EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 42 | 2014年2月14日 06:08 |
![]() |
15 | 17 | 2014年2月7日 06:06 |
![]() |
13 | 13 | 2014年1月18日 11:04 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月20日 01:46 |
![]() |
11 | 10 | 2013年12月14日 06:16 |
![]() |
10 | 7 | 2013年12月13日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
屋内スポーツの写真を撮っています。
フルサイズで有効画素数の多いカメラが良いと思っていましたが、こちらの掲示板の他レスで、皆さんのアドバイスを見させていただき、「屋内スポーツだと、フォーカス速度が重要ではないか?」と考えました。
そこで「5D Mark II 中古価格」程度で良いカメラのアドバイスをいただけないでしょうか?
レンズの買い替えも視野に入れています。
今現在はkissX6i レンズEF200f1.8を使っています。
撮影した写真は下記を参考にしていただければ幸いです。
http://marine-rg.com/photo/index.cgi
フルサイズだと倍率も変わるらしいのでそのあたりのアドバイスもおねがいします。
1点

5D2の中古に10万円近く出すくらいなら、70Dにした方が絶対に後悔しないと思いますよ。
書込番号:17120388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それから作例の
こんな写真撮りたいとの件ですが・・・
見たところ
このセットが欲しいね
EOS-1D X ボディ
http://kakaku.com/item/K0000302704/
EF300mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000141298/
そしてそれを使いこなすスキルさえあれば
あの作例の様な写真は、簡単に撮れますよ^^;
まあ普通無理なので
歩留まりを上げるだけに専念して
少しでも楽に撮りたいならば70Dですってば(^_-)-☆
書込番号:17120816
3点

>↓私が撮影した写真
http://marine-rg.com/0654.jpg
見せて頂きDLしてEXIFも確認させていただきました。
カメラ本体がX6i
レンズが200mmF1.8
との事なので相談なりアドバイスにある5Dm2なり70Dに買い換える必要などまったくないと思います。
常連さんは常に新機種更新とアドバイスしてくれますが、あまり鵜呑みにしてると散財の元ですよ。
設定としては
現状はP(プログラム)モードですが
Tv(シャッター優先)モードでSSが1/640とか800ぐらいにしてF値が被写体までの距離にも寄りますが
200mmノートリでこのくらいならF2.8〜4.0ぐらいを確保出来る様にISO感度を1000とか出来るだけ上げてみて下さい。
なお、高感度になるとノイズもその分増えますので後は好みにはなりますが
X6iならそんなに気になるレベルではないのかな?と推測しています。
AFモードは現状ワンショットで連続撮影モードとなっていますがAIサーボをお勧めします。
ワンショットでは最初のコマでAFが固定となるので
被写界深度に収まる程度の横(平行)移動なら良いですが前後方向に動いていると被写界深度から外れるため
ピン甘の要因となります。
反面、AIサーボだと狙ったAFポイントでしっかり被写体を追従させないとバックに抜けてしまったり
意図しない所にAFが合ってしまいますのでそれなりの慣れが必要となります。
AFポイントも現象腰の辺りで追っているようですが胸とかが良いと思いますが
新体操とかでは上半身のそり等々もあるので状況により腰もありかもですね。
後は全体のバランスを見て縦構図横構図を考えてみて下さい。
リボンとか使う競技などは単焦点では厳しいと思いますがリボン全体も入れて広めに撮ってみた方が良いと思います。
200F1.8ともなるとレンズだけでもそれなりの重さになりますが手持ちですか?
一脚などを使うのも手振れ防止にはなりますがカメラの振りに少し制限が出てきますので
このあたりも慣れなり練習でカバーして下さい。
こんな所に注意して練習すれば現状の機材でも十分撮影できると思いますので頑張ってみて下さい。
新機種も良いですがとりあえず現状機でトライしてみましょう。
それでもどうしてもダメならカメラのステップアップとなるのでしょうが・・・・
書込番号:17120862
8点

上のDr.T777さんの返答が的を射てると感じます。
TvかAv(ISOも任意設定)でシャッター速度をコントロールすること、AIサーボで追うことが最低条件だと思います。
きついことをはっきり言わせていただくと、そのくらいの事がわからないようでは、今の機材、とくにレンズは宝の持ち腐れですし、機材を変えても変わりません。まずは、それを理解することです。
その上で、機材のグレードアップとしては、一気に5V(中古の1DVや1DW等)とエクステンダー1.4xと2xぐらいが購入出来きなければ効果は薄いです。
6D(私の感覚ではAF中央一点で追うなら5Uよりも6Dが良いです)でしたら、高感度性能の抜群なので出来上がりの絵に違いが出てきますから、ある種の満足感は体験できるかもしれません。しかし、こういう上下左右の動きのある被写体を選ぶのでしたら、更に勉強と努力が必要になりますので、スレ主さんには5Vの方が合うと思います。
書込番号:17121074
3点

中央1点AFなら新しい機種ほど良いと思います。
あと、高感度が強いほうがいいですね。バランス的に 6D で高感度+中央1点
かな。
書込番号:17121081
2点

こんばんは。
AFを中央一点で使う限り、Afスピードはレンズに起因しますよね。
EF200F1.8L USMを使う限り(これって爆速ではないですか?)X6iでも70Dでも、5D2でも5D3,6Dでも変わらないはずです。
自分のはショボイレンズ達ですが、自分がKissX、40D、7D、60D、5D2と付け替えた時の印象はそうです。
すべてのボディでそのレンズのAFスピードです。
被写界深度を稼ぐため、F4.0まで絞るので高感度がほしいといわれるのならフルサイズはありでしょうが、今でもあたったときはかなりのものが撮れていると思いますが・・・、どこまで深度と感度を引き換えできるか?が大事だと思います。
書込番号:17121096
4点

返信ありがとうございます。
DR.T777さんや他の方の書き込み、
参考になりますね。
スレ主さんの前のスレに、
手持ちでなく三脚使用でリモートSWを使われてるとか、、、今でもそうですか?
他の方の書き込みにも有りますが、
AF設定はAIサーボで追いかけるのも必要かと。
でもご使用のレンズは重たいですよね。
またkissではボディも小さいため、
重力バランスも悪く疲れることは言うまでもないでしょうか。
ボディをそのままで行かれにしても、
ハンドグリップを使用すると少しは楽になりますよ。強くグリップを握らなくても良くなりますから。
あと絞りとシャッタースピードは?
新体操の撮影は経験ありませんが、
シャッタースピードは1/500ぐらいを目安に絞りは開放から若干絞る具合にバランスの良いところを探らないと行けませんね。
カメラの液晶では綺麗に見え過ぎるので難しいですが、、、
被写体ブレや手ブレしないシャッタースピード、絞りによるピントの範囲、それと前の2項目を満足し許容範囲のノイズ内にISO上限設定を手探りになりますが合わせて行きましょ。
追記ですが、
目指すところの写真も拝見しましたが
会場の照明の影響も大きそうに感じます。
書込番号:17121609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◆うちの4姉妹さん
確かに、今は捨て画像が半分あります、70Dにすればそれが減るんですよね。
「撮れたら、最高の写真」が誘惑しますが・・・
◆SakanaTarouさん
「ISO800でss1/500secのRAWでノイズを調整」明確なアドバイスありがとうございます。
私はISOとRAWの使い方が理解できていませんでした、「RAWって重いだけでメリットないなぁ。」などと考えていましたので今後試してみたいと思います。
以前RAW(CR2)で撮っていたものがありましたので編集してみました、「なるほど!」と思っています。
↓編集前
http://marine-rg.com/0001.JPG
↓編集後
http://marine-rg.com/0002.jpg
◆くろ-ば-さん
EF300f2.8は以前使っていました。
良いレンズですが、APSサイズだとズームすぎたのでEF200に変えました。
因みにEF80-200f2.8も使っていました、気に入っていたのですが80mm近辺でシャープさに欠け、不満がありました。EF70-200mmf2.8には興味があります。
↓EF300f2.8で撮影したため、距離をとるのに苦労した写真です。
http://marine-rg.com/0003.jpg
◆tametametameさん
皆さんのご意見を参考にして、5DUは選択から外しました。
◆うちの4姉妹さん
無理ですよね、70Dですね。
◆Dr.T777さん
「TvモードでSSが1/640とか800・AIサーボ・」ですね、AFポインは仰る通り上にするとそり等でファインダーから体が外れてしまうのでもう少し離れて撮るべきなのですが、単焦点のため功労しています。
撮影時は三脚を使ったり、リモコンシャッターを使ったり苦労しましたが、結局一脚を使っています。
詳しいご説明ありがとうございます。来月早々に屋外と屋内2つのイベントが入っていますので早速試したいと思います。
◆ドミンゲス刑事さん
「そのくらいの事がわからないようでは」耳が痛いです、ですが今回皆さんのアドバイスで何をしたら良いのか分かりかけてきました、感謝です。
◆mt_papaさん
6Dに一票ありがとうございます、「Dr.T777さん」「ドミンゲス刑事さん」のアドバイスを聞き、X6iで来月頑張って腕を上げてから70Dか6Dを選びたいと思います。
◆maskedriderキンタロスさん
EF200F1.8LはたしかにEF3200F2.8Lより早く感じていました。中央一点の場合カメラのAFスピードは関係ないってほんとですか?驚きの情報です。
◆*ポルコ*さん
本当に皆さんのアドバイスで、カメラマンとしてワンランク上がった気になっていますw
「カメラの液晶では綺麗に見え過ぎるので」とのご意見、その通りです。お店で70Dや6Dで撮っても、液晶画面のズームでは違いがわかりづらいです。
今は一脚を使っています。
書込番号:17122021
2点

カメラも大事ですが折角のデジタルカメラですから、撮影後の処理でレタッチなどの編集をするのも楽しいかもしれませんよ♪
http://www.google.com/nikcollection/
書込番号:17122301
2点

◆SidneyMAXさん
そうですね、今後はROWファイルで撮影しようと思います。
書込番号:17123523
2点

返信ありがとうございます^^
RAWでの撮影であれば
7Dの方が良いと思いますヨ(^-^ゞ
それにRAWでの高感度性能の差は、
ほとんど無いようですし
それならば、バッファメモリーの量
連写速度、AF性能全てで7Dが上回ります♪
JPEG撮って出しの勝負でしたら70Dが
断然良いですが
逆に、RAWでの連写では、直ぐに
バッファフルで連写が落ちてしまいますヨ(((^_^;)
対して7Dは、バッファメモリーの量と
CFの書き込み速度の恩恵で
ほぼ連写し続ける事が出来ます
そして70Dよりも安いです(笑)
7DmarkUの噂もチラホラ出てますが
出ても当分高値で手がでそうにないですし
まだまだ7Dを現役で使えると思います(^-^ゞ
かくゆう私も、スポーツ撮りに
kissから7Dに変えた口です(^-^ゞ
書込番号:17123715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


撮影された場所の光量と理想のお写真の光量が全然違いますね。
これはボディーを変えても変わらないです。ライティングの問題です。
お使いのX6iは、数年前のプロ機よりも性能が高いのでAPS-C機では殆ど変わらないと思います。
フラッシュ発光は競技中はできないと思いますので、光を足さずに明るく撮るしかないです。
唯一の方法としては、フルサイズの6D(ここまで腕のある方でしたら操作は簡単なはずです)で
今よりもISO感度を上げて、シャッタースピードを上げて撮影すると被写体ブレが少なく明るさが
増すと思います。この会場で実際にやってみないと分かりませんが、ISO6400で、1/1000〜1/800く
らいまで上げられれば動きは止められる思います。
X6iと6Dで一番違うところが、ISO感度を上げた時の画質です。ただ、X6iも高感度に強いので、
5DMk2だと納得できないと思いますので、6Dが良いと思います。
AF精度が良い機種に変えてもシャッタースピードは速くなりませんので、出来上がる写真はそんなに
変わらないと思います。
レンズはお使いの200oF1.8がサンニッパより明るいので、最高のチョイスだと思います。
後は、距離を撮って解放で撮影するしないかと思います。
理想のお写真のはかなりライティングされているように見えますので、実際の競技中の写真だとすると
シャッタースピードを速くして、暗めに撮った写真をソフトで明るめにしているのかもしれないです。
書込番号:17125826
0点

200mmF1.8はピントが浅くて、メーカーにピントの調整を何回かしてもらってやっとピンがくるようになりました。
当時の1DMK2とかMK3でそんな状態だったので、X6iの場合は入念な調整が必要でしょう
とくに200mmF1.8Lがフィルム時代のレンズなんで、色んな収差が残っていて調整が大変だったらしいです
書込番号:17125908
1点

◆うちの4姉妹さん
7Dですか、新たな選択ですね。
丈夫な機種のようですね、連続撮影枚数が多いのですか・・・う〜ん、あまり必要ないかもしれません。スミマセン…。
◆娘にメロメロのお父さんさん
6Dは買い換えを考えた時に一番の候補に上がった機種です、皆さんのアドバイスで少し撮影手法に幅ができました。
こうなるとAFエリアが狭く小さくなるらしいのですが、6Dでもうまく使いこなせるのでは?と思い出しました。
◆ねこまたのんき2013さん
「200mmF1.8はピントが浅く」本当ですよね、でも晴れの野外ですとピントが合えば痺れる写真が撮れるので80-200mmF2.8 300mmF2.8を使ってみて200mmF1.8が残りました。
書込番号:17130090
0点

返信ありがとうございます^^
実際問題kiss→7D→5DVっと使い
AFの精度は、APSCとフルサイズでは
別物と感じます
それはつまり、イメージサークルの大きさが
直結しているかと。。。
ようするにイメージサークルが大きい分だけ
広い位相差が使えるので
その分高精度なAFが可能であると思います
なのでAF精度を求めるならば
フルサイズで良いと思います^^
予算が無ければ6Dで良いと思います^^
理想は1DXか5DVですが。。。高いですもんね。。。
書込番号:17132346
0点

6DのAFは上位機種と比べると若干狭くてポイントも少ないですが、そこは腕で補える部分だと思います。
腕だけではどうしようもない高感度での画質は、現行カメラでトップレベルの性能なので買い替えても
良いカメラだと思いますよ。
フルサイズ機にすると専用レンズになるので、画角換算のストレスからも解放されますので良いですよ。
室内スポーツで動きを止める撮り方は、シャッタースピードを1/1000で撮ることが重要になります、
シャッタースピード優先で撮影してみて出来上がった写真が不満でしたら、マニュアルで絞りと
シャッタースピードを設定して、ISO感度と露出補正の+側を変えながら撮影してみて下さい。
その日の場所と明るさで変わると思いますが、外光を入れない環境だと思いますので、最初に合わせて
しまえば、その設定のまま撮影できると思いますよ。
書込番号:17146078
0点

◆Dr.T777
こんばんは、以前ご指導いただいた「ISO感度を1000」はノイズが気になります。
今回は800でチャレンジです!
◆娘にメロメロのお父さん
シャッタースピード1/1000|f2|ISO800
うむ〜「シャッタースピードを1/1000」は暗すぎでした。
http://marine-rg.com/1000-f2-800.jpg
1.シャッタースピードアップ!
1/200|f2|ISO800
http://marine-rg.com/200-f2-800.jpg
ノイズが気になるなぁ、
2.ISO感度変更、開放!!
1/200|f1.8|ISO400
http://marine-rg.com/200-f1.8-400.jpg
悪くはないんだけど…
3.シャッタースピード心なしUP、1段絞って…
1/250|f2|ISO400
http://marine-rg.com/250-f2-400.jpg
これが限界か!?
てな感じです、X6iでベストな設定ご存じな方ご指導お願いします。
これで限界なら皆さんのアドバイス通り6Dor70Dデビューですかね?
書込番号:17181145
0点

苦労してるようですね・・・
前回のISO1000ぐらいはノイズで諦めたようですね・・・
ノイズ面での許容値は人それぞれとなるのでしょうが
個人的にこんな環境での設定としたら・・・・
ISO 640〜1000(1250) 後からのソフト処理も考慮するなら1600〜2000ぐらいまであげるかも?
SS 160〜250
F値 2.0〜2.8(3.5)
ぐらいをベースに環境なり被写体の動き等々も含め調整します。
今回のトライではMモードで撮影してる様ですので仕上がりのイメージで
その場の環境、被写体の動き方およびそれを追従も含めて
被写界深度も含めた設定値を自分なりに見つけるしかないと思います。
撮影時は若干暗めに撮って後からソフトで調整するって手段もありますが
使用するソフトなり使いこなし方によっても仕上がりには偏りがあるので一概には言えないですが・・・
撮影面ではこの辺でとしかいえませんが実際現地で共に撮影できればタイムリーにアドバイスも出来ますが
事後となるとやはり都度モニターチェックで設定値を探すしかないと思います。
後、若干前ピン気味になってませんか??
これだけのサンプルだとはっきりした事は言えませんが動きの少ない様なタイミングでピントの確認をしてみて下さい。
機材更新の件ですが
上でも書きましたが機種変更しても激変はしないと感じています。
70Dとの場合ではAF性能なりノイズ面でも最新機種分の進化はあるのでしょうが微々たる物だと思います。
6Dの場合ならノイズ面ではかなりの改善は望めると思いますがその分被写界深度も浅くなりますのでピントもシビアになります。
もちろん被写体も小さくなっちゃいますよね。
5Dm2でも今よりは改善されると思いますが現状の様に中央1点で狙ってる分ではAFもしっかりしてると思いますが
それ以外では甘くなる可能性も高いです。(使い手の技量も有るので一概に言えませんが・・)
予算もありどうしても機材更新を重視してるならしょうがないとは思いますが
現状のサンプルを見せてもらう分では変更しても激変はしないような感じもします・・・・
他の写真も含めてカメラとレンズのピントの確認をもう一度確認してジャスピンにしてから
環境なり自分の技量を含めた設定を煮詰めてみては如何でしょうか。
カメラは違いますが昔同僚の子供さんの撮影依頼で撮った物です。
一般的な古めな学校の体育館で撮ったものです。
撮りっぱなしの物です。自分の子供じゃないのでなるべくそのまま見せれるものを選んでみました。
書込番号:17183992
0点

◆Dr.T777さん
アドバイスありがとうございます。
劇的な変化は難しいですか・・・。
前ピン気味ですか!気づかなかったです。
x6iは調節できたみたいなのでチャレンジしてみます。
多くのご意見ありがとうございました。
書込番号:17188944
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EF24-70 2.8L1型、EF70-200 2.8Lこれまた1型をもってますが、広角レンズを持っておりません。
いろいろ調べてはみたのですが、どれがいいのか迷います…
選択肢は
16-35mm f2.8L の1型
17-40mm f4L
20mm f2.8の単焦点
この3本です。写真は三脚立てて、風景写真が8割以上、たまに人物やスナップ写真てところです
この3本から一つ選ぶとすれば、どれをえらびますか?
よろしくお願いします!
書込番号:17127059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この際だから旧三元いっちゃいましょー・゜・(ノω`)・゜・.
書込番号:17127111
2点

さくら印さん
旧大三元(笑)実はその選択肢も考えてるんですよねえ
2型と比較すると結構違うようなこと書いてあるもので、思い切れずにいるところなんです…
書込番号:17127128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
フルサイズ機で、広角ズームと言えばシグマの 12-24mm になります。
これ以上の、フルサイズ用の広角ズームは無く、色のりもよく歪曲も少ない良いレンズです。
候補からでしたら、16-35mm ですが、広角側 4mm の差は大きいですよ。
書込番号:17127129
1点

Sigma 12-24mm
なかなか出来の良いレンズですよ。
書込番号:17127138
2点

重複してしまいましたね。失礼。
三つの候補から・・・・でしたら・・・
私は三つともスルーしてやはりSigma 12-24mmかな。(*^_^*)
書込番号:17127153
1点

こんにちは。
この候補の中でしたら、EF 16ー35F2.8Lというとこでしょうか。
あまり広角過ぎても歪みをどうするかですけど。
でも、その歪みも広角で撮ったという味があるものですけどね。
標準ズームにつないでいくのに重なるとこがあっても良いかな。
細かいとこを気にしてて撮っても面白くはありませんからね。
5DmkUは大人の風格のあるカメラですw
書込番号:17127180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sigma 12-24mm ・・・・・ 持ってるけど、 逆光に弱い (> <) フレア・ゴーストが・・・・・
順光では申し分無し、 広角歪みは 意外と、あまり気にならない、、
書込番号:17127233
0点

シグマの12-24ってEXありとなしがあるんだよね。
注意してね。
書込番号:17127362
0点

インディゴンタさん こんにちは
風景写真がメインでしたら 三脚使用でF4でも大丈夫ですが スナップでも使用したいのでしたら 16-35mm f2.8Lが良いように思います。
このレンズでしたら 風景写真で定番の偏光フィルター使えますし。
書込番号:17127395
0点

SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
http://review.kakaku.com/review/K0000161427/#tab
悩んでる間に29800円でとりあえず買えるすぐれもの
シグマ12mm-24mmよりよく写るよ
書込番号:17127447
1点

さっそく、いろんなアドバイスありがとうございます。
うーん…
今回の広角レンズ選びは、最初に挙げた3本から選ぶとすればどのレンズを選ぶのかをお聞きしたかったので、できれば
EF16-35、EF17-40、EF20mmの中からアドバイスいただけると幸いです(汗)
書込番号:17127709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店でちょっと試写したくらいですが、
16-35はf2.8の雰囲気が良いですけど、周辺の画質ははっきり言ってイマイチです。中心と周辺の差が大きい。これは風景には向かないかもしれません。
20mmは周辺で流れが大きく解像度は著しく低くなり、しかも周辺減光は大きく色は地味と、あまりいい印象は抱きませんでした。
17-40f4Lは、これは私も使っています。
テッサー似の後ろボケは、特性を理解して使えばなかなか良いです。濃い目の色も良いです。
でも、絞るとちょっと平面的でザラッとした感じになります。
あと、35-40mm位は普通に使えますが、広角側に行くほど画質が低下します。解像度が下がりピントが合ったところも妙にもやっとしたり、色ずれも大きくなったりします。
そして5DMarkIIだとそういうレンズの悪いところも目立ちます。
絞りを開けた雰囲気重視で広角重視なら16-35f2.8、35mm位、f4〜5.6辺りを多用で均一な画質を求めるなら17-40f4L
と言ったところでしょうか。
20mmは安ければ遊びに…
でも本当は、トキナーの16-28か、もっと予算が有れば16-35f2.8L IIが良いと思います。
書込番号:17127988
2点

三択ならば、使い勝手に対する画質の良さで
17-40じゃないでしょうか。
いまとなっては、16-35の1型はあまりお勧めできる画質ではないような。
風景を20mm単玉でまかなえそうですか?
17-40も周辺の画質や描写はあまり良いとは言えませんが、F2.8の1型との画質比較ではほぼズーム全域でF4ズームが上でしょうね。
風景は絞って撮りますので、F4で問題ないかと。
スナップや人物でF4の暗さは微妙ですが、広角で人物はゆがむので、24-70で対応されればよいと思います。
ということで、17-40に1票
書込番号:17128616
2点

ネオパン400さん
1本、1本分かり易い解説までありがとうございます!
tabbiさん
17-40mmが良さそうですねえ
僕の撮影用途からいくと、どうやら17-40mmがいい気がしました。
広角レンズを使う時は、私の場合間違いなく風景写真の撮影時なので、絞り4以上がほとんど。
16-35mmと17-40mmで同じ絞りだと、17-40の方が画質が上であるなら、迷うことなく17-40ですね♪
ちなみに、20mmは単焦点で低価格、ほんの少し画角を我慢するとか、工夫すればいいかなと思い候補に入れました。しかし、みなさんのアドバイスから、単焦点とはいえ画質はあまりよろしくなさそうですので、候補からははずします。
16-35mm f2.8L Uが性能は良いのだとは思いますが、まだまだ高い。。。
高価なお金出して買ったはいいけど使用頻度はそこまでないなら意味がないですし。
どうやら17-40mmで決まりそうです!
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:17128848
0点

20mm近辺の広角ならば、
ZeissのDistagon T* 21mm といいたいところですが、
選択肢から選ぶならば、、、
画質重視であれば、16-35
コンパクト、フィルター経など使い勝手で考えると、17-40と言ったところでしょうか。
できるだけフィルター経を揃えておくと、
何かと使い勝手がいいものです。
あと、ズームの両端はどうしても画質が悪くなりますから、
ズーム域の広い方を選択して、できるだけ中側を使うのも手かと思います。
書込番号:17131601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16-35 の II型じゃなくて、I型なら、17-40 のほうがいいような気がします。
まぁ、好みもあるので作例で判断するのが良いかと。
書込番号:17149138
1点

値段と性能と使い勝手のバランスを見ると、
その候補の中では私ならばEF17-40F4Lをオススメします。
広角の1mmの差は、思った以上に差が出るように感じますので、
いきなり単でいくよりはズームでよく使う画角を確かめてからでも遅くはないはずです。
なにより、純正Lレンズならばリセールバリューも高いですので、
他のレンズへシフトされる際もやりやすいかと思われます。
凡作ですがEF17-40F4Lの作例をあげておきますね。
このレンズは色々言われていますが、
使い方さえ間違わなければ、かなり良レンズだと私は思っています。
24〜28mmの間でF8〜F11くらいに絞った時の描写は、
やっぱりこのレンズもLなんだなーと感じます。
書込番号:17161033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの購入を検討中です。
主に柔道の試合を撮影しています。連写撮影:3.9コマ/秒で選手の動きはぶれないで撮れるでしょうか? 尚 現在はEOS 50D EF18-200のレンズキットを使っています(連写撮影:6.3コマ/秒)今のところぶれは殆んど無いです。EOS 5D Mark II を使っておられる方で経験がお有りの方は教えて頂けませんか? 又どんな機種&レンズが最適かお教え願います。
0点

SS同じならブレないんじゃないでしょうか?
高感度が良いのでもう少しSS 上げられると思いますけど…
50Dより連写は少ないので、連写に頼った撮影方法は難しいかと…
書込番号:13750376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は5DIIと7Dを使ってます。
スポーツ撮りは7Dがメインですが、サブで5DIIも使い連写します。
添付画像は、先週の鈴鹿サーキットで行われたロードレースを連写で撮ったものです。レンズは70-200F2.8IIでSSを1/250にして撮りました。
選手の速度は35〜40km/h、中央1点のAI SERVOで何れもAFが追従してますよ(^_^)v
屋内の撮影だと光源次第になると思いますが、柔道ならさほど暗い状況ではないでしょうから、70-200F4L ISあたりが開放から使えAFも速くて良いと思います。
5DIIの高感度耐性は魅力なのですが、スポーツ撮りなら連写速度に優れ×1.6で望遠に有利な7Dの方がメインになってしまいますね。
書込番号:13750392
2点

連写速度とブレは直接の関係はないです
それよりはEOS 50D EF18-200のレンズキットを使用しての焦点距離とシャッター速度がどのくらいになっているかが重要です
35mm換算での焦点距離がほぼ同じで、シャッター速度が同じなら、同じようにブレないと思います
柔道の試合ならやっぱり70-200mmF2.8が定番のレンズになるかとは思いますが、EOS 50D EF18-200のレンズキットで撮影された写真のEXIF見て、どのくらいの焦点距離を多用しているかによってレンズを決められたらいいと思います
たとえば50Dで200mm側を多用していれば、5Dでは300mmのレンズ又はズームが必要になります
なので焦点距離でいけば5D2は不利ですし、連写なども不利。優っているのは高感度特性でしょう
スポーツ関係なら7Dを検討されてもいいかもしれません
書込番号:13750418
6点

hide1116さん おはようございます。
連写機能が必要ならばそう言う機種選択が良いでしょうが、ブレずに撮れるかどうかというのは別問題だと思います。
現在18-200oのレンズと50Dでブレ無く撮れるのであれば、それより1段明るい24-105oのレンズと高感度特性に優れたフルサイズのボディで撮れば、それより早いシャッター速度を選べますので間違いなく綺麗にブレずに撮れると思います。
レンズはあなたが現在撮られている焦点距離が何oか解ればその焦点域で、F2.8通しなど明るいレンズが有ればさらに早いシャッター速度が選べ撮影の幅が広がると思います。
書込番号:13750434
1点

自分は5D2と50Dを使用しています。
室内・夜景などの撮影ではほとんど5D2での撮影になります。
スポーツを撮影する機会は多いとはいえませんが、撮影するときは5D2を使用します。
50Dに比べ2段程度は感度を上に設定できますのでシャッタースピードを上げることが出来、
ブレなどによる失敗が少なくなります。
レンズはF2.8通しの70-200があれば歩留まりが上がりますね。
書込番号:13750495
0点

連射速度とブレは関係ないですね
撮影時のシャッター速度が同じ場合場面上のブレは同じくらいで
しいて言えば50Dの方の場合受光素子がaps−cなので鑑賞サイズにした場合1.6倍に拡大されるのでブレが目立つ?
かな
ブレではなくシャッターチャンスを逃さないか
の場合6.3コマ/秒と3.9コマ/秒は明らかに違います
hide1116 さんはシャッター押しっぱなしの連射をしますか
その場合6.3コマ/秒でもチャンスを逃す事ありませんか
シャッター押しっぱなしの連射よりチャンスをつかんだ1コマ撮りの連続の方が
瞬間を捉えやすいと思います
この場合は3.5コマ/秒程度以上の連射速度があればあまりストレスはないと思います
1コマ撮りの連続なら5DUでも可
シャッター押しっぱなしの連射の場合7Dや1DX等の方が良いと思います
書込番号:13750746
0点

7D、5DUで屋内外スポーツを撮影しています。柔道はありませんが。
前の方々がおっしゃるように連写性能とブレは別の問題です。
スポーツ撮影でそれらのレンズですと問題は被写体ブレです。
18−200mmはF3.5〜5.6だから24−105F4より明るいわけではないですね。
そうすると18−200mmなら被写体ブレしないが24−105F4だとブレるということはありません。
屋内スポーツ向きのレンズといったらEF70−200F2.8LUだと思います。
5DUと7Dのそちらが良いかは意見が分かれているようですが、どちらも一長一短あります。
AFの精度と連写性能は7D、ISO3200まで上げざると得ない会場でノイズが少ないのは5DU。
5DUはカタログ上の連写枚数が劣るだけでなく、すぐバッファーが一杯になるという弱点があります。
私が報道カメラマンで記録として残すなら7D、アマチュアとして作品狙いなら5DUです。
書込番号:13750749
0点

スレ主さんの場合、いろんな意味で50Dの方がよいですね。
大体なぜ5D2にしようと思ったんでしょうね〜
書込番号:13752502
0点

誰が使っても、そこそこの写真は取れるでしょ!
それだから、5D2を選ばれるんだなぁ〜
書込番号:13775595
0点

SSを上げれば秒二コマのカメラでもぶれない写真は撮れるけど
選択肢の広さだろうね
5D2も良いけど、後で見返した時に「画質は最高なんだけど、このコマと前のコマ
の間の画像が欲しかった」って事になるかも?
俺がkissから7Dに変えた時一番メリットに思った部分ですね〜
書込番号:13784929
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めまして!
5Dmark2を持ち始めてまだ2年程で(動画が主ですが…)
色々興味持って撮らせて頂いています!
手持ちのレンズは24-105だけなのですが、
人から色々借りて見ているうちに、オールドレンズ、
特に、Leicaのレンズに最近興味を持ったんです。
5Dが大好きなこと、そして財力的な所からも、
何とかあの雰囲気を5Dで出したいと思っております!
前にも色々投稿があった様ですが、パラパラとした感じでしたので
5D MARK2 or 3で使えるLeicaレンズを
諸先輩方にお聞きしたいと思い、書かせて頂きました。
現状自分が試した範囲ですと…
○ ズミクロンR 50mm(どの時期のモノかは忘れてしまいました…)
○ ズミルックスR 50mm(type2先細タイプ/ 現行のモノは×)
ネットで調べた所によると…
○ ズミクロン35,90(どの時期のモノも??)
○ スーパーアンギュロンR 21mm F4(type1はミラー干渉あり)
× エルマリート24mm
ぐらいしか今の所分かりません。。
過去使った事がある、もしくは情報等ありましたら、
教えて頂けると幸いです!
すみません、宜しく御願い致します!
0点

Canonは使っていないので分かりませんが、Nikon機でマウント換装して使用しています。
ライカR用レンズですよね。
Summiluxは高くて手が出せませんが、たぶん80mmは大丈夫のようです。
50mmは分からないです。狙ってはいるのですが、20万近いので試すわけにもいかず・・・^^;
SummicronはType1もType2も大丈夫のはずです。
35mmは探していますが、よい出物がありません。
50mmは両方持っています。
90mmもいけます。
Elmaritはご指摘のように24mmは後玉がミラーにぶつかるはずです。
私はレンズ周りを削って∞遠だしてますけど、やめといたほうがいいです。^^;
24mmより長いならどれも大丈夫のはずですけど。
私が所有しているElmaritは、24,35(Type1),50,Macro60,90といったところです。
Super-AngulonはType1ってたしかf/3.5とかじゃないですかね。
これは後玉が後ろにグーンと飛び出すので使えないはずです。
4/21は全然使えてますけど。
参考までにD800E + Super-Angulon-RR 4/21とSummicron-RR 2/90の画を添付します。
削除されちゃったらごめんなさい。
ライカRレンズのマウント換装については「Panproduct」さんのサイトを参考にされると良いと思いますよ。
ではでは。
書込番号:16976806
2点

あみす様
ご返信ありがとうございます!!
なるほど!色々教えて頂きありがとうございます!
自分はSummiluxのみ、どうしても欲しくて
銀座カツミ堂写真機店にて最近購入させて頂きました!
(状態・値段も他に比べ抑えられており、店員の方もとっても親切でした)
ミラーの干渉もなく、満足しております!
が、、まさにレンズ沼…広角が欲しいという欲求に狩られてしまいました笑
まあもちろん当分購入出来ませんが、これを期に色々調べてみようと思いまして(^^;)
○ Summilux 80mm
○ Summicron Type1/Type2
35mm/50mm/90mm
⇒自分も35/90mmがとっても欲しいです。。
というか50も試してみたのですが、、
あれは所有欲をそそりますね…
× Elmarit 24mm
⇒削られたんですか!?僕にはその勇気がなく…笑
○ Elmarit 35(Type1) / 50 / Macro60 / 90
× Super-Angulon f3.5/21 Type1
○ Super-Angulon f4/21 Tpye2
お写真までありがとうございます!
とっても素敵ですし、天王洲には馴染みがあったので
ビックリしました笑
Super-Angulon 4/21を次回は狙っています(><)
もろもろありがとうございます!
近くに詳しい方がいないもので…
色々勉強させて頂きます!
書込番号:16976880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、一眼初心者中の初心者です。
先日5DMark2を知り合いから譲って頂きました。
皆様に質問ですが、現在手元にあるレンズはEF24-70mm 1:4L IS USMと言うレンズですが
どの様な撮影に向いているんでしょうか?
また、子供がサッカーをしていて、試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
どの様なレンズを購入すると良いのでしょうか?
そのレンズはサッカーなど撮影のほかにどのような撮影に向いているのでしょうか?
全くの素人でスイマセンm(_ _)m
質問自体が間違っていましたら申し訳ありません。
アドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
お持ちのレンズは標準域のズームレンズですので
スナップ撮影などに使いやすいです。
サッカーでは200〜500mmクラスの望遠レンズが必要になりますが
望遠レンズは遠くのモノを撮影するばかりでなく
そこそこの近影でも背景を処理して撮影することもできます。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16945852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DUユーザーです。
>EF24-70mm 1:4L IS USM
たぶんこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000436356/?lid=ksearch_kakakuitem_image
良いレンズを譲り受けられましたね♪ このレンズは広角〜標準〜中望遠までをカバーするレンズで、一般的な風景・スナップ・ポートレートなどに向くレンズです。手ブレ補正が付いているので、シャッタースピードが遅くなる暗いところでの撮影でも手ブレしにくいと思いますよ。
>試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
グラウンドの広さにもよりますが、小中学校の校庭くらいだと、望遠側が300mmあればそこそこ足りるんじゃないかと思います。価格はピンからキリまでありますが、いちおうお求めやすいのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302_K0000056640_10505011952_10505511843_10501011451_10501010802_10501010053
価格と写り・AF(ピント合わせ)スピードなどはほぼ正比例します。安いレンズだと、どこかで妥協が必要になると思います。純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMが一番お勧めですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)が安い割りに評判が良いようですね。
書込番号:16945874
1点

良いカメラとレンズを
譲って頂きましたね!
羨ましいです(汗)
質問の内容ですが
お持ちのレンズは標準ズームですので
サッカー等の遠景をとるには
焦点距離が短いかと思います。
サッカー等の遠景を撮るには
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
などが使いやすいと思いますよ
書込番号:16945891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
いわゆる3倍ズームの標準レンズです^^
しかも高級品!
良いレンズっす
さてサッカーっとなると
個人的なオススメは、
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
ですね
ただ扱いが難しいかも・・・
ってことならば
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
このあたりをオススメします(^O^)/
もちろん予算があるならば
純正で・・・・
CANON
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://kakaku.com/item/K0000510139/
無理ですね・・・
CANON
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
ちょっと高いか・・・
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
これでも12万・・・
まあ最初は、
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
をオススメ!
書込番号:16946440
2点

おはよございます。5DMark2ユーザーです。
EF24−70mmF4は標準域をカバーするレンズで、通常撮影にはこれで充分です。
ただ初心には難しいとこといいますか、もう少し焦点距離が欲しいとこでもありますが、そのときは別のレンズを検討されれば良いかと考えます。
まぁ、見える範囲のものを撮ればよいだけですが。
一方のサッカーを離れた位置から撮るのでしたら、最低でも300mmクラスの望遠が必要でしょう。
可能なら400〜500クラスがあれば良いですが、現実的ではなくなる価格?になってくるでしょう。
300mmクラスでも70−300でしたら、純正のEF 70−300Lくらいがあれば良いですね。
ただこれもそれなりにしますので、タムロンのSP AF 70−300 VC USDでも良いかと思います。
両方持っていますが、タムロンでも必要にして充分でしょう。
究極の画質を求めるなら純正になってくるかと思いますが、タムロンも価格のわりに健闘しています。
まぁ5Dmk2だと、シャッタータイムラグが大きいですが、早め早めに動作すれば何てことはありません。
これら望遠レンズは、遠くを撮るだけでなく最短撮影距離が1m半ばからあり、そこからシャッターを切れますので、被写体のみピントを合わせますと他はボケてくれる……そんな使い方もできます。
書込番号:16946850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
24−70F4Lは私も好んで使っています。
普段使いでは一番です。
カメラの使用目的や被写体にもよりますが、神社仏閣や旅行とか街並みのスナップ、家族友人のスナップ、風景、マクロで料理や花、小物、飾り等に使っています。
普段全般ですね。
お子様のサッカーは、近ければ純正の70−300Lがベターではないでしょうか。
純正の100−400やシグマの50−500のほうが大きくは撮れますが、どちらもそんなにピントが速くないので、撮られるときに少々コツが必要です。
置きピンやリミッター等です。
コツさえつかんでしまえばいけますが。
では。
楽しんで。
書込番号:16947788
1点

とりあえず、24-70 は標準ズームの比較的新しいレンズですので
使い倒すと良いと思います。 サッカー用の望遠は、、
とりあえずは、EF70-300L (12万くらい)が無難かもしれません。
書込番号:16948051
1点

先輩方お礼が遅くなり申し訳ありません。
本当に丁寧なご指導ありがとう御座います。
良い物を譲って頂いたとのご回答もあり、とても安心しています。
と…僕で使いこなせるのか?という不安も…
純正にこだわるとやはり高価な望遠レンズになるんですね。
頑張って購入してみようかと思います。
もう一点質問ですが、ストロボはどの様な物を購入すれば良いでしょうか?
機能も設定もわかっていない本当にド素人ですが、これから頑張って勉強して行きたいと思います。
アドバイスお願いします。
書込番号:16950856
0点

安くて性能は同等っていうことで、社外品の汎用を推す人も、
大は小を兼ねるので、キヤノンの最大のスピードライトを推す人も、
高感度耐性を活かすという事で、キヤノンの最小のスピードライトを推す人も、
オートに限界があり、最終的にマニュアル操作なら中古の 540EZ で十分という人も、
ストロボの種類だけ、それを使う理由があり、使っている人がいます。
個人的には大は小を兼ねるで、キヤノンの純正最大の 600EX-RT がお勧め。
ストロボなんか消耗品だから、中古で買うものではありませんが、キヤノンのSC に簡単に修理に出せる地域にお住まいなら、中古の 550EX あたりがお勧め。これは万単位の修理を覚悟する必要があります。それでも新品を買うよりは安い場合もあります。
使っている人に申し訳ないから書きませんが、中古ではあまりお勧めしないモデルもあります。
あと、スレッドは新たに立て直した方が良いですよ。
書込番号:16951446
0点

返信遅れました・・・
頑張って70-300L白のご購入を!
ストロボですが、
やはり600EX-RTが一番いいですよん^^
http://s.kakaku.com/item/K0000347712/
ちなみに、中古になりますが
先代の580EXは、あまりオススメ致しません
まぁ持ってるしメインで使ってますが・・・
やはり600EX-RTが一番ですっ!(^-^ゞ
書込番号:16953772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
表記について、いつもこの機能の素晴らしさを実感しています。
この機能を有効に使うことにより、あまりシャープネスをかけることもなく、
また、DPPでの現像後、エレメンツによる多少の暗部調整や色補正をする程度で十分
満足な画をプリントアウトしています。
ところで、DPPのデジタルレンズオプティマイザ機能がないにも関わらず
ライトルームやシルキーによる現像をされてる方も多く、折角のこの機能を使わないのが
勿体ないと思ったりしています。
それでもDPP以外のソフトによる現像をされる方は、どのような理由からなんでしょうか。
私の場合、あまり過度なレタッチは不要なので、DPPとエレメンツがあれば充分であり、
試供版の2つのソフトを使ってもみましたが、今まで通りのやり方で十分なんですが・・
0点

三つとも使っていますがDPPは輝度ノイズ処理が一番下手でノイジーになり易いです。
それを嫌うとディティールが無くなりべたっとしてもっと酷い事になります。
純正レンズだとレンズ自動補正出来たり一部のレンズではDLO使えたりするのはメリットでしょうか。
書込番号:16948470
0点

DPPは純正では一番好きです
なによりトーンカーブが自在にいじれるのが最高
でもレンズ補正は昔はなかったしあまり必要としてないですね
ノイズ処理は現像ソフトだとたかがしれてるので本気で処理するならニートイメージ使ってます♪
ただ色ノイズは現像時にしっかり消したほうがいいです
でもまあ僕は他社もつかうのでカメラRAW専門ですけどね
シグマだけは純正使いますが(笑)
書込番号:16948518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^ゞ
7Dを使ってたころは、ノイズ処理に悩み
他社ソフトなど検討してましたが・・・
高ISOを使う場面では、5DVを使う様になり
ノイズに悩む事が無くなり
DPPだけで十分になりましたよん^^
書込番号:16948592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタルなんちゃら使うとPCが数秒固まるのでたまにしか使いません( pωq) シクシク
書込番号:16948640
4点

個人的には、DLOはいかにもデジタルっぽい絵と言うか、バキバキしすぎた絵になる気がするのであまり使いたくありません。たまに、広角レンズで風景撮影して、周辺の流れが気になる時に使うくらいです。
あと、DPPだとノイズリダクションが下手だと感じることが多く、高感度で撮影したものはlightroomですね。
あとは、他社のカメラも使うからとか、わざと周辺減光っぽく周辺暗くしたり、プリセットで遊んだりもするので、DPPを使わずlightroomを使うことが多いです
書込番号:16949190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天体望遠鏡・直焦点:鳥
SILKYPIX
| ピュアディテール
| ノーマルシャープと比較してシャープを強く適用したときの線や輪郭を
| 細く表現しますので、緻細な構造部分にも積極的なシャープを適用したい場合などに適しています。
鳥は羽が命
お遊びでHDR
書込番号:16949346
0点

私も DPP しか使わないです。(エレメンツももっていますが、めったに出番はない
ですね)でも、DLO もそんなに使わないです。ファイルサイズ、倍になるのもちょっとNG
です。。
書込番号:16950356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





