EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信44

お気に入りに追加

標準

5Dmk2向けてモニターキャリブレーションを

2008/10/25 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ざく1973さん
クチコミ投稿数:67件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

トピ立ては初めてかと思います。
宜しくお願いいたします。

発表と同時に憧れの5Dmk2を予約し、いよいよ写真の趣味も本格化させようかと
考えていたところ、やはりモニターキャリブレーションが必要だと判断したのですが、今までまともにそういうツールを使用したことがないため、何を購入すべきか迷っております。

候補としては
spyder2 express
spyder3 pro
i1Display2
辺りかなぁ?と思っているのですが、5Dmk2、135mmL2購入資金を残そうと思うと
なかなかi1Display2は難しい状況です。

そこで皆様に質問です。
上記の3機種について、使用感やその結果など、これでいいんじゃないか?というご意見をいただきたいのです。
いろいろネットで調べてみても、spyder3 proで充分という意見もあれば、最近のモニターはspyder3 proではキャリブレーションし切れないなど、人によって様々であり、判断しかねています。

なお、写真歴は10年ほど、今はEOS40D使用中で5Dmk2を買い足そうとしています。
モニターは6年ほど前に購入した外国のNEOVOという会社のモニターです。
(最近調子が悪いので買い替えが必要かとも思っています)

いろいろ長々と書いてしまいましたが、モニターキャリブレーションについていろいろご意見をいただければと思います。宜しくお願いいたします。

追伸 
モニターキャリブレーションと合わせてsilkypixに手を出そうかどうかも混乱中です。。。DPPに傾き補正が付いていれば。。

書込番号:8551012

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/26 10:03(1年以上前)

10Dマッキーさん

手作りフード、スライド調整式とは素晴らしいですね。

ナナオのフードは2万円するので自分で作れないかと考えたことありますが

制作方法を教えてください。

宜しくお願いします。

使用モニター:FlexScan S2410W-RBK、FlexScan S1921-SHBK

書込番号:8554304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/26 10:35(1年以上前)

顔料プリントと染料プリントの差ですが染料は乾燥しないと色が落ち着かず
その為にほぼ1昼夜かかります。
顔料は短時間で乾燥するのでハンドリングが楽ですからプロは殆ど顔料プリンターを選ぶようです。
それと染料は唾が飛んでも色落ちしますが顔料は濡れても色落ちしません。

キヤノンは唯一の顔料プリンターPro9500を発表してから売り出すまで時間を費やしましたが
これを待って買ったところ失望しました。
性能的にははっきり言ってエプソンの顔料プリンターとは大きな差があります。
これは会社のプリンターに対するスタンスの差だと思います。

キヤノンの社員がインクが売れれば良いと思っている考えでは良い製品は
出来ないよと自嘲的に言っていたのが印象的でした。


書込番号:8554448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/26 11:00(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

お粗末な手作りフードですが宜しければ・・
まず材料はホームセンター(こちらはカーマホームセンターです)で売っているボードで、5mm厚の発砲スチロールの両側に黒い和紙を張り合わせたものです。
1.まずこれを上面用と側面用にカットして両面テープでディスプレイの枠に張ります。(場所は20mm幅を一辺4ヶ所位で十分です)最初お辞儀しないか心配しましたが大変軽いボードなので大丈夫です。
2.同じくホームセンターの文具売場で調達した黒の和紙を適当にカットしL字に折り、上面ボードと側面ボードのコーナーに速乾糊で貼ります。ボンドだとボードが溶けるかも知れないので紙用の糊で十分です。これで隙間から光が漏れる事も防げるし剛性がアップします。
3.もう一組今度は上面ボードが最初のより12mm程大き目のものを作ります。

以上です。普段は2組を重ねて置いてRAW現像やレタッチの時やキャリブレーションの時には
照明が画面に当たらないように引き出して使っています。

書込番号:8554531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/26 11:22(1年以上前)

10Dマッキーさん

ご丁寧な解説、感謝します。

材質は発砲スチロールじゃないかと思ってましたが

黒い和紙を貼ってたんですね。

軽量ですしカッターがあれば作れるのでホームセンターに行ってきます。

ありがとうございます。

書込番号:8554601

ナイスクチコミ!0


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2008/10/26 11:48(1年以上前)

私はナナオのカラーエッジCG222Wを使用しています。

 ハードウェアキャリブレーションは非常に便利ですし、遮光フードも付属しており、大変気に入っています。
 IPSではなくVAですが、全く問題ありません。

 以前は、DELのモニターでspyder2でキャリブレーションを行っていましたが、所要20分くらいかかり、測定機も大きいので不便でした。
 CG222Wに付属のi1Display2測定機は小型なので常時机に置いておけるし、キャリブレーションも5分ほどで完了するので助かります。
 なお、spyder2の測定機も使用できますが、使っていません。

 DELLのモニターからナナオに変えて、本当の色を教えられた気がしています。
 

書込番号:8554685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/26 12:20(1年以上前)

スレ主さんは、キャリブレーションツールのみ購入されるみたいですが・・・。

カメラの高画素化に伴い、PCの買い替えをようやく決心しましたが、
モニターについても気になってましたので色々参考になりました。

個人的にはナナオのCGシリーズがいいと思ってますが、なにせ高い!
24インチクラスの液晶はせいぜい5〜6万円くらいなので、
色空間もadobeRGBをかなりカバーしているし、別途キャリブレーションツールを買って、自作フードを作っても十分おつりが来ると思いました。

ちなみにフード用には、発砲PPシート(ポリプロピレン)を700円くらいで購入しました。最初からつや消しブラックで、カッターで切ってテープで貼るだけフードができます。

書込番号:8554795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/26 12:52(1年以上前)

キャリブレーターはこれが気になっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/23/9472.html

分光測色式でプリンターのプロファイル作成も可能。この世界も段々価格がこなれていくのでしょうかね。

書込番号:8554937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/10/26 12:54(1年以上前)

モニターと一緒にプリンターのキャりブレーションを狙っているのでしたらカラーモンキーフォトはいかがでしょうか? アイ・ワンと同じエックスライト社製で分光側色方式です。

アイ・ワンプロから比べると調整項目が簡易ではありますが、環境光に合わせたプロファイルを作成してくれますし、素人には必要十分な機能を持っています。

大体7万円前後ですが、オークションでは6万円以下で手に入れられます。

使い方は
http://www.denjuku.gr.jp/review/Colormunki/

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/23/9472.htmlが詳しいです。

書込番号:8554950

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/26 14:19(1年以上前)

>顔料は短時間で乾燥するのでハンドリングが楽ですから
 プロは殆ど顔料プリンターを選ぶようです。

プロは、ピクトログラフィティー、ラムダ、ライトジェット、
カラーレーザー、勿論インクジェットを含めて
クライアントの要望、コスト、また作品に適した質感を得る為に、
様々な機器を使用します。<プロも色々ありますが>
あえて、染料か顔料かといわれれば確かに顔料を使うプロが多いです。
一時はPX4000が顔料機の定番でした。

 ● 画質時間変化が現状では顔料の方が少ないからです。
  ここ迄は良いですねー(笑)
  なぜなら、
  出力センター、印刷会社との橋渡しになる、
  安定したプルーフの画像が必要だからです。
  楽だからではありません。
  <剥がれ>の注意も必要でラフでもありません。

 ● 染料は一般的に色鮮やかで彩度も豊かで
  色の均一性も高い。
  顔料はインクの浸透性が低く、粒子が浮いたように感じられ、
  ある意味、顔料の方が銀塩プリントに近かく感じられる。
  という特性を踏まえて作品なり商品に適した機器を選びます。
  プリント用紙もハーネミューレが一番という人もいれば、
  竹尾ーーー。やはり純正が良いと様々です。
  
  趣味の場合はここ迄出来ないでしょうから、
  自分の作風なり、イメージに近づける
  ツールを使えば良いと思います。
  あまりエプソンだ!、キヤノンだ!染料だ!顔料だ!
  と大騒ぎする興味は私にはありません。
  
しかし、
>キヤノンの社員がインクが売れれば良いと思っている考えでは良い製品は
 出来ないよと自嘲的に言っていた
 というのは問題ですねー、話の前後含めて読むなり、聞くなり
 してみたいものです。


  ただPro9500の黒を基調にした合理的なデザインは素晴らしい!
  という個人的趣向がとんでもなく大きいのも事実です。
  バカと言われてもこのプリンターを使いこなすゾォー、
  負け惜しみ、かぁ〜〜〜。
  


  

  
  

 



書込番号:8555250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/26 15:39(1年以上前)

ハンドリングが楽と書いたのは乾燥に時間を取られないのでクライエントの要望に
直ぐ対応できる事とか水濡れの心配が無いとか経時変化が少ない事などね。
剥がれるようなラフなハンドリングはしないですよ普通は。
染料で少し良い点は透明感があるのでグラデーションが自然って事ね。

人夫々だから関係ないけど持ち運ぶ訳でもなしデザインが好きだからって性能的に
劣るものを選ぶってのは勇気が要りますね。(笑

PX4000は今もモノクロでは使っていますよ。
PX5600を推したのは現行機だから。
A4までで良いのならPX930でもかなりの実力です。
A2が必要ならPX5800です。

書込番号:8555513

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/26 16:01(1年以上前)

私はPX-5500を使っています。
キヤノンの顔料機に興味があり、キヤノンで見てきましたが、サンプルを見る限り、買い替えが必要とは思いませんでした。
見慣れているからか、PX-5500の方が好みかなと。
PX-5600のサンプルはまだ見ていませんが、かなり良くなっているのでしょうか。興味があります。

染料はキヤノンのA4プリンターを使っていますが、顔料と比べると少し立体感が乏しく、滑らかに描写しすぎるような気がします(このあたりは好みでしょうが)。但し、顔料機がどう逆立ちしてもかなわないことがあります。それは光沢感でしょう。
ピクトリコのホワイトフィルムを使ったときの光沢感はもう素晴らしいものがあります。
但し、皆さんが書かれているように顔料機のメリットが多いので結局はPX-5500ばかり使っていますが。

私の場合は、モニターが少しけちって三菱のRDT261でi1 display2でキャリブレーションしています。以前、読んだサイトでは、AdobeRGBをある程度カバーしているモニターの場合、spyderでは調整しきれないようなことが書かれていました。

書込番号:8555580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/26 16:27(1年以上前)

hata3さん

>AdobeRGBをある程度カバーしているモニターの場合、spyderでは調整しきれないようなことが書かれていました。

Spyder2ではそのような記述もありましたがSpyder3になってからは大丈夫なようです。
私はSpyder3EliteをExpertModeで使っています。
hata3さんと同じRDT261Wを使っていて写真ではモニターとプリンターの整合性が取れて
ほぼ満足しています。
がしかしなぜかフォントが滲むのが欠点です。
hata3さんの261では如何でしょうか?
因みにビデオカードはGeForce9800です。

書込番号:8555663

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/26 16:55(1年以上前)

知床漂鳥さん、こんにちは。

私も購入時にspyder3と悩んだのですが、結局i1の方を購入しました。
三菱のサイトに下記のような説明があり、i1を使っていたのも理由のひとつです。
既にされていると思いますが、下記になるようにDVモードはテキストモードを使用されていますよね。他のモードではトーンジャンプが気になるので変更されていますよね。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/middle/i1dis_3.html

当方では、フォントの滲みは全く感じません。
この前に使っていたモニターはナナオの567です。
ちなみにビデオカードは8600です。

ちょっと理由が分かりません。
お役に立てなくて申し訳ありませんでした。

書込番号:8555766

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/26 17:31(1年以上前)

>染料で少し良い点は透明感があるのでグラデーションが自然って事ね。
 
 染料の良さはそれだけではありません。
 使いこなしに創意工夫してください。

>性能的に劣るものを選ぶってのは勇気が要りますね。
 
 つまらぬギャグに悪ノリはやめましょう。(笑)
 棚にキッチリ、美しく収まる、という選択肢もあるのです。
 創意工夫をもって使用する、それが知恵というものです。
 もっとも私はPro9500の画質は気に入っていますが。

>A2が必要ならPX5800です。
 
 今も機嫌良く、隣部屋で稼働中です。
 サイズや、画調によりエプソンも使います。

 広い物差しで俯瞰する事も必要ですよ。

 


書込番号:8555899

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/26 18:41(1年以上前)

函南さん、こんばんは。

ちょっと分からなかったのですが、エプソンとキヤノンの顔料機を使い分けるポイントは何ですか。
A3以下の場合にはpro9500の画質が優れていると判断されているのでしょうか?
画調と書かれていますが、どのような差が感じられるのか興味があります。
たぶん、私のような素人には分からないレベルの話かと思いますが。

書込番号:8556227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/26 23:21(1年以上前)

>染料の良さはそれだけではありません。
>使いこなしに創意工夫してください。

それだけでは無い事は無論承知していますが揚げ足取りがお好きな方ですね。
知識をひけらかすのはコンプレックスの裏返しと言いますでしょう。
あなたが書いているのは一般的常識ですよ。
恥ずかしいと思いませんか?

>広い物差しで俯瞰する事も必要ですよ。
こちらが言いたいですわ。そっくり其のままお返しします。

あなたのレスは今後一切必要ありませんので念の為。

書込番号:8557785

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/26 23:31(1年以上前)

hata3こんばんは。

ColorEdge +spyder3 proに一票と言った私にとって
RDT261でi1 display2に対する考察は参考になりました。

●9500は淡白な画調です。
彩度感が低く、メリハリのある画調ではありません。
染料+光沢、フィルムを使用してる人には肩すかしを食う位、地味です。
その分、中間調が自然で、変な突っ張り感はありません。
またエッジのフェード感も自然に感じます。
リバーサル的な誇張感がなく、飽きのこないプリントです。
またハイライトに粘りがあり、PSの情報パレット上で
数値が破状していない限り、出来るだけ諧調は残そうと働きます。


●対9500でみれば、K3は対照的にハイコントラストで彩度が高く、
メリハリのある画調です。
それも油彩的にコッテリ乗せてきます。
とくに黒、に関してはエプソンの拘りを感じます。
立体感もありますが、エッジ誇張も感じます。

●PX4000ではLYSONインクを使用するなど、
モノクロ・プリントには工夫していましたが、
現在のK3ではその必要も無い程、優れているように思います。
ゼラチン・シルバー風にいえば、バライタの黒に近いものでしょう。
諧調豊かで、色転びさえ気にかければ本物の黒が感じられます。
モノクロはK3シリーズを使用することが多いです。

●解像感についてはエッジ処理の相違は感じるものの、
正直なところ私には分かりません。
もっともルーペ観察でもすれば判別出来るかもしれませんが、
そういうマメな性格ではありませし、ことさら重要視もしてません。

ヘタレなので感想しか書けません(笑)。

















書込番号:8557849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/10/26 23:39(1年以上前)

hata3さん

丁寧なご説明ありがとうございます。

>DVモードはテキストモードを使用されていますよね

テキストモードを使っています。
色温度は6100ケルビン、ガンマ2.2、黒輝度0,1、白輝度80cdで写真色味は今のところ
プリンターとほぼ同じまで追い込みました。

>お役に立てなくて申し訳ありませんでした。

いえいえとんでもございません。

フォントの滲みと言う表現が適切で無いのかも知れませんがナナオのCG241では
すっきり滑らかに表示されているのに対しRDT261では影が付いたように表示されるのです。
三菱電機のサポートでも分からないとの事です。

書込番号:8557898

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/26 23:54(1年以上前)

 >知識をひけらかすのはコンプレックスの裏返しと言いますでしょう。
 
 ●ひけらかすつもりはありません。あなたのコメントに対する返答です。
  何のコンプレックスでしょうか?意味不明です。

 >あなたが書いているのは一般的常識ですよ。
 
 ●それが理解出来いないのが貴方です。
  しかし恥ずかしいことではありません。
  
 >知識をひけらかすのはコンプレックスの裏返しと言いますでしょう。 

 ●僅かこの二行で全くの矛盾、話が頓珍漢になっています。

 >こちらが言いたいですわ。そっくり其のままお返しします。

 ●引き受けましょう、忘れがちですが、常日頃意識するようには
  心がけています。


 

書込番号:8557992

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/27 07:52(1年以上前)

函南さん、おはようございます。

詳しく説明していただきまして有難うございます。
pro9500はやはりそういった画質なのですね。同じような印象です。

PX-5500でも染料機と比較して自然な感じが気に入っていました。
やはり求める画質には個人差が大きいのでしょうね。

非常に参考になりました。

書込番号:8558842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

20M機クラスのRAWデータ

2008/10/25 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明

皆様はじめまして。

現在40Dを愛用していて主にRAWで風景を撮影しています。

待ち望んでいた5Dの後継機ということで、来春くらいに購入を
考えていますが、RAWでの撮影がメインで現在のPCスペックで
処理がどの程度快適か試してみたく皆様に御伺いをたてました。

PCは自作(他人作)スペックは、添付画像のとうりです。

使用ソフトはDPP3.4.1.1で40DのRAWデータは特に不満なく処理できています。

どなたか、1DsMk3あたりのRAWデータをタウンロードできるサイトを
ご存知ありませんでしょうか?

不躾な質問で申し訳ありません。


書込番号:8549094

ナイスクチコミ!0


返信する
tontokoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/25 10:25(1年以上前)

こちらのサイトの

http://www.akihabaranews.com/en/news-16901-Akiba+Interactive+Review%3A+Cannon%27s+5D+Mark+II+(beta)+RAW+Pictures+by+Night.html

(リンク先がうまく表示できないので、コピペでアクセス下さい)

サンプル画像の下の

「Click here to download Canon's 5D Mark II (beta version) photo zip file.」

をクリックすると、5D Mk2 のRAWデータをダウンロードできそうです。
感度別に7ファイルほどあるようです。
ZIPに固まってますが280Mの大きさになってますので、ダウンロードには
そこそこ時間がかかりそうです。ご注意下さい。

書込番号:8549314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/25 10:29(1年以上前)

直リンはまずかもしれませんので、「1ds Mk3 RAW sample cr2」でググると「1DsMKIII Christmas Samples - Canon Digital Photography Forums」というページがヒットします。

その中に、3枚のRAWファイルへリンクが張られているので、そのうちの1枚をダウンロードして確認しました。ファイルサイズは約21.8MBで画像のサイズは5616*3744、EXIFによる機種名は1DsMK3となっていました。

書込番号:8549335

ナイスクチコミ!0


tontokoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/25 10:31(1年以上前)

すみません。
上記のリンク先、うまくアクセスできない場合は、
下記サイトの記事から入ってください。

http://dslcamera.ptzn.com/entry/0810/0810-144.php

失礼しました。

書込番号:8549343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/25 14:31(1年以上前)

tontokoさん そこじゃさん

早速のレス大感激です。大変お手数かけまして恐縮です。

tontokoさん>

ありがとうございます。早速【ZIP・280M】 DLいたしました(^^)

残念ながら私の【DPP】では開けず、テストすることができませんでしたが、
感度別の5D2のRAWデータ。大切に保管してアプリが対応次第テストします。


そこじゃさん>

早速<IMG_0127.CR2>テストさせてもらいました。
内蔵のHDD・DPP使用です。
(私のペース 私感ですので・・(^。^)

■IMG_0127.CR2

  ・画像オープン
   特にストレスなく表示

  ・補正作業
   40DのRAWと体感的には変わらない

  ・TIFF8/350dpi変換
   約40秒 ストレス無し(*^_^*)

  ・印刷サイズ 350dpi 407.6mm*271.7mm 圧巻!


安心しました〜 ありがとうございます(*^_^*)

皆様、今後共ご指導の程よろしくお願いいたします。

書込番号:8550175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/25 18:19(1年以上前)

機種不明

RAW&Jpgの比較表

単写一眼さん こんばんは。

 いや、でかいですね。

 先ほど5DMarkUの取り扱い説明書を英文版ですがPDFをダウンロードしました。

 5DMarkUのRAWは1DsMarkVよりも少し大きいみたいですが、Jpgは小さいのはなぜでしょう?

 Printサイズも出ているのは良心的です。

 1DsMarkV RAW 25.0MB
       Jpg 6.4MB
5DMarkU  RAW 25.8MB
Jpg 6.1MB

 http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300001676/01/eos5dmkii-im-en.pdf

書込番号:8551016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/25 19:44(1年以上前)

夢のデアドルフさん こんばんは(^^)

PDFみました。ありがとうございます(^^♪

う〜デカイですね・・

5D2+40Dの2台体制で行ってる間にPCのスペックアップも考えねば〜 ですね。

「ポジより金はかからん」と お家プリント派の私としては自己消化してます。


>5DMarkUのRAWは1DsMarkVよりも少し大きいみたいですが、Jpgは小さいのはなぜでしょう?

圧縮率が高いのか・・ 最適化技術が進んだのか・・
”撮って出し”を考慮してか・・ 1Dsは黒の多い画像で数字をだしたのか・・

?ですね〜

私の40D、シングルモードで連写という暴走が約1/50カットの確立で始まり
来週より「更正の為里帰り」させることになりました(涙)

書込番号:8551359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/25 20:40(1年以上前)

ども。

>私の40D、シングルモードで連写という暴走が約1/50カットの確立で始まり

 カメラのケイレンですか・・・初めて聞きましたよ!

 私の40Dの場合はこの夏に熱射病です。

 6時間後に急に復活しましてビックリ、以後快調に働いてます。

 いろいろな病状あるんですね。

 CFカード安くなってきたのは助かりますが、撮る被写体に合わせてRAWやsRAW切り替えていかないと大変ですよね。

書込番号:8551628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/26 09:16(1年以上前)

おはようございます。

シングルモードでの連写暴走はマレにあるみたいです
シャッターユニットが逝ってしまう前触れらしいです
(ってE99とか他の不具合は全然ないんですけど・・・)

>熱射病

って・・ 車内に置きっぱとかでですか?

DVDへのバックアップ考慮で
ふつーの4GB って思ってます。容量不足かも知れんですが・・

書込番号:8554130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/26 20:40(1年以上前)

単写一眼さんこんばんは。

今日は光の工事が入って完了したものの無線Lanがうまく働かず、じか付けでコムさん見ています。

>って・・ 車内に置きっぱとかでですか?

 8月に太陽の下で撮影中でした。

 エラー表示もなく枚数カウンターが消えていました。

 バッテリー抜いたりいろいろやってみましたが駄目で、明日修理に出そうと夜中に何気にバッテリー入れたら動くじゃありませんか。その後実は1回あったのですが、その時はバッテリー抜いただけでもとにもどりましたが。

 しかし、50Dもそうですが安心して使えるボディーが2ケタシリーズで存在するのですかね?

 買う側が2ケタは当たり前なんて言ってしまったらCanonはなかなか研究しないでしょうね。

 みんなで買わない運動しないと真面目に取り組まないのでは!

 私は10D・20Dそして40Dと使いましたがシャッターチャンス何度逃したか。

 今年、5DMark2予約しましたが、連射も必要な時ありますので来年1DMark4を買うかもしれません。ただし、5DMark2と1DMark4も不具合を起こすようならNikonに移る事考えてます。

書込番号:8556774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5DMark2の"マイメニュー"

2008/10/26 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

5Dユーザで、MK2の予約をしています。長い間待たされているのですが、新しい機能とかをどのように使いこなそうかなと雑誌などでの記事を見ながらあれこれ楽しみにしています(カメラに限らず買うまでが最高に幸せなんですよね)。

さて、5DMK2にはいろいろな新機能が搭載されているようですが、最近のEOS他機種にも搭載されているマイメニューがやはりMK2に搭載されているようで、6項目まで設定できるようです。MK2を購入予定の皆さんはどの項目を設定されますか?またその順番は?

書込番号:8556294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:06(1年以上前)

僕は50Dと同じ設定にする予定です。

1、画像消去(これは一番良く使うものなので・・・)
2、高感度撮影時のノイズ低減
3、高輝度側・階調優先(通常はOFFにしていますが、たまにすぐに設定できるように)
4、オートライティングオプティマイザ(上に同じく)
5、ストロボ制御(ストロボ関係は個人的によくいじくるので)
6、Avモード時のストロボ同調速度(絞り優先AEでよく切り替えを行いそうなので)

他、SETボタンには「画質設定」を、FUNC.ボタンはデフォルト通り「液晶の明るさ設定」を割り当てています。5D時代はSETボタンに「ピクスタ変更」を割り当てていましたが、ピクスタ変更が独立ボタンになったのが非常に便利で、その分、他の機能を割り当てられるようになったのがGoodです。

ちなみに、マイメニューへの個人的登録基準は、独立したボタンや、SET・FUNC.などに割当のできない機能の中でON・OFFをよくかえることが想定されるようなものというものです。

書込番号:8556330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:20(1年以上前)

こんばんは。私も50Dと同じ設定にする予定です。(小鳥遊歩さん、買ってたんだ。^^)

1.記録画質
2.ピクチャースタイル
3.カード初期化
4.C.FnI:露出
5.C.FnII:画像
6.C.FnIII:AF・ドライブ

使う頻度が多いのが、3.と5.の階層のなかの
◇高感度撮影時のノイズ低減
◇高輝度側・階調優先
です。

書込番号:8556393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/26 19:41(1年以上前)

追伸)5D2は21Mピクセルもあるので、記録画質の中のsRAW1の頻度も高くなるかもしれません。

書込番号:8556485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信43

お気に入りに追加

標準

5DmarkU用の広角レンズを教えてください。

2008/10/25 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

5DmarkU購入予定ですが、現在KissDXを所有しております。5DmarkU用の明るくて(F2.8以上)安い(10万未満)広角ズームレンズか単焦点レンズを教えてください。レンズは24−105(F4)、50(F1.4)、70−200(F4)所有しております。広角レンズを購入しようかなと思っておりますが、キャノン純正にはこだわりません。広角レンズを利用した迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影にも利用しようかなと思っております。よろしくお願いします。

書込番号:8549649

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/25 18:02(1年以上前)

>>ウォームホイルさん

サンニッパの限界を見れるようなカメラは実際問題として売っていないですから。

現行機等からワザワザ買い換えるわけだし、その効果を抽出できないレンズしか
無いなら、無意味となりかねないということだと思います。
特に5DMarkIIの場合は、メカ性能に重きをおくのであれば他のより良い選択肢が
多数あるというのが前提ですので。

書込番号:8550944

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 18:05(1年以上前)

私は単焦点レンズとズームレンズは、特に広角においては別次元の性能だと思っています。

17-40Lも16-35Lも高次元の妥協の中から、ズーミングできる利便性を得ています。ズームレンズにしては高性能、というのが黒いズームLレンズだと思います。高価であるけれど、実際は安価な単焦点レンズに負ける状況も多く存在します。

ズーム派からすれば、単焦点なんて欲しい画角が瞬時に選べない不便極まりないレンズだし、
単焦点派からすれば、ズームなんて所詮ズームでしょ、というところです。

ニコンの14-24が例外的にすばらしいと言われることがありますが、作画中は広角端で大きなタル歪と格闘せざるを得ず、画質そのものは単焦点並と思いますが、やはり万能とは思いません。

私は10万円以下、という選択ならば単焦点をプッシュしたいです。価格の割にすばらしい画質が得られる、というところが良いところです。純正レンズならばDPPで処理可能、シグマも性能はすばらしいけど、ひずみ処理はDXO,となるでしょう。

書込番号:8550956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/10/25 18:20(1年以上前)

>現行機等からワザワザ買い換えるわけだし、その効果を抽出できないレンズしか
無いなら、無意味となりかねないということだと思います。

なるほど。了解しました。そういう事態はたしかに厳しいですね。
現状で考えて5Dで限界のレンズをご使用の方は、5DUにかえる必要性はないですね。
私は「多くのレンズを限界まで使えるカメラ」とポジティブに考えますけど。

書込番号:8551021

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 18:52(1年以上前)

>広角レンズを利用した
【迫力あるシュールな写真】や、
【室内での暗い撮影にも利用】----.

 という『オプション的』な使い方であれば、
 シグマ20mm 1.8Fで良いんじゃない。
 と、思いますけど。
 
 

書込番号:8551154

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 18:55(1年以上前)

函南さん

>シグマ20mm 1.8Fで良いんじゃない。
>と、思いますけど。

私それ持ってないんですけど、
すごくいいレンズだと思ってます。展示会で触って惚れました。

書込番号:8551174

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/25 20:12(1年以上前)

皆さんいろいろご意見いただいてありがとうございます。

>純正レンズならばDPPで処理可能、シグマも性能はすばらしいけど、ひずみ処理はDXO,となるでしょう。

ところで、この件なのですが、キャノン純正レンズでないと、DPPでRAW現像での調整処理ができないということなのでしょうか?

フォトショップCS3は持っているのですが、そちらならば可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8551497

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 20:23(1年以上前)

ビネットとどう違うんでしょうね

私も知りたい・・・

書込番号:8551551

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 20:26(1年以上前)

すみません。説明不足でした。広角レンズで出やすいたる型のひずみや色の収差を補正を補正するために、
RAWで撮影して、DPPで現像するときに処理をかけることができます。タル型の収差が大きい、と言われるレンズも
綺麗に補正できるので単体のレンズ性能だけで語らずにDPPでの後処理も織り込み済みで考えると選択肢が
広がる、というわけです。

DPPの処理は純正レンズ限定なので、そこには注意、という意味で書きました。Photoshopによる収差補正は単純な
処理で、実際には正確に収差を補正することは不可能と思われます。(偶然的にPhotoshopで収差補正可能な
ひずみ特性をもつレンズもあるのかもしれませんが、普通はレンズ側で非球面レンズなどで複雑な補正がされてい
ることが多いためそのような複雑な補正はPhotoshopでは完璧にはできない、ということです。)

純正レンズはDPPで処理できるとして、シグマなどのレンズのひずみの補正はDXOというソフトなどが対応している
ためにそれを使えば除去することができます。DPPは見た目無料みたいに見えるソフトなので、純正レンズならば
安く収差補正ができるかも、ということになります。

書込番号:8551568

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 20:33(1年以上前)

CS3 【フィルター】→【変形】→【レンズ補正】

 これでで良いんじゃない。
 と、思いますけど。
 ご本人で確認してください。

書込番号:8551600

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 20:51(1年以上前)

失礼します。補足です。
>シグマも性能はすばらしいけど-----。

どれ程のレベルで補正を求められているのか
分かりませんが、24mm以下という事を考えると、
たとえDPPが使えたとしても、
ソフト的な補正には限界があります。

質問に挙げられている
迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影という
オプション的な使い方であれば、
個人的にはPSで充分と私は思いますよ。

まずは適当なレンズで実験されてはどうでしょうか?

書込番号:8551682

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/25 21:19(1年以上前)

別機種

hasusukiさん、こんばんは
私は難しい議論はわかりませんが、
5Dもしくは5D2だと24ミリでも十分「広角感」を感じられると思います。

私も17-40を所有して撮影を楽しんでおりますが、フルサイズの17ミリはf値がどうこうというレベルではない歪み方かと思います。まあそれが楽しいんですけどね。

つたない上記画像が17ミリです。この画像でかつf2.8の明るさがご必要であれば24ミリより広角のレンズを探されるとよろしいかと思います。

私見ですが、何名かの方が仰っている様に、まずは24-105のワイド側で満足されるかを試してみてはいかがでしょうか?私は時折17-40を持ち出しますが、通常24-70のワイドサイドで十分だと感じています。

書込番号:8551831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/10/25 21:32(1年以上前)

遅スレで済みません。

スレ主さまの条件に合う選択肢としては、
前々モデルですが、EF17-35Lの中古があります。

私は40Dでデジ一デビューして(旧F-1から30年のワープ)、
当初、EFs17-55とEF70-300DOの2本体制でした。

しかし、最もよく使う55-70の中望遠域が空白なのと、
17-55(全然不満のない良いレンズでしたが)に何か色気が足りないこと、
さらに、フルサイズ機投入(まだMarkUは未発表でしたが)を見越して、
17-55を手放して、中古のEF28-70LとEF17-35Lを購入しました。
(70-300DOは、癖は強いが手放せない便利なレンズなのでそのままです)

旧モデルの2本の2.8Lズームですが、
デジタル(反射除去)対応でも、防塵防滴でもありませんが、
実際に使ってみて不満はなく、満足しています。
もちろん、現行の2.8Lズームが買えればそれに越したことはありませんが、
私も予算の都合もありましたので。

ただ、いずれも10年近く前の製品ですので、
実際に買われる際には、ネット通販ではなく、
店頭で実際に確認する(レンズの曇り、バルサム切れ等)ことをお勧めします。

社外品でも良いレンズも出てきているみたいですが、
MarkUの周辺減光補正機能やDPPでの使い勝手、
それに何よりLレンズの色のりの素晴らしさを考えたら、
やはり純正品の方が優れていると思います。

書込番号:8551916

ナイスクチコミ!1


スレ主 hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2008/10/25 21:51(1年以上前)

皆さんいろいろなご意見、また、貴重な情報をいただきまして、本当にありがとうございました。参考にさせていただき、5DmarkUでバシバシよい写真が撮れる楽しみができました。本当にたくさんの皆さんのアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:8552034

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/25 22:34(1年以上前)

函南さん 

Photoshopでは私は「収差をめだたなくする風の処理」のためにレンズ補正を使っています。
DPPやDXOが行っている収差補正とは性格が違います。私は建築写真の処理などでは収差補正をDPPでかけてます。
EF20mmや、EF14mmなどの複雑な収差をPhotoshopのレンズ補正で除去するのは不可能ですから、必然的にそうなります。

シグマの20F1.8は、純正EF20F2.8と違って周辺光量が豊かでかつ、開放F値がF1.8という驚きのレンズ。
いつか使ってみたいですね。
シグマは他にも24ミリマクロってのがあるわけですが、近接撮影が得意な広角レンズでそれも純正にはない魅力的なレンズだと思っています。

書込番号:8552335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/10/25 23:35(1年以上前)

>シグマは他にも24ミリマクロってのがあるわけですが、近接撮影が得意な広角レンズでそれも純正にはない魅力的なレンズだと思っています。

そうそう!
さっき私勧めたのに誰も反応してくれない(悲)
広角ならではのシュールで迫力ある絵が撮れるのに、、、
このレンズしか味わえないのに、、面白い写真撮れるよ〜。
こんな事言ってる私だが、実は28mmより広角は使わないのであった、、、(笑)

書込番号:8552781

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 23:42(1年以上前)

>Photoshopでは私は「収差をめだたなくする風の処理」ーーー。
 同意、その通りです。
>シグマは他にも24ミリマクロってのがあるわけですがーーー。
 同意、その通りです。

 スレ主さんの言う、
 迫力あるシュールな写真や、室内での暗い撮影ーーー。
 という要望と、
 正確な描写が要求される建築写真とはで比較基準が違います。
 というか、論ずる土壌が違います。
 もっともシュールな写真にも建築写真並の収差を求める、
 と言うのであれば話は別ですが。
 
 どちらにせよ、
 身近に出来る事から実行する。<あたりまえの如く>
 
 もうお分かりかと思いますが、CS3が不十分と感じれば、DXO
 で処理されれば良い事で、誰が決める事ではなく、
 これは、ご本人が決めるしかないと思います。

 私は24F1.4ですら、DPP現像後、後の祭りのレタッチ中、
 平気でCS3でレンズ補正をかける横着者なので(笑)
 あまり当てにならないかもしれませんが。
 そもそもソフト補正は滅多にかけません。
 だから適用するときは〜風で充分なのでしょう(笑)

書込番号:8552813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/10/26 00:02(1年以上前)

>正確な描写が要求される建築写真とはで比較基準が違います。

建築写真を撮ってる訳じゃないし、
どの道、広角は人の見た目と違う絵で撮られる訳だからなんでもいいんじゃない?

そもそもシュールとは!?から始めたほうがいいかも?

書込番号:8552932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/10/26 00:15(1年以上前)

ちょこっと追伸。

>どの道、広角は人の見た目と違う絵で撮られる訳だからなんでもいいんじゃない?

広角レンズのパース(奥行き間)が不自然と言う意味、
ここまで、ソフトで修正できたらいいけどね!


書込番号:8553010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/26 06:51(1年以上前)

こんにちは

広角レンズの件、キヤノンではニコンの1424F2.8と同等のレンズがなく、決め手が無く、選択は迷いますね。EF24F1.4LII(swc)も気になるところです。

F2.8で10万きり、描写の良いレンズは評判を聞く限りEF24F2.8あたりですが、コーティングがデジタル対応か不明というか多分違うと思います。Sigmaの広角単焦点3本あたりが対象かもしれませんが、描写は知りません。

描写云々を言うとEF1635F2.8LIIがよいと思います。このレンズはヨーロッパに行ったとき使いましたが、教会など薄暗い室内で威力を発揮しました。もちろん屋外でもよいです。PLフィルターも付くのでニコンの1424F2.8より便利だし、携帯にも有利です。ズームなので構図を作るのも便利、非L単焦点5-6本買うと思えば、重さも価格も納得できます。

中央部の解像力は1740F4.0の方がよいという話もありますが、周辺は1635F2.8IIのようです。でも当然画は流れます。(APS-CやHのユーザーには評判いいみたいです)とりあえず1740F4.0を買ってツアイスDistagon21F2.8(MFですが)とかEF1424F2.8(ニコンに対抗)、EF35F1.4LII(swc)とか、またまた1635F2.8LIII(swc)を待つのも手かもしれません。いずれも価格は高いと思います。ただ、周辺は1740+5D < 1022+40D の評価が多いことが踏み切れないところですね。


カメラ雑誌でプロが話しているレンズがセンサーに追いつかない云々の話は、中央と周辺の話は分けて考えておらず、理由を述べていないので彼らの推測や感想、どこかで聞いてきた受け売りを述べているに過ぎないと私は考えています。プロはどちらかというとアーティストですから感覚的なことだけでよいのかもしれませんが。たぶん、販売部が一番いい加減(詭弁とは言いませんが)なことを言っていて、プロや開発部門に圧力をかけているのではないかという構図が予想されます。雑誌は売れればいいわけですから、中身は面白ければOKで内容は...かもです。

書込番号:8553810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/26 06:53(1年以上前)

横スレ失礼します。

ソニータムロンコニカミノルタさん 

>イメージサークルが大きくなる分厳しい
その分、引き延ばし率が下がりますから。
周辺の大きな劣化分を相殺しきるまでとは言いませんが。
しかし逆にフルサイズの中央はもっとMTFが上がります。

以前からのAPS-C有利論はここが抜けています。

--- ナイス指摘ですね!「それが言いたい」ということを的確に表現していただきました。

(ですが、MTFはレンズ自体の解像度を示していると思いますので、ボディと合わせた総合解像力のことを言われているのだと思います。photozoneなどの値が同じような画素ピッチの30Dと1DsM3でこの値が30Dでは2,100位、1DsM3では2,600位(これはまた別のサイト)、ニコンのセンサーはキヤノンのAPS-Cより少し大きいのですが、2,250位まで出ているのはこのことと関係があると考えてよいのでしょうか?。)

書込番号:8553811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 風景撮影向きレンズ

2008/10/24 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

こんばんは。風景を主体に撮影しています。今回、5D2を予約していますが、現在所有しているのは40Dのみで、広角は10-22mm 17-55mmを所有しています。ボディ+レンズ2本は売却確定の為、広角レンズを何にしようか悩んでいます。
今考えているのは、17-40mmF4、16-35mmF2.8、24mmF1.4IIです。どれも良いレンズだと思いますが、みなさんが選ぶとすればどれでしょうか?

書込番号:8546653

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/24 21:15(1年以上前)

こんばんわ。

5Dと40D使いです。

何か良いレンズをと言うことでしたら、私も⇒さんに1票入れさせて戴きます。

私の持っているズームは、

40D専用
EFs10−22
EFs17−55mmF2.8IS

共用
EF16−35L
EF24−105F4L
EF70−200F2.8L 

です。

ただ、撮影対象が風景とのこと、40Dは35mm換算で画角が1.6倍となるので、私なら40Dは残しますね。

実際、わたしが5Dを買った時、所有機種は20DとKISS DIGITAL Nでした。景色を綺麗に撮りたいと5Dを買ったのですが、当然負担額が大きかったので、既存の2台の一部を売却することにしました。

この時、私は買い取り価格が高い20Dを売ったのですが、これが勘違いだったことに直ぐに気づきました。

KDNも5Dも連写速度が秒間3枚、20Dは5枚でした。私は景色と共に航空写真なども撮りたいという願望があったので、速度が欲しかったですね。

そして事情が合ってデジ一を1台に絞った際、5D関連のみ残しました。まあ、画質面から当たり前の選択でしたが、今年の3月に2台に戻した際は、KDXではなく40Dを選んでいます。理由は望遠に強く連写速度が速いことでした。不足する広角側は、専用レンズで補っています。

風景をメインに撮られるとのことですが、標準、望遠レンズが何をお持ちか書かれていません。ただ、40Dでは画角が1.6倍されているので、5D2だけにした場合、今度は望遠側が物足りなくなる可能性があります。望遠側は最も長いものでLではないものでは300mmまでですので、100−400Lを買われる(新品20万円位です)羽目になる可能性があるかと心配になりました。

40Dを残せば、現在300までのレンズをお持ちであれば480mm相当になるので、しばらくは100−400L購入に目が向かないのでは、と思います。

ご参考まで。

40Dを

書込番号:8546841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/24 21:50(1年以上前)

デジイチ大好き!さん、こんばんは。

私も⇒さんに一票です。(実は自分が気になっているレンズだったりします)
24mmF1.4IIはこの辺りの焦点域を良く使われていたなら良いと思います。

書込番号:8547043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/24 21:53(1年以上前)

こんばんは。まずは、EF16-35mm F2.8L II USMが、良いかと思います。

書込番号:8547060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/24 22:01(1年以上前)

私なら40D+レンズ残しで、17-40mmを追加購入かな?安くて写りも良さそうだし。

個人的にはタムロンA05(17-35mm F2.8-4)を持ってるので、新規購入は考えてませんが…。

書込番号:8547108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/10/24 22:09(1年以上前)

風景なら開放付近で使う事は少ないでしょうから、EF24mmF1.4はEF16-35mmF2.8でカバー
できるのでは?
たとえばF8で使った時、描写にどの程度違いが出るのだろう?

書込番号:8547151

ナイスクチコミ!0


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2008/10/24 22:28(1年以上前)

デジイチ大好き!さん

こんばんは。わたしも5D2を予約しており40D+EF-S10-22を売却するかを悩んでおります。
2台体制なら10-22を残せば広角は対応出来るので、良さそうなのですが
17-40F4Lか16-35F2.8Lを購入すれば1台でも良いかもと思いながら楽しく悩んでいます。

2台同時に持ち出す可能性が低いかなというのが、悩むポイントです。
それと、70-200F4LISを5D2で使うと望遠が弱くなる点もありますね!

5D2の標準レンズには24-105F4Lで決めているので、気分によって広角ズームか
望遠ズーム、もしくは単の28,50,85F1.8 をバックに入れて出かけるのが向いているように感じます。

40D+10-22をヤフオクで売却して16-35を購入が一番満足度が高いかなぁ〜?

書込番号:8547258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/10/24 23:02(1年以上前)

とりあえず24mmf1.4Uは無いです。
圧倒的に、三脚+絞って 使う風景ショットにほぼ利点はないですね。

書込番号:8547473

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/10/24 23:04(1年以上前)

タムロン17−35所有です。
使ってみてだめだったら17-40かな。
その上は24−105もってます。

書込番号:8547481

ナイスクチコミ!0


Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 Photographer Kozi Etoh 

2008/10/24 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

デジイチ大好き!さん、こんばんは!!

私なら16-35 2.8ですね。
なぜならレンズの明るさと16mmという広角に魅力を感じます。

でももしそれ以外に選択を付け足しても良いのでしたら、
24-70 2.8もいいですよ^^

写真は24-70で撮ったものですが、
このレンズなかなか良い描写をしてくれます。

私は今これしか持っていませんので、他と比較ができませんが、
以前はずっと銀塩+単焦点で撮っておりました。
単焦点とまでは行きませんが、それに近い描写をしてくれます。

5Dmark2予約されたのですね。^^
いいなぁ〜。
私は5Dでガンバリマス。。笑

書込番号:8547543

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/10/25 00:16(1年以上前)

この三択の中から?と言われたら、
僕なら24ミリF1.4U。

キャノンのプライドのいっぱい詰まっているレンズではないかと思います。
なんと言っても最新であるところが期待できます。
実際の写りは知りません。(笑)

17-40は、僕はあちこちで書いているとおり、価格を考えると悪くないレンズ。でも性能はそれなり。
16-35は、17-40よりちょびっと良いのは確かだけど、値段の差ほど性能差はないと思います。

一年間、24ミリ一本で通すのもストイックで良いと思います。

書込番号:8547970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ボヘミアンのカメラはじめました 

2008/10/25 01:20(1年以上前)

デジイチ大好き!さん
風景メインでの広角レンズですと。
私もフルサイズ正式デビュー前で、先に中古で購入した17−40mmF4Lを使ってみましたが、
現在所有するEF-S10−22mmと違和感なく使えるので良いのではと思われます。
16−35mmは重いし高いし広角だと絞って使うのがほとんどだったので、今回はパスしました。

でも、もしかしたら広角系は24mmF1.4ULにも採用される新反射コーティング
http://web.canon.jp/pressrelease/2008/p2008sep17j.html
を採用し、曲率の大きなレンズを中心になんて書いてあるので、
リニューアルもあるかもしれませんね。
まったく、勝手な予測で、事情通の諸先輩方には怒られそうですが(^_^;)
そんな勝手な予測で、17−40mmF4Lは中古なんですよ。。。

個人的にはフルサイズで広角を楽しむなら
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
も魅力的だなと思いました。
これくらいの広角なのでフレアやゴーストが出やすいようですし。Lレンズに比べれば
画質劣るのかもしれませんが、じっくり見なきゃわからない細かな画質より、
12mmという通常はあり得ない画角の広さを楽しみ、公開するのも悪くはないかなと・・・。
なかなか活かすのが難しいのかもしれませんが。
怖い物知らずなビギナークラスだと憧れちゃいますw

ながながと失礼いたしました!
良い選択ができると良いですね!


書込番号:8548296

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/25 01:28(1年以上前)

すれ主殿は、絞るとは一言も書いていない・・ですよね?

絞ろうが何しようが描写優先なら24/1.4IIです。
CANONの場合絞っても顕著に同域の単焦点が良いのが殆どですから。

書込番号:8548324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2008/10/25 03:27(1年以上前)

24/1.4IIを勧められる方はもしかして手持ち開放で風景撮るんでしょうかねぇ??
しかも、5DmarkUの21Mを(爆)

書込番号:8548565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/25 05:11(1年以上前)

みなさん貴重なコメントありがとうございました。
便利な大口径ズームか、描写の単焦点か、かなり意見が別れるところですね。発売日に手に入れたとしても、あと1ヶ月悩む日が続きそうです。17-40mm16-35mmは絞った時にほとんど差がないとすれば、17-40mmの方がお買い得なのでしょうか?

書込番号:8548651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/25 07:35(1年以上前)

>17-40mmF4、16-35mmF2.8、24mmF1.4II

風景でしたら、16-35mmF2.8Uですかね。
24mmF1.4II(私も欲しい)も良いですが、未だ出てきていませんので描写等の評価は不明です。
評価が定まった頃の方が良いのではないでしょうか?

EOS 5D Mark II +17-40mmF4

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8544807/
のスレが参考になると思います。

書込番号:8548833

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 08:30(1年以上前)

フルサイズで使える超広角はシグマの12mm-24mmですね。

書込番号:8548967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/10/25 10:03(1年以上前)

>17-40mm16-35mmは絞った時にほとんど差がないとすれば、17-40mmの方がお買い得なのでしょうか?

 開放でF2.8が使えるのは、やはり大きいと思います。開放で使うこともあるなら(ボケ具合を有効利用することがあるなら)、F2.8 のほうがよろしいのではないでしょうか?

 F4Lズーム沼の魔王 な僕が言うのもなんですがね・・・。

書込番号:8549234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/25 10:06(1年以上前)

>F4Lズーム沼の魔王 な僕が言うのもなんですがね・・・。

F2.8Lズーム沼の魔王にされれば良いと思います(^0^)

書込番号:8549246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 13:28(1年以上前)

24LUは買ってみたいレンズですね。便利さを選ぶなら16-35mmでしょうが、実際問題、便利さ重視なら17-40mmでいいような気もしますし。。。

まあ、難しい選択ですね。

書込番号:8549944

ナイスクチコミ!0


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/10/25 18:19(1年以上前)

こんばんは。

私の風景撮影でのレンズパターン。<フルサイズ・標準以下>
【ズームの場合】16-35+50
        12-24(シグマ)+24-70
       ※17-40は1Dの標準ズームとして使用。

【単焦点の場合】24F1.4+35+50、絵に描いたような定型。
 
 16-35+24-70がズームの場合ベスト。
 しかし巨砲2台はキツい。
 5D2との重量バランスを考えるならば17-40。
 35→40の差も結構でかく、ありがたやも多い。
 場合により、これ一本!が可能。

 ご存知の通り、画角を想定出来る、決まった
 被写体であれば24mmF1.4IIベスト。
 しかし、
 35、も50もLが欲しくなり------。
 付け替えが煩わしいので、
 ボディーも2台は欲しくなり----。
  
 ということで17-40が一押しです。
 そして健全です。
 
 【参考として】
 広角24mm迄でよいのであれば24-70が良いです。
 レンズ持参一本のみ!と言われれば、
 間違いなく、コイツを持参するでしょう。

 上記内容は個人的主観によるものです。

書込番号:8551009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 mina12さん
クチコミ投稿数:4件

みなさま、はじめまして。

こちらのカメラ本体のみか、レンズキットのどちらかを買うのに、
キャッシュバックキャンペーンまで待とうかなぁ・・と考えています。

以前、5Dでも、キャッシュバックキャンペーンてありましたが、
当時、レンズキットでもそのキャンペーンは適用されたか、
どなたかご存知でしょうか。
もしあったとして、同額の2万円だったかどうかについても、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8548016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/25 00:29(1年以上前)

mina12さん  こんばんは

レンズキットもキャンペーン対象でした
でもMKUは来年秋あたりかと思います!

書込番号:8548052

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 00:36(1年以上前)

春先にあれば嬉しいですね

書込番号:8548090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/25 00:41(1年以上前)

レンズキットでもボディのみでも2万円だったみたいです。
さらに1GBのCFも。

でも5D2だと8GBはないと駄目でしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/03/20/3461.html

書込番号:8548116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/25 00:56(1年以上前)

EOS 5D Mark II のキャッシュバックを待つのでしょうか?

いつになるかわかりませんよ。
(あるかどうかも。)

書込番号:8548193

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina12さん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/25 01:50(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。


>レンズキットもキャンペーン対象でした

>レンズキットでもボディのみでも2万円だったみたいです。

そうでしたか。
すばやく回答をくださって、感謝しています。

実際には、一台は予約してあるのですが、
仕事の都合上、いずれあと二台くらい欲しいなと考えておりました。
確かにキャンペーンなんて、あるかないか、わからないですよね(笑)
近い将来、あることを願うばかりです。

どうもありがとうございました。

書込番号:8548405

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/25 06:55(1年以上前)

今後の経済状況やD700の例を考えれば
意外と早い時期にあるかもしれませんが
こればかりは、キャノンの販売戦略次第ですね

書込番号:8548743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/25 06:56(1年以上前)

Lレンズを同時購入するとキャッシュバックがあるキャンペーンもありましたよね。
こちらの方が気になっています。

書込番号:8548749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/25 10:04(1年以上前)

>でも5D2だと8GBはないと駄目でしょうね。
個人的には、4GBでも十分かも。

書込番号:8549239

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2008/10/25 16:52(1年以上前)

>レンズキットでもボディのみでも2万円だったみたいです。
さらに1GBのCFも。

私は2年前の4月にこのキャンペーンで購入しました。とりあえず5Dが有るので、値下がりとキャッシュバック待ちです。今はニコンとソニーという競合がいるので、売価ダウンかキャッシュバックなどの拡販戦術は確実にあると思っています。

書込番号:8550687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/25 16:59(1年以上前)

ニコンでは早くもキャッシュバックキャンペーンをD700で始めたようです。

3万円のキャッシュバックですから価格コム最安値からですとほぼ20万円でフルサイズのデジタル一眼が買えるということになります。

フルサイズの価格低下は一段とスピードアップしそうです。

この機種でもキャッシュバックキャンペーンは将来ある可能性が限りなく高いです。

書込番号:8550715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング