EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2008年10月13日 19:03 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月11日 22:42 |
![]() |
5 | 19 | 2008年10月11日 16:40 |
![]() |
19 | 29 | 2008年10月11日 15:16 |
![]() |
3 | 45 | 2008年10月11日 13:38 |
![]() |
3 | 28 | 2008年10月10日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ソフトは使わずプリンターの設定で行っています。設定はマニュアルでガンマ1.8、「鮮やかな色合い」マゼンタ+12 イエロ +10 用紙はクリスピアですモニターは三菱RDT201WVです。色調整はカメラのモニタとにらめっこで行いました。過去にデジカメマスターというソフトを使いましたが、あまり気に入った色にならなかったので、 XP の画面からプリンターの色調整で印刷してきました。何か私の知らないことがたくさんあるようです。コンデジでそこそこの調整しかせずにきましたので、ご教授よろしくお願いいたします
0点

コロとジョンさん
価格コム掲示板の利用についてですが、「プリンターは何を使われていますか」というスレッドを立てたら、以後はそこの一番下にある「返信する」ボタンからレスポンスしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#8493454
全部に新しいスレッドを立てると掲示板が混乱します。
そこへの返信とさせていただきます。
書込番号:8493651
0点

何もかもわからないことだらけでご迷惑をおかけします。まずは返信の仕方これでよろしいでしょうか。ソフトは現在特に使っていません。XPの画面からプリンターのプロパテイでマニュアル 鮮やかな色合い、マゼンタ +12 イエロ + 10位で使っています。モニタは三菱のRDT201WVです。40Dの画面とにらめっこで調整しています。G5000できれいに印刷できるのならご教授よろしくお願いいたします。また現行機種でおすすめのものがあればよろしくお願いします。仕事柄、写真だけではないのですがA3は必要なんです。どうかよろしくお願いします
書込番号:8493712
0点

>まずは返信の仕方これでよろしいでしょうか。
やり方は合っていますが、レスポンスのスレッドはこちらにしてほしかったです。
「プリンターは何を使われていますか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/?ViewLimit=0&SortRule=2#8493454
書込番号:8493733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

発売したらまた変ると思いますが、268ではなく、ジャスト26万でしょうか?
書込番号:8468035
0点

1DMK3さん こんにちは
私は近所の小さなカメラ屋さんでの予約です!
予約は私だけだそうです
こなかったらその時はその時!
待ち遠しいですが気長に待ちます(笑)
書込番号:8468041
0点

こういうのって、手に入れる年明けだとかなり値段が下がっていると思うのですが
さらに値引き交渉ってできるものなのでしょうか?
まぁ、その頃の値段と比べて、高ければ、キャンセルできるとは思うのですけど
書込番号:8468062
0点

こんにちは。カメラのキタムラでの予約ですよね。私も近所のキタムラで発表前日に予約しました。その時は価格未定でした。最近、また値段を聞きに行きましたが、まだ未定との事でした。スレ主さんの書き込みでしたら最安値ですよね。間違いないのでしょうか?私は27万ちょい下くらいだと思っていました。
書込番号:8468154
0点

こんばんは
私は発表当日予約で268000円でした
思っていた価格より安かったので満足してます
年を越せば安く買えるのはのは分りますがそれより早く手にしたいですね
書込番号:8468689
0点

私は買うと決意したらその場で現物が欲しいので予約はしていません。
でも5Dは先日売却しました。
そのお店は予約制度が無いので発売日に電話してみて下さいとの事でしたが、そんなに急がなくてもいいかと悠長に構えています。
それより5D売ったお金がレンズに化けたりしてその時までにどの位残っているかが問題です。(笑)
書込番号:8469146
0点

うる星かめらさん
26ポッキリです
50D買った時予約しまいたから
atosパパさん
1DMK3の時は 品薄で予約価格より 1万は高かったと思います
今回も同じみたいですよ
黙っても売れるのが 分かれば値引き率は下がります
キタムラの某店長が 言ってました
メーカ担当者も これほど予約が来るとは想像してなかったとの事です。
書込番号:8486563
0点

こんばんは
ジョーシンやヤマダ電機ではポイント込みで24万円ラインで予約入れてるみたいですから
キタムラも販売時にはもう少し下げないとキャンセルの嵐になっちゃうかもしれないので
恐らく24-25万の線まで下がってくるかもしれませんね。
書込番号:8486592
0点

そうなんですか。値上げもあるかもですか?・・・ネガカンしなくっちゃ!
書込番号:8486868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。毎日楽しく拝見させていただいておリます。
ずっとニコン派だったのですが、2110万画素とフルHD動画に惹かれ、購入を決意しております。(資金繰りは出来ておりませんが!!)
動画の記録時間について気になることがあります。
フルHDで12分撮影可能とありますが、何をもって12分なのでしょうか。
1ファイルあたりだとすると、いったん停止してまた録画すれば
CFの容量いっぱいまでは撮れるということですよね・・・
あと、8GのCFを持っているのですが、およそ何分くらい動画撮影できるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

>フルHDで12分撮影可能とありますが、何をもって12分なのでしょうか。
カードフォーマットFAT32の制限、1ファイルあたり4GB上限です。
書込番号:8477715
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
流石ですね。これで分かりました。
昨日同じ質問を銀座のキヤノンSCでしたのですが答えが分らずじまいでした。
スレ主さん
12分間で4GBだそうです。
24-105で3分間くらい撮影しましたが電灯の明かりで十分きれいな画像が撮れます。
背面液晶で見ただけですが驚きですよ。
しかし日中の明るいところでCMOSに長時間連続負荷を掛けても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:8477773
0点

エルタワー新宿さん
>しかし日中の明るいところでCMOSに長時間連続負荷を掛けても大丈夫なのでしょうか?
別の方の情報によりますと、動画撮影時の各動作はオールオートで、その内1コマあたりの最高シャッター速度が1/125秒だそうです。
快晴が15EVとすると、F値は自動的にF16に絞られますから心配要りません。
そもそもCMOSは大変丈夫なものです。
書込番号:8477855
1点

HD動画に惹かれて\(◎o◎)/!
貴重な御意見です!
書込番号:8477866
0点

CANON IVIS HF10を使ってますが(たぶんFAT16なので)2GBごとに区切られます。
最高画質フルHDで16分程度です。
同じ1920×1080(Full HD)でも随分違うんですね。 bit数の差・・・?
書込番号:8477933
0点

先日銀座SCで動画機能を試してみました。
説明ではAF速度は遅いので、基本的にはMFが使いやすいとのことでした。
MFでも背面液晶が鮮明なので思ったよりピント合わせは楽でしたが、5D2と24−105F4Lの組合せでライブビュー撮影はかなり重量がきついですね。
ところで最新のEFレンズカタログの冒頭のカメラがいつの間にか5D2になっていました。
操作に慣れるためにも説明書だけでも先行ダウンロードできると良いですね。
書込番号:8478050
0点

5Dシリーズはキヤノンにとって冒険機種なのではという気がしてきました。
5D発売前はそんなに売れると思っていなかったようです。
「思ったより売れている」
のコメントが印象に残っています。
さて、5DUの動画機能もキヤノンが思っていたより反響が大きそうな予感がしていますが…
書込番号:8478229
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
早速のご回答有難うございます。
太陽を写すとCCDやCMOSが焼けてしまうなどはいい加減な話なのですね。
安心しました。
USAのCanonのサイトで例のプロの動画を流していません。
アクセスが殺到してパンクしたようです。
書込番号:8478402
1点

12分で4GBですか。1時間で20GBですよね。MPEG-2のフルHDでもそんなに容量を食わないはずです。ましてや、H.264ですよね。12分制限は、発熱等の為ではないでしょうか。
書込番号:8478887
0点

>MPEG-2のフルHDでもそんなに容量を食わないはずです。ましてや、H.264ですよね。
実際にオリジナルファイルをダウンロードしてみるとわかりますが、H.264なのに狂気的な30Mbpsくらいをたたき出します。
地デジとは全く違います。
見た目は殆どベースバンド…
書込番号:8478917
1点

ソニーの最新のHDVカメラユーザーやマニアなら 皆知っている話ですが
下記のFAT32のCF・HD録画機は 32Gで連続144分録画(HDV・DV)
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_mrc1k/spec.html
HDV・DVと5D2のh.264とは規格が違うので容量も違いますが(4Gだと前者18分 後者12分)
ビデオ撮影用で HDDタイプのレコーダーも出てますが FAT32が多いですが当然みな長時間
連続撮影できます。(4Gでファイルが分かれるのは事実ですが,ファイル連結ソフトも発表され
それを使用しています。)
原因はやはり ライブビューの仕様の問題でしょう。
手持ちの40D・50Dの使用説明書にも ライブビュー撮影のところにも
「カメラ内部の温度が上昇すると,ライブビュー撮影が自動的に終了します。
その時はカメラ内部の温度が下がるまで,撮影ができなくなります。」
また オートパワーオフ(電源が自動的にきれる設定)を切りにする(電源を
自動的に切れないようにする設定)ところの注意書きにも
「切りにしても 節電の為 約30分で液晶モニターの表示が消えます」
と書かれています。ビデオ撮影では,液晶消えたら 当然撮影はできません。
問題はこの仕様が5D2でどう変わったのか。変わらないのか。
どちらにせよ HDでは12分でもSDだと24分。
やはり安全のため 4Gで撮影を止めるの仕様にしたのだと思います。
すでに,知り合いのニコンのD90のユーザーに聞いたら
HD撮影中 熱のせいか 突然画面が消える事を経験したそうです。
幸い 5D2は発売が11月末なので 寒い季節になり問題の発生は夏場よりずっと少ないでしょうが。
書込番号:8479152
0点

追加
省略してしまったけど,
暑い場所でライブビュー撮影すると あるマークが画面にでる。
そこで 休止をおすすめするが マークが出たまま撮影を継続すると
撮影ができなくなる と書かれています。
書込番号:8479206
0点

今回の動画に関しては完全初もので、見方によってはいらないおまけ機能だったはずなので、5Dmk2でどこまで力を入れる必要があるか見極められてるのでしょう。この流れを見るとメイン機能になれそうな雰囲気もあるので、絞り制御や連続撮影時間が考慮されたものもその内でてくるのかもしれません。
ただ、このクラスのビットレートの動画素材を必要とするユーザーと、12分以上の連続撮影を必要とするユーザーがかぶらないような気もします。
地デジは当然として、BSデジタルをさらに超えたビットレートでしかもH.264圧縮というのは、少なくとも運動会をだらだら撮るためのスペックではなさそうです。とりあえずivisもありますので適材適所でいきましょう。
書込番号:8479272
0点

みなさま、早速のご返答ありがとうございました!
写真しか知らない私には、なにやら難しい言葉が飛んでおりますが・・・
大変参考になりました。
このカメラの常連さんはメーカーの人より詳しいのではと思うほどです。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
納得です。明瞭簡潔!
>エルタワー新宿さん
思ったより容量は使いますね。でも私にとってこの12分と言う縛りは
ないに等しいものです。
>紅いタチコマさん
実は水中での使用も考えておりまして、ビデオと一眼カメラを両方水中に持ち込んで
扱うのは金銭的にも極めて困難なのです。
5DUは水中映像業界に革新を起こすカメラではないのかと期待しております。
書込番号:8482520
0点

動画の場合、メディアの転送速度はどのくらい必要ですかね?
なんせ2100画素となると16Gのメディアが必要そうで・・・
高いのからウソみたいに安いのまでありますからね。
書込番号:8483287
0点

>カードフォーマットFAT32の制限、1ファイルあたり4GB上限です。
記録上はそうなります。但し、カメラ上での再生に限れば、技術的にシームレスに4GBの壁はなくせます。
専用ソフト上での再生であれば、これも同じでシームレス再生が可能です。
事実、FAT32でのHDV/DVハードディスクレコーダがありますが、ファイルは4GB毎ですが、4GBの壁に関係が無く
シームレス再生が可能です。
残念ながら、5DMK2では対応していませんが・・。
書込番号:8484730
0点

1カットが12分以上というのは動画としてはかなりイレギュラーですね。
30Mbps H.264ということからしても、編集前提であることは明らかなので、実質問題ないと思います。
熱でいきなり切れるというのはちょっと心配ですが。
HD-SDI出力でもあれば、プロ用途で応用が利きそうなのですが。
(カスタム仕様で使ってみたい気はします)
書込番号:8484842
0点

>1カットが12分以上というのは動画としてはかなりイレギュラーですね。
ビデオカメラなら定位置に設置して流し撮りなんて極ふつうにあります。
確かに、一眼レフカメラで長時間録画なんて言うこと自体がイレギュラーですね。
書込番号:8485233
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん こんにちは
「フルサイズなんていらない」なんてやっぱり所有してみないとわからないものですよね?
今、“必要ないとわかっている自分”を説得するための理由を“ほしいだけの自分”が探しています。
70-200F2.8ISをポートレイトで使うためにフルサイズがほしいです。
ですが旅客機撮りのための4,500mmまでの望遠ズームレンズもほしいです。
そこで質問なのですが・・・
APS-Cがクロップなのは理解しました。
2000万画素もあるのでトリミングすれば30Dで200mmを使うのと同じ感覚で使えるということでしょうか?
例えばクロップすれば画素数が違えど圧縮効果とかボケは同じと考えていいんでしょうか?
ですが金銭的に(荷物も減らしたいのもありますが)望遠は難しくなるため変わりにエクステンダーを考えています。
2倍は画質が落ちるようですが5DマークIIは画質がいいらしいのでプラスマイナスゼロになるかななんて思っています。
シャープネスをかけてもA3ぐらいまでプリントすれば劣化はわかるのでしょうか?
それ以前に飛行機でもAFがついていかないんでしょうか?
ソニー500mmReflexも使っているのですが単焦点だと使いにくいのと、青空の中にいるときは気になりませんがリングボケのため背景が中途半端になるのが気になります。
解像感も低いです。
1.4倍だともう一つの目的の換算320mmから750mmまでが埋めれないので2倍がいいかなと思っています。
アドバイスお願いします。
0点

Coshiさん
得意げではなく本当に正しいと思い込んでいる人も居ますので。
それはそれは失礼しました。
ただ、タイポグラフィに携わるような権威のある方が率先して公共の掲示板に誤字をばらまくような真似は、良識ある社会人としていかがなものかと。
まあ、それぞれのお考えがあるのですからこれ以上は何も申しません。
ところで「連射」、雰囲気的にはわからないでもないですが、価格コムのそこら中で射撃を受ける物騒な世の中になったものです(笑)
これも良しとしますか?
書込番号:8466454
1点

yellow3さん こんにちは
トリミンググすれば30Dで200mmを使うのと同じ感覚で使えます。
テレコンだとx1.4で明るさが1段暗くなり、AF動作も少し遅くなり、画質も少し悪くなります。したがってテレコン+トリミングで200x1.4x1.6=448ミリくらいまで稼げます。
x2だと明るさ2段です。画質もさらに劣化するので328クラスならともかく、望遠ズームでは使わない方が無難と言う意見が多いです。A4くらいのプリントまでなら1/4位までトリミングしても大丈夫かもしれません。
750ミリは100-400使っても難しいかもしれません。
ちなみに100-400はx1.4テレコンつけると1DM3ではAF使えますが、40DではAF使えません。5DM2でAF使えるか興味があります。使えれば、400x1.4x1.6=896ミリくらいまでいけそうですね。
書込番号:8466667
0点

こにゃにゃちは。
600mmとかで是非5DmarkUで動画撮ってください!
絶対、凄いですぞ!
私は旧5D+50f1.4で地味〜に作品作りに励むのだ。
書込番号:8466697
0点

Coshiさん、おはようです。
別にCoshiさんの考えにいちゃもんを付ける気は毛頭ありませんが、
>現在主流の使い方としては前半部分の「こんにちは」部分のみが単語的な使われ方をしているので、本来の発音どおりの「wa」を「わ」として表現しているのです。
でしたら。
>ではではm(_ _)m
より、でわでわm(_ _)m
の方が良いかも? (^^;)
百歩譲って、ではでわm(_ _)m (← なんのこっちゃ。^^; )
書込番号:8466779
2点

何度もすみません。
同じ写真の再掲載ってマルチポストにあたり、利用既約違反かなと思って、過去の発言番号を引用してました。ところが他のクチコミを見ていたら「過去に似たような質問があり、撮影したものが・・・」と常連様が再掲載しておられたので、問題ないようですね。
トリムの作例、掲載しておきます。
詳しい事はこちらをご覧下さい。
↓
2008/09/23 11:29 [8398446]
書込番号:8467011
0点

皆さん ありがとうございます。
Coshiさん
参考になりました。このサイズで見る限りは2倍でも大丈夫な気がします。
スースエさん
ボケ具合まで同じになるんですね。
望遠が不足するというより広角が余分にもらえる感じになるんですね。
F2→10Dさん
50Dみたいに高画素かされるとやっぱり望遠はAPS-C有利は間違いではないんですね。
JbMshさん
>レフ500で撮影できていたなら、70-200/2.8IS+テレコン2倍でも楽勝だと思います。
レンズよりもボディの性能が大きいようです。
α700だと遠ければいいですが速くて近いものはAF-Cが着いていかない感じです。
等倍でみると2倍は確かに微妙ですね。
ただ僕はそこまで画質にうるさくないので迷うところです。
ソニータムロンコニカミノルタさん
やはり望遠はお金がかかるのですね。
どこで妥協するかですね。
ホワイトマフラーさん
>A4くらいのプリントまでなら1/4位までトリミングしても大丈夫かもしれません。
画質も大切ですが圧縮効果が好きなんです。
なのでトリミングはしますが焦点距離も長いほうがいいです。
テレコンってやっぱりデメリットが大きいのですね。
結局は超望遠もほしくなるのかもしれないです。
Canonかも?さん
やっぱり動画撮るなら飛行機ですよね。
動画も使ってみたいのでα900より魅力的です。
そういえば去年、この時期に航空ショーがあって200mmで足りなかったので1.4倍か2倍か質問したのを思い出しました。
結局それでも足らないと思い500mmReflexを買ったのです。
今回テレコンを買ってもやっぱり望遠ズームはいずれほしくなるんでしょうね。
その次はいつか大口径望遠レンズまで・・・
今週末その航空ショーがあり、調べたらテレコンをレンタルできるところもあったのでしてみようと思います。
70-200F2.8はいいレンズですよね。
フルサイズにするだけで焦点距離が広角側に伸び、テレコン付けたらテレ端が伸びるなんてもとをとっている感じが得した気分です。
というより30Dだと無駄に重くて高いものを使っている感じです。
それだけでもフルサイズの価値はあるんでしょうね。
書込番号:8467889
0点

アメリカに住んでいるとやっぱりキヤノンはいいです。
馬鹿にされないですし、レンタルもありますし。
ソニーなんて・・・・・
それとCoshiさんの言葉遣いについてですが・・・・
僕は好きですよ。
Coshiさんのキャラクターを出していますし、中傷的よりもずっといいです。
僕も実はこんにちわってずっと使っていました。
僕の場合はわざとではないですけど(笑)
言葉は表現の自由、時代とともに変わるものです。
なーんて偉そうなことを言っても、中国人の彼女に「誰がネイティブよ?」なんていつも馬鹿にされてる僕の自己擁護ですが。
連射は英語でコンティニュアスシューティングなんで僕も使ってます。
もう一つ質問があったのですが思い出せません。
思い出したときはまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:8467985
0点

おこんばんわ。
アメリカでソニーカメラは馬鹿にされるんですか?
アメリカでソニーは凄いじゃないんですか!
中部の田舎ではソニーはアメリカの会社と勘違いしてる者がいるらしいが、、(笑)
書込番号:8468134
0点

>Coshiさんのキャラクターを出していますし、中傷的よりもずっといいです。
抽象的の間違いですね。
Coshiさんは中傷していませんし。(^^;)
一瞬焦りました。
書込番号:8468387
0点

>連射は英語でコンティニュアスシューティングなんで僕も使ってます。
なろほど、そういえば動画の業界では撮影することをシューティングと言っています。
本当のところはそんなことは全く意識せず、MS-IMEがそういう日本語変換をするせいではないでしょうか?
ATOKだともう少し賢いです。
でも「抽象的」が「中傷的」に変化するにはあと何百年後でしょうか(-_-;)
書込番号:8468763
0点

誤:なろほど
正:なるほど
自分でやってもうた(;_;)
書込番号:8468776
0点

>2000万画素もあるのでトリミングすれば30Dで200mmを使うのと同じ感覚で使えるということでしょうか?
例えばクロップすれば画素数が違えど圧縮効果とかボケは同じと考えていいんでしょうか?
最初は「Yes」
二つ目は前提しだい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4714209/#4720273
書込番号:8468806
0点

>> 望遠が不足するというより広角が余分にもらえる感じになるんですね。
すばらしい表現ですね。
フルサイズありき、で使ってきた私には全く想像も付かなかった視点です。
(逆転の発想という感じではないですよね。)
書込番号:8469439
0点

> アメリカでソニーカメラは馬鹿にされるんですか?
> アメリカでソニーは凄いじゃないんですか!
「ソニーカメラが馬鹿にされる」・・・そんなこと真顔で言うヤツが馬鹿なだけだ。
ソニーはごく普通の家電メーカーとして認知されてはいるとは思うが、
特別にプレミアムなメーカー(たとえば光学製品だとLeicaのような)ではないだろうな。
しかしアジア圏でのソニーの人気はスゴいと思う。
> 中部の田舎ではソニーはアメリカの会社と勘違いしてる者がいるらしいが、、(笑)
俗に言う『都市伝説』というか、ジョークのようなもんだ。
書込番号:8471186
0点

それにしても、アメリカで高級カメラを使うのは難しい。
まだ全米の都市の中では安全と言われてるサンフランシスコでさえ、
デジイチ+70-200F2.8ISこんなの首からぶらさげて歩いてたら間違いなく襲われる。
アメリカや海外ではLレンズの高級感や目立ってしまう白色レンズはキケンに繋がる。
気をつけてください。yellow3さん。
書込番号:8471911
0点

>アメリカでソニーカメラは馬鹿にされるんですか?
ちょっとおおげさでした。
僕よりも知識のなさそうなカメラ屋の定員が「ソニーは・・・・」とか
他の人は「ソニーってでじいち作ってたのか?」とか
カメラ好きってひとと話してもソニーの話になるとなんか興味なさそうにされたりです。
>抽象的の間違いですね。
中傷的な発言よりという意味です。紛らわしいですね。ごめんなさい。
>本当のところはそんなことは全く意識せず、MS-IMEがそういう日本語変換をするせいではないでしょうか?
いいわけですが僕のVista英語版で変換がすごく悪いんですよ。
なので・・・・・
kuma_san_A1さん
わかり易い回答ありがとうございます。
フルサイズなら開放を避けても同じボケが手に入るんですね。
ますますほしくなりました。
>フルサイズありき、で使ってきた私には全く想像も付かなかった視点です
周辺暗くなるのとかも補正してくれるようですし、クロップ部の解像度も負けてないのでフルサイズのデメリットはなくなりましたね。
レンズを活かしきれてないと思うと精神的につらくて。。。
>「ソニーカメラが馬鹿にされる」・・・そんなこと真顔で言うヤツが馬鹿なだけだ。
僕馬鹿ですか?
でも馬鹿にされてうれしいときもありますね。
黄色い車に乗っているだけで馬鹿にされますから。
マイノリティーのαユーザーっていうのは好きです。
>デジイチ+70-200F2.8ISこんなの首からぶらさげて歩いてたら間違いなく襲われる。
そんなことないですよ。
観光地なんで不審がられることもないですし、いつも2台体制で撮ってます。
アメリカを旅する計画を立てているのですが機材全部持っていくのはさすがに不安ですけど。
書込番号:8472636
0点

もう一つ質問思い出しました。
手振れの限界は焦点距離分の1と言われますが、APS-Cだと何で1/(fx1.6)なのでしょうか?
以前から納得できなかったのですが、フルサイズで200mmで1/200秒でブレていなくてもクロップしたらぶれているということでしょうか?
画素数が多いとブレが検知しやすくなるのはわかります。
それと調べてみるとこのレンズ70-200F2.8って三段補正しかないんですね。
フォーサーズでは5段補正まで出ているのに。
レンズ内補正なら素子の大きさは補正能力には関係ないですよね?
このレンズって8枚円形絞りで正しいでしょうか?
オフィシャルHPには記載されていないようなので。
また質問ばっかりになってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:8472687
0点

yellow3さん、再びこんにちわです。
先日はフォローして頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
>手振れの限界は焦点距離分の1と言われますが、APS-Cだと何で1/(fx1.6)なのでしょうか?
答えは↓これですね。
>APS-Cがクロップなのは理解しました。
多少手振れが目立つ写真でも縮小して鑑賞すれば、手振れは目立たなくなると思いますが、逆に拡大すれば手振れは余計に目立ちます。
APSとフルサイズでは最終的に鑑賞するサイズは同じですから、拡大率が高くなるAPSだと手振れが余計に目立つと言うことです。
>このレンズって8枚円形絞りで正しいでしょうか?
ちょっとうる覚えですが、8枚円形絞りだったと思います。ただ、絞る量が多くなると完全な円形とは思えませんけどね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:8472750
1点

> >「ソニーカメラが馬鹿にされる」・・・そんなこと真顔で言うヤツが馬鹿なだけだ。
> 僕馬鹿ですか?
あっ、かなり消えてる。これじゃ脈絡が判んないね、しゃーないし orz・・・気にしないで。
> 僕よりも知識のなさそうなカメラ屋の定員が「ソニーは・・・・」とか
> 他の人は「ソニーってでじいち作ってたのか?」とか
> カメラ好きってひとと話してもソニーの話になるとなんか興味なさそうにされたりです。
ここ5DスレなんでSony関連は適当じゃないけど、
まずあんたが日本人だとか、どーのこーのって要素はまったくないだろうね
まったく簡単な個人的な理由・・・その店員やカメラ好きの知り合いが
たまたまソニー製の一眼デジカメに興味がなかっただけでしょ、
キヤノン・ニコン・ライカ、、、あたりがウケるのは紛れもない事実だし。
書込番号:8472877
0点

Coshiさん よく理解できました。ありがとうございました。
ハーケンクロイツさん
>たまたまソニー製の一眼デジカメに興味がなかっただけでしょ、
まあちゃんと統計取ったわけではないので感じたまでですが。
確かにみんなが認める美女より、俺にしか価値のわからない女性の方が魅力的ですね。
書込番号:8484942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、お世話になっています。
ちょっと5D Mark II の話題が多くなってきて気になる機種ですが、少し自分自身に必要か疑問があります。
現在、私は40Dを使用していますが、大変満足しています。
さらにレンズ24−105をほぼ常用しています。
私の撮影スタイルでは、この距離が一番使い易いのですが、そうなるとフルサイズは
必要ないのでは?って思ったりします。
この距離が一番合っているって事はフルサイズの1.6倍で丁度良いって事ですよね?
と言うことはフルサイズでは70−200ぐらいが丁度良いってなるのでしょうか?
(そうなるとかなり重たいですよね?)
みなさんの書き込みを見ているとフルサイズの興味は大変あります。
こんな私にはフルサイズは不要?または勿体無いでしょうか?
70−200などのLレンズが欲しいので、買うとしてもまだまだ先になると思います。
デジタルからのデビューでフルサイズ機が全く分からないので、とりあえずこちらが出て値段の下がった
5Dを購入して検討してみても良いかなって思ったりもします。
みなさんはどう思われるでしょうか?
0点

私も40Dからの買いたし派なのですが、実はフルサイズになったら、
自分の写真がどうなるかがわかっておりません…
もちろん40Dにもこれといった不満は無いのですが、
あえて言うなら16mmが16mmでないところでしょうか。
理屈的にはフルサイズの素晴らしさはわかってはいるのですが、
価格の差が、写真に反映されるかどうかは疑問なのです。
私がフルサイズの5Dを購入する理由は、少しでも納得できる写真が
撮れる可能性が上がるのであれば!ということくらいですかね、
それまで使用していたEF-S17-55mm F2.8 IS USMとタムロンを売却して、
EF16-35mm F2.8L II USM、EF24-70mm F2.8L USM、EF50mm F1.2L USMを購入して
5Dの発売を待ちわびております。
私の中でフルサイズボディや、高価なレンズの購入は、
納得のいく写真が撮れる確率を上げる要因でしかありません。
外的要因として、友人に「フルサイズじゃないの?」などと馬鹿にされるのが
悔しいという現状もあります、限りなく小さい要因ですが…(笑)
書込番号:8468305
0点

カメラは趣味の世界です。
趣味は金額で決めたくないですね。
買える替えないは別として。買えないものはいつかはほしい。
40D,ペンタK20D所有。5DMarkU予約中。
5DMarkUがくるまではペンタの出番が多いです。
40Dは300+1.4で鳥撮りでしょうか。
5Dは売却しましたが風景や花などにはいいですね。
ほしいレンズはEF300f2.8かな。
書込番号:8468346
0点

のほほんV2さん
>現在、私は40Dを使用していますが、大変満足しています。
さらにレンズ24−105をほぼ常用しています。
主な被写体は何なのでしょうか?
40D&レンズ24−105で満足しているのなら、『フルサイズ機が全く分からない』からと言って買い換える(買い増す)必要性はありませんよ。
カメラよりレンズのラインナップを少し増やしたほうが賢明かと思えます。
cantamさん
>私など、銀塩経験が無く、APS−C経験しかないものは、
フルサイズの焦点距離に違和感があります。APS-Cのほうが焦点距離のイメージが沸く。
また概してシステム・機材がでかい、かさばる、お金がかかる。
銀塩経験が無ければ使い難いかもしれませんね。
システム・機材はでかくありません、cantamさんが銀塩経験無いためそう想う(感じる)だけです。
>フルサイズは広角に強いというが、EFS10-22があれば私の場合は何も困らない。
フルサイズが広角に強いわけではありません、APS−Cサイズが望遠域に強いのです。(イメージサークルが小さいため)
書込番号:8469524
0点

みなさん、有難うございます。
ホワイトマフラーさん、
>5DM2買う人はフルサイズの必要を感じている人です。ボケ味とか、画質とか、所有欲とか。
>いいレンズを手に入れると自ずとフルサイズで使ってみたくなります。
そうなんですね。 とりあえずレンズ(f4シリーズ?)からと思っているのですが、
レンズが揃う頃にはますます欲しくなっているかもわかりませんね。
STAPA_SATOさん、
>在庫があれば5Dの中古が12万円台です。
12万台ってちょっと魅力ですね。 ただ、今現在はお金がありません。(残念)
これからレンズを買って、その後ってなると思いますので、ますます値段が下がっていますでしょうか?(^^;
特に中古に抵抗は無いです。 お得な中古が買えればそれはそれで嬉しいです。
あげぜんスウェーデンさん、
>フルサイズは望遠側が不足するかもしれません^^
そうなんです。 これも少し気になるところです。 ただ、上に書いたり書き込みして頂いた
とおり、2通りの使用はかなりおいしいですよね♪
ミホジェーンさん、項目がクリアされる内容はかなり納得です。
ただ、>買わない事を決断する。
これについては、40Dの前はKDXだったんですが、その当時の私はフルサイズより
連射が欲しいと思っていました。
また、内蔵ストロボが無い事に納得がいきませんでした(苦笑)
今は、今まで使ってきてストロボがそれほど使わないのと40Dを持っているので、
連射も不要となり、フルサイズが気になってきました。
あと、仰るとおり先にレンズですよね
robot2さん、今現在はまだ欲しい半分・不要が半分くらいです。
どちらかと言うとレンズの方が欲しいです。
これは恐らく、この板を書いた気持ち通り、40Dの満足度が高くフルサイズの必要性がそこまで無いからかも
わかりません。
>必要の有無より 欲しい!
ってなってしまったら何が何でも買います。
※きりん※さん、
先ほども書きましたが、今現在は欲しい気持ちは半分くらいです。
しかもそれは多分興味があるからってぐらいです。
必要性の有り無しっていうのが今まで使った事がない(フイルムから)ので、分からないんです。
だから、とりあえずどんなものかって事で、現行の5Dの中古でも良いかって思います。
でも、それなら気に入った時、またこの機種が欲しくなると思いますので、それなら
少し無理をしてもコレを購入して、気に入らなければオークションでも売れば、
まだ損は少ないかって思ったりもします。
kenhamさん、とりあえず単焦点の35f2と50f1.8は持っています。
これも気に入っていますが、どうも個人的にはズームレンズが好きみたいです。
なので、24−105Lはかなりのお気に入りです♪
>自分が動くことで見えてくる世界もあると思いますよ。
これはズームでも気にしているのですが、やはりパタン化してしまいます。
一度また単焦点をつけて出かけます。(練習ですね)
TAIL4さん、
>私はそれが満足できない為、D3やらD700・EOS-1DMk-IIIと比較して、MK-IIIにしました。
良いですね。 さすがにここまでは無理です。
でも、これもちょっと触ってみたい気もします。
カメラ好きのLokiさん、
>店頭などで 一度実際に手に触れて、使い物になりそうかのチェックはお忘れなく(^-^)
本当ですね。 でも、今まで5Dの触れる機種を見たことないのですが、コレが出たら、キタムラでも
触れる展示機が出ますかね? 出て欲しいです。
じじかめさん、
>(掲示板の見すぎかも?)
本当にそうです。 ほぼ毎日見ていますので(^^;
cantamさん、
仰っていることがよくわかります。
私も、フルサイズでなくても広角用レンズを購入すれば広角も撮れるしって思ったりします。
でも、使っている人の意見を聞くとそれはそれでまたまた欲しくなります。
スースエさん、
>フルサイズでないとダメだ、というのでなければ今のままで良いではないですか。
全くありません。 40Dを大変気に入っていますので、フルサイズでなくても全然問題はありません。
ただ、今現在でEF-Sレンズの欲しい物が無いんですけどね。
こんぶMAXさん、
>もちろん40Dにもこれといった不満は無いのですが、あえて言うなら16mmが16mmでないところでしょうか。
私は今のところフルサイズを使った事がないので、>16mmが16mmでないところ
が16の基準となってしまっています。
ですので、やはり不満がありません(苦笑)
本当に今現在は興味だけで欲しいって感じになってしまっています。
ryou-3さん、
>趣味は金額で決めたくないですね。買える替えないは別として。買えないものはいつかはほしい。
本当にそうですね。 私の場合、欲しいとなったら借金をしてまで買ってしまいます。
昔、車の免許を取った時は、それまで全く車に興味が無かったのに、あの車この車と
乗り換えをしていました。(スポーツカーから高級車まで)
今は結婚して返せない借金は出来ませんが、まだ独身なら間違いなく1D系を買っている
(もちろん借金で:笑)と思います。
Pretty Boyさん、
>主な被写体は何なのでしょうか?
>カメラよりレンズのラインナップを少し増やしたほうが賢明かと思えます。
よく書き込みをさせて頂いていますので、よく聞かれることですが、主な被写体って
決めてません。 季節の花だったり、よく行くUSJだったり、年1回行くか行かないかのTDRだったり秋祭りだったり・・・
その時その時で景色を撮りに行こうとか行って夫婦で行きますので決まってないんです。
もし子供が出来たら子供になると思いますが・・・
みなさん、沢山の書き込み有難うございます。
もし、見られている方がまだいらっしゃいましたら、ついでに教えて頂きたいのですが、
フルサイズになるとAFの性能も上がるのでしょうか? これは変わらないんですかね?
すでに出ている質問ならすみません。
書込番号:8470332
0点

再びどうも。こんばんは。
高額のお買い物なだけに迷われるかとは思います。
結局、デジ物のカメラ如きに2,30万円も払う価値があるのかとワタクシも随分考えますけど
高いだけの価値は機能面ではある筈だし、フルサイズヘの「興味」があるという段階で
のほほんV2さんにとっては価値のある物だと思います。
まぁ誰も止めやしません。
買うのが早いか遅いかの違いだけです。
ご購入おめでとうございます。
>フルサイズになるとAFの性能も上がるのでしょうか?
イメージセンサーの大きさが、APS-Cよりも物理的に大きくなることでいくつかの効力はありますが、
それとAFセンサーとは全く別物だと思います。ただ・・・
フルサイズ=高級機
という感じで、現状20万円以上でも売れるフルサイズ機に、コストアップに繋がるような高性能AFを載せて高く売ることは常套な手段のようですし、我々もそのような性能アップ機種を望む傾向があるかもです。
AF性能はアルゴリズムや計算速度によっても変るので、やはり高級機ほどAF性能は向上するようです。
ワタクシは技術面であまり詳しくないので、間違っていたらゴメンナサイ m(__)m
書込番号:8473098
0点

時代はフルサイズです。
何ゆえにAPS-Cのデジタル画像撮像子が使われ始め、フルサイズ35mmが後から出てきたかといる理由ですが、単純にフルサイズのコストがべらぼうに高かったからです。私にはこのサイズはAPSのフィルムが市場に受け入れられず死んだあとのゾンビか亡霊くらいにしか思えません。
今後も撮像子のコストが下がってくるに違いないので、フルサイズデジ1の市場は拡大します。APS−Cデジタルもフルサイズデジタルも全く同じ基盤技術を使用しますので、両者は補完関係にあります。
キャノン自体も両者は共存すると言っていますが、フルサイズはレンズを選びません。いわばフルサイズデジ1には相乗効果があるわけで、今後は良質な標準規格=35mmレンズを買って、長く使い、モデルサイクルの短いデジタル機器を定期的に取り替えるということになろうかと思います。
フルサイズは大きく重い、という点ですが確かに大きすぎると思います。
40Dや新しく出た50Dは5D・5D2と対してさして変わりません。
Kiss程度に小型化してしかもフルサイズのカメラはメーカーがやる気ならば必ずできます。
ちなみに昔のオートフォーカス以前の機械式または自動測光機構のマニュアル式カメラは、何か凝縮した機能の美しさがあります。しかも軽いです。
現代の自動仕掛けで肥大化したカメラとめまぐるしく変わるモデルチェンジを見るにつけても、Kissサイズでそれなりに重くて安定性があるフルサイズデジタルがあるといいなと思うのはわたしだけでしょうか。
書込番号:8474370
0点

※きりん※さん、有難うございます。
ますます興味をもちましたので本当に購入検討もしてみます。
って言っても1年以上先でしょうけど(^^;
有難うございました。
書込番号:8474396
0点

>現在、私は40Dを使用していますが、大変満足しています。
フルサイズ機を購入すると、aps-cは使わなくなると思います。
迷わず必要ありませんし、考える事はありません。5D Mark II行っちゃってください。
(私はaps-c機3台請購入しましたが、全て防湿庫から消えました)
画もフルサイズのほうが良いですが、aps-cはファインダーが小さく窮屈でした。
>私の撮影スタイルでは、この距離が一番使い易いのですが、そうなるとフルサイズは
>必要ないのでは?って思ったりします
フルサイズ機を使うと↑のお考えは180°変るものと推察します。
そんな方々を此処(価格コム)で何人かお見かけしています。
書込番号:8474746
0点

> フルサイズ機を使うと↑のお考えは180°変るものと推察します。
銀塩と同じなら御免だ!と思いますが、フルサイズは銀塩じゃない!でしたら興味があるかも知れません。
書込番号:8474932
0点

>フルサイズは銀塩じゃない!でしたら興味があるかも知れません。
うる星かめらさんはハーフサイズLoveさんですので、何時まで経っても興味が湧かないのでは
書込番号:8477050
0点

サイズはそれぞれありますが、銀塩135一眼レフも、その感触と考え方もダメと言います。
書込番号:8477074
0点

みなさん、有難うございます。
ossanticさん、すみません。
昨日ネットのつながりが悪かったのか、私が書き込みをした時に表示されていませんでした。
なるほどって思いました。
私もフルサイズとAPS-Cと同じ値段くらいで、少しでも望遠が欲しい人はAPS・ボケも綺麗でノイズも
少ない方が良いって人はフルサイズって選べるようになったら良いなって思いました。
レンズ+さん、>フルサイズ機を購入すると、aps-cは使わなくなると思います。
これは多分無いと思います。
フルサイズで40Dほどの連射が付けば、もしかしたらそうかもわかりませんが、
40Dの連射と望遠側も結構撮るので1.6倍がかえって助かっている事もあります。
でも>フルサイズ機を使うと↑のお考えは180°変るものと推察します。
となるんですね。 それほど魅了のあるフルサイズってますます気になります。
うる星かめらさん、>銀塩と同じなら御免だ!と思いますが、フルサイズは銀塩じゃない!でしたら
興味があるかも知れません。
すみません。これの意味がわかりませんでした(^^;
すみません、最後のお二方の話の意味が分かりませんでした。 せっかくの書き込みなのに
申し訳ありません。
書込番号:8478407
0点

のほほんV2さん
>すみません、最後のお二方の話の意味が分かりませんでした。 せっかくの書き込みなのに
>申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしました。
うる星かめらさんは以前から、フルサイズにチョット嫌悪感をもっていまして・・・
で、うる星かめらさんに問いかけをしてみました。
書込番号:8478523
0点

>銀塩と同じなら御免だ!と思いますが、フルサイズは銀塩じゃない!でしたら興味があるかも知れません。
同じフルサイズでも銀塩とデジタルは別物です!
-----keep out----police----keep out----
のほほんV2君!
君は完全に包囲されている!
無駄な抵抗はやめて、おとなしくフルサイズを買いなさい!
繰り返す。君は完全に包囲されている!
フルサイズを買えばきっと幸せになれる。
---police----keep out----police----
※[8466033]は撤回
書込番号:8478797
0点

>うる星かめらさんは以前から、フルサイズにチョット嫌悪感をもっていまして・・・
あのAPS-C絶体派だったα板の方もα900を買うようですよ。
うる星先生も食わず嫌いは止めてフルサイズをお一つ如何でしょうか?
書込番号:8478866
0点

私は昔ニコンオンリーの時に、ニコンのレンズの像面平坦性が良いと教え込まれました。
フルサイズ対応のため、ニコンは全てのレンズを作り直さなければなりませんが、
記念すべき第一弾(クラスタ爆弾の一つ)の24-70/2.8Gは、ボケの汚いレンズと共に、
プロレンズでも像面平坦性を構わなしのを強い印象を受けます。
勿論キヤノンも、私が好きなタムロンも似たような問題があります。銀塩の昔も、今も。
像面平坦性や、隅まで結像の均整性、周辺光量落ちなど、上品なレンズの要素を求めしたら
結論が簡単です:周りを切り捨てば良いです。
APS-Cはただ便利なトリミングの一つです。それに高精細の解像力が良いですね。
書込番号:8479088
0点

みなさん、有難うございます。
レンズ+さん、有難うございます。
そうなんですね。 色々あるんですね。
マリンスノウさん、思わず両手をあげて買いに行きそうでした(^^;
書込番号:8482759
0点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
>あのAPS-C絶体派だったα板の方もα900を買うようですよ。
まさか、あのアンチフルサイズの○Tさんですか?
書込番号:8482880
0点

のほほんV2さん、こんにちは。
EOS 5D Mark IIは購入されても後悔しないと思います。
フルサイズの画質の感動を是非味わってください。
世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
>ソニータムロンコニカミノルタさん
>>あのAPS-C絶体派だったα板の方もα900を買うようですよ。
>まさか、あのアンチフルサイズの○Tさんですか?
其の方がα900購入希望と書き込みがあった時、ハーフサイズマンセーサン達の間に激震が走りました。
其れを更に上回るBigNewsはデジさんがD3を購入された事です。
書込番号:8483508
1点

>レンズ+さん
>其の方がα900購入希望と書き込みがあった時、ハーフサイズマンセーサン達の間に激震が走りました。
昨年、どなたの方が、「来年にはフルサイズ全盛で、Gxさんも手のひら替えしする。」と書き込みがありましたが、
まったく予想通りの展開ですね。(超笑)
書込番号:8484623
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
5DmarkUレンズキットを予約しましたが、EF24-105mmL IS Uの他にもう一本Lレンズ(望遠系)を購入したいと思っています。所有しているカメラは現在KissDXと40Dです(KissDXは友人に譲ることになっています)。主に風景や人物や動物や競馬を撮っています(ほぼすべてですね)。競馬には連写のきく40Dを引き続き使用していく予定ですが、風景や人物や動物には5DmarkUを使う機会が圧倒的に多くなりそうです。そこで映りが素晴らしい望遠系のLレンズを一本欲しいと思っています。しかしCANONには望遠系のLレンズが数多くありどれを選んだらよいのか途方に暮れております。皆様からこの一本をというものをお勧めしていただければ幸いです。
0点

>EF70-200 F4L IS USMかEF70-200 F2.8L IS USMの二者択一
>1.4倍のエクステンダーを使う
多くの方が迷うんでしょうね〜
私の場合は
135/2と70-200/4にx1.4の組み合わせにしました。
書込番号:8410357
0点

photourさん、70-200/4に1.4倍のエクステンダーを使用したときの写りはどうですか?すごく気になる点なのですが・・・。
書込番号:8410388
0点

photourさん、ありがとうございます。70-200/4に吸い込まれて行きそうです(笑)。
書込番号:8410507
0点

5D+EF24-105 の望遠として EF70-200/F4L を買いました。
満足しています。
x1.4 が欲しい時は、トリミングでも、40D を使うでもいいのではないですか?
それとも、F2.8 の明るさ、ボケが欲しいですか?
欲しければ、F2.8 にされたほうがいいでしょう。
書込番号:8410536
0点

cantamさん、またまた70-200/2.8に引き戻されそうです(笑)。そうですね、ボケの効果を期待するなら2.8ですね・・・。エクステンダーを2倍にしてもいけそうだし・・・。でもやはり気になるのは重さですね。いつも三脚を立ててというわけにはいかないと思いますし、いくらIS付きとはいっても手持ちでは辛いかなって思うんです。手持ちでもいけるものなのでしょうか?
書込番号:8410603
0点

アイラブホンメイさん
ボディとレンズを複数持ち出すのでしたら、軽い EF70-200mm F4L IS USM がお勧めです。
私は明るさへの拘りが無かったのと、朝から夕方まで複数抱えて移動するので軽い F4 にしました。
EF24-105mm F4L IS USM をお使いになってるのでしたら、
EF70-200mm F4L IS USM のシャープな写りにも満足するのでは?と思います。
EF1.4×II を使用した画像の違いは、私には全く判りません ^^;
書込番号:8410884
0点

前スレにも書きましたが、私と全く同じですね。
キットレンズ付きは予約しましたので、次のレンズは何にするか検討中です。
70-200F4LISは、評判が良いですね。多分、これで逝くと思います。
私は、広角ズームのほうが悩ましいです。
17-40F4Lか16-35F2.8Lか、それとも単レンズで明るいのを持ってくるか・・・
プラナー等ツアイスZEも魅力的ですねえ。。。
書込番号:8411168
0点

>70-200/2.8に引き戻されそうです(笑)。
撮影中は夢中になってますので気にならないのですが、ぶら下げて歩いているときとか京都などではバッグの中でも重さが気になります。
この春にサンディエゴに行ったのですが、ボディ+10−22+24−105+70−200/4IS+430EXのフル装備でしたがテンバのメッセンジャーバックで行けました。2.8ではとても無理だと思いました。 m(__)m
書込番号:8411181
0点

皆さん、本当に貴重なアドバイスありがとうございます。70-200/2.8か4かでかなり悩みましたが皆さんのアドバイスをうかがっているうちにどちらを選択すべきか自分なりに固まってきました。やはり歩きまわることを考えればより軽量な4で行こうかなって思います。単レンズにも興味があるのですが、いきなりいろんなレンズを試すよりもまずはこの2本のレンズを5DmkUにつけてバシバシ撮りまくって腕を磨いていきたいと思います。
書込番号:8411297
0点

EF 70-200F4L IS は、屋外では最強の写りを吐き出すズームレンズだと思います。開放からシャープでキレキレ画像ですよ。良い選択だと思います。
そして、
ようこそ、 F4Lズーム沼へ!
♪ワタシはF4Lズーム沼の魔王♪ 残るはEF17-40F4L だけですね!
書込番号:8412183
0点

メインのレンズならf2.8IS、
サブで使うのならf4IS無し。
理由は皆さんと同じです。
ちなみに私はメインというか標準レンズがサンヨンを使っているので
あまり使わない70−200はf4のIS無しを便利ズームとしてサブに持ってます。
書込番号:8412356
0点

皆さん、
とても楽しく、興味深く拝見しました。
レンズキットの板で、17日(!)16:30に予約したことを書きましたが、その後、dpreview のサンプルも見て、私も(!)EF24-105mmL IS USM と EF70-200mm F4L IS USM の2本でスタートすることを決めているので、皆さんのお話を伺って、安心すると共に、大いに勇気と希望が湧いてきました。 それにしても、待ち遠しいですね! 以前に報告した編集用自作PCも、Vista Ultimate 64bit 環境で完璧に準備完了、コンタクトレンズも、ようやく慣れてきました。
書込番号:8412607
0点

おっと、ここがレンズキット板でしたね!
本体板と此処とを往復していると、時々、自分がどちらにいるのか混乱してしまします。
駄レス、失礼しました。
書込番号:8412634
0点

私は、いわゆる小三元の
17-40 F4L
24-105 F4L IS
70-200 F4L IS
プラス
300 F4L IS
35 F1.4 L
100 Macro
で揃えました。
書込番号:8416807
0点

アイラブホンメイさん>
横やりですみません。
みなさんのアドバイスをお聞きしてましたが、
DOレンズのお勧めがなかったので気になります。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM はどうなんでしょう??
書込番号:8444301
0点

sonorinさん、こんにちは。
DOレンズに関しては全く知識がありません。すみません。EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMというのはどんな写りなのでしょうか?Lレンズと比較した場合にその違いとか、教えていただければ嬉しいのですが。
書込番号:8444448
0点

再びどうもです。
>EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMというのはどんな写り・・・
横レスで恐縮ですが、↓こちらなんかが参考になると思いますよ。ではではm(_ _)m
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
書込番号:8444510
0点

Coshiさん、ありがとうございました。
やはり70-200F4L ISの方が自分には向いているようです。F4Lズーム沼の魔王さんのお薦めの17-40F4Lと70-200F4L ISの2本の購入をほぼ決めておりましたので・・・。みなさんからいろいろとアドバイスをいただき本当に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8444607
0点

昨夜仕事帰りにヨドバシでEF70-200mm F4L IS USMを購入しちゃいました。家に帰り40Dにつけて遊んでみましたが、本当に格好いいですね(写りもすごいなって感じました)。早く5DmarkUにつけてバシバシ撮りまくりたいな・・・でも発売日まで長いですね。
書込番号:8479777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





