EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2008/10/09 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

時期早々ですが 5D MarkVは、
皆さんの勝手な予想ではいつになるんでしょうかね?
どこをバージョンアップしてくるんでしょうかね?
画素数?連射?
ともあれMarkUを予約してしまったのでドキドキです。

書込番号:8475870

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/10/09 12:25(1年以上前)

アホとちゃうか???

これだけ世界の情勢が激震の時に何を考えてんだか???
カメラメーカーの出荷量の9割は海外へ出ている。為替の今期の想定は$1=¥105がどの企業も打ち出している。キヤノンあたりでは1円違いで利益が数十億は変わる。しかも今や景気の良い所はどこにも無い。

この機種の発売も海外ではクリマス商戦真っ只中、果たして目論見通り売れるのだろうか?

こんな中で「MarkUの後継機は」なんて?????

一般的な社会人であればバージョンアップの話では無く、「MarkUの後継機は有るのだろうか?」「業界の再編になりはしないか?」と思うが諸氏のお考えはどうであろうか?

私は5DMarkUを予約購入の段であるが来年の今頃はどうなっているか心配だ。2人の子供も社会人となり、最大年200万を超えた学費の支払いからは解き放たれたので生活に困るようなことは全く無いが、年2回の海外旅行と気に入ったカメラ機材の購入は何とも言えない状況である。車も5台有るが乗らない車は相場が良いうちに売ろうかとも考えている。

勿論カメラ趣味を止める気はさらさら無いが各メーカーが来年も元気で在らん事を願うばかりである。

スレタイを見た時はやはりこの議題かと思ったが、中身を見て唖然とした。ニコン・キヤノンは増産を目論見、工場の増設増強を打ち出したばかりだが過剰投資にならなければと心配だ。次々機種の占いなんて半年前なら有りえたが今となっては・・・
m(__)m

書込番号:8476088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2008/10/09 12:49(1年以上前)

>>車も5台有るが乗らない車は相場が良いうちに売ろうかとも考えている。
家族が5人くらい居るんですか?

書込番号:8476160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2008/10/09 13:09(1年以上前)

5Dのコンセプトは明確です
時期モデルもセンサーは最高・ボディはそこそこの路線継承でしょう
ボディで良いのが欲しいなら1D系買ってくださいというわかり易いメーカーです

個人的にセンサーは今回の5DMark2でも良すぎるので、次期モデルは買わないです
ISO12800が今のISO200くらいの画質になるなら考えますけど…
デジタル一眼レフもこれ以上のスペックは要らないという状況になってきたと思います

書込番号:8476227

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 cczz 

2008/10/09 13:54(1年以上前)

paroleさんと同意見です。
>Mk2が発売される二ヶ月近くも前の時点で、
>その次の機種のことを話題にするのに何か意味があるのですか?

Mk2の夢を削ぐようなスレ主さん。
時期早々ですよ〜〜〜。

書込番号:8476334

ナイスクチコミ!0


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/09 15:04(1年以上前)

このクラス以上の製品は価格的にそんなに売れないでしょうね。企業は採算を重視します。今デジイチの購買層はコンデジやフィルムカメラからの買い替えの一般ユーザー層でしょう。まず10万円前後でしょう。30万円以上の製品はそう売れる物ではないでしょうね。
プロ用、ハイアマチュア製品はあまり伸びないと思いますね。
こん回5D Mark IIの企画にあたってキヤノンは苦労したと思います。この板でも要望のあった廉価版フルサイズはまさにこの価格帯のカメラで、これ以上機能を上げると今回の価格は出ないと思います。
それ以上となるとむしろ後1D系に移行するしかないでしょうし。むしろ注目は1D系の機能と価格でしょう。正直言って1Dsの70万、80万円ではさらに売れないでしょう。

書込番号:8476482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/09 15:07(1年以上前)

>家族が5人くらい居るんですか?

これも意味ない質問ですね。
趣味で自動車に乗っている人居もますし、TPO (←死語? ^^; )で乗る車を選ぶ人も居ます。

カメラだって一人で数台持っている人って沢山いるでしょ!
特にここいらに出没する人たちには。(^^;)

書込番号:8476490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/09 15:12(1年以上前)

Mark ] はどのようになるんでしょう。

書込番号:8476501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/10/09 15:37(1年以上前)

> ニコン・キヤノンは増産を目論見、工場の増設増強を打ち出したばかりだが過剰投資にならなければと心配だ。

そんな心配は、ニコンやキャノンの株主がすればいいことでは?
そんなことより、

> 年2回の海外旅行と気に入ったカメラ機材の購入は何とも言えない状況である。

世界規模の恐慌による経済破綻と、それにともなう各国の政情不安で、海外旅行が難しくなる心配をしたほうがいいかも?

書込番号:8476546

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/10/09 16:14(1年以上前)

後継機の心配より、古いレンズのリニューアルの方が気になります。

書込番号:8476632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/09 16:25(1年以上前)

○ マジで欲しいもの
画素数は少し増えても良いです。
AFの点数は倍増して欲しいです。
連写速度も倍速(7.8コマ/秒?)にしたら嬉しいです。
CF + SDダブルスロット。
内蔵ストロボよりは、AF補助光が欲しいと思います。

○ できれば欲しいもの
サイズはできれば20Dと同じが良いです。
左の端子部に、ホットシューも入れて欲しいです(ポートレートストロボ用)。

書込番号:8476659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/09 17:34(1年以上前)

Marukobunkoさん
Mark ] はどのようになるんでしょう。

http://toyota.jp/markx/

旬なパパさん
有機ELファインダーのミラーレス構造

有機ELは分ります、有機ELファインダーのミラーレス構造?
詳しく説明して下さい。


書込番号:8476829

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2008/10/09 17:48(1年以上前)

>有機ELファインダーのミラーレス構造?
パナのLUMIX DMC-G1みたいなもんでしょ。

書込番号:8476865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/09 18:11(1年以上前)

一眼レフのレフは邪魔ですから、なくした方が良いでしょう。

書込番号:8476920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/09 19:12(1年以上前)

ミラーは一時の措置で、写真の本質ではありません。

書込番号:8477087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/09 20:01(1年以上前)

2年後。
動画機能がものすごいことになっているかも知れませんね。
あとはAFかな。大きくいじるとしたら。

書込番号:8477249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/09 21:10(1年以上前)

私の考える未来のカメラは動画撮影機能の所のミスプロミスさんの考える方向に有ります。
5D3がどうかと言う事ではなく方向性としては、
スーパーハイビジョン画質4000万画素に行くと言う事です。
これ自体はすでに出来上がっていますので いかに小さくすることが出来るかにかかっています。
当然ここまでは必要か否かの論議もありましょうが、必要です。
日本は資源のない技術立国です、このカメラが出来ると言う事は将来、膨大な新技術と特許を取得出来ると言う事です、立ち止まれば中国にあっとゆう間に持っていかれます。
5D2の動画撮影機能もその線上に向かってほしいものです。
カメラの形も機能も全て変わります。
日本に天才が1000人いれば中国には10000人います。

書込番号:8477553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/10 00:03(1年以上前)

好景気は?

て読んでしまった・・。
なので、”不景気”だと一瞬頭の中で答えてしまいました。

関係ないレスですね、済みません。

書込番号:8478621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/10 06:30(1年以上前)

アスパラガス.comさん

気が早いですね。でも技術屋さんの頭の中でははもう次の機種はもうほとんどできてるかもしれないですですけど。このような板にヒントを残していってくれるといいですね。

1DsM4見ないとなんともいえないですが、1DsM3板では1DsM4のうわさが出てます。

http://www.photographybay.com/2008/10/06
/canon-1ds-mark-iv/

*CMOS size 36×24mm 21 megapixels
*ISO 25-12800 (expandable to ISO 10, 25600, 51200)
*69-point AF EAC technology (do not know what this technology) (TTL-AREA-SIR II AF)
*Flash Sync Mode: 1 / 4000 ESR (X high-speed flash sync?)
*USB2.0 and external HD transmission
*4 to 3 and 16 to 9 on the two show
*HDMI terminal. External monitor may display LV
*Continuous rate of 6.8 per second
*2 DIGIC 4 processing chips
*24fps and 30fps 2 kind of video mode


一方、ニコンもD3Xのうわさ

 *24.4 megapixels
 *9 frames per second
 *Full frame w/ crop capabilities
 *$6499.99 USD
 *same body as D3
 *December announcement/release?

なんか見慣れない数字が多いですね。

私は以上から類推すると、
正常進化+動画機能の充実、常用ISO感度のさらなる拡大
技術が追いつけば、CMOSセンサーの革新的改良によるダイナミックレンジの拡大あたりが考えられます。ベイヤー配列には限界があるのではないかと思ってます。

時期5DM3は5Dのコンセプトからして 

5DM2以上1DsM4以下+革新的技術

と類推します。

現状でキヤノンが一番やらなければならないのは、優秀な広角レンズの開発であることはいうまでもありません。D3Xの廉価版がでたらみんな持っていかれるかもしれません。

書込番号:8479291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/10/10 09:07(1年以上前)

>有機ELは分ります、有機ELファインダーのミラーレス構造?
詳しく説明して下さい。

亀レスですね すみません 一応質問されたので答えたいと思います

もし有機ELをファインダー内に収めライブビュー映像を光学ファインダー並に見れるまであれば当然ミラーは要らなくなります、視野率は100%ですしミラーショックは無くなりレスポンスも飛躍的に向上するでしょう。
もちろん今の技術ではとても光学ファインダーにとって代わる物ではありませんが技術の進歩は思ったより早いのでそう遠くない時代には一眼レフの「レフ」の字が無くなっているかもしれませんよ!?

書込番号:8479580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/10 09:11(1年以上前)

>そう遠くない時代には一眼レフの「レフ」の字が無くなっているかもしれませんよ!?

私もそう考えています。
ただ、あのでかい撮像素子が長時間の露光で消費する電力や発熱の問題がつきまとうと思います。
その場合、小型の撮像素子の方が有利でしょうね。
すでに、マイクロフォーサーズの1号機はそうなってます。
未来を先取りした機種なのかもしれません。

書込番号:8479594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

50Dか5DMark2かで悩んでいます

2008/10/08 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

現在、Kiss DigitalXを使用しております。
撮影対象は植物や昆虫、風景です。マクロが多いです。

約2年経ち、最近は発色などで少し不満を持つようになり、
カメラをランクアップしようかと思い始めました。

ISO800以上で撮ることはなく、連写もしないため、
自分には50Dよりも5DMark2の方が向いているのではないかと思ってきたのですが、
レンズのラインナップを考えると、フルサイズにすると色々狂ってくるような気もします。

所有レンズは、
CANON 35mm F2
CANON 50mm F1.8 II
CANON 10-22mm
CANON 17-85mm IS (これが5Dで使えない)
CANON 70-200mm F4
TAMRON 90mmマクロ 272E
です。
ちなみにKissXで最も使用しているのは35mmF2で、50mmF1.8と17-85ISは、ほぼ使用していません。

50Dか5DMark2か、どちらにすべきかアドバイスをいただけたら光栄です。
予算は35万円以内で考えています。

書込番号:8472485

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/08 16:01(1年以上前)

シナモンクッキーさん 

こんにちは

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMも5DMIIには使えないかと思いますが
KissDXをそのまま残してはいかがでしょうか?

10−22に相当するフルサイズ対応のレンズはそれなりの値段しますので(17−40F4Lでしょうかね..)

5DmIIの本体と予備バッテリであれば、30万以下で納まるかと思います。

書込番号:8472513

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/08 16:08(1年以上前)

別機種
別機種

EF50/1.8IIにて

TAMRON90マクロにて

こんにちわです。
私自身フルサイズ機とKissDXとしております。
>最近は発色などで少し不満を持つようになり・・・
あまり難しい事は分かりませんが、私自身はフルサイズの方が色に深みがある様に感じています。と言う事でお勧めはやはり5DMK2を追加購入でKissDXと併用される事をお勧めします♪
>レンズのラインナップを考えると、フルサイズにすると色々狂ってくるような気もします。
とのことですが・・・
>ちなみにKissXで最も使用しているのは35mmF2で、50mmF1.8と17-85ISは、ほぼ使用していません
で、あるならば、5DMK2を選んだ場合、素直に50/1.8をお使いになればそれ程支障がある様には思えませんね。それどころか・・・35/2の代替えをAPSで探すと35/1.4L位しか思い当たりませんが、50mmなら(マクロ除く)純正で3本(50/1.8・50/1.4・50/1.2L)・SIGMA50/1.4・ツァイス50/1.4(発売予定)など、色々楽しめると思いますよ。是非フルサイズとKissDXで色々楽しんでみてくださいませ。ではでは(^^//

書込番号:8472527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 16:09(1年以上前)

お答え、どうもありがとうございます。
10-22mmも使用できないのですか(不勉強で申し訳ありません)

カメラのランクアップよりも、レンズをLにした方が、画質は良くなるのですね。

プリントアウトはあまりしないので、(しても2L程度)
画素数が増えるのは正直あまりメリットがありません。
Kissは軽さも重宝していますので、今後も使っていくつもりです。

書込番号:8472530

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/10/08 16:10(1年以上前)

>約2年経ち、最近は発色などで少し不満を持つようになり、
>カメラをランクアップしようかと思い始めました。
 具体的にどのような不満なんでしょう?

 KDN/20D 以降は、キヤノンの画作りはそれほど大きく変わってないような感じがします。発色ということであれば、カメラを替えるより、色のりなどではレンズを替えた方が効果が大きいと思います。また、色は RAW 現像でかなり変わりますから、RAW 撮影のために大容量の CF を購入した方が、カメラを替えるより幸せになれるかも…。

 単純に新しいボディに替えたいということであれば、シナモンクッキーさんの撮影対象なら 50D よりも 5D2 ですかね。特に、広角風景などはレンズの選択肢が広がります。サイズ・重量の観点で、KDX との併用(使い分け)もしやすいでしょうし。

書込番号:8472532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 16:20(1年以上前)

お答えありがとうございます。

Coshiさん 
素晴らしい写真をありがとうござます。
同じレンズでここまでキレイに・・・とショックです(笑)
カメラの道はまだまだ険しいです

もし5DMark2を購入するとしたら、ゆくゆくレンズは50mm1.2Lを買うつもりでした。
ただ標準ズームがないのは心もとないかと
レンズキットがもう少し安くなるのを待つのが良さそうでしょうか

今までKissに70-200とか付けていたのが、すぐひっくり返ってとてもアンバランスでしたが、
5D2に50mmF1.8IIというのも、また逆の意味でアンバランスかと勝手に思っておりました(笑)

> 具体的にどのような不満なんでしょう?

鮮やかな赤い花や、桜の花びらのフチの色がつぶれたりなどです。
普段はRAWのみで撮影し、DPPで調整後Photoshopで仕上げています。

書込番号:8472561

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/08 16:39(1年以上前)

別機種
別機種

24-105Lで姪っ子ポートレート

SIGMA50/1.4にて入谷朝顔市

再びどうもですm(_ _)m
拙い写真ですが、お誉め頂き恐縮ですm(_ _)m
>もし5DMark2を購入するとしたら、ゆくゆくレンズは50mm1.2Lを買うつもりでした・・・
正直いって、35/2で満足していたなら、50LじゃなくともSIGMA50/1.4なんかもお奨めだと思いますよ。←私自身はこれで満足しています(^^;;;
>レンズキットがもう少し安くなるのを待つのが・・・
現時点でレンズキットは35万の中辺りなので、発売になれば35万は直ぐに切ってきそうですね。ただ、品不足が心配ですけど(^^;; そしてセットの24-105Lは2100万画素で使うなら私的には一押しの標準ズームなので、レンズセットでお買いになるのがよいと思いますよ〜
>5D2に50mmF1.8IIというのも、また逆の意味でアンバランスかと・・・
私は1DsMK3に50/1.8IIを着けてお散歩でに出たりします。軽さも一つの性能でとっても良いですよ〜♪ ではでは(^^//

書込番号:8472628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 17:15(1年以上前)

お答え、ありがとうございます。
逆光(と思われる場所)でも、夜間の屋外でも、これだけきれいな情景になるのは感動です。

発色に関しては、50mmF1.8IIだと仕方ないのかな、と思いながらも、
272Eで植物の色がヘンになるのは、もうカメラのせいなのかなと思っていました。
もちろんDPPでの現像の腕もあるとは思うのですが

OhYeah!さんがおっしゃられるように、
>サイズ・重量の観点で、KDX との併用(使い分け)もしやすいでしょうし。
というのも重要な気がして、50Dを買う意欲は日に日に失せてきています

どちらにしても17-85ISは使用しないので、手放してレンズキットへのささやかな充当金にするか・・・
隙間なく効率よく揃えてきたつもりだったのですが、
自分がフルサイズを検討する日が来るとは思いもよりませんでした。
なかなか想定どおりにはいかないものですね(汗)

書込番号:8472727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/08 17:22(1年以上前)

シナモンクッキーさん こんにちは

>プリントアウトはあまりしないので、(しても2L程度)画素数が増えるのは正直あまりメリットがありません。

KDXはそのまま残した方がいいとは思いますが、たとえプリントアウトをあまりしなくてもHDMIを通してハイビジョンの大画面で見る場合は5DM2や50Dの高画素との差が出てくると思いますよ。

書込番号:8472743

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/10/08 17:34(1年以上前)

>鮮やかな赤い花や、桜の花びらのフチの色がつぶれたりなどです。
 赤の色飽和の問題は、マイクロレンズのフィルター特性の問題もあるので、サンプルをつぶさに観察するしかないですね。新しい機種だから改善されているとは限りません。
 桜の花びらの縁の色がつぶれるというのは、何が原因かによって対策が変わってきそうです。

書込番号:8472786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 17:45(1年以上前)

別機種

お返事ありがとうございます。

今ちょっと手元に適した画像がないのですが、
例えばこの桜ですと、下のほうの花びらのフチが黒くなっていたりとか

彼岸花を撮影した時は、後ろのボケの部分が合体して真っ赤に爆発してしまいました

書込番号:8472822

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/10/08 17:45(1年以上前)

>KDXはそのまま残した方がいいとは思いますが、たとえプリントアウトをあまりしなくてもHDMIを通してハイビジョンの大画面で見る場合は5DM2や50Dの高画素との差が出てくると思いますよ。
 ま、確かに KDX には HDMI 端子がなく、フル HD 出力もできません。が、高画素だとハイビジョンがきれいかというと、全然関係ないと思いますけど…。フル HD でも 1920x1080 にすぎません。KDX の解像度でも縮小しなければ全体が表示できませんから、問題になるのは画素数ではなくカメラの画像縮小アルゴリズムだと思います。

書込番号:8472825

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/08 17:46(1年以上前)

別機種
別機種

KissDX+TAM90マクロ

KissDX+TAM90マクロ

ちょっと気になったので・・・
>272Eで植物の色がヘンになるのは、もうカメラのせいなのかなと思っていました・・・
ひょっとして、AWBで撮っていませんか? それと露出補整を使っていますか?
CANONのAWBは優秀な方なので、複雑な環境光なのでの人物撮影などには重宝しますが、植物を撮ったりする場合はあまりお勧めとは思いません。
屋外での撮影ならば、よっぽどの曇り空などではない限り積極的にWBを<太陽>にしてみましょう。大分イメージが変わると思いますよ。注:白い花なんかはオートの方が良い場合もありますm(_ _)m
あと濃い色のものを撮る場合は、RGBヒストグラムなどを確認して、赤などは飽和しやすいので、飽和している場合は飽和しない様に露出補整で-露出で撮りましょう。
既にお試しであるならば余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:8472831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 17:56(1年以上前)

お答えありがとうございます。

ホワイトバランスは常にオートにしています。
RAWでしか撮らないので、あとからでも変更ができるのですが、
太陽光にすると、全体的に黄色っぽくなるような気がします

赤っぽい花の発色には、AWBは不向きだったのですね
5Dのスレッドで、当方の無知が恥ずかしい限りです。

ピクチャースタイルは、「風景」にすると赤や緑が強烈すぎて、たいがい色が爆発してしまいます。
私のDPPの使い方にも問題がありそうです

書込番号:8472859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 18:04(1年以上前)

色飽和
恥ずかしながら、初めて聞く言葉でした。(^。^;)
ググってみると、まさに私が日々悩んでいた現象のようです。
これはカメラの性能が原因ではなさそうですね。

書込番号:8472878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/08 20:03(1年以上前)

揃えたレンズからも、50Dでも良いかもしれません。
カメラを変えたら極端に色が変になることもあまりあり得ないでしょう。

RAWで残していれば、以前のデータをDPPで現像し直してみると
感動する写真が発掘されるかもしれませんね。

書込番号:8473343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/08 21:20(1年以上前)

CANON 50mm F1.8 II
CANON 17-85mm IS (これが5Dで使えない)

売却
CANON 10-22mm Kiss DigitalX で使えます。
TAMRON 90mmマクロ 272E 5DMark2でアドバンテージが得られるでしょう。(植物や昆虫、マクロ撮影での感覚が変りますよ)

書込番号:8473710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 21:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

高分辨率気相色譜質譜聯用儀さん
スレッド内容と無関係のようですので、返事は控えさせていただきます。


> CANON 17-85mm IS (これが5Dで使えない)
> ↑
> 売却

1日も早く売るべきですね(笑)防湿庫で新品同様です。

折角ですから、今まで購入してきたレンズが生きてくれるのが一番嬉しいです。
特に272Eは愛着もありますし、是非このレンズの能力をより発揮した写真を撮ってみたいと思います。


> 揃えたレンズからも、50Dでも良いかもしれません。
> カメラを変えたら極端に色が変になることもあまりあり得ないでしょう。

その通りだと思います(笑)困りました。です。
50Dはすごい早さでお手頃価格になっていますしね

書込番号:8473806

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/10/08 23:09(1年以上前)

別機種
別機種

縁取りがある例

縁取りがない例

>例えばこの桜ですと、下のほうの花びらのフチが黒くなっていたりとか
 これって、カメラのせい? 光の具合で、背景のボケとの境界が強調されることはありますよね(サンプルはトリミングによるピクセル等倍画像です)。コントラストを高くしたり、特に Photoshop のアンシャープマスクやスマートシャープを使うと、ものすごく顕著になります。

書込番号:8474317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/08 23:35(1年以上前)

5DUにいったほうが幸せになれるでしょう。一緒にいっちゃいましょう!

ところで、ちょっと荒れ気味(?)のところ申し訳ありませんが、Coshiさんの姪っ子さん、、カワユイ・・・。。

書込番号:8474484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2008/10/09 00:15(1年以上前)

お答えありがとうございます。

私からみれば、お答えいただきました皆様、技術も知識も豊富で優しい方々ばかりです。
同じ趣味同士として、今後ともどうかよろしくお願い申しあげます。

おかげさまで今は、七割位5D2に傾きました。(笑)
もうしばらくこの楽しい悩みを続けようと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:8474742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

みなさん、そろそろ価格動向が気になるころでは。首都圏のヤマダ電機では、予約キャンペーンとして、本体293000円+20%ポイント、レンズセットでは393000円+20%Pです。実質の本体価格は238600円、レンズセットは、314000円です。需給が落ち着く、年明けには、きっと20万円を切りますね。一眼レフ市場の価格は、近頃の株式市場と一緒で下落傾向が顕著ですね。みなさんはいくらで予約してますか。

書込番号:8470188

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/10/07 23:47(1年以上前)

安いですね!惹かれます。私は358000円のキットを予約してます。
ただ問題はいつ受け渡しになるかですね。

書込番号:8470283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 23:51(1年以上前)

こんばんは。私は発表日にビックカメラで、298,000円で予約しました。
最寄り(首都圏)にヤマダ電機もありますが、本当にそれだけポイントが付くのでしょうか?
ちなみにどこのヤマダ電機か教えていただけませんか?
今からだと発売日入手は難しいと思いますが、交渉してみたいのでお願いします。

書込番号:8470312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 23:54(1年以上前)

年明けの3月決算で20万円切ったら手を出します。

書込番号:8470328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/08 01:02(1年以上前)

D700、5D2と、α900の団子三兄弟が揃って20万円を割ったら良いですね。

書込番号:8470639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2008/10/08 07:38(1年以上前)

予約分がさばけたら、
ジリジリ落ちてきますよ。

書込番号:8471195

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/10/08 07:41(1年以上前)

>そろそろ価格動向が気になるころでは。

発売されてからの動向が気になります。
この秋は50Dで懲りたので、少し様子を見てからの購入を考えています。

書込番号:8471207

ナイスクチコミ!0


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2008/10/08 19:01(1年以上前)

なんばのLABI1でも同じ条件でしたよ!
10日迄の限定との事で、キタムラで予約している私はぐらっと来ました。
但し、年明けしか渡せないとの事でしたので諦めました。

なんばcityのキタムラはミナピタカードで通常5%引き、特別セール時期は10%引きとなります。
この時期に上手く購入出切れば、現金還元の上、簡易5年保証付となるので有利かと思っております。
ポイントを貯めている方には、ヤマダ電機が良いのかもしれませんね!

書込番号:8473104

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2008/10/08 22:19(1年以上前)

私はキタムラで298000円の10%引きです。
なので268200ですね。
でも200円は引渡しの際値引いてもらえそうです。
あと方眼のフォーカシングスクリーンも同時に予約しているのですがこちらもサービスしてもらえそうです。

書込番号:8474009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/08 22:36(1年以上前)

愛知県も20%で年明けだそうですよ。

書込番号:8474120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/08 23:15(1年以上前)

今日聞いたら新橋LABIは今ならギリ年内だそうです。
ヤマダ各店によっても違うんですね。

書込番号:8474357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/08 23:21(1年以上前)

20%引きなら安いですが、ヤマダはたしか内金を5%だか入れないといけないですよね??
貧乏性なので結局それがいやでいつも他所で予約を入れてしまう僕です(笑)。

でも、情報ありがとうございました!

書込番号:8474390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ342

返信187

お気に入りに追加

標準

高画素の必要性

2008/09/29 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

以前よりフルサイズデジ1に興味があり、ほとんど毎日のように5Dのクチコミを見て
いました。クチコミでは大変高画質であり皆さんの5Dに対する評価は非常に高いものでした。

そのような高画質で評価の高かった5Dがなぜに2,110万画素まで高画素化する必要が
あったのか私にはいまいち理解できません。
高画素の利点については今までにもレスを見ることができますが、高画素による欠点も
指摘されております。たとえば高感度特性をある程度犠牲になるなど・・・。

「ならばニコンにしろ」と言わないで下さい。私はキャノンのファンであり、単に素人の
単純な疑問に過ぎません。

書込番号:8430746

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に167件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 22:21(1年以上前)

>縮小するなら適切な縮小をしてほしいだけです。

あ、よく見たらバイリニアでしたね。
失礼しました。
バイリニアはいただけません。
Photoshopならやはりバイビックキューブ(縮小)にしてほしいです。
(縮小)というのは要するにリサイズ後にアンシャープマスクを施しているみたいですが。

書込番号:8469682

ナイスクチコミ!1


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2008/10/07 23:03(1年以上前)

もしかして、私が水をそそぐと言うか油をさすというか、、 しちゃいました? (^_^;

で、
TAK-H2さんも試したら?と言う事なんで、、
気になる方は、ダウンロードされてプリントテストされてはどうでしょう?
>Photoshopならやはりバイビックキューブ(縮小)
CS3だと、バイキュービック法(シャープ縮小に最適)ですね?
(なめらかグラデーションに最適)ではないですね?
でも、この場合だとベイヤーの影響が無視されるのですね?
まぁ、その分、気持ち差し引いてくださいと。。
で、コチラから↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/sample/eos1dsm3_sample-j.html

結果は、コチラで報告するのは本筋でしょうが、、、荒そうなんで、そのつもりで。

peace♪

書込番号:8469997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 23:11(1年以上前)

>ダウンロードされてプリントテストされてはどうでしょう?

ただこれをダウンロード&プリントして評価するということではなく、比較したいカメラ(600万画素でも1000万画素でも)も同時にプリント比較するということです。
その結果がプリンタの性能なのか、視力なのか、感覚なのか、許容量なのかはご自身で正確に判断しないとなりませんが。

書込番号:8470053

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 23:12(1年以上前)

TAK-H2さん
結局「私には必要ない」「私のPC環境においては『人生の時間の無駄かもしれない』」と
仰ってるだけなんですよね。まあ、それはそれで良しとしましょう。ご指摘の通りA3だと
か四つ切りだとかでは、少なくともパッと見には12Mも16Mも21Mも区別は付かないでしょ
うから。でも、それを言い出したらA3出力する人とて必ずしも多数派とは言う訳ではない
でしょうし、A4出力なら云々ってことも言えるでしょうし、いやいやA4とてさほど頻繁と
いう訳ではないからキャビネや2Lならどうたらこうたらという理屈が成り立ってしまうの
ですよ。ならば、300万画素で充分じゃん、って。それならデジ一なんて本当に必要なの
かという暴論すら成立するでしょうしね。

確かにここまで話を広げるのは極端かもしれませんが、なら12Mが最適なのかあるいは16M
が最適なのか、はたまた8Mが最適なのかなんて議論は、結局のところ個人の意向というも
の以外は何ら説得性はないのです。そう、私はそんなにたくさんの画素数は必要ないって
言う、この手のスレで飽くことなく繰り返されている独断的な主張・・・気分以外には。

21Mで記録できるってことは別に絶対に400dpiでA3出力しなければいけないってことじゃ
ありません。しかし、ご自身が指摘されている通りA3ノビを400dpi出力するためには20M
長の画素数が必要になる訳です。大は小を兼ねるという諺があるように、20M超の画素数
があればA3ノビを200dpiで良いという要望も、400dpi欲しいという要求も共に満たせるの
に、何故200dpiで充分でそれ以上は不要だと頑なに主張されるのでしょうか?

TAK-H2さんはご高齢のようですから、当然銀塩フィルムカメラのご経験もおありでしょう。
ならば、上のDSCR1GS1さんの書かれたことを読んでどのように思いましたか? フィルム
の時に高解像度は不要だと強く感じ、主張されていましたか? A3ノビ(四つ切り相当)で20
0dpiもあれば充分なのだからと言ってISO1600のフィルムばかりを使っていましたか? そ
んなことはないでしょう? もし風景撮りをされるのなら高解像感を求めISO100あるいは5
0のフィルムで撮影していたんじゃないですか?

まだまだ発展の途上にあるデジタルカメラ(撮像素子)の評価を、現時点あるいは近過去の
視点から、あるいは今の自分の利用方法の観点から、その是非を問うのは止めにしましょ
うよ。こんな議論に何の発展性も進歩もありません。コンデジのように既に物理(光学)限
界に達しつつある豆粒撮像素子の話とは違うのです。

「人生の時間の無駄かもしれない」と懸念されているPCの利用環境にしても同じ話です。
データの大きさをあげつらう方が少なからずいらっしゃいますが、今1テラのHDDがいくら
で買えるかご存じですか? バルクなら1万円台ですよ。バッファローなどのパッケージに
入った「メーカー品」だって2万円ちょっとです。仮に5Dmk2のRAWデータを30Mとしても、
3万枚以上も収納できるのです。1枚あたりに換算すれば1円未満です。バックアップ用のH
DDを使ったり安全のためにミラー(RAID)を君だとしても1枚当たり1円ちょっと。仮にその
ためにPCを購入し直ししたとしても、銀塩時代のフィルム代や現像代を考えれば決して高
い買い物とは言えないでしょう。

私には必要ない。これは有りだし、個々人がそう考えるのは別に否定しません。しかし、
だからと言ってこれをデジ一高画素不要論と結び付けることには、全く論理性を感じませ
ん。ひらすら「私には必要ない。だから、多くの人もそう感じているはずだし、この考え
が正しいはずだ」と身勝手なワガママを言い続けているだけにしか聞こえませんよ。

書込番号:8470056

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 23:25(1年以上前)

高画素が欲しい!

絶対欲しい!でも、高感度も欲しい!


書込番号:8470143

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/08 00:09(1年以上前)

こんばんは。
TAK-H2さんの実験結果には非常に共感するところが大きいです。
今日の一般的な印刷技術(最上級インクジェット機を含む)では200ppi程度以上の解像度の違いを目に見えるほどには再現できないと思います。
費用がかかる高精細印刷は別ですが、それも予備知識がなければ175線と220線(だったかな)は見分けがつかなかったりします。
モニター表示にしても等倍で全体表示ができないのですから、現実的に一般の方が20Mピクセルの画像を鑑賞する時に高画素数の真価を直接実感することは難しいと思います。

ただ、それを理由に高画素数不要と結論付けるのは短絡的な考え方で、10Mピクセル程度の画像を生成するのに100万画素のセンサーを使用するのと200万画素のセンサー→リサイズを使用するのでは後者の方が優れていることが多いだろうと思います。
(同じようなことをペンタックスの技術者が言っているインタビュー記事を読んだ覚えがあります)
私も仕事でプリントをスキャニングする際には3倍程度でスキャンしてリサイズすることが多いです。(もっともスキャナの場合は等倍程度だとセンサーが高速動作になってしまうのでそれを避ける意味の方が強いですが^^;)
高画素数の必要性を論ずるのに画素数とファイルのピクセル数を直結している人が多い点がこの論争の噛み合わなさの原因で、そろそろ分かってきてもいいと思う(たとえばスキャナの画素数を考えてみてください)のですがなかなか論争は終わりませんね。

ところで縮小のサンプリング方法はバイキュービックも絶対的に優れているわけではないと思いますよ。
IrfanViewでも使えるLanczosフィルタとか使ってみた感じではなかなかいいです(^^)

書込番号:8470410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/08 01:15(1年以上前)

>ゼラチンフィルターさん
>>4000万画素スーパーハイビジョン
>・・・観た事もありませんが、カメラは何を使用しているのでしょう?
>SONY−PCL?イマジカ?オムニバスでしょうか?観たいですね。

普通に見られますよ、世田谷の中心、やや西の砧で・・。

まあ、映画業界では800万画素の4Kシネマで一本化されたようですが・・。

書込番号:8470691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 01:33(1年以上前)

m_oさん

ですから、ベイヤーにおいては画素数=本来の解像度ではないのですよ。
それに対して、縮小して多少のソフト起因の画質劣化はあっても画素数分の解像度が出ないことはないです。
ベイヤー1000万画素でA3プリントではカメラの実力は対被写体比で100dpiも出ないと思います。
かなり過剰気味にして、初めて総ての面でFoveon等に追いつきます。

…と、言っていることが誰にも理解できていないみたい(T_T)
まあ、実験してもらえばわかります。(チャートではなく遠景の景色)

2000万画素カメラ縮小の1000万画素 対 1000万画素カメラ

書込番号:8470757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 01:37(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん

>4000万画素スーパーハイビジョン

ではなく走査線4000本でしたね。(テレビなので画素数ではなく走査線で現す)
私もどこかで4000万画素とうっかり言ってしまいましたが、画素数は忘れました。

書込番号:8470771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/08 01:49(1年以上前)

 ↑↑
(H)7680dot×(V)4320dot=約3320万画素

書込番号:8470802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/08 02:13(1年以上前)

>…と、言っていることが誰にも理解できていないみたい(T_T)
>まあ、実験してもらえばわかります。(チャートではなく遠景の景色)

画素数なんて実験すれば誰でもわかることなのに(みんなやらない)。撮るほうだったら望遠にしてみる。見るほうだったら液晶に等倍表示させてドットピッチが見えなくなるまで遠くに離れて眺める。
ベイヤー対 Foveon の白黒解像だったら dpreview.com に行けば見れるわけだし。単純に青と赤は四画素の中に一つずつしか無いとしても、Foveon 500万画素はベイヤー 2000万画素にかないません。

書込番号:8470865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/08 09:57(1年以上前)

おはようございます。

昨夜と3回、渋谷駅の半蔵門線乗り場に行く途中の、
某社の広告ポスター、とてもクリエイティブとは程遠い。
高画質をうたい文句に、何百枚も並んでいますが、

高画質だけに追求するのはいいが、手段や方法論
マーケまで考えずに行うことに、OUT。

書込番号:8471513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/08 10:39(1年以上前)

たとえば職業カメラマンならモデルの撮影では、メイクを服に
あわせて割りと濃く塗るが、
これを行わず、単純にモデルのWSを撮るとなると、
細部のシワやくすみまでもが露出されるのが、高画素カメラ。

銀塩では、そのまま撮影しても表情が出てきたが、
綺麗に繊細に表現できるのではなく、
デジタルはときに、繊細に見せたくない部分までもが露出され、
困ったときが多々ある。

メーカーは銀塩からデジタルへのターニングポイント。
そこで著名人にデジタルカメラを渡して、宣伝に使用していますね。

本音では、銀塩のほうがいいと言う事実があります。

2500万はどうなんでしょうね。

書込番号:8471643

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/08 11:06(1年以上前)

もともと逐一議論するつもりはありませんので、まとめレスでお許し下さい。
なるほど・・・(^_^;)

 私が「各人毎の解が得られればよいでしょう。」と書いたように、「2100万画素ほどの高画素が本当に必要かどうか、各人の出力用途によって異なるでしょう。中には疑問が出る人も居て当然でしょう。」という意味です。議論だけでなく各人毎に実際に確認したらいかがですか、という趣旨です。(^_^;)

 「現時点でインクジェット・プリンタ解像度トップクラスと思われるもので、A3ノビのプリント写真で実験したところ、写真にうるさい友人達でも21Mpと10Mpの画像データの判別はできませんでした。半切りの360dpiレーザープリントでは、ルーペとか目を近づけてみれば差はわかるけれども普通の写真鑑賞では目の限界があるかもしれないという話になりました。」という事実を紹介して、「皆さんはどうですか?ご自分でいろいろ試して見て、そのうえで自分の写真に必要かどうかは各自で判断したらいかがでしょうか。」という意味です。
 
 要するに、「議論して一律に決める必要はない、自分にとって無駄なのか、無駄でないのか、人によって違うでしょう」、ということから、「自分スタイルで実際にプリントしてみたらいかがでしょうか」、ということです。
 大伸ばしする人とA4止まりの人、大きくトリミングが必要な人とそうでない人、インクジェットと高精細プリントとでは結論が違うのが普通でしょう。

以上で私が言いたかったことの要旨は終わりですが、具体的な事実をごちゃごちゃ書いたのでわかりにくくなったかもしれません。

 フォビオンとベイヤー型配列撮像素子との違いについては、また別の問題がありますね。脱線ですが、また別のライトユーザーという感じの友人で誤解していた男がいましたので、ちょっと書きますと、シグマSD4と同じく約1406画素とされるやDP1の画質に感動して買ったのですが、A3ノビにプリントしてがっかりした、ということでした。彼が見て感動していたのは、約464万画素の小さな画像だったようでした。SD4やDP1は、RAWではその1/3の画素数、約464万画素ですね。そして、この約464万画素のままJPEGにしたものはモニター上では非常にシャープに見えますが、実際にに上記のようにプリントしてみれば、そのような誤解は避けられたと思います。
 私の上記書き込みの動機の一つです。

 ソニータムロンコニカミノルタさんの説についてですが、ベイヤー配列の撮像素子では、RGGBを捉える4つ1セットのフォト・ダイオードからどのように画像上の画素(ドット)を形成しているのかは知りませんが、そのまま1対1対応の配列でドットを作っているわけではないこと、おそらく、一定の規則により4ドットを作っているだろうということは等倍ピクセル観察から、それが現実とは違った誤ったドットをどの程度形成しているのかしていないのか、これが明らかでないので、他の人が何とも言いにくいところだろうと思います。
 何らかの平均値計算みたいなものでしょうから、多少の誤差はありそうで、だとすれば画素縮小によって誤差は小さくなりそうですが、ただ、これと画素縮小の際に生ずる誤差による悪化との相殺の有無・度合いがわからない、それを実際にプリントしたときにどうなるかもわかりにくいところです。
 ですから、ソニータムロンコニカミノルタさんの説が正しい可能性があるけれども、それがどの程度の印刷解像度でどの程度の大きさでプリントしたときに、各人が自分の写真として意味のある差を感じるのか、これも含めて、各人のスタイルで実際に出力してみて各人が決めるほかないのが現状ではないでしょうか?

 ちなみに、違う画素数のカメラならどうか、プリント確認のご参考ですが(機種も違うので純粋な画素数比較ではないですが、自分に必要な画素数についてはわかるのではないかと思います)。
例えば、1200万画素台Kiss X2のサンプル↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/sample/eoskissx2_sample-j.html
1400万台画素機PENTAX K20Dのサンプル作例2↓
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/ex.html
1600万画素台のEOS-1DsIIのサンプル↓
http://web.canon.jp/imaging/eos1dsm2/eos1dsm2_sample-j.html
等々、実際に、好きなように印刷して比較してみれば、自分にとってどの程度の画素数が必要なのか、言葉だけよりかなりわかると思います。ま、これも個人差があるかもしれませんね(^_^)

書込番号:8471718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 11:14(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

>デジタルはときに、繊細に見せたくない部分までもが露出され、困ったときが多々ある。

いわゆるアーティスティックな要求と、技術の目指す方向は違うことはよくあります。
技術の目指す方向とは、今生で見ている光景をそのまま再現すること。
(特に一眼レフのデジタルカメラを開発する技術者の誰もが共通、疑いのないところでしょう)
生がそのまま写真に再現されれば困るというのはよくわかるのですが、技術の進化を止めるわけにはいきません。
それをどう活かすか(悪く言えば誤魔化すか)は、アーティストの仕事と思いますが如何でしょうか。
でなければ敢えて不完全なオールドカメラを選択するということです。
一般にアーティストの要求は定量化出来ず、一元化出来ず、様々です。

オーディオの世界にも、一部の楽器を敢えて古いマイクで収録したりすることもありますが、それがメインマイクにはなり得ません(昔の蓄音機の音になるだけ)

書込番号:8471739

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/08 11:21(1年以上前)

おはようございます。

>ソニータムロンコニカミノルタさん

誤解のないように書き加えますが、私個人は現状がベイヤー方式だからもっと高画素数が必要と考えているわけではありませんよ(^^)
経験的に高画素数→リサイズの方が高画質を得やすい、と感じているだけで、それはベイヤー方式についてだけではないです。

それと印刷方式の限界、人間の目の限界と元データのクオリティの問題は分けないと混乱すると思います。(かけ離れ過ぎても意味がなくなるとは思いますが)

私はフルサイズ機の20MP超は高画質化には意味のあることだと思っています。
でも一般の用途(四切プリントまで)では6MP程度のAPS-C機でも十分な実力があるとも思っています。
両方を肯定している私は自己矛盾しているのでしょうか?(^^;)
(今の私はK200Dの画質に満足していますが、現在の目標は将来K20Dの後継機を買った時にその能力をフルに活かせるくらいカメラの腕前を上げることです)

書込番号:8471758

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/08 11:31(1年以上前)

連投失礼。
オーディオの録音でいうなら、現在の主流はマルチ・モノラルとも言うべきもので真の意味で純粋なステレオ録音は少ないですよね?
それでも「臨場感を感じる」という人が多いのを考えていただければ、ベイヤー方式が真の意味で解像しているかどうかはっきりした答えを出す必要はないという考え方もわかっていただけるかと思います。

書込番号:8471783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/08 11:49(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

説明内容は「正しい」→「進化の過程を自らが考えるべくこと」正論だ。

また>いわゆるアーティスティックな要求と、技術の目指す方向は違うことはよくある。
これも正論であり、私の自宅ではTEACの38オーディーオデッキと
マッキントッシュ、タンノイでヴォーカルを楽しんで、オーディーオデッキはテンションが
3回おかしくなっただけで、音声はもう別物。
しかし、若手の人間に聞かせると「う〜ん」とうなずいたまま、CDデジタルのほうに
傾く。

でも、時流を見ないとだめだな、という気持ちもあって葛藤がある。ソニータムロンコニカミノルタさん
の仰せのことはすべて正しい。自分の気持ちを切り替える努力が必要。

ありがとうございます。
ソニータムロンコニカミノルタさん!!

書込番号:8471833

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/08 11:52(1年以上前)

高画素・高解像度については、
○○○○万画素、○○MB、パソコンへの取り込みに○○分、○○○dpi、A3には伸ばさない・・・
と、数値的負荷でイメージした不要論やアレルギーも多い様ですね。

個人的には、いまのデジタル一眼ももっと高画素化・高画質化を進めて、
5000万画素超あっても良いと思います。
或いは、ブローニカメラくらいの大きさになっても良いから、
1600〜2000万画素程度で3CCD化するなどCCDをフルに活かした
高画質カメラがあっても良いと思うくらいです。

高画素化は不要だと仰る方も、実際には“高精細・高解像度の画”を見たことのない方がほとんどなのでは?
素晴らしいですよ!
デジタル一眼や1ショットタイプは素子がベイヤー配列ですから画素数ほどの解像性はありませんが、
3ショットやラインセンサー(スキャニング)タイプのカメラで撮影した画、
つまりCCDをフルに使った画は、本当に精細で高画質です。
もちろん、これらのカメラは動きのあるものは撮れませんが、画質は素晴らしいです。
展示会などで機会があれば是非ご覧下さい。
ベイヤー配列を使うデジタル一眼で高画質化するには高画素するしかないでしょう、
ご覧になると高画素化に対するイメージも変わるかと思います、きっと。。。

書込番号:8471844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/08 12:02(1年以上前)

m_oさんと意見が食い違っているわけではありません。

>経験的に高画素数→リサイズの方が高画質を得やすい、と感じているだけで、それはベイヤー方式についてだけではないです。

原理的にベイヤーの方がその傾向が強いということです。
実際にお感じになっていることが、原理と一致しています。

書込番号:8471874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

標準

あなたなら・・・

2008/10/06 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:57件

こんばんは、

1DMarkVと5Dの2台体制で行くつもりでしたが
レンズなどを買うのに5Dをドナドナしてしまいましたが
やはりフルサイズの魅力が忘れられなくて
先月の21日に行きつけのキタムラに予約をしました。

そこで、予約をした人、これから購入しようとする人、
もし、みなさんなら 5DMarkVに付けて撮って見たい
レンズは何ですか?

私は、決まれば最高のボケを見せてくれる、じゃじゃ馬レンズの50F1.2
ですね。
みなさんは、どうですか?

書込番号:8464513

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/06 23:56(1年以上前)

私は85F1.2LIIです。次に50F1.2。
Nikonに無く、Canonらしいレンズだと思うから。

書込番号:8465964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 00:27(1年以上前)

馬鹿のひとつ覚えですが50L。

多分、このスレが立った時点で、不肖小鳥遊がこのようなレスを入れると予感された方が何名かいらっしゃるような気がします(笑)。ほんと馬鹿ですんで・・・笑。

書込番号:8466155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 00:49(1年以上前)

>50L

要は近接時に残存球面収差の影響でAFがズレるって問題だけですよね。
その他はEF50mmF1.4比で評価は断然良かったような気がします。
まじめに設計されていると思いますが、唯一の見落とし(またはシカト)があったのでじゃじゃ馬と云われているようなものだと思います。

書込番号:8466247

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/07 08:12(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん

いや、絞って使おうとするとつらいです。AFだけじゃなく。
要するにピント面が「曲がってる」ので気を使います。
逆に努力して上手くつかったところで、絞って50/1.4よりいいかっていうと、
うーん・・・だし。
かといってあけるとAF問題につきあたりますし(笑)

解像力も感想としてよくありません。ハロっぽさが損をさせているというか、
明暗差のあるシーンだとガックリ落ちるような感じです。

悪くは無いんですが、他のL単と同じと思って購入すると痛い目みるってこと
だと思います。
大昔のボケがグルグルになるとか、そういう凄い意味でのじゃじゃ馬じゃ全然ないです(笑)

書込番号:8466895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 08:25(1年以上前)

まあ、個体差もあるでしょうし、自分で実際にレンズを使ってみての感想は人それぞれということなんでしょうねー。良いという意見もあるし、悪いという意見もあっておかしくないです。

僕は135Lと85LのU型は使ったことがないので、あれなんですが、少なくとも35L、24L、85Lと比較しての個人的感想ですと50Lの絞った時の描写が安心感あります。85Lも良かったですね(過去形なのは・・・笑)。でも、焦点距離が違う単焦点を同じ土俵で比較して優劣をつけること自体、無意味と思いますので35Lや24Lと比較して50Lが上とも下ともいいませんが(笑)。

書込番号:8466924

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/07 11:05(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>良いという意見もあるし、悪いという意見もあっておかしくないです。

それでこそ銘玉。個性があるからでしかも個性がただあるというだけではなく、一芸に秀でているわけです。
すべてによいというのはあり得ないことなので、どこかにあるいはある用途に秀でていて、別のところがが悪い。その秀でている部分を使う人にとっては良い。

>僕は135Lと85LのU型は使ったことがないので、あれなんですが、少なくとも35L、24L、85Lと比較しての個人的感想ですと50Lの絞った時の描写が安心感あります。

私が小鳥遊歩さんのレスを見る前にほとんど同じレスを書こうとしていました。
私は24L, 35L, 85L, 135Lとの比較で、安心して使えるのは50Lと135Lです。
135Lは素直な描写が身の上ですから安心感は抜群ですが、50Lは実際よりもよく撮れるといいう安心感を超える部分があります。特にavailable lightでの撮影ではこれらのレンズで最も安定しています。

別に実験して比較したわけではないですので、あくまで感覚的なものですが、50Lは一つ一つの光を丁寧に拾ってくれる印象があります。
ほかのレンズだと「こんな光で撮れるかよ〜」って放り投げられてしまう場面で50Lは「このろうそくの光だけきちんと写しておきますね」って言われているような気がします。
結果、よく言われる「空気感までも写す」っていうことになっていると思います。

等倍してみるとこの部分の解像度がというのは私にとってはどうでもよいです。

>焦点距離が違う単焦点を同じ土俵で比較して優劣をつけること自体、無意味と思いますので35Lや24Lと比較して50Lが上とも下ともいいませんが(笑)。

おっしゃるとおりですね。5DIIを購入したらもちろん用途次第で全部使いますよ(笑)

書込番号:8467268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/07 11:20(1年以上前)

いやはや、皆さん鋭い感覚をお持ちで羨ましいです。

私は、35mm F1.4、50mm F1.4、85mm F1.8、135mm F2 と持ってますが、
写り具合とかレンズの個性くらいは有る程度分かりますが、
絞り具合による安心感の差となるとまるで分かりません。(-_-;)

画角と明るさだけでレンズを選んでいるようでは、分かるようにはなれないのでしょうね。

書込番号:8467296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/10/07 12:13(1年以上前)

レンズに優しい5Dといわれてましたが、21MPの5Dmk2では所有している17-40mmLと28-135mmISがどうなのか最初に試してみたいと思っています。

次にプラナー50mmF1.4ZFでD700との撮り比べです。

ゆくゆくはEF24mm F1.4L II USMを購入して5Dmk2の最高の画質を目指したいと思っています。
(これなら絶対にカメラ・レンズのせいに出来ない、腕を上げるのみ!!)

書込番号:8467447

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 12:22(1年以上前)

正直、50mmレンズで悩んでいます。
シグマの50/f1.4も安定した画質で評判が良さそうですが(面白みに欠けるのかもしれませんね)。
比較して、50Lが有利な点はどこでしょうか?
開放付近で使う事は少なく、絞り込んで撮影することが多いのですが。

JbMshさんの書き込みを見ていると、自分の用途的には50Lはあまり向いていないような気がして。
シグマの50/f1.4を購入した方が無難ですかね。

価格.comのレビューを見ていても、他のL単と比べると評価が低いように思えます。
これは使い方によって、評価が分かれる何かを持っているということでしょうか。
35Lは203さんが以前使われているのを見て、一度使ってみたいレンズだったので、5DUで使うのを楽しみにしています。

書込番号:8467473

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/07 12:24(1年以上前)

僕も完全に50Lの虜になっている一人です(笑)
50Lに一票です。

書込番号:8467477

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/07 14:34(1年以上前)

>>hata3さん

1DsMarkIIIの公式LandScapeサンプル、同じく50Dの公式(牧場)のサンプル、
あれが嘘の無い50Lの遠景描写だと思います。
あのシーンなら間違いなくSIGMA50/1.4の方がいいと思います。絞り値から
すればEF50/1.4もあれより良いと思います。

SIGMAより50Lがいいのは、私の感想では中間的な距離でF2などを使った場合です。
風景の中にいる人物、かつボカすみたいなときですね。
それとAFですね。SIGMAはカクカク追従するので、AI-SERVOで使うのであれば、
ファインダーと動作音で「落ち着いたな」と思ったときにレリーズするみたいな
工夫が若干必要です。

ポートレートを初めとする近景では、例のAF問題以外50Lは良いと思います。

書込番号:8467827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2008/10/07 18:00(1年以上前)

もちろん最近ハマっている、50Lですね〜
今は40Dで使用をしていますが、よく見かける「じゃじゃ馬」表記?
いまのところ、まったく身に覚えがありません^^;
所有している旧85Lに比べたら、素直そのものなんですが…

とりあえず購入した直後に50oと85oを使って
ポートレート撮り比べは実施する予定ですが、
ボディ相性で、じゃじゃ馬に化けてしまったらやだな〜

ちなみに気になっているのはPlanar T* 1.4/50 ZEです^^;

書込番号:8468359

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 18:09(1年以上前)

JbMshさん、こんばんは。

いつも非常に参考になる意見を有難うございます。
自分の中では50mmはシグマでいこうと固まりつつあったのですが、ここでの意見であまりに50Lが良いとの話があったので、ぐらぐらしていました。

やはり使用用途によって、向き不向きがありそうですね。
まさに1DsVの公式サンプルの風景のような構図の写真が撮れたらいいなあと思います。
撮れるかどうかは分かりませんが、基本は遠景撮影がしたいと思っています。
子供もいますが、撮られるのが嫌そうで、機会がありませんし。
おそらく近景で使うことはほとんどないかなと思っています。

これで心置きなくシグマの50/f1.4が購入できそうです。
書き込みを見ていても、描写のレベルはかなり高そうですし。

書込番号:8468384

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/07 19:12(1年以上前)

>>hata3さん
いえいえ、こちらこそ。

念のため、僕の感想はあくまで1DsMarkIIIでの感想です。
50Lも現行5Dでは今思っているような不満はありませんでした。
ちなみに35Lも同様で現行5Dでは赤-シアンの色収差をちょいっと直してやれば
完璧かなと思ってました(あと逆光がちょっと)。

また40Dをご使用の方でじゃじゃ馬ぶりがわからないと仰っていた方も
いらっしゃるように、不満が出るのは外側(1DsIIIの最端AFエリアの楕円の外)
あたりからです。

書込番号:8468586

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 22:03(1年以上前)

JbMshさん、こんばんは。

現時点では1DsVユーザーの生の声が一番有難いです。
フルサイズで高画素ですので、ある程度はレンズを選びそうなので、これからレンズを買う上で非常に参考になります。
5Dはレンズをあまり選ばないカメラだったと思います。
その点、5DUはある程度の覚悟を持って接する必要があるのでしょうね。

35Lを入手したところですが、やはり設計が古いので1DsVではちょっと厳しいですか?
入手したところですが、U型が出たらすぐに買い換えようとは思っています。

書込番号:8469536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 22:13(1年以上前)

>5Lを入手したところですが、やはり設計が古いので1DsVではちょっと厳しいですか?

50Dをお持ちのようですから、中央部だけなら50Dで評価できると思います。
(というか1500万画素の50Dの方が厳しいはずですが)

書込番号:8469608

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 22:31(1年以上前)

50Lで撮ったポートレートなら私のブログに載せています。

4/15のが全て50Lで撮ってます
各モデルさんの一番下が解放です。

書込番号:8469767

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 22:33(1年以上前)

今、ちょうど50D+35Lを室内で試していたところです。
それこそ遠景をしっかりと撮影してみないと自分が欲しいと思っている実力があるかは分かりませんが、今のところ十分に満足できそうです。
5Dの時に買っておけば良かったと思いました。買うのが遅すぎましたね。

ただ、50Lでも不満が出るのは外側とのお話がありましたので、1DsVでの使用感が一番参考になりそうだと思った次第です。

時間があれば週末に京都にでも行って撮影をしてみたいと思っています。

書込番号:8469782

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/08 01:18(1年以上前)

35Lは(絞って遠景で)厳しいってことは無いと思います。
概ね優等生だし、ポカをやっても絶対赤点はとらない(笑)

ACRでR-Cを-10〜15あたりで消える色収差が出るのですが、通常はわりに
すっと消せてこれさえけせれば、すっきりすることが殆どと思います。
これは真ん中からでるので、50Dで感じがつかめると思います。

ただ、「空に伸びる木々」みたいなので、明暗差が激しいはっきりとした被写体
だと、全体に色収差がでて「あっちをたてればこっちがたたず」になるので、
徹底する場合は2枚現像して合成するとかですね。

あと最周辺部は飛び寸前を作ると、ドハデに青いフリンジが出る場合があり、
無理に直そうとすると解像感が低下するので、ある程度で諦めたほうがいいみたいです。
1DsIIより1DsIIIの方が程度が良くなっているので、多分収差というより
入射角による(電荷飛び)ものと思います。

以上は、よっぽどうるさいことを言った場合で、だいたいにおいて問題ないことが
多いと思います。

書込番号:8470704

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/08 02:54(1年以上前)

35mmf1.4L, 135mmf2.0L, 70-200mmf4L IS, ってとこかな?特に35mmf1.4Lはf11くらいで遠景がどのくらい解像するかも気になる所。

70-200mmf4L ISは良いとして標準ズームをそろそろアップデートしてほしいかな。

書込番号:8470945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

RAW撮影

2008/10/07 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:236件

画素数が多くなるのは歓迎なのですが、が最大画素数でないとRAW撮影できないのはちょっと困ります。大半の撮影が5Dの画素数で充分なので、RAW撮影の画素数を2段階くらいにしてもらえればなあと思っているのですが、そうはなっていないでしょうね。

書込番号:8469347

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/07 21:35(1年以上前)

sRAW1だと3861×2574の1000万画素で撮影可能ですよ。
仕様を見ればわかります。

書込番号:8469358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 21:36(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html

これの記録形式の記録画素数を見ましょう。
賛否ありますが、縮小RAWが用意されています。

書込番号:8469361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/10/07 21:50(1年以上前)

仕様を見ませんでした。
3種類もあるんですねえ、それなら安心して購入できます。

ありがとうございました。

書込番号:8469440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/07 22:11(1年以上前)

RAW  2GBCF 72カット
sRAW  2GBCF 120カット
 
フルサイズで(sRAW)1000万画素あれば全然問題ありませんよ。
用途によって使い分ければOKです。

書込番号:8469598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/10/07 22:21(1年以上前)

そうですね、問題ありませんね。

もう一つの問題がクリアできれば、購入決定です。

コンタックスのレンズをアダプターを付けて、5Dで使用しています。
21mmの場合、5Dにようやく付けられました。
もう少しでどこかを削る必要があったのですが、削らなくても大丈夫でした。
それが心配です。

書込番号:8469687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/07 22:44(1年以上前)

ぽんすけSさん、こんばんは。

そういえばCarl ZeissからでるEFマウントのなかに21mmも予定されていましたね。
コシナからの発表はまだですが、選択肢が広がるのでちょっと楽しみにしています。
ヤシコンだとミラーと干渉とかでるレンズもあるようなので。

書込番号:8469861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 22:46(1年以上前)

ミラーボックスが若干削れる(5Dの場合は0.3〜0.5mm程度)だけです。
実害はありませんので、気にせずに装着して回しましょう〜

書込番号:8469876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/10/07 22:55(1年以上前)

今度もその程度で済めばいいですね。

>KDN&5D&広角がすきさん 
21mmは重宝しています。
もう21mmでは他に浮気はしません。

5Dの埃取りにはうんざりです。大変な作業が強いられます。
20Dには、ほとんど誇りは付きません。

書込番号:8469937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 週刊なのたんぱぱ通信 

2008/10/07 23:24(1年以上前)

別機種
別機種

ISO12800 RAW

ISO12800 SRaw2

皆さんこんばんは。
KDXを普段使ってて5D2を予約して浮かれてるなのたんぱぱです。

既出であれば申し訳ありません。
今日50Dを借りることが出来たのでちょっと試してみました。
ISO12800でRawとSRaw2で撮影しどちらも同じサイズにリサイズしました。
結果は一目瞭然でSRawで撮影したもののほうがノイズが少ないんです。
シルキーピックスのアーリープレビュー版で現像しました。

5D2のSRawには期待が持てますね。

書込番号:8470134

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/10/08 00:19(1年以上前)

なのたんぱぱさん

興味がある結果です。
UPありがとうございます。

書込番号:8470452

ナイスクチコミ!0


tatenekoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/08 00:29(1年以上前)

sRAWでは、画素混合しているようです。画素混合処理時にS/Nがアップしていると思われます。
DP1持ちですが、5Dmk24画素で1画素を生成するモードの絵が楽しみです。

書込番号:8470497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/08 00:44(1年以上前)

なのたんぱぱさん
非常に参考になりました。ありがとうございます。

画素混合で S/N 向上となると、SRaw の付いている機種は魅力的ですね(KissX2 には付いてない)。
キヤノンは何気にこういうことやるから油断できません(笑)。

書込番号:8470571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング