EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年8月2日 07:54 |
![]() ![]() |
75 | 28 | 2012年7月30日 17:36 |
![]() |
19 | 17 | 2012年7月30日 11:22 |
![]() |
6 | 11 | 2012年7月27日 12:35 |
![]() |
13 | 31 | 2012年7月22日 21:34 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2012年7月22日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジタル一眼動画での実績では 5D Mark2が抜き出ているのでこちらで質問させて頂きました。
フードマン・LCDVF・Z-Finderなどなど、屋外+手持ち+マニュアルピント合わせで動画撮影する時の必須アイテムとなっている液晶ビューファインダーですが、いざ購入となると試用できないので迷いに迷っています。
特にYouTubeで海外発信の秀逸なデジタル一眼動画には必ずといっていいほど使われているようですので、導入効果は間違いないと思うのですが、製品選びの決め手がありません。
これらの製品を使ってデジタル一眼動画を撮影している方々の使用レポートをお聞かせ願えればありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
高価なものでは無いし、良さそうだから試して見る!で良いのではないでしょうか。
単写と動画、ファインダーを覗こうとすると… オプションが別売りで有りますが、
その辺の手間を承知で、視認性のよさを取る事に成ります。
書込番号:14875010
0点


akikomoekoさん こんにちは
知っているかも知れませんが 似たようなスレ 有りましたので貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11874690/
ご存知でしたら スルーして下さい。
書込番号:14875887
0点

ハクバの持ってますよ。
基本的には真っ暗のホールの中で動画撮影する際に
うしろの席の人に迷惑をかけないようにするために購入しました。
(録画中のアクセスランプもテープで覆ってます)
なので、屋外では使ったことがありませんが、
部屋の中でも液晶の見やすさはかなり見やすくなります。
不便な点は
・普通にファインダーでの撮影時に液晶を開いたまま撮影できない
・確認の時にいちいちフードを開くのが面倒、
・ファインダー撮影時はフードがかさばっているので鼻に当たるなど不便が多い
・開くのはワンタッチだけど閉じるのは自分でたたむ必要がある
アイピースも分離できるのでアイピースエクステンダーを使えばファインダー撮影も幾分ましになるかも…
動画撮影だけだと結構便利だと思いますよ。
書込番号:14876690
0点

動画撮る人は、ZacutoのZ-Finder使う人多いですよね。
書込番号:14880518
0点

LCDビューファインダーで検索するとたくさんあるようですが...
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1351/
Kenko 52mmメスメスリングをホットメルトで固定しキャップをつけています
日本品質を期待できる品質では有りませんが入手後にバリ取りほか手をかけられる
方にとっては良い買い物かもしれませんne
持ち物の自慢をされたい方にはお勧めはいたしません
(私は日中のLV確認困難時のみの使用です)
書込番号:14882309
0点

皆様、貴重な情報をありがとうございました。
いろいろと調べましたが、LCDVFを使っている方が大変多いという安易な理由で、これにしようかなと思います。
Z-Finderは高価です。
ホードマンはレンズの性能が良いようですが、私は近視+乱視でコンタクト矯正していて視度補正が必要ないので決め手に欠けました。
書込番号:14886078
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめましてLiceoと申します。 よろしくお願い致します。
まずは私の所有レンズをお伝えしておきます。
EF24-104 F4L IS USM
EF70-200 F4L IS USM
EF100mMACRO F2.8L USM
EF50m F1.8II
撮影は基本は風景が中心で手持ちや三脚も使用しています。 お花の写真も良く撮ります。
犬を飼っているので犬の写真も撮ったりしています。
ボディは40Dを所有しておりまして、次はフルサイズをと考えております。
掲示板を拝見するとエントリーモデル?のフルサイズが出るかもとかいう噂があったりして
ここ2週間ほど悩みまくっていて皆様のご意見を頂戴したくて思い切って書き込みしてみました。
予算的に5D3に手が出せない現状があります(5D3が買えれば何も問題ないんですけど・・・)。
したがって5D2が選択肢になるのですが、4年前の商品ですのでエントリーモデル?のフルサイズの
スペック情報と比べると見劣りしてしまう部分が結構あるなぁと感じています。
今年に出るのかどうかもわからない物を比較するのは甚だおこがましいとわかっているのですが
皆様がもし私と同じ立場になったら、5D2を買うのか、エントリーモデル?のフルサイズが出るまで
待つか、気合でお金を貯めて5D3を買うかどちらを選択なさいますか?
後、5D2と5D3を両方使用された方にお聞きしたい事があります。
・正直5D2と5D3って撮影してみてやっぱり違いますか?
曖昧な質問で更に話しがまとまっていなくて誠に恐縮です。
アドバイスをいただいて後押しをしてくださると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

撮りにいって、どうもイマイチな結果になったとき
あの機能があればうまく撮れるかな、と妄想する人なら5D3、いや1DXかの物欲スパイラル
どう工夫すればうまく撮れたかな、と省みる人なら5D2でもじぇんじぇん平気
書込番号:14851389
3点

>予算的に5D3に手が出せない現状があります(5D3が買えれば何も問題ないんですけど・・・)
風景が中心なら、5D2で充分です。
5D3は割高な機体です。
5D3買う位なら、Lレンズ買った方がいいですよ。
それにボディの下取り価格は下落の一途ですが、レンズは極端に酷くなければ、そこそこ値がつきますし。
書込番号:14851390
4点

>そう言われると、AFも中央一点が殆どだし三脚立てたらダイヤルでやりますし
連射もほとんどしませんね・・・。
5D2 でいいかも。
廉価版フルサイズが出るとすれば、それとの比較になりますね。
書込番号:14851414
2点

robot2さん
アドバイスありがとうございます
>機器購入で、私が注意していますのは、新機種を買わずに旧機種を買うスパイラルにはまらない事です。
確かに!その通りですよね。 私としても決心することにしました。
実は先ほど奥さんに相談して5D3の購入許可がなんと下りました!(ヤッター!)
2週間悩んでいたのを横で見ていたので(普段は私はこんなに悩まずすぐ買う人なので)
よっぽどだと思っていたのだと思います。 その上価格comに書き込みまでしちゃうとか
奥さんからするとアリエナイ姿だったんでしょう・・・。
すべては皆様のアドバイスのおかげでございます!(感謝感謝!) ありがとうございます!
決め手となったのは、これから長く使っていくカメラとして考えれば5D2より5D3のほうが
良いでしょうというところ。
後は私の性格から新しいほうが良いでしょう(笑)というところでした。
近く5D3ユーザーとなりますが、アドバイスいただいた方々本当にありがとうございました。
これからもどこかでお見受けされた際はどうぞよろしくお願い致します。
ベストアンサーは一番初めに返信くださったURAWA_REDSさんにさせていただきます。
>妥協して5D2を買っても、精神衛生上良くないのではありませんか?
>いつまでも5D3が良く見えるというか…。
この言葉が新しい物好きの私にひどく響きました。
しかし今後は新しいのが出てももう買えないので5D3をこよなく愛していきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:14851415
1点

5D2の真の買い時は今かも知れません。(^^)
私も40Dからの買い増しでしたけど、5D2を買ってからは
まず40Dの出番は殆ど有りません。乗り物系の動きもの
以外は5D2で最高に満足出来ますよ。
皆さん仰るように、5D3と5D2の画質面での差は殆ど無いと
思ってもいいです。これはね、40DのAPS-Cからでもプリント
すれば殆ど差がない・・・というレベルではありません。
現像してればよく分りますけど、APS−Cとフルサイズ(5D2)
の解像感の違いは身に染みて分ってしまいます。だから
40Dを使わなくなるのです。それだけの差が、5D2と5D3の間には
存在しません。
5D2を新品で買うなら、機械的にも勿論古さなど感じませんし、
今が買い時だと思います。私はもう一台欲しいくらいです。(^^)
書込番号:14851419
4点

待てるのなら、廉価版が出るのを待ってみては?
5D2と比較した上で、どちらか良い方を選ぶのが良いかと。
どちらも気に入らなければ5D3に行く事に成るのでは?
書込番号:14851435
1点

あ、私が書き込みしている間に沢山の方の書込みが・・・。
しかも5D2のほうがいいというアドバイス多し・・・。
オミナリオさん
アドバイスありがとうございます!
私の場合どう工夫すればうまく撮れたかな、と省みる人ですので5D2でもじぇんじぇん平気って・・・アレ?
ウーロンあ茶さん
アドバイスありがとうございます!
>5D3買う位なら、Lレンズ買った方がいいですよ。
確かにそうですよね。 それで私はずっと40Dで我慢し続けてLレンズを揃えたんです。
一通りのアマチュア王道Lレンズを揃えたつもりなのですが・・・。 まだ足りないですか・・・?
すいません広角のLレンズが欲しいのは確かです^^;
mt_papaさん
アドバイスありがとうございます!
ごもっともでございます。 実際5D2を買っても満足するだろうと思ってはいるのです。
ただ私の人生プランで大きな買い物ができるのが今しかないので、また新しいのが出たら
買い換えようという考えが取れなくなりそうですので、ここは思い切ってみようかと思いました!
hinayujpさん
アドバイスありがとうございます!
私と同じ状況ですので、とても参考になります。
40Dからですとそこまで違うのですね。 とても楽しみです!
もう一台欲しいだなんて・・・。 そんな愛されてる5D2がうらやましい!
あぁ・・・。 もうだめだまた悩みスイッチが入ってしまった・・・。
と、とりあえず一旦閉めさせていただきたく存じます。
一晩もう一度考えて結果をご報告させていただきたいと思います。
本当に皆様ありがとうございました!!!
書込番号:14851521
0点

hotmanさん
アドバイスありがとうございます!
兼価版が今年に必ず出るとか言う情報があれば待ってみたいのですが
9月にミラーレス一眼が出たりと考えるとキヤノンの経営陣が兼価版フルサイズを
今年出してくるとはちょっと考えにくいかなぁと私なりに想像しています。
出たら涙目ですね(笑)
書込番号:14851565
2点

5DmarkU 確かにフルサイズではエントリーモデルになるのかもしれませんが
1D系を、仕事で使うプロ機、一部のハイアマチュア機と考えれば、一般人には最上位機種です。
私も含めてプロが仕事でも5D系は、広く使われてますし、必要に応じてAPS−Cのカメラも使います。
値段で mark V をあきらめるなら、mark Uしか選択肢はないし(中古 初代5Dもあり?)買いとしか言いようがないです。
スペックでは、新しいものが、良いに決まっていますが、mark U(場合によっては 初代5D)でも、不満があっても、不足にはならないと思います。
書込番号:14851589
2点

私が今40Dなら、5D2+7D買うかも(^-^)
撮影の自由度が5D3一台より大幅に増えるかとm(._.)m
そんな私は5D2で3は見送りました。
書込番号:14851887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>5D3買う位なら、Lレンズ買った方がいいですよ。
24-105>24-70/2.8に
70-200/4>70-200/2.8に
50/1.8II>50/1.4or50/1.2Lに
テレコンもあるといいかな
5D2にして予算を抑えて、レンズのリプレースに回すってのもいいかもしれませんね。
また40Dを7Dにリプレースもいいですね。5D2とはちょうどいい補完関係になると思います。
悩みはつきまじ、ですね
書込番号:14851969
2点

既に解決済のようですが、5DU、5DVの両機種を使ってる感想です。
動体撮影が多い場合は間違いなく5DVです。
5DVはAFの出来が非常に優秀で、動体撮影時はまさに張り付くようにピントを合わせ続けてくれます。またセンター以外の測距点の精度が上がっている事や、およそ肉眼ではピント合わせができないような暗い場所でもピント合わせが可能で、AF性能の改善が5DVの最大の売りだと思います。
高感度に関してはISO3200まではA3ノビクラスまでは全く問題なくOKです。ISO6400は許容範囲、2LぐらいならISO12800までOKというところで、5DUに比較すると高感度は+1.5段ぐらいの改善という感じです。
一方5DUはAF性能はあまり褒められた性能ではありませんが、ISO1600ぐらいまでなら十分な画質ですし、動体撮影の頻度が少なければ今でも十分通用するカメラだと思います。
予算に余裕があれば5DVですけど、限られた予算で今のレンズ資産を活かすなら、5DUでも十分楽しめると思います。基本的にはAF性能の違いを念頭に撮影目的を吟味して選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:14852586
5点

2を3.5年使い⇒先月3へ乗り換えました。
私も風景とかスナップ、ワンコ撮りをしてます。
低感度の画質は甲乙付けがたいですが、全体的に3の方が画質が安定しています。
ピンずれが少なく失敗写真が激減。
ホワイトバランスも転びにくく、まず外しません。この点は2から格段に進歩しています。
2が優れている部分は現在の価格のみです。
私の主観としては現在の価格差を考慮しても5D3をお勧めしたいと思います。
まだまだ高価ですから金額的には大変ですが・・・
5D3を使ってしまうと正直5D2には戻れません。
解決済みになってますが参考になれば・・・
書込番号:14853177
3点

解決済み後にも、沢山の書込みをいただきまして誠にありがとうございます。
本来ならばお一人お一人の方へお返事するべきですが、あまり長くスレッドを
伸ばすのもどうかと思いましたので今回は割愛させていただきます。
本当にありがとうございます。
昨晩みなさまの心温まる書込みを拝見させていただき、奥さんともう一度相談をして
結果、5D2を購入いたしました。
決断理由として、
・多くの書込みの中で5D3をオススメしている人が少なかった事。
・私の撮影スタイルでは、5D3のパフォーマンスを活かしきれないだろうという事。
・5D2と5D3が同時期に発売されて15万と30万だったらどっちを買うかといわれたら5D2を買うだろうという事。
これで晴れてフルサイズの世界へお邪魔することになります。
みなさま今後ともよろしくお願い致します。
作例とか機会があればアップしてみようと思います。^^
最後に心温まる書込みをいただきましたすべての方々へ感謝いたします。
ここに書き込みして本当に良かったです!
ありがとうございました!
書込番号:14853933
3点

5DU ご購入おめでとうございます。
フルサイズの世界へようこそ(笑)
5DVをお勧めと言いたい所ですが・・・5DUでよかったのではないですかね
5DUに不満がでれば、それなりに使用目的や腕が上がったと言うことで5DUを下取りに
5DVの購入を考えればよい事で・・・そのころには値段も下がっていることでしょう
書込番号:14854488
2点

努力を選ばれたのですね。
あるいみ、フィルム時代のカメラ選びに近いものがあると思う(センサーは大差ない)ので、本人の努力次第では5D3より良い写真が撮れると思いますよ。
慣れるまではかなわないと思うけど、それも楽しみのひとつです。
頑張ってください。
書込番号:14854641
3点

はじめまして。
私は以前はニコンD700でしたが今回キャノンに代わるについて5DUを買うことにしています^^
5DVでない理由は、早いAFが必要ない(基本ポートレート&MF撮影)ですし価格差ほどのメリットを感じないためです。
あくまで人それぞれでしょうが、私は『新機種を買わずに旧機種を買うスパイラルにはまらない』とは逆の立場で『最新機種を発売間もなく買うスパイラルにはまらない』ようにしています(^^ゞ
デジタルにおいては特に最新が最良なのは解りますし現に5DVが出ている事実はありますが、私の中では5DUが現行、新機種が出るのは1年半後ぐらいに思い込めばむボディはもちろんアクセサリもお安く買え、むしろ5DUで得な気がしています(^^ゞ
書込番号:14858440
4点

私も今月5DmarkU購入しました。理由は多くの方がコメントされているように
5DmarkVの高価格に見合うだけの恩恵を求めないからです。
動きものは7Dで、風景、マクロは5DmarkUで
と使い分ければいいし、差額分レンズを買いましたほうがいいと判断したからです。
APS-Cにはそれなりの恩恵があるし、時がたっても5DmarkUの解像感はすばらしいです。
買いだと思います。
書込番号:14859269
5点

スレ主様
5D2ご購入おめでとうございます。
現時点では、最良のご判断だと思いますよ。(^^)
動体撮影時に5D3にアドバンテージがあるとしても、
動体をメインで撮影するならまだしも、そうでなければ
今の価格差では、5D3のアドバンテージを埋めるほどの
ものではないです。それほど5D2は優秀ですよ。(^^)
書込番号:14862490
2点

こんにちは。
しばらくぶりにお邪魔したら、紆余曲折あったみたいですね。
結果、5D2を買われたとのことで、お仲間ですね。
ご自身の物欲&所有欲さえ考慮しなければ、
Liceoさんのお使いになる範囲でしたら、
5D2が価格と性能のバランスからして最良の選択でしょう。
って最初に5D3購入をそそのかしておいて今さらですかね(笑)
でも5D2は、本当に良いカメラですよ。
使い倒して良い写真をたくさん撮りましょうね。
書込番号:14875763
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
いつもみなさんの意見を参考にさせて頂いております。
新しいカメラ購入にあたり色々考え、旦那にも了承を得て5DmarkIIとキットレンズを買うことにしました。
ですが、旦那は高価な買い物だし、お金を貯めて誕生日あたりに買ってね、という感じです。
そして私の誕生日は10月なのです・・・。
そこで質問なのですが新しいモデルが出た場合、古いモデルはいったいいつ頃まで市場にあるのでしょうか。半年?それとも一年はあるものでしょうか?
売れ具合によるのは承知の上ですが、気になります(笑)
例えば、60Dが出たとき50Dがいつまで売っていたかなどを覚えていらっしゃる方がいたら教えてください。
ミラーレスが9月に発表ですね。9月に今より値段が下がるといいな〜と思っているのですが
甘いでしょうか・・・。誕生日前になり買おうと思った時にもう売れ切れ、になると本当に痛いです・・・。
0点

キヤノンの場合
エントリー機のX4が発売されるとX3は中止にならずに、X4の格下機として値段を安くして継続販売し、同様にX5が発売になるとX4は販売終了ではなくX3の位置にX4が付くという販売戦略をとり、今はX6iとX5がそのような関係になっています
ハイアマチュアモデルの5D3と5D2の関係も同様でしょうし、販売戦略上フルサイズの廉価版的位置を占めるのが5D2ですから5D3の後継機がでるとか、何かがない限りすぐには無くならないと思います
でも、9月のフォトキナあたりで廉価フルサイズ機が発表される?という噂があります
廉価フルサイズがもしも発売されたなら5D2の販売は終了になると予想できます
逆にいえば廉価フルサイズが発表になれば発売される前に在庫処分をしようとする店も出てくるので5D2がもう少しだけ安くなるかもしれません
(今でも十分に安いのであまり期待はできないかもしれませんが)
ただし廉価版フルサイズはあくまで噂ですし、廉価版フルサイズ機の発表がなければ5D2は継続販売だと思います
http://digicame-info.com/2012/07/5d-mark-iii7d.html
書込番号:14865811
1点

おはようございます。
5D2はキヤノンのHPではまだ"在庫僅少"となっていませんが、生産しているかどうかは不明ですね。
秋には廉価版フルサイズ機が発表されるとの噂もありますが、すぐに発売されるかどうかはわかりません。
http://digicame-info.com/2012/07/63.html
いずれにしても、生産終了後は販売店が持っている流通在庫が減少し、市場からフェードアウトしますが、
今までの傾向ではHPの"在庫僅少"表示後、少なくとも1〜2ヶ月程度はありそうですね。
廉価版フルサイズ機のスペックによって、若干左右されるかもしれませんが…。
いずれにしても、10月なら大丈夫だとは思いますが、前倒しをお願いした方が早く楽しめますよ。
あ!開会式始まった…。
書込番号:14865812
2点

こんにちは
5DUとVの価格差が15万近くと言うのはとても大きいですね。
安価なカメラでしたら、旧型の価格が5割減というようなことは珍しくないのですが。
絶対額が大きいので、新旧の間で迷いが生じ、困惑する検討者も少なくないと思います。
そんな中で、Uの販売が継続されると、Vの高値販売にマイナスの影響がでると思われ、
Uの在庫を早く払拭、エントリーフルサイズ機にリプレイスして、
序列を明確化していきたいのではないかと予想します。
そこで問題となるのが、Uのメーカーと流通段階での在庫量ですが、これは読めません。
ただ、ひところと違って生産量の調整は巧妙化していると思われ、
私の予想では秋口、紅葉シーズンに間に合う頃に、Uとエントリークラスが入れ替わるのではないかと思います。
ただ、フルサイズエントリー機の登場は噂の段階で、未定です。
登場しない場合でも、上記のような事情で長期にUが併売されることはないだろうと考えています。
Uの流通量が減って行きますと、高値在庫店のものが残ると言うことで、とことん下がっていくとは考えにくいです。
むしろ、在庫量が細っていくと、今よりあがる可能性もあります。
そこで、対策ですが、
8月に入ってから、Uを購入予約し、納品と支払いを10月と言う条件で販売店と交渉してみてはいかがでしょうか。
最安レベルの通販業者では融通が利きません。若干高くなってもカメラ専門店などで相談してみてはいかがでしょうか。
都合のいい販売店があるかどうかわかりませんが。
ミラーレス機発売がUの価格に影響を与えるかと言う点ですが、
訴求対象として競合しませんので影響はでないとみています。
書込番号:14865967
5点

安いお店の在庫が無くなって、高い価格のお店に在庫が残るのでは?
在庫を抱えたくないですからね。
貴方の運しだい?
新型が出てても、更に安くなることも無いですよ。
書込番号:14865996
1点

今年なら大丈夫の様に思えるけど、安く手に入れるのは、運の様な。過去のスレを読ませていただきましたけど、特にシャープさを気になさってるようで。もしJpeg撮って出しなら、一度RAW現像に挑戦してみてはどうでしょう? シャープネス等自分で調整出来るので良いと思います。現像ソフト、キヤノンの付属DPPとかAdobe Lightroom4とか
Lightroo4の体験版です
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/pslr/
書込番号:14866064
1点

いつまでも有ると思うな親と姉。(It is too late to grieve when the chance is past.)
って言われるように、
いつでもあると思ってると、いざと言う時無くなっちゃってたりするから
チャンスお逃さないで、上手いタイミングで買えるといいですね。 V(^-^)
書込番号:14866117
4点

おはようございます
機種ちがいですが
ほんとの最後になると 価格上がりましたよ
D4が発売延期になった時に D3Sと迷って結局D3Sにしたんですが
一週前より3万円位あがりましたもん
誕生日前倒ししても チャンスと見たら購入した方がいいと思います
今が底値の様な気はしますけど こればっかりはスレ主様のご判断ですね
書込番号:14866308
1点

5D2は 24−105Lが付いての値段です。
でも 廉価機にこのレンズがキットで付くとは限りません。
おそらく今年秋に廉価機が出ると思いますが、
レンズキットを見て、決めた方が良いと思います。
書込番号:14866744
1点

5D Mark IIは5Dと並んで、フルサイズを広めた歴史的な名機ですが、
AF面が弱いので、あんまり慣れてない方が使うのは、正直、オススメしません。
(悪いのではなく、シンプル過ぎて使いにくいということ)
もし、秋に廉価版フルサイズが発売されるとすれば、
いまよりAFが悪くなることは有り得ませんし、
ひょっとすると、ボディも大幅な軽量コンパクト化が図られるかも知れません。
廉価版が発売されるまでは、5D Mark IIが販売されると予測します。
あくまでも予想ですが、私ならば、秋まで様子見をしますね。
書込番号:14866816
0点

誤 >いつまでも有ると思うな親と姉
正 いつまでも有ると思うな親と金
最近は姉より先に逝く妹も多いからねェ・・・
それに、金もたんまりあってもすぐに亡くなる・・・
書込番号:14867485
1点

現在使いたいと思うかどうかで判断していいのでは???
買う決心がついていれば、すぐにでも買った方がいいし、そうでなければ、いつまでも待ってたら?
誕生日プレゼントの先取りでもいいじゃん
書込番号:14869566
0点

沢山の返答ありがとうございました。
とりあえず来月の給料日まで待って、誕生日前に買う事にします。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:14869893
0点

そうですね、
早めに確保しておけば確実ですね。
上では書き漏らしましたが、
納期と支払いを遅らせたいときに、
2万でも3万でも、内金を入れる姿勢を示せば、
販売店も円滑に対応しやすくなりますね。
店も待った上での土壇場キャンセルを恐れますので。
しまったところですので、レスはご無用に。
書込番号:14871340
0点

後継機だと、すぐになくなります。
ただ、X4/X5 とか、X5/X6i のようにメーカが併売する方針の場合、
しばらくあります。
書込番号:14872534
0点

例えば中古でも状態がいいものであればいいと割り切れば、ビンテージカメラでもない限り値段はほぼ右肩下がりで下がって行きます。今よりも9月のほうが値段が高いはないでしょうね。ただ、新品でとなると結局その時の需給や、ディスコンされて品薄になるとむしろ上がったりすることもあるので今のタイミングではなかなか読み辛いですね。
ニコンもキヤノンも廉価フルサイズ投入の噂があり、もし、廉価フルサイズを投入であればさすがに5D2はディスコンされると思います。そしたら新品では買い辛くなるかも知れませんね。廉価フルサイズはスペックの内容的には多5D2よりいいカメラになるが、クラス的には1つ落としたような作りになるんじゃないかと思います。50Dと60Dの関係のようなイメージでしょうか。
書込番号:14872580
0点

地元のお店で聞いた話ですが、年内には終わるかもしれないとのこと
年末になるほど品薄になる可能性もあるかもしれないですね
あくまでも噂程度ですので、信用性は微妙です
書込番号:14874771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMARKUのフォーカシングスクリーンの汚れが気になり、新品のフォーカシングスクリーンに換えても変わらず。
ですからさらに中の樹脂(赤く光る9点の模様が付いてます)を外し、掃除をし、綺麗になったので部品を戻し、ファインダーを覗くと、きづが・・・
いらんことをしてしましました。名前は不明ですが、canonサービスセンターに行けば単体の部品を売ってくれますでしょうか?
そんなん、サービスセンターに聞けよ!と思いますが、知識を持ってから相談に行こうと考えてます。
あほな私ですが、ご存知の方教えてください。
0点

交換部品はあると思いますが、
自己修理は認めてもらえない箇所では?
工賃請求されそうに思います。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=02
書込番号:14829839
0点

カメラ屋さんで売ってます♪
カメラのキタムラ、ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、ヤマダ電気とかです。
傷がプリズムの場合には、キヤノンCSにご相談下さい。
書込番号:14829847
2点

AFセンサーに配線で繋がっているはずなので、カメラを分解しないといけないと思います。自分で分解するにはリスクが高すぎる気がします。サービスセンター送りが一番ですね。
書込番号:14829924
1点

さすらいの「M」さん、さすらいの「M」さん
夜遅くに対応ありがとうございます。
修理なら15000〜19000円ですか!。きびしいな!
何度もばらしたので慣れました。一度ヨドバシなどに言って、売っていたら交換してみます。
ありがとうございます。
書込番号:14829930
0点

>ですからさらに中の樹脂(赤く光る9点の模様が付いてます)を外し、掃除をし、綺麗になったので部品を戻し、ファインダーを覗くと、きづが・・・
もう既に外されているのですね。
失礼しました。
書込番号:14830255
0点

保証期間なら、ただで替えてくれるかもしれません。私も傷が入ってたので替えてもらえました(^^)
書込番号:14830823
1点

大変失礼しましたm(_ _)m
普通のフォーカススクリーンかと.... もっと大きな部品でしたね。
書込番号:14830832
1点

フォーカシングスクリーンじゃなくて、その奥のスーパーインポーズインジケータプレートの
事でしょうか?
ならば修理部品になりますので、ほぼ全てのメーカは認定修理業者等向けにしか
出しませんから、個人で部品のみ入手するのはなにかツテでもない限り難しいと思います。
カメラ店で店頭小売りは、99.9%あり得ません
海外通販なら入手できないこともないのですが・・・
調べたら部品代だけなら$20.90のようです。
書込番号:14831610
1点

連絡が遅くなりました。
各位、さまざまな知恵を頂きまして、ありがとうございます。
あきらめて、サービスセンターへもって行きます。
ありがとうございました。
書込番号:14834141
0点

横入り失礼します。
わたしも同じところに傷が付いています。保証期間内なら無料で部品交換していただけるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:14860097
0点

まつ。さん
SIインジケータプレートはスクリーンを外さないと見えませんが、それで
間違いないですか? スクリーンのキズではないですか?
ただいずれにせよ「購入時からキズがついていた」というものじゃなければ
「何か」しないかぎりはそうそうキズが入るような部分ではありませんので
原因、理由をキヤノンがどう判断するかで有償/無償は変わると思います。
ここで尋ねるよりも、SCもしくは購入店に現物見せて対応を相談した方が
間違いないし早いです。
書込番号:14862846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
鈴鹿のSUPER GT公開公式テスト7/20〜7/21にいってきます。
会社の先輩と行くのですが、私はモータースポーツを撮影するのは初めてです。
持っている機材は、5dmk2 24-105f4L 70-200f2.8L 100マクロf2.8L 17-40f4L シグマ50f1.4EXDG kissDNダブルズームキット 三脚ベルボンGEOカルマーニュ635 それと一脚です。 バックはロープロのノバ200AW フリップサイド400AW スリングショット202AW レゾ170AWの内から機材の量によってセレクトして持っていこうと思います。 長いのが無いのですが、このうちから選んで楽しんでこようと思います。
なにかアドバイスをいただければと思いまして書き込みました。
0点

たかちん船長さま
テスト当日ピットビルのバルコニーが開放になるかも知れません。
そこからですとKissのキットレンズでもこれぐらいの大きさで撮れました。
あとここからですとストレートを疾走する車両も200mm程度で行ける思います。
劇感エリアはテストデーで開放された記憶はないです。今回もどうでしょうか??
AFは中央1点で構図はトリミングで調整するつもりのほうが歩留まりは良いと思います。
書込番号:14817003
0点

ホスピタリティテラス (3F)
これが開放されます。
2Fも。
書込番号:14817058
0点

take44comさん
こんばんは。
作品のupありがとうございます。とてもカッコいいです!!
ヘアピンには午前か午後のどちらかに行こうと思っています。光線状況はどちらがいいんでしょうか?先輩とも相談してみます。
データを参考に頑張ります。
書込番号:14817522
0点

バスク・オムさん
どうもです。
ピットビルのバルコニーですか・・・うーん悩みますね、位置的には、午前と午後の間のピットウオークにからめたいところですが、マシンの動きはないんでしょうね・・・
日の丸でもいいんで芯をビシッと決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14817569
0点

さすらいの「M」さん
どうもです。
ホスピタリティテラス調べました。
ピットビルの3階なんですね、とても綺麗で快適そうな空間。
先輩と相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14817604
0点

たかちん船長さん
あまり光線の事を意識しておりませんが、ヘアピン立ち上がりなら午後の方が良いかも知れませんが、
ヘアピンは、ほぼ折り返しターンなので、どの時間帯でも撮影は可能ですよ。
僕の鈴鹿の行動パターンとしては、
・午前の元気なうちに、たくさん歩く西コース(ヘアピン・スプーン)や2コーナーに向かう
・午後はS字や逆バンクあたりで撮影
体力を考えて行動してみて下さい。
良い撮影を!
書込番号:14817608
0点

天気が読めませんが、どうも梅雨明けが近そう。
http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=11&lat=34.87863&lon=136.586696944444&ameno=53091&name=%E9%88%B4%E9%B9%BF&pref=53
なぜ 土曜日だけ50%なの?
書込番号:14817775
0点

さすらいの「M」さん
こんばんは。
手持ちのレンズが短いので、風景もとりまぜた構図にもチャレンジしたいなと思ってます。
夏の鈴鹿らしい青空と、白いくっきりした雲の元、楽しみたいな〜と願ってます。
書込番号:14821033
0点

take44comさん
こんばんは。
先輩と仕事中?に相談しました。
午前中に、ヘアピン
午後までの間にピット周辺、午後に行けるなら激感エリアからS字や逆バンクあたりに行こうと思ってます。
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:14821072
0点

たかちん船長さん
こんにちは。鈴鹿、良いですね。わたしは関東の人間なもので、鈴鹿は8耐、F-1その他で20回位しか行った事がありません。うらやましいです。
若い頃はプロダクションカーで筑波、富士、菅生で走ってました。最近は公認審判員でオフィシャルをやったり(筑波、もてぎ)、遊びでFJ-1600で走ったり(リンク先のアルバムに写真、あります)、程度です。
モータースポーツの撮影ははじめてとのこと、楽しみだと思います。
鈴鹿は詳しくないので撮影ポイントのアドバイスはできないのですが、レース関係者としてのアドバイスですと、服の色ですかね。真っ赤とか真っ黄色は避けられたら避けた方が良いです。筑波だけかもしれませんが、スタッフウエアに色の制限があります。カメラマンの方には強制していないと思いますが、気を使って頂ければ皆ハッピーです。
あと、よろしくないのですが、絶好のポイントは金網に穴があったりします。(筑波は結構、穴、あいてます。)
当日、サーキット内でFM放送があれば、小さなFMラジオがあると、情報がとれることあります。(はしゃいだMCのどうでもいい内容ばかりのことも・・・)
もっと役に立つネタが思い出せれば良いのですが、イザ、なんかあったけ?って考えると中々でませんね。ごめんなさい。
ネガがボロボロで残念なのですが、数少ない鈴鹿での写真がありましたので貼っておきます。
書込番号:14822513
0点

みなさん おはようございます
気が早いですが 梅雨が明けたそうで、昨年の貼っておきます。
今の 鈴鹿は 改修の影響で 全体にキレイですが、昔のパドックの雰囲気はありません。
もっとアットホームだったんですけど、残念(富士からのF−1奪還も虚しい)ですねぇ
書込番号:14822536
1点

貼れてなかった・・・
1コーナー内側から撮影 キングケニーロバーツ様
価格.comに貼るのも何度か目なので、貼れてなくてもいいか、とも思いましたが・・・
ネガ、ボロボロでごめんなさい
書込番号:14822545
0点

>> (富士からのF−1奪還も虚しい)ですねぇ
って、鈴鹿から奪還したという認識でしたけど・・・
書込番号:14822554
0点

富士 鈴鹿 富士 交互 鈴鹿 (途中でTIとか)ですから そうとも言えます。
でも 今回の鈴鹿改修をしたは良いが、トヨタのF−1撤退で、
「なんのこっちゃ」というわけです(笑)
写真は 富士の改修後です。
書込番号:14822578
0点

TI、ありましたね。
交互って、理論上の交互でしたね。
写真はディーラー主催の走行会ですか?
改修後は色々な外車のディーラが開催していますね。
FISCO の30年前のトイレは凄かったです。場所はグランドスタンド裏、季節は真夏。
アンモニアで失明するのではないかっていう程・・・
臭いとか汚いなんてレベルでなく、失明とか死の恐怖がありました。
当時は30度バンクをバイクを持込んで走ってました。たまに怒られました。
改修後にグランドスタンドの下の吉野家さんが無くなったのが悲しい。
スレ主様、横レスのスレ汚し、失礼いたしました。
書込番号:14822610
0点

暑い日が続いてますが天気が良いのも明日まで?
金曜、土曜、いずれも天気悪そうですね。
書込番号:14824315
0点

こんばんは。
いろいろなお話や、作品をありがとうございます。
仕事の都合で金曜日、一日だけになりそうなんですが、その金曜日の方が天気が悪そうですね。やっぱり初めてはスカッと行きたかったんですが・・・
皆様の作品を見せていただいていますが、超望遠で、水しぶきというか、霧を纏ってというかすごい迫力の写真をまのあたりにすると、そういう写真もいつかは撮ってみたいな〜と思っていますので、慣れてくれば積極的に悪天候も攻めたいです。
書込番号:14825294
0点

悪天候の中、公開テストに行ってきました。
皆様におすすめ頂いたヘアピンに行ってきました。
とても楽しかったです。
ボディとレンズをかなり濡らしてしまったので、ちょっと心配です。
また、行きたいです。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:14833550
5点

お疲れ様です。
降ったりやんだりの空模様を見ながら、大丈夫だろうかと思ってましたが
撮影楽しまれたようで良かったです。
私は明日行ってまいります。
書込番号:14834004
0点

皆様こんばんは。
今日、1日の休みをフルに使って、公開テストの出来栄えをチェックしました。1400カット撮影しまして、納得いく仕上がりになったものは、350カットでした。
私の腕前にしては恐ろしく高打率です。
恐るべし、5DMK2 そしてLレンズたち!!
書込番号:14842932
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初心者でももちろん扱えると思いますがこのカメラはどちらかといえば風景やポートレートなどを撮るほうが向いているかもしれません
飛行機を撮るのならフルサイズ機よりは撮像素子が一回り小さいAPS-C機の7Dの方が望遠効果が出やすいですし、レスポンスも良く連写も速いのでお薦めです
http://kakaku.com/item/K0000055430/
飛行機撮りのレンズはズームなら純正ならEF100-400かシグマの50-500mm
http://kakaku.com/item/K0000094983/
とりあえず予算的を抑えたいのならタムロン70-300mm VD USDやEF-S 55-250mm ISあたりを買って様子見もいいかと思います
書込番号:14831018
3点

今のデジタル一眼は入門機でもプロ機でもオートとかプログラムとか
自動で露出やピントを調する機能がついているので初心者でも使用できます
5DUも問題ありません
ただ必要ない機能があったり大きく重く高額だったりします
飛行機を撮りたいとの事ですが新たに購入する場合
連射速度、AF性能、APS−Cサイズの受光素子による望遠効果等で
7Dの方が飛行機撮影には適しているのかなと思います
書込番号:14831021
2点

撮るだけなら簡単ですが、飛行機には向いてないような気がします。
書込番号:14831068
2点

フルサイズという言葉に憧れてるだけなら止めた方が無難です。
飛行機なら7Dにレンズは70−300または70−200+テレコンあたりがおススメ〜
書込番号:14831167
1点

十分に撮影はできます。旅客機は相対的速度はそう速くないので。
どの場所で撮影をされるかは判りませんが、関空で撮影した分が
有りますので、お目汚しですが掲載させて頂きます。
私も5DMk2では動き物はダメだと思っていたんですが、実際に撮影してみると結構撮れるもんだなと実感しました。
書込番号:14831223
2点

初心者のために「全自動モード」というのがありますから、初心者でも使えますよ。
基本的には全自動にしておけば、コンデジと同じようなものです。
使いながら、少しずつ色々な機能を試していけばよろしいかと思います。
書込番号:14831400
1点

たい弁さん こんにちは。
今のカメラはシャッターを押す事さえ出来れば飛行機だろうが何だろうが綺麗に撮れると思います。
但し飛んでいる飛行機を撮るとなるとそれなりの望遠レンズなども当然必要となりますし、撮れる写真の出来はボディよりもレンズの方が大きいかも知れないと思います。
書込番号:14831483
0点

こんにちわ〜
フルサイズの魅力といえばボケだと思いますが航空機だと
被写体との距離があるのであんまりメリットが無い様な気がします・・・
望遠を使う被写体でも野鳥を引きで撮影する場合はフルサイズの方が好みです。
ただファインダーの中で被写体が小さいので撮影難度は上がります。
>このカメラで飛行機を撮りたいのですが初心者でも扱えますか?
そのうち慣れると思いますよ〜
5D2を買って厳しかったら7Dとか追加されるのも手かも^^
初めから扱い易い機材を使うよりちょっと不向きな物を使うと上手くなる場合もあります。
ただ昔の人はみんなフルサイズだったので気にし過ぎだと思いますよ♪
作例のレンズは全てReflex Nikkor500F8で撮っています。
あと余談ですが航空機の場合は被写体の距離が遠いので機材より大気の状態に影響を受けます。
腕や機材が良くてもダメな時はダメみたいですよ♪
書込番号:14831486
1点

1.初心者でもつかえます。いまどきのカメラは、大半が初心者にもフレンドリーです。(フォビオンつんだカメラみたいな、例外も一部ありますが。)
2.飛行機には向きません。(APS-Cのように画角をかせげない。AFが遅い。AFポイントが少ない。連写が遅い。。。。等の理由により。)
3.じゃ、おすすめは?(CANONを前提として)
EOS 7D (2の問題は全部解消。しかも、値段も5D2より安い。)
EOS 1DX (最高の選択ではあるが、値段的にも機能的にも、初心者にも運転できるフェラーリという感じ。)
EOS 5D3 (ただし、これもフルサイズなので、飛行機撮り用の望遠レンズが高くなる傾向あり。)
いちおしは7Dですね、その用途だと。
書込番号:14831492
1点

皆さんの意見を参考に検討してみたいと思います。
たくさんの方から詳しい説明を頂いてありがとうございました。
書込番号:14831547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


たい弁さん…こんにちは…(^^)
私は…いまだに上達しませんが…主にヒコーキや野鳥を撮影しています…
"動き物に弱い"と言われてる 5D2ですが…私はつかえるカメラだと思いますょ…
…↓↓↓…私は このレビューで…5D2に興味をもちました…
http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=224206/
書込番号:14831728
1点

初心者でも練習次第で良い写真は撮影できます。
私も一眼を始めたころはフィルムでオートフォーカスも無く、
ドライブもワインダーで今の機種よりもコマ数は少なかった時代でしたが、
デジイチは現像しなくてもその場で撮影画像が確認することは可能なので、
何回も練習することで上達すると思います。
最近の方たちはやれオートフォーカスが何だかんだとコメントされている方もいらっしゃいますが、マニュアルで一発勝負も楽しいですよ。
尚、等コメントでお気に触る方がいらっしゃいましたらご了承ください。
書込番号:14832319
3点

5DmkUが動きものに向いていないという人には、実際に撮影したことない方も多くいるように思います。
室内撮影でもそうですが、どこかで聞きかじった知識で、「F2.8より明るいレンズが必要」とか実践を伴わず書き込んでいる
としか思えない方もたくさんいます。
どのあたりの画質を「及第点」とするかは人それぞれですが、参考にするなら実際に撮影経験がある方かどうかも判断材料に
するといいと思います。
で本題ですが、「動きものが大丈夫か」というなら、問題ないと思います。私は前後左右の動きが激しいラグビーの撮影でも
使っています。飛行機にAFが合わないなんてことはありません。
でも「ファインダーいっぱいにとらえて撮影したい」というなら7DなどAPS-Cがいいでしょうね。
書込番号:14833484
0点

ちょっとご紹介に預かったので。
どういう絵を撮るかにもよるけど5D2で十分撮れます。
連写が遅くて数撃てないだけシビアではあります。
AFは中央一点以外使い物になりません。
ピントを置く位置が画面の左右の端になることが多い飛行機や
鉄道の写真をAIサーボで追いかけるには全然向いて無いカメラです。
そこを考慮して合焦しやすい構図にするとかの判断は必要です。
飛行機って大抵は胴体が白一色でコントラストが低く、多く動きの割に合焦しにくいです。
それでも画質が違いすぎるので7Dと二台体制でも稼働率は7割が5D2。
長くなる分APS-Cの方が有利にゃ有利ですけど、自分が撮って掲載された写真は
大半が5D2に広角〜中望遠レンズで撮ったものです。
ただし、今は9割が5D3になってしまいました。
書込番号:14834491
4点

たい弁さん、横レス失礼致します。
りゅう@airborne さん…こんにちは…
素晴らしい お写真ですネ…(^^)
撮影の仕方や構図を参考に させて頂きます…m(__)m…
書込番号:14835016
0点

ズームを多用するなら、結構レンズが高額になります。
カメラなんて買って使ってしまえば直ぐに慣れますよ。
私もコンデジからこの5D2を買って楽しんでます。
書込番号:14838273
1点

お〜飛行機を撮りたい!
夢がある、夢が!!!
だれでも最初は小心者、じゃない、初心者だ!
さあ、飛び出そう、一歩!
できれば
エアバンドも買うといいよ。
航空無線機。これがあると離陸、着陸情報が手に取るようにわかる。
航空機撮影はロマン!
ウエルカム、エアラインチェイサー!!!!!!
カモン!!!
書込番号:14841081
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





