EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 iccプロファイルわかりません(;0;)

2008/12/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

まえにsRGBとAdobeRGBのことで書き込みでもあったのですが、重なっていたらすみません。
DPP現像でjpegに書き込まれるiccプロファイルのことで質問です。特に下の環境2のような状態でどうなるのかよくわからなからなくなってしまいました。以下の状況で色の変化はあっているでしょうか?


■環境1
現像時RGB    Adobe RGB(作業用色空間設定)
埋め込みicc   Adobe RGB
アプリ     icc読み込み対応アプリ(DPP、safari、photoshop)
モニター色域  Adobe RGB

正確な色


■環境2
現像時RGB    Adobe RGB
埋め込みicc   Adobe RGB
アプリ     icc未対応アプリ(IEなど)
モニター色域  Adobe RGB

正確な色?


■環境3
現像時RGB    Adobe RGB
埋め込みicc   Adobe RGB
アプリ     icc未対応アプリ(IEなど)
モニター色域  sRGB

淡い色


■環境4
現像時RGB    sRGB
埋め込みicc   sRGB
アプリ     icc未対応アプリ(IEなど)
モニター色域  AdobeRGB

派手な色


他にもわからないことが結構あって、戸惑っています。頭がゆでだこ状態です。お知恵をかしていただけないでしょうか?

【1】Exifはiccの範疇にはいるのか?
【2】印刷用iccプロファイルは用紙や機種に合わせてたくさんあるし、モニター用プロファイルもたくさんあるけど、jpegに埋め込みされるiccプロファイルはこれらのプロファイルとは別物なのか?
【3】埋め込まれたiccプロファイルと印刷のために印刷用プロファイルはを使うときはプロファイルの2重がけにならないのか??

書込番号:8759429

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 00:48(1年以上前)

ちなみにこの「アプリ」もアプリケーションがICC読み込みのみに対応し
モニタのプロファイル参照はOSに任せるケースと
モニタのプロファイル指定までアプリ内で完結して行うケースと2種類あります。

この違いを認識しないとアプリによっては正しい色にならないケースがあるのでご注意ください。

たとえばファイルビューワーであるFastStoneImageViewer。
これはカラーマネジメント対応ですが入力ICCプロファイルのみ対応と思われ
モニタプロファイル未対応のうえOSのカラーマネジメントと連動しないので
AdobeRGB対応モニタで利用すると正しい色で再現できません。

書込番号:8765336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 05:01(1年以上前)

ドドイツくんさん、hanchanjpさんとても丁寧な回答をありがとうございました。
とくにドドイツくんさんのお返事は、疑問に思っていたことをまさしくピンポイント、ジャスピンで指摘していただきホント感謝しています(できることなら授業料をお支払いしたいぐらいです)。OSが絡んでくるアプリの挙動についてのご指摘はまさしく納得です。

OSがカラマネできないならできないものとあきらめて対処するんですけど、OS(ちなみにうちはvistaです)が中途半端に手をだしてくるからややこしいことになっているような。。気もしています。

5D2で撮った画像をどうやって保存するか検討していたのですが、みなさんからのお知恵をお借りできて、自分なりに結論をだしました。

1:撮影はRAW+sRGB jpeg 本体のAdobeRGB設定は使用しない
(カメラ本体作成のAdobe jpegはexifのみで、icc埋め込みされないため)

2:現像はDPPでAdobeRGB jpegもしくはtiffで保存
(DPP現像ではicc埋め込みが可能のため)

3:ファイルの保存ポリシー
【どうでもいい写真】:カメラのsRGB jpegのみ(RAWは削除)
【お気に入りの写真】:DPP現像のiccプロファイルが埋め込まれたAdobeRGB jpeg 現像済みのRAWは削除
【とっておきの決定的写真】:RAWとDPP現像のAdobeRGB jpegもしくはtiff16bit

4:パソコンでの写真鑑賞
埋め込みiccプロファイルに対応してくれるアプリ


こうすれば、昔の写真も5Dmk2の写真も正しい色で楽しめて、現像済みのRAWを削除できればハードディスクにもやさしいかな〜と妄想してます(^^)実際にやってみてどうなるかわかりませんが、しばらくこれでやってみます。

書込番号:8765812

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 10:33(1年以上前)

ドドイツくんさん 

環境1と環境2は、どちらもAdobeRGB→モニタープロファイル
なので、全く同じなのでは。

書込番号:8766432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 13:46(1年以上前)

hanchanjpさん
ホントはドドイツくんさんにご回答をいただくべきなのですが、私見の回答ですみません。

環境1:
ソース(AdobeRGB)=>iccその1=>OS&アプリ(AdobeRGB)=>iccその2=>モニター(AdobeRGB)

なので問題ないと思うのですが


環境2:
ソース(AdobeRGB)=>iccその3=>OS&アプリ(sRGBとして誤認識してsRGBとして誤出力)=>iccその4=>モニター(AdobeRGB)

となっていて、OS&アプリがいったんsRGBとして認識処理するところが問題なんだと思います。sRGBとAdobeRGBの色空間が必ずしも線形関係になっていようで、iccその1+iccその2の処理とiccその3+iccその4の処理は違うのだと思います。見た目の色合いは一緒のようにみえても、アプリ中の処置が不適当で正確な色を表現できないのだと思います。

つまり、"iccその3"と"iccその4の逆関数"は全く別物とぼくは解釈しているのですが。。
これで合ってますか?ドドイツくんさ〜〜ん、おたすけを〜〜、、

各種iccはOS&アプリでそのiccの利用の仕方が千差万別なので、OSやアプリが違う場合に色を合わせるときには、見た目が一緒でもiccの利用の仕方に注意が必要なのかなと思いました。

書込番号:8767018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 13:51(1年以上前)

(誤)
.....sRGBとAdobeRGBの色空間が必ずしも線形関係になっていようで、.......


(正)
.....sRGBとAdobeRGBの色空間が必ずしも線形関係になっていないようで、.......


でした、すみません。

書込番号:8767033

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 14:31(1年以上前)

あちこちおさんぽさん 

誤認識しているのか、そもそも認識していないのか、ってところではないですか?
私は認識していない、という前提で考察しています。

書込番号:8767130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 15:54(1年以上前)

hanchanjpさん

認識していないケースもすごく多いと思います。認識していない場合も、やはりOS&アプリが色の管理を放棄してしまっている状態(たとえばwinの場合は勝手にsRGBとして処理)なので、正確な色は表現できないのではないかと思います。

モニターでは正しい色をだしているようにみえても、環境2の状態だと例えば正しい色のプリントはすごく難しくなるのではないかと思います。

あってるでしょうか?

書込番号:8767354

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 17:31(1年以上前)

■環境1 では、icc読み込み対応アプリ(DPP、safari、photoshop)がディスプレイの表示のプロファイルを使って表示しますよね。

■環境2 では、icc未対応アプリ(IEなど)に無補正でデータが乗っかって、それがディスプレイの表示プロファイルを使って表示されているはずです。
ソースのファイルがsRGBの場合AdobeRGB対応ディスレプイの色域が広いために拡散して色が派手になります。
ソースのファイルがAdobeRGBの場合は表示のモニタープロファイルがAdobeRGBに近いために「ほぼ良い色」で表示されます。誤差はややあります(機器にもよる)が、だいたい同じ印象となります。

すごく難しい、というほどの誤差はないのでは?と思います。でもまあicc未対応アプリをわざわざ使って印刷する必要があるケースはあまりないと思います。私の場合CD板を印刷するソフトが非対応(Windows EPSON マルチプリントクイッカー)のため、少々困っています。色を見る必要がないようにして使っています。

書込番号:8767636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 18:18(1年以上前)

hanchanjpさんありがとうございます。親身になって返事もらってホント助かります。
おっしゃるように、ぼくも色がだいたいあってるなら、実用上は問題ないからいいかと思っていました。

しかし、、いまの現状なのですが、今までとってきた古いsRGB写真の管理、高価なカラマネの機器(モニター、プリンター、ソフト、照明etc)をトータルなシステムとしてどうやってセットアップしようかと計画しているところでした。それで、ちょっとの抜け穴が大きな落とし穴になりそうで、変な質問させてもらいました。すみません。

環境2の状態だと、だいたい合うということを教えていただいて、ホント助かりました。なにせ、まわりにカラマネしたことがある人がいなくて、hanchanjpさんの経験談もとても参考になりました。

書込番号:8767793

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/11 18:32(1年以上前)

私はAdobeRGBのモニターが届いてから半月ぐらい、悩み過ぎて嫌になりました。(汗)
だからよくわかります。

書込番号:8767834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 21:51(1年以上前)

どもこんばんは。

>これで合ってますか?
あちこちおさんぽさんの理解でほぼあっていると思います。

であちこちおさんぽさんが「"iccその3"と"iccその4の逆関数"」と表現しているものが
まさにカラーマネジメントの色域変換の肝の部分で「知覚的」とか「相対的」というやつです。
OSがVistaだと特に設定変更していなかぎり標準で「知覚的変換」を行っているはずです。

線形関係があるかないかはこの変換方式と元画像に含まれる色に依存します。

たとえばAdobeRGBのプロファイルがついていても実際にJPEGの中の色が
sRGBの色域内でカバーできている場合、これを「相対的な色域に変換」でsRGBに変換しても絶対的な色は変わりません。
なのでそこからまた逆にAdobeRGBに変換しても何も変わりません。
この場合において「"iccその3"と"iccその4の逆関数"」は線形関係になっているといえます。

環境2は結果的にほぼ変わらない状態になるケースが多いので
結果論だけ見れば「たまたま」問題ないのですが正確なカラーマネジメントの理論からすると間違った運用ということになります。
でもたとえば等倍鑑賞が正しいのかどうかの議論と同じように
この運用がはたしてダメかどうかの結論は人によるとしか言えません。


>誤認識しているのか、そもそも認識していないのか
これは今回の場合においては言葉遊びというか言葉の定義の問題だけかなと思います。
アプリが認識していない場合、OSがsRGBと仮定して処理するわけです。
これを認識していないとよぶか、誤認識とよぶか、
一応ソースがAdobeRGBとわかっているわけなのでそれをsRGBと認識してしまう以上
今回は「誤認識」という表現でいいのかなと思います。
認識していない結果、誤認識と同等の状態になっている というわけです。

結果的にはどっちだったとしても(今回の議論のポイントに絞ると)同じです。
ただアプリが認識するか誤認識しているのかの確認は別議論として面白いテーマですね。
OSがXPの場合はhanchanjpさんのいわれるようアプリで認識せず「RGB値を保持」として
扱われ、結果的に環境1と同じことになるのだと思います。
OSの違いがでてるケースかなと理解しています。

>もしもsRGBからプロファイル変換で画像を手作業でEPSON PhotoPaper(G)に変えてしまったものを
>印刷用プロファイルを指定すると二重がけになるような気がします

これは2重がけにならないはずです(アプリによる)。
プロファイル変換後、印刷用プロファイルで同じものを指定した場合、
インプットとアウトプットの色域が一致しているので結果的に色変換がおこなわれないことに等しいからです。
インプットとアウトプットのプロファイルが違う場合に変換がかかります。
もちろんそこからさらにプリンタドライバ側でさらに「EPSON PhotoPaper(G)」を指定してしまうと
これはプロファイル変換の2重がけ状態になりヘンテコな色で印刷されることになります。

書込番号:8768777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/11 22:11(1年以上前)

あちこちおさんぽさん
3:RAWを削除してしまうのは絶対避けた方がいいともいます。
  JPEGはいくら削除しても問題ないですがRAWだけは保存しておくようお勧めしたいです。

  なんらかの理由でHDD容量にどうしても制限があり大容量保存を避けたいとあっても
  ぜひ外付けのHDDを利用してRAWだけは保存することをお勧めします。
  今なら1Tでも1万円代程度のはずです。
  ここまでこだわられる方なら大きく負担に感じる金額ではないはずです。
  RAWを削除してしまうと数か月、数年後絶対後悔する日が来ますよ。
  
  僕は数年前の当時JPEGだけで撮影していたものもRAWで撮っていればと思うし
  RAWがない頃のデジカメで撮ったJPEGですらもRAWがあったらなぁと思っちゃいます。

  RAWの現像ソフトの進化もあるし、自身のRAW現像スキルの向上もあります。
  数年後、もう一度RAW現像すると今よりかなり画質が向上しているはずですよ!
  このときTiffやJPEGだとせいぜい色の変換、修正にとどまります。
  ちょっともったいない。

書込番号:8768931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/11 23:34(1年以上前)

ドドイツくんさん
線形関係と「相対的な色域に変換」のお話など、うっうっっ〜と嬉しくて泣けてきます。お師匠様と呼ばせてください。とてもよくわかりました。だれにも聞けなったことをこんなに親切に教えていただけるなんて。。もう感謝感激です(TOT)

RAW保存の件も了解しました。RAW不削除のポリシーでがんばります。実はこのファイル保存ポリシーの件で、ハードディスクのIDEのみの利用をやめてRAID設定も勉強してしまったんです。5D2購入をきっかけにして、わたしの場合、写真の感性を磨くというより、ハードアーキテクチャーにとても興味をもってしましました(汗)今度こそはいい写真とるぞぉ〜(^^)/

書込番号:8769541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/12 00:16(1年以上前)

師匠とはもったない。
僕もいろいろ趣味で勉強している単なる一アマチュアですよ。

vistaでのカラーマネジメントをより理解するためにちょっと古い記事ですが
以下は結構参考になります。今のあちこちおさんぽさんには実に興味深い内容かと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html

僕はRAW現像の処理速度向上(おもにLightroom2を使ってます)のためにRAIDを考えましたが
この辺の転送速度自体はSATAで満足できる速度だったのでHDD増設だけですね。
5D2ともなるとRAW現像マシンスペックもかなりのレベルが必要そうですね。
(私は5D2ほしいのですが様子見状態です)

書込番号:8769810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/12 01:16(1年以上前)

ドドイツくんさん 
この記事1週間ぐらい前に読みました(^^); そのときは、さっぱりわからなかったのですが、今回読み返してみると、ドドイツくんさんのおかげでだいぶ理解できるようになりました。(^^)/

話は変わりますが、最近のRAIDは結構簡単にできるようになってます。ただし、マザーボードのサウスブリッジのRAIDチップ(ICH10Rなど)を使うときは、OSのクリーンインストールがほぼ必須の条件になりますので、パソコンの新調のとき以外はおすすめできません。RAIDセットアップ中に、全部の写真のデータをなくしたかっ?、、と冷や汗をかいたこともありました。冷や汗かきながらも楽しかったですけど。。CドライブをRAID0にして、パックアップ用のDドライブをRAID1に設定しました。いまのところ快適です。

書込番号:8770102

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/12 09:57(1年以上前)

赤信号を青信号と認識すれば誤認識、
赤信号なのか青信号なのか見ていないのは「認識していない」だと思っていました。

プロファイルの二重掛け、という言葉を誰かのコラムなどで読んでそのまま使っていましたが、
実は危うい言葉だったのですね。日本語を日本語に翻訳する、みたいな動作を含むケースもあるんですね。
初めて気が付きました。ありがとうございます。

書込番号:8771005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/14 12:33(1年以上前)

しかしAdobeRGBとsRGBの違いが明確になる写真って撮れています?
僕は残念ながらまだほとんど撮れていません。
AdobeRGBモードで撮影していてもsRGB内で収まっている色しか無いんですよ。
これは絶対にAdobeRGBじゃないと再現しえない色!というのがあんまり無いです。
相当色彩豊かな撮影地にいかないとAdobeRGBならではの色って撮れないと思いますよ。

僕はAdobeRGB対応は現状はやや自己満足の域を出ない状態です。
でもその環境を整えること、試行錯誤すること自体がまた楽しいのでいいのですが。笑

書込番号:8781990

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/14 14:47(1年以上前)

>しかしAdobeRGBとsRGBの違いが明確になる写真って撮れています?

それはもちろんです。違いがなかったらわざわざAdobeRGBに現像する必然性がありません。

>相当色彩豊かな撮影地にいかないとAdobeRGBならではの色って撮れないと思いますよ。

自然の景色の中ではなく、レッドカーペット、蛍光色なんて撮影で結構差が出ました。
どのようなRGB値に配分させるか、という加減が違う、というところもありますね。

書込番号:8782536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/14 15:02(1年以上前)

>これは絶対にAdobeRGBじゃないと再現しえない色!というのがあんまり無いです。
>しかしAdobeRGBとsRGBの違いが明確になる写真って撮れています?

測色機で身近な物の色を測ってみると、レモンや柿(熟れてオレンジ味の強いもの)などsRGBの色域をはみ出ています。
あとLEDの信号機の「青信号」、実際は緑ですが。

書込番号:8782594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/14 16:33(1年以上前)

ドドイツ師匠さん、hanchanjpさん、ソニータムロンコニカミノルタさんこんにちは(^^)

わたしの場合は、まだまだ経験が浅いので、どんな写真で色域が不足するのかよくわかりません。

今回のスレッドをたたせてもらったのは、ひとつの理由に写真を始めるようになってから、「色」というのにとても興味をもつようになりました。それで色の絶対値(現時点ではCIELABになるんでしょうか)と各種デジタル機器がどうつながっているのか知りたかったんです。もうひとつの理由が、今日なんか電気屋さんで有機ELディスプレイみてきたんですけど、きれいなんですよね。将来、もっと色域が広がったフォーマットが一般化したり、各種機器が開発されたときに、過去、現在、未来の写真データをどーやってマネージメントするか計画していたからでした。

みなさんにいろんなことを教わって、最近の数日間の喜びというのは、でなかった色が出せるようになったというより、色をコントロールできるようになった(まだまだ素人ですが(^^);)ことと、将来はこんなことしたいな〜と空想できるようになったことで〜す(^^)/

書込番号:8783038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信24

お気に入りに追加

標準

謎の発光現象

2008/12/13 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種

左下に蛍光色のライン

左下に蛍光色のライン

皆様お世話になります。

黒点現象を確認すべくイルミネーションを撮影した帰りにふと夜道を撮影しました。

そこには液晶モニターでも確認できる蛍光色のラインが道路に現れていました。
再度撮影しても同じ症状が出ます。

この現象を経験された方、もしくはこの現象をご存じの方がいらしたらお教え下さい。
黒点現象はいまのところ確認できていませんが、新たな不具合なら心配ですね。

両カットともISO3200、F1.4での撮影です。

書込番号:8778829

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2008/12/13 21:31(1年以上前)

|○>|<○|○>|  図にするとこんな感じ

緑色はローパスのコーティング反射が緑の周波数にピークがあるから

書込番号:8778881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 21:33(1年以上前)

こんばんは。

これはゴーストです。カメラの不具合ではありません。写真の中心をまさに中心にして光源の位置の点対象となる部分に出るのが一般的ですが、これはレンズによって出やすいものと出にくいものがありますし、フィルター等をレンズ前面に装着している場合はフィルターをはずすことで多少軽減することもある現象です。

書込番号:8778889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2008/12/13 21:36(1年以上前)

一般的なフレアは焦点を結びませんが

ローパスでの反射光が
保護フィルターの内面反射した場合
光路 2f で fのレンズを2枚重ねた光路になるので

中心で点対象 に決像します。

左の作例で4つの輝点 と 4つのゴーストを
結ぶと1点で交差します。

書込番号:8778900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 21:38(1年以上前)

これは経験ありません。始めて見ました。

書込番号:8778919

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 21:39(1年以上前)

私も初めて見たときには何これ?っと思いましたが、ひろさんの書かれている内部反射によるゴーストで間違いないように思います。
黒点?については早く収束するといいですね!
大きな会社なので反響も大きかったですが、収束も早いと思いますよ!

書込番号:8778926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 21:40(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 2枚目の真ん中の緑の丸も同じですか。
勉強になりました。

書込番号:8778935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 21:46(1年以上前)

Softonpeaceさん、2枚目もそうです。ただ2枚目は多分トリミングされていますね。
もともとの光源がトリミングで切られていますのでぱっと見わかりにくい人もいるんだと思いますが。

書込番号:8778970

ナイスクチコミ!0


酷電さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/13 21:47(1年以上前)


大きな会社ですが
50Dの時は

書込番号:8778973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2008/12/13 21:50(1年以上前)

機種不明

失礼かと思いますが 写真に書き込みさせていただきました。

書込番号:8778993

ナイスクチコミ!8


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/13 21:52(1年以上前)

で、補足するとローパス面反射を挟んで光路ができちゃうので普通の色収差と
同じように、被写体にマゼンタが出るとゴーストは緑がでてるわけですね。
かつ黒点を出す条件って真っ暗/飽和なので余計に目立つわけです。

光源に対して前ピンにして緑のフリンジをつけてやれば、マゼンタのゴー
ストが出せると思います。

書込番号:8779008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 21:56(1年以上前)

小鳥遊歩さんおひさしです。
2枚目は多分トリミングですか納得しました。感謝!!

ひろ君ひろ君さん 感謝 掲示板って勉強になります。奥が深いな。
もっと知識をいれないと。カメラが泣いている。自分の事です。

書込番号:8779032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2008/12/13 21:56(1年以上前)

いやいや 緑なのはそんな難しい話ではなくて

肉眼でローパスを見ると緑に見えるだけのはなし

書込番号:8779034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 21:58(1年以上前)

懐中電灯を写せば簡単に再現できます。

書込番号:8779045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 21:59(1年以上前)

> 謎の発光現象

と言うから、UFOか幽霊か火の玉かと思い期待してしまいました。

書込番号:8779051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 22:04(1年以上前)

2枚目がビックリしました。車の明かりしかないのに、トリミングとは思いませんでした@@
今度懐中電灯で実験します@@

書込番号:8779090

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 22:05(1年以上前)

皆さまお騒がせいたしました。

ひろ君ひろ君さんのご指摘のように、「ローパスの反転ゴースト」のようです。

>>保護フィルターをしていると発生しやすいです。

同じ場所で保護フィルターを付けたり外したりして試したところ、保護フィルターなしでは発生しませんでした。レンズを変えても同じ結果でしたので、ローパスフィルターの反転ゴーストで間違いないようです。

黒点問題があったので、つい神経質になってしましました。問題解決ができました事を感謝いたします。

書込番号:8779095

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/14 05:24(1年以上前)

ぉぃぉぃ・・・

書込番号:8780671

ナイスクチコミ!1


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 06:25(1年以上前)

まったく、人騒がせな。
黒点問題が無ければ、ただの「これ、なんですか」で終わったのに
さもまた5D2に問題があるかのような書き込み。
煽るのもいい加減にしてください。

書込番号:8780742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2008/12/14 07:49(1年以上前)

あなたの書き込みもスレ数にカウントされて
注目ランキングを上げる効果があります。
(煽ると同じ)

書込番号:8780893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/14 11:04(1年以上前)

保護フィルターをつけると、このようなゴーストがでる可能性があるということが分かったので、有益なスレだと思います。

大口径レンズの開放付近での撮影で、画面中心に近いところに光源があると、このようなゴーストが出易いと思います。

書込番号:8781591

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ250

返信88

お気に入りに追加

標準

黒い点の噂

2008/12/08 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=30222755

こちらで黒い点が写るとの話題が上がっています。英語苦手なのでよく分からないのですが…

私は5DMarkUを持っていないので検証のしようがありません。作例を見ると高感度で高輝度の所の縁に出てるのかな?と思われますが、低感度でも出るような書き込みもあるようです。

ドット落ちのような印象。高解像が故の問題なのか、真偽を知りたいです。

書込番号:8750966

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に68件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/09 22:07(1年以上前)

機種不明

3倍に拡大

腕十字さんのRAWファイルを確認しています。

作例を拝借させていただき、感謝します。(写真は3倍に拡大したもの)
微妙な現象と言った根拠は、太陽から離れた所の鉄骨枠(左側)を見るとどれも均一に黒い影があって、これは実物がこのようなものとすると不自然な感じが全くしないからです。
右側の太陽のフレアが有る場所は、確かに黒いツブツブがあって、撮像素子に起因すると思われる現象も確認されるのですが、DPPやJPEGの作例のように極端な黒ではありません。
おそらくここにDPP固有の強いエッジが加わることによって強調されるのではと推測しています。

書込番号:8759573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/09 22:55(1年以上前)

連レス失礼します。
根本的には撮像素子に何かあるけど、私的には腕十字さんのRAWファイルでも、Silkypixで使う限り問題視するほどでもありません。

撮像素子不良としても、キヤノンが不良と認めない限り交換してくれません。(個体差もある気がしますが)
また素子起因とするとファームでは解決できません。
それと、DPPの現像結果は明らかに変で感心しません。
一番の望みはDPPの改良、ただしJPEGの場合はファームで現像アルゴリズムまで介入できるのか不明です。

書込番号:8759894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/09 23:15(1年以上前)

機種不明

Silkypix3.0とDPPの比較

あと、じっくり両者の現像結果を見比べていくうち、あることに気付きました。
どうも、主原因は高輝度画素の電子が隣接画素に漏れ込んでいるように思います。
Silkypixで緑色のところがDPPでは黒になっています。(黒い部分もありますが)
DPPは狭い面積の有色成分をモノトーンにしてエッジにしてしまう動作をすることは以前から気付いていました。
DPPの現像アルゴリズムと5DUの素子との相性的なことが主要因となって黒ブチ現象が出るようです。

書込番号:8760018

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2008/12/09 23:24(1年以上前)

結局はDPPに原因があるのでしょうか…

話しは少しそれますが、以前キヤノンのプリンターで縞が出るので修理に出しました。その時は他社のインクで他社の用紙だったのでそれが原因だと言われ、純正のインクと用紙をサービスしてくれました。

しかしその後純正を使っても同じように縞が出るので修理に出しましたが、キヤノンとしては製品としての許容範囲だと言って修理不能、その状態で使って下さいとのことでした。

もしかしてキヤノンとしてはこの症状は分かり切ったことであって、製品としては問題ない、許容範囲だ として製品として世に出したのかと勘ぐってしまいます。

書込番号:8760094

ナイスクチコミ!3


HORSTさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/09 23:30(1年以上前)

http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200810.pdf

CIPA統計(デジタルスチルカメラ生産出荷実績表)から抜粋

レンズ交換式一眼レフカメラ 1-10月度
総出荷数:8,240,828台
日本向け:1,085,686台
北米向け:2,525,710台

北米のほうが日本より遥かに多いです。人口比率から考えても若干北米のほうが一眼レフカメラの売れ行きは高いです(北米3億人、日本1億2700万人で計算)

書込番号:8760144

ナイスクチコミ!5


chunkyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/09 23:31(1年以上前)

ソニタムロさん
落ち着いてください^^;

書込番号:8760156

ナイスクチコミ!9


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2008/12/09 23:33(1年以上前)

連投すみません。

>2114Fさん
オーバーフローしたフォトンが周辺のピクセルの基準レベルを押し上げてしまうので、相対的に0として読み取られてしまうということです。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
主原因は高輝度画素の電子が隣接画素に漏れ込んでいるように思います。

同じ事??? でも1DsVには出ないって書き込まれてますよね。やはり5DMarkUの高感度高画素には無理があるってコトなのかな…

書込番号:8760169

ナイスクチコミ!3


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/12/09 23:40(1年以上前)

蛸八さん、こんばんは。

僕の場合は、SilkypixもLightroomも使用しておりますが、黒点は出ますね。
根本的な問題は、現像ソフトやRAWデータとは関係ないと思っております。

高画素、高感度が問題あるのかどうかはわかりませんが、
全ての機体に出ているとは限らないので、個体差なのかもしれませんね。

書込番号:8760227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/09 23:42(1年以上前)

蛸八さん

>同じ事??? でも1DsVには出ないって書き込まれてますよね。やはり5DMarkUの高感度高画素には無理があるってコトなのかな…

同じシチュエーションで比較してみないことにはわかりませんね。
5DUは採光率を上げるために、1DsVよりは隣接画素との間が詰まっているだろうことは誰もが想像できます。
しかし、少なくともSilkypixで現像したものはモニターサイズに縮小してもわかるとかいう話は当てはまらないです。

書込番号:8760239

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/09 23:46(1年以上前)

まずは、腕十字さん、RAWのご提供大変感謝しております。ありがとうございます。

僕の結論もソニータムロンコニカミノルタさんの[8760018]のレスと同じような感じです。

・問題のぽつぽつと黒点は見受けられるものの、全然主犯格ではありませんでした。
 この程度ならOKといえるレベルです。

・ソニータムロンコニカミノルタさんのレスと同じく、色収差を補正してもなお残る、
 パープルフリンジや色モアレ上の色づきはACR(DNG経由)でも確認できます。

・DPPが元々シャドーの締めがきつい(カットしている)ことと、細線のモアレ処理が強めで、
 ポートレートなどで睫毛は太く黒く見えるような癖、例えば油ぎった動物の毛など
 実物が色モアレのように見えるはずのものをまるめてしまう癖、これが効いて
 ソニータムロンコニカミノルタさんの仰る黒線になっているものと思われます。

・ただ、この(DPP以外で確認できる)飛び際にでている、解像チャートの限界際に出るような
 色モアレのようなものは、明らかに1DsMarkIIIと違い、1DsMarkIIIでは出ません。
 おそらく、パープルフリンジの発生挙動と同じような「飛び火」が起こっているものと
 想像します。
 ※OpticalBlack(基準レベル)への影響じゃないですよ。単純に「隣の画素」です。

DCrawによるデモザイク無しの現像(黒点の確認がしやすいです)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/jbmsheos/vwp2?.tok=bcdCoCcBuZbp9pKA&.dir=/a95b&.dnm=2f1d.jpg&.src=ph

ACRによる現像
http://photos.yahoo.co.jp/ph/jbmsheos/vwp2?.tok=bcdCoCcB7Wyt1E0s&.dir=/a95b&.dnm=eae0.jpg&.src=ph

書込番号:8760264

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸八さん
クチコミ投稿数:563件 北海道発!旅の空から 

2008/12/09 23:53(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
Silkypixではモニターサイズでは気にならないとの情報ありがとうございます。
黒じゃないから気がつきにくいのでしょうかね。

自分が使用するとしたらA3サイズに印刷するのが最大となるでしょうから全然OKのようです。安心して購入に近づきました。あとは資金です…

しかし個体差なのかな。それにしても症状の出る方が多いような気がします。

書込番号:8760317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/10 07:51(1年以上前)

メーカーとして、「他社のソフトを使えば対応できます」、とは言えないので、最低でもDPPのバージョンアップが必要なのでは?

書込番号:8761291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 19:53(1年以上前)

発売時のご祝儀需要が落ち着いてくる来年に購入を考えていますが、黒点発生問題は、原因がはっきりしていないだけに不安ですね。

かつて、ニコンD200で発生した縦縞騒ぎを思い出します。当時、この問題がなければ、私もD200を購入し、ニコンユーザーとなっていたはずです。
発売がイルミネーションの季節でなければ、気付かなかったかも?
発見した方はすごいですね。

個体差なのか設計上の問題なのか分かりませんが、ファームウェアだけで解決できることを願っています。販売戦略上、無理でしょうが、キヤノンの公式見解が欲しいものですね。

この問題の行方を見定めてから購入します。引き続き、皆様の情報をお願いします。

書込番号:8763496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/12/10 21:46(1年以上前)

実験が載りましたよ!

 http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/12/0812-072.php

書込番号:8764128

ナイスクチコミ!2


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 21:59(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

かなり連投されていますが、ご自分の意見をはっきりさせてから書き込んだ方が良いと思いますが。
あなたの書き込みは、読んでいる人を混乱させます。

また、これはマズいんじゃないでしょうか。

>そもそもアメリカあたりでは一眼レフを持っている方が奇人変人。
>だいたいコンデジでWonderfulでありVarygoodです。
>その中でもかなり特殊な人類ではと思います。

人種差別的発言と言われても何も言えません。
それに、Varygoodって、なんですか!?(爆)

ちなみに私は海外に10年以上住んだことがありますが、一眼を持っている人が奇人変人などという話ははじめて聞きました。
どこからこういった言葉が出てくるのでしょうか。
それともあなたもアメリカに何年も在住されて出た言葉なのでしょうか。
海外では差別的発言にかなり敏感なので、私も敏感に反応してしまいましたが。

まあ、あなたの性格からこういった批判的な発言には反応無いでしょうが、もうちょっと書き込む内容を考えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8764211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/10 21:59(1年以上前)

>実験が載りましたよ!

全ての感度で出ているみたいですが・・・(間違っていたらゴメンなさい)
ファームで治るんですかね?

書込番号:8764215

ナイスクチコミ!1


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 23:57(1年以上前)

追伸です

>そもそもアメリカあたりでは一眼レフを持っている方が奇人変人。
>だいたいコンデジでWonderfulでありVarygoodです。
>その中でもかなり特殊な人類ではと思います。

私の印象からすると、日本人の一眼を持っている人の方がよっぽど奇人変人だと思いますね。
というか、マナーを知らないというか。
花を踏みつぶして写真撮ってたり、入ってはいけないところにも平気で入って写真撮ってるし、何時間も同じ場所でカメラおいて構えていたり。

海外で写真撮っている方がなんだか安心します。

書込番号:8764987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/11 00:07(1年以上前)

絶対数が少なく、持っていれば珍しいという意味です。
アメリカにいたときアメリカ人が一眼レフを持っているのを見たことないので、その人の実態については知りません。
日本人の一眼レフ愛好家の傾向としては仰る通りです。

書込番号:8765062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2008/12/13 21:09(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
本当にアメリカにいたことがあるんですか?
北米はライカとかでもM(レンジファインダー)よりもR(一眼レフ)の方が使っている人が多いらしいですが。

書込番号:8778757

ナイスクチコミ!2


一頭星さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/14 01:41(1年以上前)

どうなるんでしょうか。

書込番号:8780344

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

参考にさせてください

2008/12/13 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

現在20Dを使用しています。20D自体に不満はありません。十分だと思っています。
レンズは24-105、70-200F2.8の2本体制+Extender1.4です。

最近、娘ができて、その撮影をするためと、広角側をもう少し何とかしたいという
気持ちが前々からあったのとで、1つ体制の拡張を考えています。


1:5Dmark2を買えば現在のレンズ資産で広角側の拡張をクリアできる。
  家の中での生まれたばかりの娘の撮影にも高感度で対応できる。

2:16-35と単焦点レンズを購入して広角側の拡張と明るいレンズで
  家の中での撮影に対応する。

3:16-35と50Dを購入して2台体制にする。20Dよりは50Dの方がISO耐性が
  強そうなので、暗い中での撮影はこれに頼る。

こんなところで考えています。皆さんだったらどうしますか? 他に良い
アイディアがあったら教えてください。予算は20〜30万まで。いろいろと
考えたのですが頑張ってもぎりぎり1Dmark3には届かない感じです。
それから純正以外のレンズの購入は検討していません。それは除外させて
ください。

最後に決めるのは自分・・・とは思いつつ、なかなか踏ん切りがつきません。
よろしくお願いします。

書込番号:8777049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/12/13 15:06(1年以上前)

20Dでも不満はないとのことですので、5Dを購入というのも懐にやさしいと思います。
高感度の問題は残りますが...。

書込番号:8777096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/13 15:08(1年以上前)

ふう流さん

1:5Dmark2を買えば現在のレンズ資産で広角側の拡張をクリアできる。
  家の中での生まれたばかりの娘の撮影にも高感度で対応できる。

が良いと思います。EF24-105mmF4L ISの24mmの画角は、一般の室内の人物を撮るのに
は十分な広角です。16mmは、相当特殊な撮影になりますね。

またAPS-C機からフルサイズ機に変えて、一番良かったと思えるのが、F4通しのズーム
です。APS-C機では、ボケなかったレンズが、フルサイズ機では、ボケを楽しめるよう
になりますよ。

書込番号:8777105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/13 15:19(1年以上前)

5D MarkU の購入で良いと思います(^^)

書込番号:8777149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/13 15:25(1年以上前)

こんにちは。

>1:5Dmark2を買えば現在のレンズ資産で広角側の拡張をクリアできる。
これで良いと思います。

20Dはドナドナしてもいいかも?!

書込番号:8777178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/12/13 15:34(1年以上前)

2:16-35と単焦点レンズを購入して広角側の拡張と明るいレンズで
  家の中での撮影に対応する。

これについては、カメラは20Dのままですね。16-35mmが20万円弱ですから、ボディ
だけを買う差額が6〜7万円です。間違いなく、ボディを変えた方が、画質・使い勝手
は価格差以上に向上すると思います。

型落ち・中古でも気になさらないのであれば、Gagarin Blueさんのお薦めのように旧5D
でも、良いと思います。

書込番号:8777215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/12/13 15:40(1年以上前)

こんにちは。

お嬢さんがお産まれになったとのことで、
おめでとうございます!

ご予算に余裕がお有りならば、
5D2の購入がベストでしょう。
室内用に明るい単焦点があればさらに良いかと思います。

節約バージョンでいくならば、
20Dにご不満がないようですので、
ひとまず、明るい単焦点と広角ズームを購入するのがよいかと…。

単焦点の一押しは、
シグマの30mmF1.4
http://kakaku.com/item/10505011367/

広角ズームについては、
タムロン17-50mm F2.8がコストパフォーマンス抜群です。
http://kakaku.com/item/10505511521/

ちなみにいずれもAPS-C専用ですが、
レンズはヤフオク等で売ればあまり値落ちせずに売却できますし、
いずれフルサイズ機を購入されたとしても、
20Dはサブ機として所有し続けられる可能性もあるでしょうから、
無駄にはならないと思います。

上記の2本計で約7万円(価格.com最安値参考)。
ヤフオクなら2本で6万円程度で購入可能です。

でも。。。

5D2の掲示板でお聞きになるということは、
もう、心はお決まりなんだと思います(笑)
5D2、ポチっと逝っちゃってください!

書込番号:8777240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2008/12/13 15:44(1年以上前)

こんにちは

ボクも皆さんと同じく、5DMarkIIの購入がベストかと思います。
ただ、RAWで撮ることもあるならPCスペックは大丈夫でしょうか?
場合によっては50D(必要PCスペックは余り変わらないんですけどね)か
旧5D(高感度は、やはり落ちるかな)になるのかな。と思います。

あと、F1.4くらいの単焦点が1本有っても良いですね。
(シグマ50mmが安くてオススメなんですけど、除外と言うことですのでEFのF1.4でも良いかも)

書込番号:8777251

ナイスクチコミ!1


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/12/13 15:53(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが、
私は今年の夏ごろ、20Dに5Dを買い増しました。
被写体は主に5歳と2歳の息子です。

EF16-35F2.8やEF35F2を中心に撮影していますが、実に満足しています。
EF24-105との組み合わせも(室内ではちょっと暗いが)とても満足できます。

1〜3の組み合わせなら、1が一番満足できるのではないかと思います。
私のブログには5DとEF16-35F2.8やEF24-105F4で撮影した写真が
ありますので、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:8777281

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/13 16:13(1年以上前)

1:5Dmark2を買えば現在のレンズ資産で広角側の拡張をクリアできる。
  家の中での生まれたばかりの娘の撮影にも高感度で対応できる。

これで良いと思います。暗い所は問題有りません。ISO3200はおろか6400も使えます。
私は最近初孫が出来ました。病院での撮影はノーフラッシュでバッチリです。
さらに!!!このビデオは凄いです。(^o^)丿

20Dをご使用中との事でスキルに問題は無いと思います。24〜で十分広角です。ただ、現用の望遠側が寂しくなりますので出来れば20Dは残されたほうが良いと思います。 (^_^)/~

書込番号:8777354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/12/13 16:29(1年以上前)

>予算は20〜30万まで。

>1:5Dmark2を買えば現在のレンズ資産で広角側の拡張をクリアできる。
  家の中での生まれたばかりの娘の撮影にも高感度で対応できる。

現在のレンズ資産と予算から1:で良いのでは。20Dは売却という手もあるでしょうがかなり安値でしょう、バックアップ用としてお持ちになるのが良いのでは。

書込番号:8777415

ナイスクチコミ!0


Abuyogさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/13 16:34(1年以上前)

まず二桁Dと5D2では、まったく次元の違う画質を得られます。私の場合、今年の10月に50Dで初めてデジタルに移行して、画角に対する適応力の無さから、5D2のフルサイズに飛びついた次第です。5D2の第一印象の中で自分が嬉しかったことは、L系レンズクラスの重量との手持ちのバランスが、とても自然だったことです。二桁Dより、しっかり構えられる感じがします。この2台を最初は、5D2を三脚で50Dを手持ちと思っていたのですが、どうも逆になりそうです。50D+レンズ購入より、5D2で24-105L常用の方が、良い写真がいっぱい残せそうな気がします。

書込番号:8777433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/12/13 16:56(1年以上前)

あ、純正以外は除外だったんですね…。

見落としてました。
失礼しました。

書込番号:8777533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 17:02(1年以上前)

1D系も視野に入れておられるということは、高速連写を必要とされることも撮影スタイルの中であるということでしょうか??

もしそうであれば50Dでもいいかも知れませんが、50Dで広角を稼ぐために16-35LUに投資するのはやはりちょっと効率が悪いように思います。それであればEF-S17-55、EF-S10-22も純正で投資対象になるでしょう。

Lレンズにこだわりがあるのであれば、Lのポテンシャルを最大限に生かせる5D2を買うのが今後のためにも手っ取り早いように思います。

書込番号:8777561

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/13 19:08(1年以上前)

ふう流さんこんばんは。お子様の誕生、おめでとうございます。

私は20D使用中のパパカメラマンです。ふう流さんの方がレベル上だと思いますが、コメントさせていただきます。

ご予算おありでしたら、間違いなく1:の5DmkIIです。これから先5年使う、つまりお子様が幼稚園で動き回ってるときも使ってるとして.....

・お子様の写真ではフルサイズのボケ味が欲しい。
・70-200F2.8がポートレートレンズとして活きます。20Dではちょい長い。
・家族の行動では暗いシーンでのいい表情も多いです。ノイズは5DmkIIのISO3200 < 20DのISO800だと思います。
・パパカメラマンには、間違いなくHiVi動画機能が役立ちます、記念になります。
・ライブビューを使ったノーファンダー撮影で、普段の表情を確実にモノにできます。
・アシストAFがフォーカスのすっぽ抜けを防ぎ、動き回るお子様へのAFヒット率を向上させます。
・20Dのファインダーではフォーカスズレの確認が難しい。5DmkIIでは可能です。
・防滴ボディ+防滴レンズが、家族との行動を邪魔しません。
・フルサイズ画角で50mmF1.8を購入しましょう。そしてそのままズブズブとディープな沼に突入できます。どうぞーー

20Dユーザーは50Dを買っても、それほど違いを感じないと思いますよ。画質、機動性共に。50DにはアシストAFと動画機能がありませんし、ボケ味も同じ。ただし、20Dは売却したところで足しはなりません。予備機としましょう。

5DmkIIの欠点は、シャッター動作が20Dと比べても少々とろいところです。感覚的にもイマイチ。でも慣れれば問題ないかな。

.....と、知ったかぶりして書いてますが、実は、私は5DmkIIを3月購入予定であり、まだ使ってはいません。
先日予約したのですが、黒点問題が落ち着いた機体を入手したいのと、あと2万円くらい値下がりしていればと淡い期待を持って、一旦キャンセルしました。

書込番号:8778123

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/12/13 19:46(1年以上前)

わたしなら、5D と EF50mm/F1.4、ついでに EF85/F1.8 を買いますね。
どうでしょうか (^^;

20Dは当然サブ機です。

書込番号:8778319

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/12/13 20:30(1年以上前)

こんばんは

生まれたばかりのお子さん撮影には
高感度耐性に優れた5DUでどうぞ
今回買わなくても5DUは結局欲しくなるカメラだと思います^^

書込番号:8778560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/13 21:23(1年以上前)

はじめまして。
お子様の写真ということなのですが、高感度と同等にコマ速を重視すべきだと思います。
ポートレート的な写真ばかり撮りたいならともかく、猫の目のように変わるお子さんの表情を追い掛けたり、幼稚園の行事で走り回る様子を撮りたい時等々、約3.9コマはちょっと厳しいと思われます。
コマ速の実態は20Dとよく比較されるとよろしいかと思います。
ちなみに私のカメラは2.8コマ/秒ですが、運動会等はかなりツライですよ、努力と根性でカバーしています(笑)。

書込番号:8778826

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/13 21:46(1年以上前)

連続撮影枚数ですが、5DmkII+UDMAではL,fineで310枚いけてしまいます。間違いなくかけっこはスタートからゴールまで連続撮影できます。(20Dは17枚だっけか? 足りません)
コマ速ですが、5コマ以上の機種ってAIフォーカスにするとか絞りを絞ると速度が落ちるのでは? 5DmkIIは3.9コマいけるのでは?
元祖5Dで良く目にした評価は、「AFがアシスト付きで優秀なので、コマ速遅くとも、ヒット率が高いので結局有効な写真を数多くゲットできる」です。

及第点の5コマ/秒は欲しいし、AFは点数増やして範囲も広げて欲しい!! AFはmkIIIネタに残しやがったなって疑念もあります。
でも、ま、いっかとも思ってます。

書込番号:8778967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふう流さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/14 00:31(1年以上前)

>>皆様

数多くのアドバイス、ありがとうございました。書いた順番のとおり、
やはり第一希望は「1」の5Dmark2なんですよね。でも、いざ買おう
にもどこにも売っていないし、お店によっては2・3月くらいまで
入荷しないかも・・・なんて言われるしで、心が揺れていました。

1D系を意識しているのは、飼っているわんこが走っているところを
撮影することがあるからです。

皆さんの意見を総合してみるとやっぱり5Dがいいと思えました。5Dの
板ですから当たり前といえば当たり前ですが、しっかりと背中を
押してもらうことができました。5Dがもう少し流通するようになる
まで気長に待ちたいと思います。あと少し20Dで頑張ります^^。

書込番号:8780008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

UDMAはどうでしょうか?

2008/12/13 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

皆様お世話になっております。

当方、現在予約中の身です。
ところでメディアはUDMA対応の方がいいのでしょうか?

私の5DmkUでの撮影スタイルを想定すると連写はほとんどしないと思いますので、通常のCFでもいいのかなと思っています。
お値段もかなり違うので、エクストリームVの16Gくらいがいいのかなぁと思っていますが、劇的にスピードが違うのであれば考えてしまいます。

違いについてお教え頂きたく、よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:8777980

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/12/13 18:46(1年以上前)

エクストリームVの16GB を使っていますが、特にストレスは感じていません。しかし 16GBでも容量不足を感じます。

で、先日、こちらの板に紹介されていたグリーンハウスの32GBを注文しました。(まだ届いていないのでレビューできませんが)

書込番号:8778023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 19:24(1年以上前)

>エクストリームVの16G

使ってます(^_^)v
特に不満はありません。

当初は、エクストリームVの4GBx2(購入済)と8GBx1(購入予定)を考えていましたが
容量不足を感じて16GBを選択しました。
私の場合、一日に100枚も撮りませんし、ちょうどいい感じです。

書込番号:8778204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/13 19:38(1年以上前)

エクストリームVの16Gで十分ですが、PCへの取り込み速度はUDMAが速いです。ここに少々時間がかかっても平気なら安いUDMA非対応のCFが良いと思います。

書込番号:8778273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/13 19:44(1年以上前)

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9784

やはり、UDMAがいいようですね。

書込番号:8778307

ナイスクチコミ!0


QQQQ807さん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/13 19:57(1年以上前)

10Dマッキーさんのご意見と同じです。

> エクストリームVの16Gで十分ですが、PCへの取り込み速度はUDMAが速いです。
> ここに少々時間がかかっても平気なら安いUDMA非対応のCFが良いと思います

PCへの取り込み速度が我慢出来れば、安価なCFでも良いと思います。

EOS 5D Mark II のカタログ値に疑問を持っています。
平均的には8MBのCFで、300枚以下と思います。300枚と思っていれば当たりかと。
Canon は、もっとカタログ値に責任を持つべきだと(もしくは対象のサンプルを明確に)思います。


書込番号:8778385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/12/13 20:42(1年以上前)

hirosan.rx-78-2さん  こんばんは

16ギガではありませんがエクストリームVとWを使ってます
連写をすれば違いが判るのかもしれませんが
そのような使い方でなければ判らない差かと思います!
私の使い方では全く劇的ではありません!

書込番号:8778611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/12/13 21:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
そうですかぁ、体感速度はあまり変わらなさそうですね。
私もエクストリームVにしたいと思います。
恐らく撮影可能枚数は40Dの倍と考えればよさそうですねぇ。
ということは40Dで8G使っていますのでやっぱり16Gがいいのでしょうね。


エヴォンUさん こんばんはです。

>連写をすれば違いが判るのかもしれませんが
そのような使い方でなければ判らない差かと思います!
>私の使い方では全く劇的ではありません!

私も連写は40Dに任せますので、私にも“劇的”な変化はないでしょうね(笑)

書込番号:8778780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/13 22:16(1年以上前)

hirosan.rx-78-2さん、ご予約されたんですね!!

私は5Dmk2購入後、サンディスクのエクストリームWの8Gを買ったのですが、これでは容量が不足でした。
Wの16Gはさすがに高いので、トランセンドと迷った挙句、エクストリームVの16Gを追加で購入しました。

http://kakaku.com/item/00516010520/
秋葉原に行って、ARK(だったと思います)で購入しましたが、特に問題はありませんでした。

これでRAW撮りで400枚ちょっとといった感じで、40Dの8Gと同じような感覚です。

しかし高いですよね、メディアって…。

書込番号:8779149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラップトップマシンで

2008/12/13 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

動画再生やDPP現像してみたかたいましたら、スピードやコマ落ち状況などを教えてください。
レッツノートだと今春のモデルくらいでチップセットが965になってるので、もしかしたらもしかしてコマ落ち無しで再生できるかなと思いました。
DPPの速度はどうなんでしょう。ここにあるのは、PEN M 1.1GHz(Centrino)のT4でして、旧5Dの12MB程度の現像に40秒かかってます。旅行先で数コマ選んで送信するくらいしか使えませんでした。

書込番号:8776806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/13 18:31(1年以上前)

こんばんは。

ラップトップ(DELL PRECISION M65)でDPP現像しました。
パソコン環境はVista、メモリーは2GBでCPUはCore2Duoの2GHzです。
ピクスタはデフォルトのスタンダードで画質は8で現像。
元RAWファイルは31.9MBで現像後JPEGファイルは14.8MBでした。
1枚だけの現像ですが、これで約20秒かかりました。

動画はまだやってません。

書込番号:8777947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件

2008/12/13 20:01(1年以上前)

ありがとうございます。
そちらの環境との違いは、ほぼクロック速度比で推定できると思います。
昨日まで、レッツノートのU7600(C2D 1.2GHz)を予定していたのですが、土壇場で富士通のSL7100(C2D 1.2GHz チップセット965)にしてしまいました。
動画の目処をつけてから買いたかったんですが、急ぐ事情もあり強行導入です。
30秒オーバーは間違いなさそうです。

書込番号:8778416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング