EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影ポイント教えてください

2009/01/09 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

いつも先輩方の口コミを楽しく拝見させていただいてます。KDXから5D2にステップアップした、カメラ歴約1年の者です。最近都会の風景を撮ることにはまっており、レインボーブリッジがお気に入りの撮影ポイントとなっています。また、朝もやに包まれるビル郡の写真を撮りたいなぁ…などと思い始めました。どなたかそんな写真が撮れるポイントを知っている方、ご教授していただければ幸です。

書込番号:8909936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/09 21:20(1年以上前)

そんなのは人に聞かないで、自分の足で稼ぎましょう。

書込番号:8910004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/09 21:29(1年以上前)

撮影ポイントは存じませんが・・・。
霧で有名な都市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7#.E9.9C.A7.E3.81.A7.E6.9C.89.E5.90.8D.E3.81.AA.E9.83.BD.E5.B8.82

書込番号:8910049

ナイスクチコミ!0


urapyonさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/09 21:47(1年以上前)

オックマンさん,こんばんは。

 私は仕事に行くにもどこへ行くにもカメラを持っていきます。(自動車通勤なので・・・。)仕事の行き帰りや移動途中で撮影している物も多くあります。そして↑のサイトに投稿しています。(その中からグーグルアースに採用されます。)

 撮影スポットにとらわれず,どんどん撮られてはいかがですか。都会の風景を,全てご自分の物にするような勢いで・・・。

 
 もし,どんなところでどんな写真が撮られているかお知りになりたければ,グーグルアースをご覧になることをおすすめします。航空写真上に現れる四角いポイントをクリックすると,そこで撮影された写真が出てきます。外国人の方が撮られた写真などもあるので,とてもおもしろいですよ。

書込番号:8910136

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/09 22:09(1年以上前)

>レインボーブリッジがお気に入りの撮影ポイント
>朝もやに包まれるビル郡の写真を撮りたいなぁ…などと思い始めました。
>どなたかそんな写真が撮れるポイントを

東京のお台場や芝浦あたりの霧や靄でしたら、
場所と言うよりもが出やすい季節(ex.秋)や天候を
チェックすることも必要です。
特に自然現象は、何度も通いながら
その地域の状況を把握してと良いと思います。

書込番号:8910252

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/09 23:40(1年以上前)

オックマンさん こんばんは。

気象条件を絡めた撮影をするには、やはりその条件が揃う要素を調べるしかありません。

例えば霧が出るには、前日暖かい雨がふり、翌日気温が下がることや無風に近いことなどが理想的な条件です。

こうした条件を調べ、さらにピンポイント天気予報で撮影ポイントの気象条件を先読みして撮影に出かけると、確実性が高くなります。一か所に通い詰める場合は近くの気象台や測候所の電話を調べて、聞いてみることもあります。

こうした気象条件と合わせて、日の出・日没の時間や方角を調べ、どの方向から撮影すると意図する光線状況が得られるか綿密に計画する事も重要です。

まあそれでも空振りになることは多いですが、一度試してはどうですか?

書込番号:8910852

ナイスクチコミ!0


RFIDさん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/09 23:41(1年以上前)

東京湾岸地域でしたら、miyajinさんがおっしゃっているように、場所よりも気象条件
のほうが問題でしょうね。

霧やもやは、放射冷却で地上の気温が下がって露点温度に達することで発生するようです。
また、風が弱いことも条件で、気温が上がるにつれて解消します。
基本的には日中と夜の気温差が大きくなるところで発生しやすいので、この点で最近
の東京湾ではなかなか難しいかもしれないですね。

私もこのあたりは散歩で回る撮影ポイントですが、朝もやを狙うのは結構通わないと
難しいかもしれないです。
朝もやとは違いますが、ビルにもやがかかっているのを狙うんでしたら、小雨の降っ
ている日がいいかもしれないです。あと晴れでも雲が比較的多かったり、曇りの日の
夕方を狙うと、東京タワーやビルからの光が低い雲に反射して、幻想的な風景になっ
たりします。

特定の撮影ポイントをここで出すと地元の方に迷惑がかかるので書けませんが、
オックマンさんの普段いらっしゃっている辺りでいいのではないかと思います。

書込番号:8910861

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/01/10 00:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヨットハーバー

右端遠くに東京タワー

日没

朝靄ではなく、夕靄に霞むビルですが。
東京は圧倒的に夕靄(スモッグ)のほうが多いですね。

自分でスポットを見つけるのも楽しみで、有名な撮影スポットには殆ど行きません。
それで地図を見て風景を想像し、それからうろついて実際の撮影場所を探します。
季節により日の出・日没の方角を頭に入れて置く必要があります。

書込番号:8911288

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/10 01:17(1年以上前)

場所によっては、明日あたり霧がでるんじゃない?
あ、もう今日でしたね。(笑)
マジです!!
おふざけやちゃかしではありません。
期待して、早起きをしましょう!!

書込番号:8911399

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2009/01/10 01:21(1年以上前)

↑↑↑↑↑のレス、

首都圏エリア。
暗くてハッキリはわかりませんが、埼玉西部は霧っぽいです。

書込番号:8911416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/10 01:24(1年以上前)

GALLAさん

味わい深いですね!
これでよく眠れます。三連休は自分もシューティングです。

書込番号:8911427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

連写の性能

2009/01/09 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sumomo1さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
みなさんにお聞きしたくて書き込みいたします。
5D2を購入希望なのですが50Dにするかどうか真剣に悩んでいます。
と言うのも使用が主に室内での人物撮影(イベント)なのです。
撮影タイムが1分と限られた中で人物の表情を撮り逃す事のないようにしたいのです。
5D2の連写性能3.9コマはいかなるものか?
と心配です。
(下手な鉄砲数撃てば当たる)笑
私のカメラから比べると5D2は書き込み性能も比較にならずストレスなく書き込めるでしょうか?

ちなみに現在下記の環境で使用しています。

本体
20D

レンズ
50 1.8U
24-70 2.8L
28-300 3.5-5.6L IS

ストロボ
550EX

CF
SD ExtremeV

撮影画素
主にjpeg L
(撮影会などはRAWです。)

PC
性能に問題ありません。


みな様のご意見お聞かせください。

書込番号:8906839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/09 01:40(1年以上前)

こんばんは
ポートレートのリズムくらいの連写であれば
5D2でもストレスなくまた、バッファも気にすることなく撮れますよ。
でも、5D2で子どもの縄跳びを連写で撮ろうと試みたときは、3.9コマの連写性能ではストレスを感じました。
途中であきらめて、1D3で撮りました(笑)
私の感覚ですとこんな感じです。

書込番号:8906857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/09 01:53(1年以上前)

そういうつもりは無いのですが「欠点を隠している」と言う人が居ます。
ポートレートでシャッター音を重視する人が居ます。
別の機会にシャッター音を録音しておきましたのでご参考までに。
(私は嫌いな音ではないが、評判が良くない音を敢えて)
前半はEF24-105を付けた時の音、後半はEF50/1.4を付けた時の音。
付けるレンズで音は随分変わりますね。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5Rard-13_FAhbG3M8Z25I5B3g.mp3

次いで、連写音です。
http://pub.idisk-just.com/fview/UnTQ6S91cPSgjzt2LayxTFGTjrwpQEs8AhuoGgVTb07A1vnzIj-3Nmy-OhtP1fC5IGdnMcabHiqihKBLI0XyDXi2iJGfpcoKLzFLyKV5RaoTZNdMJaosng.mp3

書込番号:8906877

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/01/09 02:06(1年以上前)

sumomo1さん こんばんわ

連写を気になされるなら50Dをお勧めします。
(下手な鉄砲数撃てば当たる)状態になるかも知れませんが(^^ゞ

多分ですが約60%の画像は加工して使えると思います。

ですが画像は記録程度になってしまうと思いますよ。

室内でf値2.8だとギリギリまで感度を上げないと50Dではきついと思いますが
5D MarkUなら50DのギリギリのISO感度でも作品として残せるかと思います。

連写を取るか写りを取るかになりますね(^^ゞ

そのバランスを考えると1D markVと言う手もあります。
連写は文句無しですし感度も50Dより良いかと思います。

それに何と言っても1D系のAF精度と食い付きには驚かされます。
1/10コマの内に失敗するのは1コマあるかないかぐらいに精度がアップすると思いますよ〜(*^^)v

書込番号:8906903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/09 02:41(1年以上前)

例えば、スタジオでのポートレートでしたらストロボのチャージタイムを考えたら、 3.9 秒も有れば十分だと思います.それと経験上、野外でのポートレートでもそんなに速い連射はあまりしないと思います.

書込番号:8906959

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/01/09 05:12(1年以上前)

できるとできないでは撮影の余裕という意味で連写は早いほうが良い

書込番号:8907074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/01/09 08:49(1年以上前)

おはようございます。

>撮影タイムが1分と限られた中で人物の表情を撮り逃す事のないようにしたいのです。
 5D2の連写性能3.9コマはいかなるものか?

連写の表現って1秒間に何コマ撮れるかの速さを意味していますね。
でもスレ主さんの場合、フルバッファまで何コマ連続で撮れるかの方が重要に思えます。
5DUは最近購入しましたがハナから連写しようとは思わない機種でして、じっくり型?
と決めこんでおり、連写など試した事すらありません。

私の連写専門機は1DUでしてAIサーボ+AF高速追従モード+M1サイズで60コマ
を一気に撮れます。
10〜15コマくらいの連写を1区切りとすれば1分間なら常に連写しまくり出来ます。
特にAF高速追従モードは抜群の食い付きでして、動態撮影でとても信頼しています。

50Dはまったく情報を持っておりませんが、ニコンD700同様、あっと言う間に
フルバッファに到達してしまうのではないかと・・・・
連写速度が高くとも次の連写体勢になるまでいらいらするほど待たされる可能性があります。
やはり値段が安いだけの理由があるわけでして。

以上の理由から購入動機で連写が最も高いウェイトを占めるのならキャノンなら1D系の中古、
ニコンならD3の中古をお薦めします。

書込番号:8907368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/09 09:06(1年以上前)

50Dも所有しています。室内の短時間での人物撮影なら、50Dの方が向いています。
5D2よりも50Dの方がAFフレームのカバー範囲が広いので、
特に縦位置に構えた場合、端のAFフレームが人物の顔の丁度いい位置に来ます(20Dをお持ちなら判りますよね)。
メディアへの書き込み速度はUDMAのメディアを使えばどちらも高速ですが、データサイズが小さい分、50Dの方が早く書き込みを終了します。

#但し、5D2では全然駄目という話ではありません。

書込番号:8907415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 09:10(1年以上前)

おはようございます

人物撮影でしたらなんとかいけると思いますが、撮影時間が「1分で出来る限りいろんな表情を」とおっしゃっていますので、5Dmark2より皆さんおっしゃっているように中古の1Dmark3のほうが幸せになれると思います。

私も現在5Dmark2を所有していますがスポーツ撮影にもう一台所有している40Dから1Dmark3に変えようと思っています(ピンと抜けが多い為)。

書込番号:8907421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/09 10:32(1年以上前)

下手な鉄砲を数打つより、練習して確実に写すようにしたほうがいいと思います。

書込番号:8907655

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/09 11:42(1年以上前)

ポートレイトなら、約4コマ/s もいらないと思います。
テンポ良く撮影できれば十分で、連写もしないと思うのですが。。

書込番号:8907891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/09 12:46(1年以上前)

ブラケット撮影の時は、連写速度は速い方がいいですねぇ
RAW撮影なら+−1段程度は調整できますからいらないと言えばいらないですけど

5D2は、使ったことないので、よくわかりませんけど、
秒3コマのカメラだと、クルッと回ってスカートを翻した感じを撮りたいときには、
かなりリテークしないとダメです
レリーズタイムラグもあるので、気合いを入れて一枚だけどと言うのもままなりません

秒8コマのカメラだと、2回くらいでOKテイクが撮れます
まぁ、ポートレートとしては、特殊な撮影にはいるかと思いますけど

秒3.9コマですと、早く撮る人には少しもの足りないかも知れませんが
カメラにあわせて撮り方も変わってくると思いますので
大丈夫だと思いますよ

書込番号:8908147

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/01/09 12:54(1年以上前)

想像では5D2が結果満足度は高い気がします
イベント会場で5D2を使ってる人を見つけて直接質問してみるのが手っ取り早いんじゃないですかね?

書込番号:8908181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 18:18(1年以上前)

こんにちはー

本日、幕張メッセにて東京オートサロンを撮影してきました!
機材は50Dと28ー70F2.8にストロボ550EXです〜
結構似たシチュエーションかな?と思いますが…
展示クルマの撮影はもちろん1コマ撮りですが、おねーちゃんの写真は(同僚への土産にリクエストされましたo(^-^)o)連写でストロボon/offを適当に使ってみましたが…

実際、連写は低速と高速両方試してみましたが、低速の方がお互いテンポよく撮れる気がしましたよ?
高速だとストロボのリサイクルタイムも間に合わない時が多いし…

私はコストと性能のバランス的に50Dで充分だと思いますが、高速連写は使わなくてもいい気がします。
であれば予算が許すなら…5DUならもっといいんですかね??

書込番号:8909253

ナイスクチコミ!0


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 19:04(1年以上前)

昨年の暮れに5D2入手し、年末年始は5D2とオリE-3の2台体制で色々と撮影してきました。

5Dもドナドナせずに残していますが、5Dメインで使っている頃は、CF書き込み待ちにイライラする事が多かったので、連写とかほとんどしませんでした。

5D2はUDMA対応となったので、書き込み待ちのイライラは解決され、やっと連写で気持ちよく使えるだろうと思っていました。
が、連写で使うとファインダーのブラックアウトが物凄く気になります。 
正直、まばたきを繰り返しているように見えて、気持ち悪くなってきます。
3.9コマ/秒は別に良いとして、像消失時間が長い方が気になると思います。

私は、ここぞという1枚を撮る時や動画(これが素晴らしい)で残す時は5D2を使いますが、連写にはE-3を使っています。

限られた時間で連写撮影するなら、50Dの方が良いと思います。


書込番号:8909395

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/01/09 21:11(1年以上前)

5コマ/秒の機種との比較でも、5D2の3.9コマはとても遅く感じました。
50Dの6.3コマ/秒と比べたら、その差は大きいと思います。
私はワンショットでの撮影が殆どなので必要性は余りありませんが、連写が必要だとしたら別のカメラを選択すると思います。
連写重視なら50Dのほうが良いと思いますよ。

ただ、5D2なら動画という手もありますよ〜これなら撮り逃すことはないでしょう。
動画が禁止でなければですが・・・^^;

書込番号:8909952

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumomo1さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/09 22:52(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

やはり写りが良い方がモデルも綺麗に撮れますよね。
私が考えていたのは3.9コマでも十分なのですが、
20Dと変わらぬレスポンスなら5D2にしようかと思い質問しました。

連写するとは言えむやみやたらとは切りません。
やはり目線がないと・・・
目線が来た時の10秒位の間に連写したかったのです。
イベントでの撮影経験は5年程あるので、今でもそこそこ写せます。

さすがに1DVは私には勿体無いので購入予定にありません。

書込番号:8910527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信70

お気に入りに追加

標準

綿のような木々の描写

2009/01/06 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:147件

5Dmk2の購入を考えているのですが、WebにUPされているサンプル写真を見ると木々の描写が綿のようになっています。他にもざらざらとしているはずのコンクリートとかがヌメっとして質感が感じられません。
これは、現像ソフトを変えれば直るものですか?それともあきらめるしか無いのでしょうか。
なんとも気になります。

書込番号:8892162

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/06 21:14(1年以上前)

いわゆる許容錯乱円との関係なんでしょうかね?

書込番号:8895278

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

等倍トリミング(少し近め)

等倍トリミング(少し遠いめ)

朝、出勤前にこのスレを見て、バタバタと3分くらいでUPしちゃいましたが、間違えて2枚ともトリミングした画像をUPしちゃってました^^;

マークUの名誉のために元画像を貼り直します。
今冷静になって見ると、こんな遠景で葉っぱを写す方が無理な話でした(笑)
すみません。

難しい話は分かりませんが、5DUは昼でも夜でも簡単に素敵な写真が撮れる印象を持ってます。
一応等倍にはしてみましたが、普段等倍にする必要があるのはどんなシーンなのかイマイチ想像がつかないながらもやってみました。
あ、こういう時かな?(笑)

大きなプリントにしてみても、全体を見るには結局少し下がって見ないとダメなので、部分的に見てもあまり意味がないのかな?って気もします。
PC画面で見ると、もちろん等倍だと何の絵かさっぱりわかりません。
5DUも十分高精細とは思いますが、等倍とかそんなほとんど意味のなさない部分よりも、高感度撮影ができる方が所有者にとって絶大な恩恵が受けられることは間違いありません。
なので、スレ主さんもあんまり気にしなくてもいいんじゃないかなー。

話は変わりますが、一部単焦点レンズが話題になってますが、キヤノンのズームもこのEF70-200F4LISは単焦点に負けない別格レンズではと、かねがね思ってたんですが、どう思われます???
レンズ板ではベタ褒めですが、他の板で特別話題になってるわけでもないので、不思議に思ってて一度聞いてみたかったんです。
そして追加の画像も70-200の手持ち撮影ですが、綿にはなってないと思います(笑)

書込番号:8895901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 22:56(1年以上前)

AKR-1さん

これはJPEG出しですか?
あまりにスレ題の作例と出来が違うものですから。
これなら70-200F4Lの実力として私的には文句ないです。

書込番号:8896010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 23:03(1年以上前)

キヤノンレンズの評価サイトを確認してみました。
全焦点域とも「EXCELLENT」ですね。
解像度抜群のようです。(単焦点でも滅多にない評価)
http://www.photozone.de/canon-eos/196-canon-ef-70-200mm-f4-usm-l-is-test-report--review?start=1

ということは、あのdc.watchの画像は一体何もの?

書込番号:8896066

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

100-400

70-200トリミング

ソニータムロンコニカミノルタさん。

RAWからDPPで現像しました。
面白いことをもう一つ。

上の画像ですが、100-400との70-200との撮り比べです。
2枚目の70-200の50%トリミングの方が100-400よりもわずかに解像してるように見えます^^;
しかも色も全然違います。
共に色合い設定は同じです。
彩度+1。コントラスト+1。

書込番号:8896114

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 23:11(1年以上前)

すみません。絞りが違いましたね^^;
でも、トリミングをものともしないのは解ると思います^^

書込番号:8896140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/06 23:14(1年以上前)

>2枚目の70-200の50%トリミングの方が100-400よりもわずかに解像してるように見えます^^;

あの優秀なデータ見ちゃうと、あり得なくないですね(^^;)
単焦点でもまず出ないデータですので…
このレンズ欲しくなりました。

書込番号:8896171

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/06 23:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん。

悪くいう人をみたことありません。
蛍石おそるべしです。
絶対後悔しません。コントラストも色も派手ですが、望遠ならではの空気感といい、AFも激速。手ブレ補正も強力。何をとっても最高の1本なんです。ほんとに。
ちなみに70-200のF2.8には蛍石入ってません。

風景写真でなければ、何を撮っても絵にしてくれる不思議なレンズです。
ぜひ1本!

書込番号:8896250

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/06 23:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>シグマ24mmF1.4

どれの事でしょうか

広角レンズ  株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm

Sigma50mmF1.4モヤモヤですけど。

Sigma 50mm f/1.4 EX DG HSM Lens - Canon EF 35mm f/1.4 L USM Lens Comparison - ISO 12233 Resolution Chart Results
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=473&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=121&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=3

書込番号:8896452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 01:09(1年以上前)

G55Lさん

> >シグマ24mmF1.4
> どれの事でしょうか

書き間違えました。
24mmF1.8です。
24Lとの比較はしたことありませんが、そもそもグレードが違いますね。
安い割にはちゃんと解像します。


>Sigma50mmF1.4モヤモヤですけど。

特に開放が優秀です。
もやもやはEF50mmF1.4の開放の方かと思います。


あ、別に私はシグマの回し者じゃございません。
EF35/1.4L、50/1.4、50/2.5、24-105L、300/4Lなど持っていますから(笑)

書込番号:8896845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 01:27(1年以上前)

digic4、少なくとも50dと5d2に搭載されているもののjpegに関しては木々の描画は明らかにおかしいと思いますよ。
同画素ピッチのkissdnなどと比べても明らかに解像していません。
木々と言うよりも特定の条件下で異常な解像度低下が起きているような印象を受けます。
rawから現像すればそんな事はありませんが、jpeg使うのは所詮素人だからnrこってりという思想でなければ黒点と同じく細かい部分は気にしない主義なのでしょう。
私は状況次第でjpegもsrawも使いますけどね。5d2は現状どちらも使えないですが。

書込番号:8896917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2009/01/07 01:50(1年以上前)

その比較サイト、時々チェックするが頭傾げたくなる結果ばかりでね、、

ソニータムロンコニカミノルタさん

50/1.4、50/2.5 をお持ちなのでお訪ねします。
僕は5D+50/1.4を使用してますが、樽型収差が強すぎて、
壁などは、タムロンA09(50mm)に切り替えたりしてます。
ある方のBlogで5D+50/2.5で壁を写された写真があり、
全くといっていい程、樽型収差がでてませんでした。
確認した所、jpeg撮って出しで補正してないとの事。

ソニータムロンコニカミノルタさんの50/2.5はどうですかね?

購入検討してまして、、

脱線してすんません。

書込番号:8896980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/01/07 02:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

元画像(リサイズ)

撮ってだしJPEGトリミング

DPPにてRAWトリミング

D700撮ってだしJPEGトリミング

上のほうの私の書き込みでピントが原因と誤解を招いていると
思われるところがありましたので、一応、比較写真を載せます。
私の見解としては、DIGICWの絵作りによるものだと思います。

写真は5D2購入後の記念すべきRAWファーストショットで、
カメラの画質に関する設定は基本的にデフォルトのままです。

RAW+JPEG(L)で撮影し、
それぞれ元画像の中心部分をDPPでトリミング(等倍)しました。
JPEG撮ってだしのほうは、トリミング後再度JPEGにしているため、
厳密に言うと、若干、画質は落ちていることになりますが、
目視ではトリミング前のJPEGとの差異は感じられませんでした。
見比べると撮ってだしのJPEGは見事に塗り絵のようになっています。


参考にほぼ同時刻、同じ場所、同じ焦点距離(たまたま)、
同じ絞りで撮影したD700の撮ってだしJPEGも載せます。
このケースでは5D2より露出がマイナス傾向にでており、
画素数の関係で等倍では5D2の方が拡大されます。
レンズはともに純正の24−70のF2.8です。
なお、D700に関しては、RAWと撮ってだしJPEGの差は、
5D2ほど顕著ではありませんので、JPEGでもいいかなって気がします。

書込番号:8897108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/01/07 03:26(1年以上前)

>海の中道さん

撮ってだしJPEGトリミングはRAWとかなり違いますね。
1番右は一瞬、油絵かと思いました。

書込番号:8897146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/01/07 09:36(1年以上前)

Otocinclusさん

>僕は5D+50/1.4を使用してますが、樽型収差が強すぎて、

EF50/1.4は樽型が少し強めかもしれません。


>ソニータムロンコニカミノルタさんの50/2.5はどうですかね?

マクロレンズですから基本的に歪曲収差は極力少なく設計されており、ゼロではありませんが50/1.4よりは大幅に少ないです。

書込番号:8897641

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/07 13:50(1年以上前)

おお、随分スレッドも伸びましたね。(^^)

私が17−40Lで撮ったものがありましたので、真剣に検討なっさっている方のため、特別、生画像を差し上げましょう。(^_^;)
購入一週間後に使い慣れていないままに撮影したもので、参考になるかどうかわかりませんが、一部の話題のサンプルよりはちゃんと写っているような気もします。
ただし、ご覧なる方は、ご自分のPCの外には出さないこと、という条件でご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mIkZZH0UJ

書込番号:8898428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/01/07 14:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

キヤノンプラザで試し撮りしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8898525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/07 16:03(1年以上前)

今、いろいろ実験していますが、基本的にレンズが良くて解像している場合は大丈夫
なようです。撮って出しのJPEGでも、高感度ノイズ低減をしないにすると、ほとんど問題
が無いとは思いますが。

RAWでも、DPPのノイズリダクションでノイズを大幅に低減すると遠景の木々は綿菓子の
ようになります。これが原因では無いでしょうか?

また、綿のようになった画像でも、旧5D相当にリサイズすると、それほどの違和感は
無いですから、30Dや40D、ニコンD700との比較よりも、2100万画素になった鑑賞方法の
変化の方が大きいのでしょう。

こちらのアルバムにサンプルをおいておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=41vjXXdmTo





書込番号:8898831

ナイスクチコミ!0


J4Uさん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/08 20:56(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

レンズ名教えてくださってありがとうございました。

本日、5Dmk2を購入しました。

書込番号:8904960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/01/09 16:32(1年以上前)

 <RAWでもDDPでもノイズリダクション掛けると、遠景の木々は云々。
私もそう思います。50D、5DMk2で採用された高感度特性確保の為のノイズリダクションのマイナス面ではないかと想像しています。この板に現れた作例で、ソニーコニカミノルタさんが以前示された空(高輝度帯)に浮かぶ落葉した細かい木の枝は見事な解像状態を示しています。一方「綿のような」と表現された当板の作例(デジカメWATCH)の作例のように、遠景の樹林帯の如く解像限界に近い中間濃度(あるいは低輝度)群の中にある木の枝や広葉樹の葉っぱからなる高周波な高濃度部分(枝線や葉っぱの形)は、中間濃度(輝度)中に浮かぶノイズと看做されて除去されるのか、コントラストの低い背景として表現されるようです。
 本日「デジタル1眼マニアック」にアップされたケン ロックウエル氏のD3Xとの比較写真もこのことを示している思います。「Image Resource」でテストされる定番写真で、右側のサークルゲージの目盛り(白地に黒目盛り)では5Dmk2がD3Xやα900同等の解像度又はそれ以上を示すのに、左側の中間調エンジ色の布地内の高濃度な模様や布目模様のコントラストが低くなり、冴えない描写と成るのも同様の作用によると理解されます。如何でしょうか。

書込番号:8908892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

raw + jpeg 撮影後のセレクト作業

2009/01/08 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

撮影後のセレクト作業のことなのですが、教えてください。

raw+jpegで撮影した後のセレクト作業で、jpeg画像の方でセレクトし、
フォルダA、フォルダB、フォルダC... にjpeg 画像のみ移動します。
その後、対応するraw画像を各フォルダに移動します。

raw画像の移動作業は今はWindowsエクスプローラで手動で移動しているのですが、
raw画像の移動を簡単にできる方法、ソフトウェアはありますでしょうか?

セレクト作業で使うソフトを変えることはできません。
ちなみに「Muse Viewer」 というソフトを使っています。(EOS 5D mk2 のrawデータに
対応していません)
当方の環境はwindowsです。

よろしくお願いします。

書込番号:8904483

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/08 19:49(1年以上前)

ソフトは変えたくないとの事ですが、FastStone Image Viewer をお勧めします。
食わず嫌いにならず、まずはお使いになってみてはいかがでしょうか?
各社の RAW, JPEGファイルへ対応していますので、5DmkIIにも対応しているかもしれません。
こちらへダウンロード先や便利な Tipsを投稿してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/

書込番号:8904566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/01/08 19:57(1年以上前)

そうやっている理由はなんでしょうか?
写真館さんでしょうか

前は自分はそうできたらjpegのほうが
軽くてよいのにと思っていたけれど
今はライトルームはpreviewがテンポラリ保存されているので
jpeg表示と同じくらい速いのでRAWでセレクトしてます

前に一生懸命RAWをjpegにくっつけて運んでくれるソフトを
さがしましたけれどありませんでしたので
簡単にWindowsのScriptでプログラムをかいて対処しました
FileSystemObjectを使えば簡単でどこかのサイトには
そのままコピーしてつかえるようなものがあるかもしれません

フォルダABC内のファイル名称をループさせて
それの拡張性をCR2に変えたものを
コピー元フォルダからExist確認してコピーまたは移動するだけです

コピー元のフォルダとかフォルダABCを
随時変える必要があると
スクリプトをそのたび変更するか
もうすこし作りこむ必要がありますけれど

書込番号:8904610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/01/08 21:24(1年以上前)

delphianさん
muse viewerの比較表示がとても気に入っています。
何枚でも比較表示できますので。大画面液晶テレビで16枚を比較表示できたりします。
表示領域の同期、拡大縮小が自由にでき、セレクト作業がとても簡単です。

BABY BLUE SKYさんも同じワークフローでしたか(^^;
Lightroomの比較表示もMuse Viewer と同じようにできますか。
私もいろいろ探しましたが、やはりプログラムを自分で書かないとダメですかね。
Excel VBA のプログラムを昔ちょっとだけ書いていましたが、
それくらいの知識で大丈夫ですかね?
いろいろとヒントを下さいましてありがとうございました。

書込番号:8905156

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/08 21:30(1年以上前)


FastStone Image Viewer は4枚までの比較表示ですから、
それ以上の比較表示が必要だとだと候補になりませんね。
ちなみに FastStone Image Viewer でも4枚までですが、

> 表示領域の同期、拡大縮小が自由にでき

はできます。

・左クリックで全画像が同期して移動
・右クリックでクリックした画像だけ移動
・ホイールで全画像同期して拡大縮小
・ctrl キーを押しながらホイールを回すと、カーソルのある画像だけ拡大縮小

こんな感じです。

書込番号:8905191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/01/08 22:08(1年以上前)

私もFastStone Image Viewerをメインにしてるのですが、じゃじゃ犬さんと同じ作業をすることが多いです。

Windowsのコマンドプロンプトでdirをテキスト保存して、
Excel関数でmove命令に変換後、バッチファイル化して実行、みたいなことしてます。

量が多いとエクスプローラで手作業するより楽ですが、プリミティブなやり方なので、もしなにかいい方法を見つられましたら続報していただけるとうれしいです。

書込番号:8905483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/08 22:26(1年以上前)

excelでもできちゃうんですね。

やはり同じ悩みを持った人は結構いそうですね。
カメラメーカーさんの付属ソフトの、raw + jpeg のファイル管理を
もう少しがんばってもらいたいですね。

書込番号:8905625

ナイスクチコミ!0


ほしやさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/09 09:59(1年以上前)

こういうことですよね?

最初
E:\写真\080109\org
IMG_0001.CR2 IMG_0001.JPG
IMG_0002.CR2 IMG_0002.JPG
IMG_0003.CR2 IMG_0003.JPG
IMG_0004.CR2 IMG_0004.JPG
E:\写真\080109\jpg1
E:\写真\080109\jpg2

整理後
E:\写真\080109\org
IMG_0001.CR2
IMG_0002.CR2 IMG_0002.JPG
IMG_0003.CR2
IMG_0004.CR2
E:\写真\080109\jpg1
IMG_0001.JPG
IMG_0004.JPG
E:\写真\080109\jpg2
IMG_0003.JPG

移動後
E:\写真\080109\org
IMG_0002.JPG
IMG_0002.CR2
E:\写真\080109\jpg1
IMG_0001.CR2 IMG_0001.JPG
IMG_0004.CR2 IMG_0004.JPG
E:\写真\080109\jpg2
IMG_0003.CR2 IMG_0003.JPG

なら、以下のスクリプトでできますよ。
-----------キリトリセン------------
@echo off

for %%V in (%2\*.jpg) do (
move "%~1\%%~nV.CR2" %2
)
-----------キリトリセン------------

キリトリセン内を拡張子をcmdにして保存します。
例:E:\cr2move.cmd

使い方
上記の例の場合には
コマンドプロンプトで(↓はEnter)
E:\cr2move E:\写真\080109\org E:\写真\080109\jpg1↓
E:\cr2move E:\写真\080109\org E:\写真\080109\jpg2↓

書込番号:8907559

ナイスクチコミ!2


ほしやさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/09 10:03(1年以上前)

言い忘れました。
パス名に空白が入っているような場合には、ダブルクオートで
囲んで指定してください。
例:E:\cr2move "E:\写真 風景\080109\org" "E:\写真 風景\080109\jpg1"

書込番号:8907570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/09 15:37(1年以上前)

ほしやさん

クリティカルなレスをありがとうございます。
スクリプトの記述方法などよくわかりませんが、見事に!!移動させることができました。
スクリプトって、すごく便利なんですね。かなりの作業時間の短縮ができそうです。

書込番号:8908719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて

2009/01/08 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

お持ちになっている方へ質問ですが、5D2用のグリップですが向かって右側に充電池を格納するとき、白い爪があると思いますが、そこがうまく電池に引っかからなくて、すぐに出てきてしまいます。うまくはまったとしても左側の電池を入れる振動でピョーンととびだしてきます。みなさんのものはきちんとひっかかりますか?

書込番号:8905041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/01/08 21:13(1年以上前)

バッテリーグリップ使ってますがそのような現象おきませんよ
もしかして爪が折れてませんか?

書込番号:8905069

ナイスクチコミ!0


cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2009/01/08 21:13(1年以上前)

5DmkIIのグリップって剛性はどんな感じですか?三脚に付けてぐらぐらしませんか?

書込番号:8905071

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 22:02(1年以上前)

バッテリーグリップをしっかり取り付ければほとんどぐらつきません。
ほとんどというのは、「いくらしっかり取り付けても、一体型ではないので力を入れて動かそうとすれば多少はぐらつくことがある。」と言うことです。
まぁ、そんなことをする人は居ないと思いますが・・・ね。
それよりも、レンズを付けるとかなりの重量になるので、「できるだけ大型のしっかりした作りの三脚を使う」事の方が大事だと思うますよ。

書込番号:8905439

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 22:07(1年以上前)

たぶん不良品だと思います。
ここで書き込みをして聞くよりも、できるだけ早く買ったところに持ち込んで、不良かどうか確認をすることをお奨めします。
もちろん不良品なら交換して貰えると思いますよ。
ただ、買ってから時間が経っていると、使用中に壊したと判断されるかもしれませんが・・・。

書込番号:8905470

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 22:18(1年以上前)

最初の返事は「cJaneさん」への回答で、次のは「ゴーヤ40Dさん」への回答です。
すみませんでした。

書込番号:8905556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 22:43(1年以上前)

何かがおかしいことは間違いありません。購入してすぐであれば購入店に相談されたほうが良いでしょうね。


書込番号:8905750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 22:48(1年以上前)

eneloop派なのでBGM-E6使用ですが、
白爪を両手できちんと開かない限りバッテリーはでてきません。

書込番号:8905791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 22:55(1年以上前)

こんばんは。BG-E6をふだん付けていますが、私のはちゃんと白いところが
引っかかって、そんな事はないです。

また、三脚に固定しても、私はぐらつきは感じないです。
滅茶苦茶強い力をかければ、若干しなりますが、気にならないレベルだと思います。

書込番号:8905863

ナイスクチコミ!0


Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 23:52(1年以上前)

私のバッテリーグリップも問題ありません。
既に2回ほどバッテリーの交換もしていますが、キチット白い爪が電池を抑えてくれています。

書込番号:8906308

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2009/01/09 10:42(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。購入店に相談してみますね。今日は長野県地方は雪です。関東方面もそのようですね。楽しいフォトライフを!!

書込番号:8907686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

ニコンとキャノン

2009/01/08 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:295件

ニコンとキャノン、信頼の面で比較した場合(例えば初期不良が少ないとか買ってからのトラブルとかも少ないとかの)どちらが信頼出来るのでしょうか?

(キャノンの板だからといって、本当はニコンが良くてもキャノンが良いという返事はNGですよ)

書込番号:8904212

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/01/08 18:48(1年以上前)

プロならあらゆる事態に対処するために両方持つのが良いのではないでしょうか。
”冗長化”ってやつです。

書込番号:8904288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/08 18:50(1年以上前)

昔からカメラは発売されてから公にはしないけど小改良をしていき、製品が安定するのは半年後くらいといわれています。
そういうことが心配なら新製品に飛びつかず、製品が安定すると言われている半年後位をめどに買われると良いかもしれません。
そうすれば価格もこなれてきているし一挙両得かもしれませんね。

書込番号:8904299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/08 18:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

KDN

5D

40D

5DMKU

ティーゼルさん  こんばんは

5年前(もうすぐ6年)初めて購入したEOS10DからKDN.5D.40D.5DMKUと使っておりますが
5D(MKUも)以外皆初期不良に当たってます!
でもどれも皆良いカメラです

書込番号:8904310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 19:25(1年以上前)

両方の掲示板で、初期不良報告の件数を拾ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8904460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/08 19:54(1年以上前)

具体的にどうやって比較すれば明確な答えが出せるのですかね?
ここでの不具合の書き込み数などは、売れた機種ほど多くなるのであまり参考になりませんし。

試しにグーグルで「ニコン 不具合」で検索したら、いっぱい出てきました。
続いて「キヤノン 不具合」で検索したら、こちらもたくさん。

デジ物はカメラに限らず、そういう物だと思ってます。

書込番号:8904593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/08 19:56(1年以上前)

>ニコンとキャノン、信頼の面で比較した場合(例えば初期不良が少ないとか買ってからのトラ>ブルとかも少ないとかの)どちらが信頼出来るのでしょうか?

難しいですよね。
初期不良に当たらない方もいれば、当たる方もいます。
同じ位と考えていれば良いと思いますが?

書込番号:8904601

ナイスクチコミ!1


浦友さん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 20:05(1年以上前)

ティーゼルさん こんばんは。

私の友人にキャノンは初期不良が多いと、他社へ乗り換えたやつもいますが、
私はフィルムの頃からキャノン党です。最初はAE-1でしたが、タダ単に小さくて
使いやすいが理由でした。
親父がニコン好きだったので、ボディーとレンズ何本かを貰い、併用してましたが、
デジイチに移行するときやっぱりキャノンを選びました。

良いんじゃないですか? 好きなら何でも、何処のメーカーでも・・・。

書込番号:8904656

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/01/08 20:16(1年以上前)

不良が出ないに越したことはないですが、100%出ないものを造るのは難しいでしょうし
運悪く不良に当たることもあります。どこのメーカーを使っても
因みに、私はデジタル一眼になってからこれまで
ミノルタ:2台、SONY:1台、CANON:2台、NIKON:2台、Pentax:2台使ってきましたが
運良くどこのメーカーのものも不良には遭遇してません。

重要視すべきは、不良が出たときの対応ではないでしょうか?
少なくとも、CANONもNIKONもサービスセンターの対応は良いと感じてます。
CANONは保証期間終了後も撮像素子のクリーニングを無償でやってくれますので
ありがたいですね。

書込番号:8904714

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/01/08 20:18(1年以上前)

私はニコンは使ったことがありませんし、
題意のQに正確な回答ができる人がいるとは思えませんが、

たぶん、おそらく、もしかして・・・

初期不良の頻度は、
メーカーによる差よりも、
オーナー(使用者)による差のほうが顕著なのではないかと、・・・

所詮人間が作った機械・道具ですから、
縁あってせっかく手にしたものは、上手に使いたいと思う、一庶民でした。

書込番号:8904723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/08 20:58(1年以上前)

キヤノンは1Ds、1VHS、KissDN、5Dと使いました(KissDNと5Dは売却済み)。ニコンは、D1H、F5、D2X、F6、D3と使いました(D1H、F5は売却済み)。今のところ、初期不良には当たっていません(気づかなかったというのが正解か)。F6でフィルム装填に関わるところをちょっと調整してもらいましたけど。

どちらのメーカーも私的には信頼が置けるメーカーです。

これから、桜の季節までには、5DMarkUを購入しようと思っています。

書込番号:8904965

ナイスクチコミ!0


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/08 21:05(1年以上前)

どっちも同じようなものでしょう
Canonはあれこれ言われますが、例えばNikonの新50mm
あれも出した早々、絞り羽根の形状異常で味噌がついてますし
D700のスレを見ても、それなりにエラー報告も上がってます。

また35mm(含むAPS)のDSLRを使う「失敗を許されないプロ」は
Nikonの性能面での低迷があったにせよ
エディトリアルからスポーツまで全体を見渡すとCanonを使ってる方が断然多いです。

web上に上がってる報告だけじゃ、結局のところ何も判断できないと思いますよ

書込番号:8905007

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/08 21:12(1年以上前)

キアノン、ニコンの問題ではないでしょう。
工業製品には初期不良はつきもの。それを承知でみんな早買いしている。
半年から一年待つと品質は安定してきますよ。
車と同じですね。
モデルチェンジまで不良のままだったのは最近ではK10Dでしょ。K200Dでやっと改善されたようですよ。そう言うのは希で一年も待てば同一機種でも品質は安定してくるでしょう。

書込番号:8905058

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 21:38(1年以上前)

私は、数少ない(と思う)初期不良にぶち当たった者です。
予約しておいて、去年の発売と同時に購入しましたが、ライブビューでのオートフォーカスができなかったのです。
説明書をよく読んで、いろいろ試しましたがどうしてもだめだったので、翌日購入したキタムラに持ち込みました。
キタムラの店長も、いろいろ試したのですがだめでした。
店長はすぐに、キャノンのサービスに電話して交換することになりました。
3日後には新しい5D2と交換しました。
工業製品ですから、初期不良はつきものです。
要は、それに的確に対処できる販売店やメーカーか?と言うことだと思います。
あまり気にすることはないと思いますよ。
当たり外れは時の運でしょう。

書込番号:8905243

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/08 21:39(1年以上前)

ここでそんな質問して、君は何をしたいの?荒らし?

消費者センターに行ってどっちのメーカーのユーザーからのクレームが多いのか聞けばいいじゃん。頭使えよ!

書込番号:8905247

ナイスクチコミ!0


D & Dさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/08 22:37(1年以上前)

どちらの会社が初期不良が多いかという質問に対する答えは、
メーカ関係者しかわからないと思います。
(だから、ここで質問しても意味がないと思います。)

初期不良が気になるならむしろ、
初期不良後のメーカーの対応についてを
調べるほうが賢明でしょう。

書込番号:8905704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/08 22:41(1年以上前)

サポートは、ニコンのほうがいいイメージがありますが、キヤノンはセンサークリーニングが永久的に無料なので(今のまま続けばですが・・・)非常に助かっています。

ただ、レンズの個体不良に関しては「基準の範囲内」が広すぎると思っています(笑)。>キヤノン

まあ、ニコンもキヤノンも信頼できるメーカーであると思います。



書込番号:8905730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/01/09 00:43(1年以上前)

難しい話ですね〜
製品って創作して、改良して、完成して。また創作して…の繰り返しですから、その途上で不具合がでることはどのメーカーもあるでしょう。
今は大丈夫なメーカーも次はヤバいことはあるでしょうしね。でもそんなことを言ってはどこのも買えません。
要は改善する態度が大事なのですが。

スレ主さんに言いたいのは質問が曖昧だということです。
まぁ、この一年少しで考えたらキヤノンは40D、50D、5D2と続きますね。レンズもピントのことで色々言われてますね。
ニコンも使っている自分としては、この掲示板を見ていて主観的に「なんかキヤノンは続くな。しっかりしろよ。ニコンはこんなに連続しないぞ」と感じてしまいます(エラー99のような共通性もった不具合ではなく、もっと個々の不具合で言えばニコンもあります)
ただ、ニコンも少し前を考えるとD3のAFフリーズやD200のシマシマノイズもあります。

今までの不具合は過去の話であり、どのメーカーも改良しようとしているはずです。つまり今過去をほっくりかえしてどちらが優れているのか競争して意味あるのでしょうか。
過去を蒸し返す時というのは、未来の機種が過去と同じ過ちをした時だと思います。

書込番号:8906645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2009/01/09 00:50(1年以上前)

信頼性をどの角度から見るかでも変わりますよ。
初期不良に関してはどちらのメーカーがというより、どちらでもいいから、少しまってから買うのが良いかもしれません。

書込番号:8906680

ナイスクチコミ!0


百匹狼さん
クチコミ投稿数:70件

2009/01/09 01:12(1年以上前)

部品数はニコンの方が多めだから不利かと言えばそうでもない。
キヤノンはファームアップを頻繁に行うイメージがある。製品回収も二回味わったし、色々トラブルことが多い印象。

書込番号:8906768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/01/09 03:37(1年以上前)

一日の間に沢山の意見書き込みして頂き有難うございます!

ようは自分が気になった機種を買えという事ですね。

ニコンD700の外観やシャッター音などは気に入っていましたが、フルサイズという事では5D2の2110万画素に対しD700は1210万画素しかなく、一度2110万画素機の解像感が、どれ程の物か味わってみたいので5D2を選ぶ事に致します。

では失礼致します!

書込番号:8907007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング