EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

こんな組み合わせはいかが?

2008/12/01 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ONE-NIGHTさん
クチコミ投稿数:22件

CANONユーザーです。
EOS 5Dからの買い換えで5DmarkUを購入予約済みです。
今回、ボディーのみの購入で、レンズをつけっぱなしにしたい気持ちがあり、タムロンのAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VCを同時に
お願いしておきました。
率直な所の意見を下さい。
個人的には、納得のいく選択だと感じていますので、あまり否定的な意見はご遠慮下さいませ。
いろいろ、意見お聞かせ願います。

書込番号:8717687

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/01 15:36(1年以上前)

>こんな組み合わせはいかが?

本人が納得してるならそれでいいとおもいます.
楽しんで撮影してください.

書込番号:8717740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/01 15:57(1年以上前)

質問者様の考え 撮影スタイルは良くわかりませんが それでよろしいのではないですか。
私なら せっかくの1眼ですから 標準の24-105mm 望遠は70-200F4IS
ぐらいは使います。

書込番号:8717816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 16:04(1年以上前)

>あまり否定的な意見はご遠慮下さいませ。

うぅ そういわれると ベストの選択ですと言うしかないじゃないですか〜〜〜w

自分で納得しているときは 他人の意見は聞かないほうが幸せですよw

褒められて伸びるタイプなら褒めますが・・・

私は、怒られて伸びるタイプです凸



書込番号:8717841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 16:08(1年以上前)

5Dに、キャノンの24-70F2.8,24-105F4,そしてタムロン28-300(VC)と3つの「標準域」ズームレンズを使ってます。人物や風景の撮影が主体です。以下、あくまで、「印象」です。3つのレンズとも画質に差を感じる事は、まずないです。むしろ、ピンぼけや手ぶれを防ぐ事、適切な絞りで使う事が最も重要だと思っています。(Lの単焦点との差は、感じますが)タムロンのVCの手ぶれ補正は非常によく効きます。厳密な比較はしてませんが、24−105と比べても、手ぶれをする率は低いように思います。(多くの焦点域で絞りが暗いにも関わらず)24-70は明るくて良いのですが、5D単体だと重量バランスが少々悪く、縦位置グリップをつけると、あまりにも重いです。個体差かもしれませんが、ズームリングやピントリングも少々重くて使いにくいです。室内ポートレートでのみ使用しています。上記印象が、買ったばかりの5DMKUでも同じようであれば、キャノン24−105は、売ってしまって、24-70とタムロン28-300の2本体制にしようかと思っています。すなわち、タムロン28−300、おすすめです。純正レンズとの差額で、単焦点を1本加える方が得な気がします。あと、蛇足ですが、16-35F2.8の旧型は、いろんなところで散々な言われようですが、私は十分に満足しています。周辺画質は悪いですが、それ以外は、画質も良好ですし、ピントリングやズームリングの操作性が非常にスムースなのです。5DMKU購入後も、まず、16−35を試しているところですが、今のところ、満足しています。U型に買い換える必要性は薄いように思っています。高画質が必要な場合は、単焦点を使います。(24L,35Lなど)

書込番号:8717853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/01 16:16(1年以上前)

ベストの選択ではないでしょうが、選択肢の一つだと思います。

書込番号:8717883

ナイスクチコミ!1


スレ主 ONE-NIGHTさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/01 16:17(1年以上前)

ペンタックスSPUさん
ためになりました。
ありがとうございます。

書込番号:8717886

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/01 16:21(1年以上前)

50mm単焦点が味が有っていいかも・・・・
私はセンスないんでむりですが・・・・ (^_^)/~

書込番号:8717910

ナイスクチコミ!1


スレ主 ONE-NIGHTさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/01 16:30(1年以上前)

50MM単焦点は好きですね。
息子をよく撮ります。

書込番号:8717958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 16:42(1年以上前)

こんばんは^^

すごくいい選択だと思います。
私も持っていますが、28-300VCはかなり便利でいいレンズだと思います。
確かに、甘さはあると思いますが、プリントすれば気になりません^^(私個人の場合)

撮影、楽しまれてくださいね!
私もスナップに持っていこうっと!

書込番号:8718001

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/01 16:45(1年以上前)

別機種
別機種

A20で子供撮り

A20で桜

こんにちわです。
1DsMK3とKissDXにて、出番はそれ程多くないですがA20使ってますよ〜
↓A20での作例
http://coshi.exblog.jp/tags/TAMRON28-300VC/
純正F4Lシリーズのレンズ程の高解像ではないですが、しっかり絞って(F8〜11)使えば一般用途には十分な画質で使えると思います。ではではm(_ _)m

書込番号:8718017

ナイスクチコミ!1


スレ主 ONE-NIGHTさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/01 16:56(1年以上前)

なんだか、タムロンのAF28-300F/3.5-6.3 XR Di VC よさそうですね!!
注文して良かったって気持ちになりましたね。

書込番号:8718056

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/01 21:13(1年以上前)

>率直な所の意見を下さい
と書いていながら
>あまり否定的な意見はご遠慮下さいませ。
とは・・
あなたも率直に肯定的な意見のみ宜しく!と書けば?

書込番号:8719221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/02 03:32(1年以上前)

ISの威力を知らないでしょ。

書込番号:8721216

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/02 10:08(1年以上前)

別機種

5D+A20 手持ち撮影

赤色矮星さん
>ISの威力を知らないでしょ。
A20はタムロンで初めてVC機構(手振れ補正)が搭載されたレンズですよ。
私が持っているどのISよりも補正効果は高いですね。
ただ、発売当初カメラとの相性問題なんかもあったので、発売されたばかりの5DMK2と使うとどうなのかは??です。
私が所有していた初代5Dや1DsMK3、KissDXなら全く問題なかったのですが・・・その点だけ注意ですね。ではでは(^^;;

書込番号:8721808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

5Dmark2で初冬の新潟を撮影しました。ところが、20DのRAWはDPP3.4.1.1で見られたのですが
5Dmark2のRAWは見ることができませんでした。どうしたらよいかを教えてください。

 なお、Canon RAW Codec Version 1.4.0はインストールしました。

書込番号:8713013

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/30 16:46(1年以上前)

5Dmark2付属の最新バージョンをインストールしてください。
旧バージョンでは読み込めません。尚、Canon RAW Codec はDPPには反映されません。

書込番号:8713032

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 16:51(1年以上前)

>5Dmark2付属の最新バージョンをインストールしてください

インスト−ルする際に旧バ−ジョンはアンインスト−ルが必要でしょうか?

書込番号:8713061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/30 16:51(1年以上前)

何で最新のディスクが付いてるのにインストールしないのかと思ったんだけど、もしかたらOSがウィンドウズ2000ですか?
であれば、解決策は大きく二通り
「OSを変えるか」
「silky pixのプラグインが遠からず出るので待つ。それまでは、JPGだけ鑑賞してRAWは保存しておく」
このどちらかになると思います。
後者では動画は解決できません。

書込番号:8713063

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/30 17:01(1年以上前)

>インスト−ルする際に旧バ−ジョンはアンインスト−ルが必要でしょうか?

当方、DPP3.4.1.1までしか持っておらず検証できません。
最新バージョンがあれば旧バージョンは必要ないと思うので必然的にアンインストールすることに・・
もしかすると、アップデートでいけるかもしれません。無理ならインストール時にはじかれると思います。
尚、赤色矮星さんが言われるようにWin2000ではインストールできません。OSを変えましょう・・

書込番号:8713114

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/11/30 17:08(1年以上前)

JP301さん こんばんは

>冬の新潟を撮影しました・・

画像サイズが残念ながら小さいですね・・最近の弥彦神社はどうでしたか
もう寂しい景色になってるのでしょうね
付属EOS solution Disukはインストールされましたか

>インスト−ルする際に旧バ−ジョンはアンインスト−ルが必要でしょうか?
勝手に上書きされます

書込番号:8713154

ナイスクチコミ!1


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 17:22(1年以上前)

rifureinさん、ありがとうございます。

さっそく試してみます。

書込番号:8713217

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 17:23(1年以上前)

manamonさん 早速返信いただき心より感謝いたします。

 早速箱の中を探しましたが、p3の付属品リストの中の、
Slution Diskが入ってなく、Essential Products and
 Solutions というCDが入っているだけでした。
購入先の「カメラのキタムラ」に電話をしましたが
わからないということで大変困っています。


 画像の貼り付けもうまくいかなかったようなのでURLを
変更しました。

書込番号:8713221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/11/30 17:28(1年以上前)

…マジですか!?


一番大事な部品(?)です。
落ち着いて探してみてください。
スレ主さんを疑う訳ではありませんが、
これが入ってないなんて、考えられない大チョンボですので…。

無ければ、明朝、キヤノンに問い合わせコースですね。
(キタムラさんも展示してないから代替出せないでしょうし…)

書込番号:8713250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2008/11/30 17:29(1年以上前)

パソコンのソフトの方は、説明書とかが入っている袋には入ってませんでした。
箱にはりついてませんか?

書込番号:8713253

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 17:31(1年以上前)

ABEE11さん ありがとうございました。
私は24-105mmのレンズ付きで購入したのですがそのため
Solution Diskが無いのでしょうか?

赤色矮星さん ありがとうございました。
OSはVistaです。

根本的な問題はSolution Diskが入っていなかったこと
にありそうです。
 皆様の返信いただいた内容を「カメラのキタムラ」に
知らせ、CANONに連絡してもらいます。

rifureinさん
 申し訳ありませんでした。早速直しをしました。是非
ご覧下さい。

本当にたくさんの返信に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:8713263

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 18:00(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん  にゅうぽさん 返信ありがとうございます。
再度入念に箱の中と外、「カメラのキタムラ」さんの紙袋の中を点検しま
した。明日「カメラのキタムラ」に電話をかける前に再度点検します。
 本当にありがとうございました。

書込番号:8713402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 18:25(1年以上前)

確かに、付属品の箱の中で、説明書等はビニール袋の中にまとめて入っていますが、DPPのCDロムはその中ではなくばらばら状態で入っていますね。入れ忘れということはありえる話だとは思います。

が、その前に探し忘れ(?笑)であれば良いのですが・・・。。

もし入ってなかったということになると、キヤノンも困ったもんですね〜。

書込番号:8713519

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 18:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん 返信ありがとうございました。

 CANONの製品管理を疑うような話になり大変申し訳
ないと思い、昨日「カメラのキタムラ」から我が家ま
でを再度確かめました。
 その結果、初め撮影をするために箱を開けた時があ
やしいと考え、車の中を丹念に調べた結果、運転席と
助手席に間の隙間にCDが落ちていました。

 多くの方々に心配をおかけし、CANONを疑うことにな
ってしまったことを恥ずかしく思います。
 本当にお騒がせいたしました。

 お答えいただいた皆様に心から感謝いたします。


書込番号:8713631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/11/30 19:42(1年以上前)

このトラブル(ミス?)のおかげで
JP301さんの初撮りの嬉しさが伝わってきました笑

見つかってよかったですね。

ご購入、おめでとうございます('ー`*人)

書込番号:8713917

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/11/30 20:40(1年以上前)

はなちゃさん 優しいお言葉ありがとうございます。
穴があったら入りたい気分です。

 初冬の新潟〜弥彦神社〜の写真をたくさんの方に見ていただけたことに
心から感謝しています。

書込番号:8714234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/30 23:38(1年以上前)

パッケージングの最終確認って今は自動化してるんですかね? 単純に重量を量るだけでもかなりの効果がありそうですが。

昔は、インスタントラーメンのスープが入ってないとか結構人命に関わるような不良もありましたよ。

書込番号:8715438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/01 22:26(1年以上前)

いま、レンズキットを受け取って帰宅したところです。


説明書その他はビニール袋内に封入されていましたが、
肝心のソリューションディスクと説明ディスクはその外…。
一番大切なディスクが、無造作に投げ込まれているなんて、
誰も想像しませんし、今回の行方不明事件(笑)が起こった訳です。

私も021010…でしたし、ver1.0.6でした。
発売直前までファームウェアやDPPをゴリゴリやっていたんでしょうね。

それにしてもレンズキット、レンズ側の白箱にカメラ部品が入っていたり、
こちらもちょっとわかりにくいと思います。

書込番号:8719724

ナイスクチコミ!0


スレ主 JP301さん
クチコミ投稿数:20件

2008/12/02 05:58(1年以上前)

赤色矮星さん 返信が遅れ申し訳ありません。

 今回のことは私のミスが一番です。

ぽんた@風の吹くままさん 返信ありがとうございます。

 当日は、「カメラのキタムラ」でボディーとレンズを
セットし、購入したフィルターを取りつけてもらって店を
出ました。
 車内で外箱から白い箱を出すのがなかなかできず、外箱を
縦にしたり横にした際にCDが助手席との間に落ちたようです
ね。状況がようやくつかめました。

 私のカメラのシリアル番号も私も021010…でした。
Solution Diskのバージョンは分かりません。たぶん同じだと
思います。CANONが最後の最後までSOFTの手直しをしていたの
ですね。体育館の明るさでもISO6400や12800にすると結構よい
具合に撮れるので喜んでいます。

 赤色矮星さん ぽんた@風の吹くままさん 忙しい中での
返信ありがとうございました。
 

書込番号:8721308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

5DMarkUの画質について?

2008/11/30 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

Ais85mm1.4といいます。
5D MarkUの存在が気になって、将来購入も検討したいと思っています。
購入された方が増え始めたので質問ですが、価格コムや発売前のサンプル画像で
気になったのですが16〜35 2.8L2、14mm 2.8L2、その他の超広角レンズでの
引きで撮った写真(とくに細かい木の枝や葉)が油絵のようになって見えるのは
自分だけでしょうか?(極端な表現として)
5D MarkUだとピッチが20D、30Dと同じですが20D、30Dではこんな感じにならない
です。50Dのときも細かい描写が絵のようになってしまっていたのがピッチが
細かくなったせいかなと思ったのですが5DMarkUでも少ないサンプルを見る限り
そう思いました。購入された方はどのようなご意見でしょうか?

書込番号:8711108

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/30 08:56(1年以上前)

>価格コムや発売前のサンプル画像で気になったのですが

どのサンプルを見れば解りますか?
解る範囲で教えてもらえますか?

書込番号:8711213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/30 08:58(1年以上前)

非常に主観的な要素が大きいとは思いますが、NRの影響かも知れないとは思います。5DUも50DもNRオフに設定しても実際には少しNRをきかせるようなJPEGの画作りになっていると思います(DPPの初期設定からの類推です)。

RAWで撮ってNR0にしてやると、50Dでも非常に解像感ある画ができます。ただ、昨日5DUで撮影して現像してみてひとついえるのはやはり画質的には50Dを寄せ付けないものがあります。僕も購入前は旧5Dの利点がスポイルされているかも知れないという懸念&心配&不安をかかえての購入でしたがまったくもって杞憂に終わったことを実感いたしました。

カメラのメカが相変わらずなことろも5D譲りですが(笑)、画質でトップランナーをあと3年走れる可能性を感じさせるカメラであるところはまさに「MarkU」という5D継承者にふさわしい称号をキヤノンが与えただけのことはあると思いました。

書込番号:8711219

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/30 09:04(1年以上前)

レンズ+さん
おはようございます。

サンプルに乗せていただいたものをここで話題にするのは躊躇するのですが
5D MarkU板での直近ではウォームホイルさんがアップしていただいた、
16-35mmF2.8L2の画像で
http://www.imagegateway.net/a?i=JCpiXaQFLq
から拝見できるそうです。
ウォームホイルさんのサンプルには感謝しております。

書込番号:8711241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/30 09:10(1年以上前)

>カメラのメカが相変わらずなことろも5D譲りですが(笑)、画質でトップランナーをあと3年>走れる可能性を感じさせるカメラ

えっ?また3年ですか(^ ^;)
各社フルサイズを出していますので1.5年サイクルを期待していたのですが・・・
Nikonも24MP出しそうですし、D800(5DU対抗?)??がでそうですし。
3年はもう無いと思います。
50Dが出た時(40D→50Dのサイクル短縮)、"フルサイズ機はもう3年サイクルでは無い"と期待させるものを感じました。

書込番号:8711261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/30 09:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん
レスどうもです。
50Dと5D MarkUを購入された方の意見は参考になります。
RAW現像だと問題のないようなかんじですかね。
自分は16-35 2.8Lをよく使用するの5DMarkUでの使用が気になっております。
もちろんAPS-Cとくらべて周辺の画質が落ちるのは仕方がないと思いますが
APS-Cの範囲でも細かいもの描写が気になりました。
Rawで現像すればよいかもしれないのですが自分はRaw+JpegLで撮影し
よっぽどのものではないかぎりJpegを使用しますので毎回現像するのは
少し気が引けそうです。

書込番号:8711272

ナイスクチコミ!1


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/30 09:21(1年以上前)

Ais85mm1.4さん 

おはようございます。

Degic4の高画素機ではJPEGの設定?が変わったようです。
私は実機を持っていないのですがいろいろなレビューなどを観ていると50DについてもJPEGではコントラストの低い遠景の木の葉などが綿飴のようにふわふわと解像していないように見えるようです。5DMk2も同じ傾向なのではないでしょうか?
JPEGの撮って出しでは高画素の高解像度画像にシャープネスをかけ過ぎるとエッジが立ってギスギスした絵になるのを避けるために、シャープネスを弱めにしているようです。
RAWからDPP現像ではしっかりと解像しているそうなのでセンサーの画素ピッチには関係ないと思います。

書込番号:8711301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ais85mm1.4さん
クチコミ投稿数:18件

2008/11/30 09:41(1年以上前)

6o6さん

おはようございます。
>Degic4の高画素機ではJPEGの設定?が変わったようです。
そうなんですか。
いままでどうりの設定にはできないものですかね...。
それともシャープネスを強く入れておくと大丈夫なのかな...。
できればJpegを気軽にしようしたいです。



書込番号:8711389

ナイスクチコミ!1


6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/30 10:28(1年以上前)

Ais85mm1.4さん 

ペンタックスのカメラ内現像やファインシャープネスのような機能があればいいのでしょうが、全体に均一なシャープをかけると設定が難しいようですね。
アンシャープマスクのようにシャープネスのしきい値と適用範囲と適用量を個別に設定できたとしてもカメラの小さな液晶を見て被写体ごとにの設定をいちいち変えながら撮影は大変なので風景はRAW撮りでPCの大画面で現像したほうがきっと簡単によくなりますよ。
あまり大きく設定が変わるわけではありませんがピクチャースタイルエディターでコントラストとシャープネスの設定をかえて自分にあったJPEG設定が出来るかもしれませんね。
ただシャープネス強くかけ過ぎるとグラディエーションや斜めセン・コントラストの高いところが破綻しやすくなるのでJPEGだしのデフォルトではシャープネスは少なめ方が良いですよ。

50DではJPEGではノイズリダクションなしに設定してもカメラ内JPEG作成じにISO感度によってはノイズリダクションをかけているそうなので、5DMk2はその辺同じなのか手に入れた人教えて欲しいです。

書込番号:8711566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/30 11:34(1年以上前)

画像を拡大して拝見しましたが明らかことは言えませんが手ぶれではないでしょうか?
デジタルフォト11月号にもコメントが載っておりましたが非常に手ぶれに気を使うカメラで三脚使用でも油断できないとありました。このコメントを読んだときに扱いが面倒なのかなと危惧しましたがこのような現象のことを言っていんだなと感じました。

書込番号:8711824

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/11/30 11:36(1年以上前)

5D、40D、と使用しましたが、やはり明らかに画質は違います。
ただ、カメラ内JPEG撮影では、このカメラの実力は発揮できないと思います。
やはりRAW撮影で現像してこその機種かと。
JPEG+RAWで撮影しましたが、雲泥の差ですし、DPPでRAW現像してのJPEG画像と比較しても、
カメラ内JPEG画像は落ちますね。

書込番号:8711833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/30 11:49(1年以上前)

皆さん盛り上がっているところ恐縮ですが、
ニコンD3Xの情報
(ニコンがわざとリークしてるんでしょうかね?)

ほぼ噂通り、
24.5M、5コマ(DX7コマ)
気になった点は、感度はISO100-1600(拡張50-6400)あたり。

5DM2の方がISO感度優秀ですね。1DsM4がでるまでしばらく世界一か?

http://sebrogers.typepad.com/.a/6a00d8341cc2d753ef010536202a77970b-800wi

http://sebrogers.typepad.com/.a/6a00d8341cc2d753ef01053628cbe3970c-800wi

書込番号:8711884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 12:27(1年以上前)

>>RAW現像だと問題のないようなかんじですかね。

お尋ねになっておられるのは、次のようなことだと思います。JPEG画像では、シャープなイメージの傍に縞模様が現れるのはよくご存知の事と思います。この縞模様の周期とイメージの模様の周期が同じ位になると、縞模様が共鳴して強調されます。<油絵のようになって見える>のはこのせいです。

JPEGで縞模様が出来るのは次のような理由からです。JPEGファイルを作るには、基の画像データ(RAW)を先ずデジタルフーリエ変換します。それから、フーリエ成分データのうち、振幅の小さい成分を切り捨てます。どれくらい小さければ切り捨てるかによって、データ圧縮の程度が変わります。画像を再生するには、切り捨てられなかったフーリエ成分データに、切り捨てられた所を0にしたデータを加えて、フーリエ逆変換します。切り捨てられた部分と切り捨てられなかった部分の境界での急激な振幅の飛びがフーリエ逆変換したとき縞模様を作ります。データ圧縮を大きくすると、飛びが大きくなり、縞模様が顕著になります。

書込番号:8712051

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/30 13:10(1年以上前)

「jpeg撮り」「DPPオンリー」「ズームレンズ」と条件がそろって、その上等倍チェックと
なれば、5DMarkIIは暫く避けたほうが良いと思います。
21Mpxはキッチリ使いたいならそれなりの覚悟が必要ですし、見るスキルも無いと悪い時の
原因がつかめず、もんもんとしてしまうと思います。

ウォームホイルさんの作例はブレてますので、超広角レンズでは周辺に行くほどブレが
強調されています。流れもあるでしょうが、決定的なのはブレです。

1DsMarkIIIを使っていて思いますが、21Mpxで1/60で高精細風景を完璧に撮ろうと思ったら、
焦点距離に寄らず、確率は良くありません。
ミラーアップ+レリーズは当然必須で、風の影響ももろに受けるので確率を上げたかったら、
躊躇なくISO400までは上げてしまったほうがいいです。
たいしてゆれてないように見える木々も、ライブビュー10倍拡大にすると画面から葉が
はみ出るほど揺れているのが分かったりしますので、確認をお勧めします。

それから油絵くささに関しては、やっぱりDPPやカメラ内jpegが原因です。CANON純正現像は
大胆にシャドーを締め(切り)ますのでどうしても「ゴテ」っとした絵になるし、シャープ
フィルタの出来ははっきり言って良くないです。

高精細な画像にシャープをかける場合、PhotoShopで通常のシャープと逆の処理がお勧めです。
まず、閾値を高く(5〜10)に設定して強いアンシャープマスクをかけます。
その画像と元の画像を重ね「差の絶対値」でどこが変わったかを抽出します。
この「差の絶対値」で抽出されなかったところに逆にシャープをかけます。
何段階でこれをやるか、かけるチャンネルはどうするかなどで、更に出来が違ってきます。

また21Mpxにおいては、性能の悪いレンズでは高精細部分ではMTFの落ちがはっきりと
見て取れます。この状態で彩度の高いものは、更に少ないチャンネルに頼ることになり
ますので、如実に厳しくなっていきます。
ただしそのような場合でも、使用可能な程度に分離したデータは実は残っています。
これを上手く使えるかどうかは大事です。12Mpxに対して、21Mpxではこのあたりの
スキルの有無で、同じカメラ&レンズなのに画質に差が出ることになります。

書込番号:8712203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:314件

2008/11/30 13:45(1年以上前)

>ウォームホイルさんの作例はブレてますので、超広角レンズでは周辺に行くほどブレが
強調されています。流れもあるでしょうが、決定的なのはブレです。

そ、そうなんだ・・・これブレなんですね。
片ボケで流れてるのかと思いました。
シビアですね。

書込番号:8712337

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/30 13:52(1年以上前)

cantalop islandさん 
名指しで質問恐縮です。

スレ主様横やり質問で申し訳ありません。

カメラ内jpg生成は間引いた所にゼロを入れていくと言うことでよろしいでしょうか。
となるとLRやsilky等で現像する場合は各社それぞれ独特のアルゴリズムでjpg生成するのでしょうか?ここで各社の特徴が出るのでしょうか。
なんか場違いな質問だったらごめんなさい。

書込番号:8712358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 21:06(1年以上前)

sa 55さん
>カメラ内jpg生成は間引いた所にゼロを入れていくと言うことでよろしいでしょうか。

JPEG圧縮で間引かれた場所のデータは捨てられるので、再生の時、0を入れるしかありません。間引かれた場所との境界付近の間引かれなかった場所のデータを変更して、データの飛びを小さくすれば、縞模様を弱くできます。アンシャープニングフィルタはこれをします。シャープ二ングフィルターは逆をします。アダプチブにこれをすることも出来ます。分解能との兼合いで最適のパラメータを決めます。プロセッサの能力が限られていて、計算量を減らす必要が有れば、この様なことはしません。

書込番号:8714401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/11/30 21:26(1年以上前)

問題の画像をあげていたウォームホイルです。こんばんは。
なるほど…ブレだったのですね。
大変参考になりました。
中心が結構あっていたので手ぶれではないと思っていたのですが。
想像以上にシビアなのですね。

スレ主さまのように誤解された方たくさんおられたかと思います。
ミスリード申し訳ありませんでした。

書込番号:8714547

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/01 01:49(1年以上前)

>>ウォームホイルさん
>スレ主さまのように誤解された方たくさんおられたかと思います。
>ミスリード申し訳ありませんでした。

とんでもないですよ。
フルピクセルの画像アップをしてくれる方は、誰にとってもありがたい方です。

書いた後で良くない言い方をしたと思ってました。ごめんなさい。

僕も1年前に1DsMarkIIIを購入して悪戦苦闘してようやく、ブレやピントの
区別がつくようになってきただけです。

一度、ガッチリと三脚を立てて、慎重にライブビューでピントを合わせ
ミラーアップしてレリーズで撮った「完璧な(はず)もの」と、手持ちAFで
ざっくり撮ったものを比較してみる良いですよ。

書込番号:8716081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 02:10(1年以上前)

ウォームホイルさん 

>スレ主さまのように誤解された方たくさんおられたかと思います。ミスリード申し訳ありませんでした。

>RAW現像だと問題のないようなかんじですかね。


ウォームホイルさんは誤解を与えたり、ミスリードしていません。アップされた写真の焦点が少しずれていただけです。焦点のずれはRAWイメージとJPEGイメージの違いの原因にはなりません。

書込番号:8716112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/12/02 02:50(1年以上前)

JbMshさん こんばんは

とんでもないです。どうぞ、お気になさらずに。
本当に参考になりましたよ。私が今までピントと手ぶれに
無頓着だったことを痛感しました。無圧縮UPは難しいですね。
今度三脚+ライブビューで再挑戦してみますね。
ありがとうございました。

cantalop islandさん こんばんは

フォローありがとうございます。
凄くお詳しいんですね。途中のレス、良くわかりませんでした。
一応私のはRAWで撮ってDDPで現像です。

書込番号:8721164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

RAWとJPEGの解像度の違い

2008/12/01 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
機種不明
機種不明

JPEG

RAWをDPPでJPEGに変換

記録画質設定でRAW+JPEGの最高画質設定でテスト撮影をしたところ、JPEG画像とRAWをDPPでJPEG変換した画像で明らかにRAWをJPEG変換したものの方が解像度の高い画像となりました。DPPでRAWを変換するとき、出力パラメータは一切変更していないのですが、なぜこのような差が出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8718759

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 19:51(1年以上前)

出力パラメータは一切変更していないからでしょう。

書込番号:8718788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/12/01 19:54(1年以上前)

以前はRITで現像するとカメラ内部で生成されたJPEGデータとほぼ同じ、
確かDPPは解像度優先で現像だったと記憶してます。

5D2以降、RITは非対応と聞いています。
以前はDPPにノイズ除去機能がなかったので、
5DとかはISO800以上で撮影したデータをDPPで現像すると、
カメラ内部で生成したJPEGデータよりノイズが多かったです。

今はDPPも優秀になってきたので、
CanonもRITを捨てちゃったんでしょうね… 残念

回答になってなくてすいません。


書込番号:8718808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 19:58(1年以上前)

G55Lさん

ご回答ありがとうございます。出力パラメータを変更しないのが原因とのことですが、
この解像度の違いはどのパラメータに関わるものなのでしょうか?

書込番号:8718833

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:07(1年以上前)

DPPでRAWを変換する時にシャープネスを0にしたらJPEGと同じようになると思います。
違ってたらすみません。

書込番号:8718879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 20:18(1年以上前)

カメラ内のJPEG生成結果と、DPPでの現像結果に違いがあらわれるのはむしろ自然ととらえたほうがよいと思います。また、DPP、SILKYPIX、PhotoshopCS、Lightroom、Elements等々使う現像ソフトによっても当たり前ですが異なった結果となります。

むしろカメラ内JPEGとDPPでの結果に違いがあることは、ユーザーに与えられた選択肢の多様性として肯定的にとらえても良い話ではないでしょうか。

書込番号:8718931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 20:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

DPP設定1

DPP設定2

G55Lさん

DPPの設定を確認したところ、既定でシャープネス設定の値は0でした。
カメラ側の設定に問題があるのでしょうか。

書込番号:8718936

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/01 20:28(1年以上前)

これは私が50Dの設定時に気になったことですが、5DUでもやはり同じなのでしょうか。
私はまだ5DUを購入していませんが、カメラ側のNR設定が標準とかになっていませんか。
現像パラメーターを見させていただいたら、輝度ノイズ、色ノイズ両方とも設定が0で現像されていますね。
カメラ側ではおそらく0の設定は出来ないと思います。

確認する方法としては、DPPのツール−環境設定でツールパレットのノイズ緩和の初期値設定でカメラの設定を反映するを選んで現像してみて下さい。似たような画像になるのではないでしょうか(全くは一緒にならないと思いますが)。

書込番号:8718983

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:35(1年以上前)

カメラ側のノイズリダクションが原因でしょうか。
(切り出しでここまで解像してる事に驚きです。)

書込番号:8719013

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/12/01 20:36(1年以上前)

hata3さん
済みません被ってしまいましたm(_ _)m

書込番号:8719015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 20:47(1年以上前)

DPPでNR設定をカメラ設定引き継がない設定で初期値「0」にしている場合には、hataさんご指摘の件が大きいと思います。カメラ側でNRをオフにしてもJPEGではNRを少しかけていると思われます。

書込番号:8719080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 20:50(1年以上前)

自分が昨日、5D MarkUの画質についてでもスレを立てたのですがいろいろな
サンプルを見たときにJpegでの画質が良くなく絵のようになった感じがすると
記述したのですが、まさにnamake_monoさんのjpegもこんな感じですね。
そのときのレスされた回答では手ブレではないかとかいりいろかかれましたが
やはり違うようです。
どうも自分はDigic4になってからJpegの画質がおかしくなった気がします。
低感度での撮ってだしのJpegではDigic2、3の方が良かったと思います。

書込番号:8719105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2008/12/01 21:00(1年以上前)

>(切り出しでここまで解像してる事に驚きです。)

自分は5D Mark2を購入していませんし詳しいことはわかりませんが
50D、5D Mark2のJpeg画像を見てやはり画像の高周波の部分が明らかに
解像していないと思いました。
現像してちゃんと出るということはカメラ内でNR等が強制的に働いている
のではないでしょうか?
50D、5D Mark2のカメラ生成されたJpegはかなりお粗末な感じがします。

書込番号:8719144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/01 21:06(1年以上前)

5D2の場合、ISO200や400の低感度では、DPPではデフォルトでNRが"0"になります。このため、シャープネスはカメラ内JPEGよりも高くなります。
撮って出しで使うJPEGでは、ある程度のNRが掛かっているため、若干解像度か低くなります。これは5D2に限ったことではありません。
もっとも、RAWで撮ってJPEGと同じでは困りますが。

書込番号:8719180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 21:13(1年以上前)

>若干解像度か低くなります。これは5D2に限ったことではありません。

たしかにそのとおりですが明らかに低感度時の30D、40Dの時のカメラ生成での
Jpegより50D、5D MarkUの方が質が良くない感じがします。

書込番号:8719220

ナイスクチコミ!1


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/01 21:17(1年以上前)

namake_monoさん 

5D2では無くて50Dの話で恐縮ですが付属のDPP(3.5.0.0)ではNRの値を「カメラの設定を反映する」「初期値を設定する」のどちらかを環境設定のツールパレットで変えられます。
下記は50Dでのサンプルですがカメラの設定を反映させた場合は殆ど同じような画質になります(左がJPEG撮り、右がRAWをDPPで現像)。
http://swd1719.s65.xrea.com/save339/index.html
5D2は持っていないのでこれと同じかどうかは分かりません。

書込番号:8719250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

hata3さん
G55Lさん

ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいたカメラ側のノイズリダクション設定を確認したところ標準設定となっていました。
これが原因かもしれませんね。

>確認する方法としては、DPPのツール−環境設定でツールパレットのノイズ緩和の初期値設定でカメラの設定を反映するを選んで現像してみて下さい。

確認したところ「カメラの設定を反映する」となっていました。
最初にアップロードすべきだったのですが、EXIF情報もアップロードします。

こんどカメラ側でノイズリダクションをしない設定でテスト撮影してみたいと思います。

書込番号:8719270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 22:03(1年以上前)

namake_monoさん
こんばんは、たびたびすみません。
自分は5D MarkUを持ち合わせていないので間違っているのかもしれませんが、
>カメラ側のノイズリダクション設定を確認したところ標準設定となっていました。
とのことですがノイズリダクションは高感度時のみで今回は感度100で撮影
されているようなので違うような気がします。
hata3さんがカメラ側ではおそらく0の設定は出来ないと思います。
と述べているように低感度でも強制的に弱くNRがかかってしまうのではないかと
自分は思いました。
推測なので間違っていたらすみません。

>こんどカメラ側でノイズリダクションをしない設定でテスト撮影してみたいと思います。

この結果がどうなるか期待していますのでリポートお願いいたします。

書込番号:8719559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/01 23:40(1年以上前)

たぶん演算精度じゃないですかね?

エンジン内では割り算は近似計算だと思うので、
(じゃないとあんなに高速にはできないはず、値段もかなり高くなるはずだし)
それとPCでのfloat演算の差じゃないかと思います。

あくまで多分ですが。

ちなみにニコンはもっと違いますよ…

書込番号:8720335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/02 01:03(1年以上前)

遅いレスで、関係ないかもしれませんが
>DPPの設定を確認したところ、既定でシャープネス設定の値は0でした

RAWではなくて、RGBの設定見てますね。

書込番号:8720868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

5DMKUのトリミングとAPS-Cの比較は?

2008/12/01 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

5Dに5DMKUを追加購入したものです。望遠用に(5Dを売って)40Dまたは50Dの追加を考えています。そこで教えて頂きたいのです。例えば300mm望遠で40Dや50Dで撮影したものと、同じレンズで5DMKUで撮影してAPSーC相当範囲をトリミングした場合とで、解像度的にはどうなんでしょうか。5DMKUからAPSサイズをトリミングで切り取ると約800万画素になりますから、計算上は40D や50Dで撮影した方が高画素になります。しかし、雑誌の記事などをみていると、50Dと5DMKUの解像度の差は、画素数以上にあると思われる反面、50Dの1500万画素と40Dの1000万画素の解像度差の差は少ないようです。という事は、もしかしたら、5DMKUの800万画素トリミングも結構、良い線行くのではないかと。どなたか、両方をお持ちの方、実写比較願えないでしょうか。(他のメーカーのAPS機は持っていますが、同じレンズでないと良い比較にならないかと思いますので)もし、「フルサイズのトリミングの方が画素数が少なくても実質解像度は上」という事になると、以前から言われていた「APS−Cは望遠に有利」という話は、覆される事になると思います。

書込番号:8718103

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/12/01 17:20(1年以上前)

まだ5DMarkUのトリミングまで進んでいませんが、私は40Dとの併用です。

40Dでは100−400を使っていましたので、このレンズを5DMarkUトリミングを前提に40Dを手放すつもりは有りません。風景等で使うことが前提であれば問題ないと思いますが、動き物を撮るには適さないと思います。
画像はトリミングできても、ファインダー内は小さくなっちゃいますので・・・ (^_^)/~

書込番号:8718149

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/01 17:21(1年以上前)

同範囲、ISO100、200/2〜の巨砲にテレコン

と、いう条件だったら、40D、50Dの方が高解像です。実際に1Ds3と40Dでやりましたから間違いないと思います。

それ以外の望遠レンズでも理屈上は解像面ではAPS-C優位ですが、だったらテレコンじゃないですかね。

書込番号:8718155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/01 22:26(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。
melboさん:いくらフルサイズのファインダーが広くても、そこから、APS-C相当の部分を切り出すと、相当に低倍率になってしまいますね。簡単なことですが、言われるまで気が付きませんでした。
JbMshさん;40Dでもそうなんですね。連写も速いし値段も安いし、望遠用に40Dを追加しようかと思います。

書込番号:8719726

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/01 23:50(1年以上前)

どうも誤解された気がしますので、念のためフォローします。

22や328や428では2倍テレコンつけてさえ5DMarkIIの画素ピッチでも余裕があるぐらいなので
(正式には限度の)2倍テレコン以上伸ばしたければ、トリミングより画素数の多くなる
40Dや50Dを使うしかないということです。

素の22や328や428にテレコンを付けずに40Dや50D使う殆ど意味はありません。
たった1.6倍にするために最大1500万画素になってしまいます。
5DMarkIIに1.4倍テレコンで(1.6倍に満たない分を)トリミングしても1800万画素以上ありますし、
2倍テレコンなら当然ぶち抜きで優位です。

唯一F値が下がらないのでF2.8AFセンサーが使えるのがAPS-Cの美点じゃないでしょうか。
(200mmF2に*1.4はそれでも使えますが)
SSが稼げますがISO一段は楽々相殺されてしまうでしょう

白巨砲以外のレンズでやむおえずテレコンを使うような場合でも、光学的に拡大している
だけ、フルサイズ21Mpx+テレコンの方がマシで、白巨砲よりマスターレンズの性能がぐっと
落ちる分、テレコンつけた上に50Dのような狭ピッチはきつくなりますので、ここでも
狭ピッチの優位性は発揮できません。

書込番号:8720413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

行方

2008/12/01 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ONE-NIGHTさん
クチコミ投稿数:22件

ニコンから、D3Xが出ましたね。
私はキャノンユーザーですが、EOS 5Dmark2のあとは、どうなんでしょう。

書込番号:8718271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 17:54(1年以上前)

こんにちは。
50D、5DUでミドルクラス路線に関しては1年程度は動きなし。次の焦点は1D及び1Dsの去就でしょうね。順当に両機を進化させるのか?確率は低いと思いますが統合的な機種を出すのか。はたまた、今までにないコンセプトの機種をラインアップの隙間に投入するなんてことはあるのか等等。。

KissX2の後継機も来年春頃と思いますが、まあそこに関しては50Dのスペックからだいたいは見当がつきそうな感じなのでそれほどのサプライズはないかも知れませんが、動画機能搭載はほぼ間違いなくやってくるのではないかと考えています。

書込番号:8718301

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/01 18:02(1年以上前)

5D2をやっと手にしたばかりです。

先を急がないで、じっくり5D2と向き合って撮影を楽しみましょう!

書込番号:8718335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2008/12/01 18:39(1年以上前)

D3Xは値段を見てもプロユース用のカメラですね。
1Dsとのガチンコ対決ですが、1Dsはほぼ一年前にこのクラスを出しているんですよね。フルサイズミドルは、一旦落ち着いたと思います。
来年は1D系から始まるのではないでしょうか?

書込番号:8718480

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/12/01 19:09(1年以上前)

7Dが新機能搭載で出て来るかも知れませんね。
3Dも噂はありましたね。
いずれにせよ楽しみですね。

書込番号:8718609

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/01 19:16(1年以上前)

次は、1Dsと1Dの統合機でしょうか・・・。
何にせよボディを買ったばかりなのであまりここを見ないようにします。

無理ですが。

書込番号:8718636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/01 19:19(1年以上前)

ニコンはD3があるから、
D3Xはあのスペックあの価格になったのでしょう。
経営的には非常に合理的な解だったのかもしれません。

これで、フルサイズも、開発スピードが加速しますね。

高画素化では、ソニーニコン陣営が一歩先んじた。

ボディーブローの打ち合いに耐える会社はどこか、
デジタル一眼レフの開発競争はホットですね。

新しい発想のブレークスルーが出ますね。

海外からも規格を超えた発想の競合が飛び出てますが、
それを凌駕するセンサーの登場に期待したいと思います。

1DsmkWと3Dの登場に期待。
ベイヤーからの開放を期待します。

書込番号:8718644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/01 19:54(1年以上前)

>何にせよボディを買ったばかりなのであまりここを見ないようにします。

両手で目を覆って、指の隙間から見るようにしましょう!

書込番号:8718805

ナイスクチコミ!0


dekimaroさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Dekimaro's Photo Diary 

2008/12/01 22:01(1年以上前)

ONE-NIGHTさん、こんばんは。
キヤノンに関する噂としては、1Dsと1Dを統合して26MPのセンサーを搭載し、
クロップ時は15MPで高速連写を可能にするというのがあります。
また、1D系よりも下位グレードのフルサイズ機(いわゆる3D)投入の話もありますね。
一方でKX2は2月に後継機が登場し動画機能を搭載、50Dの後継機は一年後に…
そして、ボディ内手ブレ補正機能を搭載した機種を開発・テスト中などの噂もあるようです。
いずれにしても、来年はキヤノン逆襲の年か?^^

書込番号:8719539

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/12/01 22:46(1年以上前)

>両手で目を覆って、指の隙間から見るようにしましょう!

 げっ!、じじかめさん、何で判ったんですか?
 

書込番号:8719892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング