EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

ダメもとでの質問ですが・・・

Mark IIのRAWデータは、Lightroomやシルキーでは読み込めませんよね?

書込番号:8703113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/28 17:30(1年以上前)

Ver2.2で対応するようです。

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4220

*adobeのHpより抜粋

With the release of Camera Raw 5.2 (and upcoming release of Adobe Photoshop Lightroom® 2.2)

書込番号:8703149

ナイスクチコミ!0


seeperさん
クチコミ投稿数:59件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/11/28 17:46(1年以上前)

最新のAdobe DNG Converter 5.2でRAW(.CR2)をDNG形式に変換すれば、SILKYPIXでも処理できる…かも知れません。
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4214

実機は明日入手なのでそれまでは確かめようがないですが…。

書込番号:8703200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

windowsでのAdobe RGB環境

2008/11/27 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

いつもみなさんにいろいろな情報をいただいて、とても感謝しています。5Dmk2予約しているのですが、それにあわせてwindowsでsRGBから広色域環境に移行すべく奮闘中です。すでに個人用途で構築されておられるかたに教えていただきたくて質問させていただきました。

現在の環境:
OS: win VISTA 32bit(購入済み)
ビデオカード: GeForce 9600(購入済み)
モニター: FlexScan SX2461W(購入済み)
キャリブレーション: EIZO EasyPIX(購入予定)


質問1:撮影やPC、モニターをAdobe RGBへ移行する時に注意しておくべきことありますか?
(キャリブレーションは必ずやっておいたほうがいい、昔のsRGBの写真をAbobeRGB環境で扱うのにいい方法がある、RAWで保存しておくべきなどなど)

質問2:ソフトキャリブレーションがしやすいビデオカードってありますか?どれも同じような感じですか?(今のビデオカードはガンマがちょっと調整しにくい印象あるんですが、、)

質問3:ガンマを変更するときはアプリごとにiccを割り当てるべきなのか、できるかぎりモニターやビデオカードのガンマを調整すべきなのか、全体的な調整の手順が把握できていません。なにか決まった手順というのはあるのでしょうか?


書込番号:8698487

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/28 02:07(1年以上前)

マック使いですが、基本は同じです。

 撮影やPC、モニターをAdobe RGBへ移行する時の注意点は・・・設置環境の色温度や、プリンター、用紙などの条件を常に一定にする。アドビRGBに変えても、表現の色域が多少拡大するだけで、基本的にそんなに変わりません。

 ソフトキャリブレーションがしやすいビデオカードってありますか・・・つまり使いやすい付属ソフトという意味でしょうか?。ビデオカードによって色再現域が変わるなんて事はあまりないと思うのですが。あったとしたらそれはカード返品でしょう。ハイビジョンとか秒60フレーム再生とかそういう話じゃないですよね。

 ガンマを変更するときはアプリごとにiccを割り当てるべきなのか、できるかぎりモニターやビデオカードのガンマを調整すべきなのか、・・・最近は多くの主要メーカーでカラープロファイルは共通です。ですから、基本的に「モニターをOSの段階で(ハード又はソフトで)キャリブレートしたら、後は定期的な調整以外の調節はしない」事が原則です。その上で、各アプリのカラープロファイルをアドビRGBに設定するだけです。

 そもそも「カラープロファイル」は、入力-解析-提示-出力間の、色のルールを一定にして再現性を共通化させる、という方法の一つで、その共通の色空間がsRGBよりアドビRGBがやや広い、というだけのことす。
アドビRGBにしたから何かが変わるという事であれば、色の鮮やかさや深さが多少良くなった印象が・・・ある様な・・・気がする?。以外には、印刷の時に出力の予想が色々な行程のあいだである程度客観化される様になった、事ぐらいです。だから撮影していても、この色が印刷で出るな、という安心感はあります。だけど、勿論絶対ではないですし、記憶色などについて書き出すと、一晩話しても「正しい方法」についはまとまらないとおもいます。それと、使用色域を指定する事により、途中で分けわかんない人に色について勝手な手直しをされにくくなった・・・ことは大きいですね。でも逆に言い訳しにくくなったという事はありますし、結局の所、最終的な判断はクライアントのそのときの網膜のご機嫌次第です。制作をしてて思うのは、自分で仮出力しても、精神的に悩まなくなったのも大きいかな?。モニターやプリンターから出た色に納得するという意味で。経済的にも助かっています。

 ですから、色のルールを一本化した、という事で納得して、後は良い写真を撮る事に力を注がれると良いです。あくまでも、アドビRGBは色空間の概念の呼び名であって、あまりそれに振り回されるものではありません。
 ごめんなさい。的を外しているかもしれません。詳しくはモニターのページで質問された方が良いと思います。


書込番号:8701311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/28 02:20(1年以上前)

モニタは必ずDVI(デジタル)接続にしてください。
ビデオカードによる画質差は無くなります。

あと、AdobeRGB対応モニタでは、安め(フィルター式)のキャリブレーションツールでは原理的に誤差が大きくなります。
フィルター式ですが、少々高めになってしまいますがxriteのi1Display2は正式にAdobeRGB対応を表明しています。
http://www.i1color.jp/prd01.html

>質問3:ガンマを変更するときはアプリごとにiccを割り当てるべきなのか

ガンマは2.2固定にしましょう。
変更する意味はありません。

書込番号:8701329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/28 02:34(1年以上前)

>(今のビデオカードはガンマがちょっと調整しにくい印象あるんですが、、)

手動で何かしようとしていますか?
キャリブレーションツールは目視&手動で合わせる項目は無いので特に機種には拘らなくても良いでしょう。

>なにか決まった手順というのはあるのでしょうか?

ツール付属のソフトに従っていくだけです。

Windowsでのカラマネですが、レタッチと印刷は実質Photoshop上オンリーになってしまいます。

書込番号:8701344

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/28 03:39(1年以上前)

兄弟機種のSX2761Wを使っています。

ビデオカードの設定はすべて中立というかデフォルトになってないとまずいと思います。ガンマなどはキャリブレーターに任せましょう。2.2ですね。

アプリごとに表示カラープロファイルを割り当てる、ということはあまりないのですが、DPPには表示にsRGBを使うのかOSの設定を使うのか、好みのモニタープロファイルを入れるのか選べます。OSの設定を選べばOKです。

アプリによってはカラーマネジメントに対応していなくてAdobeRGB色域のモニターを使っているのにsRGBのつもりで動作してしまうものがあります。デスクトップの壁紙のほか私の場合はエプソンのCDレーベル印刷のマルチプリントクイッカーなどです。色が派手になってしまうので慣れるとすぐにわかります。一応モニターSX2461WにはsRGB表示モードみたいのがあります。色が派手で困ったなと思ったらそのモードで一時的に逃げることはできます。ただ一時的なモードと思ったほうがいいみたいです。


ソニータムロンコニカミノルタさん
>Windowsでのカラマネですが、レタッチと印刷は実質Photoshop上オンリーになってしまいます。

印刷はDPP、Lightroomでもできますというかやってます。

書込番号:8701426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/28 04:02(1年以上前)

ゆ-こ-さん、ソニータムロンコニカミノルタさん、ありがとうございました。
なにせ、今までカラマネをしたことがなく、初歩的な質問ですみませんでした。とくに色温度やガンマの設定がモニターにもあるし、ビデオカードのドライバ設定にもあるし、OSのiccでも変更出来そうだし、設定変更できる箇所があちこちにあって、どういじればいいのかわからなくなっている状態でした。まずはモニターのガンマは2.2固定ですね(^^)


hanchanjpありがとうございました。
ビデオカードの設定はいじらなくていいんですね(^^) ここをいじると表示される写真が別物になるし、しかもR,G,Bそれぞれのガンマを別々に設定できるものだから、てっきり、ソフトキャリブではここの設定が変更されるのだと思い込んでました。デスクトップの壁紙のことも合点がいきました。とても参考になりました。ホントありがとうございました。


発売前夜で興奮して眠れません(~o~)

書込番号:8701440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

sRawについて

2008/11/25 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Chapelさん
クチコミ投稿数:13件

引渡しカウントダウンのところ、すみません。フルサイズをすこし考えているものです。みなさま教えていただければ。

フルサイズに魅力を感じているのですが、20M画素超だと手ぶれも結構シビアになるんじゃないかと思っていたりします。スナップが多いので、やっぱり手持ち撮影でも気軽に撮りたいなあと思っています。
SRawだとおよそ10M画素なのですが、Mark2のSRaw10Mというのは、5DのRawや40Dと比べてどうなのでしょうか・・?Srawというのはフルサイズであっても間引いてしまうので、結局受光素子は手ぶれに敏感なのかな?とも思ってしまったりします。

5Dの方がよいのでしょうか・・?

書込番号:8687604

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/11/25 03:18(1年以上前)

勘違いしてる人が多いですね。
雑誌の読み過ぎでしょうか。

書込番号:8687848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/11/25 06:53(1年以上前)

真中のAPS-C領域だけ切り出せば、ほぼEOS 30Dと同じなんで、違いは無いんでは?

書込番号:8688007

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/25 07:14(1年以上前)

1Ds3を1年間使ってますが、手ぶれはそんなに問題になりません。
それよりピントずれの方が気になります。
AFで写していてもたまに?という時がありますね。
手ぶれが気になってsRAWというのは折角の解像度を生かせなくてもったいないです。

書込番号:8688057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/25 09:17(1年以上前)

画素ピッチからすると30Dと同じくらいなのに
なぜかフルサイズではそういうこといわれますよね。

周辺は相対的にぶれるような気がしますので、Rawで撮って中央トリミングすれば30D位なのではないかと想像するのですがいかがでしょうか?

書込番号:8688291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 09:44(1年以上前)

高画素機でブレが気になりやすいのは等倍で見るからです。低画素機より拡大してみることになりますから当たり前ですね。A4なりA3なり同じサイズに引き伸ばせばぶれやすさは同じです。気にする意味ないと思います。

書込番号:8688365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/25 10:10(1年以上前)

こんにちは。

パネトーネさんの意見に激しく同感です。

どうしても等倍表示で比較してしまいがちですね。
2,000万画素クラスの写真を等倍表示したら相当スクロールしないと見渡せないでしょ。
全体表示にしたらシャキッとしますよ。(^^;)

書込番号:8688435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/25 10:37(1年以上前)

今月号の雑誌?に掲載されていましたが(^^)
5DのRAWよりマーク2のsRAWのほうが少し上だと書いてありました(^^)数字だけでの比較ではないらしいです
(^^)
まぁ(^^)
どちらにしても(^^)現像する時の技術力をつけることが大切だと思います(^^)
用途に合わせた適切な現像をすれば大差はないような気がしますけど?f^_^;


手ブレはどのカメラを使おうがブレの量は同じです。
カメラの重量やレンズの重量による撮影技術の問題です
(^^)

…軽いほうが手ブレは、しにくくなります(^^)

撮影技術が心配なら手ブレ防止機能付きレンズの使用をお勧めします(^^)

書込番号:8688509

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/25 12:27(1年以上前)

>…軽いほうが手ブレは、しにくくなります(^^)
重い方が手ぶれしにくいです

書込番号:8688847

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/25 12:54(1年以上前)

>>さうざさん
ですね。
僕は200mmF2を長時間構えていると逆転しますが(笑)

書込番号:8688933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/25 13:09(1年以上前)

…重いほうが手ブレしにくいと感じている方はf^_^;

カメラやレンズの違いによって、しっかりとしたホールディングとシャッターボタンの押し方がきちんと出来ていないということです(^^)

書込番号:8688975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/25 13:23(1年以上前)

…重いほうが手ブレしないと感じている方はf^_^;

カメラとレンズが重いから、しっかり構えて手ブレしないようにという意識が働いて撮影しているからだと思います(^^)

カメラとレンズが軽い場合には、その意識が薄れて緩慢な撮影をしているのだと思います(^^)


きちんとした撮影をすれば(^^)軽いほうが絶対に手ブレは少なくなります(^^)

…試してみてくださいねっ
f^_^;

書込番号:8689016

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/25 13:44(1年以上前)

基本的には軽い方がブレは少ないですね。
軽いレンジなどはブレ少ないです。
ただ一眼のシャッター、ミラー機構を考えると、
有る程度、重さは必要かと。
一般的に言われるようにレンズとの重量バランスも
重要でしょうね。

書込番号:8689061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2008/11/25 13:58(1年以上前)

ブレ防止は 楽に力をコントロールできるくらいの重さ、それは、”持ちやすさ” 
小さすぎず、大きすぎず、1Dsクラスは重くて持ちにくいなぁ。

せっかくの2,000万画素を生かすには、1,000万画素と同じような撮影じゃね、、
やっぱり、それなりの撮影方法にしないとな。三脚はより必修やろ。

書込番号:8689103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/25 14:07(1年以上前)

あまえたらあかん!
>せっかくの2,000万画素を生かすには、1,000万画素と同じような撮影じゃね

ということやろね。

書込番号:8689123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/25 20:44(1年以上前)

>…軽いほうが手ブレは、しにくくなります(^^)

ではコンデジが一番手振れしにくいと言う事ですね。
デジ一眼だとKissクラスが手振れしにくいと言う事ですね。

書込番号:8690423

ナイスクチコミ!1


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/11/25 20:56(1年以上前)

私はミノルタSR-T101が初一眼とカメラ歴は長いですがカメラは重い方が手ブレしにくいと思います。
私が使ったEOSデジタルで一番手ブレしなかったのは10Dでした。
キスデジはN、X、X2と使いましたがミラーショックが吸収出来ずブレ易いです。

書込番号:8690481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/25 21:51(1年以上前)

軽い方がってのは、ちょっと語弊あるかな。
さっきも書いたけど、手に負担がかからない程度の重さで「持ちやすさ」やな。
重い方が手ぶれしにくいってのはおかしい。
もし、カメラ10KGあったら手ブルブル震えだすぞ。
重い方が手ぶれが止まるなんて、ちゃんとホールディング出きてないと言われてもしゃーないなぁ。
Kissの場合はレンズとのバランスや小ちゃすぎて持ちにくいやろ?
手のちっちゃい女の子やったら50f1.8とかで手ぶれ防止に最適かもな。


書込番号:8690864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/25 22:03(1年以上前)

軽い方も重い方も程度問題ですよ。
どちらも、過ぎたるは及ばざるがごとしでしょう。

私が40年ほど前にF2を買ったころ、総重量が1kgくらいが最適と聞かされました。

書込番号:8690958

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chapelさん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/26 00:20(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

sRawの方が5Dよりも画質がよさそう?という話まであるんですね。一層Mk2がほしくなります・・・(先立つものがないですが)。

5Dへのステップアップじゃなくて、お金ためてMk2を目指そうかと、思い始めています。

書込番号:8691953

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/11/28 00:11(1年以上前)

いいえ、
カメラがぶれているのでなく、人間がぶれているのです。

カメラ側ではある程度のレンズの重みがあると慣性となってブレが緩和されます。

書込番号:8700910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

集合写真を良く撮るのですが

2008/11/27 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

写真が仕事では無いのですが、年に数回40人〜60人ぐらいの集合写真を撮ります。その写真を大判インクジェットプリンターでA2サイズに出力してパネルにします。私の腕のせいも有ってか、20D、40Dではパリッとした写真が撮れていませんでした。以前より、5Dの風景写真などを見ていると”5Dで撮れば・・・”という妄想に駆られています。ライブビューで顔認識も搭載とのことで、5Dm2に非常に興味有ります。お薦めのレンズも含めて、ご教授頂ける方、ご意見ください。宜しくお願いします。

書込番号:8698088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/27 13:48(1年以上前)

こんにちは。

A2サイズまで引き伸ばしてもなおパリッと仕上げるにはかなり大変かも?
フルサイズですと、APS-Cと較べて引き伸ばし率が半分以下になるのでアドバンテージはあります。

使用レンズに関しては、距離との関係で必要な画角が変わりますから一概には言えません。
もし、85mmでも間に合うのならEF85mm F1.8 USMなんかは言いと思います。
かなり、カリカリ系の描写をするレンズです。
それに、有る程度距離を取った方が、最前列と最後列や中央と両端の相対的な距離差も少なくなります。

書込番号:8698286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/27 15:10(1年以上前)

絞り値はどの程度にされているのでしょうか?

F値が低いと被写界深度が浅くなるので、真ん中に焦点を合わせた場合、端っこの人や後列の人は焦点距離が若干長くなりピントがずれます。

また逆に絞りすぎても回析現象が発生しボケてしまうので、レンズの性格にもよりますが、開放F値から2〜3段くらい絞ってから更に絞り始めていくと、ベストな画像が得られるのではないでしょうか?

長めになりますが、私が持っているレンズでは70−200mm F4L IS USMをオススメします。軽くて色のりもかなりいいですよ。これなら特に絞らなくても開放から使えます。

私は40Dで使っていますが、欲しいなぁ・・・5DM2・・・

書込番号:8698453

ナイスクチコミ!1


kinoeさん
クチコミ投稿数:86件

2008/11/27 17:32(1年以上前)

こんにちはっ

後輩の結婚式の際ホテルの方が集合写真を撮るのに5D+24-70 F2.8Lを使ってました。
出来上がりの写真はみてないのですけど。

書込番号:8698861

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2008/11/27 18:44(1年以上前)

 早速のレス有り難うございます。なるほど、若干距離が必要ですか。室内撮りが多いので光量不足になりそうなので、広角で出来るだけ寄って撮ることが多かったように思います。

書込番号:8699116

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/27 18:51(1年以上前)

3代目はS1ISさん

 > 端っこの人や後列の人は焦点距離が若干長くなりピントがずれます。

 誤解されておられるようですが、レンズのピントは扇形ではなく
 平面にピントが合うように設計されています。
 ですので、人の列に対して垂直方向から撮影すれば端っこの人まで
 ピントが合った写真になります。

書込番号:8699141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/27 19:21(1年以上前)

delphianさん

てっきりレンズ面から等距離で扇型に焦点が拡がっているものと勘違いしていました。集合写真でも絞ることで被写界深度を深くし、端っこにまで焦点を合わせているものと思い込んでいた私の勉強不足です。ご指摘いただきありがとうございます。

いや〜、勉強になりました。


書込番号:8699260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/11/27 19:43(1年以上前)

APS-CでA2の集合写真では絶対にパリッとしないでしょう。
昔は大判が常識の世界でしたからね。

それと比べれば確かに5DUの優位性は見いだせると思います。

書込番号:8699341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/27 20:08(1年以上前)

>平面にピントが合うように設計されています。

確かにその通りなのですが、その分広角ほど両端に行くに従って人の顔(丸いモノ)はゆがみます。

距離がとれないようでしたら、見合った画角のレンズを使うしか方法はありません。
絞り値はF8〜F11くらいが良いところです。
あとは出来るだけパリッとさせたいのなら、ズームよりは端焦点レンズの方が可能性は増えると思います。

書込番号:8699456

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/27 21:49(1年以上前)

大穴でPowerShot G10っていう手があります。(汗)

EOS50Dの1,510万画素よりも芝目や樹木の描写がクッキリ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html?ref=rss

なんだそうです。馬鹿に出来ません。しかも被写界深度が深いのです。
下手に周辺が流れているEF24-70F2.8Lを使うよりいいかも。
プロの集合写真屋がフジの大きなカメラを使っていたのと同じように、
デジタルだったらPowerShot G10っていう時代が来ているのかもしれません。(さすがになんだか見栄えがしませんが汗)

書込番号:8700006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズキット(の箱)不足?

2008/11/27 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

11/29入荷、11/30引取りの確約をヨドバシ梅田より連絡を貰っていましたが
先程連絡があり『レンズキットの箱がない』とのこと。

つまりEOS 5D Mark II ボディ単品とEF24-105mm F4L IS USM単品の抱合せ販売で。
という、内容でした。

予約した際の交渉値は変らず、値引き交渉には応じられないと・・・
かなり強い態度ですた。。

仕事中だったこともあり、箱が違うだけならという事で了解はしました。
これで良かったのかなぁ??

だから何なんだと言われちゃいそうですけど…
過去にこの板で、レンズキットを注文して、レンズだけをヤフオクに出す!!
みたくな書き込みを拝見したこともあり、そういうことが実際にあるのかなぁ。
なんて、、思うところであります。

何か情報お持ちでしたらレス下さい。

書込番号:8698713

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/11/27 17:06(1年以上前)

※きりん※さん、こんにちは。

レンズキットが足りないのでしょうか。
単品づつボディーとレンズなら私は大歓迎ですが。
ボディーだけ売るとかレンズだけとかの時多少なりとも優位です。箱の保管は厄介ですが。

40Dの中古で時たま見受けますが、ボディーのみ但し箱はレンズキットなんてのが。

標準レンズを24−70に換えるなんて時良いと思いますよ〜〜 (^o^)丿

あ、今日知人から16−35Uを頂いてきました。保証も1年で新同なんですが、箱だけ無いんです・・・(-_-;) でも、新品より4万安ですから (^o^)丿

書込番号:8698787

ナイスクチコミ!0


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/11/27 17:08(1年以上前)

レンズキットのレンズについてですが
過去私の体験として
以前、Kissデジタル(初代)の黒ボディを購入する際
店頭在庫がEF-S18-55とのレンズキットしかなくて
店員さんに「ボディだけしかいらないんだけど」と相談したところ
同じ店の買取担当者を呼んできてくれて
その場で購入していただき、ボディのみの店頭価格とあまり差がない価格で購入した経験があります。

また、別の店舗で20DとEF-S17-85ISが発売された当時に
EF-S17-85ISのみが欲しかったのですが
レンズ単体での店頭在庫がなく
店員に相談したところ
あっさりと20Dのレンズキットの
レンズのみを売ってくれました。

両方とも地元では、歴史のあるカメラ店です。

なので、一般的にレンズキットの組み替えは
柔軟におこなわれてるんじゃないですかね。

書込番号:8698791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2008/11/27 17:28(1年以上前)

きのう、ヨドバシ梅田の方が
「ボディよりレンズキットの方が入荷が少なくて厳しい。」
みたいなこと言われてました。
何か関係あるのでしょうかね。

書込番号:8698846

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/27 17:54(1年以上前)

売りに出すとき、バラバラにしやすいですから、とてもよかったのではないでしょうか。
きっといずれ、どちらかは売りに出したくなります。

契約と違うから、値引を迫るのもセオリー通り。ダメモトですから、ダメだったけど実害
なしです。

よかったですね。キットの箱を待つより、早く手に入るほうがよいことですし。

よい写真を撮って下さい。

書込番号:8698925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 18:33(1年以上前)

あくまでも私見です、と、前置きしつつ
一般的に生産工程上必要なものは、パッケージ(箱)やマニアル、ケーブルを留める針金(ねじりんぼう)に至るまで、製品の部品扱いというのが私の学んだ品質管理です。そして、コスト含めて生産管理や工程に連動させる。

なので、何かが足りないと、製品として成り立たない、という事になってしまいます。

メーカは本当に箱が無くて、ゴメンナサイしているのか、個人的には、ちと、疑問持ちました。

別々に同時購入者との棲み分けは?

もし、顧客に迷惑かけない緊急避難処置ならメーカー責でパブリックコメント出すべきと、個人的には思います。

キット予約者のみ、ご容赦下さい、キット品と内容物と品質は、何ら変わりは有りません、と、

書込番号:8699070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/27 18:56(1年以上前)

基本的には、ボディとレンズの箱が別々で何も問題ないですね。まったく心配ご無用です。

書込番号:8699155

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/27 19:10(1年以上前)

よくわからないんですが、キットって、「キット箱」の中に元々のバラの製品の箱が
そのまま入ってるんですか?

それとも、専用梱包で、本体/レンズそれぞれの箱は無しでしょうか?

まさか保証書も一緒ってことは無いですよね?

書込番号:8699211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/27 20:32(1年以上前)

>よくわからないんですが、キットって、「キット箱」の中に元々のバラの製品の箱が
そのまま入ってるんですか?

バラバラではいっており保証書は2個になります。
キットの箱=外の薄い箱かと

書込番号:8699562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/11/27 20:35(1年以上前)

本体/レンズそれぞれの箱はありますよ。
通常の本体の箱1個 通常のレンズの箱1個を レンズキット用の大きな箱に2個入れるだけです。

書込番号:8699572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 21:16(1年以上前)

おー
箱だけ、メーカーが販売店に送付して、仕入額補填して販売店もストックリスク回避で、WINWIN
ビジネスモデルとしては有りかも。
購入できたユーザーのデメリットも無いし。
んーー

書込番号:8699793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/27 21:23(1年以上前)

短時間の間にレスして下さり有難うございます。
纏めてお礼を申し上げます。

ちょっと意訳し過ぎたかもです。
『箱が無い』というのはレンズキットとしての入荷数が少なく、当初ワタクシに充てられたレンズキットの割り当てミスで
納入はレンズキットとしての梱包ではなく、それぞれ別々の梱包で渡すということでした。

JbMshさんのご質問は私も気になっておりました。
「キット箱」は画像で見たことはありますけど、中身がどうなっているのかは見たことなかったものですから。
おめでたキティ♪さんの回答でスッキリしました。ありがとうございます。
まぁ、もしもキットで得たとしても箱がちゃんと別々にあるのなら
大箱は記念に一枚撮っておいて捨てるかもですね。

ところで皆さんはレンズ等の箱は取って置いている方が多いように見受けられますけど
箱って崩さずにそのままの形で置いているんでしょうか?
崩しても、まぁ問題ないにせよ、工作が苦手なもので・・・(泣)。
ワタクシはそのまま派なんですけど。レンズ資産が順調に増えてくると結構邪魔なんですよね。

書込番号:8699842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 21:34(1年以上前)

※きりん※さん

変な方向のレス付けてすみませんでした。

箱は発泡材もあり、私は、原型保存してます。

書込番号:8699914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/27 21:44(1年以上前)

じゃあ、ボディを買ったポイントをレンズに振り向けてもいいよねと要求できますよ。最低線の控えめな要求と言えるでしょう。十中八九販売店の小細工です。

書込番号:8699978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/27 21:45(1年以上前)

>にゃん脳さん
いえいえ、こちらこそちゃんと書き込むべきだったと反省しております。
気を使わせてしまい恐縮です。

>発泡材
そうそう。これがありました。
「これがあるから潰せない」という理由もありますね。

書込番号:8699985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信35

お気に入りに追加

標準

快適にRAW現像出来るPCは?

2008/11/26 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

現時点で次に欲しいデジ一眼は5DmkIIですが、
DPPで1枚ずつRAW現像→JPEG変換する方法で、
最低でもどんなスペックのPCなら快適でしょうか?

どうせなら、SILKYPIXのような重いソフトでも
快適に動くPCが欲しいです。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8694365

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/26 22:54(1年以上前)

ヤフオクに出すのが悪徳だったら、カメラ屋は悪徳企業ということになってしまいますよ。
自由経済を受け入れるべきです。

書込番号:8695980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/26 22:56(1年以上前)

豪快に迷いました。失礼します。

書込番号:8696000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/26 23:11(1年以上前)

せっかくなのでこちらのネタにもコメントを。

PEN4 2.4Gでも、5DのDPP現像でRAWからJPG 20秒で出来ると思います。
これがCore 2 Duo 2.4Gになると7秒くらい。
一枚一枚やるという条件なのでPEN4未満でも何とかなりそうな気がしますが。
PEN4の頃のメインボードだと、増設HDDがSATAになってないかも。その場合、安い大容量ドライブが使えないので、やっぱり不便かな。
メモリーは、同時に沢山開くのでない限り512Mでも動くと思います。あまり速度には影響しない。

書込番号:8696140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/26 23:23(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
i7の速度情報ありがとうございます。
未だ、M/B Memoryの値段もこなれていない感じで割高ですね
何ヶ月したら、落ち着くと思うのでその時考えようかなと思いました

書込番号:8696233

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2008/11/26 23:39(1年以上前)

皆様、たくさんのレスありがとうございます!

ですが、PCド素人の自分には専門用語ばかりで、ほとんど意味が分かりません(大汗)
何せ、今使ってるPCのスペックの見方すら分かりませんから・・・(滝汗)
デジカメをやっているからには、PCもある程度分からないとダメですね!

今ヨドバシHPを見ていますが、デスクトップのソニー VAIOや、
新聞の広告でよく見掛ける、DELLの中で選ぶなら、
どのPCなら、5DmkIIのRAW1枚ずつ現像→JPEG変換(一括変換は使いません)に
対応出来るでしょうか?
URL付きでこのPCなら大丈夫!と紹介して下さると、助かりますm(_ _)m
予算は、15万円ぐらいで。

ちなみに、ポートレートでほとんど縦位置で撮るので、
PCのモニターも縦にクルッと回転出来ればとても画像が見やすいのですが、
そんなモニターはありますか?

書込番号:8696363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/26 23:45(1年以上前)

トライ-Xさん

>未だ、M/B Memoryの値段もこなれていない感じで割高ですね

私も欲しいですがマザーがハイエンドの製品しかありませんし

情報も少ないので来年、買おうかと思ってます。

書込番号:8696410

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/27 00:13(1年以上前)

>>>ソニータムロンコニカミノルタさん

>>HDRやステッチング、スマートオブジェクト化してレイヤーがんがん
>重ねるとか、スマートフィルタ重ねるとかやると

>メモリ4GBでは足りなくないですか?
>64bitOSにして8GBにした場合は…

2GBじゃ全く歯が立たないですよね。4GBでもきついかな。

たしか、PEN43.0GHzでメモリ3GBのマシンで1DsIIの3枚ステッチとかHDRでも、
15分とかは軽くかかっていた記憶があります。いや1DsIIだったか・・・

64bit8GB環境でBridgeからでなくPhotoShopで1DsMarkIIIのRAWを3枚開いてる
状態から、3枚HDRやってみました。

・bit数や応答カーブを指定するダイヤログが出るまで1分26秒。
・処理中ディスクLEDが少し点灯しましたがスワップではなさそうです。
・全体のメモリ使用量は処理中MAXで4.7GBまで行きました。
・PhotoShop.exeのメモリ使用量はMAX2.5GBぐらいだったと思います。

XPで4GBであれば3枚HDRに関してはぎりぎりメモリが足りるかどうかってとこですかね。
ステッチ3枚では確実に足りないでしょう。

とりあえず64bit8GB環境にとっては、まずCS4待ちですね。メモリ使い切ってもらわないと(笑)
LightRoom2の快適さから考えて、単に64bit対応になるだけでも、速度には期待が
もてます。

書込番号:8696583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/27 00:14(1年以上前)

>予算は、15万円ぐらいで。

E8500、E8600、Q9550のPCをご予算に合わせて選択されたらどうですか。

お店で相談すると色々アドバイスしてくれます。

http://www.dospara.co.jp/top/

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=731&a=1

>PCのモニターも縦にクルッと回転出来ればとても画像が見やすいのですが

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2231w-e/index.html

http://kakaku.com/item/00852012350/

書込番号:8696592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/27 00:20(1年以上前)

>まずCS4待ちですね

他の板からの情報でPhotoshop CS4の日本語版がダウンロードできるのを聞いたのでインストしてみました。


日本語版のダウンロードは12月からと聞いてましたが今日からできます。


書込番号:8696627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/27 00:40(1年以上前)

初めてコンピューター買うんですか?

そりゃ難題だ。
どうしますか、皆さん。操作とかセッティングの落差を主眼にノートPCを勧めるか、それともパワフルなCore 2 QUADを勧めるか。 QUADマシンの既製品は15万円は無理かな。

書込番号:8696742

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/27 00:43(1年以上前)

>>ニコン富士太郎さん 

情報ありがとうございます!!

体験版入れて製品版のときトラブルのが怖いんで我慢しますが
明日事務所PCに入れてみます。

タブインターフェース嫌いなのでちょっぴり心配・・・

書込番号:8696755

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2008/11/27 01:22(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん

どうもありがとうございます!
是非、今後の参考にさせて頂きます!


>赤色矮星さん

>初めてコンピューター買うんですか?

そうですね、「5DmkIIを購入したら」の話ですが^^;
今使っている自作PCは、PCに詳しい親の友人に譲ってもらったので、
まぁ何とかなるかなぁと。
既製品の15万では厳しいですかぁ・・・と言いますか、
今すぐ買う訳ではなく、全ては5DmkIIを手に入れてからの話で、
今後はどんなPCが必要になのか?が知りたかった訳であります。

書込番号:8696943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/27 06:22(1年以上前)

くすくすくす

スレ主様、空気読んだ方がいいですよ。
相当面白いスレになりつつあります。

書込番号:8697253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2008/11/27 07:06(1年以上前)

こんにちは

発売前の5Dmk2のRAWは、実質的に未だ扱った人が居ませんから
少し様子を見るのが一番かと思います。
40D→50Dくらいの重さ(50D持ってませんが過去スレ読むとヘビーな様ですので)
だとすると、相当なスペックを要求されるかも知れませんし、その逆も有りえるかも知れません。

来月辺りには、この5Dmk2板に実際利用してみての感じから
PCスペック話題のスレッドが必ず立ち上がると思ってます(笑)

動かないほど遅いのでしたら早急に必要かも知れませんが
ある程度必要とするスペック見極めは、もう少し待った方が良いと思います
現時点で、これなら大丈夫と太鼓判を押せるのは最高級以外ないでしょうし(笑)

ちなみにマイコンピューターを右クリックして、メニューの中にあるプロパティを開くと
右下の方にコンピューターと言う項目がありCPUや搭載(認識)メモリが表示されますよ

書込番号:8697305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/27 08:28(1年以上前)

>体験版入れて製品版のときトラブルのが怖いんで我慢しますが

私もこのことを考慮してメイン機には入れないでネット用PCに入れました。


Camera Raw 5.2で5D Mark II も対応しました。

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4220



書込番号:8697467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/11/27 09:57(1年以上前)

スレ主さん。

よくわかんないって事なので、これを買っとけばほぼ間違いないです。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&id=precn_t3400&l=ja&s=bsd

最小構成で買うほうが得だけど、よくわからなくて自分で増設できそう
になければHDDは500GBか1TBでオーダーした方が良いでしょうね。
理想的なのは、最初から付いてる80GBのHDDはOS用にして、
自分で1TBを買ってきてデータ用に増設するのが良いんですが。

あとは、デジタルはデータが飛んだらサヨウナラ・・・(´人`)ナムナム
必ず必ず必ず、外付けHDDなどにバックアップをとりましょう。必ずです。
私は3台のHDDに同じデータ入ってますwヤリスギ〜

書込番号:8697656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/27 10:50(1年以上前)

この前買ったEEEPC 100H-Xでどうなるか試してみたい。1000×768のモードにするとDPPが動くので
試してみたけど、50DのRAWでも思った以上に速く現像できた。

書込番号:8697774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/27 11:24(1年以上前)

この人、いろんな回答を書かせてからかってるだけでしょう。

書込番号:8697856

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/11/27 12:54(1年以上前)

>日本語版のダウンロードは12月からと聞いてましたが今日からできます。
 
 早速会社のPCに入れてみます!
 やっぱり掲示板は見とくもんだ。

書込番号:8698130

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2008/11/27 14:32(1年以上前)

>たこやきソースさん

>発売前の5Dmk2のRAWは、実質的に未だ扱った人が居ませんから
>少し様子を見るのが一番かと思います。

確かに・・・気の早い質問をしてしまいました(苦笑)
そうしたいと思いますm(_ _)m


>(((゜∀゜)))さん

>理想的なのは、最初から付いてる80GBのHDDはOS用にして、
>自分で1TBを買ってきてデータ用に増設するのが良いんですが。

そうですね、デジカメをやっているからには、最初からそうしたかったです!
知識が無かったので、内蔵HDD(しかもCドライブ)に大量の画像を保存しているので、
セットアップ度にPCに転送し直すのがかなり面倒で・・・(苦笑)

>必ず必ず必ず、外付けHDDなどにバックアップをとりましょう。
>私は3台のHDDに同じデータ入ってますw

RAID?ミラーリング?をされてるのですか?
自分は外付けHDDを画像や動画専用の保存場所にして、
DVD-Rにもバックアップしたいと思います。


ここまで真面目にご意見を下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
私があまりにもPCド素人のため、一部の方に荒らし扱いされたのが残念ですが、
気にしてません。
2000万画素オーバーのデジ一眼に、対応出来るPCスペックを大まかに
知りたかっただけなんです。
でも、気づいてみれば発売前の機種の事を質問してしまったのは無理があり、
私の天然ボケだったと言わざるを得ません・・・すみませんでした。
でもPCド素人の私には、何かと参考になりました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8698376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング