EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

ヤシコンレンズの使用について

2008/10/30 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

近々、一眼システムを銀塩からデジタルに移行することを考えています。
APS−Cサイズは使ったことが無いので、フルサイズを考えていて、候補はD700かEOS5Dmk2です。
手持ちのシステムがペンタ、ミノルタα、ヤシコン、オリンパス(OM)なので、普通考えたらα900でしょうが、今回は事情があり、候補には入れていません。
よって、一からシステムを揃えることになります。
主な被写体は、我が子でして、運動会撮影なども当然考えられます。また、趣味で時々飛行機を撮ったりもします。
候補の2機種を比較したとき、極端に多い画素数は要らないし、レリーズタイムラグが短く、AFの追随性能が高い(と思われる)D700に内定していました。
しかし、手持ちのヤシコンツァイスレンズがアダプターを介してEOSシリーズに使えることを思い出し、「内定取消し」となりました。
子供を動画で撮れることにも魅力を感じ始めています。

で、デジタルカメラにY/Cツァイスってどうなのでしょうか?
AFはもちろん、自動絞りすら動きませんから、やっぱり「使えない」と思ったほうがよいでしょうか?
既存のEOSシリーズ板ですでに出た話題とは思いますが、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、特に使ってみたいレンズはD35/1.4とP100/2です。よろしくお願いします。

書込番号:8571554

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/30 11:27(1年以上前)

内寸が現行品と変わりないということであまり心配していません。
ただ正直なところ装着してみなければ分からないというのが本当のところだと思います。
干渉するにしてもコンマ何mmですから、アダプターの微妙な厚さの違いでも結果が変わってくると思います。
AEとMMの爪の形状の違いでやはり結果が違うこともあるようです。
安物(おそらく中国製)のAFチップ付きのアダプターを使用していますが、下記の物は5Dで改造なく使用しています。
D18 MM(中古購入でマウント面改造後の可能性あり)
P 85 AE
P 100 MM
S 85 AE
S 180 MM

書込番号:8572499

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/30 11:52(1年以上前)

おはようございます。

露出にも試行錯誤が必要ですし、
光学的には妙なクセも出てきます。
もっとも、テクと、レンズのクセを
良点へと持ち上げる感性があれば問題ないでしょう。
私のようなヘタレは<運動会や飛行機>は無理です。

もし、銀塩プリントの印象からヤシコンを
使うのであれば、肩すかしを食います。
良い悪いは別として、慣れした親しんだ
描写とは異なる画質、というのが私の感想です。

ただ、ツァイスを意識して使用すると、
撮影および、現像、レタッチにおいて
無意識にバイアスかかり、
自分のイメージする、ツァイス風の
プリントに近づけようとするのも
これまた私の現実です。

個人的には<ライブ・ビュー>で遊んでみたいとは思いますが、
ちょっと趣を変えて、というレベルです。

EFレンズ資産が無いのであれば、
後継とか、IS化とか、重い、デカイとか色々言われていますが、
24-70!これ一本から始めてみられては。
ホント、ズームの名品です。

書込番号:8572557

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2008/10/30 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

 UpTownBoyさん、こんにちわ。
 LE-8Tさんが書かれてあるように、近代インターナショナル http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm ですと、P100mmf2が干渉する場合があるとなっています。宮本製作所 http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html では、特に記載はありません。たとえ干渉しても、宮本製作所で料金が必要ですが、加工が出来ます。

 私は最近Planar85mmf1.4ですが、Contaxの世界に足を踏み入れました。Yahooのオークションの安物でのスタートですが、使えています。
 別のマウントアダプターですが、安物の電子アダプターを購入しましたが、1回使用しただけで処分しました。接続部分など、不安感があり、万一はずれてレンズに傷が行くと困ると思ったからです。

 写真を貼り付けます。f1.4かf2か忘れましたが、絞っていてもf2.8です。

書込番号:8572585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/30 18:35(1年以上前)

やはり実際に装着してみないと分からないってのが実際ですが、
概ねミラーボックスに干渉するものと思った方が良いです。
最初の一本を通してミラーボックスが0.3mmほど削れれば、あとは問題ありませんので最初の勇気だけですね。

注意が必要なのは
D4/18以上の広角(ミラーに干渉)
D1.4/35(遠撮でミラーに干渉の恐れ)
P2/100(MMタイプでミラーに干渉の恐れ)
以上は、年式・形式・個体差により装着に問題が出る場合があります。
また、露出はレンズによりズレる場合もあります。

まあ〜 不便なのも楽しいですよ。

書込番号:8573695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/31 00:15(1年以上前)

>UpTownBoyさん
僕も5Dmk2が出たら、以前から持っていたツァイツを使いたいと考えていました。
ある種の夢ですよね。
下記のHPではエレフォト製が良いようにかかれています。
http://zeiss0.hp.infoseek.co.jp/zaiko-elefoto.htm
コンタクッス専門店の極楽堂のHPなので信用度は高いと思います。
これを見る限り、P100/2は使えないようです。

EOSはアダプターを使うと他社のレンズを多く使えるのも魅力ですね。
オリンパスEシステムの方がより多く使えるようですが、倍の焦点距離になってしまうのでキャノンがベストでしょう。

書込番号:8575490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2008/10/31 00:20(1年以上前)

私も便乗して質問させていただいておりましたが、参考になりました。
ありがとうございます。

やはり干渉するリスクがありますか。
小心者の私には5DmkU発売早々にトライする勇気がありません。
そもそも予約はしていますが、発売直後に入手できるか分かりませんけど。

でもディスタゴン35/1.4は、いつかは使ってみたいです。

書込番号:8575528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/31 00:54(1年以上前)

UpTownBoyさん、こんばんは。

D35/1.4は大丈夫のようですが、P100/2はボディーと干渉する場合があるようですね。
私の持っているD28/2.8とMP100/2.8は干渉なしに使えています。
もっともMP100/2.8も干渉する場合があるようですが。

マクロだとどのみちMFでピントを合わせるので露出だけ気にすればいいんですが。
あとはZEマウントのレンズが順次発表されることを期待して待つだけでしょうか。

書込番号:8575668

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/10/31 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

海の中道さん 

>それと、ディスタゴン35/1.4あたりを使うと、
>開放時に周辺減光が目立ってくるのではないでしょうか?

絞り開放では減光があると思いますが、私には全然気にならない程度です。
コンタックスのツアイスはむしろ減光より、開放時の周辺部の流れが目立ちます。
添付の写真が絞り開放での撮影ですが、ぼやけた芝生が同心円状に流れているのが分かると思います。これを「レンズ性能が悪い」「周辺部が甘い」と悪く表現もできますが、私はこの描写が大好きです。おそらくZEマウントの35mmではこの問題(長所とも言えますが)が解消されるはずです。

函南さん

>もし、銀塩プリントの印象からヤシコンを使うのであれば、肩すかしを食います。
>良い悪いは別として、慣れした親しんだ描写とは異なる画質、

今一つ良く分からないのですが、コンタックス機で使おうが、キャノンに付けようがフィルムであろうが、デジタルセンサーであっても、レンズの性能は変わりえませんが、どのような肩すかしがあるのでしょうか?




D35/1.4はアダプターによって問題が発生します。使えないという方もいるようです。
ちなみに私はミラー干渉の経験者です(笑)。
ヤフオクで手に入れた安物アダプターを使用したら、無限遠でミラーに干渉しました。
逆に近代インターナショナル製のアダプターでは問題なく使用できています。

どちらのアダプターも平面の出た場所に並べて触ってみる限りでは、ほぼ同じ厚さに感じます。
しかし、微妙な出来の違いがあるのでしょうね。おそらく紙一重の差です。それくらいギリギリの差。

高くても近代、エレフォト、あともう一つなんだったかな。
この三社は実は同じ所で作った製品だと以前、情報が出ていました。どれでも高精度に出来ています。

書込番号:8575792

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/31 02:45(1年以上前)

カメラ機材増え続け中・・・さん
>下記のHPではエレフォト製が良いようにかかれています。
>http://zeiss0.hp.infoseek.co.jp/zaiko-elefoto.htm
>コンタクッス専門店の極楽堂のHPなので信用度は高いと思います。

エレフォト製のヤシコンマウントは、少なくとも一時までは無限遠が出ませんでした。メ
ーカーのサイトでもそのことを半ば認めるような記載がありましたし、ボク自身もエレフ
ォト製で無限遠が出なかったことを確認しています。今年の春先までの話なので、その後
改善されたかもしれませんが、市場には無限遠が出ないものも流通在庫で残っている可能
性もありますので、エレフォト製を買われる場合にはよく注意した方が良いと思います。

Ikuruさん
>高くても近代、エレフォト、あともう一つなんだったかな。
>この三社は実は同じ所で作った製品だと以前、情報が出ていました。どれでも高精度に出来ています。

近代インターナショナルとハンザのEOS-ヤシコンアダプタは確かに宮本製作所のOEMです
が、エレフォトは自社製の別物です。また、エレフォトのアダプタは一時までは無限遠が
きちんと出ていなかったのは上述の通りです。ついでに言うと・・・

>コンタックスのツアイスはむしろ減光より、開放時の周辺部の流れが目立ちます。

と言うのはDistagon35/1.4において、あるいは一部のレンズではそうだということに過ぎ
ないと思います。と言うのもDistagon35/2.8や28/2.8は開放から四隅まできちんと流れず
に解像していますし、Planar50/1.4とEF50/1.4、Planar50/1.7とEF50/1.8とを比較すると
こと平坦性に関しては前者の方が明らかに上を行っています(Distagon35/2.8とEF35/2.0
でも同様です)。50mm未満の非L・EF単焦点はいずれもF5.6もしくはF8程度まで絞り込まな
いと四隅の流れは解消されませんが、ヤシコンのレンズ(の多く)は開放もしくは一段程度
絞り込めば四隅まで流れることなくきちんと解像します。

なお、ボクはDistagon35/1.4は持っていませんしテストしたこともありませんので、この
レンズの四隅の流れについてはコメントできませんが。

書込番号:8575908

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/10/31 02:55(1年以上前)

paroleさん 

>近代インターナショナルとハンザのEOS-ヤシコンアダプタは確かに宮本製作所
>のOEMですが、エレフォトは自社製の別物です

そうでしたか!勘違いしていました。ご指摘ありがとうございます。

>>コンタックスのツアイスはむしろ減光より、開放時の周辺部の流れが目立ちます。
>と言うのはDistagon35/1.4において、あるいは一部のレンズではそうだというこ
>とに過ぎないと思います。

これは私の言葉足らずでした!ディスタゴン35/1.4について書いていたのですが、コンタックス用のツアイス全てと読み取れてしまいますね。申し訳ないです。

28mmも使ってみたいです。

書込番号:8575918

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/31 04:00(1年以上前)

Distagon35/1.4は10年くらい前フィルムのEOSでしばらく使ったことがあります。強烈な個性があって味わいがありますが、
まるで安物のズームレンズのようなはっきりとしたディストーションは好みが分かれるところだと思います。作画するための
フレーミングで気になるので・・。

ただ、個性が強いというのはその個性が表現にうまくはまれば強みになるのでIkuruさんのようなすばらしい使いこなしができ
れば他に代替品がない、という気もします。

最新のコシナ製ではディストーションはどのように補正されているのでしょうね。昔のままの設計を継承しているのか、
新しい設計になっているのか・・・。私はあまりAFに依存しないのでコシナ製のキャノンマウントのツアイスには
注目しています。

書込番号:8575972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 13:17(1年以上前)

私の経験だけで言えば、全て宮本製作所製のアダプターを使って、

D4/18AEJは、どれほどミラーを削っても無理。(AEGはレンズ後端を斜めに削ればOKらしい)
D2.8/21MMJは、ミラーボックスへの干渉のみ。
D2/28AEGは、問題なし。
D1.4/35MMJは、ミラーボックスへの干渉のみ。(遠写でミラーへの干渉の恐れあり)
T2.8/45AEGは、問題なし。         (ミラーへ干渉する固体もあるらしい)
P1.2/55MMGは、ミラーボックスへの干渉のみ。
SP2.8/60AEGは、ミラーボックスへの干渉のみ。
P1.2/85AEGは、ミラーボックスへの干渉のみ。
P2/100AEGは、ミラーボックスへの干渉のみ。(MM以降はミラーに干渉する恐れあり)
MP2.8/100AEGは、ミラーボックスへの干渉のみ。
P2/135MMGは、ミラーボックスへの干渉のみ。
S2.8/180AEGは、ミラーボックスへの干渉のみ。
ムターV 1.4×は、ミラーボックスへの干渉のみ。

参考になれば・・・

書込番号:8577008

ナイスクチコミ!5


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/31 13:44(1年以上前)

とても参考になります。すばらしい・・・。

書込番号:8577097

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/31 16:10(1年以上前)

>コンタックス機で使おうが、キャノンに付けようがフィルムであろうが、デジタルセンサーであっても、レンズの性能 は変わりえませんが、どのような肩すかしがあるのでしょうか?

初デジ移行組の方の多くは、
むしろ<びっくり>されるかもしれません。
<びっくり>してから、<ちょっと違うぞ>
になるか、新たな良点を見つける可能性も、
無きにしもあらずです。

現像→焼きつけ、という銀塩で親しまれた方が、
デジ、撮って出しの画像に<ヤシコン風>を
期待されると<肩すかしを食う>
そういう意味です。

銀塩もデジタルもある程度経験した上で、
かってのレンズ資産を工夫して使う、という
のであれば、楽しみ方も色々あります。
また現像やレタッチで<ヤシコン風>を
楽しむこともできると思います。

しかし<ツァイスの質感>は、
ネット上で閲覧して、
【やはりツァイスは違うぞー!】【この甘さが僕ぅー好きだな〜】
といった一目瞭然の個性を感じる物ではありません。
繊細、微々たるものです。
もっとも、
周辺減光や、歪曲、収差が目につくものも、
ありますが、ツァイスらしさとは別次元の話です。

ローファイ嗜好とツァイスの個性が
混同されるのは危険です。
デジタルではZEで語られるのが少なくとも
本筋でしょう。

もっとも、
それらを承知した上で、使いこなすのは楽しい事です。

1Ds(初)1Ds2、
アダプターはHANSAと記憶しています。
D25/2.8 D35/1.4 P50/1.4
で問題無しです。 
ちっこいテッサをパンケーキ風に使いたいので、
物色中です。


書込番号:8577474

ナイスクチコミ!2


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/10/31 16:25(1年以上前)

函南さん 

申し訳ないですが、函南さんが何をおっしゃりたいのか私には良く分かりませんでした。

書込番号:8577512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 21:37(1年以上前)

んん〜
ツァイスはEOSで使ってもツァイスですがね〜
但し、若干暗めに撮った方が雰囲気が良いですが・・・

書込番号:8578503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2008/10/31 22:27(1年以上前)

Ikuruさん

写真ありがとうございます。
確かに周辺の流れがあり、芝生の隅のほうが暗くなっていますが、
逆に表現したい(と思われる)お子さんの写りのキレのよさが、
際立っているように感じます。
レンズの特徴を作風に生かす腕があるから成せる技なのでしょう。

時々Ikuruさんのブログを拝見させていただいておりますが、
やはりツァイスにはLレンズにはないものを感じます。
Lレンズは”描画力”、ツァイスは”表現力”みたいな感じです。
私特有の個人的な感覚かもしれませんが、
少なくとも私にはその違いが大きく感じられます。

書込番号:8578762

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/31 23:24(1年以上前)

未だに初心者さん、こんばんは

>ツァイスはEOSで使ってもツァイスですがね〜

おっしゃる通りですねー、お見事な御意見です。
こりゃ感服いたしました。

>但し、若干暗めに撮った方が雰囲気が良いですが・・・。

EOSデジタル使用時は【あんだー】がミソという事ですね。
以後、肝に命じ精進いたします。


書込番号:8579069

ナイスクチコミ!0


スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件

2008/10/31 23:54(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

Ikuruさま>素晴らしい写真&ブログ、感服いたしました。フォーサーズはやはり高感度特性などの理由で今回外しています。OMマウントの90/2マクロとか、デジタルで使ってみたいレンズはありますけどね。
作例を拝見して、コレはやはりEOSにするしかないか?と思いました。が…。
ミラー干渉ご経験者とのことですが、故障してしまいましたか?それとも、問題なく使えていますか?

海の中道さま>そうなんですよね。ヤシコンツァイスユーザーからみると、今のコシナツァイスって、なぜか触手が動かないんですよね…。
D35/1.4はイイですよ!私にとっては殆ど常用レンズです。重いので持ち歩くのがしんどいですが。EF35/1.4もすばらしいと聞いていますが?どうでしょう。

LE-8Tさま>うーん、P100/2が使えないとなると、ちょっと…、かなり…、残念かも、です。

セイントルークさま>有用な情報をありがとうございます。一部のアダプター(フォーカスエイドが使えるようになるやつ)はEOS5Dだけで使えないそうですが、Mk2になってもやはり使えない、という結論になりそうですね!写真もキレイです。こういう写真が撮りたいです。

leicanonさま>こちらではP100/2を使われているのですね。

函南さま>あ、スミマセン。運動会や飛行機は、やはりEFレンズで撮りたいと思ってます。ヤシコンツァイスは、じっくり、のんびり、一人で撮るときですネ。EF24-70は買えそうにありません…。ボディだけで予算をかなり食ってしまうので。EOS5Dmk2を使うならレンズもそれなりのものを、という認識はあるのですが。

pyosidaさま>宮本製作所さんのご紹介ありがとうございました!しかし、HP見ると、使ってみたいと思っていたMP60/2.8も「仕様不可」の文字が。それ以外にも、EOS5Dでは「注意!」という感じですね。(しかも個体差まで影響するとは。)ちょっと怖くなってきてしまいました…。

未だに初心者さま>「不便なのも楽しい」ってのには賛成です!(でなきゃ、いまだにヤシコンなんか使えまへん。しかし、やはり30万円近くもする工業製品で、しかも肝心のミラーに干渉する可能性があるとなると…。
もしかして、「ミラーボックスへの干渉のみ」の場合は、そんなに気にする必要はないのでしょうか?

カメラ機材増え続け中・・・さま>エレフォトさんですね?情報ありがとうございます。ただ、やはりP100/2が使えないとなると…。

KDN&5D&広角がすきさま>ありがとうございます。マクロレンズではMP100ではなくMP60を所有しておりまして、これも仕様不可との情報にがっくりきているところです。ZEマウントは残念ながら触手が動かず、そして、予算の都合で買う事が出来そうにありません…。まぁ、実写画像も見ずに言う「食わず嫌い」ですから、ちゃんと見てから評価させていただきましょう。(そのときにはヤシコンシステムにサヨナラしなければなりませんが。)

paroleさま>こちらも有用な情報をありがとうございます。

hanchanjpさま>そうですね。偏見かもしれませんが、他メーカーの大口径広角レンズでも(少なくとも当時は)みな樽型が出ていたかな?と。それを補って余りあるコントラストとかピントが来たところの解像感ってのに魅力を感じています。(コンタ好きの人は、「空気感」と評する部分でしょうか。)ちなみに、EF35/1.4はディストーション少ないのでしょうかね。使ってみたいですが、財布がそれを許してくれません…。EF24/1.4も新しくなって使ってみたいですね!広角の大口径レンズって、使っていて本当に楽しいです。

********************

小心者&初心者なので、5D系でY/Cツァイスというのは、ちょっと無謀な気もしてきました。しかし、活用されている皆様の作例は本当に素晴らしいの一言ですね。
邪道かも知れませんが、5Dmk2を購入し、さらにAPS−CのどれかでY/Cレンズを楽しむ、というのもテかもしれません。
トピずれですが、AF-S VR ED70-300を有するNikonと違い、「運動会」と「飛行機」のために使えそうな、安価で手ぶれ補正付きで性能のよさそうな望遠レンズが無いのもEOSにはマイナス要因でして…。しかし、雑誌で見る素晴らしい画質と、自分にとってポイントの高い「動画」!
うーん、D700キャッシュバック期間終了まで(イコール5DMk2発売時期まで)しばらく悩みは続きそうです。

皆様!ありがとうございました。

余談ですが、昨日、子供の七五三で久々にRTSUを担ぎ出しました。ネガで撮りましたが、やはりイイなぁ、と思いました。

書込番号:8579189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 07:41(1年以上前)

UpTownBoyさん

ミラーボックスへの干渉は気にすることはないですよ。(人によりますが・・・)
レンズの絞り連動バーのガードピンがミラーボックスを掠めて円周状に傷が付きます。
削れたカスを綺麗に取れば機能上の問題はありません。
また、レンズのガイドピンを0.3mmほど削れば(機能に問題はありません)装着にも問題ありませんが、現在の状況を考えればレンズよりボディを犠牲にした方が良いかと・・・

RTSU良いですね〜
私も欲しいところですが、銀塩の出番が激減しておりますので・・・

書込番号:8580048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 お得な予約??

2008/10/31 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

皆さん今晩は!!
モンゴルキャノンです。
エヴォンさんのいわれるがまま5Dmk2を予約して12月のボーナスを一括投入しようと
固い意思決定をしました。
しかもレンズキット(今からでも手に入る??)
さて後はどこで予約を入れると一番お得ですか??
一応新宿のマッ◯カメラさんで予約を入れた後にふとこんな疑問が、、、。
ちなみにこちらの店舗はまだ価格公開されてなくて比較が出来ないのですが皆さんは
どちらでご予約されてますか??
出来れば都心で良いところありますか?

書込番号:8575742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/31 01:28(1年以上前)

モンゴルキャノンさん こんばんは

寝ようかと思っていたのですが私の名が載っていたので・・・(笑)

もうすでにいっぱい予約が入っているので
年内は難しいというスレを目にするようになりましたね

私は地元の小さなカメラ屋さんです
今でも予約は私だけだそうです

大手量販店の方が入荷数が多いかもしれませんが
予約の数も多いのでどっちもどっちかと思います

25〜6万円で予約数の少ないところを探してみてはいかがですか?

書込番号:8575775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/31 01:41(1年以上前)

すいません寝るところで、、、。(笑)
やはり大きいところは厳しいですかね??
レンズキットはいけそうな感じがしましたが少し残念です。

でも年明けにはフルサイズで初詣をエンジョイ(?)したいです!!

書込番号:8575807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/31 02:43(1年以上前)

ヤマダ電機各店を丹念に電話してみてはどうですか。293000円P20%の条件でまだ受けてるかもしれません。10日で受付止めたと言われてましたが、それよりかなり後でも予約できましたから。
ただし、ヤマダで購入当日にアクセサリーに引き換えたいのであれば、がっちりと予約しておく必要があります。本体セットだけ全力で仕入れてバッテリーは後回しにする方針らしいですので。もう一点、キヤノン・アクセサリーは標準小売価格指定がありますが、ヤマダはびた一文負けずに出してくるので、他社のポイントより実質価値が11%ほど低いということも理解したうえでどうぞ。

書込番号:8575903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/31 07:01(1年以上前)

>やはり大きいところは厳しいですかね??

郊外が以外に穴場だったりしますよ。

書込番号:8576120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/31 08:03(1年以上前)

25万円なら安いと思いますよ。

カメラの大林という大阪市内の店で予約していますが、
298,000円の10%と聞いております(再交渉するつもりですが)。

レンズキットの方が有利との噂ですが、それは真実だと思います。

書込番号:8576211

ナイスクチコミ!0


anzi3さん
クチコミ投稿数:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/31 09:28(1年以上前)

僕はヤマダで本体29300の20%ポイント、バッテリー&バッテリーグリップはヨドバシで予約しています。今のところそれが一番安いのでは?
ただ50Dの値下がりの激しさを見ると5Dmk2も春ごろには20万円ちょい位になってそうですね。

書込番号:8576384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/01 05:51(1年以上前)

>カメラの大林という大阪市内の店で予約していますが、

なつかしい名前!
いまも営業しているんですね〜。
むかし、ちょくちょくオールドカメラをミニ立ち寄ってました。

購入は値引き交渉のしやすい近所のヤマダ・キタムラになってしまいました。

書込番号:8579898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

CFのことで教えてください。

2008/10/30 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:50件

約一ヶ月ほど前にAmazonでSILICON POWER 8GB (200X)を購入しました。
40Dに付けて撮ったあと、PCに転送する際に厭きれるほど時間がかかります。
バッファローのカードリーダーを介して転送するとスルスルと入っていきます。

8GBのSDHCをCFで撮ったものはカードリーダーなしで同じ速度で入ります。

カードリーダーは必須なのでしょうか?

5DmkUを予約していますので、2000万超画素ともなれば、カードリーダーなしでは
PCに保存は無理なのでしょうか?

それともSILICON POWERの小生が買った製品が欠陥だったのでしょうか?

5DmkUの発売に合わせて16GBを買いたいのですが、また同じ現象になったらと
不安です。

予算の関係で廉価品の16GBを買いたいと思っています。

おもに風景撮りなので連写はあまり使いません。

よろしくお願いします。

書込番号:8575097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/10/30 23:16(1年以上前)

>8GBのSDHCをCFで撮ったものはカードリーダーなしで同じ速度で入ります。

↑ 8GBのSDHCをCF用アダプターに挿して40Dで撮っているとの意味です。

書込番号:8575148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/10/30 23:45(1年以上前)

北のハヤブサさん こんばんは。

私もよく判らないのですが、早いと言うのはどれくらいの時間を指すのでしょうか?

私の場合、内蔵式のカードリーダー(オウルテックのFDD一体型)でほぼ1GBのデータの吸い込み
に約1分40秒前後必要です。
以前、バッファローの外付けカードリーダーを使っていた頃は同程度の容量の転送に5分
以上必要でした。自分でパソコンをいじくって早くなったと納得しておりますが、どれくらいの時間が早い範疇なんでしょうか?

ちなみにCFはサンディスクのエクストリームW 8GB 300倍速です。

書込番号:8575307

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/30 23:54(1年以上前)

北のハヤブサさん こんばんは。

5Dでも本体からPC接続の読み込みはかなり時間がかかります。JPEGなら本体から読み込みでもイラつくほどではありませんが、RAWデータを大量に読み込む場合はカードリーダーの方が圧倒的に早いです。

風景撮影はRAWで撮影することが多いでしょうから、読み込み速度を考えるとカードリーダーは状況に応じて上手く活用した方が良いと思います。

因みにCFカードはシリコンパワーの300倍速4G/2枚と8G/4枚を所有しています(最近5D2用に8Gを追加購入しました)。

5D2は高画素でRAWデータは1枚25〜30MBになるようですから、CFカードはUDMA対応の高速書き込みタイプがレスポンス的に良いかと思います。

書込番号:8575379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/30 23:55(1年以上前)

僕は今までPCについているカードリーダーで転送していましたが、バッファローのターボUSBタイプ「BSCRA38U2GD」を購入してから今までの転送速度は何だったのかと愕然とするほどでした。
いままでは1GB=2分の転送でしたが、1GB=1分になりました。

適当なテストですがブログにアップしていますので、時間があれば参考までにご覧ください。

http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1012.html

書込番号:8575383

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/10/31 00:07(1年以上前)

私は5Dでトランセンドの8GB133倍速を使っていますが、カメラから直接取り込むと
カードリーダーよりもかなり遅いです。撮影はRAW100%です。

カードリーダー経由でも、取り込み中はほかの事をしているのであまりちゃんと計った
ことはありませんが、画像1枚7〜8秒前後かかっているようです。

とりあえず、RAW/JPEGにかかわらず、カードリーダーのほうが速いのではないでしょうか。

書込番号:8575447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/31 00:18(1年以上前)

北のハヤブサさん、こんばんは。

私の場合ですが、読み込みのスピードもありますが、読み込み中にカメラの電源が落ちるのか怖いので必ずカードリーダーを使っています。
CFの破損や画像ファイルの破損の可能性はできるだけ減らすべきと思います。

書込番号:8575515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/31 05:49(1年以上前)

書き込みだけでは北のハヤブサさんがカードリーダーを使わずにどういった方法でデータを転送しているのかが分からなかったのですが、他の方のレスを見ているとどうやらカメラとPCを直接繋いで、という方法のようですね。
ただ、コンデジならまだしも、デジ一ならカードリーダーを使って転送するのが一般的じゃないでしょうか?

因みにカードリーダー自体にも転送速度に違いがありますから、なるべく速い物を使った方がいいかと思います。
1976号まこっちゃんさんが挙げているバッファローのターボUSBタイプなどはいいですね。実際、私も使っています。

書込番号:8576057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/10/31 07:46(1年以上前)

機種不明

皆さん いろいろとありがとうございます。

私の書き方が的確でなかったため申し訳ありません。

再度書きます。

1. CF & SDHC(CF用のアダプターに挿して使用)で撮ったら、カメラから
  カードを取り出してPCにカードを入れて取り込んでいます。
  (カメラとPCは決してケーブルを介しての取り込みはしていません)

2. メインのPCはデスクトップで、
  SD,CF(Micro drive)など数種のスロットがあります。

3. CFの場合は今までは4GBのカードを使用していました。
  (PQI製など)

4. SILICON POWER 8GB以外はRAWで一枚0.5秒位の速度でPCに取り込めます。
  SILICON POWERは一枚何分かかるか分からないほど時間がかかります。
  (今朝、この文を書くためにテストしたところ、一枚が3分経っても
   入らず、それ以降も入る気配がないので止めました)

5. バッファローのカードリーダー BSCRA38U2BKを介すると問題はありません。
  地方に撮影&旅行のときはNetBOOK(U100)を携行するので、カードリーダーを
  持って行きます。

SILICON POWER製だけがトラブルを起こします。
あまりの遅さにキャンセルをクリックしても埒があきません。
キャンセルできるまでに何分とかかるので、
結局はCtrl+ Alt+ Deleteをした上、強制終了しないとキャンセルも出来ないのです。

カードリーダーとて旅先に忘れて(紛失)きたら、自宅で取り込めなくなるので、
予備のカードリーダーが必須になります。

5DmkU購入前に気分は重たいです。

書込番号:8576185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/31 08:19(1年以上前)

おはようございます。

PCにCFなどのスロットが直接付いているのですね。
今回はあまり関係ないかもしれませんが、CFは撮影前に初期化はされていますでしょうか?(もちろんカメラ側で)
初期化せずに画像だけ消して使っているとファイルシステムがおかしくなるのかトラブルが発生する場合があります。

プラスCFはUDMAなのにスロットがUDMA対応でないとか。
単純にCFとPCのCFスロットの相性が悪いだけ(結構あります)というパターンもありますね。
メディアは新しい規格の物が割と速いスパンで出てきますから。

直接見ないで想像で書いていますので、外している可能性も高いです。

書込番号:8576236

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/31 09:18(1年以上前)

典型的なCFの末期症状だと思います。

USBリーダーは本来ATAのCFをUSB接続に変換するせいか比較的症状を早期発見してくれます。

今にも死にそうなHDDのデータを救い出すときなんかに、USB変換してつないでダメでも、
IDE直結で辛うじて救済できたりするのと、逆の効果なわけですね。

多分このままそのCFを使っていると、「CF異常フォーマットできません」「エラー99」のどちらかが出ると思います。

シリコンパワーは、一回までは交換してくれるはずだったとおもうので
早く交換してもらったほうがいいですよ。

書込番号:8576363

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/10/31 14:06(1年以上前)

本体のカードリーダーが8GBに対応していないとかは無いのでしょうね。
因みにシリコンパワー200倍速は安いので一度使いましたが書込速度が遅いし且つ不安定なので以後使っていません。

書込番号:8577139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/10/31 15:25(1年以上前)

皆さんの貴重なアドバイスありがとうございました。

結論的にはAmazonと交渉して「返品」することになりました。

◆リチウム電池さん
12MB一枚の画像が3分までは辛抱しましたが、いつになるとも分からないので、
キャンセルしたら、また何分かかるか分からないので、PCを強制終了したほどです。

◆BIG-Oさん
やはりカードリーダーが必要のようですね。

◆1976号まこっちゃんさん
小生も全く同じカードリーダーを持っています。(色はブラックです)
このリーダーを使うと速いですね。

◆ramuka3さん
>画像1枚7〜8秒前後かかっているようです。

なにせ画像1枚に3分以上かかります。
(実際は10分か20分かわからないほどです)

◆KDN&5D&広角がすき さん
小生もなるべくカードリーダーを使うようにします。

◆都会のオアシスさん
小生も偶然に同じカードリーダーを持っていました。
先ほどダウンロードしてTurbo化しましたが、速さはよく分かりません。
(速くなった気はします)

◆KDN&5D&広角がすき さん

ご推測のとおりPC本体に各種メモリのスロットがあります。
毎回カメラ側で初期化して使っています。

◆JbMshさん
>早く交換してもらったほうがいいですよ。

この言葉には勇気付けられました。
Amazonに交渉することができました。

◆sw1000さん
>本体のカードリーダーが8GBに対応していないとかは無いのでしょうね。

Amazonと交渉後にこのレスを拝見しました。
pqi4GBはPC本体のスロットに何事も無く取り込まれますので、
sw1000さんの推測も当たっているようにも思えます。


皆さん本当にありがとうございました。
添付した写真のとおりしばらくSDHCをCFアダプタに挿して撮ってみます。
CFはやはりある程度「高い」(値段)方が安心できるとは思いたくはないのですか、
撮った画像が壊れていたり、エラーが出たりするのは怖いです。

今後ともよろしくお願いします。








書込番号:8577337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

海外で買うと激安?

2008/10/25 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

円高独歩高の様相。世界で一番「見た目のみ」強い通貨になりましたが。
5DmkUに影響はあるでしょうか?

@海外で買うと劇的に安くなる?(海外購入が有利?)

それとも

A海外では急激な売値UPで売上数量激減で在庫が日本に廻ってくる。(予約組み万歳)

あるいは

B5DmkUには「そんなのかんけーない!」(海外では高くなっても買うだろう。。。)

皆さんどう考えます?

書込番号:8548785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/25 07:29(1年以上前)

レンズに関してはまったくその通りで、
5D2の予算をレンズ購入に振り向けたいくらいに、
ものすごく魅力的な為替市況となっていますが、
ボディは世界保証ではないので、個人輸入をしても妙味がありません…。

書込番号:8548819

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/25 07:41(1年以上前)

B&Hでは5D2が約2700ドルとなっています。
海外通販で購入するとしても…送料や通関手数料とか考えたら…1ドルが80円くらいにならないとおいしさはあまりないように感じますね。

円高でもあまり国内の在庫とかには関係ないかと思います。

書込番号:8548842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2008/10/25 08:02(1年以上前)

米ドルよりも、欧州(ユーロ、ポンド)のほうが下落が激しいようです。
ユーロ圏、イギリスではいくらぐらいなのでしょうか?

書込番号:8548897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 08:27(1年以上前)

ドイツの販売価格は、10月23日付けで、2499ユーロになっています。
Canonのプライスリストからです。
http://www.canon.de/Images/Preisliste%20Teil%202%20-%20Preis%C3%BCbersicht%2023102008_tcm83-376784.pdf

書込番号:8548957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/10/25 09:02(1年以上前)

キヤノンもこれだけ円高だと、輸出価格の見直ししなくていいのかな。
元のコストが安いから、まだ大丈夫なのかな(笑)。
韓国ウォンも急激に下げてます。一時の半分とも。
お金がある人は、今は海外旅行のチャンスでしょうね。(←私、無いです。。。)

書込番号:8549036

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 上海下町写真館2014 

2008/10/25 09:10(1年以上前)

今日は。
上海で20Dを売って40Dを購入した経験がありますが、当時は「日本と同じ」位の価格と感じました。
円の換算レートが有利になれば買い得かもしれませんが、取り扱い説明書が中国語版でした。
取説はネットから日本語版がダウンロードできるので問題はありませんが、
日本で転売する時にはちょっと困りますね。
なお、添付ソフトはOSによって言語を自動選択するので問題ありませんでした。
それよりも、中古品の絶対数が少ないせいか、販売価格が日本より有利でした。
下取り品を持って観光旅行に行くのは一石二鳥かも。
もっとも、信用できる店で「本物」を買うことが肝要です。

書込番号:8549064

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/10/25 09:46(1年以上前)

韓国ではニコンのD700が概ね300万ウォンです。3ヶ月前なら30万円弱でしたが、急速な円高でレートは今や1円=0.06ウォン位。換算すれば18万円!!!!!
3万円のキャッシュバックはこれにより逆輸入を防ぐ意味も有るかと・・・

後で5DMarkUも調べてみます。 (*^^)v

書込番号:8549170

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/10/25 10:20(1年以上前)

5DMarkUの韓国価格は見つかりませんでした。

韓国Yahooショッピングの有りましたのでアップしておきます(消されちゃうかな)。
http://kr.shopping.yahoo.com/
左のカテゴリーの欄の2番目をクリックするとD−SLRが出てきます。

5Dが安いです。1,768,000ウォン≒¥106,000です。
参考まで・・・m(__)m

書込番号:8549301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/25 12:24(1年以上前)

5dmk2も海外ディーラーとの仕切りは決まってる時期なので、円高の影響は出ますが、日本のような発売前値崩れが起きてないので、この程度の円高だとカバーできない気がします。
300 2.8とか 高価格のレンズだと10万円は浮きますよ。ただし、過去数年内にモデルチェンジして IIとかが混在してるレンズはご注意を。 ISとそうでないレンズも間違えやすいから。

書込番号:8549752

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/25 15:16(1年以上前)

アメリカではボディは安くないですがレンズが安いです。
エクステンダー1.4を$265で昨日注文しました。
日本で買うより一万円以上お得。

EF 24-70mm f/2.8L USM もOnly$1110ですよ。


今更値段は変わらないでしょう。
ヨーロッパのブランド品ではないんですから、国ごとに値段設定しているままでしょう。


haichaoluさん

上海に留学されてたんですね。
いいなあ。
彼女が上海にいるので僕も留学したいです。
でも一生住む覚悟はまだ・・・・・
カメラはまだ高級品ですよね。

書込番号:8550324

ナイスクチコミ!0


sy1093aさん
クチコミ投稿数:178件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 23:36(1年以上前)

確かに米国で値段差の大きいレンズは多いですね。
私も現在 EF24-70mm f2.8L を$1,110で注文中です。
さらに、EF16-35mm f2.8Lを$1,350で注文するか、EF17-40mm F4Lを$650で注文するか
真剣に悩んでいます。とりあえず週明けの円相場を見てからの決めようかと・・・。
でもレンズによってそんなに安くないのもありますよね。
例えばEF24-105mm F4L is が$1,059だとか、EF28-300mm F3.5-5.6L is が$2,300だとか。
どんな基準で値付けしているのかイマイチわかりません。

ああ、カメラのボディを買う前にどんどん貧乏になっていく・・・

書込番号:8552789

ナイスクチコミ!0


sy1093aさん
クチコミ投稿数:178件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/29 10:27(1年以上前)

自己レスです

EF24-70mm f/2.8L USM が届きました。注文から5日。早いですね。
箱には日本製造、マニュアルにも日本語記載があるので、日本で買うものと
同じもののようです。
ちなみにクレジットで請求された金額は送料も含めて11万4265円でした。
あと、1日待てば11万円を切っていたかもしれません。
でも円も少し戻したので、今は同じくらいでしょうか。

書込番号:8568150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/10/30 21:22(1年以上前)

皆様
ありがとうございます。
カメラより レンズが有利とのこと。
とはいえ、ユーロも一気に上がったし、変化が激しいですね。
FX取引でで大もうけして、レンズの大人買いなんて人もいるのかな・・・

地道に貯金しよう。。。

書込番号:8574421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ

2008/10/27 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 sakurakaraさん
クチコミ投稿数:944件

はじめまして。

S3proからフルサイズへの移行を考えています。
フルサイズが欲しいのですが、中でもダイナミックレンジの広い機種が欲しいのです。
5D MK2・D700・A900の中での1番広いのはどれでしょうか?
(1Ds MK3よりA900の方が広いことは噂で聞いています。)

・ダイナミックレンジ最優先。
・レンズ資産は全てAPS-Cですので無いと考えたい。
・ニコン系の操作や慣れに未練なし。
・チラシのカットを印刷所へ(メモリを)即出しするためレタッチする機会なし。
・印刷所の話から600万画素あれば充分。画素よりダイナミックレンジ重要。
・印刷所の担当が適当にトリミングするので視野率も重視せず。
・感度はISO200中心。ISO1600以上は使うあてなし。
・動体撮影なし。

情報をいただければ幸いです。

書込番号:8561777

ナイスクチコミ!1


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/27 22:49(1年以上前)

>>sakurakaraさん

諸説混沌とすることが予測されますので、あなたなりの「ダイナミックレンジ」の
定義を述べたほうがよろしいかと存じます。

例えば、シャドーのS/Nの良し悪しで、アンダーで撮影して、どこまで許せる
範囲で引っ張りだせるかが変わってきますので、実運用上記録できる輝度域は
広がるようなことになりますが、果たしてこれを「ダイナミックレンジ」と
思われるかどうか?

書込番号:8561940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/27 23:09(1年以上前)

印刷所にお聞きになるのが手っ取り早いかと思いますが。
如何でしょうか。

書込番号:8562073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/10/27 23:31(1年以上前)

ダイナミックレンジに定義が存在するとは知りませんでした。

スレ主様が言いたいのは
フィルムで言うところの「ラチュード」でしょうか。
ネガくらいの耐性があってくれれば嬉しいのですが
それでもポジに近づきつつありますよね。

最近の印刷原稿もTIFFではなくJPEGが多いです。

「JPEG撮ってだし」なら高輝度優先が使いやすそうですね。

情報ではありませんが。

書込番号:8562225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/27 23:56(1年以上前)

こんばんわ

察するにsakurakaraさんは撮影を自分でなさるクライアントですか?
だとすると印刷所の言わんとするダイナミックレンジは白とびかと思います。
通常の商業撮影レベルだとそこまで広帯域が必要な被写体はあまりありません。
プロであれば照明で状況を作り出しちゃうことが可能ですし。
大手のクライアントのわがままなニーズに応えるなら別ですが…

フルサイズのワイドなダイナミックレンジを必要とする状況を
ご説明いただくと返答が得られやすいかと思います。
私も商業撮影はしますが、ぶっちゃけ40Dで殆どまかなえますし(^_^;
まして通常の商業印刷なら広帯域が無駄になることも多々あります。

もし広帯域が気になるならダイナミックレンジより色の帯域だと思います。
そのあたりを掘り下げてみると回答が得られやすいかと思います。

書込番号:8562397

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/27 23:59(1年以上前)

>>二毛作富藻夫さん 
失礼。
ラティチュードまたは、ラチチュードですね。

書込番号:8562411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/28 00:23(1年以上前)

>印刷所にお聞きになるのが手っ取り早いかと思いますが。

きっと印刷所の人も分からないと思います。
よっぽど勉強熱心か高品質な写真集を得意としていない限りは何の機種で撮影したかなんて気にもしていない所が多いです。

宝石やモデルのカットが入るような高品質(?)なチラシでなければどれも大差はないのではないでしょうか?
雑誌=オフセット輪転印刷ですので写真月刊誌等の比較写真を見るのがいいと思います。

書込番号:8562553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 01:27(1年以上前)

こんばんは。sakurakaraさん。

白飛びと黒潰れの何れか一方が気になるのであれば、
対処の術は無くもないでしょうが、
「ダイナミックレンジ」という言葉が出るということから、
両方気にしていると捉えます。

ダイナミックレンジの狭いカメラは、
極端に言うと・・明るいグレーは白飛びし、暗いグレーは黒潰れしてしまいます。
ダイナミックレンジの広いカメラと狭いカメラでは印象の異なる写真になります。
・・この部分ですが、広い・狭い以外に各社クセもありますので、
ブローニングさんの言うように雑誌などの比較記事を参考になさってはいかがでしょうか。

でも「撮って出し」となると、某社は弱いです。

書込番号:8562904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2008/10/28 01:35(1年以上前)

>某社は弱いです。

某社って何? 

こんな書き方するアナタは、はっきり言って  アレ ですよ!

書込番号:8562936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2008/10/28 01:38(1年以上前)

いやっ! xxxxxx かも?

書込番号:8562946

ナイスクチコミ!0


14598さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 03:36(1年以上前)

問題はやはり白トビと黒潰れでしょうね。
なぜかというと、入稿画像より折り込みの輪転機の方が
階調が相当狭いからだと思います。
元画像の階調の半分くらいしか印刷で再現でき無い様に思います。
RIFAなどでフラットなライティングさえすれば、
廉価版のコンデジでも入稿には差し支えありませんよ。

書込番号:8563119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/28 09:35(1年以上前)

こんにちは、

 ダイナミツクレンジ広いのは、多分D700でしょう。
フルサイズで、画素数が少ないので、1ピクセルあたりのセンサー面積が大きいと予想されます。

 予断ですが、フジフイルムが、フォトキナで発表した新しいセンサーは、かなりダイナミツクレンジが広いです。製品化は、まだされていないようですが。

書込番号:8563606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/28 11:16(1年以上前)

S5PROを購入したほうが良いのではないでしょうか?
f^_^;

フルサイズなら(^^)その3機種のどれでも良いと思いますけどf^_^;

5Dマーク2かα900のどちらかだと思いますf^_^;

…5Dでも良いと思います
f^_^;

書込番号:8563912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:377件

2008/10/28 11:52(1年以上前)

こんにちは。

>5D MK2・D700・A900の中での1番広いのはどれでしょうか?

デジイチは電気製品でしょうから基本はフォトダイオードの輝度/電流変換の
幅と言うことになろうかと。
ノイズレベルの上から飽和の一歩手前までの間がダイナミックレンジと理解しています。

自動車製造が典型ですがある特定の地域に各社集中して工場を構えている傾向でして
中小企業や孫企業などの作成するパーツを共用している結果だと思います。
ドアミラー制作など下手をすると日本に1〜2社しか存在しないのでは??

電子部品も同様でして砒素やゲルマニウムなどを入手するルートなどで、出来るだけ
近場を選択すると各社似たような地域に共存することになってしまいます。
つまりIC素材が各社ほぼ一緒のものを使っているとなると、大きな技術差は生じ
にくい事になります。

となるとダイナミックレンジはデジイチの場合、銀塩の約半分と言われており、デジ
の中ではフォトダイオードのセル面積が広ければ広いほど有利と言うのが一般的です。

と言うわけで一般的にはD700が有利となりますが、肝心の5DUはまだ発売されて
おりませんから発売後の評価待ちの手も。

書込番号:8564020

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/28 13:32(1年以上前)

銀塩にはネガとリバーサルがあり、さらにはカラーと黒白があります。
カラーネガとリバーサルは6段前後違います。


カラーネガを対象にしてもデジタルが半分ということはありません。

書込番号:8564331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/28 15:06(1年以上前)

>入稿画像より折り込みの輪転機の方が階調が相当狭いからだと思います。

だとすると入力画像(カメラ)のダイナミックレンジが問題ではなく、白飛びしないよう露出を抑えて暗部はカーブの処理で行うべきこと。

当然RAWが基本だと思います。

書込番号:8564580

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakurakaraさん
クチコミ投稿数:944件

2008/10/28 21:49(1年以上前)

大変参考になる意見ありがとうございます。

依頼により、ときどき明暗差のあるものを写さなければならず、
ダイナミックレンジが必要になっています。

以前、印刷所に詳しい方が居られてS3proを紹介いただきました。
その方は、もう辞められて居ないのですが、他にも詳しい方が居られるかもしれません。
聞いてみることにします。

S3pro(人数分)のリースが2009.1.末で切れるので、今年中に機種選定をしておきたいのです。

じじQ6600さん
>ダイナミツクレンジ広いのは、多分D700でしょう。
>フルサイズで、画素数が少ないので、1ピクセルあたりのセンサー面積が大きいと予想されます。

ミホジェーンさん
>ダイナミックレンジはデジイチの場合、銀塩の約半分と言われており、デジ
>の中ではフォトダイオードのセル面積が広ければ広いほど有利と言うのが一般的です。
>と言うわけで一般的にはD700が有利となりますが、肝心の5DUはまだ発売されて

D700が広いとも聞きます。今まで理由が分かりませんでしたが、
ご説明ありがとうございます。面積が重要なのですね。

書込番号:8566049

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/28 22:25(1年以上前)

ちょっと脇道へそれますが

ダイナミックレンジは狭い方が写真はきれいになりませんか?
特にJPEGで撮って出しの場合は、上手に狭いレンジを使い切った方が・・・

ダイナミックレンジの広い写真は、ねむいイメージになるんですが
気のせいですかね?


書込番号:8566306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/29 00:01(1年以上前)

>ダイナミックレンジは狭い方が写真はきれいになりませんか?
>特にJPEGで撮って出しの場合は、上手に狭いレンジを使い切った方が・・・

一般にはそうですが、広いラチュードを必要とする被写体があるのも事実。
広いのを狭く加工するのは出来ても、元々狭いものを広くするのは不可能ですから、
そういった被写体を扱う人にとっては大問題なんです。
現時点、S5Proが図抜けてますね。
個人的には、ネガを遥かに超えるラチュードの広さが欲しいです。
2000万画素もあるのだからその半分を高輝度用にしてくれても良いのになあ、と妄想してます。


書込番号:8566927

ナイスクチコミ!3


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/29 12:59(1年以上前)

>印刷所の話から600万画素あれば充分。画素よりダイナミックレンジ重要。

印刷所のダイナミックレンジと言うだけでは少々中途半端な説明だった様ですね?

レンジが広く、
飛ばず潰れず(ライトぎわ〜ハイライトの階調性、シャドーも同様に)、
階調性が豊か、
ノイズが少ないこと、
・・・と、こんな感じでしょうか?

色味よりも、まず階調性のしっかりしたものを・・・と言うことでしょう。
この辺が撮影サイドと見方が異なるところで、
また何故、色味よりも階調性が大切なのかわからないカメラマンが多く、
困ったところなんですよね〜。

書込番号:8568578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/10/29 23:08(1年以上前)

なるほど・・・
当時S3Proを選択したのはそのような理由だったんですね。
当時としては妥当な選択だったと思います。
ウチの会社なんて今でもS2Proが現役です。
まだ使えるので換える理由がないとの事で・・・。

チラシは大変ですよ〜
夜入稿した画像をセレクトして切り抜いてレイアウトして朝までにカンプ出力しての繰り返しですからね。とにかく時間と体力勝負です。

確かに印刷会社には職業柄、結構カメラ好き、写真好きはいますね。
ウチにもクリエィティブ部門に元カメラマンという社員がいます。

印刷会社で各新機種の印刷特性なんかを検証してみるのもいいかも?
って俺がやればいいのですが・・。
急がないのであれば5DUが出るのを待つのも手ですね。

書込番号:8570934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 AFセンサーについて

2008/10/26 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 moka4378さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

皆さん、はじめましてmoka4378です。

デジタルフォト11月号の5D-MU特集を見ながら一つ疑問思いました。
AFセンサーですが、高精度9点+アシスト6点AFセンサーで中央のみクロスセンサー?となっていますが、
先日発売された、50Dは全点クロス9点AFセンサーのようです。
以前、店員さんに、これからは全点クロス9点AFが主流になると聴きました。
私のイメージでは全点クロスセンサーの方が精度とか良いと思っていました。
5D-MUは風景向きと聴いていますが、
風景撮影などには全点クロス9点センサーが不要ということですが?
またAFの精度とか速度などは、どちらがよいのですか?

書込番号:8556464

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/10/26 20:20(1年以上前)

過去に似たようなスレがありましたね

http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8423559/

書込番号:8556676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 20:21(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
クロスと非クロス、どちらが精度(というより検知率)が高いかというと、
縦線・横線どちらも検知するクロスの方が上でしょうね。
ただ、私の場合、AFはセンターのみで使う(センターで合わせて構図を変える)場合が多く、
5D2の高精度9点+アシスト6点AFセンサー(アシストはAIサーボ時のみ有効ですが。)で心配していません。
現在使っている50Dと以前使っていた5D(AFは5D2と基本的に同じ)と比較して、
精度と速度に差があるとは感じていないです。
なお、風景なら、5D2の場合、撮像素子で直接捉えるコントラストAFのライブビューが有効じゃないかと思っています。
(先日、50Dのライブビューも試してみましたが、いい感じでした。)

書込番号:8556685

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/26 20:51(1年以上前)

Mk2が出ていないのでわからない。5D並?5D以上?・・・5D以下???無い事に期待したい。・・・5Dはセンサー点数少ないけど、かなり優秀でした。

使い方次第でしょう。 中央1点は大きく差は無いのでは? 出るとしたら、動体撮影じゃないでしょうか?・・・私は風景でマルチ使いません。(他の撮影含めて使ってません。動体撮影は悩みます。可能であれば中央1点ですね。)

マルチ・・・個々のセンサーのバランス、アルゴリズムが悪いとメチャクチャ。マルチで使う気がしない。逆だと、お任せでも程ほどに使える。

中央1点の精度・反応の良さ・・・同じ明るさのレンズ、暗い所でも差は出ますね。・・・5Dかなり良いです。不満無いですね。

以前のカメラAF性能の不満からキャノンとの電話のやり取り、自分の会社の商品造りを複合すると、・・・価格が下位のグレードはそれなりの精度・安価な造りを目的とした物と考えて間違いないでしょう。
つまり、同じパーツだけど、精度良く、バランスも取った物を上位モデルに搭載、下位モデルに振るい別けられた物か、部品メーカーから供給された物を何もせずに使っていると考えて良いと思います。 奮い別ける言う事は手間がかかるのでコスト・価格には大きく影響してきます。プログラムも無料じゃないし、安価〜高価・性能、目的でコストのかけ方は違います。

5DMk2・・・安くなりましたよね。機能もたくさん付いてます。・・・センサーなんかどうなるのかな? 心理的には安価な造りにしないと安く出来ないでしょう? 50Dとの共用もしないのはコスト差でしょうかね(センサーが多いから高価と言うだけ)? 両方所有しない限りはわからないかもしれません。

50D・・・40Dと同じ仕様?ですよね? このAFセンサーは期待してましたが、登場時に特に話題が少なかった記憶なので・・それなりなのでしょう? 同じ仕様のままで50Dに使っていると思います。又は、同性能で安くしたと考えるのが妥当?

AFセンサーに関しては買うまでわかりません。使うまでわかりません。

メーカー横通しで性能を比較・検討しやすい規格でも作ってくれないかな??

書込番号:8556824

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/26 22:44(1年以上前)

AFセンサーに関して、総体として50Dの方が上位と考えるのが素直です。

残念ですが、この話題は「中央一点しか使わないから変わらない。」とか、「結局マニュアルでピントを合わせるからAFは大してあてにしていない。」とか、「キヤノンは下位機種が下克上をすることがよくある。」という完全に的外れな返事しか来ないでしょう。

書込番号:8557531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/26 23:00(1年以上前)

こんばんは
センサー性能ですねぇ。
メリハリをつけた性能の中のひとつでしょうね。
メーカーのコンセプトでは、50Dのセンサー性能は重要視したけど、
5D2に関しては力を入れる優先順位は下位だったのかもしれませんね。
実際にどの程度の精度、実力があるのか気になるところではありますね。

書込番号:8557646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 23:45(1年以上前)

キヤノンはAFセンサーの系統が多すぎますね。1Ds・1D系のもの、5D系のもの、二桁D系のもの、KissX2用のもの、KissF用のもの(5系統)・・・。。
5D系のものと二桁D系のものは配置や形状が似ているので、同系と見られがちですが、実際にはセンサーサイズ等が違うためにユニットとして別ものらしいですね。なので、5D2用にまったく新しくセンサーを開発するか、上の1D系のものを流用するか、5Dのものを流用するか?という三択があったことになり、その中で、結局5Dのものの流用を選択したということなのでしょう。

多少改善があるとは言っても基本的には同じだと思います。>5Dと。

ニコンはこの点、D3、D700、D300が同じ、D40とD60も同じ、D二桁系用と3つに集約されており開発的には楽そうです。というかそれが狙いなんでしょう。

ただ、5Dと50Dの比較になりますが、中央測距点のAFに関しては5Dのほうが精度・速度ともに若干上だと感じています。中央以外の測距点に関しては50Dのほうが迷いがないですね。でも5Dでも精度が悪い(合ったと認識しているのにずれているという意味での)とはあまり感じたことがありません。

まあすごく正直にいえば、5DU購入予定者としてD700のAFはうらやましいです(笑)。

書込番号:8557943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 23:53(1年以上前)

あ、ニコンの「D二桁用」というより「D二桁中級機用」ですね。

書込番号:8557988

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/26 23:56(1年以上前)

センサーが小さいほどは同画角で同深度の時、AFセンサーへの性能要求は高くなりますから
50Dの方が良いセンサーを積んでいて妥当と思います。

やんや言われてますけど、二桁Dもちゃんと作ってるんだなーと思う点です。

書込番号:8558010

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/10/27 00:04(1年以上前)

キヤノンの技術者へのインタビューが出ていたのですがいつのものであったか見つかりません。

その中で40D50Dの全点クロスはかなり優秀だがAFユニットが大きく5DMarkUのボディーには入らない。APS−Cの撮像素子は小さいのでユニットを入れる余裕が有る。
1D系のAFユニットは更に優秀だが同様に大きいので入らない。
大きなAFユニットも検討したが5D後継機はフルサイズとしてはコンパクトなデザインを優先したのでこのAFユニットになった。
勿論細部に渡って手を入れているので心配は要らない。

てな感じでした。
私は40DユーザーですがこのAFは反応もよく精度も悪くないと思いますが表面で捕らえている感じでちょっとずれるとターゲットを外す感じです。中央は少々ずれても着いていきます。
5DMarkUの方はデモ機を触っただけですが中央以外でも範囲が少し広いような感じでした。ちょと粘つくような気がしました。中央も捕まえたら放さないような感じでした。データが持ち出せませんので精度については未検証です。

全点クロスが欲しいところですが1D系のようなボディーになって3.9コマでは・・・
そこの処にどうしても拘るのであれば1D系に行くしか無いのでは・・・
実機が手に入ったらレポートします。
(^_^)/~

書込番号:8558053

ナイスクチコミ!3


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/27 22:28(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0810/08100302_canoninterview.asp

↑に英語ですが、melboさんがおっしゃっているような事が書いてあります
ここでは1Dの事には触れてませんが、50DのAFセンサーは大きくて入らない事。
また5DのAFセンサーが市場で非常に評判が良かったので
引き続きそれを使うことにしたことや、正直にコストの問題である事も語っています(笑)

この他のインタビューを含めて考えるとAFセンサーサイズは
20D(30D)<5D(5D2)<40D(50D)<1D3
となるみたいですね

書込番号:8561783

ナイスクチコミ!1


スレ主 moka4378さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/28 22:31(1年以上前)

アドバイス下さった皆さんありがとうございます。  moka4378です。
色々な意見・考えを聴かせてもらい参考になりました。
クロスセンサーは確かにいいようですが、5D系の中央+アシストも評価は良いみたいで、
ますます悩みます。
できれば春の桜までに新BODYの購入を検討していたので、
機能面を色々見ている内に多々疑問が浮かんできましたので、ここで質問させてもらいました。
風景撮影をメインにしているので、できれなフルサイズのBODYを視野に入れて考えてきたのですが、初心者のため、センサーだけでなく機能についても考えて購入を決定します。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:8566344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング