EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2011年12月3日 13:47 |
![]() |
10 | 10 | 2011年12月3日 12:35 |
![]() |
38 | 20 | 2011年12月3日 04:34 |
![]() |
4 | 17 | 2011年12月2日 13:37 |
![]() |
44 | 22 | 2011年12月1日 19:21 |
![]() |
15 | 15 | 2011年11月30日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
このカメラで異常と思われる動作が見つかりまして困っています。
内容としては、親指AFの設定にして、レンズのスイッチをAFにして、AEB撮影にして、ドライブモードを連続撮影にして、AEBの3枚の撮影を何十回も繰り返すと、稀に1枚しか撮影できない場合が発生します。
私の用途が特殊で、親指AFとAEBを常時併用されている方は殆どいらっしゃらないと思いますが、もし同様の現象が発生した経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
百枚以上無駄にテスト撮影するのも嫌だと思いますが、試してみていただける方いらっしゃいましたら再現したら教えていただければ幸いです。
2台のEOS 5D MarkIIで再現して、レンズも問わないように思います。
レンズのスイッチをAFではなくMFにした場合は異常動作は発生しません。
メモリーカードの遅れではなく、CFカードがFullに近い状態でもありません。
長押しすると3枚撮影されるべきところ、1枚しか撮影されず、再度長押しをしなおすと残りの2枚が撮影されます。
カメラ設定内容:
・レンズのスイッチをAFにする
・露出補正/AEB設定を±2EVの3枚撮影設定にする
・ドライブモードを「連続撮影」にする
・カスタムファンクションIV 「操作・その他-シャッター/AF-ONボタン」を「2:測光開始/測光・AF開始」または「3:AEロック/測光・AF開始」にする(レンズのスイッチをAFにした状態で、シャッターボタンを押してもAFが作動せずに撮影できるようにする)
再現手順:
・AF-ONボタンを押して、合焦させる(初回のみ)
・シャッターボタンを長押ししてAEB撮影を行う
・以降はシャッターボタン以外のボタンは押さない
・繰り返しシャッターボタンを長押しして撮影する(5〜8秒おきに長押し1回して3枚撮影する)
よろしくお願いいたします。
2点

>レンズのスイッチをAFではなくMFにした場合は異常動作は発生しません。
撮影は、三脚固定ですか、それとも手持ちでしょうか?
AFモードは『ワンショットAF』でしょうか?
もしそうでしたら、『AIサーボ』ではどうなのでしょう?
2枚目3枚目を撮影する時点で、ピントを外しているのかなと思いましたので。
書込番号:13378657
3点

こんばんは。
>メモリーカードの遅れではなく、CFカードがFullに近い状態でもありません。
カメラ側バッファのオーバーではないでしょうか?
ファインダー内表示の撮影可能カウンターが”0”近くになってませんか?
>5〜8秒おきに長押し1回して3枚撮影する
RAWだとありえます。
書込番号:13378705
4点

hotmanさん
早速ありがとうございます。
説明不足ですみません。
「ワンショットAF」です。「AIサーボ」でも親指AFだとシャッターボタンを押しているときには、AFは働かないですので同様です。
テストしたところ、「AIサーボ」でも異常になります。
パノラマ用でして、初回だけAFを使って、その後何十枚もピントが合っているとは限らない状態での撮影方法です。
殆どMF的な使い方をしつつ、常時AFにスイッチを入れておきたいと思っているのですが、上手く動かずで悲しいです。
書込番号:13378741
1点

その都度の露出補正が面倒なので、AEBを常用しております。
>・以降はシャッターボタン以外のボタンは押さない
>・繰り返しシャッターボタンを長押しして撮影する(5〜8秒おきに長押し1回して3枚撮影する)
こういった撮り方をしないからか、言われるようなことは起きないですね。絞りを変えて3カットぐらい連続してシャッターを切る事も有りますが、一枚しか撮れないようなことは経験ありません。
ただ、アクセスランプが点灯していたように記憶していますので、伊波礼毘古 さんの書かれている通り、バッファの問題ではないでしょうか。
書込番号:13378751
1点

伊波礼毘古さん
ありがとうございます。
>ファインダー内表示の撮影可能カウンターが”0”近くになってませんか?
”0”近くにならない程度の速度です。
また、この状況になったとしても、シャッターを押し続けることにより、残り2枚が撮影できます。
シャッターを押し続けても1枚しか切れないという異常な動作になります。
書込番号:13378765
2点


torakichi2009さん
ありがとうございます。
親指AFにして、スイッチをAFにしない限りこの現象は起きないと思います。
あと、上記条件の場合でも、3カット位だと起きないです。最低でも十数回繰り返さないと起きないです。100回位繰り返さないと起きない場合もあります。
書込番号:13378798
1点

私もパノラマ撮影をするので、hagitanさんとほとんど同じ設定で百回以上の撮影をしてますが、1枚しか撮影されない症状が出たことはないですね。
(もっとも、連続で百回のパノラマ撮影をしたことはないです。3枚連写×5回で1セット、それを連続で3セットくらいかな・・)
hagitanさんの設定と異なるのは、シャッターボタンを押した状態で連写ではなく、セルフタイマー3秒で連写にしている点です。
AEBで連写して、あとから重ねてHDRIにするんですよね?
シャッターボタンを手で押しているとブレて不都合が出るでしょうから、セルフタイマー3秒にしてみてはどうでしょう?それで症状は出なくなると思います。
書込番号:13379693
1点

bokutoさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、AEBで撮影するのはHDR用で使うか3枚のうちどれを使うかあとで決めるかです。
セルフタイマーですと、問題が発生しないようです。
ケーブルレリーズを使っているので、セルフタイマーは待ちは時間がかかるのですが、この方法で対応することもできそうですので工夫してみたいと思います。
ファームウェアの不具合の可能性もあると思うので修理に出す予定です。
書込番号:13381214
0点

メーカーでも異常動作を確認できたとのことです。
まだ必ず直すと約束はできないとのことですが、ファームウェアのバージョンアップ等で対応してくれることになりそうです。
近くにサービス拠点があれば直接対面で見てもらうことができて簡単だったのですが、現象を再現してもらうのに何度もメールと電話をして大変だったので、全国の営業所で、その場で修理できなくても現象確認と修理受付だけでもしてくれたらいいのにと思いました。
書込番号:13414808
0点

不具合修正版のファームウエア Version 2.1.1をリリースしていただき解決しました。
書込番号:13843848
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日念願の5D2を購入しました
ファームウェアは最新の2.0.9でした
そこで写りが好みなので、シグマの50mmF1.4を
一緒に購入し使っているのですが使用中に
気になる挙動が発生しております
ピクチャースタイルを変更しながらシャッターを
切っているとAFが動作しなくなる
(カメラの向きを変えると何も押していないのにAFの
動作音のような短い音が発生します)
撮影中にAFが動作しなくなる、少し暗めの場所でした
(急いでいたので電源オンオフで復帰)
撮影中勝手にプレビューが消える(設定はホールド)
現象の発生には環境の明るさなどが関係しているのか
自宅では再現するのですがお店では再現しませんでした
念のためお店では同じレンズに新品交換していただいたのですが
依然として同じ現象が発生しています
他の純正レンズでは発生していないのでシグマのレンズとの組み合わせでの
問題ではないかと考えているのですが
同様の組み合わせで使用されている方は大丈夫でしょうか?
1点

自分のカメラは同じ組み合わせでも問題は全くないですね。
書込番号:13114447
0点

私もシグマ50mmF1.4DG EXを愛用。でもトラブル、問題いっさい無しです。
と云いますか
>ピクチャースタイルを変更しながらシャッターを切っている
こんな器用なことできないので、トラブルが発生していないだけかも知れません。
>撮影中にAFが動作しなくなる、少し暗めの場所でした
これはシグマのレンズに限らず、どんなレンズでも暗い場所ではAFが効きが悪くなりますね。これはカメラのAFセンサの性能で決まり、私も純正レンズでも、シグマのレンズとの組み合わせでも何度も経験。この対策として以前この掲示板で教えて頂いた、ストロボを非発光に設定してAF補助光によって使う方法が有効と思います。
書込番号:13114729
2点

>貧乏してますさん
普通に使えてますか、そういう方の方が多いですよね
>狩野さん
ピクチャースタイルを調整しながら撮ってたのは自宅でのテスト撮影のときです
現像時の参考にするために被写体の好みの色見を確認するときもいじりますが
撮りながら随時いじってるわけではないです、そこまで器用じゃないですから
AFが動作しないというのは役に立たないという意味ではなく
レリーズ半押しで全く反応がない、モーターの動作音も
しなければ、センターに設定しているフォーカスポイントも
赤点滅しないといった状態です
この間はカメラがハングアップしているみたいな状態です
レンズマウントも確認していますが接点などに汚れは無さそうです
レンズは交換してもらっても改善がなかったのでボディ側の問題もありそうですね
書込番号:13115025
0点

僕もこの組み合わせが多いですがそのような症状はありません。
「このレンズを付けたときだけ」と言う固定概念で他のレンズでも同じような症状が出ているかもしれないので、
他のレンズ装着時にも少し注意してみてください。
プレビューがキャンセルされる時はシャッターボタンを半押しした時だし、
AFが正常に動作しなかったりするのでシャッターボタンが異常ではないかと思います。
とりあえずシャッター半押しでAFではなく、親指AFに設定を切り替えてみて正常にAFが作動するか検証してみるといいかもしれませんね。
ちなみにこのレンズ、上を向けたり下を向けると内部のレンズ群が動いて「ゴトッ」と音がします。
書込番号:13115117
2点

>自宅では再現するのですがお店では再現しませんでした
・・・・・だろうな〜(ニヤニヤ)
ところで、おまえさんのいう問題とはなんだったかな?
底のところ自体が、あなたの文章からでは、わたしにはようわからん(笑)。
わたしはおまえさんが引き合いに出されている50、マクロ70、マクロ150を使っていますが、いたって快調です。
こまりましたな〜。
こんどはカメラの方を別のものと交換してもらうかな?
書込番号:13115210
2点

失礼しました。
>AFが動作しないというのは役に立たないという意味ではなくレリーズ半押しで全く反応がない、モーターの動作音もしなければ、センターに設定しているフォーカスポイントも
赤点滅しないといった状態です
この間はカメラがハングアップしているみたいな状態です
こういう症状ですね。
わたしも昨日マクロ150で経験しました。一応、レンズをボディからはずし、純正に付け替え、正常であることを確認ご、再度マクロ150にしたところ、正常に作動します。
そういえばシグマ17−70をEOS50Dで使用していると、ときどきAF動作が機能しないと気があります。
50Dではこんな症状です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/810
すなわち「最近のEFマウント(OS HSMつき)のものは50Dと組み合わせると時々AF動作がフリーズするといった現象が起き始めている。」というものです。
スレヌシさん、先程は失礼しました。
書込番号:13115377
0点

こんにちは。
私もシグマのレンズはよく使っていますが、50f1,4は持っていません。
一番よくおこるトラブルがピンずれです。
これは調整で何とかなります。
ただそれ以外のトラブルは起こったり起こらなかったりで、うわさではシグマが与えられているマウントの仕様が少し古いものなので、最近のデジイチでは時々混乱するらしいということです。
1D4と50−500の組み合わせで、Avf8で撮っていたのに突然f29になってしまったり(最少絞りがf22です)、5D2と50−500で撮っていたら、突然ISOが12800になってしまったりということが起こりました。
ほかのレンズをピント調整するついでに、シグマで見てもらいましたが、特に現象は起こらなかったのこと。
電源オンオフや、レンズを嵌め直すことでほぼ解消されます。
違うレンズのことですので、参考にはならないかもしれませんが、保証期間ならお店ではなく一度本社のサービスに連絡されることをお勧めします。
それでだめでしたら、はずれだったと思いましょう。
ちなみに私の50−500も7Dではすこぶる好調で、今はほぼつけっぱなし状態です。
あくまでも個体同士の相性と思われます。
純正同士でも、私の1D4はゴーヨンとあまり良くなくて、AFが作動しない時がありました。
当然見てもらいましたが、原因はわからず、ゴーヨンは処分しました。
(1D3でたくさん活躍してくれましたし、今は重いのもあって)
ほんのちょっとした、接点の問題とは思われますが、この場合あまり気になられるようでしたら、純正に変えられてみるのも一手かもしれません。
書込番号:13117940
2点


皆様、いろいろな情報やアドバイスありがとうございました。
とりあえず写真は撮れる状態ですし写り自体はとても気に入っているので
もっと使い倒して様子を見てみることにします。
メーカーへは時間の取れるときにでも出してみることにします。
書込番号:13118198
1点

シグマ17−70が50Dにて、一時的にAFが効かなくなり、レリーズボタンが押せないという症状が以前何度かあった。
最近、5DU+シグマ70(マクロ)においてシャッターを押そうとすると、右肩の液晶画面中の”AFモード(oneshot/al servo/al focus)の液晶文字が点滅をはじめ、AFが出来なくなり・レリーズ不能となる。常にそういう現象が発生するわけではないが、先日は高頻度で発生しために写真撮影出来なかった。
以上のように複数の事例から結論ズけられる点は、AF動作の異常現象に関してシグマのレンズとキャノンのカメラとの間には未解決の問題があるということだ。
書込番号:13843576
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS1DsMARKU及びEOS1DMARKUNを所有しています。ポートレート用として5DMARKUの購入を考えていますが、解像度、高感度ノイズ等で歴然とした差異があるものでしょうか?所有者の皆さんにご意見頂ければ幸いです。
0点

スレ主殿は、十二分にスキルのある方だと思いますが。。。
レンタルされて実際にお使いになるのが、吉だと思いますがね。
百聞は一見にしかずですよ。
ご自身の目を信じたほうが良いかと。
書込番号:13827246
5点

追手佐官さん こんにちは。
1D3と5D2を使用しています。
サンヨン装着時の解像感は、まったく異なるものでした。(当然5D2が↑)
値段が下がるのを待って最近購入したのですが、もっと早く買っておけばよかったと思いました。
1DsUは持っていませんが、どうせ逝くなら、1DXはどうでしょうか・・・(値段がw)
1D系を使った後は、AFポイントの少なさから、物足らないのではと思います。
書込番号:13827269
6点

こんにちは。
高感度ノイズは人によって許容範囲が違いますので
私もレンタルでの確認をオススメいたします。
書込番号:13827431
3点

現在は1D4と5D2を使い分けています。
1D4の前は1D3を使っていましたので参考までの私感です。
1D4>5D2>1D3 といった感じです。
ただ、シャッターのフィーリングや全体的なレスポンスは当然5D2より1D3の方が優っています。
書込番号:13827764
2点

すみません。
上の1D4>5D2>1D3は高感度ノイズについてです。
しっかり撮ったときの解像度は1D4より5D2の方が優れているように感じています。
書込番号:13828013
0点

1DsMarkU は低感度域ならば 今でも良い画を出してくれると思います。
5DMarkU は高感度域で有利ではありますが レリーズタイムラグを吸収できなければ
一瞬を逃し勝ちですね。
この点は 自分の技術の問題でありますが、半呼吸遅いと感じられますね。
ご予算と待ち時間が許されるなら 1D X がベストではないでしょうか?
書込番号:13828025
1点

こんばんは。追手佐官さん
僕もEOS-1Ds MarkIIとEOS-1D MarkIIとEOS-1D MarkIIIとEOS-1D MarkIVを
所有しています。
EOS 5D MarkIIは使ったことはありませんがEOS-1Ds MarkIIはISO100の低感度域ならば
EOS 5D MarkIIに負けないくらい良い画を吐き出してくれると思います。
書込番号:13828533
0点

EOS-1DsMARKU及びEOS-1DMARKUNで撮ったportrait@Flikr
●EOS-1DsMARKU
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=Canon+EOS-1Ds+Mark+II++portrait&m=text
個人作例
http://www.flickr.com/photos/28259490@N00/tags/canoneos1dsmarkii/
プロコーナー
http://www.flickr.com/search/groups/?m=pool&w=93559805@N00&q=portrait++EOS-1ds+mark+ii
さまざまのジャンルの画像
http://www.flickr.com/photos/tags/canoneos1dsmarkii/
●EOS-1DMARKUN
http://www.flickr.com/search/?q=Canon+EOS-1D+Mark+II+N+portrait
http://www.flickr.com/photos/tags/eos1dmarkiin/
個人の作例
http://www.flickr.com/photos/_mad_/tags/1dmarkiin/
職業カメラマンコーナー
http://www.flickr.com/search/groups/?m=pool&w=93559805@N00&q=portrait+1dmarkiin
いろいろのジャンルの画像
http://www.flickr.com/photos/tags/1dmarkiin/
そしてEOS-5DUでとった肖像写真
http://www.flickr.com/search/?q=portrait EOS-5d mark ii&w=93559805@N00
5DU同好会作品集
http://www.flickr.com/groups/canoneos5dmarkii/pool/
プロコーナー
http://www.flickr.com/search/groups/?m=pool&w=93559805@N00&q=portrait++EOS-5d+mark+ii
いろんなジャンルの画像
http://www.flickr.com/photos/tags/5dmarkii/interesting/
ご参考まで
書込番号:13828704
2点

お店(ショールーム?)に CF 持ち込んでデータを持ち帰れば
ご自分で判断できるでしょう。。
書込番号:13828791
1点

1DsMarkU → 5DMarkUと変えました。
>解像度、高感度ノイズ等で歴然とした差異があるものでしょうか?
解像度は,全く判別できませんでした。また、高感度ノイズもそのような見方をしないので、多少違うかな、と云う感じです。強いて云いますとDレンジが5DMarkUの方が多きくなった感じがします。
ですが、AF点を除くと、使い勝手の良さがまるで違います。今更1DsMarkUの小さな液晶でセコセコ撮影する気には全くなれません。
書込番号:13828874
3点

色々と反応有り難う御座います。
本気で写真が楽しいです。
被写体は子供メインですが一生の宝が日々増えてます。
購入でもしも悩まれてる方、逝って下さい。
後悔する人は居ないと思いす。
時間は誰にも平等に過ぎていきますが、写真は残りますし
残せる写真は平等ではありません。
是非良い思い出を…。
ちなみに、キヤノン関係者ではなくファンです。
書込番号:13829152
1点

私は、1Dsから5D2です。
一番びっくりしたのは、フォーカス点が少ないこと。シャッター音が寂しい。
バコンという感じ。でも、シャッター音はRB67の音にそっくり。ミラーが
大きいからしかたないのかなと思っています。
でも、写真は満足です。筐体が軽いところもいい。1Dsは、重すぎてあまり
持ち歩く気になれなかった。
1Dsは、昼間なら、遜色ない写真が撮れますが、ゴミ取り機能はないし、
もう出番なさそう・・・。
一時ミラーレスでばかり撮っていましたが、5D2買ってから、フルサイズが
復活しています。さすがにこれを旅行に持っていく気にはなれませんけど、
景色が良いところなら、今度は頑張って持っていこうかなと思ってます。
筐体が軽い、というのはカメラライフにおいて、かなりの重要事項だと思って
ます。5D2でも、半日ぶら下げていると、肩が痛くなりますけどね。
書込番号:13832273
0点

こんばんは。
デジイチは1DsU、1DU、5DU、X3を持っています。
>解像度
やはり開発された時期の差によるソフトの差が有るように感じます。
1DsU内のシャープネスの値を上げて撮影したのが添付1です。
添付1の赤枠部分を切り取り、見易くするためにさらに倍にしたのが添付2です。
倍に拡大したため像が乱れていますが輪郭強調線がエッジ部の輝度を上げるタイプになっており
これは5DUはおろか最新の機種では、ほとんど見かけない手法です。
輝度を上げるのではなく、黒縁を付け加えるような感じで・・・詳細は判りませんが以前より
より自然な仕上がりに感じます。
従って同じレンズを用いた場合、5DUと遜色無い絵を出すにはシャープネスを控えめにし
しっかりしたピントが必要になりますが、スレ主さんの場合はまるで問題ない事と思われます。
>高感度ノイズ
私の場合1DsUと5DUではISO100以外の設定で撮った事がありません。
って言うかコンデジを含めた全てのデジカメで「ISOオート」の設定にした事が有りません。
スレ主さんの場合、1Ds系と1D系を同時所有したわけで、その理由も多分私と同じ?と
思われますので、ここは買い替えではなく財力にものを言わせ5DUの追加をお薦めします。
5DVが出たら出たで又買えばよいわけで。
過去レスで85LUを1DUNに装着してポートレート撮影しているとのコメントがありましたが
機敏な1DUNでは相手が悪いのでは?
多少解像感が落ちようともAFの食い付き面が素晴らしい1DUNでして、5DUは高画質タイプ
の普及機であることを感じるかも知れません。
書込番号:13832399
0点

ミホジェーンVさん
だいぶ家の下のほうが下すぼまりになってますが、かなり下向けて撮っているんでしょうか?
拡大像のほうですが、縁の色がなんとなく偽色っぽいですが、実際にこういう色なんですか?
書込番号:13833742
0点

おはようございます。
デジタル系さん
24_f2.8にて撮影距離5m、我が家の2Fから、といった具合です(お隣さんちです)
偽色っぽいですか?やはり年代ものと言ったところですかね〜。
相変わらずAFは素晴らしい(特に1DU)ので、当分は付き合っていこうと思ってます。
書込番号:13835232
0点

皆さん貴重なご意見有難うございます。
5D購入検討の件ですが、やめることにしました。
例え、解像度、高感度ノイズ等の点が優れているとは言っても
私は、きっと5DMARKUに愛着が持てないと思うからです。
シャッターを押したときのフィーリングは、なにものにも変え難いです。
書込番号:13835730
3点

人それぞれ、何にこだわるかは違いがあるからね。
だけど、この音が嫌では、中判カメラは使えないね。
書込番号:13841211
2点

>シャッターを押したときのフィーリングは、なにものにも変え難いです。
カメラって何なんでしょう?
私は写真を撮る道具と思ってました。
デジ一と銀塩中版645を使ってますが、出てくる絵に最大限気を使いますが
シャッター音を気にしたことは一度もありません。
シャッター音は自己満足に影響は有りますが、出てくる絵には何も影響は
有りませんから。
書込番号:13841961
5点

すみません、変換ミスです。
(誤)中版 → (正)中判
ちなみにPentax645NUです。
書込番号:13841981
1点

自分もD700から5D2に変更して初めてシャッターを押した瞬間は。。。苦笑(笑)
でもシャッター音で写真とる訳じゃないしね。
シャッター音で撮れる写真が違うのかな?(笑)
書込番号:13842441
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本機種を使用して、ポートレート及び、コスプレ写真をメインに撮影しているアマチュアカメラマンです。
お聞きしたいことはEF24-105mm F4L IS USMとEF24mm F1.4L II USMの選択についてです。
以前は風景(紅葉、桜)や祭り(花火、踊り)をメインに望遠系で切り取る撮影スタイルが多かったです。
現在ポートレートでは単焦点50mm F1.4 EX DG HSMとEF85mm F1.8 USMをメインに撮影しています。
他の所有レンズはA09とEF70-200mm F4L IS USMとタムロン90mmがあります。
ポートレートでは標準域〜中望遠メインにしていますがコスプレ写真や広角側も用いたポートレートに現在力を入れて取り組んでおり、その時のレンズ選択について迷っています。
超広角は歪みが大きすぎるため20mm〜35mmの範囲のレンズで考えています。
現在広角側はA09を使用しています。
しかしA09の広角側が若干ピンが弱いこと、暗所でのAFが弱いことがネックになっており、
レンズの新調を考えています。
EF24-105mm F4L IS USMにつきましては広角側の歪みや画質についてはよく拝見していますが1本であらゆるシーンをシームレスに撮影できる強みにひかれています。
またストロボを使用するため、暗さに関しては気になりません。
EF24mm F1.4L II USMに関しては撮影スタイルは単焦点をつけかえながらになりますがL単の描写や解放F値に惹かれています。
値段がネックですが、風景にも使える点やA09との兼ね合いを考えるとこちらのほうがこれからいいのかなとも考えています。
初めての投稿でまったく性質の違うレンズで見当違いだとは思いますが諸先輩方のご意見を聞かせていただけたらと思います。
違うレンズの提案もありましたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>広角側の歪み
RAW撮影+DPP現像なら、現像時に歪曲は補正できますよ。
書込番号:13829726
0点

ゆがみはある程度なおせますが、それでも完全ではありません。
モデルさんと1対1での撮影なら、レンズ交換する余裕はあると思うので、EF24mm F1.4L II USMがいいと思います。
EF24-105mm F4L IS USMは便利なので常用しますが、ズームの端はどうしても無理がでます。17-40の方が画質はいいと思います。広角でF4だとほとんど背景はボケませんが、そのあたりも検討しているのでしょうか。
16-35mmや、予算がたりないなら28mm1.8 USMも悪くはないと思います。
書込番号:13829895
0点

こんばんは。
タムロンA09に不満があるのでしたら
EF24-70Lはいかがでしょうか。
書込番号:13829897
0点

>RAW撮影+DPP現像なら、現像時に歪曲は補正できますよ。
ディストーションの自動補正のことですか?
この場合の「広角は歪む」は画面の端の方の顔などが放射方向に引っ張られて見える現象のことです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/wae/
顔を光軸近くに配置すれば良いので、シフトレンズを使うか、頭上に大きく余裕を取って撮影してトリミングするとかで対応します。
わたしは、SILKYPIX Developer studioに登載されているデジタルシフトを使っています。
http://homepage.mac.com/kuma_san/digi_shift_example/index.html
Garnet21さん、24-70mm F2.8のズーム(純正またはSIGMA)で検討されてはいかがでしょうか。
またはSIGMAの広角F1.8トリオから選ぶのも検討に値すると思います。
書込番号:13829907
1点

みなさま返信ありがとうございます。
現像時に歪曲は補正しなすが、表現意図によっては歪み無視したりもしますので歪みに関しては特に気になりません。
みなさまならどちらのレンズを選ばれるか教えていただきたいです。
基本的には一対一で撮影会ではないのでレンズ交換はできますので単のほうがいいのでしょうか。自分のレベルからいってもそこまでの画質が必要か悩ましいところです。基本は画質よりもライティングに力を入れるところですよね。17-40、16-35mm、28mm1.8 USMも考慮に入れたいと思います。
EF24-70LですがEF70-200mm F2.8L IS II USMくらいのブラッシュアップがあれば新型を考慮に入れたいですがフットワークを考えると重さにうーんとなってしまいます。やはり使用感はいいでしょうか。
書込番号:13829935
0点

kuma_san_A1さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
ポートレートに関してはあおりのアングルは少ないのですがコスプレは作品によっては歪みを活かした下から見上げる撮影をします。その点で広角を検討していましたのでレンズ名を挙げてのアドバイスありがたいです。
シグマ50mmはほぼジャスピンですが、タムロンの前ピンに困っていましたので純正がいいのかなあと考えてしまいます。純正24−70やはりいいみたいですね。
書込番号:13829961
0点

A09をタムロンに調整に出すか、AF微調整を登録するというのも検討されてください。
書込番号:13830000
0点

私はTS-E24mmL IIを使っています。
シフトやアオリもポートレートでも使えますが、それ以上にシフト/アオリを使わない状態でのレンズ単体としても高性能であり、さらにエクステンダーを使えるという裏技(キヤノンは認めてない)があり、x1.4で34mm程度のレンズとしても使えます。
EF24-105mmも持っていてポートレートとしても屋外では使うことはあります。
おっしゃるように広角端での歪曲は大きめだと思いますので、構図には気をつける必要があります。
24/1.4Lについては旧モデルを以前使っていました。
II型だとしてもTS-E24mmのII型と比較すると明るさとAF以外のメリットはないように思います。言い換えると、明るさが欲しければこれ以外のチョイスはないです。
もちろんTS-E24mmにも大きい、防塵防滴ではない、高価であるなどいいことばかりではないですが、画質に関しては非常に信頼しています。
書込番号:13830131
2点

Gamet21さん、こんばんは。
>コスプレ写真や広角側も用いたポートレートに現在力を入れて取り組んでおり、
その時のレンズ選択
>EF24-105mm F4L IS USMとEF24mm F1.4L II USMの選択
私は広角17−40Lを使用してますが、
広角ポートレートなら24F1.4LUを選びます。
35F1.4Lの方が使いやすいかもしれませんが、
24F1.4LUなら標準や中望遠とはかなり違う雰囲気を
演出できて、描写性能もより優れているので、
やはり24LUにしたいところです。
24−105Lは便利でしょうが、
Gamet21さんの使用目的からすれば、
シグマの50F1.4や85F1.8などをお持ちなので、
出番はないと思います。
書込番号:13830278
1点

Garnet21さん
自分は、24-105/1.4 と 24/1.4 を使っています。
・24-105/1.4では、よっぽどでない限り30mm以下は使いません。撮ってもボツになることが多いです。
・24/1.4は、シャープで撮影の幅が広がります。撮影会でレンズ交換ができるのであればこちらがいいと思います。
人物撮影では、自分は50/1.2、100/2.8Lマクロ、それから70-200/2.8 IIがメインですが、
寄れる場合で広角の効果を出したい場合 24/1.4を使います。
24/1.4は明るくシャープなので風景など色々な用途に使えます。また広角ですがボケにも使えます。
一般論ですが、多少でもご参考になれば幸いです。
書込番号:13830469
0点

プロ写真家のポートレートでは、絞り開放で「モデルの目にピン、
耳は柔らかくぼかす」撮り方をしていますね。
レンズは、EF24mmf1.4L または EF35mmf1.4など、収差や歪みを
補正したものを使っています。
モデルを大勢で取り囲む撮影ならズームの方が、取り回しは良いので
EF16-35 f2.8Lでしょう。発売当初は 22万円でしたが、今は安くなって
います。F2.8クラスは、F4の 準 Lとでは、値段差相応に描画力に差が
出るので。
書込番号:13830827
0点

ストロボということなので、室内が多いのでしょうか。
でしたら、候補に挙がっている広角ズームのなかにtokinaの16-28/2.8も入れられてはどうでしょう。
屋外だとどうしても逆光に弱いため扱いが難しいのですが、室内なら問題にならないと思います。
広角もズームだといろんなシチュエーションに対応できるので便利です。
足元からのあおりで撮る場合も、ズームのためいろいろな演出ができます。
純正よりも周辺の解像度低下もなく、流れも少ないです。
色のりはL単ほど濃厚ではありませんが、シャープさとコントラストは負けていないと思います。
先のレスで画質のこだわりはそこまで…ということでしたので、
使い勝手の部分でご参考になればと挙げてみました。
書込番号:13831023
0点

おはようございます。Garnet21さん
ポートレートに使う広角レンズは僕ならば単焦点ではEF28mm F1.8 USMかEF24mm F2.8。
ズームではEF17-40mm F4L USMかEF24-70mm F2.8L USMかEF24-105mm F4L IS USMを使う
と思いますね。
書込番号:13831193
0点

広角ポートレイトで16-35mmと24mmを使った作品があります。
http://www.brentstirton.com/
Brent Stirton
http://cpn.canon-europe.com/content/gallery.do
書込番号:13831348
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
kuma_san_A1さん
A09の描写決まれば好みですのでAF調整一度出してみます。
ありがとうございます。
森の動物さん
TS-E24mmL IIですか^^憧れですがまだ私のレベルでは使いこなせそうにないです。そのレベルに至るまでにはきちんと構図やライティングがとれるようになってなくちゃと感じてしまいます。ですが参考になりました。ありがとうございます。
一期一絵さん
35F1.4Lも憧れのレンズです。一期一絵さんの言われるように24mmくらいでパースやデフォルメ感を出した撮影がしたいので35mmも後回しになってしまいますよね^^;24F1.4LUかなり惹かれます。。。
TAD4003さん
実際に両レンズを所有されてるとのことでとても参考になりました!私も基本的に中望遠が一番好みなんですが作風に変化をだしたく広角を検討していた次第です。大人数の撮影会ではなく個人撮影なのでレンズ交換できるのでやはり単でしょうか。70-200/2.8 IIうらやましいです。。。
書込番号:13837630
0点

kandagawaさん
私もボケを活かした撮影が好きですが最近は絞り気味のポートレートにも挑戦しています。難しいです><
EF16-35 f2.8Lですか。超広角はあまり使用したことがなくそこまでの広角は必要ないと考えていますがやはり超広角域のポートレートも必要でしょうか。
マエナナさん
撮影は屋外も室内スタジオも両方行います。基本的に屋外が多く逆光、半逆光での撮影が好きです。
トキナーですが、基本的にCPに優れたレンズ(タム90、85F1,8など)が大好きで純正にない魅力にひかれています。ただいかんせんAFがネックですので次のレンズは純正かなと考えています。
万雄さん
EF28mm F1.8 USM、EF24mm F2.8調べてみます。
EF24-70mm F2.8L USMは新型の発表が待ち遠しいです。具体的なレンズを挙げてくださりありがとうございます。
写真好き(^^)さん
素敵なリンクありがとうございます。
広角の撮り方勉強になります。
みなさま
本当にあたたかいアドバイス感謝します。結局のところこちらが表現したいもの、求める機能(描写、AFなど)になるのでしょうがどうしても決められなく困っています。
広角ズーム、EF24-70L、EF24mm F1.4L II USMでもう少し悩みます。
みなさまは人物撮影はズームが多いのでしょうか?
私は基本的に単ですので、ズームを使った場合も圧縮効果やパースを考えて先に焦点距離を決めて結局足ズームのような形で運用しますが、1本でシャッターチャンスに強い、リズムを崩さない点にまだ心がひかれています。
引き続きアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:13837685
0点

Garnet21さん
広角ポートレイトは、好きで良く撮りますが、24mm画角で「ボケ」を
重視するならば、EF24mmF1.4LUで良いでしょうし、周囲の背景までを
生かすならば、他のレンズも視野に入ると思います。
16-17mmクラスのレンズであれば、ポートレイト撮影を主眼にするならば
f2.8からの物が、使い易い事は確かです。
いずれにせよ、顔を中心の構図にしないと、歪みが目立ちますし、補正
しても「変な顔」になりますから、歪曲うんぬんは、気にする必要は
あまりないと思います。
フルサイズ12-13mmレベルでは「遊び」のレベルで、どれだけ楽しめる
かでしょう。
書込番号:13839711
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在、約35万円ほどの資金があり、機材を増やそうと考えています。
使用しているのは
EOS7D
EF70-200F4L IS II
B008です。
当方、風景、ポートレートからスポーツまで撮影します。
そこで、
1、EOS5D MarkIIレンズキットを購入&EF70-200 F2.8L IIに買い替える
2、EOS7D&B008を下取りに出し、EOS1D MarkIVを購入する
3、その他
二台体制も良いですが、憧れの1Dも...と、判断できかねています。
標準ズーム域は、春まで使う予定はありません。
70-200のレンズは,、残すにしろ買い替えるにしろ、今年の冬にスポーツ撮影をするので必要です。
特殊なケースで申し訳ありませんが、皆さまであればどのような選択をなさるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

70-200はお持ちなので買い替えは他のレンズがそろってからでいいのでは?と思います。
僕も7D+B008を下取りの1DXがいいと思います。
ただ、それだとモータースポーツではちょっと短いので、いずれシグマの150-500を買い足すのが無難かも…
1DXにAPS-Cクロップが付けばいいのに…
書込番号:13834522
1点

こんばんは。
2番かな?
書込番号:13834534
1点

お父さんサンタさん おはようございます
2、EOS7D&B008を下取りに出し、EOS1D MarkIVを購入する
これですね!
AFの精度がかなり違います!
特にスポーツを撮られるのでしたら瞬間的な精度が必要だと思います
撮っていても気持ちの良さも違いますのでまず後悔する事はありません!
ISOもオートのまま12800まで出来ますのでいざという時に大いに役立つと思います
書込番号:13834879
3点

おはようございます。
早速の返信、ありがとうございます。
1DXという方も多く、新たな選択肢も増えそうです(。-_-。)
また、5D MarkII追加の意見の方が少ないのも少々驚きました。
1DXと1DMarkIVの一騎打ちになりそうです...
まだまだ返信お待ちしておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:13835027
0点

1DX
しかし、春まで標準ズーム使わないと断言出来るなんて、もったいないって言うか何か趣味じゃなく仕事で記録用画像撮ってる人みたい
書込番号:13835085
2点

1、EOS5D MarkIIレンズキットを購入&EF70-200 F2.8L IIに買い替える
書込番号:13835213
4点

それじゃあ1Dxに1票
(予算オーバー?)
あまり目的なく予算消化ならやはり1DXとか
70−200/2.8Lとか
300/2.8Lとか
が良いのでは
いかにもお金を使ったと記録に残るし・・・
書込番号:13835408
3点

スポーツが撮影対象に入っていて、7D --> 5D はありえないでしょう。
スペックだけで言っているわけじゃなくて、実際そう思う。もちろん、5D
でスポーツが撮れないというつもりもないけど、わざわざ動きに弱いカメラ
に買い換えるのは不合理という意味。
書込番号:13835971
2点

>デジタル系さん
買い替えではなく、買い増しです。
わかりづらい書き方ですいません。
>デッドクロスさん
おお(゚o゚;;なるほど
その通りですね。貴重なお言葉ありがとうございます。
当方、二台体制が必ず必要ではない(あれば便利かな?程度です)ので、
本当に必要なものと言うと、
スキー、スノーボード、スノーモービル等、スポーツの動きに耐えうるAFを持つボディと、
70-200mmのレンズです。(撮影距離は遠くないので、200mm以上は必要ないです。)
そうなると、
1、7D+70-200F2.8L II(もしくは買い替えずに70-200 F4L II)
2、1D MarkIV+70-200F4L IIの
画の差が気になります。
そんなに違うものでしょうか?
差が無いのであれば、レンズだけを買い替えて1D Xの様子を見たいと思います。
大きな差があるのであれば、どのような点で差があるのか、教えていただければ幸いです。
5D MarkIIの板で場違いですね。
別の板で聞き直したいと思います。
書込番号:13836503
0点

こんにちは。
欲しいものを買われるのが一番だと思いますが、1Dは重いです。
1D3で懲りたのにまた1D4買ってしまった。
まあ最後のAPS−Hとして、壊れるまで大事に使おうとは思っておりますが、普段は7Dか5D2ばかりを使っています。
今お金を使われるのなら、1をお勧めします。
5D2の出す画は1ランク上だと思います。
70−200f2,8Uとも相性いいですし・・
ただし今必要がなければ、もうすぐ出てくるロードマップを見てから考えられたほうがいいかもしれません。
今年予定されていた10本のレンズと新フルサイズが来年に延びてしまったので。
お金をとっておきましょう。
書込番号:13836508
0点

1DXの頭金にする、ですね。
7Dを使っていると高速連写にAF性能が優れた1D4、方やフルサイズの5D2と
どちらも欲しくなります。
そして1D4、5D2どちらを先に買ってももう片方が常に気になる存在となり、結局
両方買ってしまうことになりますから、それなら両方の優れた部分を備えた1DXを待
つのが良いです。
そのとき、可能なら7Dも残しておいた方が良いですよ。
1D系に比べれば軽いし、撮影がメインでない外出時に内臓ストロボがあるのは便利です。
書込番号:13836608
0点

3)その他
7Dに不満がなければ、
EF17-40mm F4L USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF35mm F2
EF50mm F1.8 II
なんてどうでしょう?
ボディを買ってもレンズは欲しくなります。
書込番号:13836677
0点

スキー、スノーボード、スノーモービル等、スポーツの動きに耐えうるAFを持つボディと、
70-200mmのレンズです。(撮影距離は遠くないので、200mm以上は必要ないです。)
の場合はやはり1DXでしょうね
1DX+70−200/4Lで撮影してみて
不満がでたらレンズ変更が良いような気がします
書込番号:13836715
0点

3月まで貯金を増やして 1DX ですかね。(笑)
書込番号:13836825
0点

多くの回答ありがとうございます。
やはり、1D Xを待ち、レビューが増えてから再検討することにします。
5D MarkIIの後継機や新レンズの発表もあるかもしれませんので(。-_-。)
それまでは現在の機材を使い続けて、Xを持っても恥じないように腕を磨きたいと思います。
回答いただいた方、本当にありがとうございました。
書込番号:13836853
1点

こんばんは。お父さんサンタさん
僕もAのEOS7D&B008を下取りに出し、EOS1D MarkIVを購入する
が良いと思います。
書込番号:13836874
0点

こんばんは
私なら@を選択します。
まずは7Dは良いカメラで手元に残すべきだと思います。
フルの5DMUは今の価額はすごく買得ですし、EF70-200 F2.8L IIはどうせ買うから、買い替えは良いと思います。
風景、ポートレートからスポーツまでは7Dと5DMUが十分だと思います。
憧れの1Dはまたまた時間あるのでどうしてもすぐではないから ゆっくり1DWと1DXを検討しましょう。
書込番号:13836878
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
メガネをかけて入る為写真を撮るたびに液晶に鼻があたり
汚れるので手で拭くとよけいに観にくくなります
そこで色々と調べたらアイピース15mmがそれを購入しょうとおもいますが
今のファインダーのラバーをはずせるのかとやってみましたが
なかなかはずせません(無理すると元に戻らなくなる)
アイピースに変更されている方はどのようにされましたか?
たびたびの質問ですがよろしくお願いします
0点

マニュアルのP100を参照するといいのかもですが
基本的にはカメラ底部から上面に向けて平行に滑らせるだけ ではないでしょうか?
書込番号:13818646
3点

アイピースエクステンダーは使った事がないのですが、視度補正レンズはそんなに無理せずにラバーフレームに取付けられましたけど。
液晶保護シートによっては、皮脂の汚れが目立たないものもありますよ。
書込番号:13818677
0点

>そこで色々と調べたらアイピース15mmがそれを購入しょうとおもいますが
ファインダー倍率が低くなるので見づらくはなると思いますが、鼻がぶつかるのが嫌ならやむをえないと思います
mozzaさんの言われるように上にずらせば外れると思います
書込番号:13818682
2点

アングルファインダーを使う時はラバーピースをはずさなくてはならないので、時々はずして
ますが、上にずらすだけで難しく考えなくていいです。最初は、どうやってはずすのかなと
思いましたが、一度できるようになると簡単ですよ。
アマゾンの口コミを見ると、倍率が小さくなるのであまり評判良くないですね。私も
以前、購入するかどうか悩みましたが、まだ購入に踏み切ってません。
オリンパスとかペンタックスのアイピースも使えるようですね。いずれにしても手放し
で購入勧められるような製品ではないようです。
書込番号:13819013
1点

ついでですが、クリーナーはエツミのミクロディアという製品を使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%EF%BC%AD-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5-E-2651-%C3%973%E5%80%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B005LEWTRM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1322365046&sr=8-1
友人から勧められて買ったのですが、100円均一の布とは段違いの性能です。
1回拭くだけできれいになります。100円均一の布は何回もゴシゴシやらな
いときれいになりません。洗濯しても大丈夫なので、一度購入すれば、
そう何回も買い替えなくても大丈夫だと思います。私はまだそう何回も
洗濯してないので保証できませんけど・・・
値段が高いのが難点ですが、検討してみることをおすすめします。
書込番号:13819040
2点

みなさんありがとうごうございます
一長一短ですね
もう少し今のままで撮り 撮り方を考えてみようかとおもいます
書込番号:13819927
0点

>> メガネをかけて入る為写真を撮るたびに液晶に鼻があたり
わたしもメガネをかけているのですが、メガネをかけているが故に液晶に鼻があたるということが良く理解できません。
冷静に考えたら逆のような気もするのですが・・・
(つまらない事、書きました。ごめんなさい。)
書込番号:13822353
4点

アイピースとかアングルファインダーを導入し使ってますが、ファインダー部分の出っ張りはじゃまでいささか閉口しています。
着脱(正しく上下に動かすと着脱可能)も実際の撮影作業(野外)の中では面倒で・・・・(笑)
>メガネをかけて入る為写真を撮るたびに液晶に鼻があたり
汚れるので手で拭くとよけいに観にくくなります
まあ、液晶が汚れるのが嫌なら、発送を逆転させ、鼻の頭の方に絆創膏をはるとか、手で拭くと余計に汚れが広がるなら、別のもので拭くとか、液晶の表面に傷がつかないように、多少の汚れなら収納時のカメラのクリーニング時まで我慢するとか・・・じゃだめですか。
それはそうと、例のアングルファインダーはメガネ族にとっては甚だ使いにくいぃ〜。
今度カメラを購入するときはバリアングル液晶付きにするかな?!(笑)
ご質問の答えにならず、御免!
書込番号:13822438
1点

> 今のファインダーのラバーをはずせるのかとやってみましたが
> なかなかはずせません(無理すると元に戻らなくなる)
>アイピースに変更されている方はどのようにされましたか?
指二本で爪を起こした状態でアイピースの下方から、指二本に均一に力を入れてググッと上方に押し上げると取れる思いますのでやってみてください。
私もメガネを使用しています。メガネを外しても液晶面が汚れて不快感がありましたが、15mmのEP-EX15を装着してからは、殆ど汚れなくなりました。
なお、EP-EX15は画が歪曲するので、組み立てている二本のネジを外して、中の凹凸レンズを外して使っています。しっかり四隅を確認するため目を移動して確認しています。
それがいやなら、1D系が良いです。視野率は良好ですよ、私は試しています。
いずれにしても、今ある機材を自分にとって最良な状態で使って楽しんでください。
書込番号:13822618
0点

メガネ常用者ですが、ご指摘の経験がありません。もう少し詳しく困る状況を書いて頂けませんでしょうか。
ちなみに私はファインダーを右目で見ます。
書込番号:13822794
0点

namikataさん こんにちは!
機種は違いますが(D7000です)私も撮影時液晶の汚れが気になるので
EP-EX15を装着してます。
液晶に鼻が当たる事は無くなったので試してみてはいかがですか?
書込番号:13822930
1点

こんにちは。
>液晶に鼻があたり汚れるので手で拭くとよけいに観にくくなります
1D系やD3ですと接眼部がぐーんと迫り出している為心配ありませんが、5D系や
D700、そしてそれらより低価格帯のカメラのほとんどが液晶面と接眼部との段差
が少ないですね。
添付は私の場合のカメラ保持での当たる場所を示したものですが、私の低い鼻ですと
X3でも液晶に当たりません。
スレ主さんの場合、鼻の頭を添付のBのあたりに当てれば良いのでは?と思いましたが
いかがでしょう?
書込番号:13823444
0点

5D2アイピース延長対策として、
純正アクセサリーの「EP-EX15」を案内しておきます。
銀塩時代からあるアクセサリーで、
女性のファンデーションなどが着かないようにという発想であるモノです。
これ自体にレンズが入ってるので、そのままではファインダーが歪むので、
私はレンズを抜いて(外して)使用しています。
若干のケラレもありますが、私は気になりません。
鼻の頭がボディに付くよりはマシかなと思っております。
書込番号:13823774
1点

namikataさん
気持ち判ります。
私も最近すごく気になっていました。
液晶に鼻あとがつくのは、なにを使用しても変わらないというのが自分的な印象でして対策(攻略方法)としては
@メガネ使用して見るとファインダーの隅々まで一度に見れないのが気になるのでアイピースを外して使用しています。
メガネのレンズが本体に当たりますが、気にしない様にしています。
※アイピースのゴムだけは、取れません
ゴムの横に滑り留めがありますを摘み上に上げるとプラ枠ごと外れます。
Aメガネを外して(視度調整してから)見るのが一番良いと思いますが、これも面倒な作業になりますね
液晶汚れについては、鼻の高さ問題もありますが実は、使用方法の問題でした。
〇あごを引きファインダーを覗く
〇カメラに対して顔は、水平でなく少し左(10〜15度)にプラス振る感じで覗く
上目使いで少し横目で覗く感じというと判り易いでしょうか
老眼?視力の低下からマニュアルフォーカス使いには、とてもつらいです。
書込番号:13825778
0点

買ってみました。
絵は縮小されますが、その分、眼鏡かけていても、隅々まで見えるように
なりました。ファインダーが小さい機種では、厳しいのかもしれませんが、
5D2だとちょうどいい感じです。
普通のアイピースだと、眼鏡かけたままだと使いにくいので、眼鏡いち
いちはずすのが面倒でしたが、すごく使いやすくなった感じです。
ライブ映像でフォーカスの細かい合わせをするので、そのときは眼鏡
かけざるをえません。つけはずししなくていいので、老眼の方におす
すめです。
書込番号:13832380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





