EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 31 | 2008年11月25日 03:17 |
![]() |
4 | 16 | 2008年11月24日 19:19 |
![]() |
42 | 60 | 2008年11月24日 16:47 |
![]() |
3 | 14 | 2008年11月24日 16:10 |
![]() |
16 | 16 | 2008年11月24日 09:55 |
![]() |
4 | 25 | 2008年11月22日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今晩は。
5DmkUの発売日がやっと発表されました。
ところで先に発売された、SONYのα900の最安値は
現時点で255,990円で、5DmkUは265,112円となっています。
α900のスペックは、2400MP,連写速度、100%ファインダーなど
明らにコストが掛かっており、値段は高いはずだと思うのですが。
何とシビアーなことか。これではSONYも大変なのでは。
皆さんはどのように感じていますか。
1点

>ゆきくらさん
そうなんですよね^^
どのカメラにも弱点がありなかなか決めかねていますw
私も多分5DMK2を購入するのでしょうが
5Dの頃にあったような圧倒的優位差がないので悩みどころです♪
ありえない事ですが両メーカーともレンズのラインナップも同じで
レンズ資産がない状態だったら
どちらにされるか悩む人も今以上に多いいかな?
と思っています^^
ソニー製品は私もPCなどで泣かされているので嫌なのですけどw
書込番号:8676750
3点

グレン グールド さん こんばんは
私はαとEOSユーザーです
α900を購入したかったのですが
40Dでライブビューの楽しさを知ってしまい今回はMKUを予約しました
ソニーはまだ市場の様子見をしているようで本気モードではないように感じました
とりあえず上位機種までラインナップされ落ち着きましたので
次が凄い事になるのでは?なんて思ってます
書込番号:8676765
3点

みなさん こんばんは。
色々な考え方もあるとは思いますが・・・・
安くて軽くて、性能は最新、こんな夢みたいなカメラないでしょうね。
ここが勝った負けたではなく、自分で選んだカメラを楽しく使えたらいいと思います。
納得できなければ納得するまで買い換えればいい事です。
私は、このカメラを使って気持ちよければ使い続けるでしょうし、どうしても満足
できなければ買い換えるだけです。
とりあえず、手にするまでは何とも言えません。
書込番号:8676889
1点

レンズ資産があるので、α900が20万で出ても買うことはないですが、
以下は、読み流してください
先行者利益のある業界に入るメーカーはインパクト勝負しなければならい、
それがたとえ利益度返しであったとしても…
安くていいボディを買ったはいいが、後から出てくるレンズが
他社メーカーと比べてものすごく高価だったりしたら…
私は身をもって体験しましたが、一度ソニー家電を購入してしまうと
買い替えるたびにソニーが増えていくという無限地獄…
ソニーに統一するとものすごく便利なんですよ^^;
私にとってカメラをソニー製にするということは
最後の砦が崩れるといっても過言ではない(笑)
PS3を見ても赤字垂れ流しでも販売を続けるメーカーだから、
ソニーのカメラシェア程度の赤字では大したことが無いのかも、
なんにしても、α900が値崩れしてもソニーが大変ということはないと思う
書込番号:8677024
1点

5DMarkUとD700はカメラの出来がどうであれ間違いなく来年の夏まで
に20万を切るでしょうね。α900が一番コストがかかっていると思いま
すが、今後ユーザーから高い評価がされない限りやはり20万を切ると
思います。
書込番号:8677093
0点

皆様いろいろな意見を有難うございます。
とても興味深く拝見させていただいています。
エヴォンさん今晩は
> 次が凄い事になるのでは?
それぜひ教えてください。
書込番号:8677151
0点

D700、5D Mark II はあくまでも(ハイエンド)中級機というポジションですが、α900 は仮にもソニーのフラッグシップ機ですからねー。
仮に、α900 にまだまだ下げられる余裕があったとしても、フラッグシップ機としてのイメージから、心情的にはあまり下がって欲しくないでしょうね。
ソニーとしては、「α900 はフラッグシップ機なのでイメージ的にも 5D Mark II より数万円高い価格で構わない」と考えているかも知れませんが、果たしてどれくらいまで下がりますか・・・。
書込番号:8677298
0点

『やっぱし5Dmrk2軍配が上がるね!』にポチ6個も入っていますが、これって軍配の話しなんですか???
書込番号:8678316
2点

グレン グールド さん おはようございます。
α900ですか・・・
昨日仕事帰りに確かめたい事あるので触って来ました。
>> 次が凄い事になるのでは?
どうでしょうかね。
今まで連射速度の早いのも無いし、100%ファインダーは良いにしてもまだまだ課題があるように思い、今のα900が精一杯のような気がします。
昨日確かめたかったのはファインダーですが、大口径レンズつければそれはクリアーで奇麗です。しかし気がついた事が1つ・・・量販店での観察ですがボケた部分の2線ボケのひどいこと。モニターでは奇麗にボケているのですが絞り値などでのボケ具合を見る場合は最初から液晶を見て合わせた方が良いみたいです。
レンズは良いですが、USMに慣れてしまっているのでジーコジーコ音がなんとも。価格を抑えているところですかね。
価格に関しては5Dで発売当初は40万からスタートして最終では20万を切っています。
最初から20万で売っても儲けはあるのですから心配するような価格ではないと思います。
5DMark2はまだ手にした事ありませんが連射やファインダーなどでは不足ありますが、これから出る1DsMark4との差別をつけているだけでしょう。
SONYの次はNikonのD3Xが出番です。
もうすぐ出るとの噂がありますが、Canonは同僚からのキタムラ情報ですがNikon以上に機種を発表してくるようです。5DMark2の時もそうでしたが以前よりも情報流出が無いですから突然ドカンと主砲撃ってくるかもしれません。
書込番号:8678870
1点

動画なし版が5万円くらい安く出てきたら主砲弾相当ですかね。
書込番号:8678962
0点

こんぶMAXさん、ご意見有難うございます。
私も以前はこんぶMAXさんと同じように、
ソニーのファンでソニー製品を多数所有し、
大変楽しみ、満足していました。
しかしある製品のトラブルがきっかけとなり、
ソニーがいやになり、今手元にあるのはCDプレーヤー
のR3だけです。
1990年代後半より、ソニーの優秀な人材がかなり抜け
ソニーらしい独創的な新製品は影を潜め、製品ラインアップは
並みになってしまいました。
アップルのi-PODなど以前の開発力があれば、ウォークマンの
流れからして、まっさきにソニーが開発していた製品では
ないでしょうか。
話をデジイチに戻しますが、夢のデアドルフさんご指摘の
部分があるにせよ、アルファ900は2400MP、連写5コマ、
視野率100%ファインダー、ボディー内手ぶれ補正とこの内容で
25万は見事です。これが来年のいつ頃かには20万の前半に
なると予想されています。
しかしソニーの体力を持ってすれば、カメラで多少の負担を
抱えたとしても問題ないようなので、デジイチファンとしましては、
この分野での性能の向上と価格の引き下げに貢献大であり、
大変喜ばしいことです。
書込番号:8679260
1点

>しかしソニーの体力を持ってすれば、カメラで多少の負担を
>抱えたとしても問題ないようなので、デジイチファンとしましては、
>この分野での性能の向上と価格の引き下げに貢献大であり、
>大変喜ばしいことです。
大企業であるがゆえに不況が長引けば収益の見込めるところに投資を集中して、
不採算部門をカットする可能性もあります。
ソニー自体、株価下落を受けていち早く多くの開発や企画を凍結しているので、
デジイチも例外ではないかもしれません。
最近のアンケートで不況時に一番先に家庭の予算カットされるのは、
デジイチらしいので、今の不況はカメラメーカにとって厳しい状況でしょう。
しかし、決算期に叩き売りやキャッシュバックしてくれるようなことがあれば、
不況とはいえ、消費者にとってはチャンスです。
書込番号:8680287
0点

アララ・・・・。
α900の最安値が225,209円になっています。
この店はすでに売り切れのようですが、
あまりに早く安くなると、かえって心配して
してしまいます。
書込番号:8680470
1点

あの〜、特に”天丼よりカツ丼”さん
数字上のスペックでα900が勝っている部分が多いというだけなので現時点で両者で
悩む人がそれほどいますかね? 結局、写真になったときが勝負なのです。
カメラという機械を欲しいのなら別ですが、ほとんどの人はカメラという写真機が欲しい
のです。
書込番号:8682511
0点

Sony製のカメラはプロが使ってくれないとニコン、キヤノンの2強の間に割って入れないのではないでしょうか?ソニーの板で見かけましたが、ニコンやキヤノンでないと受け付けないクライアントもいるみたいです。フルサイズを作ったという点では、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、フジとは一線を画すると思いますが、ニコン、キヤノンとも超えがたいラインがあるように思います。
そういった意味ではa900はフラッグシップといってもプロ機ではないと思います。今後、ソニーがプロに使ってもらうにはプロサービスをいかに展開して信頼性のイメージをどう確立していくかにかかっているのではないかと思います。
(プロ機は性能がよいから高い以外に開発費や、広告費、保険、サービス代、集客費といった付加価値をサポートする費用が含まれるので高いと思っています。)
私はフルサイズ機が3社から出てきたことにより、カテゴリー分類も変化しているのではないかと思います。
以下ライバル関係
A:プロ機高画質:1DsM3のみ
B:プロ機高速連写:1DM3, D3
C:高性能機高画質:5DM2, a900
D:高性能機高速連写:D700, D300
E:中級機:D90, 50D, 5D, a700, E3, S5Pro, K20D
このように見ると、
(C,Dの条件はプロ機(並み)のパーツを使っている、バッテリー分離型)
1DsM3, D300, D700には現在ライバルが不在であると思われます。
ニコンはA,Cを早急にてこ入れしてくることが予想され、
キヤノンにDがないのが50Dユーザーの不満の種であることが分かり、Nに鞍替えを検討しているのは主に40D,50DユーザーがD300またはD700へというのもうなずけます。40Dの上がいきなり3段上の1DM3では躊躇してしまいます。Dに入る3D (or 7D)が期待されます。
中級機以上に4機種投入しているNや5機種のCにソニーが及ばないのは明白であり、コマーシャル効果も含め、Bへのてこ入れが必要なのではないかと思われます。または、どこも出していない新カテゴリーの高性能・高画質・高速連写機ですかね(無理かな)。
a900ですが、今日店で触ってきましたが、ファインダーは気持ちいいです。シャッター音は閉口しました。単焦点レンズで手ぶれ補正が効く点がいいかもしれません。ISO感度と12bit変換、LVが無いこと、NikonやCanonでないことが気にならなければ買う価値あるのではないかと思います。CanonやNikonのレンズ資産がある人を動かすだけの魅力はないと思いました。
結論:ニコンが盛り返したのはD3によるところが大きい。
書込番号:8682753
3点

ホワイトマフラーさん 今日は。
丁寧かつ大変判りやすい、素晴らしいご意見を、
有難うございます。
ホワトマフラーに二票いきたいです。
書込番号:8684605
0点

確かに、北京オリンピックでの砲列競争も白か黒か(Canon v.s. NIKON)って話しばかりで、SONYの出る幕なんて全く無かったですからね。
砲列競争はご存知のとおり、NIKON(D3)の追い上げが顕著に見られたわけですが・・・Canonはこの事実をどう受け止め、どのように対処するのでしょうか、少々楽しみですね。
書込番号:8685276
0点

時々見かけますが、動画機能なしでも純粋なコスト的にそうそう価格は変化ないと思いますよ
販売戦略的にも「動画機能なしだから-\50,000です」は、既存のMarkIIオーナーは納得しないと思いますw
書込番号:8685778
0点

α900の広告には「カメラはソニー」って書いてあったよ...。
カメラは、ライカではなく、ツアイス(イコン)でもなく、ましてやニコンでもなく、
キヤノン、ペンタックス、オリンパスは言うに及ばすと言いたげだな。
フルサイズ一発目で...言うよね〜。
バラバラ・ちぐはぐな・ラインナップ。下位モデルを全否定するようなカメラ作り。
立派だよね〜。
書込番号:8687547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、某量販店で予約したのですが先行予約優先との事で年内の納期については未定との事。
キャンセルがでれば少しは早くなるとの事ですが・・・・
また店頭用に数台入荷するかもしれないとの事ですが、入手は難しいそうです。
来月はボーナスシーズンですので私としては送れて入荷した方が都合が良いのですけど
気長に待つしかありませんね。
0点

漢字間違っておりました。すいません。
昨日、某量販店で予約したのですが先行予約優先との事で年内の納期については未定との事。
キャンセルがでれば少しは早くなるとの事ですが・・・・
また店頭用に数台入荷するかもしれないとの事ですが、入手は難しいそうです。
来月はボーナスシーズンですので私としては遅れて入荷した方が都合が良いのですけど
気長に待つしかありませんね。
書込番号:8682703
0点

皆さん納期を気にされておりますが、絶対にヤフオクに出てきますよね。ヤフオクが気にならない方なら、そこで入手するといった手もありそうです。プレミアがつく程ではないでしょう。
書込番号:8682725
0点

私の場合、最近の電気製品は信用おけません。
PC 1年半。液晶ディスプレー 1年半故障。保障切れ直後。
泣くに泣けません。
長期保障を必ずつけてます。
少し待っても保障のしっかりしてるとこがいいと思います。
価格も下がるかもしれません。
書込番号:8682952
1点

>絶対にヤフオクに出てきますよね
しまった。2台予約しておくんだった・・・
書込番号:8683062
0点

>絶対にヤフオクに出てきますよね
転売目的だと違法(ダフ屋行為)になるようですが、事情があってすぐに手放さざるを得ない人も実際には居るわけだし、
何をもって判断するんでしょうね?(横道それてスマソ)
書込番号:8683128
0点

いろいろな意見が出てるようですね。
ちなみに量販店と書き込みしましたがカメラ専門店の量販店ですので長期保障はありますよ。
書込番号:8683156
0点

最近オークションも下火だから高額なカメラをオークションで買う人も減ってると
書込番号:8683281
0点

>私としては遅れて入荷した方が都合が良いのですけど気長に待つしかありませんね。
一体どちらがいいのかな?
遅い方がいいのか、早い方がいいのか、文面からは理解できません。
書込番号:8683290
0点

12月下旬くらいに入手できれば良いのですが(それ以上に予約が入っている様子なので)、
来年の春くらいまで気長に待つしかありませんね、、、ということではないでしょうか?
書込番号:8683492
0点

>某量販店で予約したのですが先行予約優先との事で年内の納期については未定との事。
郊外の店舗を見て回っては如何でしょか?
若しかしたらあるかも知れません。
書込番号:8683558
0点

私の場合、
本日(24日)の10時にヨドバシに問い合わせしたところ
入荷はまだだといわれました。
ところが、午後2時すぎに29日に入荷するとヨドバシから連絡が
ありました。
予約は9月18日から始まり、私は9月20日予約ですから連絡が
18日の方より遅れて今日になったのかな、と思います。
書込番号:8684157
0点

9月予約組分も全員分確保できないとの事・・・。
初期出荷は大分少ないらしい。
そういえばK10D発売の時も初期出荷が少なくてYahooオクでプレミアが付いてましたよね。
物品の転売は法律上なんの制限もないのでテンバイヤーがこぞって出てくるんでしょうか?
書込番号:8684507
0点

発売日に入手したいあまりに、複数の店に予約を入れた人も多いですよ。
そういう人はいったん手にしたら他の店はキャンセルするわけですから、
実際の購入者数は予約数よりだいぶ少なくなると思います。そうなると
年内絶望と言われたって、その通りになるとは限りません。諦めるのはまだ早い。
書込番号:8684598
2点

店をハシゴして重複予約した人は少なくないかも知れませんねえ。
店にとってもお客さんからの予約なら堂々と発注できるから
他店舗との掛け持ちだとわかっていても受け付けるでしょうし。
ほとんどの予約者は土曜か日曜に受け取るでしょうから、
キャンセル状態がほぼ判明するのは翌週月曜日かな?だとしたら
土曜日に「残念ですがあなたの発注分は入ってきませんでした」と言われても
月曜日に再度店に行ってみて「キャンセルはありませんでしたか?」と
確認してみることも悪くないかも知れませんね。残り物(者?)に福だったりして!
書込番号:8685090
1点

私が注文した店では13台くらい予約が入っているみたいで既に1台キャンセルが出てるようです。
書込番号:8685432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在、20D、40Dを使用し、もう少し値が下がれば50Dの購入を考えていますが、 5D Mark II のクチコミを拝見し、いずれはフルサイズと考えております。高画質はいまさら言うまでもないことは分かっていますが、APS−Cからフルサイズへの移行(ステップアップ)を考えていらっしゃる方々、皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。
0点

>痛い人たちへ
>
>何の気なしに書いたが・・・スンマソン orz
すいません。
上にも書きましたが言ってる意味が(少しですが)わかったので
シャレでレスしました。
書込番号:8681183
0点

>本当の標準レンズは現在ではペンタのFA43mm/F1.9しかありません。
フィルムの対角線寸法と等しい焦点距離を持つレンズってことでしょうか?
だとすれば、キヤノンには無い焦点距離、かな...?
書込番号:8681236
0点

>『標準』って一体何ですか???
クセの無いレンズ…
それと同時に、クセを作れるレンズ…
開ける事で望遠風に、絞る事で広角風に…
他のレンズでは不可能でしょ。
35mmに望遠風の絵は無理ですし、85mmには広角風の絵は無理です。
書込番号:8681389
0点

>『標準』って一体何ですか???
はて?何なんでしょうね (^◇^;)
私のばやいは刷り込みでしょう。
なんせ、一眼レフは50mmに始まり50mmで終わると散々聞かされました。
あと、人間の遠近感と非常に近いというようなことも聞いたような聞かないような?
何でも良いんです。
思い込んでいるんですから。
思い込みに勝るもの無し。(^_^)v
書込番号:8681602
1点

ZEAL命さん。はじめまして。
さて、小生は、現在EOS_DXを所有(約1年)しておりますが、一昨日、5DMKUを予約しました。
この2カ月ほど、50Dにするか5DMKUにするか、ずっと悩んで来ましたが、やっと決心したところです。
撮影するものは、子供の運動会もあれば、家族旅行の記録写真、趣味の風景写真もあれば、ペットの写真もあります。
そういう意味では、E0S_DXは、非常に使い勝手が良いと思っています。
しかし、今回、フルサイズを検討したのは、撮影していて、昔(35mmフィルム)で撮っているときのような写真が撮れない。
(納得できない。) と感じ始めたからです。
しかし、この感覚は、当然、妻には理解できない。非常に微妙であり、プリントしたって、写真を趣味にしている人にしか
気付かない程度。
悩んだのは、「フルサイズにすれば、自分が気にしている写真が撮れるかもしれない?」、「そんなに、腕が良いわけでは
ないので、こんな高いものを買っていいのか?」の2点です。
結局は、わずかな希望に賭けたわけですが・・・。
写真というのは、感性だと思いますので、フォーマットの違う2種類のカメラの違いを自分なりに使い分けるのが、楽しい
のではないでしょか?(心の中で楽しむ)
小生は、ステップアップとは、考えていません。(今のところ、EOS_DXを手放す予定はありません。)
書込番号:8681628
0点

>私のばやいは刷り込みでしょう。
ごもっともです。
それと同時に、一番難しいレンズだと思いますし、逆に言うと、このレンズでキッチリした絵を創る人にセンスを感じますね。
24mmぐらいの広角レンズや、中望遠、超望遠なんかは、単純な構図でもレンズの表現力で絵になってしますからね。
難しいレンズと同時に、一番面白いレンズだと思います。
書込番号:8681702
0点

俺の場合は自分が使いやすい画角のレンズが自分にとっての「標準」だと思う。
カメラメーカーの都合や135サイズのドーノコーノは
昔々はそれなりに意味があったんだろうが、
今では素子サイズの多様性という側面から考えても説得力に欠けると思うね。
あと「対角線長」はどこかの偉い人が書いていたのを読んだことがあり
135規格成立の過程やら歴史を考慮すると、メーカー(Leica)の都合だろうけど
論理的な裏付けがあるんでFA43mm/F1.9って書きました。
しかし、このことでさえも、Leica自身が焦点距離35mmの単焦点を付けたカメラを
ルポルタージュカメラと称して、対外的に一番プッシュしているような気がするんで
それほど重要なことでもなさそうです。
(APS-HのM8は28mmレンズを標準と言っているようです。28X1.3≒35)
自分自身は以前は28mm単焦点だけを使って来たんだが、
5D購入後EF35mm/F1.4Lを購入し、それ以来35mmが唯一のレンズとなった経緯がある、
開放1.4の利点で開けばボカせるし、絞ればスッキリとパンフォーカス出来るし
50mmのように狭い画角で寄れない不便さもないし、
自分にとってはまさにオールマイティな標準レンズだと思っています。(重いのが欠点)
書込番号:8681844
2点

>俺の場合は自分が使いやすい画角のレンズが自分にとっての「標準」だと思う。
個人的にそう思うんだったら、それで良いんじゃない?
他人にそれを押し付けるんで無ければ、それはまったく問題ないし、個人的にそう思うのであれば、それを否定する必要も無いと思う。
書込番号:8681916
1点

ちなみに、そう言う意図で標準レンズを定義するのであれば、私の場合、オールマイティであれば、85mmf1.2LUですし、スナップ、風景に限定すれば、24mmf1.4Lですが…
書込番号:8681956
0点

> 他人にそれを押し付けるんで無ければ、それはまったく問題ないし、個人的にそう思うのであれば、それを否定する必要も無いと思う。
まさしくその通りだよ・・・で、上に書いた> > スンマソン,,,だったわけです。
でも「標準撒き餌レンズ」が独り歩きしてるっぽくない?
この掲示板でよく見るんだが、露出のこともよく理解してないような初心者が
「撒き餌レンズを買って、僕もレンズ沼に入ります。」
って・・・どう思う?
上でF2→10Dさんが書いているけど
> なんせ、一眼レフは50mmに始まり50mmで終わると散々聞かされました。
これが言える人は相当場数踏んでると思うしな、要するに判っている人。
ヘラ鮒の釣り竿のいいヤツを最後に買うような感覚、とか。
肴はあぶったイカでいい、みたいな悟りの境地に近いね。
書込番号:8682068
2点


>俺の場合は自分が使いやすい画角のレンズが自分にとっての「標準」だと思う。
めずらしく、私も全く同意です。(日本語になっていなくて済みません)
確かに、昔の一眼レフは50mmが例外なくセットで付いていましたし、
一方で、コンパクトカメラは35〜40mm位のレンズの場合が多かったので、
この辺りが人の視野角(これも変化しますが)に近いと言えるのでしょう。
でも、その人のよく撮る被写体によって、使用頻度の高いレンズは当然異なりますので、
(私は鉄屋だったので、85〜300mm位の望遠単焦点を使うことが多かったですが)
よく使うレンズを「標準」とするのならば、人によって違うのは当然だと思います。
私は、EFs17-55を売り払ってEF28-70Lなんていう古レンズを買った大ばか者ですが、
(フ○ヤでほぼ等価交換でした。24-70は高くて買えなかったものですので)
お散歩レンズにはちょっと重過ぎるので、
たまった楽○ポイントで、50f1.8Uを、ポチっとしてしまおうと思います。
なんといっても、ポイントだけで買えてしまうというところはすごいと思います。
書込番号:8682598
0点

ZEAL命さま
そうでしたね、済みませんでした。
私はどうも「脱線」しやすいたちみたいでして、気を付けます。
表題についてですが、私はフィルムカメラから始まった口ですので、
何人かの方もおっしゃっているように、移行(ステップアップ)というよりは、
昔(の焦点距離)への回帰という感じが強いです。
ただ、フィルム時代はMFカメラでしたので、EFレンズ資産はありませんでしたので、
先程も少し申し上げましたが、「移行」に当っては、EFsレンズを、
2本のEFレンズ(EF17-35L、EF28-70L)に買い換えました。
でも、40Dは手放さず、当面は場合によって使い分けて、併用していこうと考えています。
書込番号:8682776
0点

そうじゃん!
フルサイズ移行だったよな
135・APS-H・APS-C、あとはコンデジ、なんでも使う(使った)俺としては
もはや素子サイズはガワが金属かエンプラか程度のどーでもいい分野だね。
ただのアマチュアでヘッポコ写真を撮って喜んでいる俺にとって
素子サイズがぁ〜、とか、トリミングがぁ〜、とかは無縁の世界です。
撮った写真見て「いいじゃん、これ!」と思えるか、どうかが問題です。
今はメーカーが「売れる」と見込んでプッシュしまくりで
掲示板には煽るヤツと煽られるヤツとが入り乱れて場外乱闘状態だよな
中にはフルサイズの「フル」はどういう定義で成り立っているんだ?
みたいなくだらない話題でケンカをしているアフォもいるし、
まあ世の中がこんな経済状態なんで、
カネが出せる人は5DMk2を買った方がいいと思います。
(デジカメとしてはやはりいいカメラだし、
万が一初期のアレがビンゴだった場合はガマンしような)
俺も買うけど、来年の2月上旬〜中旬に的を絞って購入しようと思うわけだ、
今は予算の調整中の人も待つ甲斐はあると思うよ。
書込番号:8683229
0点

私は、24x36mm撮像素子のデジタル一眼レフ購入の前の「練習」のつもりで、軽くて小さいKDXを購入して使用しています。最近になってRAW現像の楽しさに目覚め、A4〜A3程度にプリントしています。良いレンズを使えば、1,000万画素のAPS-Cでも35mmフィルム一眼レフに近い画像が得られる、良い時代になったものです。これからは、解像度よりも輝度域(ビット数)の拡大に向かって欲しいと希望しています。
さて、先日5D-MKIIを触ってきましたが、仕事で使っているD700よりは少し軽いとはいっても、やはり重い、大きいという印象です。スレ主さんは20D、40Dをご使用とのことですので、5D-MKIIはそれらより少し重いという程度でしょうが、KDXの軽快さと比べると、購入を躊躇してしまう重さです。
40Dと比べて、5D-MKIIは14 bit RAWは同じですが、解像度が約1.4倍、撮像素子の大きなピッチ(サンプル画像がF20で撮影されていても回折の影響が感じられない、高感度)、35mm用のレンズのイメージサークルをフルに使えるなどの利点は大きいかと思いますが、もう少し軽量・コンパクトにならないかなと思っています。
でも、24x36mm撮像素子でKDXなみの小型軽量になるには10年近くかかりそうですから、やっぱり私も5D-MKIIを買ってしまうかもしれません。
書込番号:8683355
0点

ハーケンクロイツさん
標準とは何ぞやって議論吹っかけたのはあなたですって
書込番号:8683702
1点

>古サイズと思えば納得が出来るでしょう。(^^;)
山田君、座布団一枚。(^_^;
書込番号:8683715
1点

山田君、ハーフサイズ・マンセーさんの座布団、全部持っていって下さい。
書込番号:8684752
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
MarkU発表と同時に5D手放しました。
現在は40Dで遊んでます。
カタログだとたとえば70−200がf4で頑張ってます。
24−105もいいですね。
単焦点は24f1.4と300f4.
まだまだ気になるレンズがありますね。
後は入手してからのお楽しみでしょうか。
0点

ryou-3さん こんばんは
私はお散歩の際レンズを1本だけで出かけます
今日はこのレンズ!といった具合ですが
そうするとEFは8本あるので同じところを回っても8回楽しめます
そしてAPS-Cとフルサイズのボディがあるので×2ということで16回ですね
私はあとはサンヨンが手に入ったらもう満足です
書込番号:8680599
0点

EF50mm F1.2Lもお供に入れていただければと思います。すばらしいボケに感動。
書込番号:8680653
0点

こんばんは
>まだまだ気になるレンズがありますね
そうですね5DUで使ってみたいL単は何本かありますが
Planar1.4/85 MakroPlanar2/50 のZEマウントなどお金があったら
ですが試してみたいです・・・終にあと6日ですね
書込番号:8680721
0点

>終にあと6日ですね
手にするまでわくわくしますね。
しばらくはレンズの追加はありません。(資金的に)
今所有してるレンズで遊ぼうと思っています。
50が気になるようですね。
私はシグマの50f1.4です。
1.2やPlanar1.4も気になりますね。
カメラの解像度にレンズのすばらしい解像度が加わったらどんな絵ができるのでしょう。
わくわくですね。
書込番号:8680959
0点

ryou-3さん。こんばんは。
最近50Lを購入しました。
F1.2は難しいですが、そこがおもしろいところすね。
EF50F1.4をズーッと使っていましたが全然違います。
ぜひ次の一本に・・・。
書込番号:8681309
0点

みなさん こんばんは。
私は40Dを処分して、現在は1Dm3しか手許にありません。双方とも広角側が少し足りません
でした。
5D2が届いたら、16-35の旧型ですが、16ミリ〜20ミリ以下の広角が使えるのが有難いです。
当分の間はワイドを使いまくるつもりです。
書込番号:8681422
0点

僕も前はコレクターのように多くのレンズを所有することに主眼を置いていた時期がありましたが、最近はいかに少ないレンズで撮影をこなすかという報告に喜びを感じるようにかわってきました。
理想は5本から6本以内で全ての撮影を自分自身で満足できるクオリティでこなせるレンズラインナップです。が、なかなか減りません(笑)。50mmだけで4本もあるので、そろそろ5DUを機会に本気で減らそうと思っています。
書込番号:8681701
1点

お散歩だと、コンデジでもありですけどね・・・
28mmのDP1は、結構お気に入りです。
最近は、30mm1.4が40Dにはつきっぱなしですけどね
書込番号:8681751
0点

おはようございます。
今週末まで夢は膨らみますね。
50は基本なのでしょうか。どんな絵を描いてくれるのでしょうね。
EF300はどうしてもAPS-Cにいきがちですが、5Dでもいいかもしれませんね。
書込番号:8682938
0点

このスレ、一体何なんでしょうか?
質問)レンズ資産をどう使う
内容欄に具体的な質問内容が無いようですが…。
書込番号:8683338
1点

思うところを自由に書け、という設問で良いんじゃないですか。
私は、昔のゴミレンズを試したいです。タムロンの200-400とか。
書込番号:8684204
0点

すいません。
皆さんのご意見状況をうかがいたかったので。
現在所有レンズ。EF35f2、EF135f2、EF24−105f4、EF70-200f2.8、EF300f4.
シグマ105f2.8マクロ、50f1.4、タムロン28-300VC.
以上は何とかなると思っていますが、問題はタムロン17-35.
このレンズが気になっております。
以前5Dで使いましたがどうもしっくりきません。
29日になればわかると思いますが・・・
書込番号:8684609
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いよいよですね
あとは発売日に手に入るかですが・・・
ところで 皆さんのお住まいのキタムラさんでは発売日の価格はどうなってますか?
私の所は、268,000円の10%引き+下取りカメラ8,000円引きと行った様な気がしたのですが
下取りカメラで8,000円引きは全国的に同じなんでしょうかね?
MarkUのお近くのキタムラ価格を教えてください^^
1点

268000円の10%ですか?となると241200円ですね、かなり安いですね。
私も田舎のキタムラで予約しましたが、298000円の10%で268200円です。
場所によってかなり違うみたいですね。
来年三月の決算時期には198000円位になってたりして、、、、。(笑)
書込番号:8677691
0点

スレ主様
>私の所は、268,000円の10%引き+下取りカメラ8,000円引きと行った様な気がしたのですが
えっ、マジすか?
僕は田舎のキタムラで予約組みですが、268千円ですよ。これ以上の値引きはもちろん、下取り値引き?乗り換え値引き?もできないって言われました…。
ちなみに予約は9/19にしてるんで、発売日には手に入れることができそうです。
書込番号:8677748
0点

おはようございます。
私は9月17日の予約ですが、予約時点では268000円ぐらいと言われました。
11月になってから再度確認しましたら、同時予約の予備バッテリ込みで268000円でした。
268000円で9月予約の方はもう一度確認された方が宜しいかと思います。
書込番号:8678203
1点

こんにちは。
私はまだ購入しませんが、昨日レンズを購入しに大阪難波のキタムラに行ったら、
298000円の10%OFFって書いてあったと思います。
私も買う頃には安くなっていて欲しいです。(2年ぐらい先かな・・・)
書込番号:8678433
0点

岡山のキタムラですが 298000円の10%で268200円です。下取りカメラありは3000引きです。
(実際に予約したのはレンズキット付き)
書込番号:8678461
0点

予約してある店の支店長に「Canonのことですから、来年3月の決算期まで待ったら
例によってキャッシュバックキャンペーンとか4GBのCFカードプレゼントなんてのを
やるかも知れませんよ。」と笑いながら言われ、思わずウ〜ンと考えてしまった。
書込番号:8678526
3点

>Canonのことですから、来年3月の決算期まで待ったら
キヤノンの決算締めは12月末なのに。キヤノンMJも同じ。ウソツキだね。
書込番号:8678755
2点

2006年も3月にキャッシュバックをやってるのだけど、その事実を知ってもなお
ウソツキと言っちゃうんですか?
書込番号:8678771
3点

支店長を擁護するつもりはありませんが、ライバル社の多くは3月が年度決算。で、
キヤノンが新しいキャンペーンをするのはライバル社が何かをしそうな時期。だから
キヤノンの年度決算を指して言ったのではなく、企業の決算が集中する3月という意味で
「決算期まで待てば」という言い方をしたのではないでしょうか。もちろん単なる
勘違いだったという可能性も考えられますが、日頃お世話になっているかたなので
意図的にウソをついたとか、だましたということではないと思います。
書込番号:8678983
3点

間違えました。
今のところキタムラネット価格の26800円でそこからカメラ下取り分を引くことでした。ここは言えばヤマダ電機よりは安くしてくれますね。
書込番号:8679088
0点

また間違えじゃない?
>26800円でそこからカメラ下取り分を引くことでした。
一桁違うでしょう。
書込番号:8679204
0点

268000円くらいなんですね〜!
私も一時期は現在の5Dを10万円で下取りしてもらって、買い換えを考えていましたが、今回は見送りになりそうです。
でも、5Dを購入したときは、確か33万円くらいだったと思いますので、お買い得なことは確かですね〜!
書込番号:8680136
0点

最近、値段が下がるのはやいですから3月までにはNikonD700と似たような値段になる気がします23万ぐらい、
少し発売日は我慢して1ヶ月待ってみてください
1万は直ぐ下がると思いますよ
Nikonは3万キャシュバックやりましたから、Canonだってやると思います
書込番号:8680315
1点

喉から手が出るほどほしい方に行き渡りますと、下がるでしょうね。デジタル機器の値下がりには驚きますね。このカメラも例外ではなく、3月には20万円の攻防をしているような気がします。
書込番号:8682731
1点

みなさん、おはようございます
確かに価格も気になりますよね。
キタムラ価格、皆さんのおっしゃられてる価格と同じですが、毎年の傾向からして大阪ナンバの年末セールは2度来ます。って事は、12月もやっちゃう可能性が高いので、12月上旬まで待てれば、24万円代で買えちゃいそうです。(まだ確定ではありませんが、可能性は高いです)
予約が早かったので29日に買えまると思いますが、1,2週間で1万円オーバーは…
でも、12月頭には色々と撮りたい用事もあるし。
書込番号:8683055
1点

確かミナピタカードを使うと通常でも5%引きではなかったでしょうか?
となると仮に268000円(税込み)としても254600円となり、
かなり安いですよね!!
書込番号:8683192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
29日に発売が決まったのは喜ばしいことですが・・・
しか〜〜し、近所のきたむらさんにお聞きしたところ
まだ入荷台数はわからないとのことです;;
店舗情報お待ちしておりますw
キタムラさんだと一店舗でどのくらい入荷するんでしょうかね?
0点

今日、近くのキタムラの店員さんと話しましたが、まだわからないみたいですね〜。
私も今回は予約していないのですが、地方なので少ないようです。
でも、ようやく発売日も決まりましたし、いつか店頭ではさわってみたいな〜と思っています。
書込番号:8670946
0点

私は近所のキタムラに予約していますので聞きにいきましたが、やっぱりはっきりしませんね。
書込番号:8671022
0点

近所のキタムラは2台だそうです。
私は予約2番目。
書込番号:8671143
0点

本日ヨドバシ横浜から連絡ありはした。予約分29日渡し可能。
但し入荷台数が非常に少なく、12/5までに購入しなければ権利がなくなるとの話でした。
正確な入荷台数は不明。
書込番号:8671207
0点

みなさんに話を聞いているとやはりかなり初回の入荷は少ないようですね。
予約数に対して1割くらいなんでしょうか??
100台予約で10台くらい??
それでも全国合わせればかなりの出荷になるとは思いますが!
書込番号:8671240
0点

なんでフォーカシングスクリーンの出荷が遅れているのでしょうか?
これって、ちょっと不便だなあ、、、、と。
書込番号:8671245
0点

工場の倉庫にはもうすでに相当数の5D2が出荷待ちで山積みになってるんでしょうね。
ああ〜もったいない。
書込番号:8671585
0点

以前、キタムラに電話した時に聞いたのは、「各店舗ごとに何台」という割り振りではなく、全国のキタムラを対象に個人の予約順といってました。
ということは、A店で予約開始の日に100人の人が予約して、翌日予約の無いB店で1日遅れで1番に予約したとしても、101人目の予約ということになりますね。
書込番号:8672259
1点

私もヨドバシから11月29日で引き渡し可能との連絡がありました。予約は発表翌日の9月18日に入れています。
店頭に行って話をしたら、29日渡しが可能な予約者はキヤノンから正式にリストが上がっているとのことでした。
店員さんの話では9月予約分までは何とか29日渡しができるかどうかというところらしいです。
因みにこちらのヨドバシではすでに150台以上予約が入っているとのことで、過去最大の予約量だそうです。秋葉原や新宿ならそれ以上の予約でしょうとのことでした。
書込番号:8672479
1点

>キタムラに電話した時に聞いたのは、「各店舗ごとに何台」という割り振りではなく、全国
>のキタムラを対象に個人の予約順といってました。
私も別の機種ですが、同じ事を言われた記憶があります。
結果3ヶ月待ちでした。
5DUは売れ筋中級機ですので、そんなに待たないと思います。
当日は購入しませんが、電気店に行く予定があるので見てみようと思います。
書込番号:8672632
0点

吉祥寺のヨドバシで予約しています。
吉祥寺店への入荷は27台だそうです。
とりあえず私の分は確保できたそうです!
入荷は28日の午前中の可能性があるとのこと、入荷次第連絡くれるとのことなので、うまくいくと28日に入手できるかもしれません。
ちなみにフォーカシングスクリーンは、最初から12月中旬発売予定でした(カタログにもその旨記載あります)。
後一週間、待ち遠しいです。
3連休は5Dを可愛がります!
書込番号:8673562
0点

皆様はじめまして・・・5DU購入後は宜しくお願いします。
10月10日に新橋ヤマダ電機にて予約しましたが、上記の方々のような連絡はありません!
残念!! ちょっとジェラシィー(笑) 10月予約組は何時頃でしょうかね〜
駄文失礼
書込番号:8674049
0点

私は新宿のマップカメラで9/17の15時頃TELで予約しました。
本日確認したところ、10番以内の予約だそうですが、
「入荷数はまだ判らない。たぶん29日に渡せると思う」と随分慎重な回答でした(笑
28日に入荷後、順次連絡くれるとのことですので、うまくすれば28日中に受け取れるかも?
書込番号:8674463
1点

支店長との約束で店名は明かせませんが、何とか28日受け取りのメドが立ちました。
最初「メーカーからフライング販売はするなと、最近うるさく言われているんです。
だからブツは28日午後に入ってきますが、29日にならないとお渡しできません」と
断られました。それで「え〜!土日は来れないんですよ。それじゃ月曜まで待つのかぁ。
せっかく1番に予約入れたのになぁ。発売日に受け取れないとは・・・・」と帰りかけたら
支店長曰く「もう〜しょうがないですねえ。じゃ28日の閉店時刻直前に来て下さい。
他のお客さんがお帰りになられた後に、お渡しします。ただし今回だけですよ。」
と言われました。心の中で「店長スマン」と両手を合わせたのは言うまでもありません。
書込番号:8675543
0点

crying-freemanさん
僕もマップカメラです。世の中に「絶対」はありませんが、あえて申しますと、ここのカメラ店は値引き交渉も前日渡しもナッシングです。マップカメラで今回のような人気商品を前日に受け取れる可能性はほぼ100%ないと思います。連絡もらえるのはだいたい前日ですけどね。笑
29日10時半ごろ僕もマップで受け取る予定です。29日に会うかも知れませんねー。
書込番号:8675570
0点

発表から約10日遅れでヨドバシ梅田にて予約して
『発売日の納品は絶対に無理、ありえない』と店員にいわれていましたが
先ほど連絡があり、"12/5まで引き取り可能であれば" と条件付で引渡しが可能なようです。
入荷台数はワカリマセンけど…皆にそれを言って、回りに回ってワタクシのところに来たんでしょうね。
おそらくキャンセル組も多いと思われます。。
ワタクシは取りに行きますけど (^_^)
書込番号:8676057
1点

小鳥遊歩さん
>マップカメラで今回のような人気商品を前日に受け取れる可能性はほぼ100%ないと思います。
いやー、そうなんですか、残念です(涙 でもそうでないと発売日の意味が無くなってしまうので仕方ないですね。
>29日10時半ごろ僕もマップで受け取る予定です。29日に会うかも知れませんねー。
私も朝一番で取りに行くつもりです。 「価格.com!」って呟いたら、何人振り向くかな(笑
書込番号:8676095
0点

本日19時頃ヨドバシカメラ上大岡店より連絡があり、12月5日までに引き取り可能であれば引き渡し可能との事。
5日までに引き取れない場合は、一度メーカーへ返却すると言っていました。
もちろん29日に引き取りますとの返事をしました^^;
同時に予約しているバッテリーグリップや予備電池も大丈夫かと聞くと、それは不明との回答。 う〜ん、どうなんでしょう…(汗)
因みに予約は9月20日にしました。
書込番号:8676354
0点

ぽんた@風の吹くままさん が言われているフォーカシングスクリーンの発売延期。
私もとても残念です。
発売日購入→スクリーン、液晶保護フィルタ等の装着→所有全レンズとのピント調節
という予定だったのですが・・・・
書込番号:8676356
0点

ヨドバシは動きがあるようですね。
キタムラの情報がないところが寂しい・・・
書込番号:8676378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





