EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ本体背面液晶モニタについて

2008/12/22 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 BMHさん
クチコミ投稿数:9件

どうもこんばんは。
予約していた本体が先日秋葉原の大型店で入荷しました。(結構たっぷり入荷した模様です。)

購入された皆様にひとつ質問ですが、本体背面液晶モニタの傾き具合はどうでしょうか?傾きはありますか?
自分のは、白い紙などを全画面で撮影したりしたデータを再生させると、液晶が右に傾いて貼り付けられているのが分かります。気のせいでしょうか…。

それとも、こういうものなのでしょうか?
思うに、フルサイズのカメラがこんな値段で手には入る事には感謝していますが、コスト削減の弊害みたいなものがこう言ったところに…とか、心配になります。

気持ちの問題かもしれませんが、こんな程度の事で、交換とかの不良品扱いってできません…ですよね?^^;




書込番号:8820544

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/22 00:16(1年以上前)

写真を確認する液晶が傾いていたら写真の見てくれも台無しになるし、明らかに確認
できるような気持ちの悪い傾きなら交換対象ではないでしょうか?

書込番号:8820593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/22 00:26(1年以上前)

液晶のボディへの据付が傾いているということでしょうか???

一般的にありがちなのは、写っている写真が傾いているという不具合ですが。。。
写っている写真が傾いているというのは、正直、よくある話でその傾き具合によっては十分に初期不良となる事象です。まず、自分のクセで水平に持っているつもりでも傾いて写っちゃう人がいるので、しっかり水平を出して撮影してみて明らかに撮れている写真が傾いて写っているようであれば初期不良で交換されるのが良いでしょう。

これにはある程度の許容範囲がメーカー側で設定されているので、かえって交換せずにメーカーに持ち込んだりするとややこしい場合があります。明らかに使っていて違和感を使用者が持つのであれば僕は交換されるのが幸せと思います。

ちなみに、僕は、カメラ買うと撮像素子の水平が出ているかまず確認することのひとつですね。その後、カメラを使い続けるにおいてこれが出てないと悶々としながら写す日々になりますので・・・。。

液晶が単純に傾いてついているということでしたら、それはそれで単純な話なので購入店に相談されるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:8820644

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/22 00:33(1年以上前)

液晶が傾いているのかは、撮った写真を見るのではなくて設定画面を見れば分かるでしょう。
設定画面なら液晶に対して完全に平行です。
四角い紙を撮ってもそれを正しく写しているかは分かりません
もしかしたらフォーカシングスクリーンが傾いていたり、まさかですがセンサーの傾きも
影響されます。

というわけで紙を写してそれで液晶の傾きを判断してもあてにならないですよ。

書込番号:8820695

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/22 05:48(1年以上前)

撮り方によりますね。
水平を確認するには手持ちでは意味がありません。三脚で水準器を使って水平を出して撮ってからの議論でしょう。

液晶自体の傾きはいちいち撮影画像を再生しなくてもメニューを出した時点で分かると思いますが

書込番号:8821265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/12/22 08:23(1年以上前)

>白い紙などを全画面で撮影

とのことなので、液晶画面は真っ白な状態で表示されるため液晶の傾きがあれば
スレ主の方法で判断できるのでは?

書込番号:8821458

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMHさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/22 21:46(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。
液晶の傾きの件は、過去に10Dとコンパクト機を購入した際、どっちも傾いていたので、それ以後気をつけるようにしていたもので、今回も特別意識していなければ気づかなかった類のものなのでしょう。(考え方によっては、知らない人にとっては余計な発言だったのでしょう…。)

ちなみに、メニューを表示しただけでは液晶素子の発光輝度が足りないため、傾きがあるかよく観察できません。
そのため、液晶全面が白く発光する件の方法で確認したまでです。
どうしてこれで分かるのかと申しますと、所有者なら分かると思いますが、外枠と液晶発光部の隙間の暗黒の厚みが違うことから(平行ではない)傾きに気づきます。
説明不足だったのかと思うと配慮が足りなくて申し訳なく思います。

液晶の傾きについては自然に治りそうもないので、店に相談に持ち込むことにします。
※お返事によると、皆様の5DMK2個体では確認できなかったと言うことですね。

色々とコメントを頂きまして、ありがとうございました。

それ以外は特に不具合も感じず、性能の進化に驚いて感動しています。
特に、今まで”これは眠い描写のレンズだな”と思っていた某社の超超広角フルサイズズームが、本機のライブビューでマニュアルフォーカス撮影した画像の画質は、こんなに良く写るレンズだったのか!と本当の実力に驚愕しました。(今までの10D、20Dではまともにピント合わせができていなかった模様です。)こんな小さな事でも、本当に最高の気分です。

当方の件の問題が解決したら、引き続き最新の機能を思い切り堪能させていただくこととします。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:8824212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

皆さんのカメラ資産見せてください。

2008/12/18 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
別機種

今年の買い物
EOS 5DmarkU+タムロン28-300oVC
EOS 50D +SIGMA18-200oOS
大変良い道具です。
みなさんの資産見たいな。

書込番号:8803591

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 18:40(1年以上前)

私、サッカークラブ・野球クラブの専属カメラマンをやっています。(現像代・印紙代・ラミネート代金がもらえます)
そのせいで、連射機能、集合写真 選手のポートレート撮ってます。
高い良いレンズが買えないので、こうしたスタイルにしています。m(__)m
選手や、その親御さんから、喜んでもらってます。
フィルムカメラでは味わえない撮りまくり、消しまくりが出来てうれしいです。

書込番号:8803685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 18:53(1年以上前)

レンズ資産大会なんかも開いて下さい!

書込番号:8803738

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/18 18:58(1年以上前)

画像UP系のスレって重くなるからという理由で削除対象だったような。

書込番号:8803767

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/18 19:05(1年以上前)

別機種

5D2からめないとだめですか???
たのしげなトピなので空気読まないレス連投しますね.

最近のお気に入りはT50 50/1.8 135/2.8 200/4
全部中古で総額8000萬円です.
写真はないですw

ずっと使い込んでるのはPowershotA520
宝くじがあたったら5D2に買い換えて沈めたいところです.
ボロいのでモノクロでごまかしておきます.


あ,レンズ資産あげるならカタログみたくかっこいい写真希望ですw
板に合うレベルなら私は勉強させてもらいます.

駄写真はリソースの無駄なので私だけでいいでしょう.

書込番号:8803804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 19:10(1年以上前)

!!!!!!

書込番号:8803828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 19:12(1年以上前)

お世話になっております。
ボディ 1Ds3 5D2
レンズ 16-35/f2.8/2 24-70/f2.8 24-105/f4/IS 70-200/f2.8/IS 35/f2 EF2X/2
他   580EX2 *2台 UDMACF16GB *2枚 SDHC8GB *2枚
これで全てのお仕事からプライベートまでこなしています。
他にニコンクールピクスP5100がありますが、子供専用になっています。

書込番号:8803838

ナイスクチコミ!0


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2008/12/18 19:28(1年以上前)

903SWC,M2,3f,2f,LeicaCL,RTS,RTS2,newF-1,1Dsmk3,FinepixF450
biogon21mmF4.5,biogon35mmF2.8,orthometer35mmF4,planer50mmF1.4,Distagon21mmF2.8,Flectogon35mmF2.4,summicron35mmF2.0(8-elements),selener85mmF1.9,summaron28mmF5.6,EF135mmF2.0,EF50mmF1.8,EF17-40F4.0

書込番号:8803899

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/12/18 20:10(1年以上前)

私の資産は機材じゃなくて、今まで撮ってきた写真です・・・なんて言えたらいいなぁ〜。

書込番号:8804077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/12/18 20:20(1年以上前)

ネットでは超機材持ちにもなれるから、見栄を張るにはとても便利ですねwww

取り敢えず
M8、1Dmk3、1Dsmk3、5Dmk2、D3、D700
を持ってるって事でwwwww

書込番号:8804107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/18 20:46(1年以上前)

私の道具箱さん こんばんは

私はレンズやボディを妻に内緒で買ってますので
今は一同にそろえて撮影することが出来ません(笑)

私のアルバムにほぼ載ってますのでもし良かったら覗いてみて下さい

書込番号:8804253

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/18 21:36(1年以上前)

別機種

他レンズは70-2004LIS、100-400、24/2.8、28/1.8、50/1.4、50/1.8、100/2、200/2.8U、EF-S10-22(まだ手元に有るが売却予定)、EF-S17-85、A09、P85/1.4(ヤシコン)。
他ボディーはKDN、EOS-3

こんな事やると「ぱぱ55」さんみたいな猛者がいっぱい出てきそうですう〜〜〜(-_-;)^^

書込番号:8804511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/12/18 22:48(1年以上前)

別機種

私の道具箱さん こんばんは。
変わった使用例ですが
マミヤの645用レンズにVOIGTLANDER VCMETERがセットしてあります。

アダプタ使用でのAVは露出の直線性が悪いのでこんなスタイルになっています。

書込番号:8804990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/18 23:59(1年以上前)


W53CA

書込番号:8805485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/19 00:36(1年以上前)

機種不明

Kodak EOS DCS 5

今となっては・・・負の資産です。

書込番号:8805736

ナイスクチコミ!0


Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 00:45(1年以上前)

別機種
別機種

 私の道具箱さん、カメラ資産を見せてくださいと云う事で書かせていただくと、私はニックネームの通り、最初のキヤノンとの出会いが30数年前に購入したキヤノンEFでした。
そして、父から譲り受けた、キヤノンXL。
そして、AE−1p、A−1,F−1とお付き合いが広がるうちに、キヤノンの一眼レフを揃えて見たいという誘惑に駆られ、キヤノンFXからFP・FTQL・EXEE・F−1初期・FTb・EXAUTO・FTbーN・EF・AE−1・TLb・F−1N後期・A−1・AV−1・AE−1p・NewF−1・AL−1と22台。
EOS−5と最近仲間に成ったEOS5DMarkU。

パワーワインダーA×3
パワーワインダーA2×1
モータードライブMA×2
AEパワーワインダーFN
その他諸々。

FLレンズ5本。
FDレンズ5本。
NFD17mmから300mmまでの短焦点レンズ13本。
NFDズーム3本。

EF100 F2.8マクロUSM
EF16−35 F2.8 L USM
EF28−105 F3.5−4.5 USM
EF28−135 F3.5−5.6 IS USM
EF70−200 F2.8 L USM
EXTENDER EF1.4× ・ EF2×
EXTENSION TUBE EF12 ・ EF25

Power Shot A20
IXY DIGITAL L
IXY DIGITAL 55
Power Shot G7

と言った所です。


書込番号:8805785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 01:24(1年以上前)

ところでこれを書かせてどうする気なんでしょう?アホ扱いされるの覚悟の上で書いたんですけど。

書込番号:8805937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 05:14(1年以上前)

Abyssal fishさん

あっ! DCS 5だっ!!
これ1Ds Mark IIIの90万どころか車買えるような価格じゃありませんでしたか?
デジタル機の宿命で20年もたっていないのに古色蒼然ですねえ...。

書込番号:8806264

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 09:50(1年以上前)

皆さんすごいですね〜

私も少しばかりキヤノン一眼レフ・レンズのコレクションを進めているところですが、先輩諸氏にはかないそうにありません。でも少しは見栄を張れるかな?(爆笑)

【EOSデジタル系本体】
EOS 5D Mark II (メイン)
EOS Kiss X2   (お散歩用)
EOS 10D、20D、D60

【EOSフィルム本体】
EOS RT

【EFレンズ】
35F1.4L、50F1.4、85F1.2L、135F2L、300F4IS L
17-40F4L、24-105F4L、24-70F2.8L、70-200F2.8IS L
18-55F3.5-5.6 USM

【MFフィルム本体】
FP、FX、FTQL、PELLIX QL、FTbQL、NewFTbQL、F-1後期、NewF-1
AE-1、A-1、AV-1、AL-1、AT-1、AE-1P
EXEE

【MFレンズ】
FL58F1.2、55F1.2、50F1.4
FD20F2.8、24F2、28F2、35F2、50F2、50F1.8、50F1.4、55mmF1.2、50F3.5MACRO、85F1.2AL、
FD100F2、100F4MACRO、135F2、135F3.5、200F2.8RF、200F4
レフレックス500F8

その他別途アサピペンタックスSP+スーパータクマー50mm/55mmを数台

特にMF本体とFDレンズについては、半数程度が新品未使用品を揃えています。

数十年前のボディやレンズは段々程度の良いものが少なくなっていて、集めるのに苦労していますが、これからも徐々に揃えていくつもりです。また今までデジタル系については実際に撮影に使用する機材だけを購入してきたのですが、ぼちぼちコレクション用としても収集を始めました。

キヤノンFDマウント系ボディ達は今でも元気で、特にNewF-1系のシステムカメラコンセプトはEOSデジタルでも採用して欲しいくらい多彩なオプションでフルカスタマイズができ、ボディも堅牢でたいへん信頼できるため、フィルムで撮影する時には重宝しています。また、FDレンズもLではない標準タイプの大口径レンズは味があってとても手放せない財産となっています。

書込番号:8806736

ナイスクチコミ!0


seeperさん
クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/20 01:09(1年以上前)

別機種

T90 + New FD 28mm F2

自分も棚卸ししてみました。

【EOSデジタル系本体】
EOS 5D MarkU
EOS 5D

【EOSフィルム本体】
EOS-3

【EFマウントレンズ】
・Canon
EF28mm F1.8 USM
EF50mm F1.4 USM←最近調子悪し
EF135mm F2.8(ソフトフォーカス機構付き)
EF24-105 F4 L IS USM
EF70-300 F4.5-5.6 DO IS USM
・TAMRON
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (A05)
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (A09)
SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 (272E)
・SIGMA
50mm F1.4 EX DG HSM

【MFフィルム本体】
Canon T90
Canon New F-1 LA
Canon F-1N

【MFフィルム本体】
・Canon
New FD 28mm F2
New FD 28mm F2.8
FD 55mm F1.2 S.S.C. ASPHERICAL
FD 50mm F1.4 S.S.C.
New FD 50mm F1.2 L
New FD 50mm F1.4
New FD 85mm F1.8
New FD 135mm F2.8
New FD 200mm F4
New FD 20-35mm F3.5 L
New FD 28-85 F4
New FD 80-200 F4 L
・VOIGTLANDER(COSINA)
ULTRON 40mm F2 SL ASPHERICAL
・TAMRON
SP 90mm F2.5 (52B)
・AVENON
GL 100mm F2.8 MACRO 1:1
・SIGMA
MACRO 50mm F2.8
ZOOM-κU 70-210mm F4.5

こんなに持っていたんだ…(^^;) 驚くやら呆れるやらw
今更「売るに売れない」物もありますね。特にZOOM-κUなんて(^^;)

自分のT90は未だ健在です。5D MarkUの遠いご先祖様にして源流。
社会人になって自分の自由になるお金ができ、最初に買った1台です。
一番思い入れが深いかな?

書込番号:8810189

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/22 07:54(1年以上前)

カメラ資産ですか。私の場合は、

【本体】
EOS 50D
EOS 5D Mark2
が現在です。12月17日購入前までは

EOS 5D
EOS 40D
EOS 50D
でした。5D Mark2購入に際し、40Dとオリジナル5Dは下取りに出しました。

過去には
EOS KISS DIGITAL初代
EOS KISS DIGITAL N
EOS 10D
EOS 20D
これらも持っていました。
他にもフィルム一眼もありました。

EOS−1V HS
EOS−3
EOS 7S
EOS 7
EOS ERAN7
EOS 55

【ストロボ】
現在は
SPEEDLITE 580EX2

580EX2は、11月購入で、それまでは

SPEEDLITE 580EX
でした。他にも過去に

SPEEDLITE 550EX
SPEEDLITE 430EX
SPEEDLITE 420EX
SPEEDLITE 380EX

も使いました。

【レンズ】
さすがにこれは数が多すぎるので、現在の物だけ

EFs10−22mmF3.5−4.5 USM(APS−C機用にEF16−35相当として)
EFS17−55mmF2.8 IS USM(APS−C機の標準ズーム)
EF16−35mmF2.8L USM
EF24−105mmF4L IS USM(5Dの標準ズームとして導入したが、現在は余剰レンズ)
EF24−70mmF2.8L USM(5D Mark2の標準ズーム)
EF70−200mmF2.8L USM

エクステンダー 1.4×II 2.0×II

EF50mmF1.4 USM
EF50mmF1.8 I型
EF85mmF1.8 USM

各カメラには、専用のバッテリーグリップを装着しています。

書込番号:8821403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

物撮り

2008/12/19 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジ一デビュー致しました。

これまではrichoならぬricohのGRD II, GX100を使って物撮りやレストランで食事を撮って参りました。今回レンズセットを購入してみて、最短でも50cm程度離さないと撮れないことに驚いています(汗)

GRDのように1cmとまでは申しませんまでも、物撮りに適したマクロレンズ、出来たら取り回しの良く明るいレンズという虫のよいことを考えております。

みなさま流石に慣れた方ばかりのようで、場違いな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8807592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/19 15:25(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/index.html
お好きなのを。

書込番号:8807643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/19 15:25(1年以上前)

EF50o F2 .5コンパクトマクロ

EF100o F2 .8マクロUSM

(^^)

クローズアップレンズでも良いかもねっ(^^)

書込番号:8807644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/19 15:28(1年以上前)

何の撮影をされるのかわかりませんが?

料理やミニチュア(フィギュアやジオラマ)の様に、コンデジの方が向いている被写体もありますし…

物撮りは…遠目からパース(遠近)による歪みを付けずに撮影するのが基本?というか…セオリーと言うか?…

モチロン…スレ主さん独自の表現法として…接写が必要ならば、この限りではありません♪
表現は自由だ〜!

1センチ位まで寄れるコンデジの使い勝手に似たレンズは…
シグマの17-70oDC MACRO(鼻先2〜3センチまで寄れます)と…

トキナー35oマクロレンズ(ほぼ鼻先1センチまで寄れます)です。

ご参考まで

書込番号:8807654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/12/19 15:32(1年以上前)

ごめんなさい!m(__)m
フルサイズの5D MKUですね…
上記で紹介したレンズは使えません。

失礼いたしました。

書込番号:8807664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/12/19 15:34(1年以上前)

一眼の場合は最短撮影距離と大きく撮れると言う事は切り離して考えます。
ズームレンズでMacroと銘打ってあるのは普通より寄れるように造られた、いわゆる「ナンチャッテマクロ」です。
マクロレンズは最大撮影倍率と言う所を見て下さい。
1:1とか等倍とか1倍とか書いてあるのが、本物のマクロレンズです。
一眼の場合、最短撮影距離にはレンズ長とおおよそですがカメラのボディ厚も含まれます。
レンズ先端から被写体までの距離は、ワーキングディスタンスと言います。
これがあまり小さいと、光が廻りにくくて撮りにくくなります。

焦点距離の長いマクロレンズは被写体から離れていても大きく撮れます。
逆に焦点距離の短いマクロレンズは、その分被写体に近付かなければ大きく撮れません。

純正の等倍マクロなら、
http://kakaku.com/item/10501010058/
純正のお手軽マクロですが、これは0.5倍
http://kakaku.com/item/10501010057/

タムロンの等倍マクロでは、
http://kakaku.com/item/10505510810/
最短撮影距離は約29cmですが、最大撮影倍率時のワーキングディスタンスは6〜7cmくらいになります。

お安いのではシグマの等倍マクロ、
http://kakaku.com/item/10505011306/
最短撮影距離は約19cmですが、最大撮影倍率時のワーキングディスタンスは2〜3cmくらいになります。

ペンタの入門機で恐縮ですが、撮影距離とどのくらいの大きさに撮れるかの例です。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729

書込番号:8807668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2008/12/19 15:41(1年以上前)

>レストランで食事

17-40/4Lか35/2をお勧めします。
ブツはある程度絞るのが当たり前なのでF4で全く問題ないですし、このレンズは結構寄れます。
また、レストラン内装なんかをフルサイズ17mmで撮っておくと後で話しのネタにできますよ。
ネックは値段ですね。レンズキットを買った後の財布には強烈なボディブローになると思われます・・・
TAMRONの17-35/2.8-4というレンズを買っても良いと思います。

明るさと小型・軽量を求めるなら35/2がお勧めです。
マクロレンズは焦点距離の関係で、上記の用途には合わないかもしれません。

もしマクロレンズが欲しいというのであれば、私はTAMRONの90/2.8マクロをお勧めします。
フルサイズの場合、小さい物をフレーム内に大きく収めようとすると、
90mmくらいないとかなり被写体に近付かないとなりません。
そうすると、自分の影が被写体に掛かったり、どう頑張っても近付けない物を撮る場合に困ってしまうので。
こいつは安くて写りも良いですよ。

書込番号:8807688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/12/19 15:49(1年以上前)

タム90mmマクロがオススメです。
迷子(ピント合わせが遅い)になりやすいですが90mmマクロ伝説で決まりでしょう!
迷子はマニュアルで解決できるし〜♪
値段も安く人気のあるマクロレンズです。僕も使っていますが、ポートレートでもいい感じのボケがえられて重宝しています。 このレンズの迷子になれたらどんなレンズでも快適なピント合わせに感じられる!!(^^)
純正も捨てがたいがここはタムロンと言う選択でよろしいのでは?

楽しいカメラライフを!!!!

書込番号:8807706

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/19 15:58(1年以上前)

GRDで撮る.
Sigma24/2.8(席に座ったまま撮るならこれ最強だと思う)
EF 50/2.5(長いので立って撮る必要もあるかも)
あたりで撮る.

長いマクロだと食べる前にスナップっていうのとは違う撮影になるはず.
タイトルはブツ撮りだけど,やりたいことは違うはず.

書込番号:8807728

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/19 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24-105Lにて

24-105Lにて

24-105Lにて

本当に5MK2レンズセットもっているのですか?
持っているのなら、カタログスペックなど気にせず、
実際に24-105Lで積極的に撮ってみましょう。
単に料理のスナップなら、24-105Lで十分撮れると思いますよ。
もっと寄りたかったら、撮った後で1000万画素ぐらいにトリミングすれば、十分すぎる程大きくなると思いますけどね・・・
明るい単焦点のマクロレンズを選ぶのも悪くないですが、料理撮りならある程度絞って撮る(被写界深度確保の為)のが定石ですから、三脚なんかがセット出来ないお店等では、手振れ補正付きのセットレンズの方が重宝するはずですけどね。ではでは(^^;;

書込番号:8807848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

純正マクロ

TS-E

せっかく 5D2 を購入されたのですから、純正マクロレンズとか、TS-E レンズとかで撮影されても楽しめるかと思います。

EF100mm F2.8 マクロ(非USM)なら中古で安く手に入りますし、
TS-E レンズだって 5D2 のボディ価格より安いです。
(私は TS-E を使うために 5D を買いました。)

書込番号:8807882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 16:57(1年以上前)

スースエさん
>TS-E レンズとかで撮影されても楽しめるかと思います。

TS-Eは三脚必須でしょうか?

書込番号:8807905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/19 16:59(1年以上前)

シグマの50mmマクロは安くて写りもいいと思います。私の初めてのマクロ&単焦点レンズです。

書込番号:8807910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 17:07(1年以上前)

カメラって楽しい。さん こんにちは。

>> TS-Eは三脚必須でしょうか?

無くても撮れる事は撮れます。わたしの事例で申し訳ないのですが、以下のように感じています。

三脚が有った方良い例
・パースをキチンと補正したい。
・パンフォーカスを精度良く実現したい。
・(私はできませんが)クロスシフト、合成パノラマ

三脚が無くてもどうにかなる例
・ミニチュア風 写真
・小顔足長 写真

未熟なわたしの感覚なので、人によってはもっと違った感覚になるかと思います。
あまり参考にならず、申し訳ありません。
スレ主様、横レス失礼いたしました。

書込番号:8807933

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/19 17:15(1年以上前)

マクロレンズは寄れますけど、寄ったら料理が入んなくなっちゃいますよ。

自席で座ったまま撮れる距離で撮りたいってことですよね?

24-105に中間リングでいいんじゃないでしょうか?
ズームだからリバースリングもいいと思いますがMFになっちゃいますし多分倍率高過ぎ。
クローズアップレンズはネジ込みで面倒だし、画質低下大きいのけど、一番安い?かな。

書込番号:8807960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/19 17:26(1年以上前)

普通の料理なら
EF24-105oF4Lでも充分だと思います(^^)

買うなら
クローズアップレンズの購入で充分だと思います(^^)


小物の物撮りなら

EF50o F2 .5コンパクトマクロ
があれば充分だと思います。

ご予算があるなら
懐石料理など用に

EF17-40oF4L
の購入をお勧めします。

m(__)m

書込番号:8807998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/19 18:48(1年以上前)

機種不明

5D EF24-105mm TELE端 最近接

5DmarkUじゃなく5Dでの写真ですが
同じレンズで皿の一品撮りでもここまで寄れます。
レストランで座ったままの撮影です。
(自分のブログから落としたのでTEXT入りですが)

気軽に撮るならEF35mmF2あたりかな。
本気撮りなら85〜100mmぐらいで引目撮りします。

極小さな皿をクローズアップすることが多いのであれば1:1の
マクロも良いですが、あまり切れすぎると不味そうに見えるし(^_^;
なので描写が柔らかいタムロン90mmマクロもたまに使います。

TS−Eは会席料理などを一気撮りするときには必携ですね。
でもこれはマニアかプロの域ですね。高価ですし(>_<)

やっぱり気軽さでEF35mmF2でしょうか。
あとのフォローはEF24−105mmで十分だと思います。

書込番号:8808255

ナイスクチコミ!0


NOM.さん
クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 plus RELAX 

2008/12/19 19:43(1年以上前)

別機種
当機種

5D2の写真ではないですが・・

35f2

どういう写真を撮られるのか分かりませんが、ぼけもなくはっきりくっくり撮られるのなら
コンデジの方がよいかもしれません。またKitレンズの24-105でも問題ないでしょう。

個人的には、35/f2あたりもいいのではとお勧めします。
値段もお安いし写りも良いです。
意外に寄れますので、引いた写真とか寄ってアップの写真も撮れますので使いやすいすよと思います。









書込番号:8808448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/19 19:47(1年以上前)

マクロが欲しいと相談と言うわけで、等倍撮影かそれに近い事をしたいわけですね。
シグマ50mmマクロとかだと、お財布にも優しいでしょうか。
ズームと違うマクロの魅力を是非。

書込番号:8808469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/19 22:33(1年以上前)

みなさま、たくさんのレスほんとうにありがとうございます。

ちょっと質問の文章がおかしかったにも関わらず、丁寧に教えて頂き感謝です。

今回5D mark IIのレンズキット(なにせデジイチデビューでレンズ持ってませんので)にsigmaの50 F1.4を購入したばかりで、今までGRDでしていたような近接の撮影もして行きたいと考えまして、質問させて頂きました。

みなさまのご意見を参考に、更にレンズ道を邁進して参りたいと考えています(笑)

書込番号:8809351

ナイスクチコミ!0


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/22 06:39(1年以上前)

機種不明

使うレンズの特徴を自分なりに解釈して使うのも楽しいですよ。(^^ゞ
作例は、松茸の薄さをピントの薄さに引っ掛けてみました。(^ヘ^)v

季節はずれですが。。(笑!)

40Dに旧型85Lで、松茸の薄さをクローズアップさせるために絞り開放(F1.2)で撮ってます。(^^ゞ

書込番号:8821306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

アメリカでの購入について

2008/12/21 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 himehinaさん
クチコミ投稿数:86件

この年末に知人がアメリカに旅行に行きます。

ふと、思ったのですが円高の影響でアメリカでは、日本より安く購入できるのでしょうか?

安く購入できるのであれば、お願いしようかなと思っている次第です。

解る方いらっしゃいましたら、情報お願いします。

もし買うのであれば、どこがいいのでしょうか?

書込番号:8819649

ナイスクチコミ!0


返信する
tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/21 22:04(1年以上前)

キヤノンの場合、交換レンズは国際保証ですが、カメラ本体は国内保証ということですので、米国で買った場合米国でしか修理の受付はしないということのようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199090/index-3.html

書込番号:8819710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/21 22:12(1年以上前)

問題も有ります。
>知人がアメリカに旅行に行きます。
はたして、現地Shopに立ち寄る時間があるのか?
初期不良は?
その後のメンテは?

その他、引き受けた側の問題。
himehinaさんへ渡すまでの管理。

私は、今年1月にイタリアに行きました。
自由行動は有りましたが、
自由行動の場所・日時がカーニバルお祭りで
あっ という間に8日間が終わりました。

書込番号:8819759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/21 22:16(1年以上前)

>安く購入できるのであれば、お願いしようかなと思っている次第です。

止めた方が利口ですよ。

書込番号:8819787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/21 22:34(1年以上前)

日本には「安物買いの銭失い」という格言があります....


書込番号:8819901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/21 23:04(1年以上前)

アメリカ全然安くない。モンタナとか行かないと現地のベラボーな消費税がかかる。モンタナで売ってるわけがない。
以上の理由から無意味だす、

書込番号:8820084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/12/22 00:44(1年以上前)

NY在住です。私自身は発売発表と同時にキタムラの通販で予約して日本の留守宅に届いてます。

NYでは有名なB&Hというカメラ屋があります。現在の販売価格は$2,699.95です。これにセールスタックスが必要です。NYの場合は8%強。計$2,930程度。

ドル=90円として、26,3000円位でしょうか。これなら確かに多少は安いですが、為替手数料やクレジットカードの手数料を考えるとどうえしょう。

ただし、カメラ本体は日本では保証されません。

書込番号:8820749

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/22 01:07(1年以上前)

ご友人には韓国へ行かれることを勧められてはどうでしょうか?
ウォン暴落、半端ではないようで。

書込番号:8820872

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/22 04:00(1年以上前)

観光や出張等の短期滞在なら、その友人さんは免税(自分で使用するものだけが本来の免税適用範囲だとは思いますが)で買えるのでしょうね(USのTAX-REFUNDは後日還付式でしょうか?)。

いろいろと問題をかかえてる5D2なので、日本国内保証は必要だと思います。
念のためキヤノンに『外地で新品で買ってそのレシートもあるが、日本国内で保証対応できるかどうか?』を聞いてみたらいかがですか?
日本で買ったものを外地で保証対応はできないが、その逆はOKというメーカーもあるにはあるようですよ。

あと、キヤノンも外地より円高日本で売りたいはずなので、外地出荷数は相当絞っていると思います。
安売店では特に在庫薄だと思いますので、ご友人さんには『何ドルでその場で在庫があれば買って来て』と具体的にターゲットをお知らせしたほうが絶対によろしいと思います。
探すほうはかなりーーー大変だと思います。

書込番号:8821215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

AFマイクロアジャストメント

2008/12/21 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

たびたび質問で失礼します。

プラナー・マクロ50mmをマウントアダプター付きで使用していますが、以前使用していたkiss DX時代からいつもピントがいまいちな気がしています。

1.過去のスレを読みますと、前ピンとか後ピンとか書かれていたと思うのですが、その判断  基準はどのようにされているのですか?

2.また、5D markUの取説には、AFマイクロアジャストメント「必要な場合のみ調整を行っ  てください」と書かれていますが、素人の私などでは調整は難しいでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:8816684

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/21 11:40(1年以上前)

???MFですよね。

ご質問の件はAFについてですから・・・オートフォーカスであればピンのズレは時たまありますね。30cmの定規でも置いて基準にしたいところに目印のサイコロでも置いてそこにフォーカス合わせて撮ってみれば・・・

マイクロアジャストは上手くいかなければ元に戻せは良いのでやってみて下さい。
(^_^)/~

書込番号:8816772

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/12/21 11:50(1年以上前)

MFレンズなので不用な機能だと思います。

むしろ、スクリーンでピンが来ていても画像にズレが出るときは、アダプターの厚み精度が悪いと見た方が良いのかも? 他のメーカーのもの、同じものを購入しなおしても違う結果がでるかもしれません。 

スケールとかピント確認用のゲージとかでズレがあれば、その分を見越して、手前か奥のものでピント合わせすれば補正可能です。

書込番号:8816827

ナイスクチコミ!0


スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/21 12:17(1年以上前)

ど素人の質問ですみません^^;

>melboさん、
プラナー50mmはMFのみです。
方眼で試し撮りをして確かめるしかないんですね。

普通のAFレンズの場合はOKですね。
うまくいかない場合は元に戻せばいいだけですか。
「…じゅうぶん注意してください」
と書かれていたので心配になっていたのです。

ご回答ありがとうございました。

>E30&E34さん、
ありがとうございます。
ピント確認用のゲージでやるのがいいのですね。

最近、canon用のプラナーも発売されましたね。
こちらのスレに出ていました。
買い換えたほうがいいのかもしれません。
85mmも魅力です^^



見当はずれな質問に丁寧にお答えいただき感謝です☆

書込番号:8816951

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/21 12:50(1年以上前)

視度調整が上手く出来て無いのでMFでピントが合わないのでは、ないでしょうか??

マクロレンズのピントは、微妙ですからね。

書込番号:8817076

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/21 13:20(1年以上前)

ピント確認はライブビューでも確認しやすいと思いますよ。
一度お試しを。

書込番号:8817212

ナイスクチコミ!1


スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/21 13:53(1年以上前)

>LE-8Tさん、
視度調整ですね。
kiss DXはファインダーが小さかったせいか、調整してもそれがまた良く見えなかったりしたんです^^;
markUでは視度調整は真っ先にやりました。
かなり見やすく今度は大丈夫と思ったのですが。

初歩的な質問ですが、この視度調整はレンズごとにやらなくちゃならないものですか?


>ronjinさん、
ライブビュー撮影マスターしたいと思ってます。
基本的には3脚使用ですよね?
手持ちでも可能ですか?
まだ使い始めなのでもう一度取説見てやってみます。

書込番号:8817352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/21 13:56(1年以上前)

 こんにちは、

 めちゃくちゃな、カメラのセッテングですね。

 あなた、自身の個人の考えなのですか、またはアドバイスする人がいないのですか。

 キャノンの標準スクリーンでは、手ピントでは正確にビントを掴むのは難しいです。
 明るいスクリーンを交換してはどうでしょうか。
 ツアイス系のレンズ特徴をしるべきですね。

 あと、このカメラは、素人が使うカメラではないです。

書込番号:8817367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/21 13:57(1年以上前)

こんにちは。視度調整はレンズごとにやる必要はありません。視度調整は、像を見て調整するのではなくファインダー内に表示されている「文字」を見て調整するのが基本です。

あと、大口径MFレンズのMF撮影を中心に楽しまれるのであれば、交換用のスパープレシジョンマットを買われると良いと思います。僕も19日に発売になって即ゲットして使っていますが、やっぱりこいつのほうがピンが出しやすいです。あと余談ですが、スクリーンを交換したらカスタムファンクションの設定をするのをお忘れないように。って、僕がいつもこれを忘れかけるだけなんですけどね(笑)。

書込番号:8817371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/21 14:00(1年以上前)

yionaさん

お使いのマウントアダプターは、フォーカスエイドが光るタイプでしょうか?
この場合は、AFマイクロアジャストメントの調整が必要です。

レンズによって、かなりばらついていますから、調整するとキチンとピントが来る
ようになりました。

新聞記事を斜めから撮影して、調整バーを前後させて、最適点を探すというやり方で
OKですよ。ただし、光源の質でも違ってきます。

書込番号:8817385

ナイスクチコミ!0


スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/21 14:34(1年以上前)

>じじQ6600さん、
まったく私自身で考えたんです。
アドバイスしてもらえる人がそばにいないんです。
めちゃくちゃですか(笑)

キャノンの標準スクリーンではMFでは正確にピントがつかめないのですか…
そういうこともあるんですね。

>あと、このカメラは、素人が使うカメラではないです。

そうなんですか。
もう、買っちゃったんで。
それでじじQ6600さんのような知識豊富な玄人の方のアドバイスがぜひ必要なんです。
今後ともよろしくお願いいたしますね^^


>小鳥遊歩さん、
レンズごとに視度調整する必要はないんですね。
調整の仕方はカメラ屋の店員さんに教えてもらいました。

「スパープレシジョンマット」よさそうですね。
ただし自分では交換できそうもないので、カメラ屋さんで購入した時に装備してもらおうかと思います。
設定も変える必要があるんですね。わかりました。ありがとうございます^^


>ぷーさんです。さん、
私が使っているマウントは、フォーカスエイドが光らないタイプです。

>新聞記事を斜めから撮影して、調整バーを前後させて、最適点を探すというやり方で
OKですよ。ただし、光源の質でも違ってきます。

具体的な調整の仕方をご教授くださりありがとうございます。
AFレンズでやってみます。



…という、まったく自己流のド素人ですが、キャノン純正のレンズでは、私なりに結構(自己)満足のいく写真を撮って楽しんでいます。
今後ともよろしくお願いいたしますm(..)m

書込番号:8817505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/21 15:16(1年以上前)

まぁ(^^)

素晴らしいカメラですから
o(^-^)o

楽しく(^^)

頑張ってくださいねっ(^^)

書込番号:8817681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/12/21 15:21(1年以上前)

マクロプラナーって、ピントの合う位置が紙のように薄いので、
スクリーンをいくら良くしても、ピント合わせた後、少しでも体が動くと、
ピントが狂ってしまいます。
確実性を求めるなら、三脚+ライブビューが宜しいのではないでしょうか。

書込番号:8817707

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/21 16:48(1年以上前)

本来 視度調整は、小鳥遊歩さんの書かれてる様にファインダー内の文字或いは、AFフレームが一番はっきり見える様に調整します。

小生もそういう調整で行ってきましたが、MFマクロ撮影でファインダーではピントが合って見えるのに実際ピントがずれている事が多々でたので 逆に実際のピントに合わせて視度調整を行いました。
これを行ったのは、1台だけです(他の機種は、其処までする必要無かったです)

キヤノンのファインダーは、明るいけどピントの山が掴み難いと銀塩の頃から言われてた様な記憶が有ります。
小生がキヤノンを使ったのは、EOS 10のみ一台だけでMFで撮った事が無かったので気にしませんでした。

兎に角 マクロレンズのピントは、シビアですから三脚使用前提と言う事でお使いになられたら如何でしょう。

多分 小生のカメラの扱い方の方がyionaさんより 余程滅茶苦茶な使い方をしてると思いますのでじじQ6600さんの言われる事は気にする必要も無いし、このカメラは、十分初心者から上級者までカバーしているカメラですよ(アンチ キヤノンの小生が言っても無意味?)

書込番号:8818053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/21 17:01(1年以上前)

yionaさん

MFマクロレンズを使った、手持ちの高倍率での撮影法は、まず自分の撮りたい倍率を
大まかに決めて(レンズのピントリングを回すだけ)、ピントの微調整は、自分自身が
ファインダーを覗きながら動いて、ピントが合った瞬間にシャッターを押すのが良いと
思います。

また、絞りが開放付近であれば、とんでもなくピントの合う範囲が薄くなるので、
かなり絞り込んで撮る必要がありますが、その場合は上記の方法ではなく、ライブビュー
を使う、三脚を使うなどの方法を試してください。

書込番号:8818112

ナイスクチコミ!0


Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/21 17:37(1年以上前)

 yionaさんの書かれている事に近い事が有る様に思います。
私もFDレンズをFD−EOSマウントアダプターで使っていますが、使い始めの頃はマニュアルでピントを合わせた積りが後ピンに成っていた事が有ります。
やはり、スクリーンをEg-Sに変えたほうが良いのでしょうか。

そして、此れは少今回のスレ主様の書かれている事とは違いますが、FD300ミリF4にEXTENDER FD 2x-Aをつけてお月様を撮影した時は無限遠では後ピンになっていました、少しピントを戻して丁度でした。

書込番号:8818284

ナイスクチコミ!0


スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/21 23:53(1年以上前)

当機種

多摩川にて

>LE-8Tさん、


>小生もそういう調整で行ってきましたが、MFマクロ撮影でファインダーではピントが合って見えるのに実際ピントがずれている事が多々でたので 逆に実際のピントに合わせて視度調整を行いました。

やはり現実にはそういうやり方もあるのですね。

>兎に角 マクロレンズのピントは、シビアですから三脚使用前提と言う事でお使いになられたら如何でしょう。

やはり3脚使用ですね〜
お花を撮ることも多いので、ついつい手持ちで撮影角度を変えたくなってしまいますが、できるだけ頑張ってみます。

このカメラ、初心者でも大丈夫ですか(^^)
それなりに楽しんで撮ってみますね♪
ありがとうございました(^^)


>ぷーさんです。さん、

>ピントの微調整は、自分自身がファインダーを覗きながら動いて、ピントが合った瞬間にシャッターを押すのが良いと思います。

わかりました。手持ちのときは、極力そうしてみます。

やはり解放付近ではますますピントが合いにくいわけですね〜
最初のころは明るいというだけでいつも解放から1段絞りぐらいで撮ってましたから、それでピントが甘かったのかも^^;
やはりライブビュー+三脚ですね。

ありがとうございました(^^)


>Canon EFさん、

>やはり、スクリーンをEg-Sに変えたほうが良いのでしょうか。

早速買って試してみようと思っています。

>お月様を撮影した時は無限遠では後ピンになっていました、少しピントを戻して丁度でした。

私も、パンフォーカスの時にいつもそう感じるんです。
それで、ピントを少し戻す感じなんですよ、プラナーの場合は。

コメントありがとうございました(^^)

画像は、今日夕方、多摩川の河原で出会ったワンちゃんです。
純正50mm1.4で撮りました。
こんな程度でも、とても楽しんで撮っています♪

書込番号:8820408

ナイスクチコミ!0


スレ主 yionaさん
クチコミ投稿数:27件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/22 00:20(1年以上前)

>『タカオ』さん、

本当に素晴らしいカメラですね!
ほれぼれですっ(^^)/


>海の中道さん、

>ピントの合う位置が紙のように薄いので、スクリーンをいくら良くしても、ピント合わせた後、少しでも体が動くと、ピントが狂ってしまいます。

「紙のように薄い」ってよい例えですね。
それだけ精密さを要求されるレンズなんですね、プラナーは。
でも、あの柔らかい光の感じがとても気に入っているので、技術を磨きたいと思います。

お二人へのレスが後先になってしまいごめんなさいm(..)m

またいろいろ教えてください。
よろしくお願いいたします(^^)

書込番号:8820615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信65

お気に入りに追加

標準

フルサイズの凄さを

2008/12/02 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

APS-Cとはこんなに違うんだよ!と言うフルサイズの凄さを、同じ被写体の比較画像などで
どうかこのわたくしめに見せつけてやって下さいまし〜。

書込番号:8724674

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2008/12/05 06:26(1年以上前)

周辺画質にこだわりすぎて本質を見失っています。
自称物知りさんがはまりやすい典型的な例ですね。

しかも、ピンボケ写真で比較画像と言われても誰一人同意できないですよ。
写真は周辺の画質のみで語っているデジさんの本意がわかりません。
なぜなら、デジさんがメインで撮られているポートレートでは周辺より
中心の方がはるかに重要なわけで、そこでの画質はFXがDXより確実に同等以上です。デジさんの比較画像ではD3の写真はピントがずれているもしくは
ぶれているので正直全く比較にならないんです。

他の方も指摘している通り、デジさんの画質評価は
ボケ味、色の再現性、諧調、中心の画質よりも周辺の画質の方が
はるかに重要と言っていると判断できます。
いや、重要というよりも全てと言ってますよね。

もしそうであるならば、デジさんからはっきりここをいってもらえば
皆さんすっきりすると思います。



書込番号:8736293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/12/05 07:13(1年以上前)

>Ikuruさん、

デジさんはご自分の都合の悪い事には答えない人ですからね。
それどころか削除依頼までする人です。

書込番号:8736339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/05 09:52(1年以上前)

デジ(Digi)さんは、中判レンズのまともな作例をみたことがないようなので

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51213010.html

やっつけ写真で露出は無茶苦茶ですが、ハッセルブラッド カールツァイス・
ディスタゴン60mmF3.5の作例です。1200万画素相当にリサイズしていますが
中判レンズの解像感はわかると思います。周辺の描写に破綻はありません。
(絞りは浅いですが、減光な流れは無いです)
後に、この画像のRAW処理のオリジナルサイズを公開したいと思いますが
非常に質感は高いと思っています。

レンズは重いものもありますが、ペンタックス645のMFレンズならば
最近のズームよりも軽いです。

キヤノン機は、露出優先モードは使用できますから、慣れれば快適です。


書込番号:8736727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/05 20:20(1年以上前)

デジさんは未だにフルサイズ批判されているんですね。
厭きないですか?
各社フルサイズを出しているご時世に(笑)

CANON板でフルサイズ批判をしても無駄です。
3年前に発売された5Dでフルサイズの評価が略固まったと思います。

これからはNikon板で頑張ってください。
NikonはDXレンズボコボコ出していますので、デジさんの理想とするメーカーだと思います。

書込番号:8738910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/12/05 23:08(1年以上前)

--> 夢のデアドルフさん

私の撮ったモデルさんの写真を(修正有無にかかわらず)、許可なくアップするのは、
肖像権と、もともとのHP公開許可の範囲外になるので、すぐに削除してください。

私の写真について、モデルさんの写真以外で議論の対象となっているもの(建物等)なら、
あくまで議論の目的の範囲内で修正等してアップするのは問題ありません。
(実際、過去にあります)
しかし、モデルさんの写真の改変、アップ等の再利用はお断りします。


ちなみに、D2Xsの画像のピンズレに見える甘さは、使用レンズDX17-55/2.8のテレ側の特性であり、ある意味で性能限界です。
単焦点50/1.4等については問題ありませんが、残念ながらDX17-55/2.8のテレ側は開放付近では甘いです。
28-70/2.8の方がずっとシャープです。
なので、今まではD2X系の画像比較には単焦点を使ってきました。
しかしこの時は、比較する1Dmk3のレンズがEF24-105/4Lなので、
それとの見合いで、DX17-55/2.8を使用したのです。
要するに、レンズの性能です。

書込番号:8739925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/05 23:22(1年以上前)

当機種

カメラの性能に腕が追い付きません。。。
でもフルサイズの5D2を購入してよかったと思っています。

明日からまた撮影しまくります。

書込番号:8740022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/05 23:50(1年以上前)

デジ(Digi)さん

 画像の削除願いだしておきました。

>ちなみに、D2Xsの画像のピンズレに見える甘さは、使用レンズDX17-55/2.8のテレ側の特性であり、ある意味で性能限界です。

 ピンズレに見える甘さでなくて完全に後ピンになってますよ。

 2台のカメラを比較するんですから写真を選んで出せば宜しいかと。


 前の写真はピント合っているので少しフォローしようと用意しておいたのですが、カメラとレンズの性にしたので止めます。 
  
   残念です!

 あなたの性能をやはり疑います。

書込番号:8740219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 00:29(1年以上前)

ここまで読んできてホントにかみ合わない人っているんだと感心しましたw

しかし、そのロジックを信じちゃう人もいるんですね。それがちょっと不思議に思えてならなかった。

書込番号:8740458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/06 00:33(1年以上前)

デジさん、もう飽きました(笑)
お腹いっぱいです。

これからはNikon板で頑張ってください。
NikonはDXレンズボコボコ出していますので、デジさんの理想とするメーカーだと思います。

書込番号:8740479

ナイスクチコミ!3


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 19:12(1年以上前)

デジさんとデジさんにもの申す方々のおかげで
たいへん勉強になりました!
ありがとうございます。

ぼくには素人目にもやっぱりフルサイズの方が高画質に感じられます。
very_psbさんのHPで拝見させていただいてこう感じました。
特に桜の花びら一枚一枚の白からピンクへのグラデーションのむらで
確かにこれは!と思いました。

ただ、常々思っていることなのですが、
一般的にカメラで高画質と言うと、定義はどのようなものなのでしょうか?
実際は、見る人によって求めるところが違うんでしょうが、
ごく一般的に、写真に関係する業界で高画質と評価される要素が知りたいです。
それで写真全体的なシャープ感が最優先とか
中央解像感が最優先とか
周辺解像感こそ最優先とか
いろいろと出てくると思うんですが。

ちなみにぼくはデジカメからカメラに入った世代なため、
フィルム時代の画質云々の話は知りません。
もしよろしければフォルム時代の高画質の定義も教えていただければうれしいです。
中判フィルムとか大判フィルムとかの優位性もよく分かっていないです。

たとえば写真コンクールに出して賞をもらえるぐらいの写真や、
プロの方が大量に撮影した中から実際に発行物の表紙に採用される写真など
大量にある写真から高評価&選択される理由として、
高画質という要素がどれほどの価値を持つのか。

こんなことを考えていると、
果たして高画質というものがなんであるか分からなくなります。

スレ主さんなんかずれた質問横やりですみません。

書込番号:8743753

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/07 01:55(1年以上前)

>>一般的にカメラで高画質と言うと、定義はどのようなものなのでしょうか?

高解像、高ダイナミックレンジ、高bitレート、高S/N比(分離の確かさ)でしょうか。
デジタル時代は、ソースの「大きさ」「確かさ」こそ画質でしょう。
無いものはどうにもなりません。他はどうにでもなります。

撮った瞬間に得るのは、写真というよりはソース。
そう考えられるようになるとデジタル画像の世界で一歩前進できると思います。
その場で決めてしまうjpegから、最終結果まで想定してソースとして何が絶対必要なのか
を考える撮影へ。ネガとリバーサルの露出決定の違いに似ていますかね。


>>中央解像感が最優先とか周辺解像感こそ最優先

この辺は統合だと思いますね。
このスレの流れに従って言えば、APS-Cは周辺画質が良いわけではありません。
均一性が必要なら、フルサイズの中央からグラデーションでぼかしをいれて、12Mpxに
リサイズしてやればいいだけってことです。
悪いからって捨てたら0です。100じゃなく50でもあったほうがいいのは自明の理ですね。
「ソース」と考えられないと、こういう場面でも本質を見失います。

>もしよろしければフォルム時代の高画質の定義も教えていただければうれしいです。
>中判フィルムとか大判フィルムとかの優位性もよく分かっていないです。

フィルム時代。
画質はその都度自由に選べたんです。500円のフィルムを変更するだけで。
新製品が出ると、とりあえず数本は試してみたものです。
デジタル時代も確かに彩度やコントラストなどはいくらでも変更できます。
でも、例えば撮像素子のもつラチチュードは変更できません。ですから慎重になるのは
いたしかた無いと思います。

フォーマットの違いに関しては、大こそが高画質で、小さくなっていくのは利便性ですね。
フィルムとしては同じ銘柄であれば同じものなのでそりゃそうですが。
これはデジタル時代もなんら変わりませんが、値段的/とりまわし的に、今のように
中判(645)とライカ版(135)の間に巨大な壁はありませんでした。

>大量にある写真から高評価&選択される理由として高画質という要素がどれほどの
>価値を持つのか。

画質というのは、身だしなみみたいなものだと思います。
どんなにセンス抜群の飛びぬけたファッションでも、洗濯してなくて匂いがぷんぷん
してたら、気になって気になって、ファッションの評価は気もそぞろですよね。

写真を見て欲しければ、画質に気になるような欠点は一切ないほうがいい。
気を散らして欲しくはないでしょう?スッゴイ綺麗な景色の中に興ざめの看板みたいな。
それは間違いないと思います。
(意図してノイズを付加するようなものは別として)

また、高画素などを求める場合も、なにもそれを全部使いたいということを言って
いる人はいないと思います。
撮影時は、いろいろ集中しなければいけないことがたくさんあります。
ひとまず高画素高画質で撮影しておいて、判断は(時間のある)後に回せるとしたら
それは良いことではないでしょうか?

書込番号:8745968

ナイスクチコミ!0


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 07:19(1年以上前)

JbMshさん ため息の出るような回答ありがとうございます。
とっても納得できました^^

高画質の定義ですが、
ソースの大きさ&確かさなんですね〜
そうすると、デジタルの場合解像度と言ってしまってもいいような気がしますね。
撮影した主題がどれだけ確かにそこに描写されるか。
突き詰めていくとそれに必要なものは、
結局解像度とノイズのない正確な写り
ってことになりそうな気がしています。

確かに主題が確実に撮影されていても、周辺(背景)の主題に意味を与える部分が
不確実であれば、その写真に対するストーリー性が薄くなると思います。
そういう面ではフルサイズだと画角も広いですし、かなり有利なことになりますね。

フィルム時代の中判大判はやっぱりそういった面で
ソースの大きさ&確かさが確実に確保できたわけなんですね。
デジタルでも中判サイズになると、センサーユニットは取り外しできたりするみたいですね。
ただ、価格が7桁8桁となると趣味のレベルではとても手が出るものではありません^^;
デジ一でもセンサーユニットアップグレードとか
ん〜
メーカー間統一I/Fとかでセンサーを気軽にカートリッジで入れ替えれるシステムが
ぼくがカメラをさわっている間に確立されるといいな〜と常々思ってたりしますw

それと写真における高画質の意味なんですが、
「高画質は身だしなみみたいなもの」
これ実にピンと来ました!!!
そうですね〜
たしかにそうです!
JbMshさんこれに関して12行も書いてくださいましたが
この一言がすっごいお気に入りになりましたwww
たしかに、コンテストに出す写真が身だしなみ整えられていない部屋着とかありえないっすね。
ディナーに行くにもフードコートあってわざわざ仕事着から着替えていったりする世間で
写真に関しても同じようなことが言えるかもしれませんね。
意図してノイズを乗せたり、周辺光量をあえて落とす、色階調を減らす
のような演出は、たとえて言うならば古着を着るとかダメージジーンズとか
そんなイメージなんでしょうかw

JbMshさんのコメント大変勉強になりました。
「最終結果まで想定してソースとして何が絶対必要なのか」
これを大事にして考えていきます^^

ありがとうございました

書込番号:8746363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/07 09:25(1年以上前)

画質の3大要素
・解像度(MTF)
・ダイナミックレンジ
・S/N

このうちダイナミックレンジとS/Nはデジタルの場合は背と腹の関係、殆ど同意です。
解像度はデジタルに限らず昔からレンズ評価の真っ先に行われるものです。
一般の人が良く言う「色合い」「色乗り」「白飛び・黒つぶれ」などは、エンジニア用語にはありません。
JPEG現像後の画像ではカメラの裸特性は見えません。

書込番号:8746703

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/07 11:39(1年以上前)

>画質の3大要素
>・解像度(MTF)
>・ダイナミックレンジ
>・S/N

カメラから離れると・・・
・解像度はレンズ性能と撮像素子のマイクロレンズ配列精度(これが本体側)
・ダイナミックレンジ;個々の素子の応答リニア性範囲、AD変換精度、変換ビット数
・撮像素子中の、個々の素子の均質性

S/Nをどう考えるかが悩ましいところですが・・・

jpegでダイナミックレンジを議論してもしょうがないと思いますけどね。素子の応答リニア性が8ビット無かった時代はともかく。


書込番号:8747230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/07 12:18(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

フイルムとフイルムサイズの1例

6×6

35mm

piroseaさん こんにちは。

 見た方が早いと思い、昨夜準備しました。


[フイルム]

○写真1

・写真の箱は同じT-Max400(ISO400)の白黒フィルム。(現像されたフィルムはカラーと白黒で4×5の下の箱はポジフィルム)
・ブローニーはカメラによって撮れる枚数がかわります。120タイプと220タイプがあって、220タイプは120タイプの長さの倍撮れます。大判は4×5から言われて他に5×7・8×10そしてそれよりも大きなフィルムもあります。1枚撮りでカットフイルムフォルダーに表裏に1枚の計2枚入れておくのですが、撮る枚数が増えるとカットフォルダーの重量も増して行きます。まだ軽量にする為に他にもあるのですがここでは省きます。

○写真2(8×10の印画紙に引き伸したプリントをスキャン)

 数年前に山中湖で撮影したものです。

 同じT-Max400フィルムで現像時間も同じなのです。

 遠景の山肌を見て下さい。35mmはかなり荒れてきてます。同じフイルムでは引き伸ばしサイズ(倍率)でかわり、面積の大きなフィルムの方が拡大率が小さいので質感描写力は上です。


 フイルムは一般的に低感度の物ほど微粒子になりますが、現像液や現像時間などでも感度調節が出来ます。

書込番号:8747391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/07 13:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1

写真2

デジタル

 解説は皆さんが話していますので省略します。

 コンデジのリコーR10(1/2.3型)とCanon EOS40D(APS-C)の共に1000万画素の比較です。

 撮影時の設定は全てノーマルで、レンズが違いますが容器の大きさと背景をほぼ同じにしてみました。(絞り値はf6ほどです。ライブビュー100%で撮りました。)

 コンデジは被写界深度が深いので同じ画角でピントが深く合ってきています。(写真1)


 写真2は2枚を合成して部分拡大したものです。

 残念ながらフルサイズを所有してませんがあきらかに拡大率で違ってくるでしょうね。

 以前に、5DMark2と1DsMark3のRAWからの比較写真みましたが、マイクロレンズの拡大改良によってか1Dsのデジタル独特のホワッとした画像が5DMK2では引き締まった画像になっていたのですが本当かどうか。

 両方所有している方の比較写真を見てみたいです。スポンサーがついて写真でメシを食べてる方よりは信頼性ある画像比較が出来ると思うのですが宜しく!

書込番号:8747584

ナイスクチコミ!0


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 08:40(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
DDT_F9さん 

レスありがとうございます。

>画質の3大要素
>・解像度(MTF)
>・ダイナミックレンジ
>・S/N

ですね
分かりました。
オーディオと似たところがありますね〜

解像度はレンズ性能も影響するので
ボディだけでの議論は全く成り立たない気がします

勉強になりました
ありがとうございます

書込番号:8816070

ナイスクチコミ!0


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 08:45(1年以上前)

夢のデアドルフさん
レスありがとうございます。
書き込みの内容を把握すべく
ちょこっと勉強しててレス遅れたこと申し訳ありません。

わざわざ写真まで見せていただいて
大変勉強になりました。

やっぱりフィルムでもサイズが大きくなれば
相対的に粒子が小さくなり解像度が上がったような効果になるんですね

現像液や現像時間で感度調整した場合も
やっぱり粒子感(デジタルでいうところのノイズ感)が出てくるみたいで
意外とフィルムとデジカメでも似たところがあるんだな〜
と思いました。

ありがとうございました

書込番号:8816079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/21 17:56(1年以上前)

別機種
機種不明

白黒写真拡大

デジタル部分

piroseaさん こんにちは。

>やっぱり粒子感(デジタルでいうところのノイズ感)が出てくるみたいで
意外とフィルムとデジカメでも似たところがあるんだな〜

 同じカラーとの比較ではありませんが、上記写真見て下さい。

 左の白黒写真は16×20インチの印画紙に引き伸ばした部分(お年玉年賀切手ほど)で、右は先に掲げた写真のまた部分です。

 白黒写真は黒化銀の粒が大きく見えてきますが、デジタルの場合は四角い升が目立ってきて特に縁取り部分はジャギー(ギザギザ)が見えてきますね。

 同じ荒れるでもフイルムの方が良いかな。

書込番号:8818381

ナイスクチコミ!0


piroseaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/22 00:16(1年以上前)

夢のデアドルフさん
いつもありがとうございます。

なるほど〜とてもわかりやすいです。

確かにぼくもフィルムの荒れの方が好きです・
フィルムのノイズはデジカメの高感度ノイズに似た感じになるんですね^^
デジカメのジャギーは見にくいですよね〜
デジタル人間のぼくでも慣れらんないので
あまり拡大して見ないようにしてますwww

そう考えると、デジカメはもっと高画素になって欲しいって方も多いのがうなずけます。

書込番号:8820592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング