EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CFの容量とスピードはどのくらいですか

2011/11/15 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:154件

参考にしたいので意見を聞かせてください。

10D、30D ときて先週数年ぶりに念願のフルサイズ5DUのレンズキットをやっと買いました。

数枚プリントして素晴らしさが実感でき喜びに満ちているのですが、夢中になるといままで使用してたSanDisk ExtremeV4GBが100枚ほどですぐいっぱいになってしまいます。

そこで 新しいものを買おうかと考えてますが、容量は、8か16GBと考慮してますが、いろいろ転送スピードが違う種類があるためどのsandisk製品を選べばいいのかわかりません。

参考にしたいので意見をお願いします。

日々風景や花で年数回子供の運動会などを撮影するくらいです。

書込番号:13769277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 14:29(1年以上前)

サンディスクのコンパクトフラッシュカードのページです。
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card
今は128Gまで実用化されてます。
(エクストリームプロ)か(エクストリーム)をお勧めします。
私は(エクストリーム)60MB/s UDMA8GB
SDCFX-008G-J61を使ってます。

書込番号:13769340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/15 14:49(1年以上前)

私の使い方ではウルトラの8GBで十分です。
撮影対象が風景と寺社、たまにポートレートですので、動画は撮りませんし連写の必要もありません。
RAWで250枚程度撮影できます。
保存を未だCFで行っているためなのですが、それでも量販店でも5000円程度で買えるので、リバーサルフイルム代+現像代よりも安いので助かっています。

書込番号:13769388

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 14:52(1年以上前)

asanokansuiさん

私もCFならSanDiskのExtreme(60MB/s)かExtreme Pro(90or100MB/s)をオススメします。

私は7Dと5DIIでスポーツ撮影などは連写を多用するので、バッファフルからの復帰が早いと思いExtreme Proの16GBを3枚使ってますが、連写しないのであればExtremeでも十分だと思います。

ちなみにExtremeは型番末尾がX46(海外品)とJ61(国内品)の2種類あって前者の方が安いのですが、前者はメーカー保証無し、後者は永久保証です。

書込番号:13769399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 15:47(1年以上前)

5D2を限界まで引き出すのであれば60MBモデルがいいですよ。
ただ、他機種も高速化されると思いますので、将来性を見て90MBモデルを持っていても損はないと思います。

僕はトランセンドの60MBモデル64GBと90MBモデル32GBを使っていますが価格は同じでしたよ。
なぜかサンディスクは数回データ消えました(涙)

書込番号:13769541

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 cczz 

2011/11/15 15:48(1年以上前)

機種不明

asanokansuiさん

僕は 1D MarkIVと  5D Mark IIに Extreme Proの16GBとExtreme Proの32GBを使用しています。
時たま動画を撮るのでExtreme Proの32GBを追加購入しました。

毒遊さんの言われる通りバッファフルからの復帰が早いと感じています。 

ちなみに僕は海外品を使用していますが、今の所問題は有りません。

Extreme Proの16GBのベンチマークです。
USB3.0のカードリーダー使用。

書込番号:13769543

ナイスクチコミ!2


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 15:49(1年以上前)

私も5DUを使用するようになりメモリーが追いつかない(撮影枚数が少ない)のに驚きました。
転がっていた256Mでテストすると3枚シャッター切ると?あれ満杯
ウソ〜
手持ちは、2Gしかないので購入する事にしました。

超激安メモリーでOKかな(金欠なので)って事で
ネットにてシリコンパワー社 16G 200倍速 永久保障を1890円で購入
昔の価格と一桁違うけど大丈夫?って感じですけど
永久保障も怪しいけど今の処問題ありません。 

書込番号:13769547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 16:37(1年以上前)

SANDISK の Extreme Pro の 64GB を2枚使っています。
カードリーダーライターが対応していれば、PCへの転送も速いと思います。

SDCFXP-064G-P91 と
SDCFXP-064G-J91 では、
値段が逆転してますね。

J91 がお買い得感あります。

書込番号:13769654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/15 17:02(1年以上前)

CFが大容量になると カメラへの書き込み速度以上に
カードリーダーからPCへの転送時間が気になるようになります。
16GBにするとしても UDMAの速めのモノを使いたいところです。
無難なところで 最低でも こちら↓の 8GB×2枚は如何でしょうか?

http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card/sandisk-extreme-compactflash-card

最近は 日本製でも安くなりました。

書込番号:13769719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/11/15 17:08(1年以上前)

みなさんアドバイスいろいろありがとうございます。

転送スピードが速いのはわかりますが、以外に容量の多い32、64GBを使用してる方も多いのに驚きました。

多く撮れるに越したことはないのでExtremeの32GBにしようかと思います。

実際1Vを使ってた時は、フィルムなので連写などはめったにしませんでしたが、デジ一になってからは無駄に多く撮ってる気がします。

考えてみれば100や200枚はすぐですが、自分的には無駄に多く撮っても後で、パソコンでいろいろ確認しながら調べ物をするように過ごす時間も楽しいので
32GBが最適かとかんじました。

ありがとうございました。

書込番号:13769738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信44

お気に入りに追加

標準

ここにきて悩んでいます・・・。50Dor5D MarkU

2008/09/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件 THE風景 

デジ一デビュー間近の初心者で、50Dの購入でほぼ決意を固めていたものの、
ここにきていっそうの事、5DMarkUを購入してしまおうかと悩んでおります。
もちろん初心者が手を出すカメラではないという認識もありますが、
50Dを購入してすぐにフルサイズが欲しくなっても嫌だし、やはり多少高くても長く使いたい
ので、この際購入を検討し始めました。
ただ、いくつか気になっている点がありますので、少し場違いな質問もありますが、
先輩方にお教えいただきたいと思います。

@モードダイヤルに関して
5DMarkの購入を少し踏みとどまっている理由の一つに、50Dにはある「モードダイヤル」
です。50Dだと簡単撮影ゾーン(夜景、風景、マクロ等)と応用ゾーンに分かれていますが、5Dだと応用ゾーンの設定しかありません。
これは大きな違いなのでしょうか?
やはりビギナーだと簡単撮影ゾーンがあった方が安心ですが、「なくてもすぐに慣れる」
という声も聞いた事があります。撮影の状況毎に設定を必要とされるのは正直使いこなせるか
どうか不安な部分もあります(もちろんオートもありますが・・・)

ただ、新たな機能である「クリエイティブ全自動」という機能は5DMarkにも適用されているので、少し安心です。


A50Dと5DMarkの違い
まだカタログでしか判断出来ませんが、50Dよりも5DMarkが劣っている点は連射スピード
位かと思いますが、他にもあるのでしょうか?

B背景のぼかしに関して
全くタイトルとは関係ありませんが、本日大手量販店でいくつかのデモ機で試し撮りして
きました。背景をぼかすにはAモード(キャノン)でF値を開放するのが通常だと思いますが、
いくつかの被写体(店内の広告、自分の指など)を撮影しましたが、背景がボケる時とボケない時がありました。また、絞っても背景がボケてしまったり、オートモードで撮影してもボケてしまう時があるなど、背景をぼかして撮影する条件みたいなものがイマイチ分かりません。
背景を確実にぼかす、背景までピントを合わせるにはどういう条件が必要なのでしょうか?


以上長くなりましたが、お教えいただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:8396958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 01:30(1年以上前)

@モードダイヤルに関して

私はいらないと思います。10万枚以上写真を撮ってますが一度も使ったことがないです。
誰のために存在するのかも分かりません。

A50Dと5DMarkの違い

一番違うのはレンズです。フルサイズ用のレンズでいくか、それともAPS-C用のレンズでいくか。一度レンズを揃えると別のフォーマットに移るのは大変です。
レンズカタログとにらめっこしてよく考えてください。
これからのCANONはフルサイズ中心かもしれませんね。

B背景のぼかしに関して

これは奥が深くて簡単には説明できません。カメラの本などで勉強するのが一番かと思います。

書込番号:8396978

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/09/23 01:40(1年以上前)

> やはりビギナーだと簡単撮影ゾーンがあった方が安心ですが、「なくてもすぐに慣れる」
初めての一眼がKissDNでしたが、簡単撮影ゾーンは使ったことがありません。
お勉強は、1〜2時間だけしました。いまではあるほうがうっとうしいです。

> 他にもあるのでしょうか?
レンズシステム・ストロボシステムをあわせて、重量・大きさというのは結構な
違いがあると思います。人によっては、目的によっては大きく劣っていると思います。

> 背景を確実にぼかす、背景までピントを合わせるにはどういう条件が必要なのでしょうか?
フルサイズのほうがやりやすいと思いますが、50D でもできないわけではありません。

ちなみに私は 20D と 5D を使用しています。
現在どちらもなくなって、 50D と 5DMark2、どちらを買うかといわれたら、本当に悩みます。
最初は間違いなく50Dと思っていたのですが、難しいです、どちらも欲しいです。

書込番号:8397017

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/23 01:41(1年以上前)

>モードダイヤルに関して

簡単撮影ゾーン、自分以外使わなければ必要ないと思います。


>50Dと5DMarkの違い

大きく分けて、APS-Cかフルサイズの違いです。私は、連射スピードが劣っているとは思いません。あの画素数で画像処理の速度も加味して考えるとたいした物だと思ってます。まぁ、人それぞれですね。。



>背景のぼかしに関して

これは、ニコニアンさんと同様の意見です。実写で撮りまくって覚えましょう!


ということで、私は50Dをおススメします。充分検討してください。。。 

書込番号:8397023

ナイスクチコミ!0


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/23 01:41(1年以上前)

@モードダイヤルに関して
絞りなどの設定の組み合わせのある程度の設定範囲を指定しているだけで
少し勉強して応用ゾーンで使えば慣れると思います。

A
細かい話は置いておいて、レンズの焦点距離が50Dの場合1.6倍になります。
望遠系でとることが多いなら50Dの方が有利です。

B
焦点距離・被写体との関係、50D・5Dの違いなどなど簡単には説明できないので
カメラの本で基本を勉強してください・・

書込番号:8397024

ナイスクチコミ!0


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/23 01:42(1年以上前)

ひとつ忘れました。
5Dには内蔵フラッシュがありません。

書込番号:8397028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/09/23 01:48(1年以上前)

マキャベリアンさん、こんばんは。

KissDNと5Dを使っています。

1.デジタルから始めましたが、簡単撮影ゾーン?ですかは使ったことがありません。
 基本的にAvモードを使っています。
 多分無くても問題なく使えると思います。

2.5DではAPS-C用のEF-Sレンズは使えません。
 TAMRONやSIGMAなど他社のデジタル専用レンズは付きますが、基本的に4隅がケラれると思ってください。

3.焦点距離が同じであれば、被写体に近寄って撮れば背景はボケます。離れれば背景はあまりボケません。
 マクロ撮影などではF11くらいまで絞っても背景がわからなくなるほどボケます。
 広角レンズと望遠レンズでは望遠のほうが背景はボケます。
 (公式があったと思いますが忘れました)

本件に関係ないですが、丸付き数字は環境によっては文字化けするので使わない方がいいですよ。

書込番号:8397054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/23 02:08(1年以上前)

>1.モードダイヤルに関して

簡単撮影ゾーンはあっても使ったことがないです。

>2.50Dと5DMarkの違い

50Dだと35mm換算の焦点距離が1.6倍になるのでより望遠を使いたい人にはとっても有利だと思います。

>3.背景のぼかしに関して

・広角よりは望遠レンズの方が背景がぼけやすいので、ズームレンズなら望遠端を使う
・F値の小さな大口径のレンズを使い絞りをできるだけ開けて撮影する
・被写体にできるだけ近寄って撮影し、被写体と背景の距離は十分に離す。
・APS-C機とフルサイズ機で同一レンズで同一絞り値で撮影した場合はフルサイズ機のボケ量が多いのでフルサイズ機を使う

書込番号:8397117

ナイスクチコミ!1


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/09/23 02:29(1年以上前)

マキャベリアンさん、初めまして。

>初心者が手を出すカメラではないという認識
そんなことは全然ありません。(^-^)
初心者で5Dを購入なされ、大変上手く使いこなしておられる方も大勢います。

私はフィルムカメラの時代を長く経験しているので、APS-Cの方こそ特殊用途、と思っています。(ただ製造コストがかかるので一般化していないだけ。)
私たちがこれまで何気なく見てきた写真の大半は35mmフルサイズから生み出された作品です。
だからAPS-Cの吐き出す映像には、どうしても違和感が付いて回る、と私は思っています。

>モードダイヤルに関して
モードダイヤルは、初心者でも使うのは最初だけ。
あればあったで「こんなケースはどんな設定がスタンダードなのか?」を確認するのに役立つことはあります。
でも、私が初心者だった頃、カメラにそんな機能はありませんでした(爆)。
雑誌などでもよく紹介されている程度のことで、一応のノウハウをわきまえたらすぐ使わなくなります。(カメラについて、まったく学ぶ意欲が無いなら、あったほうが便利でしょうけど。)


>50Dよりも5DMarkが劣っている点は連射スピード
大雑把に言えば、そのとおり、でしょう。
かたや(キヤノンの)APS-C最高位モデル(50D)、かたやフルサイズ普及機(5D/MarkII)の立場の違いが根底にありますから、そもそも同列に比較することに無理はあります。

でも写真の基本は「狙ったシーンをしっかり捉えること」にありますから、究極は、連射に頼る癖はつけないほうがベター、と思います。
(一応私は1DMarkIIIユーザーですが、ワンショットで捉える意識があるかどうかで連写の使い方も違ってくると思っています。)


>背景のぼかしに関して
単純に言えば
カメラー(1)ー被写体ー(2)ー背景
のそれぞれの間の距離によって背景のぼけ方は変わります。
(1)より(2)が長ければ背景は大きくボケ、逆ならボケは弱くなります。
被写体と背景の距離が近いと背景はボケづらい、と言うことです。

 迷わずフルサイズへ逝っちゃってください(笑)。それが写真の基本です。(と私は思います。)

いずれ「連写が、望遠が・・・」と欲しくなるでしょう、その時APS-Cを検討しても遅くは無い、と思います。

(注)
マキャベリアンさんのお悩みを、私が読んでしまったのが敗因かも(爆)。
強烈に背中、押しちゃいますから!ウリウリ!( ^)σ(;^^)ア、ア、アレ?
どうか、よく御検討なさってくださいネ♪

書込番号:8397172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/09/23 03:13(1年以上前)

検討する財力があるなら、迷わず5Dかと。


連写がなくとも、ベストタイミングは練習で勝ち取れますが、
フルサイズ機がもたらす画角とボケ味は、APS-Cには難しい問題です。

書込番号:8397261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/23 03:58(1年以上前)

20年近く写真歴はありますが、初級者です。機材もKissDXです。

1.簡単撮影ゾーンなんて、邪魔なだけです。活用してる人がどれだけいるのか???
2.優劣ではありませんが、望遠撮影が多いようなら50Dの方がよろしいかと。レンズ表記の焦点距離の1.6倍相当での撮影になりますから。
それから、Kiss系と5Dなどだと重さが全然違いますね。50Dはその中間くらいですかね?
3.これは単純には答え難いですね。一般的には、撮影者と被写体が近く、背景が遠い場合はボケやすくなります。逆に、撮影者から被写体も背景も遠い場合はボケにくいです。

書込番号:8397318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/23 04:48(1年以上前)

時間のない人がさっと記録するには簡単撮影ゾーン便利かもしれないですね。でもすぐなれます。

50Dを必要とするのは子供の運動会を遠くから連写するパパカメラマンとか「動き物を遠くから連写する」必要がある人です。プロのサブ機にもなる機種ですから性能は申し分ないと思います。「動き物を遠くから連写する」ことが25-50%を超えれば50Dの方が便利かも知れないです。

風景や人物撮影が中心であれば5Dの方が用途に合っていると思います。

撮影状況により使い分けできるカメラですので両方買う人もたくさんいると思います。
一度検討したものは予算の許す限り結局ほとんど購入してしまっているので、5DM2買うのが結果的に安上がりかもしれないですね。EF-Sレンズ買うこともなくなりますし。何せ描写は1DsM3に匹敵するし、高感度はキヤノン史上最高、キヤノン史上初の動画入りですから歴史に残るカメラかもしれないです。

はじめのうちはEF50mmF1.8が1万円しないでびっくりするくらい良い描写なので応用撮影ゾーン+50mm 標準レンズで写真の勉強というのも手ですので無理してでも5DM2に行くのも一案だと思います。

書込番号:8397370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵です 

2008/09/23 06:30(1年以上前)

簡単撮影ゾーンを使って撮影するのなら、
コンデジでも大して変わらないんじゃないかと思います。
重くてデカい分、デジイチの方がうっとうしいですw
私40Dを現在使っており40Dが初のデジイチですが、
Pより下の部分に回したことがないです。
クリエイティブ全自動ってのも、メーカーとしては間口を広げるための宣伝文句用にいろいろ考えていると思いますが、
あまり気にしなくてもいいような気がしますよ。

書込番号:8397473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/09/23 06:38(1年以上前)

私は初代キスデジからデジ一に入りました(一眼レフじたいそれが初めて)。
でも常にマニュアルで撮っていて簡単撮影ゾーンなるものは使用したことがありません。

これから一眼レフを始める方にこのような事を言うのもなにかも知れませんが、広角レンズを使った撮影を楽しまれる(風景やスナップ撮影と表現すればよろしいでしょうか?)のであれば、5Dは素晴らしいカメラだと思います。
そして連写を重視(スポーツ系撮影など)を重視しないのであれば、さらに5Dは適していると思います。

ただ…5Dはストロボが内蔵されていないので、別途購入の必要があります。

書込番号:8397487

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/23 07:19(1年以上前)

1.すぐになれると思います。PとAくらいの使い方と、あとはブレないように
  SSを確保するくらいのことを覚えるだけです。(笑)
2.メカ性能的にはそれくらいだと思います。フルサイズvsAPS-C というのも
  あります。
3.背景をぼかすには、
  1)Av(F値)を小さくする
  2)なるべく望遠で撮る
  3)被写体と、背景が離れるような構図にする
  4)なるべく接写する
  くらいがベースになると思います。

書込番号:8397542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 07:27(1年以上前)

こんにちは。

まず1。
簡単撮影ゾーンは多分そのうちまったく使わなくなると思います。これは気にする必要はまったくないでしょう。

次に2。
利便性という意味では、内蔵ストロボがナイゾー(笑)。
AFが全点クロスではない(その代わりアシストがあり、中央の精度は5D2のほうが高いかも)。
レリーズタイムラグが50Dのほうが短い。
50Dのほうが安い(これは利点にもなるし、時には欠点にもなります。高いカメラのほうが見栄えがいいという悲しい性がこの世界にはありますので)。

最後に3。
3つの要素があります。
「1、絞り値、2、撮影距離、3、焦点距離」
撮影距離が短いほうが長いほうよりボケやすい。焦点距離が長いほうが短いほうよりボケやすい。絞りを開放にしたほうが絞るよりもボケやすい。

わかりやすい例で、あるズームレンズに例えてみますと、そのレンズで一番ボケを出したければ、焦点距離をもっとも望遠側(テレ端)にもっていき、できるだけ被写体に近づいて(撮影距離を短くして)、絞りを開放で撮る。
絞りが開放でも、撮影距離が離れてしまえばボケにくくなりますし、広角になればなるほど、ボケをいかせる撮影距離がどんどん短くなります。



書込番号:8397556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 07:27(1年以上前)

おはようございます。

答えが出尽くしているとおもいますので詳しくは書きませんが、私も簡単撮影ゾーンは使いません。

シャッター速度と絞りの関係とか、絞りによる被写界深度の変化を理解してくるまでは不便ですね。

>誰のために存在するのかも分かりません。

どうしてこのような書き方をするのか私には理解出来ません。
これでは、簡単撮影ゾーンを必要としている人の存在を無視しているように見えるか、
そのような人はこのカメラを買うべきでないともとれてしまいます。

Schu92号さんも仰っていますように、どんな人がどんなカメラを買っても全く問題ないと私も思います。
むしろ、初心者ほど価格の高いカメラの方が良いと思っているくらいです。

書込番号:8397559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 07:55(1年以上前)

簡単撮影ゾーンがなくても、最近のカメラは逆光補正など充実しているので気にするほどではないと思いますよ。

マキャベリアンさん自身も書かれているように、MarkUからは「CA(クリエイティブ全自動)」モードと言うのがあり、「こう言う写真に仕上げたい」と言う設定に変更するだけで要望どおりの写真になるそうなので初心者でも簡単だと思います。

個人的には撮影スタイルに合わせて、ポートレート・風景を撮るなら5D MarkU、望遠・スポーツ系なら50Dがいいと思います。

書込番号:8397638

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/23 07:55(1年以上前)

私は40D,5D,pennta20Dと使ってました。
今回5Dを手放し5DMrk2予約しました。
Mark2の魅力は、解像度、ボケ味、高感度性能。
フルサイズの魅力は短焦点レンズを組み合わせて
無限の可能性をもっています。

書込番号:8397640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 08:06(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

簡単撮影マークがあると初めての方には心強いと思います。
使うか使わないかは本人次第です。
私も超初心者の頃は使ったことがありました。
機体に慣れれば使わなくなるでしょう。

デジタル機器の商品サイクルは短いので価格が下がった40Dで勉強するのもよろしいかと思います。
40D良い機体ですよ(^_^)v

書込番号:8397670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 08:11(1年以上前)

人に撮ってもらうときは簡単撮影ゾーンにして
ここ(シャッターボタン)押してとお願いします。

書込番号:8397678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/09/23 08:21(1年以上前)

お早うございます。

カメラに関して言えば、初心者だからという理由で尻込みする必要は全くないと思いますよ。
自分が本当に欲しい機種が購入出来るのであれば、それを選んだ方が幸せになれますよ。




書込番号:8397717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件 THE風景 

2008/09/23 08:38(1年以上前)

皆さん

本当に有難うございます。朝起きたら予想以上に返信をいただいており、
ビックリしました。モードダイヤルはそれ程必要ないのですね。

何かここのアドバイスを拝見すると、5DMarkU買っちゃいそうです(汗)
11月末まで長いですね・・・。

あと、5Dはストロボ無いんですね。知りませんでした。
また一つ不安が増えました。後付は少し格好悪い気がします。
というかそもそもそんなにストロボなんて使う機会ないですよね。

書込番号:8397782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/23 08:43(1年以上前)

>というかそもそもそんなにストロボなんて使う機会ないですよね。

そうなんですよね。
だからこそよけいに内蔵ストロボだと便利だと思ってます。
いざというときは無いよりはマシだし、
かといっていつ使うか分からないのに重くてでかい外付けストロボを年中持ち歩くのも嫌です。

書込番号:8397799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/23 08:53(1年以上前)

> モードダイヤルに関して


たった数十銭の製造コストを原価計算し、綿密なリサーチの上に仕様を決めるメーカーが
不要な装備を搭載することはありません。
モードダイヤルは『必要』だから装備されているのです。

年がら年中カメラのことばっかし考えていればいいヲタはともかく
普通の人は何にも考えずに『パシャッ』とやりたいときもあるんだよ。

俺は20年くらい一眼やってるけど、かんたん撮影ゾーンはいいねぇ〜。
飲み屋のオネエちゃんとか、会社のオンナにバシバシ撮らせるときなんか
この機能の有り難みを痛切に感じるぞ。どうよ。

書込番号:8397837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/23 09:37(1年以上前)

5Dファンの前で、このようなレスをすると怒られてしまうかもしれませんが。。。

要は・・・「動体」撮影をするか?しないか?だと思います。。。

少年サッカー/野球、モータースポーツ、飛行物体、鳥、ワンコ・・・。
このような被写体が中心・・・あるいは撮ってみたい・・・と思うなら。。。
50Dです。。。
連写ウンヌン以前に。。。コストパフォーマンスが違いすぎます。

逆に風景、物撮り(商品写真等)、ポートレート(モデル撮影会等)・・・。
ストイックに画質を追い込むタイプなら。。。
断然5DmkUだと思います。

私の自論です。。。
そのカメラを飼いならす「財力」と、写真への「情熱」があるなら。。。
カメラと言う道具を購入するのに、初心者もプロも関係が無いと思います。

書込番号:8398014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/23 09:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>利便性という意味では、内蔵ストロボがナイゾー(笑)。

 ・・・・・(--;;

アイコンかえて下さい!

書込番号:8398032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

S5IS 花火01

S5IS 花火02

S5Is 花火03

5D には付いていない簡単撮影ゾーンですが、コンデジの Canon PowerShot S5IS で一回使った事がありますよ〜(^-^)v

今年の夏に花火を見に行った時に、使いました。

花火の撮影はしようと思った事もなく、どうやって撮影したら良いのかてんで見当がつきませんでした。試行錯誤でも良かったのですが・・・

CANON iMAGE GATEWAY に花火撮影のレクチャがあったような気がしましたが、探している時間がなかったで 花火モード を使ってみました。

後でキヤノンとニコンの花火モードのシャッタースピードが違うことを知りました。

あと、MarkUにはあるのかも知れませんが花火撮影には多重露光が欲しいですね。

作例は海面に白波が立つほどの強風での撮影のため、流れまくっています。でも、風さえそこそこなら、それなりに撮れそうなのは御理解いただけると思います。


とまあ、そんなもんなんで、 Schu92号さん が仰るように、

>> あればあったで「こんなケースはどんな設定がスタンダードなのか?」を確認するのに役立つことはあります。

と思います。

手元の 10D で簡単撮影モードをいじってみました。AFモードなんかも切り替わるし、結構良い感じの設定になっていますね。(そりゃそうだ。多くのプロカメラマンの協力を得て、シチュエーション毎の設定の最大公約数をマッピングしているんだから。アマチュアのわたしが「結構良い感じ」なんて生意気な事を言ったらバチが当たりますね。素人がかなう訳がない。失礼いたしました。)

漠然とプログラムモードで撮影しているだけよりは、作品の幅が広がるのは確かだと思います。
使いこなすは大変でしょうけど。

プログラムモードですら、メイン電子ダイヤルで絞りとSSのバランスが変えられるのを知らずに使っている方がいらしゃいますし・・・
わたし??σ ( ^ ^ ;

書込番号:8398265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 10:41(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

1DmkVを使用していますがフラッシュを使用したことは一度もありません。
キャノンの高感度性能&ノイズ処理技術は優れていますので少量の光源があれば、かなり綺麗に撮影できます(◎o◎)

しかし、カメラバッグには必ずストロボが入っています。

書込番号:8398273

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/23 10:50(1年以上前)

別機種

3、4、5コマ

連写についてですが・・・

動体の「動」の程度によりますが、実はある程度の動体まではAFのヒット率が上がると
たいしていらなくなっちゃう側面があると思います。

1DMarkIINの周辺測距点で、望遠のF2以下で連写して「おぉ流石にアタリがある」なんて
思ってましたが、1DsMarkIIIになって必要なだけ切れば、ほぼ確実に撮れていて、下手に
連写すると無駄なカットが増えて、セレクトのとき悩むだけなんてことが結構増えました。

ただ、単写の連続としての連写として、「3コマ」ってのは僕にはギリギリ遅いです。
次の狙いたい瞬間に間に合わないというのが感覚的にあるというか。「4コマ」あたりに
一つのボーダーラインがある気がします。

逆に「うぉりゃーー」と連写して、網を投げてかかるのを願うという必要があるような
用途だと、8コマは無いと、網が粗すぎて、いまいち成功率に寄与しない感じがします。

書込番号:8398308

ナイスクチコミ!2


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/09/23 11:20(1年以上前)

マキャベリアンさん、コンニチは。

外付けのストロボですが、これなんか如何でしょう?
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
ガイドナンバーも20(ISO 100・m)でバウンスもできてコンパクト。
内蔵のものよりは使い勝手が良いと思いますけど。。。

内蔵のストロボは、最初は使いますが、結局中途半端になります。
発光量(ガイドナンバー)の大きなものは機能も豊富で重宝しますが、持ち運びにかさばるのが難点。使わないときには持ち運びたくない。(^o^;
さりとていざ使うとなると内蔵では物足らないことも多い。。。
と言うわけで、コンパクトなものを一つ持っていてもいいかナァ〜と思っているところです。


チョット寄り道、失礼おば。m(_ _)m

JbMshさん、こんにちは。

>下手に連写すると無駄なカットが増えて、セレクトのとき悩むだけなんてことが結構増えました。
私は1DMark3ですが、メチャメチャ、あります。(>_<)

>「うぉりゃーー」と連写して、網を投げてかかるのを願う
これが多すぎるのかナァ〜・・・普段から「願い事」が多いので(爆)。

4コマと8コマの区切り、私も同じように思います。
5〜6コマって、ちょっと中途半端な感じも、ありや、なしや?

書込番号:8398412

ナイスクチコミ!1


gross80さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/23 11:27(1年以上前)

デジ一を4月から始めたものですが、KX2のレンズキットでさえかなり思い切ったつもりでしたが、その後レンズにその何倍もの投資を、、<(_ _)> このKX2のボディーなんて今ではちょっとしたレンズ1本分にしか感じません。今、出張中で海外回ってますけど休みの日に観光地に行くと40Dのなんと多いこと、、サブ機、5D2に行かれるまで準備として、KX2なんてのもいいかもしれません。失礼しました。

書込番号:8398437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 11:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影風景

作例 1

作例 2

背景のボケですが、レンズと撮影条件が同じなら得られる画像も同じですよ。
50D だと 5D MarkU で撮影した画像の真ん中の部分と同じと考えてよいです。
5D MarkU の方が高感度が使えるので、撮影条件の幅があります。

レンズは EF35-350mm F3.5-5.6L USM を使いました。
レンズに三脚環があるので、ボディを換えるだけでセッティングできますので。

カメラは 10D と 5D です。

撮影条件は SS1/500、F5.6、ISO100、WB5200K
あっ!!ここまで書いて、10D はピクチャースタイルがなかった事に気づきました。
あっちゃ〜、JPEG 撮って出しなんで、PS の差がでちゃってるよ・・・
RAWで撮影して DPP で同条件で現像すべきでした。

ま、背景のボケが同じであることがわければオケなんで、御容赦下さい。

私のボケには突っ込まないで下さい・・・ m(_ _)m


動揺して処理を書き忘れた・・・
5D で撮影したものは APS-Cエリア相当の 2,760×1,840 にトリミングして、
それぞれ 600×400 にリサイズしています。

書込番号:8398446

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/23 11:45(1年以上前)

>>Schu92号さん

僕もそのストロボ欲しいなぁと思ってます。
もうちょっとだけGNが大きいといいのですが。ストロボって単3電池を
やめれば小さくなりそうな気がするんですけどね・・・
持ち運びの重さより、クリップオンするとカメラのバランスが猛烈に
悪くなるのが気になります。

>4コマと8コマの区切り、私も同じように思います。
>5〜6コマって、ちょっと中途半端な感じも、ありや、なしや?

7コマってのが経験が無いのでわかりませんが、40Dと1DMarkIINの境目の
どこかに「投網作戦」合格基準(笑)があるように感じてます。

5、6コマだと、4コマでいいけどちょっとマージンて感じてます。
あと、僕は6コマから1枚きったつもりで、2枚切っちゃうのが増えます(爆)

書込番号:8398513

ナイスクチコミ!0


茶吉犬さん
クチコミ投稿数:254件

2008/09/23 15:05(1年以上前)

50Dが5D2より決定的に勝る点!発売日です!
即買いでも様子見派でもこの差は埋められません。
物欲党推薦カメラです。
下手な私が動体撮影すると連写は捨てられませんでした。
お金が一番ですが(^^ヾ
今もビギナーな40Dユーザですが簡単ゾーンは使いません。
だから減らしていいので、50DにはC3を削って欲しくなかったです。
5D2は3つあってうらやましいです。

書込番号:8399337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 19:50(1年以上前)

夢のデアドルフさん

ん??変えてみましたー。どうでしょうか??

書込番号:8400697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/09/23 20:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん

・・・・・・・きも!

書込番号:8400846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 20:13(1年以上前)

たまには変身したくなる

書込番号:8400857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/23 20:13(1年以上前)

やっぱり…笑。

書込番号:8400859

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/23 20:35(1年以上前)

便乗して質問です。

背景のボケですが、「被写体が同様に写るようにフレーミングして、同じF値で撮影した場合」はフルサイズの方がボケ味が良いですよね?

何回も繰り返されている話ですけど...

書込番号:8401015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件 THE風景 

2008/09/23 21:36(1年以上前)

皆さま
本当にたくさんのアドバイス有難うございました。
毎日毎日カメラの事で頭が一杯です。
新たな趣味が出来て最高に幸せな気分です。まだデジ一持っていませんが・・・(汗)
知人から、「今が一番幸せかもしれないね」と言われました(笑)。

元々動き物はあまり無く、風景や人物、夜景メインに撮影する予定なので、
そういう意味では50Dより5DMarkUがいいかも知れません。
あとは予算の問題ですね(><)

正直結構予算オーバーです。当初は20万位で50Dを・・・と考えていましたので。

あとは年末の旅行までに買いたいので、50Dのサンプルも色々と見つつ、
最終判断をしようと思います。

今までKissX2か40Dを購入しようと思ってた頃に新機種登場の噂を聞いて、
50Dを買う決心をしたところニコンD300も気になり始め・・・、
でもやっぱり50Dを買おうと決めたところに今度は5D2です。

50Dか5D2を買うと思いますが、今は少し5D2に気持が傾いています。

一部の方とは違い、それ程短期間で数台買うつもりもなく、可能な限り長く使いたい
ので、この際高くても愛着の沸きそうなパートナーを選ぼうと思います。

唯一、ストロボが無いのが気になります・・・。

書込番号:8401457

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/09/24 01:19(1年以上前)

マキャベリアンさん、こんばんは。
>、「今が一番幸せかもしれないね」
確かに☆
どちらを購入なさるにしても、最初のうちはあれやこれや、頭を悩ませることでしょう。
つまり、違う意味の幸せがすぐ訪れると思います。(^-^)

>動き物はあまり無く、風景や人物、夜景メインに撮影する予定
でしたら、決まりでしょ?(^m^) 
とりあえず、そろそろ予約だけ入れておきましょ♪ 予約はキャンセルできますから。
早く入れておかないと、年内に間に合わなくなったらコトですからネ。
キャンセル時のペナルティーは(無いと思いますがお店によりますので)事前に確認しておいてね。

 ストロボは、ある程度本気で使いたいなら、ガイドナンバー30以上から考えたほうがいいかも。
最初に純正のスピードライト430EX IIを所有してしまえば当分の間は満足してしまう〜考えなくて良くなるでしょう。
(買うのが50DであれMarkIIであれ)「友人の結婚式」等で使うようだと、これくらいは持っていたほうが良いでしょうネ。

ただストロボも本気でかかると奥が深いので、「1個では済まない可能性もある」、と思っておいていいと思います。(これは本人の成長次第)

書込番号:8403142

ナイスクチコミ!0


Schu92号さん
クチコミ投稿数:347件

2008/09/24 01:28(1年以上前)

JbMshさん、わざわざレス、どうもで〜す♪(光栄です♪)

RD2000、ちょっとコンセプトの面白いストロボですよね。
ビミョ〜に中途半端かもしれないところがなんか、レトロレンズのような気配もあって(苦笑)
初心者に勧めるには「無理があるかナァ〜」と少し反省中です。。。
これでGNが27くらいあれば、結構使えますよね。

>ストロボって単3電池をやめれば小さくなりそうな
そっか、電池をボタン電池に、とかですか。充電タイプが使えなくなる、という点でメーカーも痛し痒しなのかな? あるいは単四?
そういう視点って今までありませんでしたから、ユーザーが声を上げていくことが大事だと思いますよ。

>40Dと1DMarkIINの境目のどこかに「投網作戦」合格基準(笑)があるように感じてます。
(爆)

>5、6コマだと、4コマでいいけどちょっとマージンて感じてます。
そうですね。
逆に5、6コマだと、もうチョット欲しい「気分」を助長させられたりなんかして・・・1D系へと(苦笑)

>あと、僕は6コマから1枚きったつもりで、2枚切っちゃうのが増えます(爆)
あ、それ、判ります(笑)
だから「いいや、このまま逝っちゃえ!」で大網掛連写へとばく進(苦笑)。
で、セレクションで泣きを見る。(爆)

ホントは8コマあたりが瞬間も狙えて、ワリと使い易いところかな?と思ったりします。
8コマを基準にして、必要に応じて少し加速してくれると、かなりありがたいです。(爆)

書込番号:8403179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/24 09:42(1年以上前)

私が5D使用時に内蔵または小型ストロボが欲しいと思ったのは、逆光時の補助光ぐらいです。

それ以外では、GNの大きなストロボを使用しています。

明るいレンズか、IS付きレンズを使用すれば、ある程度くらい所でも5Dなら頑張ってくれます。ましてや、高感度特性が上がったとの5D2なら さらに使いやすいと思われます。

書込番号:8404017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/15 13:26(1年以上前)

こういうのって理詰めで検証しても仕方の無い気がする。
車のエンジンで言うと、直6のエンジンだと高回転で「クォーン」って吹け上がるけど、直4だと「ブー」って感じ。でも違いが判らない人間に言わせると、「振動もノイズレベルも変わらない。大きくて重い直6は無用の長物」って事になる。オーナーでさえ判らない人間がいる位だから、カメラでフルサイズ持ってて違いが判らなくても不思議はない。

書込番号:13769199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

DigicIVとRAW

2011/11/09 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

疑問に思っていることがあります。。
RAWモードで撮影するとき、画像処理エンジンって何かの役に立っているのでしょうか?
というのも今の時点で5D2を買おうかどうか非常に悩んでおりまして…。
5D3がどのように進化するのか、特に画質が綺麗になるのかどうか、
(何を持って綺麗かという問題もありますが…)
逆に画素数の増大で画質劣化になってしまうのか、などと考えておりますと
RAW撮影画像にDigicが関わってくるのかどうか気になってきましたのでお尋ねした次第です。
(Digicのバージョンが上がることによるRAW画像の画質変化についての疑問)
初心者な質問で申し訳ございません。

書込番号:13745483

ナイスクチコミ!4


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2011/11/10 00:33(1年以上前)

質問への回答ではなくて申し訳ありません。

RAWデータも完全な生ではなく、ある程度処理されているとは聞きますし、
RAW撮影画像にDigicが関わっていそうですが、どうなんでしょうね?
ノイズ量は減ってそうなイメージですが…私も気になります。


ただ、私の40D(DigicV)とネット上の7D(DigicW)とではRAWを見比べた場合、
写真の雰囲気は少し違いますし、高感度ノイズは目に見えて違います。
同じ条件で比べているわけではないので一概には言えないと思いますが…
5D2と5D3も同じぐらい期間のあいた製品です。
ですから、Digicが関与していなくても、RAW画像はまったく別物になるのではないでしょうか?

そう言った意味では、買うか買わないかにDigicうんぬんは気にしなくても良いかもしれません。

書込番号:13745686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/10 09:27(1年以上前)

デジックは関与しないとしても、センサーが良くなれば、画質は当然良く
なります。

ただ、センサーの向上って、もう頭打ちですよね。最近は、どこのメーカー
も画像処理で画質向上を図っているような印象です。

海外のサイトでも、5D3が発表されないのをいらだつメッセージでてますね。
なにしろ、影も形も噂もない。で、ベテランから、”欲しい時が買い時”
というコメントがついていたりします。悩みは世界共通。

少なくとも静止画に関しては、かなりいいところまで来てしまっているので、
5D3は、部分改良くらいになるんじゃないでしょうか。動画のほうは、かなり
高機能になる可能性があります。

書込番号:13746426

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/10 10:17(1年以上前)

>RAWモードで撮影するとき、画像処理エンジンって何かの役に立っているのでしょうか?
こんにちは
RAW は 輝度情報で、各画素の光の情報で積み上がっています(画像では有りません)。
カメラの設定は、別に成っています。

ノイズ処理の話も有りますが、キヤノンは無いと言うと思います(ニコンも担当者は無いと言っています)。
処理エンジンは、JPEGサムネイル用画像を生成しますが、ニコン機の場合は最大サイズのExifの付いていない
JPEG画像も付加しています。

書込番号:13746554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/11 00:03(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
みなさまのおかげで画質は5D2で充分であると思えました。

その他、画質という点以外でもし実現すればちょっと5D3に惹かれる点。
・CF→SD/デュアル?
・背面液晶→バリアブル化/高画質化/大画面化?
・連写速度向上?
・マグネシウムボディ維持のまま少し小型軽量化?
・セットLレンズが2型化?
・動画撮影機能強化?
・シャッター音の改善?
・WiFi内蔵? これはありえないかな‥

CANONが早く情報を出していただけるとありがたいのですが。。

書込番号:13749684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 00:31(1年以上前)



RAWデータは現像エンジンを経由せずにメモリー媒体に直接記録されます。

ですからDigicのバージョンが変わっても、基本的にRAW自体の内容は変わりません。


ただし大きく影響を受けるのは、DPPのバージョンです。
DPPでRAWデータを展開した時点で、すでにノイズ処理などの作業は付加され始めていると思われます。
展開時に付加される処理に関しては、LRなどでは不明ですがRAWの場合は現像エンジンを経由しておりませんから、社外品であってもRAW現像ソフトの能力が大きく影響するので、最終的に画質を決めるのはRAW現像ソフトだと思っていて間違いありません。

RAW現像ソフトが高性能になれば、高性能になっただけの画像に仕上がります。

ですからRAWの場合は、Digicのバージョンを気にする必要はほとんどないと思われます。


書込番号:13749820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 06:01(1年以上前)

Aだっしゅさん

御参考になれば。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=6738333/

書込番号:13750302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 09:13(1年以上前)

RAWデータは画像エンジン経由で記録されますが、

画像エンジンはブラックボックス(企業秘密)ですから、

そこで何を行っているのか、あるいは行っていないのかは、

オリンパスのウッドさんみたいな人がいないと確実なことが言えないでしょうと思います。

書込番号:13750660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/11 11:03(1年以上前)

エースエさん
以前に白熱した議論があったのですね。
見つけることができず、気軽に書き込んでしまい申し訳ございませんでした。
読んでみると、答えの出ないなかなか難しい問題なのですね。

そこで私なりにいろいろと見てたら、こんなスレを見つけました。
NikonのD3はRAWに熱ノイズのNRを画像処理エンジンで行っているようです。
(ここでの見解では)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8488031/
真偽の程は私の知識では全く分かりませんが…

インド人の○ロ○ボさんの仰るように、
開発者にしかわからないようなブラックボックスなんでしょうね。

5D3になって少しは画質向上はあるのかもしれませんが、
今の5D2で非常にきれいな絵が出来ているのですから、
あまりこんなことを気にするべきではないですね。

書込番号:13750952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 16:47(1年以上前)

>NikonのD3はRAWに熱ノイズのNRを画像処理エンジンで行っているようです。
>(ここでの見解では)

そこは少し不正確かもしれませんので、もう少し正確を期したいでしたら、

最近の[13568297]もご参考ください

書込番号:13752055

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 16:49(1年以上前)

現在はともかく、将来的にはいろいろ可能では?

例えば、センサーを純粋に計測器と考えれば、1画素あたりにもドリフトやシフトは存在するはずで、その辺りの補正は出来そうです。
また、RGBのばらつきとかも、もしかしたら補正出来るかもしれません。

書込番号:13752063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/11 22:41(1年以上前)

>RGBのばらつきとかも、もしかしたら補正出来るかも

それはいくらなんでも無理では?

撮影前にファントーム撮影しなくちゃならないし、センサーごとに違うばらつきを
1つのROMでカバーするのは無理でしょう。

書込番号:13753539

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/11 23:00(1年以上前)

>それはいくらなんでも無理では?

現在無理なことでも将来は可能になるかも・・・

書込番号:13753685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/11/11 23:06(1年以上前)

こんばんは。 EOS 5D Mark II は持ってませんが・・・

DiGiCが進化するとともにイメージセンサーも進化するでしょうから、RAW品質も違うかと思います。

ご覧になったことがなければ、Canonの言う所のCMOSセンサーの魅力、どうぞ
いつの機種の説明かはわかりませんが、RAWにも影響するノイズ低減技術も進化するそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/noise_reduction.html

DiGiC4で検索した所、Canonのこんなページが
http://web.canon.jp/technology/interview/digic4/digic4_p1.html

書込番号:13753721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 09:34(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m
スッ転コロリンさん 

リンク先を見ました。「ハード回路」の部分は、なるほど! と思いました。
20年位前かな?キヤノンで設計開発をやっていた友人が、コピー機での画像処理が 「ソフトではどうにも遅くて使い物にならない、ハードでいく!」って言っていたのを思い出しました。
カメラ用の映像エンジンが世に出る前から、キヤノンには画像処理のハード技術の開発、蓄積があるように思いました。頼もしいいですね。
v(^-^)

書込番号:13759833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/13 20:54(1年以上前)

RAWに統一規格がないですから、何をやろうとメーカーさんの勝手ですが、

>カードに記録されるRAW画像は、撮像素子から出力されたデータをデジタル変換してそのまま記録した「生データ」です
(5D2の取説)

>RAW画像は、カメラ内での画像処理による劣化がほとんどない「生データ」です
(S95の取説)

などと、カギカッコを使ってみたり、「ほとんど」と言ってみたり、表現にもいろいろ工夫があるようです。

書込番号:13762454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/15 11:44(1年以上前)

>Aだっしゅさん

いまさらで恐縮ですが。。。

RAWは、デモザイク前のデータというのが一般的な共通認識かと思われます。
つまり、各画素毎に情報を記録しているのがRAWで、
これを元に作り出された画像がJPEG等の形式で記録されるのです。

画像処理エンジンの機能と言う場合、各画素が光を取り込む際の処理と、
デモザイクの処理を併せて指すことが多いようです。

つまり、RAWで撮影するときであっても、各画素が光を取り込む段階での処理が
画質に影響を及ぼしますので、やはり新しい画像エンジンの方が良い画質になると思います。

RAWを生成する段階で、各画素毎のデータにどこまでどのような処理をするかは、
メーカーによる考え方次第でしょうし、皆さんが目くじら立てる程の問題は無いと思います。
そもそも、現象は観察できても仕組みはそのメーカーさんしか証明できませんしね。

近年のNIKON機がRAWにアクティブな処理を行っているという噂は多いですが、
まあ、これだけ言われてるから現象としては多く観測されているのでしょう。
そして、それが本当に意図的なNRなのかどうかは、NIKON以外証明できません。

例えが悪いかも知れませんが、沢山の人が幽霊を見ているからといって、
それが幽霊の存在を証明することにはなりませんが、その現象があること自体は事実だという事です。

書込番号:13768870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ISOの表示について

2011/11/14 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 namikataさん
クチコミ投稿数:58件

昨日紅葉を撮りに行ってきましたが
 ISOを400に変更しょうとしたところいままでだったら
 100〜6400まですべて表示されていたのに
 100 200 400 600 〜6400と偶数の数字だけしか表示されなくなってしまいました
 撮影途中まではすべての数字が表示されていたので
 そうなる前にどこのボタンを押したのか自分でもわからず
 説明書を読んでも載っていません
 
   どうすれば元に戻るか教えてください
      よろしくお願いします

書込番号:13764978

ナイスクチコミ!0


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/11/14 13:19(1年以上前)

カスタムファンクション露出のISO感度設定ステップで変更できるはずです。

確かC.FnT-2だったと思います。

書込番号:13765008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/14 13:22(1年以上前)

カスタムファンクション C.Fn 1-2 ISO感度設定ステップが「0」から「1」になっていませんか?

わたしの取説だと174頁です。

書込番号:13765016

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/11/14 13:37(1年以上前)

スレ主さん

ISO感度設定ステップが1段ステップ設定になっていますね。
1/3段ステップに切り替えるのは、カスタム機能設定で変更できます。

メニューを開いて、最上段に並んだタブの中、右から2ツ目のタブを
クリック。
「C.fnT 露出」にカーソルを合せて、セットボタンを押し、
 サブダイアルを回して、2番眼のISO感度設定ステップを表示、
 1/3ステップに合せれは正常になります。
取扱説明書の P190-191 参照。

書込番号:13765052

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 ImageGateway 

2011/11/14 13:47(1年以上前)

>撮影途中まではすべての数字が表示されていたので
>そうなる前にどこのボタンを押したのか自分でもわからず

冷静に考えると「無意識」にカスタムファンクションを変更できますかね?
何か他の要因のような気がしますが・・。(故障?)
分かりませんが・・・。

書込番号:13765069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/14 18:53(1年以上前)

細かいことですが...ISO125以外はすべて偶数です。
さて 冗談はおいといて 1/3段ではなく1段になっているとしか考えられませんが、
すくなくとも4回はボタンを押さないと変更できないし、
たとえCAや全自動を選んでも 必ず1/3段でISOオートが変動するので、
(記憶にない)変更作業をしていないなら、故障の疑いもあるかもしれません。

書込番号:13766000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/14 19:04(1年以上前)

あー、600有るなら1段ちゃうやん。


・・・っつのは置いといて、前ダイアルと後ダイアルで変化ステップ幅変える、なんてのは5D2には無いん?

書込番号:13766043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/15 09:27(1年以上前)

逆にそのままでいいと思いますけどね。

ISO感度の1/3ステップでの設定とか結局きりのいいところで設定することがほとんどで、無駄にダイヤル回す回数が増えるだけに思いますけど。

書込番号:13768532

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-ONボタン どう使ってますか?

2011/11/13 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

AF-ONボタンの使い方がよくわかりません。

シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?
それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

書込番号:13762788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/13 22:02(1年以上前)

 αユーザーですがお邪魔します。
親指AFを利用する場合、、AF-ONボタンでのみAFさせて
レリーズボタンではAFしないように設定します。
レリーズボタンはレリーズに専念、親指はAFに専念させます。
ちなみにAFロックする必要がなくなるため、
常時AIサーボ設定で大丈夫じゃないかと思います。

 たとえばですが、ポートレート撮影時などでも、
AFセンサーが中央に寄ってるフルサイズ機の場合、
端っこのセンサーでAFしたあとにフレーミングを変えて
レリーズしたりするわけですが、これをやると
1ショットごとにAFしなおし→フレーミングし直しになったりします。
でもレリーズボタンではAFしない設定なら、
AF-ONボタンに触らなければ、AFしなおさずに
何枚でも続けて撮れたりするわけです。

書込番号:13762833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 22:10(1年以上前)

フルタイムマニュアルのレンズと組み合わせれば、AF/MFスイッチを切り替えずとも必要な時だけAFができますよ。

書込番号:13762882

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/13 22:20(1年以上前)

僕は白トビ対策に親指AFを使っています。

これによって白トビ写真は減りました。

まだまだ知識不足ですが一度親指AFを使われてみてはどうですか?

書込番号:13762954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/11/13 23:08(1年以上前)

半押しAEロックと親指AFの組み合わせは便利ですよね。

書込番号:13763243

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/14 00:06(1年以上前)

asa59さん

シャッターボタンでAFする方が慣れている場合はAF−ONボタンをAF−OFFに設定するのも有りですよ。この設定だとOFFボタンを押している間はAFが止まります。

ON/OFFのどちらにしても操作的に慣れが必要ですのでしばらくその設定で色々とやってみるのが一番ではないかと思います。

個人的には動き物を撮るときはAF−ONボタンでAF設定、スナップなどではAF−ONボタンでOFF設定が使いやすいかな。

まぁ何れにせよフルタイムMFのレンズでの使い勝手を更に向上させる設定だとも言えますかね(半押しフォーカスロックを維持しないでもMFに移行できるのは利点だと思います)

書込番号:13763540

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/14 02:18(1年以上前)

僕もAF-OFFとして使っています。AIサーボでもフォーカスロックできますし(でもONE SHOTに比べると精度はよくないです)、AFが迷った時も即座にMFに切り替えれます。
親指フォーカスは片手で撮る時、安定しないので今は使っていません。

書込番号:13763876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/14 08:58(1年以上前)

シャッター半押しだとAF点以外の場所にフォーカスロックしても一旦シャッターか指を離すともう一回ロックしなおさないといけませんよね

同じ被写体にピントを合わせたまま複数毎の撮影や複数のアングルで撮影する時とか便利です

例えば中心で花にピントを合わせ花を左下に入れたり右下に入れたりします
(厳密に言うとコサイン収差がありますが・・・)

メインの被写体がAFエリア外で露出補正をしながら複数撮る場合も良いですね

僕の場合 常に親指AFです
広角の場合は別ですがセンターのAFエリアでメインの被写体を狙い親指AFでピントを呼んで構図を変えてからの撮影です

手でフォーカスするのをAFモーターでさせているって感じです
MFから完全に抜け出せていない古いカメラマンなのかもしれませんが・・・



書込番号:13764299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2011/11/14 09:08(1年以上前)

おはようございます。

>シャッターボタン半押しと違うところはや、メリットは?

AFとレリーズを分離できるところがメリットでしょうか。
一度フォーカスを決めると、似たような構図で複数枚撮るときに、
シャッターボタンを押すたびにフォーカスが動かないのは便利かと。
フルタイムMFもシャッターボタンAFでは意味ないですから、これも
生きてきますね。

あとAIサーボでフォーカスロックが使えるようになります。
動体はAF-ON&AIサーボで追従。止まるとAF-ONボタンを離してAFロック、
といった感じです。
これによりワンショットAFとAIサーボAFを切り替える必要がなくなります。


>それと、皆さんはどんな使い方されてますか?

長文ですが、よければ。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-580.html


書込番号:13764322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/14 12:17(1年以上前)

撮影するものによって都度変えています。

普段はAFオフに設定して歩く人を撮る(子供の式典など)ではこれにAIサーボ設定に
することで、歩いているときはシャッター半押しでAF、立ち止まって挨拶などを
するときは、構図的にAFエリアから外れてしまう事があるので、AF-ONボタンでAFオフ。
町歩きでも、スナップ撮りながら突然現れた素敵なスポーツカーにAF出来ます。

逆にサーキットなどではAFオンに設定しています。

せっかく有る機能なので、大いに使ってください。

書込番号:13764785

ナイスクチコミ!1


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 12:40(1年以上前)

手持ちの場合はほとんどレリーズボタンでAF、
三脚に載せた場合はほとんど親指AF(親指というより、レリーズとAFを分離して使用)、
って言う使い方をしている。

書込番号:13764869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:9件 ゆめ 

2011/11/14 21:08(1年以上前)

僕はAFを親指で、シャッターボタンにはAEロックを割り当てています。

この設定では、ピントと露出を別々に決めることができるのがメリットです。

常にこの設定で撮っていますが、デメリットとしては、
誰か他の人にシャッターを押してもらうことができないことですかね。

まぁ、他の人に頼むことは滅多にありませんから、
僕はデメリットとも思ってはいませんが・・・

書込番号:13766577

ナイスクチコミ!2


スレ主 asa59さん
クチコミ投稿数:54件 asa59gallery 

2011/11/14 22:23(1年以上前)

ありがとうございました。

AFONボタンこれから使ってみます。
AIサーボでフォーカスをロックできなかったので、これ使うと便利そうですね。
ただ、親指が痙攣しないか心配です。
スポーツ撮影の依頼があるときは1日3〜4千枚撮影するので。
あと、右手に力が入りすぎないよう練習が必要ですね。

書込番号:13767003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮りについて

2011/11/14 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

こんばんは。
久しぶりに書き込みさせて頂きます。m(_ _)m

主に室内撮り中心で、SPEEDLITE 580EXUを自作レフ板仕様でバウンス撮影しております。

7D+EF-S 17-55 F2.8と5DU+24-105 F4で撮った画像では、どちらがノイズが少なく
解像度のよい写真が撮れますか?レンズ性能も加味して教えて下さい。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:13763721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2011/11/14 01:08(1年以上前)

http://www.photozone.de/canon-eos/178-canon-ef-s-17-55mm-f28-usm-is-test-report--review

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/420-canon_24105_4_5d

photozoneによると、17-55mmのほうが写りは良いようです。
なかなかでないHighly Recommendedマークもついてます。

書込番号:13763758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/14 02:21(1年以上前)

お久しぶりです!

5D2買うんですか???

僕もほしいですが、今一歩踏み切れません!!

購入されたらお知らせくださいね!

(関係ないレスですいません)

書込番号:13763877

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/14 02:30(1年以上前)

EF-S 17-55 F2.8はもうお持ちなんですよね?
何を撮られるのかはわかりませんが、ライティングにお金をかけたり工夫する方が差がでますよ。
僕もレベルの低い自作色々しましたが、安物モノブロックストロボに落ち着きました。
2台+色々あわせてもSPEEDLITE 580EXUよりもお金がかかりませんでした。
スペースの問題もあるので、どちらがいいとは言えませんが。
百均の半透明傘を三脚に取り付けて外付けフラッシュをワイヤレスで使うのもお勧めです。
フラッシュのシンクロ速度は7Dの方が上です。
7Dなら内蔵フラッシュトリガーに出来ます。

書込番号:13763891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anakin1973さん
クチコミ投稿数:668件

2011/11/14 18:45(1年以上前)

カンパニョロレさん

情報ありがとうございます。5DUの価格下落とフルサイズへの憧れによって
EF-S 17-55の良さを忘れてました。さっぱりしていますが良いレンズですよね。
まともなお金が入ったのでついつい購入したくなっていましたが後ろ髪をひかれましたよ。


maskedriderキンタロスさん

お久しぶりです♪転勤により生活が変わってなかなか撮影に出掛けられませんがフルサイズへの
憧れはもったままです。
高根の花が目の前にあるので5DUを買うか70-200 2.8Uを買うか、かなり迷っています。
結婚式やパーティなどの室内撮りが今は多いのでどちらかは逝きたいです。


yellow3さん

ありがとうございます。
ストロボ撮影はやはり7Dの方が歩がありますか〜。(^^;)
アンブレラによる撮影は機動力上厳しいですが、いずれは私もマスターしたいです。
7Dはワイヤレス内臓ですものね…

書込番号:13765980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング