EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 14 | 2008年12月3日 22:56 |
![]() |
0 | 15 | 2008年12月3日 22:27 |
![]() |
7 | 27 | 2008年12月3日 20:56 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月3日 19:58 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月3日 16:29 |
![]() |
18 | 33 | 2008年12月3日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
発売日にゲットできましたー。258000円。やっとキヤノンユーザーだ。
紅葉撮影に行ってきました。何枚かアップします。
先入観を感じさせないためにあえて何も言いません。
レンズは50mmF1.4です。参考にしてください。
全部「風景モード」「高輝度側・階調優先する」
「AdobeRGB(見る方によっては発色が悪いかもです)」で撮影。
jpegLサイズで撮りましたが、3000×2000pixelまでリサイズしてます。
さて、撮影場所はどこでしょうか??
質問なのですが、動画をHDサイズで撮ったのですが、ファイルサイズがでかすぎて
ネットにアップする事ができません。クォリティーそのままで
ピクセルサイズ(?って動画でも言うんですかね?^^;)
を落として別名保存とかできるのでしょうか?
MacOS10.5使ってます。動画編集ソフトとかもってません。
既存のソフトとかでできれば一番いいのですが。
0点

>質問なのですが、動画をHDサイズで撮ったのですが、ファイルサイズがでかすぎて
>ネットにアップする事ができません。クォリティーそのままで
>ピクセルサイズ(?って動画でも言うんですかね?^^;)
そのままの画質を維持してのレベルが良くわかりませんが、不要部分の切り詰め、クロッピング(トリミング)、軽量化、フォーマット変換、フレームレート変換やサイズ変換を行っての書き出しが必要な場合は、APPLEのFinal Cut Pro 6が必要だと思います。この頃MACはコスト高から会社が入れてくれないので、詳しくはわかりません。詳細は下記をどうぞ。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/
画質が多少劣化してもOKなら、QUICK TIME PROでもファイルサイズの圧縮や動画サイズの縮小は可能なはずです。もともとアップルクイックタイム形式(MOV)はこのソフトのフォーマットです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
Windowsの場合はMPEG Streamclip 1.1と言うフリーソフトもありますが、HD動画をちゃんと扱えるかはわかりません。
なお、編集した動画をWEBにアップロード出来るサイズに圧縮するエンコードと言う作業は、CPUパワーを喰いすごく時間がかかります。ですから動画編集を行う場合はもう一台、大きな専用ストレージを持ったパソコンを買う事をおすすめします。エンコード中は他の一切の作業は出来ないと考えた方が良いです。
とりあえず、ご参考まで書き込みます。
書込番号:8718697
2点

Kei114さん>返信ありがとうございます。
Final Cut Pro6 148000円すか。。ちっと無理っぽいですね経済的に。
QUICK TIME PROだと3400円でアップグレードと手軽にできそうですね!
ちょっと考えてみます。しかしエンコードにそんなパワーが必要だとは。。知らなかったです。
やっぱり640×480サイズで再度撮影するのが手っ取り早いですかね^^;
すごい勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:8718902
0点

こんばんは。動画サイズとは関係ありませんが、もしよろしければ便上で教えてください。
動画機能、正直気にはなっているんですが、実際使われてみてどうですか?
ちなみに私は現在はHDV方式のビデオカメラは持っているので、ちょっと凝った
映像を撮りたく思っているのですが・・・。
また購入した際には外部マイク、特にワイヤレスマイク(サンヨーのHM-W300とか)を使いたい
とも思ってます。マイクの音量調節はカメラで可能でしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
…ちなみにいつか購入するときは、奥さん対策にもビデオも撮れるんだよ!ってのは有効だと思っている次第です(笑)
書込番号:8718972
0点

今晩はcerulean blueさん、
MPEG Streamclip という非常に優秀なフリーウェアがありますよ。
http://www.squared5.com からダウンロードできます(MAC版とWINDOWS版あり、とても軽いのですぐできます)。
ダウンロードしたものをアプリケーションフォルダーにドラッグ&ドロップして起動してみると、四角いウィンドウが開くので、そこに変換したいムービーを放り込んでください(又は「File」から「Open Files」で開くことも出来ます)。
ウィンドウ内にムービーが表示されますので、今度は「File」から「Export to ...」で好きな映像フォーマットを選ぶと、フレームサイズや画質などが設定できます。(フォーマットはMPEG4あたりが良いかなと思います)
最後に右下の「Make...」を押し、保存場所を選べばアッという間に変換します。
是非やってみて下さい。
動画、楽しみにしています。
書込番号:8719306
1点

cerulean blueさん
僕はいまのところQuickTime PROで再圧縮してます。時間の余裕ができたらFinal Cut でいろいろ試すつもりですが、アップする、またはiPodに入れる程度ならQuickTime PROで十分です。
書込番号:8719934
0点

追伸
僕が持っているのはFinal Cut express 4ですが、こちらでも十分編集ができますよ!これなら2万円ちょいです。
書込番号:8719958
1点

cerulean blueさん
こんばんは、動画とは関係ありませんが、
>「AdobeRGB(見る方によっては発色が悪いかもです)」で撮影。
とのことですがAdobeRGBはカラーマネージメント対応のアプリケーションや
AdobeRGB対応のモニターでキャリブレーションをとらないと発揮できません。
ご存知でしたらすみません。
書込番号:8720021
0点

takeotaさん>50mmの単レンズしか使ってませんが、被写界深度が浅く
非常にピント合わせが難しく感じますね。手持ちで撮るとブレブレが目立ちます。
まだ詳しくは説明書を読んでいないのですが、どうやら絞りは固定??
ISO感度で露出を自動に調整しているみたいです。
撮影前にオーバーめかアンダーめに撮る調整はできますよ。
動画自体はやはりいままでに見た事のないようなものが撮れました(動画素人)
レンズ次第でかなり面白いものが撮れると思いますね〜。
魚眼レンズとかめちゃめちゃ面白いと思います。
録音時のマイクの音量調整はオンかオフのどちらかみたいです。
動画再生の音量調整はできますよ。答えになってますでしょうか??
pulp_writerさん>うぉおーー!!ありがとうございます!!早速サイズを落としてYOUTUBEに
アップしてみました^^タバコの煙動画とピント移動動画です。が!やはりYOUTUBEだと
かなり画質が低下してしまうようですね。色々試してみます。ありがとうございます。
http://jp.youtube.com/watch?v=IqjLyxonzbE
http://jp.youtube.com/watch?v=NqT3VTUpeAQ
ももを父さん>Final Cutにも安価版があるんですね^^2万なら手が出そうです。
動画もゆくゆくははまってしまうかもですね〜。
pulp_writerさんに紹介いただいたmpeg streamclipも色々出来そうです。
幸い英語に抵抗がないので、すぐサイズ変更できました。
アスフェリカルさん>ご指摘ありがとうございます。書き方が悪かったですね^^;
クチコミ掲示板ではAdobeRGBは対応してない様子ですね。緑の発色が悪くなってます。
sRGBで撮っとけばよかったな。今度載せるときはsRGBにしておきます。
書込番号:8720333
1点

ももを父さん
5DMK2の動画は1080pで、これをどうやって編集するのか調べていました。
動画編集初心者の私にとってはももを父さんのこの情報はとてもありがたいです。
私もFinal cut Express4を持っていますが、1080pの動画はそのまま取り込めないようなのですが、Quicktime Proであれば1080pが変換できるのですね?
であれば、QuickTimeProで1080pを変換し、それをFCEで取り込んで編集できるということでいいのでしょうか?
QuickTimeProでのダウンコンバート、どれ程時間かかるものなのかなどもお教えいただけるとありがたいです。
早く5Dmk2欲しいです...。
書込番号:8720526
0点

>odyssey7さん
5DIIからMacに取り込んだ .MOVファイルは普通にFinal Cut Expressで編集できます。サイズ変更吐き出しのときにQuickTimeを使っています。なので安心して買ってください。変換は石(CPU)にもよりますが、こればかしは実際にやってみてください。
書込番号:8725173
0点

ももを父さん、ご返事ありがとうございます。
QuickTimeは早速Proにしました。
そういえばと思い、appleのサイトより1080pのムービー(映画予告とかの)をダウンロードできたので、それをFCEに読み込んでみました。
すんなり認識はしますが、シーケンスに置くとレンダリング?をしないといけないようです。この時この変換は1080pのままでなにかフォーマットが変わったのか、それとも編集できるようにするだけで1080p変わらずかどうかが私にはわかりませんでした..。変換は30秒のムービーが2分くらいの表示でしたので、実時間の4倍くらいです。(iMac Core Duo 1.83)
FCProの方には1080p対応、FCEは1080iまでのような記述があったと思うのですが、これはカメラからの取り込みの事だったんでしょうかね.。
いずれにしてもFCEで読み込める事と、QuickTimeProで変換ができてしまう事が発見できたのはとても嬉しいです。
ももを父さん、どうもありがとうございました。
書込番号:8726376
0点

> cerulean blueさん
なんだか横レスが伸びてしまいますが、参考になると思い返信します。
>odyssey7さん
スムースに取り込めるので1080pの読み込みはできていると思いますが,実際の編集作業か、書き出しの前に変換されていて1080pでは無くなっていると思います。1080pのままで編集作業するためにはProの購入が必要と思いますが、Proを買うくらいならLレンズ買います。また、1080pにこだわるならばやはりスタビライザーなどの周辺機器に先行投資したほうがいいかなぁと思います。
僕はProの前に135Lか70-200Lを買いたいです。
書込番号:8726688
0点

スレ主(cerulean blue)さんへ
横レス(っていうようですね..)で失礼致しました。
mac限定な話になってしまいましたが、動画サイズ変更に関係のある便乗質問をさせていただきました。
ももを父さんさん、重ねてありがとうございました。
この手の動画処理の話題は5D2を実際に使う人が増えてさらに今後情報が増えていくのでしょうね。
書込番号:8730192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は
0210102864 11/29着
です。(私はシリアル伏せ字にしませんが適宜伏せ字がよいでしょう。)近い番号の方いらっしゃいますか?
今日撮影に使ってみましたが、5Dと5D2と両方で撮ってみて背面液晶に出る絵が全然違うのでいきなりうまくなったみたいで
感動しちゃいました。背面液晶が良いのか実際のデータが良いのかはこれからチェックです・・・。
0点

こんにちは
買い物にはシリアルナンバーを確かめてですか?
車も車体番号も?
書込番号:8717829
0点

私も021・・・です。
驚いたのはファームウエアVerが1.0.6でした。
初めから末尾が6なんて、今までなかった。
キヤノンさん初期トラブルを恐れて一生懸命作りこんだのでしょうね。 (^o^)丿
書込番号:8717900
0点

レスありがとうございます。そうですね。ファームのバージョンも併記したほうが良かったのかな・・・。私も同じ1.0.6でした。
今まで建物を写すときの背景の空が青空に写しにくかったのに、今日はコダックブルー?みたいに強く写りました。びっくりです。
オートライティングオプティマイザ、という機能がデフォルトでON(標準)になっているせいなのでしょうかね。。。
書込番号:8717948
0点

私もあれほど購入見送りと考えていたのですが、先日G10を買いに行った際に…。
キャンセルで在庫ありと店長に言われて…5Dを若干高く買ってもらって購入しちゃいました。
ファームウェアについては、1.06でした。
今までの製品だと1.01〜1.03くらいだと思いましたが…^^
書込番号:8717950
0点

あげぜんスウェーデンさん
G10買いに行って5D2なんて、、、、劇的な展開ですね。比べて使うとフィーリングの違いにとまどいます。5D2はシャッターの音が静かですね。(静かなほうが都合が良いです。)サブ機に旧5Dと思っていたのですが、サブも5D2にしたい病にいきなりかかったようです。
書込番号:8717991
0点

hanchanjpさん、こんばんは。
ビックカメラさんで購入、シリアル0210102XXXファームアエアのバージョンは1.0.6でした。
ちなみに、撮影番号は、通し番号で、きちんと100-0001から始まりました。
前回、他店で買った50Dでは、100-0001からでなかったと思うので、気持ちいいです。(^_^
書込番号:8718669
0点

こんばんわ!
私のは0210104***でみなさんのに近似しています。
ファームウエアは1.0.6でした。
書込番号:8720362
0点

Digic信者になりそう_χさん 私もビックカメラ(.com)なのですが、シリアルやっぱり近いですね。
エヴォンUさんは今までで一番先輩かも! (番号が)
Cepageさん 4000番台が出荷されていたことがわかってありがたいです。
みなさまのおかげで頭021010は初回出荷ロットだ、といえるかもしれないと思えてきました。
今後なにかあったときに自分の個体を把握する上で貴重な資料になります。ありがとうございます。
書込番号:8721371
0点

11月29日マップカメラで購入「20101064××」でした。僕も皆様と同じでファームウエアVer1.0.6でした。
かなりいろいろ使っていますが問題なく快調です。
書込番号:8721470
0点

キタムラで29日受取021066**でした。
ファームは皆さんと同じです。
ちなみに試し取りでセンターゴミついた様ですが、
電源ON/OFF(移動なので)効果か
いつの間にか無くなった模様??です(*^^)v
(確定は今度の休みに再確認)
書込番号:8726276
0点

021066**でした→02101066**の誤り、面目ないm(__)m
書込番号:8726285
0点

hanchanjpさん、皆さん、こんにちは。初めまして。横レス、すみません。
hanchanjpさんのHPを携帯から拝見させてもらいました。。
プロの方なのかと思ってみておりましたところ、、テーブルフォトやスタジオ撮影は正しくプロのそれなんですか、時折のプライベート風写真には何故か見覚えがあると、ここ二三日うんうん唸って考えました。。(;^_^A
ひょっとすると、はんちゃんとあそぼう、のはんちゃんさんですか?
(公園の遊具に乗って、カクカク動いたりしていたような記憶が。。)
だとすると、アタシ的にはびっくりなんです。
ヒートアップ中の5DMark2板に変なこと書いてすみません。。
書込番号:8728119
0点

ひさちん。さん
>時折のプライベート風写真には何故か見覚えがあると、
>ここ二三日うんうん唸って考えました。。(;^_^A
>ひょっとすると、はんちゃんとあそぼう、のはんちゃんさんですか?
>(公園の遊具に乗って、カクカク動いたりしていたような記憶が。。)
>だとすると、アタシ的にはびっくりなんです。
そうですよ! まだHPのタイトルに名残があります。
http://www.hanchan.jp/
今ではトップページ一枚以外は基本的にブログです。時代が変わりましたねぇ。
書込番号:8728520
0点

あらら、やはりそうでしたか!!
昔よく楽しませていただきましたよ。世の中には才能ある、愉快な若者がいるなぁ(アタシは、はんちゃんさんより一回り年上かな)と思ったものです。当時使っていたパソコンがクラッシュしてそのままご無沙汰になっちゃいました。。
趣味や日々の生活を楽しむHPでした。お誕生日に奥様からレンズをプレゼントされ、自転車に乗る写真(だったかな?)を拝見したような。。
ブログは、
お子さんへの優しいまなざしや、お仕事への真摯な姿勢もミックスされ、さらにパワーアップですね。
お写真も、被写体に愛情があってステキです。
はんちゃん節。
探し物・落とし物が、さらに立派になり見つかった気分です。うれしい。また拝見・応援させていただきますね。。
書込番号:8729955
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
現在も5Dを持っていますが、やはり5D MarkUがだんだん気になりはじめ、結局、買おうかなと思っています。
そこでみなさんに質問です。
僕は、5D MarkUを買おうという気持ちが強いんですけど、一方、1Ds MarkUの中古がほぼ同じくらいの価格で出てますよね。画素数や諸機能は勿論、5D MarkUの方がいいのかなと思ってるのですが、僕が使う範囲では1650万画素もあれば、もう十分すぎるくらい。
同じようなことで迷ったりされた方いらっしゃいませんか?
よかったら良いアドバイス等、お願いします。
0点

追記です。
マークII世代までは、ニッケル水素電池でしたね。これが重さの原因の半分です。
無印(マークI) 世代はとかくバッテリーの持ちが悪く、マークII世代は同じ電池ですが
もちは800〜1000カットぐらいは持っていましたので問題はないとおもいますが、
いずれにしても重いです。
マークIII系は驚異的にバッテリーが持ちますからねーー
5DマークIIは新バッテリー採用のようですが、1DsマークIIと同等程度ですね。ただ
中古のバッテリーはたいていくたびれているので、1-2本バッテリーの値段も購入予算
に加えておいてください。1本13,000円ぐらいです。
書込番号:8725902
0点

断然、文句なく5D MarkUじゃないですか!!
画質は同じような物でしょう、
デジタル一眼レフもこのレベルだと画質は文句なしでは・・・
メカ部分の完成度、等々あるでしょうが、
一番の比較ポイントは動画でしょう、5D MarkUの動画は
現在発売されてる100万程度のビデオカメラでは不可能な映像です。
それが26万程度で手に入るのですから・・・
そのうえ、通常のカメラ撮影の画像も文句なしです。
キャノンユーザー、カメラ好きの新しい世界を体験するチャンスを
逃がすのでしょうか?
キャノンオフィシャルページのサンプルがいくつかあるのを
是非、ごらんください。
現在、TS-E45mm 2.8Fを購入検討中です。(サンプル動画を見ると、ほしくなりますよ。)
書込番号:8725994
1点

私も2機種で悩みました。興味を持ったら物欲が抑え切れず、結局両方買ってしまった組です。やはり何を求めるのかで選択は変わってきます。5DMK2はまだまだ試用中ではっきりいえませんが、個人的には今のところ、1DsMK2のほうが総合的に好みのカメラです。カメラとしての完成度、カメラのつくりが雲泥の差です。多画素数は私のようなアマチュアにはかえってDATA管理が負担(処理が重く、ストレス感じます)多くの写真を限られた環境で保存、処理するには1DsMK2、あるいは従来の5Dのほうが好都合です。20数インチのCRTで比較しても、A3、A4クラスの印刷でも、個人的に大きな見た目の違いは正直見出せません。ただ5DMK2の高感度性能はすばらしいので、夜間、夕刻の撮影下でのノイズレスの撮影では威力を発揮しています。動画の撮影もとても面白く十分遊べます。レンズを換えていろいろ楽しんでいます。ただ日中や、室内の照明下などの通常のカメラの使用環境範囲であれば、5DMK2の付加機能は必要ありません。1DsMK2の画質もかなりいいですし、撮影の楽しさや、緊張感、シャッター音や、撮影自体の楽しさは、個人的には5DMK2よりはるかに上です。5DMK2は手軽、携帯性よしですが、旅行に行って、さー保存、閲覧しようとするとそのDATAの莫大さに結構ストレス感じます。 (CFもすぐ一杯になります)長く使うようでしたら、システムの高性能化、保存環境の拡充は必須です。その辺のバランス、用途、価格、DATAの保存、管理の環境との兼ね合いでしょう。カメラ基本性能や質感などは1DsMK2の圧勝、画質はとんとん、高感度画質は5DMK2の圧勝。人それぞれの感想はあると思いますが、以上が率直なところです。
書込番号:8726318
1点

1DsM2:1DM3を使っての印象ですが、1DsM2の方が撮っていて気持ちいい、ストレスがないといったプラス面が重い、中古しかない、液晶がお粗末、ゴミ取り、LVがないというマイナス面を上回れば絶対的に高級感があり使いやすいのではないかと思われます。特にAFポイント数、レリーズタイムラグが違うだけで操作性は格段に上がります。
仕事で使わなくてもダブルスロットは意外と便利です。意外ですがSDカードの方が書き込み速いです。画は5DM2と似たようなものではないかと予想しますし、1DM3や5Dよりははるかにいいと思います。
いい点:45点AFポイントで構図が取りやすい、AFポイント連動ポイント測光が使える、逆光などで非常に便利。(1DsM2では中央以外クロスでない)
5連写
100%視野率できもちいい
レリーズタイムラグが短く撮っていて撮る方も撮られる方ものってくる
シャッター音がいい、ダブルスロット
完全防塵防滴
カスタムファンクション設定が多い
悪い点:近所のお散歩やスナップにいちいち持ち出せない。
4年前のモデル、中古しかない。液晶はお粗末。ゴミ取り、LVはない。
5DM2:センサーと動画に尽きると思われます。メカ部は50Dの方が上ではないでしょうか。
いい点:液晶がきれい
動画が撮れる
高画素、高感度センサー
風景、報道、イベント撮影向きか?
最新モデル、CPは抜群
操作性は5Dと比べ液晶がよくなった、LVがある、ゴミ取りがついた、メニューがかっこよくなった、ISOオートがついた、動画が撮れる他、ほとんど差を感じません。(この部分を重視するなら大きな差ですね。)
5Dからの買い替えならボディがステップアップした感じは1DsM2の方が大きいと思われます。
ファインダーをみて、シャッターを押す基本動作の感覚は5DM2ではほぼ変わらず、1DsM2では全く別物という感じだと思います。
フルサイズは現行機ではメーカー超えて12Mクラスと20Mクラスしかないので16Mというのは、12Mと比べ画もよくなっているハズだし、ピクセル等倍で比較した場合20Mと比べブレも少ないハズだし、5連写モデルは現在キヤノンでは1DsM3しか無いわけですからスペック的にちょうど良いかもしれないですね。
D700に興味あるが、5Dより画がよくないのは不満、キヤノンのレンズが使いたいヒトにはいい選択かもしれません。
保証や修理の件が若干気になりますね。
興味あったらどうぞ
http://dl.rakuten.co.jp/prod/205202535.html
書込番号:8726495
1点

1DMK2N,1DsMK2,5D,1DMK3,1DsMK3,5DMK2と使ってきました。
1DsMK3の程度のいい中古なら強くお薦めしますが1Ds2は〜。
今から買うなら、同じ値段でも私は5D2買います。
きっと5D2のほうが幸せになれると思います。
書込番号:8726528
1点

結果を求められるなら、5DmUでしょうか。
持った質感・操作性等の外見等を重視するなら1Dsといったところでしょうか。両方とも持っていないので、感覚的な発言ですが…。駄レスですね。すいません。
書込番号:8726576
0点

僕はデジタル一眼をカメラと見るなら1Ds2で電化製品と見るなら5D2だと思います。
僕は1D3と5D2を持っていますが、発売の1年半の違いで5D2はかなり進化しています。
もちろん液晶の見易さやUDMA対応と言うのもそうですが、高感度もほとんどノイズレスに
なりました。
1Ds2は1D3よりさらに1世代前ですので電化製品としての部分では5D2に劣ると思います。
ただ、写真を撮るという楽しさではどうでしょうか?
やはりこれは最高級器にしかない「雰囲気」と言うものがあります。
実はこれも捨てがたい事実です。
非常に悩ましいですが、僕はやはりデジタル製品は最新のものがいいと考えていますので
僕なら5D2と思います。
書込番号:8726713
1点

おはようございます。
1DsU所有者で、今度12月なかばで5DUを入手する予定のものです。
2台あってどう使い分けるか?ですが、通常の大部分は5DUに活躍してもらい、
接写などのシビアなピント要求がある被写体などは1DsUの出番?と判断して
います。
5DUはまだ手にとってはいない段階での意見でして、ファインダーも1DsU
より上と判断した場合は・・・う〜ん、雛壇行きになるかも知れません。
高級感では5DUなどゴミ?みたいなものですが、高級感で写真を撮るわけでは
ありませんからね〜。
書込番号:8726788
0点

>接写などのシビアなピント要求がある被写体などは1DsUの出番?
それもライブビューのある5DUの方が有利と思われますが?
書込番号:8726900
0点

メカ・ファインダー・AF部分の精緻差は5D2とは比較にならない。
と思いますが、
今買うのであれば5D2かな、と思いますね。
画素数以上に、色彩、ハイライト側のトーンが一新され、
あたらしキヤノン画質が楽しめます。
ただ、ハマる時はハマるんだが----という感じで、結構クセある画像です。
まだ、使い込み不足ですが、使い勝手は良いですよ。
そのうち飽きるかもしれませんが、動画、これが結構面白い。
5D2が旬なので、今これを目一杯楽しむのが健康的かと。
もしDs2買われるのであれば、使用量による個体差あるので
注意する事と、安い非純正のバッテリー
二つ三つ買っとく事をおすすめ致します。
個人的には素Ds、Ds2とも現役で使用しています。
一度でも手を出すと、もう戻れません。その覚悟は必要です。
書込番号:8727109
0点

5D2は修理工賃も部品も安いから、こっちにして必要なときにさっさと修理して使うほうが利口だと思います。
出来た写真を見たり見せたりしたいのなら5D2
カメラを見せたりこのカメラを所有する自身を見せるのが目的なら1Ds2 (でも型遅れと見破る人もいるし)
書込番号:8727444
0点

実用として買うなら:5DMarkU
趣味として買うなら:1DsMarkU
こんなイメージでしょうか
1DsMarkUの方が所有する満足感は圧倒的に高いと思います
これから5年使うなら『1DsMarkU』をオススメしておきます
既に旧モデルですから、新型機を気にすることが全くなくなりますしね
デジタル部の進化はするでしょうけどカメラ部は完成している品です
1600万画素で十分なら何も迷うことはありません
書込番号:8727445
0点

1Ds Mark IIの掲示板でも同じような話題がありました。
あちらではEOS-1Ds Mark IIをおすすめする書き込みが圧倒的でした。(^_^;
1Ds Mark IIと5D Mark IIの両方を使っています。
撮影が楽なのが5D、楽しいのが1Dsと言ったところでしょうか。
画質を重視するなら5D、撮影する行為を楽しむなら1Dsを選択すればよろしいのではないでしょうか。
ちなみに、私は来春にでも1Ds Mark IIを下取りにして5D Mark IIをもう1台購入しようと思います。
1Ds Mark Wは90万円くらいになりそうですし、最近1Ds Mark IIの電池の持ちが悪いしハングアップも頻繁に発生しますので。
書込番号:8727462
0点

>1Ds Mark Wは90万円くらいになりそうですし
それよりも1D MarkIVが5D2のセンサーの高速版を積んで、55万くらいで出ると予想。
書込番号:8727541
0点

>それよりも1D MarkIVが5D2のセンサーの高速版を積んで、55万くらいで出ると予想
これだと1Dsの優位性がなくなるので、いっそ1600万画素ぐらいに落してくれたら…(むしろ)最高です!w
あとクロップでAPS-Hにもなる機能があればいいですね〜。
書込番号:8727697
0点

よっ..40万円用意しますので、3Dお願いします。
書込番号:8727900
0点

私の考えとしては5D2がいいのでは…と思います。
メカの部分は断然1D系の方が優れていると思うのですが、5Dの用途と同じでしたら、5D2を使われた方が進化している部分もあるので、いいと思います。
動画もなかなか楽しいですし…。風景のメモ代わりにも使えていいと思います。
結婚式の時なら、ちょっとだけ映像も含めてとか…。
書込番号:8728135
0点

みなさん、多くのアドバイスありがとうございました。
全部じっくり読ませていただき、自分にとってどちらが良いのか、じっくり考えて答えを出したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8728410
0点

今、人に勧めるなら間違いなく5D MarkIIですが、どっちか片方だけ残せと言われたら
迷わず1Ds MarkIIを手元に残します。
書込番号:8729192
1点

私は所有物には質感を求めるタイプで、銀塩の時には腕に見合わぬEOS-1を愛用していましたが、
デジタルになってからは1系には手を出していません。 それもこれも「下」が分離出来ないからです。
旅行やちょっとしたスナップにも下付きの1系を使おうと思うと、あまりにも重すぎませんか?
私の場合、1Dsを持つならサブ機は絶対必要になりそうです。 でもって、結局外に持ち出すのは
そのサブ機ばっかりになりそうな気がします。 1Dsは家庭内専用機!? それじゃ勿体ないですよね。
という訳で、色々安っぽいのは割り切って私は5DM2待ちです。 早く納品されんかな...。
書込番号:8729365
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在サンパックへmailにて問い合わせ中ですが
どなたか知っている方がいればと思い投稿します。
小型で携帯性の良いストロボと言うことで
kissX2用に購入して使用していたのですが
このたび5DMKUを購入しまして、試しに
付けてみたのですが認識(発光)しないようです。
小生の設定がおかしいのか・・・
たぶん対応していないだけだと思うのですが
念のため知っている人がいればと思い投稿します。
1点

私も5D2で高ISOが使えるので、サンパックRD2000のGNでも用途が広がると期待していたのですが、残念ながら反応しませんでした。
サンパックのサイトを見ても対応表に載っていないので、ファームアップを気長に待つしかないみたいです。
駄レス失礼しました。
書込番号:8726417
0点

私のMarkIIでも同様に全く発光しません。問い合わせましたがまだ返事なしです。
やっぱ純正のほうが安心して使えますね。
書込番号:8726475
0点

50Dに対応して無くて、問い合わせをしたら今月か来月には対応ソフトが完成するそうです。
5DMk2のアップデートはその後ではないでしょうか?
書込番号:8726664
0点

のぶそんさん、こんばんは。
私も50Dで使えなかったので仕方なくメーカーに問い合わせたところ
50D以降のモデルにはまだ対応してないとのことでした。
50Dは電源を切って入れなおすと数回は使えたりします。
5D2では試していませんが・・・
早く対応してほしいものですね。
書込番号:8728416
0点

サンパック殿より回答が来ました。
現在ソフト開発中とのことで
出来上がったら連絡くれるとの事です。
まあ、気長に待ちます。
書込番号:8729040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
下の書き込みに来年の2月か3月にならないと5D Mark II ボディが手に入らないとの
記載をみました。販売台数1000台???
オークションでも今現在数台売ってますが高いですね。
高額なので買うほうも勇気がいります。待てない人は買うのかな?
早くみなさんの手元に届くといいですね。
0点

どんなに欲しくても、高値売りのオークションなんて手を出してはいけませんね。。。
今月は無理だとしても、年が明けた頃には在庫が出てくると思います。
それを足を使って探すのも、ひとつの楽しみかも知れません。
書込番号:8718082
0点

ユーザの話に流されすぎ
バックオーダー抱えているから
話が大きくなっているだけでは?
増産に入ればそんなには
かからないですよ。
それとキヤノン的には1DsMK3も
売りたいでしょうからね。
書込番号:8718123
2点

http://spcolor.server.co.jp/shop/item/?rowid=29
ここではまだ在庫があるような書き方してます。
ただ法人でもないようなので、自己責任でどーじょ・・・・・・
あと在庫に関しては事前確認もね。
書込番号:8718296
1点

毎日ユニバーサロンというところに
http://www.mainichi.co.jp/universalon/clipping/200809/412.html
月産4万台とありますね。それで来年の2〜3月まで待つってどれだけ予約入ってるんでしょうか?Canonユーザーの1割以上いそうですね…どんだけじゃい(笑)。Kissユーザー数に並んじゃうじゃないの?って思います。
書込番号:8721067
0点

アーリーBさん
昨日早速問い合わせましたが時既に遅し。
ちょっと前に売り切れてしまいました。
とのこと…
またこんな情報ありましたら教えて下さい。
書込番号:8722168
1点

>よっち〜♪さん
カメラは国内だけじゃなく、世界各国に輸出されます。
それほど多く供給できるわけではないようです。
書込番号:8722253
0点

なるほど、これって日本国内だけの流通量じゃないんですね。マレーシアとか海外に工場ってないんでしたっけ?それらひっくるめての生産量なんですかね?
書込番号:8726260
0点

近所の小さなカメラ屋(チェーン店ですが)にボディが一つ…
しかも、ここの最安値より安いときた…
迷う…初期ロットは避けようとおもっていたんだけど(^^;)
あるとこにはあるんですね。
書込番号:8727026
0点

マクドネルさん
一台ありましたか!
逝って下さい(笑)
冗談はさておきどこのお店ですか?
ほしいです。
書込番号:8728180
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。5DMK2を購入予定の者です。
現在、1D3と40Dで現像ソフトは「SILKYPIX MP Pro 3.0」を使用しています。
画素数が増え今のPCでは厳しいと思うので買い換えを検討しています。
CPUはCeleron D 346(3.06GHz)、メモリは2Gです。
今後もSILKYPIXを使用していくつもりですが、動作環境に「Core2Quad以上推奨」
とありますが以下のCPUの選択について迷っています(メモリは4G予定)。
1、Core2Duo E8500(3.16GHz)orE8600(3.33GHz)
2、Core2Quad Q9400(2.66GHz)
※Q9650は予算的に厳しいです。
基本的には現像ソフトのみで操作、たまにブログ同時UPとしてIEを使用する
程度です。
どちらが快適に動作できるか教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

始めまして、宜しくお願いします。
SILKYPIX Developer Studio Pro Beta
今このソフトを使って40Dと1Dsと1Ds3のRAWを現像しております。
1Ds3のRAWと5D2のRAWは同じくらいの大きさでしょう。
PCの選択としてはQuadをお勧めいたします。
それと1TBクラスのHDDも必要でしょう。
バックアップはDVD-Rを使っていますが、予算が許せばブルーレイが良いです。
書込番号:8654844
2点

予算が許すなら高いクロックとクワッドコアが欲しいところですが、1年もすれば褪せてしまうし、高い金出して最強だったPCが二束三文というのは目に見えてます。
そこそこ動けば良いと思います、クラフィックボードに金かけてはいかがでしょうか。
大きなモニターと高解像度良いですよ。
私のPCはCore2Duoの出始めの物ですが、そこそこ動きます(早いのを知らないだけ?)
PCはいくら追いかけても次から次に出てきて限が無いでしょ、自分で周期を決めて6年は使う事にしています。
グラフィックカードは1920x1200も表示できるし、オヤジにはこれで十分と思っています。
PCにカメラ、レンズと色んな沼にはまって溺れそうです。
書込番号:8654992
0点

こんばんは。
最近、PEN4(3.0G)、メモリ2Gから、Core2Quad Q9400(2.66GHz)、メモリ 4Gに乗り換えました。カメラは1,000〜1,200画素のRAWデータをDPPとフォトショップで扱ってます。
詳しいことはわかりませんが、起動や処理時間は十分体感できるほど改善しました。
Core2Duo E8500(3.16GHz)を選択してコストを下げたかったのですけど、選択肢がなくてQUADを選びましたが、大変満足しています。
HP製のBTOの製品ですが、キャンペーン時はコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:8655163
0点

>わずか20MBそこらのファイルを200-300MBのアプリケーション作業空間で扱うのに、大そうなCPUと4MBものメモリーは必要ないと思いますが
これ言い出したら、凡人が自己満足で30万のカメラ買うのも必要なくなってしまいますよ・・・
書込番号:8655298
2点

こじんてきにはE6600でもまだまだ現役だと思いたい。
それでも、2年前のCPUだからなぁ。
もうしばらくは買い替えできないので。。。
書込番号:8655303
1点

写真が趣味なのか、ハードウエア収集が趣味なのか分かりかねます。
写真が趣味ならケータイ付属のカメラでも十分に感動的な写真を撮ることができます。
ハードが好きな人は常に最新のものを追い求めてきりがありません。
いまどきのパソコンは動画編集時のパフォーマンスを中心に考えています。静止画の処理など数年前のPC/Macでお茶の子さいさいです。
書込番号:8655696
1点

まあ、ケータイでも良いとなるとこの板の存在意義自体がアレですので。
ケータイでどんな写真も万能かというと絶対に違いますしね。
私の場合は大判のような圧倒的繊細感のある写真を撮ることが夢でしたから、高画素は必須とも言えます。
書込番号:8655849
0点

皆様ありがとうございます。
>わずか20MBそこらのファイルを200-300MBのアプリケーション作業空間で扱う
のに、大そうなCPUと4MBものメモリーは必要ないと思いますが...。
そういうのものでしたら安く済むので助かるんですけどね。
PCに詳しくて、高スペックマシンを利用している方々からするとそうなのかも
しれませんが、何せ今の環境が快適とは言えないのでサクサク動くスペックが
欲しいですね。あくまで必要な分があれば満足です。
書込番号:8656233
1点

>ニコン富士太郎さん
丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。
>hima3396さん
Quadの方がよいですか。1DS3を使用されているようなので参考になります。
但し、3.00GHzということなら予算的に厳しいですね。
>写真が趣味なのか、ハードウエア収集が趣味なのか分かりかねます。
これについては両方ですね。記録としての繊細な写真が好きで、機材としての
カメラもまた好きです。両方だから嵌っているんだと思っています(笑)
書込番号:8656252
0点

1度に何枚くらい処理しますか?
私の場合、毎日じゃないけどやる時は数百枚を微調整しながら一気にやるので
イライラするのでスペック上げてますが、枚数によってはE8400でも良いと思います。
撮る物や性格で撮影枚数もだいぶ違うので、この辺は一概には言えない面があります。
サクサクって事なので最初の提案をしましたが。
SILKYPIXはメモリよりCPUを喰うので、メモリは2GBでも足りるかもしれません。
とりあえず、現行5Dでは1GBくらいしか使いません。
自作だと4GBが5000円切ってますから4GB積んじゃっても大差ないんですが。
書込番号:8656299
0点

(((゜∀゜)))さんこんばんは。
>1度に何枚くらい処理しますか?
現像はあまりしないですね。気に入った物を数枚程度です。
印刷もしたことがなく、現像ソフトで眺めて満足してる変わり者です(笑)。
まぁ今度印刷してみたいと思っていますが。
ただ一枚の画像を選んで、表示される時間とシルキーの場合少しずつ画像が切り
替わっていくのでそのへんでストレスを感じますね。今の環境では切り替わりが
非常に遅いのが不満なので余計余裕を持ちたいと思っているのかもしれません。
書込番号:8656320
0点

>少しずつ画像が切り替わっていく
そんなことあったかな・・・
サクサクがそういう意味だとは思いませんでしたw
とりあえず、その用途ならE5200でも良いと思います。
これでも劇的に変わると思いますよ。きっと。
ただ、後々も考えればE8400くらいを選んだ方が長く使えるでしょうね。
しかし、5DUを買うのにその使い方はもったいない気がします。
書込番号:8656349
1点

>少しずつ画像が切り替わっていく
表現が違ってますね。何というか、フォトショップみたいに画像が一気に
表示されるのではなく、画面がある区画単位で徐々に表示されます。
早いマシンの方にはわからなかったりするかもですねW
因みにサクサクはこのことではありませんW
単純に2000万画素のファイルをストレスなく操作できればそれで十分ですね。
現像に多少時間かかるのは構わないですし、画面にしがみつく必要もなく、
その間何かしてればすむ話なので。
リアルタイムで20MB、シルキーで快適環境なら十分満足です。
書込番号:8656377
1点

メモリーの容量も影響あると思いますが、HDDの速度も体感的にはかなり影響あると思います。
恐らく新しいPCのOSはVISTAになると思いますが、結構メモリー食いますので、出来れば32bitの上限まで乗せても良いかと思います。
それとHDDは今のモデルはお使いのPCのHDDよりはかなり早くなっていますが、書き込みや読み込みの速度を上げためSSDなどを導入しても良いかと思います。
まだ、値段や容量の問題がありますが、徐々に解消されてくると思います。
SSDを使わなくても、回転数の早いHDDなどをお使いになると良いと思います。
この辺の事は大手メーカーよりもショップブランドの方が対応してくれるでしょうね。
書込番号:8658981
1点

えっと、ごめんなさい。スレ主の質問から少し話が拡大しているのですが、その流れに乗って書かせていただきます。
すみません、マックユーザーなのでウィンドウズのCPUについてはほとんどわからないのですが、どのOSであっても、画像に関してPCで作業する時の基本は、どのくらいの出力ファイルを造るかです。
仕事用の1Dマーク2の 4992*3328の20.2メガのローデーターを、1ビットTIFに現像すると95.2メガになります。これでも解像度はわずか360ppiです。とりあえずの自家処理用ですから。しかしこれはあくまでも1レイヤーについてだけです。
レイヤー5枚にしただけで自家処理画像でも・・・多分マーク2なら700メガ越えそうですよ。これは・・・動きかなり遅くなると思います。特に並列作業で複数枚広げていると。しかしこうなると、問題はメモリー容量やCPUよりも、ハードディスクの作業容量やバスクロックなどの方が大切な要素になって来ます。
ですから逆に、ここまであげない、例えば2Lで240ppiでいいのであれば、とりあえずメモリー4ギガ積んで認識できるハードであれば、さほどこだわらなくても良いと思います。
ハードにかけるコストのポイントは、
・2100万画素をどの程度利用するか
・作業は16ビットか8ビットか
・印刷解像度を350以上にするかしないか
・並列作業をするか
・一晩にどれだけ進めなければならないという時間的制約があるか、
・コストパフォーマンスにどれだけこだわれるか
4つ以上重なったら、とりあえず・・・シングルコアからの脱却はおすすめします。
ですが、結局の所写真は2Dなので、4CPUは魅力的ですが・・・多分2CPUと比べて体感二割から3割程度しか高速化はしないと思います。たぶん・・・。
書込番号:8660664
1点

深海魚2005さん
ゆ-こ-さん
ありがとうございます。PCの内容でも大変勉強になっています。
あまり詳しくないので所々の理解ですが(汗)。
SSDは最近話題のやつですよね。ただ、どうやって付けるかもわかりませんし、
PC自体どのメーカーがいいのかわかりません。ただ、一般的なメーカー以外
から購入を考えていますが。
フォトショップはエレメンツ6ですが持っています。個人的にフォトショップ
自体が馴染まないようであまり使ってません。レイヤーなどが苦手でして。
文字入れやDFINEを使用する際に使ってる程度です。
・2100万画素をどの程度利用するか
>基本的に快適に動かせるならせっかくの2100万画素なので極力。
・作業は16ビットか8ビットか
>あまりわかりません。8ビットでしょうか。
・印刷解像度を350以上にするかしないか
>今の所印刷はしません。PCのみです。
・並列作業をするか
>多分しないです。現像自体も少なく、パラメーター等いじってそのまま保存
しています。
・一晩にどれだけ進めなければならないという時間的制約があるか、
>ありません。趣味なので。
・コストパフォーマンスにどれだけこだわれるか
>サクサク動いてくれればいいです。体感がない程度ならスペックの低い方
でいいですね。
書込番号:8660810
0点

連投すみません。
Cドライブが残り4.5GBしかないんですが、もたつく理由になるんでしょうか?
書込番号:8660819
0点

一般的に、レイヤー一枚だけであっても、多少修正など写真的な作業をして、自家プリントや持ち出し用に書き出しをするのであれば、アプリケーション以外にファイル*4程度の領域が必要です。
ですから、一枚のファイルだけでも少なくとも400メガは、メモリーやハードに領域が必要です。
一枚作業終了ごとにアプリを終了させるとか、PCを再起動とかすれば別ですが、まぁ、5〜6枚はファイル広げますよね。普通。ということは、2ギガは少なくともどこかに場所が必要になります。場所はハードでなくてもメモリーでも良いんです。
10枚以上一度に開けないし、一枚についても4作業程度しかしない、のならば、デジカメデーターは外付けに入れる事を前提とすれば、その空き容量は、まぁ、大丈夫な時もあると思います。
でも、普通、安全を見越すのであれば、ハードディスクは全体容量の半分以上は使わない方が良いです。データーベース的な保管庫であっても、8割以上情報があるのは・・・僕なら非常に不安を感じます。
一度全部初期化して、必要なものだけを入れ直すなど、ハードディスクメンテを行う事を強く勧めます。
そうでないなら、ハードディスクは高価ではないので、3台新調して、カードからの保管用に一台。
残りの二台はレイドで組んで、そこを画像ソフトの作業領域に指定すれば良いと思います。
新しくPC買うより、ずっと安価でそれなりの効果があると思います。
書込番号:8664910
0点

PCって新しいうちは起動してからOSが立ち上がるまでの時間が早いけど、使っているうちに徐々に遅くなってきませんか?
その上HDDの容量がどの程度か分かりませんが、残りが4.5Gまで使っていると尚更だと思うのですが、如何でしょうか?
PCの処理は、大雑把に言って、CPU内にも少ないながらも処理をするためのデータを格納するメモリー(キャッシュ)が用意されています。そこに入らない物は、メモリーに格納し、次から次へと読み込みを行って処理を進めています。そのメモリーも一杯になってしまった場合は、HDDに一時保管するようになります。
ただ、読み込み等の速度は CPU内のキャッシュ>>メモリー>>HDDの順に遅くなります。
またHDDも使っているうちにデータの断片化が進み、一つのデータでも幾つかのブロックに分かれて書き込まれるようになると、読み込む速度も低下していきます。
お使いのPCがデスクトップ型なら、内臓HDDを増設する余裕があるか確認して、増設し、データを移動する事を試しても良いかと思います。
決して高いハードルではないと思いますが、PC雑誌等をお読みになられて実践しては如何でしょうか?PCの知識を増やすのも将来的には損にならないと思いますが。
書込番号:8668542
0点

超亀レスですが、
>単純に2000万画素のファイルをストレスなく操作できればそれで十分ですね。
>現像に多少時間かかるのは構わないですし、画面にしがみつく必要もなく、
>その間何かしてればすむ話なので。
スレ主さんのこの気持ちよく分かります。 調整等の操作中が苛つきますね。
NETでの比較記事でも、RAW現像に要した時間等の比較しかなく、
SILKYPIXを使っての操作に関してのことはあまり触れてないケースが多い感じですね。
確かに大量に一気に現像するなら、その時間PCから放れていればいいですけどね。
※メーカーの市川ソフトラボラトリーさんの話によると、とにかくこのSoftは2次キャッシュが
大きいCPUをということの様です。
書込番号:8726715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





