EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 18 | 2011年11月25日 21:56 |
![]() |
55 | 29 | 2011年11月25日 21:41 |
![]() |
26 | 18 | 2011年11月24日 23:54 |
![]() |
44 | 32 | 2011年11月24日 22:26 |
![]() |
66 | 28 | 2011年11月24日 19:40 |
![]() |
82 | 68 | 2011年11月23日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは.
私の父親が現在 EOS 5Dを所有しており,画像の確認のためにプラズマテレビを使用しております.
データをお店でCDに焼いてもらい(フジフィルム),それをPCを使わずにテレビで見る場合,どんな機器を使用したらよいでしょうか?
古いDVDプレーヤーでは再生に時間がかかってしまい,どうしたものかと思っていたところ,運よく??DVDプレーヤーが壊れたので,データの再生用に何かしら購入することにしました.
おすすめのデータ再生可能機器があれば教えてください.よろしくお願いします.
0点

テレビにSDカードを入れるスロットはありませんか?
CDのデータをSDに落として、SDで見るというのは駄目でしょうか?
書込番号:13809573
5点

返信ありがとうございます.
私の父親はパソコンが使えません.なので父親一人でできるために,CDのデータを何かにコピーするとかでなく,そのまま使用したいと思っています.
パソコンを使ってくれれば楽なんですけどねぇ.
書込番号:13809676
0点

携帯若葉印さん こんばんは。
DVDデッキが壊れたのなら、いっそのことブルーレイにしちゃいましょう。
再生専用と言わず、録画できるもので3万前半で安いものは買えます。
書込番号:13809706
3点

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt810_710/spec.html
最近のブルーレイレコーダはPhoto-CDのPの字も無いですが、大丈夫でしょうか?
>パソコンを使ってくれれば楽なんですけどねぇ.
PCの電源入れたらスタートアップに入れておいたメディアプレーヤーが自動起動して、画像CD入れたら自動再生。終わるときは電源ボタンチョイ押しでシャットダウン動作、に設定しておいてあげれば、別にPCで再生でも良いのでは?
書込番号:13809994
1点

CD化せずに、5D2とテレビをHDMIケーブルで接続して見る・・・って言うのはダメ?
書込番号:13810033
2点

難しいですねえ。
最近のブルーレイレコーダーは、スカはラプンレさんがおっしゃるように、CDはCD-DAフォーマットといって音楽CDにしか対応していないはずです。
○hotmanさんがおっしゃるように、テレビ側にHDMI端子があれば、ケーブル接続する
○撮影時、CF-SD変換アダプターでSDに記録、そうすればSDですからブルーレイレコーダーに挿入できます。SDが劇的に安くなった現在、私もこのアダプターを使っていますが、一度もエラーを起こしたことはありません。(パナ製) SDはAmazon等で、ある程度信頼できるメーカーの4GB・Class4程度のもので500円前後のものを複数枚使用しています。動画も連写もしなければ、何の問題もありません。長期保存用にはPhoto-CDに焼いてもらえばOKだと思うのですが。
書込番号:13810088
2点

追記です。
Photo-CD形式ですと、1枚のCDに記録できる写真数が限られるはずです。せっかく撮った写真は原サイズで保存したいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88CD
また、CDですと長期保存に不安があります。できればDVD-R形式(ファイナライズ済)に焼いてくれるお店を探すか、お父さんからメディアを郵送してもらい、スレ主さまが焼いてあげて返送してあげる、というのはどうでしょう?
そうすればブルーレイレコーダーでも再生できるはずですが。
書込番号:13810133
2点

iPadとかデジタルフォトフレームとかは選択肢にないですか?
そっちだと、パソコンより少しやりやすいかも。
書込番号:13810344
3点

プラズマTVってことはpanasonicですよね。なら、SDカードに写真をいれれば
TVで直接みることができると思います。また、フォトビューアというか、
フォトスタンド類も使えるのではないでしょうか?
まず、DVD/CD にするのが無駄な気がします。。
パソコンでも、コピーの方法だけ覚えればいいので、そんなに敷居は高くないと
思いますが、、
書込番号:13810415
1点

勘違い!
パソコン覚えてもらってください。
テレビにつなぐなら、Mac miniとキーボード&マウスの一番安い奴でもよいかと。当然ネットにもつながないだろうからセキュリティーは考えなくていいのでオートスタートでやれば、テレビ並みの操作で使えますよ。
書込番号:13810483
1点

追伸
最新型じゃない奴ね。DVDがついてるのを中古で探してください。
書込番号:13810484
2点

携帯若葉印さん、こんにちは。
確認はしていませんが、SONYのブルーレイ対応レコーダーならJPEGの表示は可能だと思います。間違ってたらごめんなさい。
BDZ-AT350S 再生対応メディア(主な仕様から抜粋)
フォト(JPEG) *12 *13
HDD ●
BD-RE ●
BD-R ●
データDVD:DVD+RW/+R/-RW/-R ●
データCD:CD-RW/-R ●
メモリーカード -
USB接続機器(デジタルスチルカメラ/リーダーライターなど)^●
*12 再生できるフォトは圧縮形式がJPEG形式で、ファイル名形式がDCF形式
*13 3Dマルチアングルは2Dでの再生
書込番号:13810738
1点

うーん、「データをお店でCDに焼いてもらい(フジフィルム)」とあるので、おそらくPhoto-CD形式だと思います。
私の記憶違いでなければ、この形式は独自のもので、単なるJPEGとは異なり、対応するプレーヤーでなければ再生できないと思うのですが。もし間違っていたらご免なさい。
書込番号:13811066
2点

はじめまして パソコンが使えないてっ事はjpegオンリーって事ですよね?
だったらSD⇒CFの変換アダプターで安いSDに撮り貯めていって
SDスロットのあるレコーダー再生ってのは?
書込番号:13811141
1点

携帯若葉印さん、みなとまちのおじさんさん、こんにちは。
みなとまちのおじさんさんのご指摘で、ちょっと調べてみました。
>データをお店でCDに焼いてもらい(フジフィルム)
は、おそらく「フジカラーCDデジタル」のサービスのことを指していると思います。フジカラーCDデジタルのCD仕様が「フジカラーCD」に基準している場合、DVDプレーやレコーダが「FUJICOLOR CD COMPATIBLE」に対応している必要があるようです。
ソニーのDVDレコーダーは対応していないので再生できないです。すみません_(..)_。
詳しくは、下記URLを参照してください。
・フジカラーCD:仕様
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/cd/specs.html
・フジカラーCD
http://www.saisyokukenbi.com/printservice/cd.html
書込番号:13811521
4点

Ruiのパパさん、お手数をおけしました。
Photo-CDではなかったのですね。
私も参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13811976
1点

お店でCDに焼いてもらっているということですから多分フジカラーCDでしょう。
このフジカラーCDはスライド表示機能や以前はハガキ作成機能(今はどうなっているのか判りません)、焼き増し注文システム、等いろいろな機能を入れています。
なのでどうしてもパソコンベースのフォーマットで汎用性がありません。
DVDプレーヤーでの再生も指定機種のみとなっています。
フジカラーCDは名前の通りCDでいまだにDVD化していませんし、書き込める枚数の制限もあります。
なので大量に画像を保管するとなると管理も大変で、コストもかかります。
わざわざDVDプレーヤーを買うのなら、HDDに溜めてそのままみられるようなフォトストレージ製品の方がいいですよ。
新製品ですが
おもいでばこ:バッファロー
http://buffalo.jp/product/multimedia/photo-storage/pd-100/#spec
http://omoidebako.jp/#/top
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311247/#13780998
5Dが対応製品になっていませんが、多分USBカードリーダで取り込めば大丈夫だと思われます。(SDカードかUSBのみ)
・テレビで見られる
・取り込みが簡単
・アルバム機能
・外付けHDDにバックアップできる。
・書き出し機能でDPEやプレゼントのためのコピーが可能
こういった製品は他社でもあったと思います。
調べてみたらどうでしょう?
書込番号:13812015
2点

みなさん,いろいろとアドバイスありがとうございます.
あっという間にたくさんの書き込み,ありがとうございました.
皆さんのアドバイスをもとに,試せるものはいろいろと試してみようと思っています.
とりあえず,ホコリをかぶっていたPlayStaion 2にCDを入れてみましたが,規格外のディスクという表示が出て駄目でした.
次に私が使っているブルーレイレコーダーがあったので(パナソニックDMR−BW770),それに入れてみたら,なんと再生できました.
が,操作性がいまいち(反応がワンテンポ遅い,読み込みに時間が掛かる,なので,ボタンを押しまくってしまい,余計反応が悪くなる),機械音痴のうちの父親には使うのは難しそうです.そんなんでよくEOS 5Dなんて使っているな・・・という突込みはおいておいて,最新型のブルーレイレコーダーを購入しても,使いこなせるかどうかは微妙なんで(動作がどう改善されているかわからないことが一番の心配),どうしようかとおもっています.
くらなるさんの紹介してくれたバッファローの思い出箱,良さそうですね.これからちょっと調べて検討してみたいと思います.
まだまだ何か良いアドバイスがあれば教えてください.よろしくお願いします.
書込番号:13812518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在、本機の価格が下がってきているため(現在上昇中?)、購入しようかどうか思案しているのですが、今一歩踏み出せません。
と、いうのは現在40Dを所持しており、APC-S専用のレンズを処分してまで購入する値があるかが
よくわかりません。ちなみに所有しているレンズは以下の通りです。
EF-S 17-55 F2.8 IS USM
EF-S 10-22 F3.5-4.5 USM
EF-S 60 F2.8 マクロUSM
EF 70-200 F4L IS USM
EF 35 F1.4L USM
EF 50 F1.8U
EF 135 F2L USM
被写体としては、子供や風景等を撮っています。もし、購入するのであれば、40Dを残し、5DUを購入する予定ではいるのですが、その場合はズーム範囲がかぶるので、ズームレンズ(EF24-105 F4L IS SUM)セットでEF-Sレンズ3本を手放すべきか、5DU単体にすべきか、あるいはダブってもズームセットにすべきか?
皆さんならどうしますか。
2点

フルサイズのメイン機とAPS-Cのサブ機で、
両方に標準ズームを持つなど、焦点距離が被っても、
私はレンズ残す派です。
もちろん予算次第ではあるのですが・・・
常に2台同時に持ち出すなら、それぞれにきっちり
役割決めてしまえますけどね。
実際には常にに2台持ち出す訳じゃないでしょうし、
どっち持ち出してもそれなりに汎用的に
使える体制は維持したいと思っちゃうのですよ。
書込番号:13808522
6点

40Dを手元に残しておくのならEF-Sレンズは残しておいたほうがいいと思います。
いいレンズをお持ちなので、勿体無い気がします。
両ボディを使用して、必要ないと感じたレンズを処分するほうがいいですよ。
5D2は24-104レンズキットがいいですよ。
最初はAPS-Cの1.6倍の焦点距離に慣れてるので、ズームが短いレンズだと苦労されると思います。
すごく便利な焦点距離で同時購入ならではのお買い得価格は後から手に入れようとするとためらいます。
書込番号:13808562
5点

こんばんは
私なら ダブってもズームセットにします。
レンズそれぞれの楽しさと便利さあるから。
書込番号:13808571
1点

APS-Cとフルサイズの二台体制にで持ちあ歩くのが前提かで選択肢は変わると思います。
書込番号:13808572
1点

年金と同じで世代間闘争的な話になってしまいますが...。
自分みたいに古サイズ人間ならレンズが本来画角で使用できるので5D2はお勧めしますが、
スレ主さんの歴史がAPS-Cから始まっているなら買い換える動機が薄いと思います。
※フルサイズに統一すると、レンズは大抵大きく重くなります。
まあAPS-Hに引き続きAPS-Cもキヤノンが止める宣言したら別ですが...。
今のところフォーマット並走期間は続きそうなので。
エントリー層〜中級層?を引き受けると思われるミラーレスが発表されたら大地殻変動はありそうですが。
書込番号:13808574
2点

こんばんは。
EF 35mm F1.4L USM , EF 135mm F2L USM , EF70-200mm F4L IS USM など素晴らしいレンズを
お持ちですから、5D2を導入したいところではありますが、それにしてもフルサイズ用の標準ズームが
無くて困ると思うので、EF 24-105mm F4L IS USM キットに一票です。
書込番号:13808589
4点

24-105 のキット購入がいいと思います。
EF-S レンズの処分というか、売却などは、あとから判断してもいいと思います。
書込番号:13808611
2点

5DUを本当に必要とするかですね。
何か40Dに不満がありますか?
不満がないようでしたら5DUではなく、レンズの充実と言う考えもあるかと…
書込番号:13808637
4点

2機種併用はお勧め。
むしろすでに持っている標準ズームを生かして、17-40Lもしくはそれ以上の広角ズームを5D担当にして2台同時仕様が幸せな気がする。
もしくは、70-200=40D、35F1.4=5Dとか。
ただ、1DXが落ち着いたら5D3の順番な気がする。
書込番号:13808665
2点

私なら、40Dの上位機種を選びます。
フルサイズにそこまで拘る必要があるのか?
書込番号:13808669
2点

りらっくまふくさん
私も最近5D2を買ってEF−Sをどうするか思案中です。
予算があるならお手持ちのレンズの中に5D2で使える標準ズームが無いので、
レンズキットを購入してEF−Sはしばらく残しておいてはいかがでしょう。
特に
>EF-S 10-22 F3.5-4.5 USM
>EF-S 60 F2.8 マクロUSM
の2本は5D2でこれに変るレンズが無いので残します。
>EF-S 17-55 F2.8 IS USM
も、常に2台体制なら売却でもよいですが40Dだけで撮影に行くことがあるなら
残した方が良いです。
EF10-22とEF24-105があれば画角的にはカバーできますが、ちょうど良いところに
つなぎ目が来るのでレンズ交換が頻繁になってしまいます。
書込番号:13808752
1点

今晩は。
私は5DシリーズとAPS-Cの併用です。
APS-Cは軽いし持ち運びに楽です ^^;
資金次第ですが併用をお勧めします。
書込番号:13808792
1点

こんばんは。
私も5D2レンズキットを買い増しされて
40Dとの併用がいいと思います。
APS-Cレンズもいいレンズをお持ちですので
しばらく残してみて、どうしても使わないと感じてから
売却を検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:13808858
2点

40Dの不満がなければ、APS-C機を継続しても良いのではないでしょうか?
今お持ちのAPS-C用のレンズは定評のあるレンズですから売り払うのはもったいないと思います。
どうしても5D2を購入するなら、今のレンズはお持ちのままダブってもズームセットにすべきだと思います。
書込番号:13809003
1点

りらっくまふくさん こんばんは。
私も先日、このキットを購入しました。
それまで使用していた機材は、
・EOS KissX4(Wズームで購入、レンズは途中で下取)
・EOS 60D
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6
・EF35mm F2
・EF100mmマクロ F2.8L IS USM
・EF70-200 F2.8L IS U USM
でした。
ファインダーの見やすさで、X4の使用頻度が減ってきて、レンズも揃ってきたこともあり、
5Dレンズキット購入しました。
最初は、X4とEF-S18-135mmを下取りに出そうかと思いましたが、60Dがあるので、
このレンズを残して、X4本体のみにしました。
りらっくまふくさんは、40Dを残されるということで、EF-Sでも評判のよいものをお持ちでなので、レンズは残しておいたほうが良いかと思います。
たとえば、次のマクロレンズの購入時に、EF-S 60 F2.8 マクロUSMを下取りに出すとかでもいいのかなと思いますよ。
書込番号:13809064
2点

フルサイズって使うと戻れないですが、知らなかったらAPC-Sでも全然いけますよ。
僕なら7Dを買うか、5D3用にお金をためます。
40Dに比べて5D2は画質は良いですが他がちょっと感動するほどではないでしょう。
書込番号:13809074
2点

みなさん、回答ありがとうございます。
皆さんのご意見を伺うと、ほとんどの方がズームキットを購入すべきとの声を
頂き、購入意欲が湧いてきました。
ただ、40D+EF-S17-55 F2.8と5DU+EF24-105 F4とでは同一画画,同一絞り時に於いて、どの程度
画質が変化するものでしょうか。(こってりとした絵が好きです。)
書込番号:13809259
1点

>EF-Sレンズ3本を手放すべきか、
まずは買取査定をしてもらってみては?
ちなみに、ソフマップのホームページ↓での買い取り上限は、
http://www.sofmap.com/spkaitori/search/_/tid=SPHS
3本で109000円くらいみたいですが。
40Dを残すのでしたら、APS-C用レンズは小型軽量などのメリットもありますから、
ちょっと撮りに行きたい時や、荷物を減らしたい時などにも重宝すると思いますけど。
書込番号:13809271
1点

APS-Cとフルサイズは別物と考えて良いと思います。フルサイズを購入したいのであれば、今の機材は残してダブッてでも新しいレンズを揃えれば良いと思います。それぐらいAPS-Cとフルサイズにはそれぞれ魅力はあると私は思います。
書込番号:13809307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も5Dmk2と40Dを使ってます。
フルサイズとAPS-Cは、ねこのたまおさんのおっしゃるとおり別物と考えた方が良いと思います。
EF 70-200 F4L ISの長い方が200mmなのと300mm、しかも最短撮影距離1.2mって、
別のレンズ2本持っているのと同じですよね〜。
どちらかというと40Dのほうがコッテリじゃないでしょうか。
せっかく集めたレンズ、手放してはもったいないと思いますよ。
やっぱり、EF24-105 F4L ISキットが良いでしょうね。
書込番号:13809374
2点

>40Dを残し、5DUを購入する
のでしたら、APS-C専用レンズも残すべきではないでしょうか。私は今D700ユーザーですが、D200+D70を下取りに出しましたので、APS-C専用レンズも一緒に出しましたが。
書込番号:13809801
1点

私も、40Dから7Dと流れた一人であります。そして本日5DUレンズキットに手をだしてしまいました。キットか本体のみか迷いましたが、この値段であれば納得しての買いと思います。
実際、私は、風景、鉄道、人物をメインとしていますので、7Dの取り扱いやすさ、フォーカスの良さは動く物の撮影には非常に◎です。40Dは画素数は少ないとはいえ、非常にできのいいカメラです。(軽いし) 見たところ良いレンズをお持ちですので、持っておいていたほうが良いと思います。私は、前々から静と動を使い分けしながらと思い購入しました。出だし当初は、高くて購入は考えてしまいましたが、この価格ならば・・、Vはまだ先そうだし価格も高額になりそうなので、風景などの画質優先と思い購入しました。是非二台体制で撮影ライフを楽しんだらいいのでは?と思います。
手放してからだと、あの時残しておけば・・・なんてこともあります。手放すのはいつでも出来ますよ。
書込番号:13809836
2点

私も、40Dに5D2を買い足しました。
そのときAPS-Cレンズはすべて売ってしまいましたが、特に困ったことはありません。
といってもEFS60の一本だけでしたが・・・・
もともと40Dのときからフルサイズは念頭に入っていたので、レンズはEFで揃えました。
是非EF24-105 F4L ISキットの購入をお勧めします。
40Dから5D2への変化・・・本来のレンズの画角が使えるので、EF17-40F4Lは
とっても素敵な組み合わせになりました。もちろんこれ一本というときは、50単か
EF24-105F4LISを持ち出すときも多いです。
40Dと5D2の用途による使い分けをしています。
花のマクロをとるのであれば、40Dと5D2で画角以外にはほとんど差を感じません。
とっても良い写真が撮れたときに5D2で撮ったものと思っていたら、実は40Dで
あったということもままありました。
差が出るのは、当然風景を撮るときです。広角系は5D2、望遠系は40Dという形で使い分けています。
2台体制のときは、5D2には、標準系(EF17-40F4LorEF24-105F4LIS、マクロプラナー50)
40Dには、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD を付けています。
これですと、マクロ、広角、420mm相当の望遠までカバーできます。
書込番号:13809928
1点

おはようございます。
素晴らしいレンズラインナップですね!!
私も40Dを使用していて、5DUを買い増ししました。理由は当時としては圧倒的な高感度性能、銀塩一眼レフに近い見やすいファインダー、フルサイズゆえのボケ味などなどです。
画質については、処理エンジンが40DがDigicV、5DUがDigicWですが、正直いって大きく変わったという印象はありません。というか、それだけ40Dの完成度が高いということだと思います。もちろん、等倍鑑賞したり、大きく引き伸ばす場合には差が出てきますが。
せっかく名機40Dと素晴らしいEF-Sレンズをお持ちなのですから、併用をお勧めします。もし下取りに出すとしても、おそらく悲しいくらいの値段にしかならないでしょう。
その場合、5DUの広角側がもの足りませんので、是非24-105F4をセットで購入されると良いでしょう。何かと言われることの多いレンズですが、DPPの補正機能を使えば問題ありません。個人的には相性ぴったりのレンズで、どこに行くにもこの1本は必ず携行します。
40Dにはタムロン18−270VCDを付けて、一眼レフ版超高倍率ズーム機として便利に使っています。
書込番号:13810206
2点

自分も40Dに5D2買い増し組です。
レンズキットを買いました。
40D、殆ど使いませんが、残してあります(笑)
運動会の望遠が必要な時や、レンズ交換したくないとき、海や雪遊び等の使用環境がやや悪い時に使っています。
とりあえず残してみて、使わない様であれば売ってみてはいかがでしょうか?
EF−S全て売れば12万くらいにはなりそうなので、
100Lマクロか17−40とエクステンダー×1.4くらいは買えそうですね。
ところで、フラッシュ類はお持ちでしょうか?
内臓フラッシュが無くなるので、影取りにちょっとフラッシュ焚きたいな〜という時に270EX(だったか?)一番小さいヤツが一つあると便利じゃないでしょうか?
実は自分も検討中です。
書込番号:13810231
1点

スレ主さま、横スレ失礼します。
mla29176さん、室内で子供さんのポートレートを印象的に撮りたい時や、結婚式などでストロボを必要とする場合がありますよねー。
ご検討中の270EXUが現在Amazonで12,155円で売られていますね。このクラスでバウンス可能というのは魅力的です。直射光でテカテカの顔にならずに済みますものね。もう一頑張りしてGNの大きい320EXはいかがですか?
私は580EX(初代モデル)を所有していますが、まだ出動の機会がありません。(汗)
書込番号:13810351
0点

スレ主さん 横スレごめんなさい。
みなとまちのおじさんさん
自分はシグマの560DG SUPERを持っているんですが、このクラスになるとデカイんですよね。
タダでさえデカイのにフラッシュ付けたら・・・
影取りなんで、ホントに弱くポンと焚ければ良いんですよね。
レフ板やら白い紙なんかも良いんですが、セッティングやってる余裕も無いので。
5D3では内臓フラッシュ欲しい派です(笑)
書込番号:13810599
1点

再び横スレ失礼します。
mla29176さん、そうですね、5DUは本当にデカイですものね。本気撮りでなければストロボは小型のものが良いかもしれませんね。
5DVにもし内蔵ストロボがついたら、5DUの動画機能のときのように賛否両論で騒がしくなるかもしれませんが。一眼レフにマルチアングル液晶が付く時代ですから、バウンス可能なストロボが付けば面白いかもしれませんね。
書込番号:13811108
0点

みなさん、温かく背中を押して頂き、感謝しております。
でもこれで、ようやく決心がつきました。
40D並びにEF-Sレンズも残しつつ、5DUズームキットを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13812433
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
お世話になります。
フルサイズ機を1台欲しいなと思い7Dを奪われた(親父に)
事もあって検討しております。今週末あたりに決めようかと
思うのですが、キタムラの店員さんと話したら
「洪水の影響で一時的に値上がり傾向??」みたいなことを
言っていたのですがどうですかね?
0点

今のところそんなに大きな動きはないようですね。
http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/
ほかの機種だと他メーカの動向によっても変わってくるかもしれませんが
5D2の場合対抗機種がないのであまり関係ない気がします。
書込番号:13804687
1点

価格COMの値段推移http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/では、
値上がり傾向とは、すぐに判断できませんが、
いつ、明日、どう価格が変動するかわかりません。
やっぱり、欲しいときが買い時?なのかも知れません。
書込番号:13804692
1点

こんばんは
価格.com では、初値から48%値下がりしていますが、このところ少し上昇気味ですね。
まぁしかし、欲しい時が買い時だし、まして5割近く下げているのですから、買い時!で良いと思います。
欲しい物は、早く手に入れて楽しむのが一番です。
価格が、買ってから下がっても、楽しんだ時間には変えられませんからね。
書込番号:13804734
1点

引き合いに出された被災地の方々のことを思いはかるわずかな想像力があれば
値段の差もなきに等しくなる
書込番号:13804750
2点

hotmanさん、有難うございます。
そうですね。対抗機種が無いのである意味一人歩き
ですよね。最安値価格上位店舗が品切れのようなので
週末にでも大手家電用品店に行ってみます。
sutekina itemさん、有難うございます。
発売当初から考えれば間違いなく「買い」なのですが
いつもこんな感じでモタモタしてしまう自分がいます。
さすがに高いですからね。歯切れの良い金額に期待して
週末を待ちます。
書込番号:13804758
2点

これから上がることを心配されているなら、もう買ってしまったほうが
いいかも。上がりだすとますます買えなくなりますよ。
書込番号:13804831
1点

上がった下がったと言っても数千円程度ですので、購入先によっては誤差みたいなものではないでしょうか。
5D3なんて噂も有りますし、今が買い時かどうかは分りませんが、欲しい時が買い時は間違いないですね。
という事で、本日ここの最安値よりはちょっと高い金額ですが、いつもお世話になっているお店で
買ってしまいました。
7Dと1D4を持っているのに、それより発売時期が古い5D2が必要ですか?、問われると
非常に困りますが『フルサイズを使ってみたい』という衝動には勝てませんでした。
これで『この風景をフルサイズで撮ったらもっと素敵に撮れたかも』なんて考える必要が無くなった
だけでも撮影が楽しくなると思っています。
書込番号:13804904
1点

仕事で先日の撮影で5D Mark IIが「Error20」を連発したので、修理に出したついでにもう一台購入しました。
私が買った直後に値上げしたので、良いタイミングで購入できたかも。
多分、今が底値じゃないでしょうか。
正直な話、この性能でこの金額は破格だと思いますよ。
書込番号:13804915
2点

こんばんは
今買ったら きっと後悔しないでしょう!
書込番号:13804958
1点

ソニー、ニコンのライバル機が今無い状態なので一人勝ち状態に為って価格も上昇中なのではと思います。
キタムラでも上がりました。
書込番号:13805743
1点

欲しいときが買い時、と思います。
反面、金額や後継機種などで購入を躊躇する気持や、心の中に迷いがある時は、購入しても十分な満足は得られず、つまり買い時ではないと云うことですね。
ですからお気持ちに正直に行動されることをお勧め致します。スレ主様には、楽しい写真ライフをお過ごしくださるように。
書込番号:13806091
2点

おはようございます。値段の高低は抜きにして、写欲と言う観点から見たら今は今年最後の買い時かも知れません。
私の場合西日本に住んでるので、雪景色もあまり無いし、イルミネーションもあまり興味が無いので紅葉が終わると被写体探しに苦労します。(笑)
書込番号:13806126
0点

>発売当初から考えれば間違いなく「買い」なのですが
いつもこんな感じでモタモタしてしまう自分がいます
全く私も同じでしたが、昨日ポチってしまいました。
新型が出たとしても来年夏以降だろうし、価格が落ち着くまで
それから少しかかるでしょうから、最低1年半は優位性が保てる
と思いますよ。
今から来年の紅葉が待ち遠しいです。
書込番号:13806265
2点

こんにちは。
>7Dを奪われた(親父に)事もあって検討しております。
父上様には3〜5万、援助金を出してもらいましょう(笑)
あまり額を引き上げると近未来、5DUも強奪されるかも知れませんが・・
書込番号:13806306
2点

来月は、ボーナス支給時期、クリスマス、正月、旅行などのカメラ需要の高まりが予想されます。
特に高額な商品は、ボーナス支給時期に動きやすいので、メーカーもお店も、その商戦準備はするでしょうが、もし、十分な供給ができなくて需要が上回れば、お買い得感もそれなりでしょうね。
5D2は今のところ、在庫保有の店舗が多いので、ジリジリと値下がりして、最安値周辺でさばけているように見うけられます。様子見の潜在購入予定者が一気に購入に走りだす要因があれば、リバウンドしてしまうでしょうね。
最安値周辺の店舗が商品補充できなければ、底値でなくとも十分に安いと判断する人も多いでしょうから、そうなると値下がりに時間がかかるかも?
メーカーの供給次第かな?
数少ないフルサイズでは、ニコンのD700が先月初めに16万円ぎりぎりを切るくらいの底値を最後に、その後は、あっという間に価格急上昇し、今も2万円ほどの値上がりが続いています。
それでも、D700に憧れている方たちにとっては、新品を手にできる最後の買い時。
>欲しい時が買い時??
明日になれば、今日よりも一日人生が減っているわけですから、欲しいものが買える時が買い時なのかもしれませんね。
5D2の今の価格は、ライバル機種と言われている物を使用している私から見ても、魅力的です。
買える方はお買い得だと思います。
ただし、一眼はボディだけじゃ楽しめないので、購入後に更なる恐ろしい沼が待っているけどね、、、特にフルサイズは、、、
書込番号:13806522
1点

こんばんは。一番星星桃次郎さん
値下がりした今が絶好の購入のチャンスですし欲しいと思った時が
買い時だと思いますよ。
書込番号:13807548
2点

発売当時から見たら40%以上の価格下落でしょうか、このところ価格が上がったの
下がったのと云う方がいるけれど、高々、5000円程度の違いでしょう?
私など40年以上もカメラと共に過ごしてきていますから、この程度の価格の上下で
買うか買わぬか騒ぐ人の気が知れない・・・(言い方は、きついかも知れないが・・)
とは、云ってもCanonファンは憤慨するかも知れないが、いまさら、あの重くて
デカイ、カメラに10万円以上のお金を出す価値があるんでしょうか・・・。
書込番号:13808544
2点

robot2さん、有難うございます。
そうですね。楽しむ時間が少なくなるだけですよね。
チャルランさん
小さい事ですよね。被災地の方々を考えると。
mtpapaさん、有難うございます。
今の値段は合格点ですよね。
ネットで買おうかな。
denki8さん、有難うございます。
ご購入おめでとうございます。
昨日は頭が回ってなかなか眠れません
でした(;´Д`)
kyoxさん、有難うございます。
おー、2台(代)目ですね。
破格ですよね。ほんと。
kinkaku ginkakuさん、有難うございます。
そうですね。あとは買うお店をどこにしようか。
LE-8Tさん有難うございます。
キタムラに何軒か電話掛けましたが
高いですね。
狩野さん、有難うございます。
もう買いたくて仕方がないです。
今日も眠れないかと。
vincent 65さん、有難うございます。
こちらも紅葉しておらず被写体が
ほぼ猫になっています(汗
岡山太郎さん、有難うございます。
紅葉・・・色んなところで撮影したいです。
あっ、考えるだけで楽しみですね。
ミホジェーンVさん、有難うございます。
そうですね(笑)年金生活なので7D持って
あちこち歩いています。フィルムのIOS
が使えなくなったので奪われました。
ルチルストーンさん、有難うございます。
沼(汗)ボーナスごとに買い足そうかと(汗)
万雄さん、有難うございます。
週末まで価格維持をお願いしたい所存です(笑)
我が人生はDOMINOさん、有難うございます。
日用品と違って長い付き合いになる物ですからね。
日用品がいつもより10円安いって感じの自己満足
なのでしょうね。数千円の差は。
7Dの時も「重い」と感じましたが本格的に撮りに
行くならこれくらい重さがあっても良いかなと。
普段ちょこっと撮るためにPENも買いましたから。
書込番号:13809249
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。
こちらの掲示板を参考にさせて頂き、先日5D2レンズキットを購入しました。
書店でマニュアル本を探しているのですがなかなか見つけられずにいます。
初心者でも分かり易いお薦めのマニュアル本があれば教えて頂けませんか?
取説読めよ!と言うコメントは無しでお願いします。m(_ _)m
掲示板への書き込みが初めてなので失礼がありましたらお許しください。
0点

経験的に、ろくなマニュアル本にであったことが無い。
試行錯誤するしかないかも・・・
書込番号:13796075
10点

私はまぁ、ないよりはましかな、、というレベルでいつも〜完全ガイドって本を
買っています。 5Dmk2 なら、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-MarkII-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844326708/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1321884185&sr=8-2
でしょうか。
書込番号:13796145
1点

投稿してから気がつきましたが amazon ではものすごい値段になって
ますね。(笑)
書店で立ち読みして、ご自分で読みやすいものを選択されると良いと
思います。在庫、あるかなぁ。(笑)
書込番号:13796153
2点

インターネット本屋さんで検索してみなすとそれなりに出てきました。
http://search.books.rakuten.co.jp/bksearch/nm?sv=30&h=30&o=0&g=001&v=&s=&e=&cy=&b=1&sitem=EOS+5D&f=A&nitem=
このクラスのカメラでしたら製品付属の「取扱説明書」が一番のマニュアル本なのかもしれませんが、。
書込番号:13796167
8点

>mt papaさん
返信ありがとうございます。
URL拝見しました、ビックリしてしまうお値段のマニュアル本ですね!!
書店で立ち読みしたいと思うのですが、5D2本が無いんです・・・泣
「EOS 5D MarkII 完全ガイド」候補にさせて頂きますね。
書込番号:13796259
0点

>sutekina itemさん
返信ありがとうございます。
私もネットで検索し・・・書店とは違って内容が見えず悩んでしまい、
結果、こちらの掲示板を登録、トピさせて頂いたんです・・・
書込番号:13796292
0点

1年前、7Dを購入。
日本カメラのEOS7Dマニュアルを買いました。
最近5DUキットを買いましたが、大体同じなので買っていません。
インターネット本屋さんが良さそうですネ。
アマゾン高っ!
書込番号:13796305
2点

高い〜〜びっくりです。
先日アマゾン見てた時は、こんな価格じゃなかったのに
R259☆GSーAさん にの言われるよう7Dの本は、参考に立ち読みしましたがこの様なマニュアル本なら要らないかなと思い買ってません。
それより撮影に参考になる本がありそちらを購入して帰りました
ともかくカッコイイ写真が撮りたい!
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%A4%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%8C%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84-%E6%A9%98%E7%94%B0-%E9%BE%8D%E9%A6%AC/dp/4844360949
書込番号:13796436
1点

いや〜完全ガイド
すごい値段ですねーー(@@
よこレス失礼!
書込番号:13796461
1点

私は、ガッケンのを持ってますが、内容は付属マニュアルに毛の生えた程度。
でも色が付いていて作例があるだけマシかも・・・
レンズの解説が少ないところがいいです。レンズの解説なんて意味なし。
最近ピアソンから出版された スコットケルビーの”デジタルフォト達人への道”
は5D限定の本ではないですが、おすすめです。翻訳の3巻本です。翻訳本にしては
安い。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93-1-%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%BC/dp/4864010528/ref=pd_rhf_cr_p_t_2
もうひとつ、ワークスコーポレーションの Photoshp X Camera Raw レタッチ
ワークフローも是非是非購入してください。レタッチの本はすでにいくつか出て
いますが、茂手木秀行さんの解説は合理的でわかりやすいです。写真も精細だし。
http://www.amazon.co.jp/Photoshop%C3%97Camera-Raw-%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%80%9F%E3%81%95%E3%81%A8%E8%B3%AA%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-%E8%8C%82%E6%89%8B%E6%9C%A8/dp/4862671020/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1321888319&sr=1-1
書込番号:13796557
3点

5D購入時にマニュアル本を何冊か買ったのですが、内容が理解できない、納得できない、でEOS学園に行きました。全てが解決いたしました。
また、マニュアル本に書かれている事の意味合いも分るようになりました。
5D2購入時も、EOS学園で使い方講座の基礎編、応用編を受講しました。
とても良く理解できました。
お役に立てず、申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:13797105
3点

この手のマニュアル本、役に立った記憶が無いです。。。
カメラ雑誌の記事でも十分な気がする。
書込番号:13799524
1点

>R259☆GS−Aさん
返信ありがとうございます。
7Dのマニュアル本が5D2のマニュアル本と似た内容なんですね。
書店ではなかなか見つけられないのでネットが良さそうですね。
書込番号:13799906
0点

>PIC guamさん
返信ありがとうございます。
マニュアルではなく、撮影の本を購入されたのですね。
手に取ってみたくなるような本ですね。
>この様なマニュアル本なら要らないかなと
5D2のマニュアル本は、参考にならない簡素な???
マニュアル本だったと捉えて良いのでしょうか?
書込番号:13800005
0点

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。
そうですか・・・マニュアル本と言っても参考にならないのですね。
URLありがとうございます。こちらも候補にさせて頂きますね。
書込番号:13800051
0点

>スースエさん
返信ありがとうございます。
EOS学園ですか! そういった方向で学ぶことも良いですね♪
思いつかなかった・・・
お役に立てず・・・なんて仰らないで下さい。
人から学ぶという方向もあるんだと気付くことが出来ました。
ありがとうございます!
書込番号:13800089
0点

>さいじさん
返信ありがとうございます。
そうですか・・・やはりお薦め出来るマニュアル本は無いに等しいんですね。
書込番号:13800099
0点

EOS5DMarkUガイド・・・・・・
ナナナナなんでこんな高いっすか?????
私持ってた!
ぴかぴかりさん
もし宜しければ差し上げますよ。
中身は大したこと書いてありませんが。
多分。
安全に連絡する方法があれば・・・・・・
書込番号:13800166
1点

*回答下さった皆様へ*
御親切にご回答くださりありがとうございました。
Goodアンサーについてはマニュアル本のURLを記載して頂いた方にさせて頂きました。
URLを記載して頂いた方以外でも、目から鱗の回答を頂きましたので
そちらの方にもGoodアンサーを差し上げたい気持ちです。
ありがとうございました。
書込番号:13800188
0点

>買物好男さん
返信ありがとうございます。
安全に連絡を取る方法、私には分かり兼ねますので
買物好男さんのお優しいお気持ちだけ頂いておきますね。
お優しいお気持ちありがとうございました。
書込番号:13800217
0点


デジタル系さんお勧めの3巻は、おちゃらけた文体は好き嫌いが有るでしょうが、内容はつぼを押さえていて、
普通、写真を取る人が知っているけど、普通すぎて書かない(書くほどではないと思っている)基本的で
しかし実は大切な事が、ポイントごとに短くそつなく書いてあるので本当に良いです。
結果からレシピを書いてあるのも分かりやすい。
私も買いました。
書込番号:13802859
2点

1年間カメラ雑誌を買ってみるというのも手かも。
季節ごとの撮り方とか、特集してたりしますよ。
書込番号:13802903
2点

>さくら印さん
返信ありがとうございます。
マニュアル本を買わなくても欲しいレンズがあります・・・
次に狙ってるのは、EF70-200mm F2.8L IS II USMです♪
頑張ってレンズ貯金しま〜す。
書込番号:13804382
0点

>ネオパン400さん
返信ありがとうございます。
>普通すぎて書かない(書くほどではないと思っている)基本的でしかし実は大切な事
3巻について詳しくご解説ありがとうございます。深いっ!益々興味が湧きました!
ありがとうございます^^
書込番号:13804427
0点

>DDT F9さん
返信ありがとうございます。
なるほど!
ちなみにDDT F9さんが購入されている雑誌はありますか?
書込番号:13804452
0点

マニュアル本探しの旅は取り説脱却から始まり
取り説回帰で終わる
質問スレの回答の大部分が取り説の頁数を提示して
回答としてる事からも判る。
マニュアル本って或る意味カメラ購入記念にカタログの豪華版的なモノ
を入手するって意味合いに近いものを感じるな
車を買う時に本カタログを、観賞用と保存用二冊貰う・・みたいな(爆
書込番号:13805392
1点


一年ほどこの雑誌を買ってました。
しかし、役に立つような立たんような。
ということで、始めに戻って、これはってのはないですねぇ・・・
http://www.impressjapan.jp/books/271112
書込番号:13806896
1点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
カタログの豪華版… 言われてみればそうかもしれませんね。
>さくら印さん
返信ありがとうございます。
わざわざ撮影し、UPしてくれたんですね♪
優しいお気持ちに感謝します・・・
そうそうこんな感じの解説ページがあるマニュアル本を探していました!
凄く分かり易そうですね、ありがとうございます。
>DDT F9さん
返信ありがとうございます。
URL拝見しました、こういった雑誌?を購入して腕を磨いてらっしゃるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:13808707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、デジタル一眼を所有していません。
今度(来月中頃)デジタル一眼を購入しようと考えています。
考えている候補は、5D2かニコンD700を考えています。
撮りたい物は、風景やイベント会場(室内)での車などの写真を撮りたいです。
たまに、サーキット等での車両なども撮りたいかも??
動画は必要ありません。
見るのは、パソコンのモニター(21インチ)がメインになります。
レンズ等は今現在所有していません。
どちらの方が、向いてますでしょうか?
2点

D700 + ナノクリのレンズがいいような。。
キヤノンも 24-70 の L がリニューアルするといいんですが。
書込番号:13799383
5点

画素数の差は、考えなくても大丈夫ですか??
まあ、印刷することも無いと思いますが…
A3ノビとかだと差が出ますか?
書込番号:13799399
1点

どちらでもすばらしいと思いますよ。
ただ、私は5D2ユーザーです。
書込番号:13799405
7点

こんばんは。kicker1さん
EOS 5D Mark II +EF24-105mm F4L IS USMはいかがでしょうか。
書込番号:13799427
2点

D700はつい先日、国内出荷を終了しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489260.html
もしD700の新品を狙うなら在庫があるうちに決めた方がいいですよ。
書込番号:13799469
4点

どちらも良いカメラで、最初からフルサイズと思う方がいるようですが
これはとんでもない大間違いです。
最初からこうしたカメラから入ることが、実は、上達の最短距離なのです。
ただ、留意しなければならないのは、交換レンズなどアクセサリー類も、高価
になり、重量が増えることでしょうか・・・。
新品が見つかればいいんですが・・・・。いずれ、新型が出るから我慢と云う
ことも考えられますが、新型と旧型との違いなんてそれほど大幅なもんじゃあり
ません・・・・。
そうは云っても、Canonは来春の新型発表はあったし、NIKONのD700は、フルサイズ
にしては画素数が情けない。画素数なんて、と、云う人もいますが、画素数は多ければ
多いほど、長期間使えることは事実ですし、ある日、在るところで、しまったと後悔する
も少ないはず・・・・。
これからの傾向としては、より小型、より軽量のフルサイズへとなるんじゃないですか
・・・・これは私の予感に過ぎませんので重要視しないで下さい。
書込番号:13799507
6点

皆さん、返信ありがとう御座います。
画素数の差って大きいのでしょうか?
また、どんな所で違いが出るのでしょうか?
画素数が多い程、長く使用できる理由を教えて頂けると助かります。
本当に色々返信ありがとう御座います。
書込番号:13799558
1点

kicker1さん こんばんは。
どちらでも良い選択だと思います。
何もレンズ試算も無いのであれば、ニッコールレンズかキャノンEFレンズのどちらを使用したいかで、決められても良いと思います。
画素数の違いと言ってもあと何年かすると、どちらのボディを購入されても過去の遺物と成ってしまうと思います。
書込番号:13799614
4点

画素数にはこだわらなくて良いと思うけど??
>画素数が多い程、長く使用できる理由を教えて頂けると助かります。
ココでは初めて聞くような質問かな?^_^;。。。
その様な都市伝説は初めて耳にしました。
三脚にカメラを固定して・・・
ライティングにも凝って、時間をかけてじっくり撮影する位に精密な撮影をするのであれば、高画素の方が優位ですけど。。。
手持ちで気軽にバシャバシャ撮るなら・・・画素数なんて700万画素もあれば十分♪
A3伸びで印刷しても問題無し・・・よっぽどシビアな用途じゃ無ければ、商業用でも十分通用するよ♪
三脚にカメラを据え付けて・・・腰を落ち着けてじっくり風景を撮影したり・・・
スタジオで、モデルさんにポーズを付けさせて撮影するような用途なら5DMk2が良いと思う。
スナップや、動きモノが多いならD700の方がサクサク行けるかな?
書込番号:13799657
6点

画素数が多ければ長持ちって、
私も???と思いました。
もしかしたら
高画素数の方が数字的に多いから数年は引けを取らないという感じでしょうか?
メーカーは、高画素をうたい文句にしていますが
最近のカメラで高画素だから良いという考えは、
もはや気にするレベルではないと思います。
それより、実際に持った時の感じや操作性などで選んでもよいかと思いますよ。
書込番号:13799737
5点

どっちも特長がある名機だと思うんで、気に入った方を選べばよい
>画素数が多い程、長く使用できる理由を教えて頂けると助かります。
ん?21M前後のフルサイズならこれからいくらでも出てくるだろうが、
むしろフルサイズで余裕の画素ピッチ12Mp機って、これからあまり出ないと思うので
数年後レア物として価値が上がる(プレミアつく)かも
書込番号:13799876
2点

重いものがいいのであればD700のNIKON、軽いものが良いとおっしゃるならば5D2のCANON。
書込番号:13799974
1点

考えられている被写体ならば単純に高感度特性と連写能力とピントゾーンの多さで
ニコンD700がよろしいかと思います
ちなみに連写能力は連写するだけでなく次のシャッターのスタンバイ時間でもありますから
サーキット撮影も考えているようですから結構シャッターのスタンバイ時間は有効だと思います
あと気にしている画素数ですがD700の1200万画素で十分だと思いますよ
パソコンのモニターの解像度なんて250万画素程度ですから・・・・・
書込番号:13800223
5点

こんばんは
どちらも良いボディだし21インチのモニターで見るにはレンズ次第ですがどちらも
じゅうぶんな画像です。
1DWはkiss x5や7Dより低いですが画像は綺麗です♪
画素数などあまり参考にせずアチコチにアップされている画像を見て自分もこんな画像を
撮ってみたいと思うセットを参考にするのが良いかと思いますよ〜
後は予算と使いたいレンズの兼ね合いで画像の綺麗さは変わって来ます♪
ただ5DUはJPEG撮りでもレタッチの耐性が強いので救われる時があります(*^^)v
書込番号:13800252
2点

色々返信ありがとう御座います。
色々な意見が聞け嬉しいです。
まだまだ、書き込みして頂けると嬉しいです!!
書込番号:13800324
0点

kicker1さん、こんばんわ。
> 撮りたい物は、風景やイベント会場(室内)での車などの写真を撮りたいです。
> たまに、サーキット等での車両なども撮りたいかも??
風景写真は、高画素を生かして5DmarkUが優位です。
金属や陶磁器などは、D700(ニコン)が向いてますよ。
書込番号:13800399
1点

5D2の書き込みで、D700を勧めるのは恐縮しますが、動体撮影ならばD700の方が良いでしょうね。
じっくりと風景を撮るならば、5D2かな。
現状の価格でのコストパフォーマンスは、ダントツで5D2がお買い得と思えるけど、来月の中頃の購入についての判断は、なかなか難しいところかも。
D700は在庫限りの状況だし、5D2も最近は価格変動激しいから、1ヶ月後の状況は何が起きているかるかわからないし。
どちらも個性的な良い機種だから、お勧めですけど。
書込番号:13800513
3点

風景でしたら高画素の5DUを薦めます。トリミング耐性が高いですから。
ただ、サーキットや飛行機、動物等の撮影には7DやD7000の方がAFが優れているのと、APS-Cなので望遠レンズも小型で安く揃えられるメリットがあります。
個人的にはD700の12Mでは画素数少な過ぎます。
ニコンを選ぶのなら暫らく待ってD800にした方が賢明だと思います。
書込番号:13800627
1点

>現在、デジタル一眼を所有していません。
>レンズ等は今現在所有していません。
5DIIもD700も良いカメラだと思います。
将来的に懸念されるのが、ボディの発売サイクルが短いので目移りして物欲に翻弄されることだと。
なので、レンズカタログも一緒に眺めながら、レンズとボディ併せて検討し、足下をしっかり固める事も必要かと?
※D700は流通在庫のみになっていますから、買うのであれば早いほうが良いです。
安い物からはけてしまうので、一月後には価格設定の高い物しか残っていないかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111151.00490711133
書込番号:13800741
2点

正直、どちらも買っても間違いないと思います。
5D2は高画素なので、高精細な描写だけでなく、あとからトリミングしたい時などにも都合がいいでしょう。
D700は1200万画素と5D2に劣りますが、画素ピッチが大きい分、高感度特性が優れているという利点があります。
フラグシップD3と同じ51点AFセンサーは動体向けでもあります。
D700の欠点は少し重いことと、ファインダー視野率が95%とやや低めなところですかね。
シャッターフィーリングや操作感覚は実際に触ってみないとわかりませんから、店頭に置いてあるうちにいろいろいじくってみた方がいいでしょう。
こういう感覚的な部分も重要な要素だと思いますので。
書込番号:13800883
3点

先ず、
>動画は必要ありません。
とあるので、D700も合格です。
>撮りたい物は、風景やイベント会場(室内)での車などの写真を撮りたいです。
風景畑の方は、画素数が多いほうが良いと考える場合が多いように思いますが、室内では高感度耐性を優先すべきです。D700、今となっては1200万画素、少ないという方もいますが、以前は600万画素が業界標準だったことを思えば、極限を求めない限り困る事はありません。従って上記2シーンのどちらが大事か、で決まると思います。
書込番号:13801044
1点

スレ主様
今選ぶのであれば、5DIIの方がコスパが高いように思います。
Nikon D700はディスコンで後継機にD800の噂があるので、急ぎでないなら正式発表があるまで待たれ比較した方が後悔は少ないでしょうね。
風景や人物撮りではフルサイズ機が適しています。
サーキットで車のレースは動きとして5DIIでも撮れるのですが、それなりの望遠が必要となりますので、フルサイズ機より×1.6で使えるAPS-C機(や×1.3のAPS-H機)の方が適しています。
フルサイズ機に1.4×のエクステ使用したり5DIIの高画素を期待して後からトリミングするより、APS-C機の方が綺麗に撮れます。
まずはAPS-C機から始め、フルサイズ機が必要と感じてからステップアップしても良いと思いますよ。
書込番号:13801342
0点

風景が主なら5D2ですね。
軽量、解像度が高い、高感度性能も良い、視野率が高い、画素数が多いのでトリミングにも強い。
動画使える・・旅先なんかでチョット動画も撮りたくなるときもあるので。
さすがに今更1200万画素は物足りない。
わざわざ発売終了した機種を買う必要はないでしょう。
書込番号:13801425
0点

kicker1さん、こんにちは。
5DmarkU、D700の両方を使用しています。
私の場合は風景、人物、スナップ、スポーツ、花や動物、夜景などなんでも撮るのですが、
風景の割合がやや高いので、5DmarkUの出番が多いです。
>撮りたい物は、風景やイベント会場(室内)での車などの写真を撮りたいです。
>たまに、サーキット等での車両なども撮りたいかも??
>動画は必要ありません。
画素数に関しては、A3より大きなプリントを目的にされてないなら、
どちらでもかまわないでしょう。
D700でもとても精細な風景を撮ることはできますよ。
高感度はどちらも強いですが、比較すればD700の方が
一段上のように思います。
ただし、ホワイトバランスの安定度は5DmarkUが優れています。
もちろんどちらもRAW撮りが基本でしょうから、あとでなんとでも処理は可能ですが。
kicker1さんの撮影目的からすれば、どちらもOKだと思いますが、
たまにとお書きになられてますが、サーキットを走る車を撮ることが
今後増える可能性があるなら、D700の方が適していると思います。
デジ一はシステムカメラですので、撮影目的に合わせてレンズやストロボなどの
アクセサリーを組み合わせて、自分のめざしたい写真表現を実現する道具です。
こんな風景写真が撮りたい。
展示会などの室内の車を、こんなイメージで撮りたい。
サーキットを走行する車を、こんなふうに撮りたい。
といったkicker1さんの脳裏にあるイメージに近い写真が
どんなカメラとレンズの組み合わせで撮影されているのか、
よく調べられたらよいでしょう。
とくにレンズの選択はカメラ本体の選択よりも重要な場合が多いです。
どんなレンズが使いたいのか、このレンズが使いたいという観点から
ボディを選択することも考慮すべきと思います。
書込番号:13801680
1点

色々返答ありがとう御座います。
解らない部分が理解できてきました。
手振れ等はカメラが重い程、手振れしないですか?
書込番号:13802077
0点

餃子定職さんに1票です。
5DUを所有しています。D700は店頭で触った程度です。
動体撮影はやはりD700が有利だと思います。キヤノンで同程度のAFの食いつきを求めるなら1D系(1DUを所有しています)になるでしょう。
画素数はスレ主さまの用途ですと、皆さんがおっしゃるとおり、差はありません。ましてモニター鑑賞なら400万画素もあれば十分だと思います。(実は私も主としてモニター鑑賞です) D700は5DUの約半分の画素数ですが、もしプリントする場合でもA3までは実用範囲内でしょう。
価格も同程度です。問題はレンズですが、風景・イベント・サーキットということになりますと、1本のレンズでは無理だと思います。ナノクリは高価ですので別としても、それなりのレンズが必要です。
もうひとつ、RAW撮影を考えておられる場合、既にサードパーティ製のソフトをお持ちなら良いのですが(Lightroom、SilkyPixなど)、キヤノンのDPPはけっこう使えますが、ニコンに添付されたソフトはおまけ程度の機能しかありません。このあたりも参考になさってください。
書込番号:13802126
1点

>手振れ等はカメラが重い程、手振れしないですか?
基本的にはシャッターを切る際のショックを吸収するという意味から、正しいとは思います。5DUが810g、D700が995gですから、D700のほうが手振れしにくいという理屈になりますね。
しかし、重い望遠レンズを付けてある程度の時間撮影していると、相当の腕力がないと腕がぶるぶる震えてきます。私はこれを「腕振れ」と呼んでいます。(笑) ボディの185gの違いなど微々たるものでしかありませんよ。
キヤノンとニコンはボディ側に手振れ補正機能を内蔵していませんから、レンズ側の手振れ補正機能に頼ることになります。また、自分の許容範囲内でISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐことです。
書込番号:13802162
0点

皆さん、返信ありがとう御座いました。
意見を参考に購入したいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:13807887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。
キャノン派でもニコン派でもありません。なんとか写真を趣味にしたい貧乏なトーシローです。
古いニコンのレンズがそろっている、それでデジタルは肌表現の優れたS5 Proからはじめたのにフジは撤退してしまった、キャノンのAFとAEの扱いに慣れることができない、キャノンは古いレンズにはアダプターが要り気軽に開放測光できない、カメラとしての品質やフィーリングがニコンのが断然いい、・・・といった理由から、現在ニコンをメインにしていますが、多数のユーザーの方々がキャノンを使いこなしているのですから是非キャノンの柔らかい感じの絵も欲しく、このカメラに興味があります。
キャノンはXTi(ヨーロッパでは400D、日本ではキスデジのどれかだと思います。)とXTを持っており、絵は気に入ってるのですが、上記の理由や、D40の携帯性とD700の万能性に挟まれてしまい、EFマウントレンズが少ないことからも出番がずっと少ないです。
以下質問です。
1‐5D2もAFエリア選択ボタンが付いてますが、僕のキャノンではこれが自分の問題の一番点で、ちょっと操作を間違えると十字キーで他の設定を狂わせてこっぴどい目にあいます。ただ5D2では十字キーには一発で狂う他の機能が振り当てられてないようですが、その点どうなんでしょうか?
2−キャノンのスポット測光は中央のみですが、いちいちAEロックボタンで構図を振れという事ですか? 1とあわせるとひどく面倒だとおもいます。
3−ライトルームをメインに、稀にCS3を使ってます。パソコンに疎いのですが、すごく古いので各メーカーのソフトを入れる容量も能力も不足してる気がするし、面倒くさいし、今のに慣れてるからあんまり換える気がしません。 当然JPEGが主で、RAWは重いので避けてます。ツーマウントの意味が無いのでしょうか? 女の人を撮るならキャノンのほうがニコンよりいいだろうと思う単純な憧れからこのカメラを買うのは、充分な満足につながりますか? 今のカメラでも多少そういう気はするのですが、ならどうしてニコンをメインに女の子を撮るのか自分でもよくわかりません。こちらの国で言われている「隣の奥さんのが綺麗に見える」という妬みでしょうか?
4−写真としてはともかく、こういう感じの肌色の絵は、煮込んでもとれますか? 一番気になる点です。今の僕のキャノンでは肌色がこういう風に出なかったので、一度使ったきり女の子は撮っていません。設定がまずかったのでしょうか。
http://www.flickr.com/photos/peopleofplatt/
宜しくお願いします。
1点

1−5D2ならマルチコントローラーダイレクトに設定すれば、クイック設定画面が表示されなくなります。
2−そうなります。親指AFなどを使ってみてはいかがでしょうか?
3−レンズの方が重要だと思います。
4−ニコンを使ったことがないので、ニコンで撮れるかどうかはわかりません、申し訳ない。
書込番号:13779577
4点

操作性に対して、ソコまで違和感が有るなら、EOS 5DMarkUを買う価値はないと思いますなぁ…。
D800を待った方がイイでしょうなぁ…。
カメラは云うまでもなくレンズシステムも含めた、操作性が自分に合うトータルバランスでしょうからなぁ、使いにくいカメラでは、例え狙った画が撮れそうなレンズでもウマくいくとは限りませんな。
書込番号:13779620
10点

うーん、
同じ悩みを抱えるニコンユーザーです。
たとえば、S5Proのような肌色表現はカメラの特性なので、ニコンのRawをどれだけいじっても、ああいう色は出ません。いや、理屈ではできないとおかしいのかもしれませんが、出ません。
できたとしても、かなりの労力が必要でしょう。
キヤノンしかりで、キヤノンの絵が欲しいなら、キヤノンのカメラを使うのが、早道です。
ニコンの絵作りは、Expeed2になってから、ナチュラルになったと言われています。
Expeed以前の感じに少し戻ったという評価があります。
Rawで撮影する場合、Expeedは関係がないという人もいますが、作例を見ていると、随分と違うように思えます。
しかしながら、キヤノンのような自然な肌色表現とはまた違うようです。
最新のニコンの絵を見て、それでも違和感を感じるのなら、
キヤノン5D2にいかれるのが良いと思います。
レンズ資産を集め直すことになりますけど。
せっかくのマウント変更なので、Lレンズで揃えるのがいいかとおもいます。
あと、パソコンのパワーアップと合わせてご検討ください。
書込番号:13779622
2点

>3.
JPGでの撮影では5D2の解像を生かせないのでは?と考えます。
スナップ・風景などはRAWでの撮影が必要になるかと。
人物主体で使用されるのならJPGでも問題は無いと考えます。
書込番号:13779652
2点

スースエさん
こんな時間に日本から返答が頂けるとは思いませんでした。ありがとうございます。
1−ええとよくわからないのですが、AFフレームの選択ボタンを省略して、ニコンのように一発で選択することは出来ないのですね。僕はAFフレームを頻繁にかえるので、ここがキャノンから遠ざかっている大きな原因なのです。ポートレートというのではなく、半分スナップというか、友人ですから、AFフレームの選択が迅速に出来ないと撮りにくいんです。しかも5D2はD700ほど迅速なピント精度がないようなので、自分のような状況だとやはり使いにくいかもしれませんね。困ったなあ。
2−これもニコンだと一発なんですけどね。1も加わって二重苦になりそうです。スタジオでポーズしてくれないと撮りにくそうですね。それにもかかわらずこれだけよく売れてるのは、よほど絵が凄いんでしょうか?
3−Fマウントならけっこうあるんですが、EFのレンズじゃないと4の例に出したような肌色にならないんでしょうか?
4−やはり僕の設定がだめだったんでしょうか。スースエさんのキャノンだとこの肌色が簡単に出ますか?
書込番号:13779657
1点

馬鹿なオッサンさん
そうなんです。自分の撮り方がニコン向きなのは確かですが、キャノンの絵も諦めきれないのでまだ持ってるんです。今あるカメラで例に出したような肌色が楽に出てたなら先に5D2を買ってたと思うんですが、D700へ行っちゃったんです。凄い性能のカメラで絵にも満足してますが、僕のソフトではやっぱりこの肌色が出ません。
しかし例に出した女の子は僕の持ってるカメラで撮られているのもあるんですよね。それで再び疑問が湧きました。
書込番号:13779682
0点

1−わたし、ニコンが良くわからないのですが、5D2は設定で、十字コントローラー(マルチコントローラーと言います)で、AFフレームを選択できます。
2−5D2は測光ポイントは動かせないですね。ニコンは測光ポイントとAFフレームを好きな所に一発で移動できるのですか。それは便利ですね。ニコンユーザが多いのがわかります。
ニコンは、キヤノンの親指AFの特許を買ったかニコンの特許と交換したかで後出しして、ニコンユーザー親指AF搭載を喜んでいたので、測光ポイントとAFフレームが自由に移動できるとは思っていませんでした。
3、4−色は、わたしのリンク先のアルバムを見てみて下さい。色は殆どいじってないです。当たり前ですが、室内で撮影したものは照明や壁の色かぶりがありますし、屋外で撮影したものも木々の緑がかぶってます。わたし、色カブリには無頓着なもので。すみません。
m(_ _)m
書込番号:13779691
3点

蛇足ながら、
AiAF135mmF2.8D DCとか、
Aiーs 50mmF1.2とか、
カメラはD200でモード1だと、近い感じにはなると思います。
ただし、ホワイトバランスやなんやらかんやらをいじる必要はありそうです。
気にされている作例が、どのカメラとどのレンズで撮影されているのかを見て、同じのを買われるのがいいでしょう。
書込番号:13779696
1点

用途に応じて
複数マウントで逝けば解決しますね
言うほど貧乏ではなさそうですし
うちには最高
6マウントありましたよ!
今は半分です
書込番号:13779700
3点

肌色とはいっても、化粧後の色ですよね。
コントラストがあれば、脚色は可能だと思います。
最近のデジカメ一般は、解像度優先で、カラーデプスが犠牲になっている
ように思います。また、高感度ノイズ対策で、低感度が犠牲になっている
ようです。
カラーのデプスを気にするなら、解像度優先でない、かつ低感度重視の
中判のカメラを買うか、今度出る1Dxが良いのではないでしょうか。
1DsIIIとか、D3xあたりもかなり優秀な部類なので、十分ではないかという
気もします。
突き詰めれば、解像度を落として1ピクセルサイズを大きくし、冷却CCDを
使った中判がベストのように思います。女性用の大型雑誌の口絵とか表紙
だったらそこまで要求されるのかもしれません。
現像ソフトは何をお使いですか? 1枚1枚を丹念に修飾するには、Photoshop
CSがやっぱり最強なのではないでしょうか。
書込番号:13779725
1点

失礼しました。CS3というのは、Photoshop CS3のことですね。
JPEGは8bit なのでコントラストを重視するなら避けるべきでしょう。
あと、本体も重要ですが、それ以上にレンズが重要ですよ。ツアイス
なんかも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:13779734
3点

はるくんパバさん
やはりベテランの方でも同じなんですね。喜んじゃいました。
肌表現は、個人的には、むしろキャノンのが人工的なように見えますが、フジが無い今、ニコンより好きなんです。色ばかりじゃなくて柔らかいですよね。ニコンの絵も大好きですが、女の子には僕はこの肌色が欲しいんです。
値段も下がったし、なんかこのカメラを買う気が出てきちゃいました。
レンズは安いのでこの色が出るのを紹介してください。FDとFLは大口径のがあるんですが、実用的じゃないので宜しくお願いします。
書込番号:13779744
1点

実際に撮ってる時の肌色はどうだったんでしょうか? 後でレタッチしてると、かなり美化された記憶に頼るようになりますから…
書込番号:13779746
2点

写真を良く見てみましたが、女性の額の中央部分が不自然に白いですよね。
しわを修正した痕なのかなという気がします。化粧にしては、ここだけが
のっぺりしていて変だし。
上半身裸の女性の肩と脇の部分の影が周囲とスムーズに解け合ってなくて、
汚いですよね。RAWを使って現像しないと、こういうふうになりがちだと思います。
女性のしわは多少変になっても、一生懸命修正しますよ。肌全体に気を遣います。
知り合いでなければそんな手間はかけませんけど。写真渡して恨まれたら困る。
書込番号:13779776
1点

わあああああああああああああああああ!!!!!!
5D2のクチコミって凄いんですね! 仕事しながらダラダラ返信してたら、いっぱいレスいただいて大感謝です。人気抜群のカメラなんですね。やっぱり買います。凄い魅力のカメラなんでしょうね。
仕事中なんで、少しずつ返信させていただきます。こんな感激滅多にありません。ありがとうございます。
書込番号:13779779
0点

hotmanさん
解像はあんまり気にしません。もともと手振れやピンボケしてても、いい写真はいいと思いますし、水平線なんかも気にしないで撮っちゃうほうです。実を言うと下にあるような肌表現が好きです。
http://galleries.penthouse.com/galleries/pv437-1/L/02.jpg
これ中判フィルムかなんかでしょうか? それでS5 Proにフォクトレンダー付けたりしてます。 でもキャノンのはなんかこれとも違うような。
だいたい自分で撮っておいて、後でキャノンだったかニコンだったか分からなくなっちゃう程度なので、ホントは画質のことなんてぜんぜん分からないのです。
書込番号:13779837
0点

スースエさん
見事なアルバム拝見しました。
「ポートレイト 2 天海 あむる さん」のですが、これ僕のキャノンでこういう感じだったと思います。(安いカメラと比較してすいません。)もう自分の写真は削除しちゃいましたが。
ということは、自分が例に出したFlickrのは、もしかして奥義があるのでしょうか? だとするとキャノンの絵だけの特徴じゃないのでしょうか。この人はキャノンですが、いろんなソフト使って似たような絵を出してきてますので、キャノンの絵なのかと思いました。
わかんなくなってきました。
書込番号:13779910
0点

はるくんパバさん
高いレンズを紹介されてしまいました。とりあえず「撒餌レンズ」でいってみます。
D200はいい絵のカメラですよね。持ってませんが作例をみて感心するのがあります。
書込番号:13779929
0点

まずは、パソコンの買い替えをお勧めしたいですね
折角CS3を持っていられるならまずCS3の勉強が必要な感じがします。
RAW画像扱い方の本を購入してまず理屈を理解下さい。
今お持ちのカメラで軽いRAWデーターで撮影し自分が意図する肌色表現を頑張って勉強下さい。
色表現の調整は、Jegですと何か不自然な感じになる事がありますよね
RAW現像の場合 露光量/ホワイトバランス/自然な彩度の辺りを調整すると自分の意図する色彩に近づけるのでは?と思いますので実験されて下さい。
とにかくRAW現像は、面倒ですねJpg撮影のみで自分の意図する色表現できれば最高ですがなかなか難しいですね
昔の話ですが、カメラ機材変更してもあまり変わらないですよってカメラ屋の店員が言ってたのが最近理解できるようになりました。
書込番号:13779930
1点

ゴリラ太さん
貧乏には偽り無しですが、気が長くて新型に飛びつかない(飛びつけない環境にいる)ので、なんとかやってます。
キャノンの絵なのか、レタッチなどの秘密なのかよく分かんなくなってきたので、また迷い始めました。
似たような肌の女の子の写真を撮ってみるのがいいのでしょうが、相手が要ることなので簡単に試写できず困ったもんです。キャノンは今別のとこに置いてありますし。
書込番号:13780011
0点

こんにちは
気にいった色、画質の機種にされたら良いのですが、Fマウントのレンズをお持ちですから、それを生かす
方法が良いのではないでしょうか。
RAW で撮れば、使うソフトで画質は変わります。
本当ですよ(^^
お勧めは、人肌の調整機能では群を抜いて素晴らしく、フイルムライクな仕上がりの Capture One 6 をお勧めします。
試用期間が設定されています。
書込番号:13780078
2点

南米猫又さん
インターネット上の写真ですと、何故か日本人の肌は白く、Playboy とか Penthouse の白人の肌は金色?茶褐色?が多かったように感じます。雑誌でみても、そうでしたけど。
キヤノンならピクチャースタイルで肌の色はデリケートな調整ができます。
ただ、白人向きという気もしますけど・・・
御参考になれば。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/portrait.html
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/studio-portrait.html
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/snapshot-portrait.html
書込番号:13780083
1点

キヤノンが使い難いのでしたら、ニコンに統一すれば如何でしょうか?
D7000なら キヤノンに近づいたWBになります。
ただ レンズは 最近の単焦点が良いと思います。
40マクロ 35/1.8 50/1.8 など。
それと たぶんLRは 3ではないでしょう?
これを3にしてみるだけでも ニコンの感じが変わります。
いまはカメラにお金かけるよりも PCの方が 遥かにリターンが大きいと思います。
書込番号:13780096
4点

>スースエさん
それこそ 目の色が違いますから、感じている色味は異なります。
北欧の方のブラックに対する感受性は 我々の想像以上に深いですよ。
黒の色味を識別する目です!
もちろん 環境光も異なりますからね(太陽の高さも、周囲の色彩も重要)。
書込番号:13780143
3点

デジタル系さん、詳しくありがとうございます。
>カラーのデプスを気にするなら、解像度優先でない、かつ低感度重視の
>中判のカメラを買うか、今度出る1Dxが良いのではないでしょうか。
>1DsIIIとか、D3xあたりもかなり優秀な部類なので、十分ではないかという
>気もします。
もちろん中判は欲しいですが、僕には夢でも無理です。ツァイスの一本くらいはなんとかなりそうですが、今回の疑問の場合、良く見たら、例に挙げたFlickrの作品は450D、500Dが主力ですから僕の持ってるキャノンの絵とほとんど同じはずです。その上で僕好みの肌感が出ているので迷い始めました。仕事中にこのスレを立てたときまだよく見てなかったので、あっちこっちを比較して勉強せず、えいっと気軽に書いてしまいました。まだ仕事中です。
デジタル系さんのアドヴァイスをよく考えてみると、キャノンでなくてもこの色が出るという風に解釈してかまわないでしょうか? 初心者質問ですみません。
>上半身裸の女性の肩と脇の部分の影が周囲とスムーズに解け合ってなくて、
>汚いですよね。RAWを使って現像しないと、こういうふうになりがちだと思います。
凄い分析力で恐れ入ります。ついでに同じページの写真ですが、以下の肌感と色はニコンでも近いものが出せるでしょうか?
http://www.flickr.com/photos/peopleofplatt/6337501152/sizes/l/in/photostream/
下手ですが自分で撮ったニコンの肌の一例を一枚挙げてみます。女性も光も違いますし、僕のはグリーンに傾いてますが、それを考慮し手もなんかキャノンのほうがいいような気がしませんか? これ腕の違いだけでしょうか? トリミングして弄ったと思いますので、必要なら元画を探します。
書込番号:13780233
0点

スレ主さんはD7よりD7000の方が断然お勧めであるという書き込みをされた、バリバリのニコン派とお見受けします。
迷わず、ニコンをお使いになったらどうでしょうか。
書込番号:13780248
3点

みなさんと違う視点ですが、
ニコンとキャノンの絵の違いですが、両社のレンズカタログの作例写真を見比べると、その傾向が良く分かります。
ニコンは昔から、シャドーがストンと落ち、トーンが無くなるように思います。
ハイライトからシャドーまでのトーンが少ないようにも思います。
昔、モノクロ時代から報道のニコンと言われたように、プレス御用達として、とにかくシャープで強い絵が求められたからかもしれません。
私の印象ですが、ニコンのカラーは、モノクロに色を描き足したように感じます。
言ってみれば、日本画や浮世絵のよう。その対極にあるのがフィルム時代のツアイスレンズの写りです。
油絵のような深みと豊かなトーン。ルノアールの絵の印象です。
キャノンはその中間的で、万人に好まれる絵作りかもしれません。その繊細な写りと色味の良さで、風景写真で使われる方が多いのもうなずける気がします。
ニコンは男性的力強さ。キャノンは女性的繊細さ。
情緒的感想ですので悪しからず。
書込番号:13780357
2点

横道坊主さん
さっき参考の画像をUPしましたが、同じ時に撮ったキャノンとニコンの古いやつが運よく見つかりました。レンズ違うしカメラの設定も違うし距離も違うし一つは手振れしちゃってるみたいでまともな比較じゃありませんが、みっともないですけど元画あったので縮小だけして出します。カメラのセッティングはぜんぜん覚えてません。キャノンのが何故やたら青いのかわかりません。
これ見るとどっちでもいいような気がしてきますね。
書込番号:13780440
0点

PIC guamさん
そこなんですよね。 だけどメーカーの絵の違いって大きいと実感するので、どうしてもカメラのほうへ頭がいっちゃうんです。
>昔の話ですが、カメラ機材変更してもあまり変わらないですよってカメラ屋の店員が言ってたのが最近理解できるようになりました。
デジタルでも、僕もホントにそうなるのでしょうか。
書込番号:13780481
0点

D700の写真拝見しました。
素直に感じたことを書きます。
1. 右側から強いライト、上からやや弱いライトがあたっており、右頬と額、
鼻の下、右眼瞼に影がでています。
2. 右肩と鼻の頭が白く飛んでいます。
3. 肌の美しい女性ではないです。修正したほうがいいかどうかわかりませんけど。
顔だけでなく、腕や胸にも丘疹があるので、全部修正しないとおかしい
かもしれません。強いライトをあてすぎたので、皮膚の異常が目立っている
のかもしれません。左の頬はきれいに見えるので・・・。
この写真をこのまま外に出したら、この女性がかわいそうな気がします。
撮影時に白が飛んでいたら復活させようがないですが、ヒストグラムくら
いは、いじったほうが良いと思います。
一番気になるのはライティングですかね。
書込番号:13780568
1点

スースエさん
な、な、なんでペントハウスだとバレたのか焦ったら、コピペしたとこに書いてあるんですね。女性のレスを遠ざけてしまったような気がします。
>インターネット上の写真ですと、何故か日本人の肌は白く・・・
日本の女性は肌が黄に傾くのを極端に嫌うからだと思いますが、でも少しアンバーに寄ったほうがゴージャスなので僕は好きですけど。
参考のサイトありがとうございます。みんな本格的なポートレートで素晴らしいです。僕もレフ板とか日中シンクロとかしたいのですが、スナップとか、友達とお茶飲みながらの撮影が多いので、そんなことしたら雰囲気壊しちゃうんです。カメラ向けるとセクシーポーズとってくれる陽気な子もいるんですが、お遊びなのでやはりそこまでは準備できません。
書込番号:13780706
0点

さすらいの「M」さん
>いまはカメラにお金かけるよりも PCの方が遥かにリターンが大きいと思います。
まだブラウン管のモニターを使ってるくらい古いんです。
>キヤノンが使い難いのでしたら、ニコンに統一すれば如何でしょうか?
質問です。
キャノンに慣れればいいだけなんでしょうか? 僕の操作がよほどいじけてるというか、何かの基本が間違ってるんでしょうか?
書込番号:13780754
0点

功夫熊猫さん
>スレ主さんはD7よりD7000の方が断然お勧めであるという書き込みをされた、バリバリのニコン派とお見受けします。
然り、否、なんですけど。 功夫熊猫さんが読まれたのはおそらく自宅オウムを撮りたい方のスレだったと思います。 理由は高感度耐性と、別には、ここにも書いてあるとおりで、自分にはニコンのが使い易いと実感してることは確かです。ただブランドに拘ったニコン党ではありません。
もし功夫熊猫さんが7Dをお使いで気分を害されたなら、僕の書き方がまずいわけで、お詫びいたします。キャノンも大好きで使いたいから2台も持ってるわけで、また同じ理由からこれを書いてます。 1DX欲しいけど手が出ません。
書込番号:13780839
0点

写真拝見しました。
これは、これで良い感じと思いました。
撮影者からするとこんなイメージでと思っているのにカメラが答えてくれないってところなのかな?と想像します。
キャノンは、青みや少し緑が入る印象は、若干ありますね
写真って自分の心(意気込み)も写し込まれると思いますので使いにくい機材では、冷めてしまいますね。
カリっと写るニコンに浮気した事もあるのですが、やはり使い勝手は、キャノンかなと自分は、思うので南米猫又さんの場合もニコンのままが幸せなのかも
自分のカメラ人生で、どっきりする位の衝撃を受けたのは、ツアィス(単焦点)を借りて撮影し 目からウロコがって思いました。
それからレンズ沼入りです。
昔購入したニコンのレンズ達もアダプターを介してキャノンで活躍しています。
つまり現代のカメラでマニュアルフォーカス マニュアル絞りなんです。
書込番号:13780956
0点

デジタル系さん
恩に着ます。忌憚ない意見を望んでおります。
肌のボツボツは「丘疹」と言うんですね。相手にしていただいたので必死に元画を探しました。管理が悪くて捨てちゃうことが多いですが残ってました。僕は美肌術知らないんです。この子に悪いことしちゃったのでしょうか。だけど、ツルツルの赤ん坊みたいな肌をくっつけるのは気が進みませんけど、どうしたらいいですか。
白トビですが、やっぱり本格的な方は許さないんですね。元画も少し飛んでますね。このくらいはいつも平気でやっちゃいます。ライティングはしてませんで、これ野外です。
わがまま言って申し訳ないですが、どなたかレタッチしていただけないでしょうか。
書込番号:13780969
0点

きゅう51さん
先ほども書きましたが、僕は画質なんて良くわかんないのです。キャノンのがトーンが優れてるのですか。 キャノンが手放せないのはその辺を無意識に感じてるのかもしれません。こういう情報があると、自分の未熟は放り出して、やっぱり5D2が欲しくなりますね。
>ニコンは男性的力強さ。キャノンは女性的繊細さ。
僕には女の人がよく撮れるカメラが望ましいので、本来キャノン派になってるべきだったのかもしれません。 女性を力強く撮っちゃってるんですね。
書込番号:13781191
0点

robot2さん
>RAW で撮れば、使うソフトで画質は変わります。
>本当ですよ(^^
PIC guamさんに言われたばかりです。 ただ他のベテランの方で、ニコンでキャノンの絵は撮れないという意見も強いので悩んじゃうんです。奥では矛盾意見ではなく、僕のレベルが各々の言い分を捕らえきれないくらい浅いということかもしれません。どのカメラ使っても美人は美人にしか写らないので、あとは肌表現ばかりが気になってしかたがありません。
>お勧めは、人肌の調整機能では群を抜いて素晴らしく、フイルムライクな仕上がりの
>Capture One 6 をお勧めします。
よいものを紹介してくださいました。あとで是非調べてみます。
書込番号:13781254
0点

PIC guamさん
>やはり使い勝手は、キャノンかなと自分は、思うので南米猫又さんの場合もニコンのままが幸せなのかも
キャノンのが数がでてるのですから、たいていの人にはキャノンのほうが使い勝手がいいのでしょうね。被写体によっても違うかもしれませんが、その人の癖でしょうか。 だったら癖を変えればいいんですよね。 両方気持ちよく使いたいです。ブランド名の好き好きで選んでるわけじゃないので、キャノンのが自分の理想に写るんなら、女の子はキャノンで行きたいと思います。
でもrobot2さんに教えていただいたCapture One 6がやたら気になり始めました。もともとフジを選んだのは肌表現からでした。
書込番号:13781377
2点


PIC guamさん
出た〜!!!
無理を言って申し訳ありませんでしたが、こういうのがホントに参考になります。ありがとうございます。
自然さがそのままで、ボツボツが目立たなくなっちゃいましたね。これどのくらいの時間がかかるんでしょうか。
もう朝になっちゃったので寝ないといけないので、明日もう一度じっくり見てみます。と言うのは、キャノンとニコンの絵の違いをこの絵でどういう風に解釈したらいいのか、その辺を考えたいのです。3枚目、キャノンの白さと少し違う気がするんですが。キャノンのほうが質感がありませんか?
ご親切にありがとうございます。
書込番号:13781655
0点

レッドの彩度がとても強かったので弱めてみました。
あとはハイキーとローキーです。
彩度を変えるだけでも肌の質感は変わると思います。
(できるだけ現物に忠実となるようイメージしてあえて色以外は弄らず)
参考までに。
書込番号:13781726
1点


長いスレで読むのめんどいな。
とりあえず、文の端々から、ニコン以外は嫌で嫌で仕方ない気持ちがあふれ出てて、素晴らしかった。
あんたマルチマウントは絶対に合わない。素直によそ見はやめとけ。
書込番号:13781879
5点

>キャノンのスポット測光は中央のみですが
誤)キャノンの
正)5DMarkIIの
1D/1Ds系はAF点連動スポット測光可です
>4−写真としてはともかく、こういう感じの肌色の絵は、煮込んでもとれますか?
「撮れる」ではなく「作れる」です
極々一部の例外を除き色が出ないということはありえません
書込番号:13781979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長いスレで読むのめんどいな
若しかして、日本語読めないの?
書込番号:13782375
2点

Photoshopでレタッチしてみました。
こういうのはRAW現像した方が圧倒的に楽で、Jpegこねくり回すのはシンドイです。
5D2よりPCの買い替えした方が良いかと。
canon、nikonの問題じゃないと思います。
書込番号:13782887
4点


修正時間ですか〜そうですね15分位ですかね
もう一度別の写真を15分限定で修正してみました。
ツール(ブラシ)サイズの持ち変え少なくすれば5分でもOKです。
このモデルへの思い入れとどこまで追い込むかですね
絵を描くのと同じ感覚ですね
どこまでで良し(完成)とするか
修正ポイントは、僕の気になる処では、腕の跡(テーブルで付いたと思われる)消し
肌修正 ホクロ消しです。色の調整は、していません。
如何でしょうか?
本人が見たら自分じゃないって言うかも(あるべき処にホクロないじゃない)
肌があまり綺麗でないモデルさんなので修正しすぎるとどんな風に受け取るとられるかは、微妙です。
書込番号:13783305
1点

追記です。
眉間のしわ 鼻の部分 足の黒いつぶつぶ(ホクロ?)これは、CCDの汚れかな多数点在していたので(拡大すると良く判ります)
綺麗な肌サンプルを採取する処が少ないので修正難易度の高い写真です。
書込番号:13783354
1点

>肌表現の優れたS5 Pro
を使い続ける、ではダメなのでしょうか。それとも、手放したのでしょうか。
書込番号:13783815
1点

俺は変わり者さん
いま戻って来ました。
LRでも稀にRAW現像しますけど、ほとんどJPEGのレタッチだけです。CS3を使いこなす知識と時間がありません。
書込番号:13785156
0点

1とぉ2とぉ3さん
>レッドの彩度がとても強かったので弱めてみました。
ここの人は赤っぽいのが好きなのでマゼンダ側に振ったはずです。人種的憧憬でしょうか。
自然に近いのはむしろ1とぉ2とぉ3さんの色だとおもいます。自分はローキー気味を好みますが、やはり3枚目が綺麗ですね。
レタッチありがとうございます。ためになります。
書込番号:13785167
0点

デグニードルさん
キャノンの操作系が自分に合わないので、キャノンユーザーの皆さんのとこに相談に来ました。 キャノンに慣れたら、ニコンより幸せになれるかどうかの質問です。
5D2買ったら、という意見が少ないのは自分の言い方の反映かもしれませんね。
書込番号:13785187
0点

BABY BLUE SKYさん
とすると、1D系買えれば解決しそうですが、・・・くやしいです。
煮込んでもとれますか?・・・すいませんでした。
訂正 ニコンを煮込んでもつくれますか? なんて。
ご指摘ありがとうございます。
>極々一部の例外を除き色が出ないということはありえません
ニコンで弄り回すより、キャノンのJPEGですぐ欲しい色が出るなら、そっちを狙いたいのです。
書込番号:13785227
0点

男の中の♂たち出てこいや!さん
まあ、ぐちゃぐちゃ饒舌で読みにくいのは確かでしょう。
ありがとうございます。
書込番号:13785238
0点

Kaguchiさん
>Jpegこねくり回すのはシンドイです。
>5D2よりPCの買い替えした方が良いかと。
PCを変えてRAWをやりだしたら、よけい時間とられそうですけどね。レタッチをよく見せていただくと美肌はつるつるにしない程度にやるのですね。これくらい自然なら女性も喜びそうです。
かわいいお子さんの写真たいへん参考になりました。時間をさいて頂きありがとうございます。
書込番号:13785283
0点

PIC guamさん
再びおそれいります。
>このモデルへの思い入れとどこまで追い込むかですね
ベテランの方で15分ですか。 倍としても気に入った写真ならやるかもしれません。
たいそうな美人になっちゃいました。脚の黒いつぶつぶは肌のしみです。
>綺麗な肌サンプルを採取する処が少ないので修正難易度の高い写真です。
友達しか撮らず、無断でアップできる人のが少なく限られてしまうんです。お手数かけましたが、僕もここまで出来るようにお手本として心に刻みたいと思い、保存させていただきます。
書込番号:13785317
0点

鈍素人さん
こんにちは。
S5はありますが、もったいなくて寝かせ気味です。
危ない国なのであちこち持ち歩かないのと、怠惰も手伝って、自宅や事務所などに分割して置いてあるので貧乏なくせに複数台のカメラを所有する結果になりました。 X10気にいりましたが高いですね。
書込番号:13785341
0点

安易に5D2を欲しがる前に、手持ちのキャノンをもっと使ってみることにします。 同類機種で実際に撮られている絵が目的ですから、キャノンの操作に慣れていいところをどんどん発見するのが筋道だとおもいます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13785533
2点

キヤノン機でRAWで撮影して、キヤノン純正の付属現像ソフトDPP(Digital Photo Professional)でポートレイト系ピクチャースタイルを試してみるのをお勧めします。
難しいこと抜きに、楽しめると思います。
書込番号:13789281
1点

スースエさん
5D2のファインダーはD700よりかなり良いはずだと友人から聞いてますし、相当無理なトリミングが利くはずですから、絵柄も含めてD700より気に入るんじゃないかと期待するのですが、先のとおり、AFとAEが気になりました。
それならこういう風に操作すれば解決するよ、という答えが欲しかったんですが、話がRAWのほうへいっちゃいました。それが正解なのかもしれません。
ただ、僕のレタッチが未熟にしても、「自分が求めてる肌感はキャノンで撮られた絵だ」という事実は払拭できません。
皆さんにニコンの絵(JPEGですが。)をレタッチしていただき見事な仕上げ術を学びましたが、やっぱり例に挙げたFlickrの肌感の傾向とはまた違う印象を持ちました。
純正のソフトはCDが何処かにしまってあるので探します。意外なんですが、例に挙げた作者は、picnik.com、Corel Photo Album、Photoshop Elements等を使用してます。
手持ちのキャノンにもう一度執着してみます。
ご親切なお付き合い本当にありがとうございます。
書込番号:13794391
0点

キヤノン(因みにキャノンではなくキヤノン、「ヤ」は大文字表記です)とニコンの操作性や絵の違いの問題かと思いきや、RAW現像の話までなかなか幅広くなってきましたね。
私は今はキヤノンユーザーですが、フィルムの頃ニコンを使っていました。キヤノンとニコンの違いですが、ニコンは完全無欠を好むというか非常にきちっと造ってあるにの対し、キヤノンはとにかく実戦配備先決という感じで、少々無理があってもユーザーがうまく使うというところがあります。
私は、それが決してニコンが上という意味で言っているのではなく、人それぞれだと思います。私にはキヤノンがあっているようです。
もし合わないと確かにイライラするかもしれません。
例えば、ストロボのスローシンクロでいうと、ニコンは各露出モードでストロボ制御のところでスローシンクロを設定するのに対し、キヤノンではAvモードとMモード(Mモードは当たり前ですが)にするとスローシンクロになり、変更はできません。そうするとニコンの方が自由度は大きいことになるのですが、キヤノンを使い慣れてみると、それで問題なくむしろ楽なんです。
このあたりの設計思想は面白いことであり、楽しんでお使いになれるのであれば、是非両方使ってみてはいかがでしょうか。ただ、イライラにつながるようであれば無理する必要はないと思います。
微妙な肌色表現などをめざすのであれば、やはりJPEG撮ってだしではなく、RAW現像、しかもピクチャースタイルなどのプリセットに頼るのではなく、きちんとマニュアルで合わせるべきだと思います。
現像に関しては、サードパーティ社製の現像ソフトで両者を比べると面白いかもしれません。SiklypixやCapture Oneなど非常に優秀だと思いますし、すべてのメーカーの画像を一つのソフトでこなすのは楽だと思います。
肌色にこだわるのであれば、Capture Oneはお勧めです。
書込番号:13794782
1点

ども。
最近ニコンの絵がおかしく感じるようになりました。
ピントが合った面がやに不自然に平にみえるのです。
人物だけでなく先日見たニコンサロンの風景も空間がおかしく感じました。
キヤノンでも光線状態では切り抜いたようにも感じますが、カメラから被写体までの距離感は損なわれません。まだデジタルは不自然さを残しますね。
先日ニコンカメラをお借りして、フラットにならぬよう現像してみましたが今一つです。(縁側にて写真掲載してます)
flickr写真でも、画像処理しすぎなのか平らなモデルさん写真ありますが、ニコンを使ったのではないかと感じます。
5DMK2はあれこれ機能は無いですが、MFカメラ経験してきた私は、状況により秒6コマは欲しいところですが十分な画素数もあり、質感表現や空間は他社に負けないものを持っていると感じます。
測光に関しては光りが一定であれば一度露出を計ってマニュアルを使うべきです。
絞りを変えながら撮るには絞り優先ですが、キヤノンのサブ電子ダイアルは便利ですよ。
ワンクリックで表示を見なくとも、1/3や0.5と設定した±補正が出来ます。
機能も選ぶには大事と思いますが、最終的には写し出された写真です。
もう一度各社の写真を見比べて購入したほうが幸せになることでしょう。
ではでは。
書込番号:13796611
1点

森の動物さんさん
夢のデアドルフさん
調べたら、「ヤ」は確かに全角大文字でした!!!
サックスをクラリネットに持ちかえるつもりなら、あるいはその逆なら、これはこうなんだぜ、という覚悟で臨めば済みますよね。
RAWは未熟なだけで、PCはなんとか耐えるんです。 CS3もキヤノンもあるのですから自分の力不足が明白です。 ところが、あちこちの作例を見ると、肌質の描写傾向がはっきり認められ、好みはキヤノンに傾きました。
つまりキヤノンで撮ればその肌が出易いこと、ここが自分の焦点になります。
画質を語る知識はないですけど、D700で大口径を全開放にすると、すぐ貼り付けたような絵になります。輪郭がきついからだと単純に思ってましたが、いろいろ原因があるんですね。キヤノンは輪郭を抑えてその分を黒で引き締めてる印象を自分の写真から持ってます。
>キヤノンでも光線状態では切り抜いたようにも感じますが、カメラから被写体までの距離感は損なわれません。
作例は肌しか見てなかったんで気づきませんでした。操作系はその違いが明瞭ですが、絵の違いは曖昧で捉え難いですね。
入射光式露出計は古いのがあります。スナップ的な撮り方を変えられる友達をつくる手もあります。
結論。
少し状況が見えてきました。 一番の問題は、写真撮る女友達の獲得みたいです。忙しいので来年頑張りま〜す。
ご両者の方ありがとうございました。
書込番号:13798176
1点

南米猫又さん
>サックスをクラリネットに持ちかえるつもりなら、あるいはその逆なら、これはこうなんだぜ、という覚悟で臨めば済みますよね。
楽器には全く疎いのですが、たぶんそんなところです(笑)
>RAWは未熟なだけで、
ポートレート撮影にはRAW現像が不可避だと思います。是非ご研究を。
>キヤノンで撮ればその肌が出易いこと、ここが自分の焦点になります。
なるほど。私がニコンからキヤノンに転向したのと同じ理由ですね。
ただ、私は操作性などもキヤノンの良い意味での「いい加減さ」が馴染んだのですが。
>D700で大口径を全開放にすると、すぐ貼り付けたような絵になります。輪郭がきついからだと単純に思ってましたが、いろいろ原因があるんですね。キヤノンは輪郭を抑えてその分を黒で引き締めてる印象を自分の写真から持ってます。
昔からニコンとキヤノンのレンズ設計の違いとして、ニコンは線で描くのに対し、キヤノンは面で描くと言われていました。デジタルではその辺りも現像で調整できてしまうので、影響は少ないのかとも思っていましたが、やはりレンズの違いは健在なのかもしれません。
線よりも面で描く方が女性を撮影するのには好都合だというのはいえるのかと思います。
>一番の問題は、写真撮る女友達の獲得みたいです。忙しいので来年頑張りま〜す。
そうおっしゃらず、そういうことは今すぐにでも(笑)
書込番号:13799515
1点

森の動物さんさん
昨日、輪郭と書きましたが、コントラストのほうでしょうか? 注意散漫で、肌の感じしか見てなかったです。
ニコンにはペンタックスのストラップやキヤノンのレンズキャップが付いてまして・・・ペンタ部のロゴは KUJIRANON でも OTTOSEIDA でも気にしな〜い。
僕のカメラはただの娯楽です。
気紛れな自然現象と対峙しながら何年も山や谷に通い詰め、ついに狙ってた一枚に達する喜びなど格別でしょうけど、自分はいまそういう生活にいません。
>一番の問題は、写真撮る女友達の獲得みたいです。忙しいので来年頑張りま〜す。
>そうおっしゃらず、そういうことは今すぐにでも(笑)
ですよね! 女友達相手に無意味にスナップするのが好きです。 「こっちのルージュのがセクシーに写るね!」 な〜んてコーヒー片手に二人でモニター眺めながら肩越しに話す茫漠の時間が素敵です。
書込番号:13802935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





