 L IS USMと組み合わせるレンズ

2011/12/31 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:64件

年の瀬で皆さんお忙しくされていると思いますが、初投稿をさせていただきます。

元々はフィルムのEOSを十数年間前から使用しており、デジカメはコンデジを数種使ってきた者です。「いつかはデジタル一眼レフを」という思いを果たし、先日EOS 5D MarkUをボディのみで購入しました。
本当はレンズキットを買うつもりだったのですが、レンズキットは納品に数週間掛かると言われ、すぐ使いたい欲求を抑えられずにボディを持ち帰ってきました(笑)

所有レンズは
EF50mm f/1.4 USM、EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM、EF 70-300mm f/4-5.6 L IS USM(新規購入) の3本です。

前2つのレンズも僕にとっては十分良い画が撮れるレンズだと思っているのですが(軽量で妻が使うのにも好都合)、広角〜標準のLレンズを買いたい気持ちもあります。

ズームだと選択肢は16-35L、24-70L、24-105Lの3つがありますが、僕のラインナップに組み込むとしたらどれが良いと思いますか?
撮影スタイルは手持ちでの風景や建物をメインにスポーツ少々ですが、最近は我が子を撮ることが多いです。
動き回って撮ることが多いので機動力を重視して三脚は使いません。ズーム2本+単焦点を基本に考えていて、屋内外、雪山などあらゆるところで撮るので万能性を重視します。

単純に考えると24−70かなと思いますが、16−35を買って50、70−300と組み合わせるのも悪くない気がします。
24−105が一番万能なんでしょうけど、僕は28−135を持っているし、ボディだけ買っておいて今更買い足すのもちょっと気が引ける、、、(笑)

何かアドバイスや、同じようなコンビで運用してらっしゃる方がいたら使用感など教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13962424

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/31 11:31(1年以上前)

冬山等の景色を撮影するなら16−35が良いと思います。星撮影にも使えますし。

フルサイズなら35oとしての撮影も楽しめますしね。

書込番号:13962496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/31 11:53(1年以上前)

24-105は、精神的にも良くない気がしますね。
16-35は、間違いなく撮影のバリエーションが増えるでしょうね。
仰有るとおり、16-35、50単、70-300の組み合わせがベストだと思います。

書込番号:13962569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/31 12:45(1年以上前)

ロックストックさん こんにちは。

キットレンズの小三元を購入しなかったのであれば、ベストの大三元24ー70oしか無いと思います。

お子様撮りのベストはF2.8通しのズームで、次に70ー200oを購入されると完璧になると思います。

書込番号:13962728

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/31 13:24(1年以上前)

ロックストックさん こんにちは。

カバーする焦点域・重量・画質・手ぶれ補正機能など、総合的に勘案するとEF24-105F4LISはとても使いやすいレンズだと思いますので、このレンズをお薦めします。

実際私が子供の撮影でEF70-300mm F4-5.6 L IS USMとセットで使う場合、EF24-105F4LIS+EF35mmF2の組み合わせは多いですし、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMよりも色乗りやシャープ感はEF24-105F4LISの方が上と感じます。

広角ズームレンズに関しては、EF70-300mm F4-5.6 L IS USMとの間の焦点域が開くというよりも、動き回る子供の撮影では、広角〜中望遠域をカバーしている方が、使い勝手は良いと感じています。

実際EF17-40F4LとEF70-300mm F4-5.6 L IS USMの組み合わせも使いましたが、使った感想はEF24-105F4LISの方とのセットの方が使い勝手は良かったです。

ということで、標準ズームを揃えてからさらに広角域に不足を感じた場に購入を検討してはいかがでしょうか?広角ズームに関しては予算に余裕があればEF16-35F2.8LUは色々つぶしがきいて、良いかと思います。

EF24-70F2.8Lはモデルチェンジの噂が絶えないことと、重量・価格がネックなので、これらに目をつぶれるなら考えてはどうでしょうか?

書込番号:13962857

ナイスクチコミ!0


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2011/12/31 13:38(1年以上前)

元々はフィルムのEOSを十数年間前から使用しており。「いつかはデジタル一眼レフを」という思いを果たし、EOS 5D MarkUをボディのみで購入しました
↑僕も同じパターンでした
28mmF1.8という選択肢もおもしろいのでは?

書込番号:13962902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/12/31 14:17(1年以上前)

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。

t0201さん
16-35は逆光にも強いようですし、雪山での白とび&黒つぶれにも対処しやすいのでしょうかね。もちろん露出補正は必要でしょうけど。星撮影はほとんど経験がないですが、キャンプなど行った時にチャレンジしたいです!

そらの飼い主さん
広角の画角や遠近感は魅力的ですよね。16-35で手元にある50mmも活用するか、24-70に広角の単焦点を合わせるか、はたまた他にベストがあるのか、悩みはつきません、、、

写歴40年さん
やはり大三元は王道と言うか、穴のないラインなんでしょうね。子供撮りを考えると24-70は使い勝手も写真のクオリティも満足できそうです。

BIG_Oさん
確かに28-135を24-105に切り替えてから、より明るい広角を揃えていくのもいいかもしれません。今は28-135でそれなりに満足していますが、16-35 f2.8Lや24-70 f2.8Lを持ってしまうと28-135では物足りなさを感じてしまうでしょうか、、、
24-70はモデルチェンジするんですかね〜、まぁ個人的には納得して買えれば新型が出ても気になりません。逆に言うと納得できない買い物はしたくありませんから。

跳庵さん
28mm f1.8 USMですか、広角の中でも使いやすそうなレンズですよね〜。何よりコンパクトなのが素晴らしいです。
特に子供ができてからは、携帯性って凄く大事だなーと実感しています。

書込番号:13963002

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/31 14:29(1年以上前)

あえて、24-105 を外したい気持ちもわかりますが、(笑)ここは素直に
考えて 24-105 の追加と思います。

書込番号:13963041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2011/12/31 14:40(1年以上前)

奥様が使われる事と撮影バリエーションが増える事、お子様も撮られるのでしたら
16-35がお勧めだと思います。
最短撮影距離も短いので色々と楽しめるのではないでしょうか?
逆光耐性も高い。
標準ズームは手持ちのレンズで満足しておられるので必要無いと思います。
17-40も安くてお勧めですョ。
16-35には一歩譲りますが負けじ劣らずのレンズです。
星景にはやはりF2.8の明るさは欲しいところですが・・・

書込番号:13963072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/12/31 18:07(1年以上前)

mt_papaさん
24-105は正直買うタイミングを逸してしまいましたね(笑)
ただ、今となっては「あえて外す」と言うよりも「あえて買う必要がない」と考えている方に近いです。
もちろん良いレンズなんでしょうけど、他のレンズと比べると改めてラインナップに入れる理由があまり見つからないのです。高レベルの万能レンズなんでしょうが、逆に決め手に欠けると言うか、、、
持っていたら重宝するに決まってるって分かってはいるんですけどね〜

ケアンパパさん
何より撮っていて一番楽しいのは16-35かな、と思います。今日も正月用の生花を撮っていて、もっと寄れたらなーと思ってしまいました。折角ですが17-40は考えていません。広角ズームの中では16-35一本に絞っています。

正直、金銭面はあまり気にせずまとめて買うこともできるのですが、いいレンズだからといって本数を増やしていくのは僕の性に合いません(自分自身のことなので、たくさんお持ちの方は気を悪くされないでくださいね)。そこまでカメラ中心に生活しているわけではないですし。
EF50と28-135は妻も使う手前しばらく手放さないつもりなので、買い増すとしても一本のみ!
あぁ、どうしよう、、、24-70Lのズームが伸びてリニューアルしたら即買いしてしまいそうです(笑)

書込番号:13963750

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/31 19:52(1年以上前)

山では使いやすい画角だと思います。

雪山での晴天日は光の反射等が激しいですか、AEロックでしのげます。

コントラストの大きな撮影でも露出補正などで黒潰れする事はないと思います。

僕も山では常用レンズです。

書込番号:13964065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/31 22:20(1年以上前)

ロックストックさん、こんばんは。

2011年もあと残すところわずかですね。
5DmarkUご購入おめでとうございます。

>動き回って撮ることが多いので機動力を重視して三脚は使いません。ズーム2本+単焦点を基本>に考えていて、屋内外、雪山などあらゆるところで撮るので万能性を重視します。

私もロックストックさんの考え方に近く、
描写性能と機動力の両方の条件を満たす
以下の組み合わせを選択しました。

EF17−40F4L
Carl Zeiss Makro Planar 2/50mmZE
EF70−200F4LIS
以上の3本です。


2.8ズームの方が写りだけを考えれば良いのはわかっていますが、
機動力が落ちてしまっては何にもならないと考え、F4ズームにしました。

明るさと近接撮影はMakuro Planarでカバーしています。

機動力は思った通りとても良く、
ほぼ必要が画角をカバーしていて
描写も満足しています。

ロックストックさんの場合、広角〜標準域をカバーする広角ズームがあれば、
最も効率的にラインナップが組めると思います。

17−40Lでも16−35Lのどちらでもいいと思いますが、
機動力を重視されるなら17−40Lで良いと思います。

F4開放から使えますので。

そして、将来どうしても標準ズームが必要となれば、
いつになるかわかりませんがリニューアル後の24−70Lなどを
検討されたらいかがでしょうか。

私は、最初からこの組み合わせを描いていたので、
核になる標準レンズに描写性能が非常に高いZeiss MAkro Planar2/50を
選びました。

24−105Lはとても便利なレンズだと思いますが、
便利なだけに私などはこれを着けてしまうと、
他のレンズに交換しないで、こればっかりで撮影してしまいそうです。

ロックストックさんのお考えにあるEF50F1.4+ズーム2本の選択は
大いに賛成です。

書込番号:13964596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2011/12/31 23:35(1年以上前)

t0201さん
やはり16-35は山でも有効ですか。使用経験を聞くとググっと惹きつけられますね。
山、子供、建物、屋内撮影あり、だとこのレンズが活躍できそうです。

一期一絵さん
僕に近い考え方でのアドバイスで、大変参考になりました。
50mm単焦点は自分で「撮っている」感じがするレンズなので大好きです、勉強にもなりますしね。
17-40についてはケアンパパさんにも薦めていただきましたが、やはり僕にはf2.8とf4が大きな違いに思えます。屋内での子供の接写など、広角で明るいレンズがあればいいな〜と。
逆にそれ以外の面はそれほど違いを感じません。描出は色々なレビューを見ると17-40も優れているようですし、機動力に関してはサイズ・重量ともに決定的な差ではないと思います、どちらもLレンズで大きめですし。

色々な意見を伺うと、EF16-35 f2.8L U USMが最も僕に合っているのかも知れません。元々使ってみたい欲求が強いレンズでしたし(笑)
24-70も魅力的ですけどね。

書込番号:13964852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/02 13:03(1年以上前)

24-105Lに1票! プロ野球で言えばイチローです。三拍子そろってます。+50mmが有るので、これで完璧です。

書込番号:13969848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/01/02 23:02(1年以上前)

ここはしばらく待つことをお勧めします
24-105か24-70の新モデルの噂がありますから
それを確かめてからの方が良いと思います。
それまでは50と28-135でつなげば良いと思います。

どうしてもということならばタムロンの28-75でつなぐのもあるかな?

書込番号:13971662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/01/03 23:14(1年以上前)

残りの人生5年かな?さん
イチローですか(笑)確かにそのくらいレベルの高いレンズかも知れませんね。

canikolymipesonさん
今すぐ必要ではないので、canikolymipesonさんの仰る通り、もう少し待ちたいと思います。
24-70のモデルチェンジは僕としても非常に気になりますね。

皆さん、たくさんのご意見をありがとうございました。
色々な意見を考慮しつつ自分なりに考えると、@16-35、A24-70、B24-105の線で検討していきたいと思います。
僕の用途からすると、やはり「広角寄りで明るいレンズ」を買ったほうが良いかも知れません。またレンズの本数を絞りたいですし、コストパフォーマンが低いとしても純粋に質の高いレンズを持ちたいので、Lレンズを買いたいと思います。
今年はフルサイズの新機種発売に合わせて新しいレンズが発表されるかも知れませんから、もう少し時間を掛けてじっくり考えるつもりです。

書込番号:13975935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング