EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PLフィルターの購入について

2011/12/16 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件


 写真雑誌を読んでいると
 ハーフミラーを採用しているカメラはC-PL(円偏光フィルター)を使用とあり
 普通のPLを使うとハーフミラーと間に弊害が起きると記載されています

 5DMarkUの仕様書を読んでみても「ハーフミラー」というような言葉は出てきません
 レンズキットなので24-105mmです

   どちらを買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします













書込番号:13898886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/16 08:59(1年以上前)

ミラーのうしろに またミラーが隠れています。

円偏光フィルターすなわちサーキュラーPLを使います。
キヤノン純正には 円偏光しかラインナップしていないので 分かるかと思います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0001

書込番号:13898927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/16 09:01(1年以上前)

全てのデジタル一眼レフ(ミラーが入っている方)とオートフォーカスのフィルム一眼レフは、
測距のセンサーにハーフミラーで光を導いています。

よって、このカメラにはC-PL(円偏光フィルター)をお使いください。

書込番号:13898931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/16 09:13(1年以上前)

AFのデジ一は、ソニーのトランスルーセントミラーを除き、ハーフミラーです。
次のサイトの中ほどでミラーレス(NX10)との比較画像がありますが、光が
レフミラーを通り抜けて、サブミラーで反射して下に導かれていることが判ります。
(これでAFやAEの作業をします。)

http://www.dpreview.com/previews/samsungnx10/

書込番号:13898945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/16 09:51(1年以上前)

三人もかぶってしまいましたね。

スレッドに関係ないので書きませんでしたが、
ソニーのトランスルーセント・ミラー・テクノロジー採用のカメラは、
厳密に言うと一眼レフではなくレンズ交換式デジタルカメラとソニーは呼んでいます。
またトランスルーセント・ミラー・テクノロジーに関しては、
ソニーは明らかにしていない部分が多く確かなことは言えませんが、
光学的にはハーフミラーの一種だと思われます。
ソニーが新しい技術だと印象づける販売戦略の為、
ペリクルミラーという言葉を避けたように感じられてなりません。

書込番号:13899034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/16 10:11(1年以上前)

AFのデジ1はとかくとミラーレスも含んでしまうし
AFじゃないデジ1ってあるっけ?
M9をデジ1にいれるのならM9くらい?

そもそも、そのとおりトランスルーセントミラーこそハーフミラーだし(笑)


でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?
もうけたいからかな?
(*´ω`)ノ

書込番号:13899095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/16 10:13(1年以上前)

いろいろと誤動作することもある

でも直線偏光のフィルターも役に立つことありますよ。

ただ、高い。大口径のは特に高い。基本的に見た目よりも空は鮮やかに写るのがデジカメなので、偏光でさらに強調してもすぐに飽きちゃいますよ。

フォーカスは、コントラスト方式なら問題なし
露光は、RAWを後出し補正すれば間に合う範囲

書込番号:13899103

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/16 10:19(1年以上前)

こんにちは
普通の PLフィルターを、デジ一で使っておられる方も居られますが、C-PLにされたら良いです。
推奨されていない、マイナスの方向に行く事は無いです。

書込番号:13899117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/16 10:47(1年以上前)

暇人なので、
言葉の定義について書いちゃおう。

一眼レフのレフとはレフレックスの略です。
クイックリターンミラーやペリクルミラー(固定式ハーフミラー)をつかってファインダーの為の光を曲げる機構の事です。

ライブヴュー機能の発達によってレフレックス機能を省いたのがミラーレスです。
メーカーによっては高級イメージのある一眼レフと混同させるためデジタル一眼という呼び方をした為、思惑どうり混乱がはじまりました。
光学ファインダーをもたないコンデジも撮影用レンズとモニター用のレンズが一つなので一眼の仲間になってしまいそうですが今のところ便宜上、
レンズ交換が出来るデジタルカメラをデジタル一眼と分類する人が増えたようです。

M9はレンジファインダーという分類になります。
目が一個じゃないでしょ。

書込番号:13899200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/16 10:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>でも不思議なのはミラーレスでもサーキュラーが推奨されてんのよね?

ホントに不思議ですね。
ローパスフィルターやマイクロレンズの反射が悪さしちゃう可能性が有るのかな。
よっぽど古いカメラ以外、C-PL(円偏光フィルター)を使用するのが無難なようですね。
デメリットは高いだけ。

書込番号:13899240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/16 11:11(1年以上前)

「大は小を兼ねる」と言う無難な考え方(お勧め方法)かも?
言われてみれば、トランスルーセントミラーもハーフミラーですね。

書込番号:13899270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/16 11:12(1年以上前)

赤色矮星さん 

偏光フィルターの効果を最大値にすると不自然になるので避けてください。
微妙な隠し味なんです。

空以外にも効果が有ります。
森の緑が鮮やかになる場合が有ります。
レタッチで出すのは困難だと思われます。
僕がやるとウソ臭い絵になってしまいます。

ではみなさん素敵な作品を作りましょう。
天気がいいのにこれから仕事で撮影にいけましぇん。

書込番号:13899274

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/16 12:11(1年以上前)

こんにちは。

C-PLを買われたほうが間違いないでしょうね。

書込番号:13899454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/16 15:47(1年以上前)

>嵐の釣り竿さん

まあデジタル1眼て名前は高級感を持たせるためって意味にも見えるけど
自分の解釈ではミラーがなくても1眼レフとほぼ同等な事が出来るという意味を持つと思いますね
パララックスの問題のない視野率100%の理想的なファインダー

将来的にはミラーレスに一眼レフでは逆立ちしても到底性能では敵わないわけでね


M9は確かにデジタルレンジファインダーカメラでありミラーレスではないです
だけど価格ではよくミラーレスに入れられてるので、もしかしてM9をミラーレスとして考えてるのかなと予測したまでのこと
まあM9がミラーレスではないのは厳密にはレンジファインダーだからではなくLVが出来ないからですけどね
デジカメとしては非常に変わった存在です(笑)

書込番号:13900114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/16 15:49(1年以上前)



噂では普通のPLだとローパスフィルターの効果を無効にできるとあった

だからあえて普通の使う人がいる

ホントかな?
(*´ω`)ノ

書込番号:13900121

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/17 01:04(1年以上前)

単純に AF だったら C-PL と考えるのがいいと思います。

書込番号:13902478

ナイスクチコミ!0


スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

2011/12/17 07:22(1年以上前)


みなさんどうもありがとうございます
何気なくPLを注文しようとしていましたが
よくぞ相談したものだと思っています

   またよろしくお願いします

書込番号:13902956

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/18 11:51(1年以上前)

10年前の解説本には"C-PL"の文字は無く、単に"PL"となったいたので、
"PL"を何枚か買って大失敗。
デジタル・フィルムを問わず、一眼レフには"C-PL"を使わないと、
露出・AFが誤作動する。

"PL"は露出が一段低く出るので補正すれば使える」という話を聞いたことが
あるが、これはウソとは言わないまでも、一般性は無い。

書込番号:13908687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信41

お気に入りに追加

標準

サブカメラについて

2011/12/14 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:23件

初めての書き込みで、質問させてください。
この夏子供の誕生とともに5DmarkUを購入しました。
下手ながらも、写りには大変満足しています。
ただこれから妻が赤ちゃんをつれて出かけるときに、スナップ用に持ち歩くには重すぎるため、一眼レフ以外でサブカメラを購入しようと思ってます。

候補としてはSONY:NEX-5NやFUJI:X10等を考えてますが、5DmarkUのサブカメラとして、他にお勧めはあるでしょうか?
また他の5DmarkUユーザーの方は一眼レフ以外でどんなサブカメラを使われているのでしょうか?

書込番号:13889543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/14 00:44(1年以上前)

一眼レフ並みのボケと画質を求められるのであれば、ご自身が候補にされている機種を
含め、富士X10、シグマDP1x・DP2x、NEX5Nシリーズ・3Nシリーズなどになるかとお思います。
次点でパナソニックのGF2/GF3、オリンパスのPM-1等もコンパクトですね。

あとはコンデジを併用される方は、何に重きを置くかだと思います。
単焦点で割り切るならGRDIVやIII、多少大きくてもマニュアル的な使い方ならニコンP7100や
キヤノンのPowerShotG12など、コンパクトさとそこそこズーム比重視なら、オリンパスXZ-1
やPowerShotS100、ペンタックスQなどが候補に挙がるかと思いますが、重視したいのは何で
しょうか?

一眼レフ並みの操作性を考えるなら、EOSKissX4やX5と言う選択肢もありますので、
「何を重視されるか」を上げて頂いた方が、皆さんお勧めしやすいと思います。

書込番号:13889614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/14 00:48(1年以上前)

僕はPowerShot S95を使ってます。
絞り優先やシャッター速度優先など一眼レフに近い使い勝手と24-105mmF2-4.9ISレンズだし
RAW撮影にも対応しているので同じDPPで現像処理が出来るのですごく助かります。

一眼のサブは重さやサイズが対照的なコンパクトズームが便利ですよ。

書込番号:13889631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/14 00:49(1年以上前)

こんばんは。
私も子供撮ってますが、サブカメラは散々迷った挙句に普通のコンデジ(IXY)にしました。
マイクロフォーサーズってズームレンズつけると意外にかさばってポケットに入らない
んですよね。結局、画質を求めると5D2になってしまうわけで、それならサブは携帯性
重視でもいいんじゃないかって考えました。
とはいえ、3人のこども連れて遊園地行くときも5D2+ストロボ持って行きますから、あまり
出番はないんですけどね。

結局、サブカメラだの軽いレンズだの散々悩みぬいて出した結論は『5D2+筋トレ』です(笑)
写真もキレイで、体も引き締まって一石二鳥です。

書込番号:13889637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/14 00:54(1年以上前)

こんばんは。

僕はツイツイ最近5D2買ったので参考にならないと思いますが・・・
(だったら書くな!というつっこみは無しで・・・)

嫁は僕が以前使っていたFUJIのF100fdというのを使ってます。あと、動画用にソニーHX5V、水辺用のオリンパスμTOUGH6000があります。

カメラや写真に拘りがない奥さんなら、普通の2万前後のコンデジのほうが良いのかもです(IXY600Fとか・・・)何でも、そこそこ押すだけで撮れる方が好みかもです。

でも、もしかして奥様も本音では5D2使いたいような方ならEF50F1.8Uをつけてみたらどうでしょう??かさ張るのさえ我慢すればそこそこ軽くなると思うのですが・・・・

書込番号:13889655

ナイスクチコミ!3


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/14 01:22(1年以上前)

すーたろーさんこんにちは。

5D2と優劣無い画質を小さなカメラに求めた場合、シグマDP系以外は選択の余地がありませんが、良い写真の条件の中で画質はあまり重要では無い気が致します。
一万円未満の安価なコンデジでもサブカメラの用途には十二分だと思いますよ。

ちなみに私は、(5D2のサブと言う意識はありませんが)5D2のお供は90%位は露出計付きのコンパクトなフィルムカメラを持ち歩いています。
理由としては、出来上がる画像の質感がデジタルと全く違う味がある事と、デジカメよりシャッターチャンスに強く、諧調性が高い為、失敗写真が少ない事です。
GR21とかGR1(無・S・V)やナチュラ辺りは速写性が優秀なので、使用頻度高いです。

書込番号:13889740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/12/14 02:16(1年以上前)

すーたろーさん こんばんは

コンデジが良いのでしたら最近発売のパワーショットS100が良いかと思います!

RAW撮りが出来ますし、モードもAVやTVなど一眼レフの様にあります
前面にあるダイヤルにズーミングやISO他好きなものを登録する事が出来て
けっこう魅力があるかと思います!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20111208_496675.html

書込番号:13889849

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/14 02:32(1年以上前)

iPhone4S

中途半端に他のカメラ持つと重くてでかいデジイチなんて持ち歩かなくなりますからね。
ケータイカメラもここ最近一段と良くなりました。
お金があるならレンズ、ライティングに投資されてはどうでしょう?

書込番号:13889878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/12/14 03:23(1年以上前)

1976号まこっちゃんさんへ

>24-105mmF2-4.9ISレンズだし

S95は35o換算でワイド端は28oです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss95

細かいツッコミ失礼しました<(_ _)>

書込番号:13889930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/14 06:33(1年以上前)

PowerShot S5IS と PowerShot A460 を使ってます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dcc/data/2007-2008/2007_ps_s5is.html?categ=srs&page=pss
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dcc/data/2007-2008/2007_ps_a460.html?categ=srs&page=psa

充電器を増やしたくなかったので、単三電池で使える機種にしています。(最近は少なくなりました。)
どちらも古いですが、現役で使えています。

S5IS は光学ファインダーが無く、最近のミラーレス機のように接眼EVFとバリアングルの背面液晶だけなので使いにくさを感じました。(最近は慣れました。)

光学ファインダーにこだわってA460を探して買ったのですが、実際に使ってみると、光学ファインダーは全く使ってないです。(ToT)


あっ、書き忘れてました。デジイチは 10D、5D、5D2 の3台体制です。m(_ _)m

書込番号:13890040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2011/12/14 07:13(1年以上前)

5D2のサブカメラとしてを考えると無理があると思います。(言われるように重く嵩張り大変だと思います)
サブカメラはサブカメラとしてすーたろーさんが考えた方が良いです。
この時期だとコストのこなれた5D2が良いかも・・・。

奥さん用には荷物にならない?コンデジから選ばれたらどうでしょうか。
yellow3さんが言われる携帯も良いと思います。荷物にならないし・・・?。

いつもカメラを持って撮っていると非常に良い写真が撮れます。
自分も孫の写真を撮るのですが娘が撮る写真にはかないません・・・。

書込番号:13890106

ナイスクチコミ!0


chmod775さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/14 07:40(1年以上前)

別機種

サブとして、NEX-5とGXR使ってます。NEX-5の軽快感が好きですが、標準ズームだとちょっと嵩張るかもしれませんね。GR Digtal4または3がいいのではないでしょうか?

書込番号:13890156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/14 07:41(1年以上前)

大き目のコンデジでも良いのであれば、Kissデジもありなのでは?
レンズ資産が生きますので。

書込番号:13890162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 07:54(1年以上前)

奥様が持ち歩く事が多いなら、キヤノンのS100。ご主人用なら
G12あたりが良いのでは無いでしょうか。普段RAW撮りされて
いるなら使い勝手も良いでしょうから。
5D2の画質に目が慣れてしまうと、サブのコンデジといえ、ハードル
が高くなってしまい困りますよねσ(^_^;

書込番号:13890184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/14 09:06(1年以上前)

かえるまたさん>
細かなツッコミありがとうございます。
広角側の4mmって相当大きいのでこの指摘はかなり「ナイス」だと思いますよ。

書込番号:13890362

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/14 11:02(1年以上前)

 少しコメント。

 最近、一眼レフに対して”コンパクトなカメラ”としてフジフィルムのX100やニコンのV1、キヤノンG11を愛用しています。それぞれ特徴があり一概にどの機種とは云えません。
 強いて挙げるとニコンV1でしょうか。AFの速さは、5DMarkUを凌ぐほどで、とても驚きました。表情が早く変わるお子様撮影やには良いですね。さらに連写が聞くことも、お子様撮影に拭いています。まあサクサクとスナップが撮れるカメラでしょうか。

 ところで、”サブカメラ”とのくくりは、感心しません。写真を撮ることにサブもメインも無いはずです。
 

書込番号:13890691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 11:33(1年以上前)

ミラーレスでは、超小型センサーのペンタックスQを別にすれば最軽量のパナGF3Xぐらいが
いいのではないでしょうか?(レンズも小さいし・・・)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000264431.K0000281276.K0000293459

書込番号:13890764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/12/14 11:35(1年以上前)

すーたろーさん

知り合いが使っている中では、リコーのCX4が、5DmarkIIのピクチャースタイルはスタンダードで撮影された写真と、色とか明暗を表現する際の雰囲気が似ています。
ですので、プリントして並べてもあまり違和感が有りません。
(恐らく現行品のCX5でも、雰囲気はそう変わらないと思います)

写りは5Dやミラーレス一眼等と比べたらやはりコンデジですが、それはそれ、
一番下の次クラスの中ではリコーのCXがかなりお勧めです。

書込番号:13890768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/14 11:52(1年以上前)

我が家の場合。

嵩張らなくて軽いやつ。

それ以外どんなに講釈しても使おうとしませんよ。

書込番号:13890811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 てる日くもる日 

2011/12/14 12:18(1年以上前)

こんにちわ

サブカメラは、PEN(E-P1)とDP2を使っています。
光量が豊富な時は、良い絵が取れます!!

が、
悪条件では・・・・

書込番号:13890889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/14 12:34(1年以上前)

サブと言うより別の使用方法ですね

どの程度の撮影うお考えられているのかによりますね

画質やボケ等の技を駆使し撮影したいが出来るだけコンパクトに
の場合はNEXかm4/3機でしょうね

手軽に撮影の場合はレンズキャップ内蔵のs100やp300が良いのではないでしょうか

多少志向を変えて
PowerShot SX150 IS
が最強なんて考えもあります
単三が使えて安価でその割に高機能、高画質

書込番号:13890963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/12/14 14:05(1年以上前)

こんにちは。

>妻が赤ちゃんをつれて出かけるときに・・

自宅にパナかソニーのブルーレイレコーダーを持っている場合の話ですが、
ソニーのコンデジHX7vあたりがお薦めです。

静止画のスナップあたりならまるで問題なく、かつ動画も解像感はそれなりですが、
PC比でコントラストの高い映像が簡単に保存、再生、若干の編集が出来ます。

うっかりするとメインの座を5DUから奪うかも(笑)

書込番号:13891259

ナイスクチコミ!0


lowtechさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/14 14:37(1年以上前)

5DUは持っていませんが(欲しくてたまらずここを見てはムラムラ…)
1眼(50D)のサブとしてリコーGRDUを使ってます。
1眼を持ち出すときにGRDUで撮れる画角はそちらに任せそれ以外をカバーするレンズを付けます。
10-20とGRD
28単(35換算で50位)とGRD 
70-200とGRD
こんな感じです。
でも、1眼を持たずに出るときはやはりズーム付きのコンデジが欲しいと思うこともあり。
まして、お子様とご一緒ならばポケットにすっと入ることが結構重要かと。
なので僕もS100とかが良いと思います。

書込番号:13891368

ナイスクチコミ!0


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/14 15:01(1年以上前)

自分はGRD3を使っている・・
 5D2のサブとなると確かに悩むところ・・・・

 Kissやm3/4などは結局5D2と同じような使い方にしかならなく差別化ができない
 コンデジはどう足掻いても35mmの画質にはかなわない
となると・・・

 自分の最終候補に挙がったのはGRD3(今なら4)とDP2(X)、そしてCX5かS95・・
ズームは便利だけど割り切りがね〜
 DP2は画質は非常に満足したけど重さ(大したことはないが)と反応の鈍さで却下。GRDはサブ機として決して100点ではないがそれはそれなりに楽しめて後悔はしていない。

GRDは何しろ手軽! 単焦点28mm相当も程良い!
 しかし画質はコンデジとしては良いとは思うが比べちゃいけないレベル

中途半端に似通ったのを買うと5D2の出番がなくなるんじゃないか?

書込番号:13891432

ナイスクチコミ!0


魚曼さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/14 18:16(1年以上前)

パナのG3を買ったら、5D2の出番がぐっと減りました。
kissは完全に出番無し(笑)

軽いのに意外と良く写るので使用頻度だけなら完全にメインです。

書込番号:13892061

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/14 18:26(1年以上前)

power shot S100 or S95 あたりはいかがですか。
5Dmk2 と同じ raw で撮影でき、同じ DPP で現像できます。
なんといっても、小さく、ポケットにも入りますので、サブとして good と
思います。

お子さん連れだと、コンデジしか持ち歩けないことも多いですよ。

書込番号:13892107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/14 18:27(1年以上前)

発想の転換で、子連れのときには軽く小さいKISS系を持っていくのをオススメします。
複数カメラを持つよりパッケージとして小さく軽く、かつ、コンデジには比較にならない画ですし。

私は飛行機出張のときは5Dをすっぱり諦めてKISS使ってます。なんたってマウントは共通のEFです。

書込番号:13892112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/14 18:34(1年以上前)

サブというか、子どもと遊びながら使えるOptio WG-1 GPS使ってます。

海でも山でも、雨でも雪でも、防水&GPSで楽しめます。バッテリーの持ちは悪いですが、インターバル撮影も楽しいアイテムですよ。子どもにベタベタに汚されても洗えます。

作品性の強い写真は一眼で、それ以外は手軽で壊れない物の方が使いやすいです。

書込番号:13892140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/14 20:03(1年以上前)

こんばんは
私はEOS 5Dですが、サブカメラとして
Kiss X4、ソニーNEX、パナソニックGF1、シグマDPシリーズを持っています

個人的にはフルサイズの画質に慣れてしまうと、
サブのカメラであっても、そこそこの画質がほしかったので


★シグマDPシリーズ
十分に光がある状況で、特にFoveonが得意な被写体を選んでとれば、
5Dでも撮れないようなすばらしい画質をだしてくれます
しかし、RAW撮りをしないと、その解像感を存分に引き出せないし
高感度が弱いし、AFも早くないし、レスポンスは遅いし、液晶は見えにくいなどの欠点が多いため、そこを許容できるかがポイントです

★パナGFシリーズ
私は20mmのパンケーキをつけていますが
このレンズはコンパクトで安いわりにはすごく良くうつり、シャープでびっくりしました。
でも、あくまでも私個人の意見ですが
階調の滑らかさを見ると、やっぱりフルサイズやAPS-Cより下だなと思いました。

★NEXシリーズ
普段はE30マクロをつけています。
スナップからマクロまでこなせて便利です。
ただし、標準ズームも持ってますが、レンズはけっこうでかいです。
ポケットにはいらない・・・


サブカメラとはいえ、気分や被写体に応じて、いろいろ使い分けています
ただ画質で満足できるのはシグマDPしかないです。

書込番号:13892511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/12/14 20:36(1年以上前)

こんばんわ
サブにHX5VとD3100なんかも使ってますが
店頭での感触でS100いい感じでしたねー(^^

書込番号:13892675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/12/14 20:54(1年以上前)

世界で一番売れているkissX5をお勧め!

本音は・・・重くても、大きくてもEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを持って行け!・・・ですが! 写りが世界一!を持っているのに!残念!!

軽四が好きならなにも言いません!

書込番号:13892769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/14 21:36(1年以上前)

5D2ユーザーですが、写真目的以外はほとんどm4/3です。
小さいのによく写ります。
私が今買うなら
パナのGX1 + 20mm/1.7
かな。
NEXはよいレンズがない。



書込番号:13893017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/14 21:48(1年以上前)

スレ主さまこんばんは!
いつもは5D2をタスキがけにコンデジを首にかけておりますが
旅行では家族向けにα55を使っています。
カメラ内手振れ補正で全ての交換レンズに手振れ補正が効きますし
安くて軽くて明るいはじめてレンズという撒き餌レンズの組み合わせは
最高のコストパフォーマンスだと感じております。
HDRやスイングパノラマ、マルチショットNRなどコンデジよりも豪華で
多機能な仕様で家族向けのショットには大変重宝しております。
でも今からご検討というなら来月発売のα65の方もおすすめです。
さあさあ、あなたもダブルマウントユーザー(底無し沼仲間)になりませんか。

書込番号:13893087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/14 22:47(1年以上前)

デジ一眼のサブとしてG12購入を検討中です。最近、山に登るのですが、体力かなくてぎりぎり荷物を軽くしたいときのためです。S100は魅力的なんですが、ファインダーが無いと、日頃一眼レフに慣れた身には辛い。それにデジ一眼レに操作性も近いみたいだしね。
価格的には値崩れしたミラーレスもありかもしれませんが、沈胴レンズのコンパクトさにはかなわないだろうというところです。

書込番号:13893473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/14 23:26(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
1日でこんなにたくさんの返信をいただき、正直びっくりしております。
また私が記載し忘れましたが、皆さまと違い私は初心者であるため、皆さまのアドバイスも十分に理解できてない部分もありますがご容赦ください。

先ほど帰宅したため、皆さまそれぞれへの返信は週末にさせていただきたいと思いますが、
皆さまのアドバイスを拝見して、現時点の気持ちを書かせていただきます。
個別の返信をしないなかで書かせていただくので、個々のアドバイスに対して失礼もあるかと思いますが、お許しください。

1.サブカメラに求めるもの
やはり携帯性が1番かと思います。特に片手で完結できるレンズキャップ内蔵型はポイント高いかなと・・・。2番目は画質とデザインかな。デザインはわりとこだわるほうです。
(ちなみに5D購入に伴い、KISS X2は売却しました。あとは妻が独身の頃から使っているIXY910ISがあります)

2.ミラーレス
万一CANONからミラーレスが発売された場合、それが欲しくなる気がします(アダプター使用かもしれませんが、EFレンズを共用できますし)
なので、NEXは見送ってもいいような気も・・・

という状況なので、今はGRDかS100にちょっと気持ちが傾いてます。


書込番号:13893708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/12/14 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角端(28mm)

デジタルズーム(1568mm)

広角端(28mm)

望遠(392mm:光学ズーム)

こんばんは。
私はPowershot230SXを使っています。
この機種は、以下の特徴があります。
・モード選択が多彩(Tv、Av、M、その他)
・高倍率ズーム搭載(28mm〜392mmまで14x、デジタルズーム併用で56x)
・GPS搭載(5DUと一緒に持ち歩けば、代わりに位置情報も取得できる)
・上記機能の割りにボディがコンパクトで、ポケット収納も可能
・価格が手頃(現在最安価格18,000円)

そして画質も悪くないと思います。
S95が多少気になっていましたが、今回は高倍率ズームを重視したので、眼中にありませんでした。S100については、出始めでまだ価格が高いため対象外でした。
参考にならないと思いますが、参考に画像アップします。

書込番号:13893711

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 cczz 

2011/12/14 23:56(1年以上前)

機種不明

僕はサブにPowerShotG12を使用しています。
RAW撮りも出来るし操作性がとても良いです。

書込番号:13893869

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/15 00:10(1年以上前)

サブ機というかチョッとした外出用にパワーショットS95を購入しましtが、予想していた通り、EOS5DUとの画質差はかなり大きいので、お散歩の時も5DUを持ちだしています。

EOSシリーズとの供用やRAW撮影を考えるとパワーショットS100あたりになるとは思いますが、お薦めは5DUにEF35mmF2やEF50mmF1.4などの軽量な単焦点レンズを組合わせて使うパターンですね。

書込番号:13893942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/12/15 10:20(1年以上前)

すーたろーさん 

携帯性では、コンデジが良いですが、画質は二の次になります。
お子さんが大きくなってから、プールや水遊び時に使える完全防水の
デジカメは便利です。

私は、パナソニックDMC-FT1を使っています。現行はDMC-FT3です。
プールや潮干狩りの時に、大活躍ですし、動画が気楽に撮れるので
重宝しますよ。

画質は、5D2と比べると、どのカメラも見劣りするので、ある程度
割り切る方が、良いのでは??

書込番号:13895017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/12/15 13:41(1年以上前)

必要なのは単なる携帯用のカメラでしょ、予算に合わせて買えばいいだけ。
高倍率ズームが必要なのか、薄型で軽量なのが良いのか、何が欲しいのかな?
良いカメラを持っているのに自己判断できないのは寂しいね。

サブ、言葉の意味としての予備カメラとするなら違うものになります。

書込番号:13895664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/15 23:42(1年以上前)

私の知人は5Dmk2のサブに7Dですね。
まぁ7Dの方がもっと重いのでスレ主さんには向かないですね(/_;)

書込番号:13897978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/17 23:58(1年以上前)

皆さまたくさんのご意見ありがとうございました。
まだ最終的には決め切れてませんが、ご意見を参考に年内には購入予定です。

その先へさん
ご指摘のとおり、最初に重視項目はあげるべきですね。

1976号まこっちゃんさん、燃えドラさん、BVBさん他、コンデジ推奨の皆さま
携帯性を重視するべきというご意見ありがとうございます。子供をつれてという前提なので、よくわかりました。

hotmanさん他、Kiss等推奨の皆さま
申し訳ありません。記載のとおり、X2は売却してしまいました。

りきちゃんさん
質問とは直接関係ありませんが、私は写真の街の出身です(正確には隣の市ですが)
高校時代よくとおった記憶のある写真もあり懐かしかったです。

皆さまありがとうございました。


書込番号:13906902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

5D Mark II と 7D (天体用と景色用と)

2011/12/11 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

天体観測写真撮影用にカメラの購入を考えているのですが、
とある天文専門家の方から、5D Mark II が極めて優秀との話を聞いて、ネットで検索していましたところ、
こちらの掲示板では5Dではなく7Dを使ったという書き込みをいくつか見かけて、
どちらがいいのかわからなくなりました。(天文専門家の方は、7Dもよいと薦めていらっしゃいました)

天文観測写真だけでなく、普段の景色の写真や物体の写真なども撮りたいのですが、
分けたほうが良いのでしょうか?(予算の問題が出てきますが ^^;)
使い分けせずとも一台で十分素晴らしいのはどちらでしょうか?

5D か 7D か、使用してみて実体験からお話しなど頂けると、嬉しく存じます。
または、他社の製品でよいのがありますでしょうか?
天体と景色や物体では使い分けたほうがいいというのであれば、、、、
仕方なく、別購入も考えます・・・^^;;

よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:13877791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:119件

2011/12/11 11:40(1年以上前)

わざわざ天体観測用と普段の景色の写真などによってカメラを
使い分ける必要はないと思います。
実体験からお話しすることはできませんが、5D Mark II が良いと思います。
7Dも悪くはないですが、どちらでもいけるといったらやはり5D Mark II になるかと思います。
ご参考までに・・・
後悔しない買い物にしてくださいね。

書込番号:13877828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/11 11:43(1年以上前)

☆ゑ☆さん こんにちは。

動き物の撮影以外ではフルサイズの5DUがAPS-Cの7Dより優れていると言うのは、センサーサイズが大きいので明白だと思います。

書込番号:13877842

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/11 11:54(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

7D

5D2

7D等倍

5D2等倍

両方使っています。
5D2の方が明らかに高感度耐性が良いので5D2をおすすめします。

7DのISO 1600は5D2のISO 3200よりもノイズが多いと思います。通常ISO 1600くらいで撮る事が多いですからこの差はかなり違います。

複数枚撮ってコンポジットして、さまざまな処理を行えばノイズも目立たなくなるので7Dでも良い写真は撮れますが、それならセンサーが同じKissにしておいて余った費用をカメラの改造に回すというのもひとつの手です。

でも、カメラが2台以上あると同時に色々なものが撮れて便利ですよ。

天体撮影って、一つのものを撮り出すとしばらくそのまま放置ですから暇になってしまうんです。

撮影に行く時はその他Kissも持っていって3台体制で撮っています。それぞれ別のものを撮影するのであまり比較はしないのですが、ISO 1600で同じ物を撮った写真がありましたので添付します。

書込番号:13877877

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/11 12:21(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!

なるほど、やはりみなさん5DIIをお薦めなのですね。わかりました。

なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?

書込番号:13877982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/11 12:40(1年以上前)

>なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?
月を大きく写すために、テレコン替わりに望遠効果の恩恵を受けられるAPS−Cの7Dにしたのでは?

書込番号:13878046

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/11 12:41(1年以上前)

>なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?

5D2をお持ちの方がすごく多いわけではないと思いますし、センサーサイズが小さい分、同じ望遠レンズでも大きく写るからじゃないですか?
月はそんなにISO感度上げずに撮れますしね。
私も月本体は7Dで撮りましたよ。

書込番号:13878052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/11 13:29(1年以上前)

たしかEOS 20Daと言う天体撮影向けにマニアックな機種がありましたね。
当時はデジイチも高価だったので、球数は少ないですが
今であればフルサイズで出しても売れそうな気がしますけどね。
APS-Cは広角単焦点がないので、広角ズームレンズでISO感度が上げて対応すると
どれが星か分からないので天体撮影にはちょっとキビシイです。

書込番号:13878221

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2011/12/11 13:35(1年以上前)

スレ主さんが天体写真は初めてで、最初は固定撮影やポータブル赤道儀を使った星野撮影や星景写真を撮ってみたいということでしたら、すでに皆さんが書いてくれているとおりセンサーサイズが大きく画素一つあたりの大きさも大きい5DUの方が高感度ノイズ耐性もラチチュードの広さも優れていてお勧めです。

しかし、ちょっと分からないのは天文専門家の方と繋がりがあって、しかも天体観測写真撮影用にと書かれていることです。

もしも早々にも望遠鏡に繋いで星雲などの撮影もするということでしたら、センサー前に付いているフィルターを天文専用に換装するサービスの充実したAPS-C機にした方が満足度は高いかもしれません。

しかしその場合は普段の撮影にはカラーバランスがちょっと調整しにくくなるので、1台ですべてというわけにはいかなくなるかもしれませんが。

書込番号:13878244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/11 13:45(1年以上前)

>なぜ、昨日の皆既日食などでは、5Dではなく7Dで撮ったという方々がいらっしゃったのでしょうか?

私は7Dしか持ってないので皆既月食は7Dで撮りました。

カメラやレンズ選びは、御自分が一番撮りたい物が綺麗に撮れるか、
努力をすれば簡単に取れる機種を選ぶのが一番の早道だと思います。
2番目3番目に撮りたい物に会わせる必要はないし、全く取れないわけでは無いし
何とかなりますから。
それよりも御自分が撮りたい物が上手く取れない機種を選ぶと、後でやっぱりあちらにしておけば良かったと後悔しますから。

書込番号:13878272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/11 15:23(1年以上前)

1機種1台のカメラで天体も一般撮影もすべてしようと思うと、突き詰めていくと難しいということがだんだん分かってきます。
それは、だんだんと分かってくることなので、これから始めようと思われる方が、最初から複数のカメラで対応しようと思っても、その理由が分かるまでにはかなりの時間がかかるでしょう。

一口に天体用といっても、天体の対象は色々とあるので、天体のどういうものを撮りたいかによって選ぶカメラも異なってきます。
今回の月食は、皆既中でもそれほど淡い天体というほどではないため高感度はそれほど必要でなく、7Dでも十分で、かえって5D2の1.5倍の拡大率になるAPS−Cサイズは好都合だったことでしょう。

しかし、同一レンズで天の川を広く写したいというような場合は、広写野の5D2が有利でしょう(もちろんAPS−Cでもできますが)。また、5D2の方が7Dよりも高感度であることも、天体用には向いているといえます。
ところが、望遠鏡直焦点を使う場合は、フルサイズ用のフィルターはシステムがまだ整っていないので少し難しい問題があり、望遠鏡販売業者に良く問い合わせる必要があります。
また、系外星雲を写す場合は、中央部分だけを拡大したいので、フルサイズの広い写野はトリミングすることになります。
そして、赤い星雲を写したいということなら、IRカットフィルターを換装する必要も出てきます。換装の仕方は様々で、その仕方によっては、赤外線の影響でピンボケにならないためにフィルターが必要になります。

これ以外にも、IR換装する場合、長焦点時の輝星周辺のゴーストの発生や、一般撮影で長焦点カメラレンズを使う場合のAF作動の問題なども、突き詰めて行くとぶつかる問題だと思います。
それらと平行して、ノイズを低減するために冷却にしたほうが良いのではないかと思うことにもなるでしょう。

このように、どういう天体を、どのように撮りたいのかによって、選ぶカメラも変わってきます。
すべてに対応できる方法はないので、自分の経験や予算に応じて、その時々に一番良いと思う方法を選びながら、それでも満足できないようならば、最終的には使い分けるのが良いと思います。

どういう天体を、どのように撮りたいのかが分からない場合は、もうしばらく色々な情報を集めながら、考えてみて下さい。

書込番号:13878596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/11 19:19(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。とても参考になります!

私は、プロのカメラマンではないので、趣味撮影ばかりで、知識は乏しくて専門用語もあまりアレなのですが、
今持っているカメラは、天文写真を撮るのには向いていないカメラでしたので、思うような写真が取れず、
天体写真の専門の方の写真との歴然の差に愕然としていた日々です。

今回、天文専門家のお薦めのカメラに買い換えて、きちんとした満足できる天体写真を撮影したいと思っている次第です。
全体的に、みなさんのお話しを総合すると、やはり5DIIの方がよさそうですね。色々見すぎて、わからなくなっていまいたが、やはり天文家の方がおっしゃってた通りだったですね。

ただ、昼間に出かけた時に、景色などを撮るのにも使えたらなあと思っていたところです。
景色を撮るのにはダメなカメラというわけでは、全くないでしょうし、きちんとしたものが十分撮れるでしょうので、
やはり、5DIIを購入しようと思います。

それで、何か、もっと求めるものが出てきたら、その時に他の機種を考えようと思います。

大変参考になる意見、ありがとうございました!感謝です!

書込番号:13879572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/11 20:06(1年以上前)

スレ主さんの書かれている文脈から判断して、5D2はベストの選択だと思います。

IR換装するかどうかは、ずっと先になってお考えになられたら良いと思います。
そのときは、いくつかのメーカーによる色々な換装法があるので、慎重の上に慎重を期して下さい。
換装しなくても5D2なら当面、スレ主さんの期待に十分応えてくれるはずです。

書込番号:13879775

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/11 20:09(1年以上前)

>ただ、昼間に出かけた時に、景色などを撮るのにも使えたらなあと思っていたところです。

風景を撮るにも5D2>7Dだと思います。5D2が苦手なのは動体撮影です。
「風景を撮りたいけど、5D2が良いのはわかっているけど、高いしな〜」
と言うのが多くの人の意見だと思いますよ。

書込番号:13879790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/11 20:14(1年以上前)

センサーの大は小をかねるって言っても過言でない5D2。
トリミング耐性ありますからね。
ただ、撮影時の液晶確認時にどアップが不明瞭だから撮り難いけど。

書込番号:13879814

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/12 02:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます☆ 参考になります! m(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:13881521

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/14 21:18(1年以上前)

>使い分けせずとも一台で十分素晴らしいのはどちらでしょうか?

どちらも十分にすばらしいと思います(私は5D2を使っています)
違いがわかるくらいならそもそも投稿しませんよね?
5Dと7Dのどちらが良いかとも書かれていることからセンサーサイズの
使い分けが理解されていないのが歴然ですが、ラージフォーマットは
それなりに費用がかかるという事を念頭に入れておくべきだと思います
数倍の費用をかけて大きさサイズのセンサーが必要と言う覚悟と必要性が
わかった段階で5Dなりを選択する方が近道かもしれません

>今持っているカメラは、天文写真を撮るのには向いていないカメラでしたので
気になります、教えてください向いてないと断定できるカメラを私は知りませんので・・・

書込番号:13892915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 21:58(1年以上前)

キャノ坊です。
7Dの良さはレスポンスです。
欠点は若干ノイジーなところ。
素早く動く被写体を撮影するのに向いているカメラです。
高倍率で撮る時以外の天体撮影では、持ち味が発揮しにくいかも。

スピードは二の次で高画質を目指しているのが5DUなのでスレ主さんには向いていると思われる。

ところで星空を長時間撮ると星が線を描いてしまう。
これを避けるために赤道儀という物が必要だがかなり取り扱いが面倒。

ペンタックスにアストロレーサーというのが有り、
K−5にO-GPS1というオプションを付けると星の追尾撮影が出来ます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110708_458911.html

これからレンズも購入するなら面白いかな。

書込番号:13893146

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/15 10:08(1年以上前)

違いがわからないから投稿しました。7Dを選んで写真を取った理由など。
先に述べましたように、私は知識は乏しくて専門用語もあまり… な者です。
わからないことを質問しましたが、何か悪かったようでしたらすみません。

天文専門家の方については、専門家という書き方をしましたが、プロとして活動されているわけではなく、正式なカテゴリーで言えばアマチュアになるんだと思いますが、数十年も天文学や天文写真撮影を趣味でされている方です。
2機の詳しい違いだとか、感度の話だとか、その方に直接聞けば?とおっしゃる方もいるかもしれませんが、その方とは居住区が互いに遠く、天文関連の交流でお会いする方でメールでやりとりするような間柄ではなく、ここで質問する方が手っ取り早かったということです。 が、何か悪かったのでしたら、すみません。

カメラは父の遺品で、文字が消えていてメーカーはわかりません。古いカメラでフィルムカメラです。大きなレンズセットもあります。ヨーロッパの会社のではないかという話。
普段趣味で撮影しているのは、景色や物体の写真が主で、天文撮影は普段してません。 特にカメラについて勉強したわけでもないので、詳しいことは何も知らず、感覚のみでレンズを回したりして写真をとっていました。 そんな中で、綺麗な夜空の写真や月の写真、もっといけば土星の写真も撮ったりしたいと思うようになった次第です。
綺麗な月夜の写真など何回も撮ったりしましたが、思うような写真は撮れず。私が去年買った手元にあるコンパクトデジカメで撮ったりもしましたが、思うようなのは撮れず。
天文の知り合いの方が、私のそのカメラを望遠鏡にうまいこととりつけて色々20写ぐらい撮ってくださったのですが、現代のハイテクカメラとは大違いだったというわけです。あと、古い機種で長年経過していて、狂っているところもあったりして、精密な調整?みたいのが必要らしいです。 それ以前にカメラ自体に感度とやらも足りないみたいですが。笑
これらの事柄から、天文撮影に向いていないと書きました。

綺麗な星空や惑星の写真を撮りたいと思いながら、そのまま数年経過し、本気で天体撮影用のカメラを買いたい!と思い始め、何を買おうか思いあぐねていたところです。

天文写真の初心者が、最初から5D mark II なんて 生意気すぎるとお思いの方も沢山いらっしゃるのかもしれませんが、何台も買い換えていくのは好きではないし、それほどのカメラマン人生を送っているわけでもないので、1台、いいのを購入して、それをずっと使っていきたいと思っています。詳しい使い方や小技?などは は天文交流会や知り合いの方々が教えてくださるそうなので。
いいカメラを買おうと思っているので、そのための貯金もしています。

こんな詳しいことまでイチイチ説明しなければ、2機の違いの説明を求めて質問してはいけないのでしょうか?


>嵐の釣り竿さん 
詳しいご説明、ありがとうございます。!
そういう系の説明がとてもわかりやすくて本当にありがたいです。
大変参考になりました!

書込番号:13894981

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/15 10:13(1年以上前)

感度はフィルムカメラでは、フィルムの感度の話らしいので、カメラの問題はもっと他の話みたいですが、書き方が変になったのですみません。
とにかく、カメラの勉強を特にしているわけではないので、知識は乏しいのです。なので私に詳しいこと聴かないでください。
わからないから、質問してしまいましたが、すみませんでした。

こんな私に、わかりやすい説明をしてくださった知識の豊富な方々には、大変感謝です。
本当に参考になります。ありがとうございます。m(__)m

書込番号:13895001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/15 10:31(1年以上前)

嵐の釣り竿さん、

そのペンタックスの星の追跡器は、カメラが他の会社のでは使えないのでしょうか?
5D Mark II にとりつけは可能ですか? なんとなく無理な感じがしましたが…

赤道儀をちゃんと扱えるかどうか不安&長年の経験が必要そうな感じがするので、
その追跡器はとてもよさそうですが、ペンタックスのカメラのみに使用可能だと、
カメラの購入自体から考えなおさなければいけませんよね。。。

心としては5DmarkIIにだいぶ傾いてるのですが^^;;

書込番号:13895050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/12/15 11:01(1年以上前)

何故、7Dの方が多いかと言うと、こういった珍しい現象の時だけ星空を撮る俺みたいな、「にわか星空カメラマン」が多い訳でそう言う人は広角の星景写真より、どアップでどれだけ大きく撮れるかに興味深々だったりします。トリミングすれば良いと言う人も居るけど、ピント合わせするには元の像が大きい方がやりやすいですから

書込番号:13895144

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/15 16:22(1年以上前)

なるほどです 笑

書込番号:13896100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/16 01:23(1年以上前)

リンク先に詳しく書かれているのでもう分かっているかと思われますが。

現在アクセサリーの多くは他のメーカーの物は使用できないと考えてください。
手ブレ補正の方式が違うのでキヤノンから将来星の追尾撮影をするアクセサリーが出る可能性は非常に少ないだろうと予想しています。

多くのユーザーが天体撮影の為にペンタに流れる事が一番の近道ですが。
現在手軽に天体写真を撮りたい人がキヤノンのマーケティングに影響を与えるほど大勢いるとは思えません。
早急にキヤノンで追尾撮影したい場合はポータブル赤道儀が必要という事になります。
”ポタ赤 ” というキーワードで検索される事をお勧めします。
三脚(天体撮影用?)、ポタ赤、カメラ、高価な単焦点レンズ(安物では5DUの良さが出ません)数本の予算が必要かと思われます。

低予算でとりあえずはじめたい場合はペンタックスK―5の口コミで、
”アストロレーサー ”というキーワードで検索してみてください。

別に質問しなくてもそこには素晴らしい知識がたくさん書かれています。

初心者なのに逆質問で怖いと思われたかも知れません。
しかし我々も5DUの板では初心者といってもかなりの知識が有ると想定しています。
☆ゑ☆さん の知識や予算が分からないと適切なアドバイスが出来ないのです。
アドバイスを下さった方々は何を教えてあげればよいか知りたかったのです。
つまり優しくて親切な方々に僕は感じました。

極めたいなら、非常に大金が必要な世界だそうです。
僕にはとても手の届かない領域なので、知ったかぶりもこの辺にしときます。

書込番号:13898342

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/16 22:09(1年以上前)

アドバイスなどありがとうございます。


元々、本来の質問は 5D Mark II と 7D の違い、どちらがいいのか
で、プラスアルファ的に 他の機種のお薦めがあるのか聞いただけでしたので(←これは無意味でしたが)

それに関する回答が一番参考になるのです。

みなさん色々有り難うございます。

書込番号:13901597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 23:35(1年以上前)

この板で、これ以上の詳しいことを伝えることは難しいので、私からはあと1点だけお教えしておきます。
天体写真は大体次の4つに分けられると、私は考えています。

@ 星景写真
 赤道儀を使わず、カメラ用三脚を使い、地上の風景と星の両方を構図に入れてバルブ撮影で固定撮影するもの。(短時間なら星が点像に、長時間なら星が線状になる。比較明という合成法で線状にもできる)。
 7Dやk5でも良いのですが、より綺麗で高感度の5D2がベストです。

A 赤道儀を使った星の写真
 小型の赤道儀を使い、広角から中望遠レンズまでで、星座や天の川の様子などを点像に写すもの。
 同じコマを複数枚撮影し、それらをコンポジット合成して、より綺麗な写真に仕上げることもできます。
 7Dやk5などのAPS−Cサイズのカメラでも良いですが、より綺麗に写り、高感度の5D2はさらにベターです。

B 望遠鏡の拡大撮影による月や惑星の写真
 赤道儀付きの望遠鏡を使って、接眼鏡などで拡大撮影します。
 現在は、月ならアビスタック、惑星ならレジスタックスという、大変優れたフリーソフトを使って、シンチレーションの影響を除外するために、数百枚以上の多数枚の画像を合成するのが主流になっています。このソフトを使うためには、動画で撮影することになるので、5D2がベストとは云えなくなります。中央部分を高画質のまま拡大しつつ動画撮影できる機種が有利になります。(高度な知識と技術が必要になります) 

C 望遠鏡の直接焦点による星雲・星団や小宇宙の写真
 望遠鏡に見合った頑丈な赤道儀を使い、長焦点望遠レンズや望遠鏡の直焦点で星雲・団や小宇宙などを撮影し、上のAの技術を生かして、コンポジット合成して仕上げるもの。(高度な知識と技術が必要になります)
 高感度の5D2は、ベターな選択の一つになります。

BやCから始めることはできませんので、@かAで始めてください。まずは、@でしょうかね。

また、今の時点で赤道儀や望遠鏡の購入を考えられるなら、しばらくの間はもっと知識を増やしてから、あらためて検討されることをお勧めします。知識も技術も、経験を通しながら少しずつしか身に付かないものだからです。
その一歩として、天文への入門書を少なくとも一冊は読まれることをお勧めします。

この他に一般用風景も撮りたいとのことなので、その意味からも5D2の選択はベストだと思います。
確認しておきたいことは、5D2はフルサイズ(センサーの横幅が35mmサイズ)であり、7Dやk5はAPS−Cサイズ(センサーの横幅が24mmサイズ)だということです。当然ながら、大きいセンサーサイズのほうが綺麗に写ります。

書込番号:13902081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 23:53(1年以上前)

(追記)

今回の月食は、上記@〜Cの中にはあてはまりませんね。
それほど淡くもなく、拡大率もあまり要らないので、短時間の露光で比較的簡単な機器でも撮影できたということになりますね。

書込番号:13902191

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/17 09:05(1年以上前)

大変有難うございます。参考になります。

専門用の天体望遠鏡(赤道儀あり)はあるのですが、覗くばっかりで 写真撮影をしていたのではないので、赤道儀はほとんど使ったことがないという感じです。

入門書類や専門書類は買ったのと知人から頂いたのとあります。 読むにも、撮影用カメラ本体がなければ、どうにもならないなと思っていたのもあります。 といった具合です。

お話からですと、やはり5DIIがよさそうですね。
高度な技術が必要なBやCの撮影は、天文の会で機材を使わせて頂けたり実践的な説明して頂けるらしいです。そこで慣れた、同じ類のソフトなどを買う予定です。 ただこれは2〜3か月に1度参加できるかどうか程度の頻度です。
普段の生活上は綺麗な星空(月の入ったものや星座)の景色を撮りたかったりしますので、よさそうです。 天の川は撮りたい写真ですので、赤道儀をうまく使えるようになろうと思います。
星雲や惑星の撮影も興味がありますが、今すぐに何でもかんでも撮りたいわけではないし、全てが上手に取れるわけではないとも思っていますので、地道に使って追求していこうと思います。長年じっくりの気持ちでいます。


というわけで、今回は5DIIに決心致しました。メカ関連購入用に巨額な貯金をしているので、金銭的な問題は皆無に近いですが、色々最初に買いまくっても、使い方を把握できないまま宝の持ち腐れになるでしょうので、今回5DIIを一つ購入して追求して、皆さんからご説明頂いた機器が欲しくなる・必要だと感じることが生まれてくれば、その時にまた購入を検討しようと思います。

ご回答くださったみなさん、本当にありがとうございました。 m(__)m

書込番号:13903203

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ゑ☆さん
クチコミ投稿数:15件

2011/12/17 09:09(1年以上前)

どうでもいいことですが、最初に予算の問題がと書いたのは、

貯金の中のカメラ枠としてそんなにとってなかったのでです。カメラ枠を増やせばいいのですが、まず1台というつもりでしたので。

他にも買うものが色々ありますので、他の枠が大きいのです。まぁ、個人的な話でどうでもいいことですね。

書込番号:13903220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

集合写真

2011/12/16 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件 あっちょすのPhotoAlbum 

おはようございます!
いつもお世話になっています!

今週末に30〜60名の集合写真と200名の集合写真を撮るのですが、(200名の方は三脚に登っての撮影)
カメラ設定フラッシュの設定ピントを合わせる場所に迷っています。


先輩方、アドバイスをお願いします!
撮影場所は室内蛍光灯です。
天井は湾曲していて壁紙は白です。

機材は
5DMARK2 24−70 2.8USM 580EX2で撮影しようと思っています。

よろしくおねがいします。

書込番号:13898678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/16 07:17(1年以上前)

この↓スレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=6881262/

>200名の方は三脚に登っての撮影
それは無理。

書込番号:13898715

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/16 07:59(1年以上前)

200名ストロボ1個じゃ無理
撮影ライトを用意しましょう
一人一人にピントを合わせないといけないので絞り込んでの撮影になるので光を如何に回すかがポイント

書込番号:13898798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/16 08:00(1年以上前)

>三脚に登って

もちろん 脚立 ですよね?
でも 屋内なら 高い三脚にカメラを固定するのも必要かも。

書込番号:13898803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/16 08:20(1年以上前)

脚立に上って高い位置から狙ったほうがほんのわずかですが前列と後列の距離差が縮まり良いことだと思います
でも200人に対してはストロボ一個は無理でしょう
さすらいの「M」さんの言われるように低速シャッターになっても対応できるようにカメラを固定する方法を考えるのがいいと思います

書込番号:13898840

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/16 09:53(1年以上前)

 200人の集合写真ですか。

 これほどの人数は経験ありませんが、結婚式の記念写真など近親者50人程度の集合写真でも自然に光のムラが出ます。そこで、その対策としてライティング+ストロボの登場です。スタジオなどでは設備があるので比較的簡単に撮影できるでしょう。それでも撮影前にライティングなどのテストは必須です。

 野外での集合写真は、晴天より薄曇り方が光の周りがよいので写しやすいのですね。そのときの光の具合によって決めますが、複数のストロボやライトの用意は出来るのでしょうか。いずれにせよ、人が集まる前にテスト撮影して、ライティングやストロボを調整する必要があるでしょう。このへんは経験がモノを云います。

 正直いいますと、掲示板で知る浅い知識で撮影するよりも、集合写真を専門としているプロカメラマンに依頼した方が、無難と思いますが。

書込番号:13899040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2011/12/16 10:13(1年以上前)

フラッシュ有りとフラッシュ無しの撮影もおすすめします。

フラッシュなしだと手ぶれが怖いので、三脚を用意する! 露出をプラス0〜0.3〜0.5〜0.7まで沢山写して下さい。

一度、5〜10人で撮影場所で練習するのもありかも!

C1〜3にあらかじめ設定を登録して、当日は沢山シヤッターを押して下さい。必ず目を瞑っている人がいるので・・・

書込番号:13899100

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/16 10:24(1年以上前)

あっちょすさん こんにちは

撮影場所のもう少し細かい情報は無いのでしょうか 30〜60名は良いのですが 200名となると色々問題が出てくると思います。
それと幅の広い階段みたいな所で 前後で高さ変えて撮れるは無いのでしょうか?
200人ですと 5列にしても一列40人にもなってしまいますので‥ 
カメラやストロボとても大事ですが まずはどう並べるかが問題だと思いますよ。

書込番号:13899134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/16 10:34(1年以上前)

>200名の方は三脚に登っての撮影

落ちないようにご注意ください。

書込番号:13899170

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/16 11:26(1年以上前)

あっちょすさん 度々すみません

もしかして 200人の集合写真とは よく卒業アルバムに有るような 俯瞰からの全体写真でしょうか?

書込番号:13899316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/16 12:37(1年以上前)

九州のかめらやさんです。 200名ですか。 年に2回くらい300名位 医大教授就任式
ホテルであります。ことしは、最前列の、主役の方だけは、そのままで、2列目からの150名
位いれかわって、もらっています。 集合用アルミステージ、いっぱいで、顔が重ならないよう。係の人との、うちあわせが、一番で、協力してもらえるか?
プレッシャー大変です。 フジ69ネガフイルムカメラで、2駒 ミニカムストロボです。
予備の、おさえが、5D です。3回シャッターこれいじょうは、ざわめいて、むりだとおもいます。W 6切で、文字入れプリントしています。フロンティアで、69ネガをメヂィアにコピーして、ぷりんとしています。 5Dでも、すこし硬いけど、充分いけると、おもいます。
階段か、婚礼なら、そんなに、硬いイメージでは、ないので、がんばってください。

書込番号:13899557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2011/12/16 13:19(1年以上前)

九州の、かめらやさんです。200名ですか。月に、1回くらい、医大教授就任式
ホテルの、部屋であります。69フジネガカメラと、5Dを、予備につかっています。
ミニカムストロボ使用 2回シャッターで、5D1枚の、3回で、顔の重なり目つぶりないよう、これいじょうは、ざわめいて、むずかしくなりますね。
はっきり、合図して、、気合で、 婚礼ですか? わきあいあいでしたら、写しやすいけど、
5Dでしたら、感度、テストなど、いろいろできるので、係りの方との打ち合わせで、
アルミステージひな壇で、ならべるか? 横にばかり広がって顔が、見えなくなるかも。
350名のときは、最前列だけのこして、うしろは、いれかわって、もらいました。

書込番号:13899730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/12/16 15:40(1年以上前)

200名ともなると、24mmでもそれなりに撮影距離を取ることになります。
そうするとストロボの調光距離も遠くなるので厳しくなってきます。

集合写真なら被写体が動くことは無いので三脚等でカメラを固定しておけば、1/30位でも問題ありません。
なので感度設定を1600〜3200位まで上げてしまえば室内蛍光灯でもf11〜f16位はいけると思います。
この位感度を上げればストロボの調光範囲も伸びるので、軽く影消し程度に当ててあげればいいと思います。


ピントは並び方にもよりますが4列なら前2列目位にします。
被写界深度は前1/3、後ろ2/3と後ろの方が広いのでピントを合わせる範囲の真ん中より前で合わせないとなりません。

今回のような広角で撮影距離が長い場合にはf11程度で被写界深度に収まってしまうのでは?と思います。

大集合は撮影自体より、綺麗に並べる方が大変です。
宴会後に200名以上の撮影を頼まれたことがありますが、2階のスポットライトを当てる業務用の窓から俯瞰で撮影しました。
ひな壇を設置する場所も無ければ、ヨイヨイでこちらの言葉を聞いていない暴れている人たちも多数で壇に乗せるなんてとんでもない事でした。

予めカメラに収まる範囲をチェックして、床にマークを施し、縦横に並べられる人数を確認、宴会テーブル等の移動や看板の設置の打ち合わせ、撮影場所から下のスタッフへの並び調整の伝達など段取りの方が大変です。

書込番号:13900093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/17 01:03(1年以上前)

もうね、200人が言うこと聞くわけないんで、最初っから言い訳考えておいたほうがいいと思います。

書込番号:13902476

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/17 01:07(1年以上前)

200人を整列させるサブスタッフを5人程度は確保したほうがよさそうです。

書込番号:13902487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/17 06:03(1年以上前)

あっちょすさん おはようございます。

大人数の集合写真を撮る場合は焦点距離を35o以下で撮れれば、7mにピントを合わせばF5.6でも3.5mから無限までパンフォーカスになるので、ピントに対して考える必要は無いと思います。

集合写真で大事なのは写っている人の顔が全員写る事なので、綺麗に並ばす事が一番大事だと思いますが200名となると一人では無理だと思います。

屋外なら私は電柱に上ったり2階などから俯瞰撮影でもっと大人数の集合を撮った経験がありますが、屋内では脚立に上っても大した俯瞰にはならないので全員の顔が見えるようにするのは大変だと思います。

露出はISOを上げればF5.6なら最大GNがISO100で58あるストロボなので、自然光の影響で多少色かぶりが出るでしょうが何とかなると思いますが、デジタルなのでテスト撮影をして自然光のみも視野に入れて露出を決められたら良いと思います。

書込番号:13902872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信37

お気に入りに追加

標準

あなたのベスト機は何ですか?

2011/12/14 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:33件

初めまして。
昨今のデジタル一眼レフの進歩には目を見張る思いがいたします。
そこで、個々それぞれ撮影スタイルは違うと思いますが、今まで使用してきたキヤノンの一眼レフで、これだけは手放すことができないと思う機種はあるでしょうか。
ちなみに私は、KissXでデビューして、今は40Dを使用しています。(KissXは2年使用して手放しました)
今はフルサイズ狙っておりますが、購入したとしても40Dは手放す気持ちはありません。
皆様はいかがでしょうか。

書込番号:13893517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/14 22:56(1年以上前)

今のベスト気は、今一番よく使う機体。(PL2かなあ)

書込番号:13893530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/14 23:05(1年以上前)

>キヤノンの一眼レフで・・

キヤノン機限定としてはEOS-1Ds Mark IIIですね。
液晶などを比べれば現行機やEOS 5D Mark II のほうが見やすくていいのですが、機種整理で処分したのはEOS 5D Mark II、EOS 7Dでした。

所詮自己満足の世界とは思いますし思いこみがあって当然と思いますがEOS 5D Mark IIより写真自体比較しても好きです。
でもお気軽でよく使うのはペンタK-5だったりしてます。

書込番号:13893582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/12/14 23:11(1年以上前)

こんばんは。

少し前に5DUを購入して気に行ってます。

デジタルは電子部品の塊なので、一生使うのは無理だと思いますが、

最初に買ったX2はコレクションで取っておくつもりです(^_^)/

書込番号:13893620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/14 23:15(1年以上前)

キャノンの一眼レフでしたら、EOS5ですね。
今も使える状態を維持しております。

書込番号:13893646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/12/14 23:22(1年以上前)

こんばんわ
1台だけ残すとしたら・・・7D(^^

書込番号:13893681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/14 23:29(1年以上前)

こんばんは
あれです
40Dは液晶以外最高!まだまだ使うぞ!
って思ってましたが

5D2買ったら
それしか使わなくなりましたよ

てなわけです

書込番号:13893733

ナイスクチコミ!4


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/14 23:33(1年以上前)

こんばんは。

当然、New F-1アイレベルです。
ファインダーの切れの良さとシャッターのソリッド感が現行のカメラとは比較にならないほど鋭く、今でも全く衰えていません。
私より長生きしそうですわ。

書込番号:13893749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件

2011/12/14 23:45(1年以上前)

QV-10A。

書込番号:13893813

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/15 00:05(1年以上前)

今のところEOS5DUですね。

ただ銀塩EOSもシリーズから電子部品に頼り過ぎ&メカ部がチープで、製品陳腐化が激しいかったのと同様に、デジタルEOSもメカ部がチープで電子機器部の陳腐化が激しいでしょうから、新型が出たらベスト機はまた変わると思います。まあこれがキヤノンの購買意欲をかけ立てる戦略かもしれませんが…。

書込番号:13893915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/15 00:55(1年以上前)

5D2です。
7Dも持っていましたが、画質に納得できず、すぐに手放しました。
ちなみにもう1台の愛機はEPSONのR−D1、610万祖画素ながら、独特の立体感ある画が好きです。
APS−Cは600万画素が今でも最適だと思っています。
5D2とR−D1、実に両極端なカメラですが、どちらも手放せません。

書込番号:13894134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/15 02:56(1年以上前)

40Dでしょうか…液晶と非UDMA以外はバランスがかなりいいと思います。
ワケあって手放しましたが、機会があれば買い戻そうかと…

5Dが多くなりそうな予感…5D2を持っていても5Dは気になります。

書込番号:13894390

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/15 06:02(1年以上前)

僕のベストカメラはNikonではD3でCanonならEOS-1Ds markUで
OLYMPUSならE-3かE-5ですね。

書込番号:13894511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2011/12/15 06:10(1年以上前)

10Dの発売からデジタルカメラに切り替えました。
今まで使用したデジタル一眼は10D、KDX、5D、40D、1DMrakU、7D、5DMarkU私のベスト機は
1DMrakU、7D、5DMarkUこの3台ですね。
前の4台は手元にはありません。
やはりデジモノは新しいものが良いですね!

書込番号:13894519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/15 07:51(1年以上前)

40Dですかね、7Dも最近買って気に入ってます☆
ただこの機種しか使ったこと無いのでEOSはフィルムだとEOS10とEOS1Vですかね(^_^)ノ

書込番号:13894649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/15 07:55(1年以上前)

思い入れは無いですね。
現在は5D2と50Dですが、機種を買い換えて気に入れば、
それはそれで良い様な・・・そんな感じですね。
自分はあくまで撮影する為の機材と言う位置付け。

書込番号:13894654

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/15 08:50(1年以上前)

今まで使ってきたのは

初代KissD:初めてデジタル一眼レフを買う気にさせた1台。コストパフォーマンス抜群でしたね。
EOS 20D:当時としては完成度の高い機体で、今でも実用に耐えるのでは?
EOS 40D:これも名機だとおもいます。
EOS 5D2:やがて3年になりますが、未だに色あせない名機だと思います。

時代背景も含めると、それぞれに名機だと思います。現在では、5D2以外考えられないですね。

書込番号:13894775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2011/12/15 09:01(1年以上前)

おはようございます。
昨晩は投稿をして寝てしまいましたが、今、拝見して多くの方々から貴重なご意見をいただきありがとうございました。
銀塩=長く付き合える、デジタル=消耗品(電子部品)とのイメージでいましたが、投稿していただいた皆様はデジタルの長所を生かしながら、上手に付き合ったいるのだなと改めて感じることができました。
私の40Dも液晶以外は不便と感じておりません。
ただ、友人のニコンD7000の液晶を見たときにはショックを受けた次第です。

書込番号:13894807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/12/15 09:03(1年以上前)

手持ちのキヤノンは5D2,5D,Kiss5ですが、この中ではベストではないけれど、
5D ( なんとか最初に買えたフルサイズ)。
いまはオリンパスの E-PL2 を一番使ってます。
一番インパクトがあったのがオリンパス E-1 。

書込番号:13894817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/15 09:41(1年以上前)

デジタルでは40Dを使っていますが
10Dが結構気に入っています理由はデザイン(大きさ、幅、BGとの接合部の一体観)
とシャッターの静かさ
静かな所で40Dのあとに10Dで写すと凄く静かに感じます

フイルムではCONTAXRTSとキヤノンNF−1です
RTSはボデイとして批判もありましたがちょっと速めのワインダーを含め当時写真の楽しさを教えてくれました操作性も良かったし僕の固体は故障しませんでした

NF−1はファインダーの見えが抜群で信頼のおけるカメラでした
デジタル出力するアダプタ等があれば今でも使いたいです
(もう何年も使っていない)


書込番号:13894917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/15 09:42(1年以上前)

やばいキヤノン機以外を入れてしまった

書込番号:13894918

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/15 09:57(1年以上前)

> 今まで使用してきたキヤノンの一眼レフで、これだけは手放すことができないと思う機種はあるでしょうか。

 そのようなカメラ、機種は、何一つありません。

 私にとってカメラは、単なる道具。使用中は丁寧に使いメンテナンスにも心がけていますが、長い時間が経つとやがてはガラクタ、ゴミとなります。

 

書込番号:13894953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/12/15 11:16(1年以上前)

こんにちは。

>手放すことができないと思う機種・・

基本は買ったもの全てですが、でもX系は買い換えるかなぁ〜・・

自分が所有しているEFレンズさえ装着出来ればどんなものでも愛着がわきます。
α900とSD1もEFがフル制御で装着出来たならとっくに買っていたはず。

書込番号:13895184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/12/15 16:22(1年以上前)

ヤシコンTesser 45mmが付いたので、20D!
スーパータクマー50mmf1.4が付いたので、20D!
どちらも(自分好みと言う意味で)凄く良いレンズでした。

そして20Dはコンデジよりシンプルなカメラだけど、使ってみると実はそれが幸いして
気軽に使える所が良かったです。
EVUが仕上げてくる色の感じも好みでした。

みんな手放してしまいましたが、思い出の上では捨てがたい・・・って何のこっちゃ。

書込番号:13896102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/15 16:25(1年以上前)

20万円以下のボディはほぼ全メーカー、百台以上触ってきましたが個人的ベストはこんな感じです。

一眼   5D2
コンパクトDP1(初代)
その他  GoPro

次点で
NEX5N
iPhone4s

って感じですかね。

書込番号:13896107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/12/15 17:56(1年以上前)

初代kissD+50mm F1.8・・・写りの素晴らしさに感動しました。

30D+17-85mm 連写が素晴らしかった。沢山の思い出の写真が残ってます。

60D+18-200mm 感動しなくなった自分が怖い!

5D+24-105mm 初めての35mmフルサイズ+あこがれのLレンズはこれからです。

書込番号:13896373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/15 18:26(1年以上前)

現有戦力は 40D 5D2 7D
保管中は NewF-1(2台) EOS3 EOSD30
どれもいつでも使える状態です。
80年代から長い間連れ添った NewF-1 がベストかな?
次点は 40D と 5D2

書込番号:13896482

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/15 18:44(1年以上前)

どのカメラも気に入って購入したものなので、どれも大切。
第一線機の、EOS 5DmarkU、EOS 50D, EOS 3 のうち、
出番の多いのは、5DmarkU、使って楽しいのは EOS 3。

紅葉や新緑のように、色調の再現を重視する時は EOS 3。
ズシーと思い質量感と、カシャーというシャッター音はデジタルでは
味わえない。値段はとも角、リバーサルは現像・プリントに時間がかかる
のが難点で、被写体がVIPのときに活躍。

予備役の EOS 7 は、シャッター音が静かでスナップ撮影には良いが、
この用途ではデジタルで十分なので、記念品として永久保存。
ひところは、活躍してくれた使い勝手の良いカメラ。

書込番号:13896564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/12/15 20:59(1年以上前)

みなさんはじめまして。
Dee on AYATORI と申します。
ボクの使ってきたカメラ達の中のベストは

フイルムならEOS5。
休日はコレと三脚担いで一日にサブロクフィルム5〜6本写してた頃が懐かしいです。
同時に使っていた1nももちろん良かったのですが、先に購入して使用歴が長かった分思い入れが強いです。

デジタルは5Dかな。
でもいちばん稼働率が高いのはKDXだったりします。

書込番号:13897068

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2011/12/15 21:40(1年以上前)

>今まで使用してきたキヤノンの一眼レフで、これだけは手放すことができないと思う機種はあるでしょうか。

ワタシのばやいは1DsMVです。
入替え闊達なプロにはガラクタ、ゴミなのかもしれませんが(笑

書込番号:13897281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/15 22:38(1年以上前)

キヤノン…
EOS1VHs
その他…
ハッセルブラッド503CW
〜…一応デジ一なら
EOSD1Mk3
昔のカメラ(レンズも)の方が 作り込みが素晴らしいです。

書込番号:13897591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/15 23:30(1年以上前)

手放してはいますが、やはりこの1台となると、初めてのデジイチの
初代kissD ですね。いろいろ勉強しました。

長く使ったのは 20D でしょうか。

フィルムはαなので割愛します。(笑)

書込番号:13897921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/15 23:44(1年以上前)

KISS系ですね。
軽くて、ちっちゃくて、EFマウント。

5D系は1D系を手に入れたら手放しても好いけど、Kiss系は7Dを手に入れても手放さない。

書込番号:13897993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/16 01:39(1年以上前)

今は5DMarkUを使っています。

でも、最初に購入したフルサイズ機1Dsですね。5DMarkUを使う前の約6年間メインで使っていました。フラグシップ機の重厚感などが今でも好きですね。

書込番号:13898384

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/16 07:25(1年以上前)

 1DMarkV ・・・ 

それまでの αマウント(コニカミノルタ → Sony)から初めてのEOSだったので、
「撮れるもの」「できること」の全てが桁違いのレベルで、もう毎日が感動でした。
このカメラから「激写の手法」等を色々教えてもらいました。感謝です。

書込番号:13898736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/16 13:32(1年以上前)

5D2です。

5Dを使っていたときは5Dでした。5D2になって、5Dが良かったなと感じることはありません。恐らく5D3を買うことになれば、その時は5D3になると思います。

もし1DXを買うことになれば、その時は1DXになると思います。

もし、5D3と1DXの両方を買うことになった場合には、えーーーーと、そんなこと考えただけでわくわくします(笑)。

書込番号:13899763

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2011/12/17 00:33(1年以上前)

自分は7Dですね。
汎用性が高く、色々な用途に使えます。

40Dも好きな機種でしたが、色の安定性やファインダーの見やすさ、液晶の良さもあって、7Dは良い機種ですよ。

5Dと5D2は、両方とも買いましたが、レスポンスとグリップ周りの剛性に不満を感じ、画質は良かったですが、結局手放してしまいました。

書込番号:13902367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/17 00:59(1年以上前)

ミラーアップしない一眼レフレックス、EOS RTを一応動態保存しております。

書込番号:13902464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 延長保証って必要ですか?

2011/12/13 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:11件

以前、7Dの板で子ども撮り用のkissX3からの買い替えで相談させていただいた者です。ありがとうございました。
皆様にアドバイスを頂き、7Dにしようと決めていたのですが、心が揺れに揺れ、作例などを見ているうちにやはり5Dmark2に心がだいぶ傾いてこちらのレンズキットを購入しようかと思っています。
最安値をチェックしていますが、このところamazonが最安値というのが続いているのですが、amazonだと延長保証がつけられないことがちょっと心配です。

実際、延長保証って必要なのものなのでしょうか?
「保険」に対しては考え方が人それぞれあるというのは承知ですが、色々な経験者の方の意見を聞いてみたいと思いご質問させていただきました。
また延長保証を付ける場合、内容も様々ありますが、これは付けておいたほうが良い、という保証がありましたら教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13888964

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/12/13 22:47(1年以上前)

こんばんは、

機械モノは壊れるときは早い段階で壊れます。
半年も一年も放置せず、買っていきなり使うのであれば
長期補償は殆ど無意味…というのが実感です。
私は気にしません。

書込番号:13889018

ナイスクチコミ!7


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/13 22:58(1年以上前)

こんばんは。

延長保証のほとんどの対象が自然故障ですので
私はメーカー保証の一年で充分です。

書込番号:13889083

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/13 22:59(1年以上前)

機種は異なりますがこちら↓をご覧になられてみては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293459/SortID=13860834/

わたしがレスするとしたら、またまた・・・・・・?同じ内容になります。

書込番号:13889089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/12/13 23:03(1年以上前)

7月にキットをキタムラで購入しました。

デジタルは1年を過ぎた頃、不具合が出てます(自分の場合)

延長保障で助かってます。

書込番号:13889115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2011/12/13 23:04(1年以上前)

私の場合ですが車の保険にカメラ等の盗難や落下特約に入っているので5年保証には入りませんが・・・

キタムラで買うなら保証書に日付が入るので5年保証に入ります!
買った日から5年間保証、オークション等で売る場合もカメラを買った人に継続して保証!

先週日曜日アマゾンが218800円でしたので衝動予約してしまいました。

・・・まだ、まだ読みきれませんが過去スレを読むと面白いですよ!



書込番号:13889120

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/13 23:05(1年以上前)

延長保証は付けたことがないですね。メーカの1年保証で十分だと思います。
保証が有効な壊れ方をするなら、1年以内にするだろうとの考えからです。
これまで、実際に故障したことはありませんけど。。(長く使って3年半です
が。。)

書込番号:13889123

ナイスクチコミ!10


newlinerさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/13 23:23(1年以上前)

私はレンズに一度5年保証にはいりましたが今のところまだ2年ですが壊れてません。
ちょっと違うかもしれませんが、生命保険的な考えで安心を買うって感じで考えても
いいと思います。
もしもの時!役に立つし、何も起こらないかもしれませんし。
無事ならばよしとしたらいいんではないでしょうか。

書込番号:13889229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/13 23:30(1年以上前)

こんばんは。

お金があるなら付けても良いと思います。

僕は7Dの時も5D2の時も予算ギリギリでしたので、つけていません。。

保証終了後、素子掃除に出した後、7Dの電源が入らなくなりましたが、SCさんが好意的に面倒見てくれたので助かりました。

正直、運次第です。自分の運に自信があってお金も有るなら入っちゃっても良いかもです。

(でも、5D2キット、20万としても5%で1万円の保証料金ですよね・・・・)

書込番号:13889273

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/12/14 05:35(1年以上前)

人に質問される限りは私は「入っておいたほうがいいと思います」と答えます。
実際私も5万円ほどかかる修理を保証のおかげで無料になりましたから。

自分の意思で考えられる場合は、結局懐事情でしょうね。
生命保険も超フル装備がもちろんいざというときには助かりますがどこで妥協するかは人しだいですし。

書込番号:13889989

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 06:28(1年以上前)

延長保証とは商売なのか?
お店のサービスなのか?

商売なら利益が出るのは販売店です。
サービスなら消費者に利益が出るはず。
ですよね?

延長保証を専門の会社に委託している場合もあります。
この場合必ず儲けが必要です。

私は壊れやすいHDDを内蔵しているもの(レコーダー等)はHDDも対象の延長保証に入るようにしています。
レンズは入りません。
カメラは五分五分かな。

ネットの安売りの店は委託の場合が多いので手続きが多分面倒?

急ぎの時はメーカーのサービスステーションに直接持ち込みするけど後から保証を申請するのは困難?

誰か確認してください。

書込番号:13890033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/14 07:07(1年以上前)

当たり前の事ですが、故障したら御自分で修理費用が払えず大変な事になるのなら保険に入るべきですし、修理費用が払えるのなら加入する必要はないと思います。

(営業妨害でなく)普通に考えれば、1年以上5年未満で故障する率が高かったら5年保証という制度は成り立たないと思います。

例えば・・・
タクシー会社によっては自動車保険に入っていないと聞いた事があります。所有する数百台を自動車保険に入れるより、事故の都度修理代や補償金を支払った方が支出が少なくなるからだそうです。(都市伝説だったらごめんなさい。)


あと、延長保証はキヤノンSCの修理にも適用されるのでしょうか?


なんか先にコメントされたみなさんと同じ事の繰り返しになりまして、申し訳ありません。
m(_ _)m

書込番号:13890091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/14 08:05(1年以上前)

読んで字の如し補償を延長するサービスですが、
これはご本人が判断されることが一番ですね。
私は、入ったことはありませんが、入っていて
恩恵を受けた人もたくさん居ると思いますし。

書込番号:13890209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/14 08:38(1年以上前)

僕の場合7Dですが5年保証に入ってます。
理由として
発売日に購入したので2〜3年は陳腐化しない、自分としては、高額商品なので長い付き合いになるだろうと予想したからです。
5D2の場合モデル末期なので、どこまでモチベーションが続くかだと思います。末期モデルを購入して、短期間で買い換えって事例良く見るので…

書込番号:13890281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2011/12/14 09:39(1年以上前)

スレ主様

5D−Uに、24−105ミリの付きで発売当初キタムラで5年保障付きで購入していました。
先月、突然エラーが出て不具合が生じカメラかと思いそのまま修理に出したら、24−105レンズの絞り関係の部分が悪く部品交換修理に16,000円かかると所を5年保障で無償でした。
5年保障は、カメラの故障にと思っていましたがレンズが故障とは意外でした、昔と違い今のレンズはガラス玉だけでなく複雑な部品で構成されているのを実感しました。

書込番号:13890453

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/14 15:11(1年以上前)

こんにちは

>延長保証って必要なのものなのでしょうか?

お金に余裕があるのなら必要ありません。修理の都度、どんどん自腹を切れば良いわけですからね。

しかしそうじゃないのなら・・・例えば私はキヤノンの前に、ソニーの一眼レフ使用してて、
3年以内に2回も修理に出し、2回で計6万円余りかかっているので、延長保証の有難味を肌身に感じてます。

こういう経験をしてしまうと、どんな人にも「可能なら、加入しておいた方が良いよ」と言いたくなります。

ただし、最初から保証が残っている間にオークションで売り払う魂胆の人なら、必要は無いですよ。

私の今使用している60Dも1D3も、購入先で延長保証が無かったので加入してませんが、失敗だったと思います。

書込番号:13891474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/14 15:15(1年以上前)

人それぞれですから、自分の考えで決めればいいと思います。

書込番号:13891488

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/12/14 20:22(1年以上前)

みなさま、このような質問にご丁寧にアドバイスありがとうございます。
どの方のご意見もそれぞれ納得できるものばかりで、故障するかどうかなんて分からないし、本当に考え方次第で、人それぞれなのだということが身にしみてわかりました。

最後にじじかめさんがまとめて下さいましたが、本当にそのとおりですね。

しかし、みなさんにレスをいただいて、延長保証ナシでも良いのかなという気がしてきました。

色々なショップの保証内容などをチェックしつつ、予算と相談して決めたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13892594

ナイスクチコミ!2


兵吾さん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/15 03:27(1年以上前)

>>スースエ様

タクシー会社で運行管理をしています。
昔のことは知りませんが、最近では最低限の任意保険に加入することを義務付けられています。
当社ならば、仮に100%加害事故でもカメラの物損のみならば数十万円では保険は使いません。
人身などが絡み、被害者の方が病院に通院されるようならば、程度にもよりますが勿論使います。

書込番号:13894412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/12/15 06:40(1年以上前)

兵吾さん

正確な情報をありがとうございます。
認識を改めました。

書込番号:13894546

ナイスクチコミ!1


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/16 22:02(1年以上前)

5DUは内蔵のストロボが付いていませんが良いですか?。

書込番号:13901558

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング