EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

5DMarkUのミラー!

2008/09/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

今し方Kenrockwell氏のところを見ていたら5DMarkUの内部図を見つけました。

 5D持っていないのでくらべる事できません。

 ミラー部分見て下さい・・・矢印の所はひょっとしてミラー押さえではないかと。

 http://kenrockwell.com/canon/images/5d-mkii/cutaway-2k.jpg

書込番号:8390673

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/21 23:25(1年以上前)

夢のデアドルフさん こんばんは

現行5Dとは違いますね
外れにくいような補助がついているのでしたら安心ですね!

書込番号:8390771

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 23:29(1年以上前)

おぉ細かいところをしっかりと
押さえてきてるようですねこれで安心のようですね^^
情報ありがとうございます

書込番号:8390818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ロードースター日記2@湘南 

2008/09/21 23:35(1年以上前)

夢のデアドルフさん

いつも有益な情報ありがとうございます!

書込番号:8390867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2008/09/21 23:42(1年以上前)

F2→10Dさん

 5Dもイラストあったんですね。

 わたしの所有しているカメラではミラーを押さえる部分は土台の部分から金属を折り曲げた物で黒ですが、影が出ないように白(銀)にしているみたいでそれがミラー押さえだとしたら細かい所まで気配りがされていて良いですね。
 また、押さえに銀が付着されていたらもっと凄いですね。

 早く実機を見たいです。

書込番号:8390925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/21 23:50(1年以上前)

こんばんは。
こちら、実物(プレス発表用?)の写真です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150513-9238-9-1.html
ミラー押さえ部材(仮称)見えてます。

以下憶測ですが、5Dでは、ミラー駆動系への慣性負荷軽減を考えて
接着剤固定で軽量化を図ったものの、市場では不良率大、ゆえに5Dmk2では・・云々
と考えたのですが、1Dsmk3の固定は特に押さえ込む部材はないようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/107538-6936-5-1.html
そもそもハードな1D系とは根本的構造が違うのかもしれませんが、
とにかく5Dmk2ではミラー落ちに対する信頼性はupしてそうですね。

待ちに待った5Dmk2、少々高額ですがAPS-Cでは使いづらかった
EF50mmF1.4活用のために購入予定です。

書込番号:8391001

ナイスクチコミ!1


いわごさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 00:04(1年以上前)

ココ

http://www.dpreview.com/previews/canoneos5dmarkii/page7.asp

の写真では、あるはずのミラー押さえが・・・

見えないだけ?

書込番号:8391128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2008/09/22 00:07(1年以上前)

プレマオさん

 確かに押さえですね!

 1DsMarkVと比べるとミラーアップする金具が見えないですが内面反射防止なのでしょうね。

 良い方にとらえたいです!

書込番号:8391142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/22 00:09(1年以上前)

いわごさん情報のものと私目プレマオ情報の写真では、
ミラー下部面取りの量が違いますね。
どちらかは試作機的なものなのでしょうかね。

書込番号:8391162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2008/09/22 00:11(1年以上前)

いわごさん

 押さえ見えませんが?????

 やっぱりミラーになっているんですか?

書込番号:8391176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/22 00:13(1年以上前)

連ちゃんで失礼します。
メーカ5Dmk2のミラー部写真(一部切れてますが)では、
ミラー押さえ部材のようなものがチラリと見えてます。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/face-design.html
(ページ最下段)

書込番号:8391191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2008/09/22 00:22(1年以上前)

プレマオさん

 見えますね。

いわごさんの画像は試作機でしょうね・・・

 ううっ・・・まさか付け忘れたとか?

 当たりとハズレのカメラあったりして(^^;

 ミラー部分安心しました。

書込番号:8391235

ナイスクチコミ!0


いわごさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 00:25(1年以上前)

内部図のミラー面取りのカンジからすると、ミラー押さえありの写真の方が正解のようですね。

実物見てみたいです。

(・・・というか、ミラー押さえがあってもなくても、ミラーが落ち不良が改善されていれば問題なし!ですけどね)

書込番号:8391258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2008/09/22 00:41(1年以上前)

いわごさん

 接着剤でしたら劣化しますから、見え方がどうかわかりませんが金具押さえの方が安心ですよ。

書込番号:8391334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/22 05:01(1年以上前)

マークUで対策されてるとしたらそれはそれで目出度いことですが
5Dの件での真相を知りたいしシリアルNo.を指定してリコールして欲しい。

書込番号:8391884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 10:32(1年以上前)

>ミラー押さえ部材のようなものがチラリと見えてます。

これ ↓ なら、チラリではなく、これでもかというくらいに見えますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150513-9238-9-1.html

書込番号:8392495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 10:35(1年以上前)

いけね〜(-_-;)

超既出でしたね。^^;
なにを見ているんだか。

プレマオさん、ごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:8392502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 11:54(1年以上前)

20日にキヤノン品川で展示機を触ってきました。
この情報を知っていればレンズを外して確認したのに、残念 (ToT)

書込番号:8392755

ナイスクチコミ!0


w2002さん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/22 19:46(1年以上前)

品川キヤノンに本日あった実機には、ミラー抑えが無いようでした。
断定は出来ませんが・・あいまいですいません。

ベータ機という事なのでしょうかね?

まぁあれほど話題になったミラー落ちの件を、対策しないまま5D2を発売するとは思えないので、さほど心配はしていませんが。

書込番号:8394647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/22 22:22(1年以上前)

ミラー押さえ部材の有無って発売されるまでわからないですね。
昔からの製品では使われてないのが多いような気がするのですが何なんでしょうね。
5Dに関しては像消失時間も短いわけではないから、ミラーの動きも過激とは思えませんし。

ミラー脱落は論外ですが、固定方法の違いでシャッター音にも5Dとの差もありそうですね。
5Dmk2ではキレのいい官能的な音になってるといいのですが、早く聞いてみたいところです。
参考)http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080917/080917955.html

>>F2→10Dさん
 「超既出いけね〜(-_-;)」って、お茶目でいけてますね。
 既出の時の決め台詞で定番になると面白いかも、なんて。

書込番号:8395608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件 一生趣味人-2 

2008/09/22 23:33(1年以上前)

みなさん今晩は。

 いよいよ明日からフォトキナです。

 しかし、ある筋から残念ながら年内のデジ一眼発表はもう無いとの話しが入ってきました。本当かどうかは明日わかりますね。

 来年春あたりに発表あるでしょう・・・一番最初は5DMK2出たので1Dsそして連写の1Dでしょうか?

 Canonはレンズを使いたく、またデジ入門で10Dから使い始めました。そして20D・40D。どれも肝心なときにフリーズ経験があり、撮影に行くたびに前もってシャッターを何度も切ってから出かけるクセがついてしまいました。もちろん2台体制で前のボディーがサブにまわってこれからも増え続ける感じです。

 コストダウンの為か素材や作りが悪く(簡略化)なっているようですが細部まで気を配ってカメラを作って欲しい物です。
 私のもっているカメラは普及機だからしょうがないのかもしれませんが・・・。5Dの話しからも今まで聞いたことのないミラー脱落! 今回購入しようとしている5DMK2・・・細かいところにも神経がいってしまいます。

 デジ一眼も落ち着いてきたように思いますのでそろそろ1D系も考えたりもしてます。しかし検査調整されたボディーは通販や量販店で購入出来るような価格でなくてかなり高いようですね。

 各社競って次々と製品を作っていますが、最後に残るのは信頼できるカメラをつくるメーカーだけだと私は思います。
  
 5DMark2・・・スペック以外でも期待したいです。

書込番号:8396168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 5DMKUは買いでしょうか?

2008/09/21 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 gonbe0526さん
クチコミ投稿数:12件

フィルムカメラを20年楽しんできました(67と35o)
最近のデジタル一眼レフの新型発表を聞くたびに、いよいよデジタルデビューの時期ではないかと…。
5Dと5Dmk2のクチコミを楽しく拝見させて頂いております。
そこで皆様に質問ですが、5DMKUはフィルムと比較して遜色ないか?
デジタル一眼レフをお持ちの方、特にフルサイズをお持ちの方ご意見をお聞かせください。

書込番号:8388374

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/21 18:41(1年以上前)

こんにちは。
解像度の点ではデジタルも中判と比べても遜色のないくらいになってきていると思います。
ただ、フィルムとデジタルの出す画は別物と思ってもらった方がいいです。
僕はデジタル一眼が中心になりましたが、風景だけはフィルムで撮るようにしています。
サンプルなどを見て5DMarkUの出す画がお好みのようでしたら、迷わずお勧めします。

書込番号:8388701

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/21 18:59(1年以上前)

こんばんは。

これから5Dを購入するならお買い得だと思いますが今すぐより発売後半年以上の方が更に買いだと思います。

書込番号:8388801

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/21 19:17(1年以上前)

こんばんは
アサヒカメラ今月号(10月)にデジタルvs.フィルムの比較記事があります。(P129)

比較機種は
1.ワイズ45DX(4×5インチ判)
2.ペンタックス645NU(6×4.5cm)
3.EOS-1DsMarkV(35mmフルサイズ、2110万画素)
4.D3(35mmフルサイズ、1210万画素)

あくまでも拡大比較ですので、解像度の比較になるかと思いますが、
一度ごらんになってみては如何でしょうか。

書込番号:8388933

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonbe0526さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/21 21:02(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
アサヒカメラ10月号確認してみます。
できれば実機にも触ってみたいです。

書込番号:8389617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/21 22:48(1年以上前)

もう予約されましたか?

書込番号:8390505

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonbe0526さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/22 20:49(1年以上前)

アサヒカメラ10月号確認してきました。
645と比較して遜色のない解像力(1DSmark3でしたが)
2000万画素のすばらしさ感心しました。
早く実機に触れてみたいですね。
シャッター音とかも聞いてみたくなりました。
少し買いかなぁと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:8394977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信46

お気に入りに追加

標準

新型CMOSの製造はどこで?

2008/09/21 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

ご存知の方がおられましたらお教えください。今度の5D MKUのCMOSセンサーは新開発だそうですが自社製造か他社からの買い入れ品なのかお分かりの方がおられましたらどうぞよろしく!

書込番号:8389526

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 01:17(1年以上前)

>どこかの記事でソニーの方が、クライアントの要望に合わせてセンサーのカスタマイズも請け負っている旨のことを言っていましたし。

アッセンブルメーカーはお客様ですから部品メーカーに注文を出すのはある意味当然です。
極端な話、「画素数はこれ以上、S/Nもこれ以上のを作って。口は出しますが」と言って期待するものが出来上がるまで腕組んでいても良いわけです。
言うは易く行うは難し、ですね。

書込番号:8391539

ナイスクチコミ!0


FM4さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/22 02:18(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
おっしゃる通りだと思います。

要はひとくちにソニー製と言っても、供給先のメーカーによって性能やコストの兼ね合いで仕様はカスタマイズされているということが言いたかったのです。
全く同じものがそのまま積まれていると誤解されている方もいるので。
しかし内製しているキャノン、ソニーの強みも当然あるでしょうね。

実際はどのくらい注文つけられるものなのでしょうかね。

書込番号:8391726

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/22 02:20(1年以上前)

>この手の話題にはあまり参加しないようにしていましたが、
>「基幹部分は自社開発であるべき」というご意見が現在のご時勢にまかり通ると
>信じるかたがいらっしゃることに、ある意味、カルチャーショックを受けかけています。

結論から言えば、私もある意味「基幹部分は社外に出すな」という意見ですね。
グローバリゼーションのかけ声の下で多くの企業や産業界が海外生産やODMへの技術移管(生産も含む)を果たしましたが、いくつもの企業や業界で、結果的にそれは技術の流出を招き衰退した事例を見てきました。その企業や業界が中途半端に流されるように移転・移管を行ってきたことが原因なのでしょうが、理由はどうあれそれらの行為は失敗したと言わざるを得ません。

その結果、やはりいくつもの業界で製品の品質など日本が誇ってきた数々の特長(競争力)が失われ、ある面では後退した部分も見受けられます。ある国の場合、最初は「先生、先生」と日本の技術者を慕ってきますが、生産を移管して数年経つと手のひらを翻したように日本からの改良提案を受け付けなくなります。これしかできないと言い出します。そのことに辟易して国内に戻そうと思った瞬間、「なんてこった、自分のところにはもはや技術者もテクノロジーもない」ことに気付いて呆然としたという場面にも遭遇しました。別の業界では、高額の給与で日本人の技術者を引き抜き(頭脳流出)、日本に追いつく目処がついた段階で日本人技術者達をあからさまにレイオフするなんてことも聞きました。

ポリシーのないままグローバリゼーションを唱えてはならないと思いますし、知的財産をこれ以上失われることのないようにしなければなりません。米国は流出によって失われた技術資産のかわりにどんどん新しい業界・資産を生み出しています。このような土壌が日本にないなら、しっかりと技術資産を新しく生み出していく必要があります。

デジカメは、まだまだ国内で先端技術を生み続けています。確かに一部の海外移転は始まっていますが、あくまで日本で最先端の技術を生み続けられるように、優秀な技術者を育成して欲しいと思っています。

液晶についてはよく知りませんが、確かシャープは液晶パネルのテクノロジー流出を防ぐために国内生産にこだわっていると思います。

私は鎖国をせよということを言っているのではなく、日本の経営者達にはいたずらなグローバリゼーションを推進するのではなく、将来にわたり国内の知的資産を守り、さらなる技術や新しい知的資産を生み出しリードし続けるスパイラルを考えてくれと言いたいですね。

書込番号:8391730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 02:26(1年以上前)

センサーはカメラの中でもやはり性能を決める主要部品であることは確かですので、
それをどこで作っているかが気になる気持ちはわかります。

一眼レフに限って言えば
キヤノン…自社
ニコン…ソニー(主に)
ソニー…自社
オリンパス…松下
松下…自社
ペンタックス…サムスン

半導体というのはそれなりの投資が必要で、
回収するにはそれなりの量を捌かなくてはなりません。
歴史から言っても、電機メーカーが強い部分です。

光学メーカー(キヤノン・ニコン・オリンパス等)は
半導体の開発には弱いので外部調達も致仕方ないと思います。
キヤノンは自分たちの一眼のシェアを考え、量もある程度見込めるため、
CMOSセンサから自社開発・量産の方向に踏み切ったのでしょう。

一眼に限らず、現在のエレクトロニクスは水平分業が当たり前の世界。
確かにセンサをどこが作っているかは気になるところだと思いますが、
それだけにとらわれれず、やはり最終製品(セット)がどうかで
判断したいものですね。

書込番号:8391741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/22 05:49(1年以上前)

ニコンのFXフォーマットセンサーはソニー製と思われますが、
一部ではルネサス製とも言われています。
ルネサスは、ソフトボールの上野投手の所属先って言えばわかりやすいかな。

書込番号:8391918

ナイスクチコミ!0


C55さん
クチコミ投稿数:28件

2008/09/22 07:07(1年以上前)

E46-330iMさん

>結論から言えば、私もある意味「基幹部分は社外に出すな」という意見ですね。

この意見、大好きです。

長い目で見た場合、きっといい結果が出ます。大変でしょうが。

デジタル1眼レフを購入したいと思った時、いろいろ悩みましたが、自社製造に力を入れるCanonをと思い20Dを購入しました。

書込番号:8391996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 07:21(1年以上前)

CANONの幹部が、「よりよいセンサーがあれば他社のセンサーも使う」と発言してましたよね。

映像素子も大事ですが、画像処理エンジンのほうが大事なのかもしれませんね。
当たり前ですが、画像処理エンジンは各社とも内製です。(^^♪

書込番号:8392012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 08:39(1年以上前)

> 当たり前ですが、画像処理エンジンは各社とも内製です。(^^♪


へぇ〜、そうなんだ。じゃあキヤノンの場合チップもソフトも自分とこで
開発&生産するわけですね。
だから自社開発って言うんですね。了解しました。

でも、どこで読んだか忘れちゃったけど、なんか「Milbeaut?」とか、
「富士通?」とかっていう言葉が
(はたしてどこのメーカーに関することなのか?、とか、
映像エンジンに関することだったのか?、さえも忘れちゃったけど・・・)
出ていたような気もするんだな。これって一体何のことなんでしょうね。
どこかのメーカーの映像エンジンなんでしょうか?????
知っている人、いますか?

書込番号:8392170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 09:20(1年以上前)

Milbeaut
これですね 「デジタル一眼レフで世界シェア50%の画像エンジン「Milbeaut」」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/12/news135.html

画像エンジンを一から自社で開発製造しているカメラメーカーがあるのでしょうか?
内製の定義にもよると思いますが、そもそもLSIの製造設備すら持っていないメーカーもありますからね
DIGICは一般的にはMilbeautをカスタマイズしCANON独自のソフトウェアを組み込んだもの(製造は富士通LSI)と言われていますね
まあ、常識的に考えて、CANONかNIKONを顧客に持たなければ、デジ一で世界シェア50%にならないですからね

言いたい事は、今時内製にこだわってもしかたがないと言う事です。LCDやPDPのパネル、DVDやブルーレイのドライブにしても、基幹部品ですが、実際に開発製造しているのは、何社もありません。

書込番号:8392272

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/22 09:45(1年以上前)

最近のデジタル機器はものすごい量のソフト開発が行われています。
そのため、開発したLSIは自社製品のみでしか使わない場合、規模にも
よりますが、赤字になります。なので、自社のみでなく、他社に積極的
に売り込んでますよ。(製造メーカからみると)
そうしてみると、液晶パネルのグループ化も起こってますし、PDPはほぼ
Panasonic が供給するような感じだし、Bluelay も開発できているのは数社
ですね。CMOS/CCD も SONY/Panasonic が多くのメーカに供給している
でしょう。

書込番号:8392341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/22 10:19(1年以上前)

沢山のご意見とても参考になりました。勿論ですが自社製といってもネジの類まで自社製とは言いませんが、センサーはカメラ本体の価格構成上のウェイトがきわめて高いと聞いています。特にフルサイズのセンサーの歩留まりは高くないのでとりわけ本体価格に対して価格依存性が高いと聞いています。また最も重要なことはセンサーと画像エンジンとのインターフェースですが自社製であれば双方でそれぞれの部分の内部構成や製造上のウィークポイント等を共有できるので、それが今後の技術の発展と蓄積に大きく寄与します。部品の多くは部品メーカに依存しますがセンサーや画像処理エンジンは自社でノウハウを蓄積すべきではないでしょうか? 

書込番号:8392453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2008/09/22 10:27(1年以上前)

基幹部品を他社に依存するリスクを受け入れるかどうかは、その企業の経営方針だと思う。
ニコンはこのリスクを受け入れている。キヤノンは戦略部品として内製化している。基本はこれだけです。

書込番号:8392486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 11:46(1年以上前)

本当にスペックオタクが多いね。

CMOSはCANON自社製造じゃないとだめなのに、
食物は中国製でいいの?

どこで、誰が作ろうが性能だけ満足すればいいんじゃないの?
食物は性能も満足していなのでは?

書込番号:8392728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/22 12:05(1年以上前)

>食物は中国製でいいの?

中華はおいしいですね。
毒さえ入っていなければどこが作ろうと良いですが、餅は餅屋ということです。

書込番号:8392797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 12:35(1年以上前)

純血主義ですか・・・・・企業も動脈硬化を起こして、ろくな製品は出来ないな。
さらに経営はジリ貧、純血種の生物がどんどん淘汰されて行くのと同じだろ。

要するに『何でもアリ』にかなうものはない。

お題目を唱える前に他社より良い製品をどんどん生産し、
利益を株主、社員、地域に還元出来る「したたかな」ところが生き残ります。
消費者はそのようなメーカーの製品を購入することによって
対価に見合った経済的な効果を得られます。

ニコンがDIGIC4を導入するのもアリ、
キヤノンがナノクリのEFレンズを販売するのもアリ、
ニコンとキヤノンがソニーの本体内手ぶれ防止を採用するのもアリ、

他社のフンドシで相撲をとっても良い製品はどんどん売れるし、
軒先を貸して潰れる会社は所詮その程度のものだ。

書込番号:8392897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 12:39(1年以上前)

>要するに『何でもアリ』にかなうものはない。

それで、5D Mark II も動画を載せたのね。
次はストロボ内蔵だ〜♪ (^-^)

書込番号:8392911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/09/22 12:41(1年以上前)

>次はストロボ内蔵だ〜♪ (^-^)

いけねー (-_-;)
自分でも鬼を笑わせてしまった。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:8392917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/22 12:59(1年以上前)

ニコンのセンサは自社生産じゃないけど、キャノンは硝材は自社生産できません。
キャノンはレンズひとつとっても、全て自社生産出来ないと言うことです。

スレ主さん、カメラの主役、レンズも気にされないのですか?

書込番号:8392976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 15:26(1年以上前)

5DMk2にもし内蔵ストロボが装備されていたなら、売り上げは確実に増していたことだろう。

俺も含め、上に出ているF2オヤジのように「建前より本音」の人間の方が確実に多い。
カメヲタ以外の日本人と外国では確実にストロボ付きが売れる。
次は絶対に付けませう。

書込番号:8393493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/22 15:42(1年以上前)

>部品の多くは部品メーカに依存しますがセンサーや画像処理エンジンは自社でノウハウを蓄積すべきではないでしょうか? 

一概にそうは思いませんが・・

各メーカー(部品メーカー、ASSYメーカー)の役割がありますので、たとえ根幹部品と言えど必ずしもASSYメーカーが部品メーカーのノウハウまで蓄積する必要はないかと思います。

ASSYメーカーは完成品の仕様に合わせ部品を選定し、完成品の設計するのが仕事です。
部品が一般流通品で十分であればそれを使用し、もし不十分(もしくはない)場合は自社生産もしくは部品メーカーにカスタム品として外注するだけです。
たぶん、自社で根幹部品まで設計した場合の方が部品の設計ノウハウを留意した完成品を設計することが出来ると思われているのでしょうが、一概にそうは言えず、専業部品メーカーの方が安くて使い勝手の良い部品を作る場合も多々あり、結果として完成品に良い結果をもたらす場合もあります。

要は柔軟な設計姿勢で開発することが良質な完成品を作るポイントと思います。
なお、ASSYメーカーに必要なのは社内部品、外注部品に関わらず採用予定の部品の特性を十分に把握することですね。
(主特性は勿論、耐久性、コスト、類似部品の実績、異常使用時の動作など色々あります)

書込番号:8393564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信30

お気に入りに追加

標準

フルサイズとAPS-Cの2台体制の魅力

2008/09/20 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:394件

質問です。

どこかのスレの返信の方が「フルサイズとAPS−Cの2台体制が便利」
と書かれていたのを記憶しています。
 たしか、その方は40Dと5Dだったような・・。

当方、現在40Dユーザーなのですが
フルサイズとAPS-Cの2台体制の魅力に
ついてご教授ください。

このあたり良く勉強して、5Dmk2を来年あたりに狙うべきか悩もうと思っています。

書込番号:8382708

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


海森さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/20 20:12(1年以上前)

40Dと5Dを使用しています。
使用頻度はどちらもほぼ同じくらいで、被写体は主に動物(望遠)と風景・室内(広角)です。
使用レンズは、16-35F2.8LII、70-200F2.8L(IS)、1.4倍テレコンバーター。
このレンズとボディー2台の組み合わせで焦点距離16-56、70-448mmまでカバーできます。
これが最大のメリットでしょう。

2台セットで持っていけば、屋外でレンズ交換せずに殆どの画角で撮れます。
本体とレンズの組み合わせは、どこに行って主に何を撮るのかで変えています。
レンズの数が少なくて済むので、その分良いレンズを買うことができます。

5Dmk2はトリミングしても40Dより解像度が高そうなので、単に画角という点だけでは40Dは必要なくなるかもしれませんが、それでもカメラ2台に異なるレンズをつけて持ち歩くことは非常に便利です。

書込番号:8383202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/20 20:17(1年以上前)

私の場合、現在はKissDX使用中でAPS-C用のレンズも何本か揃え、それはそれで満足しています。
ただ、フィル時代に買ったレンズ資産(5本ほど)が結構暇を持て余しています。全く使っていない訳ではありませんが…。
このレンズ資産を生かすためにも、来春あたりには5Dmk2を購入し、2台体制ができたらなと考えています。

書込番号:8383229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 20:19(1年以上前)

5D2の画素ピッチは、820万画素の20D/30Dと同じ6.4μmです。
自分的に画素数は合格ですが、AFと連写は期待ハズレで残念です。

書込番号:8383237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/09/20 20:25(1年以上前)

5DmUが2,100万画素になり、APS-Cサイズにトリミングしても1,000万画素近くあるので、2台持ち魅力は以前ほどなくなったと思います。当然、レンズ交換の手間が省ける魅力はありますが。

書込番号:8383270

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 20:58(1年以上前)

APS-Cのメリットは 被写界深度です
マクロ撮影の場合 フルサイズの出番はありません
5Dmk2を買ってトリミングですか・・。
キヤノン機一台だけってのも不安ですし 手間かかりますよね
サブ機は持っていた方が何かあった時便利ですよ

私の場合 撮影の時はボディは2台ですが
(マクロの場合APS-Cと4/3 一般的な撮影5D&40D)
フルサイズに使えない EF-Sレンズは一本も持っていませんし購入予定もありません

書込番号:8383450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 21:03(1年以上前)

>どこかのスレの返信の方が「フルサイズとAPS−Cの2台体制が便利」

えっ、初耳ですが?
私個人は絶対無理でした。

書込番号:8383480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2008/09/20 21:05(1年以上前)

なるほど・・・・

ボディが2台である魅力のポイントは
 @レンズ交換せず、すぐに写真が取れる。
フルサイズ(特に5DmkU)とAPS-C(特に40D、50D)併用のポイントは
 A望遠域と、広角域の使い分け。同じレンズで別の絵が撮れる。
  ただし、mkUではトリミングでほぼ同じ威力を持つ。
 B連射速度は、40D,50Dが有利で併用メリットアリ。

ということですね。。
エヴォンさんのサンプル画像を見ると、ボケ味がすごい
ソフトで優しいですね。。フルサイズは。。

この悩みのせいで、EF-Sレンズを買い増すのを避けています。。
うーん。でも、40D用としてはEF-Sレンズじゃないと広角ないからなぁ。。

書込番号:8383487

ナイスクチコミ!1


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/20 21:12(1年以上前)

連写枚数、高感度画質とか必要な人は別にして、
フルサイズ1台あればフォーマットサイズは気にしなくて大丈夫ですよ。
フルサイズ2台で使ってください。トリミングして使えばいいです。

トリミング気になりますが?
NIKONの40Dの画像サンプルを見て耐えられないとか思うのであれば別ですが、
解像度にこだわるのでなければ600万画素でもA4プリントには十分です。

逆にこだわるのであれば今のフルサイズでも不十分かもしれません。
ハッセルのコダックセンサーを使いましょう。面積、画素数とも2倍の
48×36、5千万画素です。最近値段もこなれて下のクラスなら250万円ぐらいで買えます。
高いように思うかもしれませんが、印刷の世界では1000万円を切れば
価格は気になりません。フラットベッドのスキャナー(トパーズ)が
1000万円を切ったときのこれは安いと話題になったものです。

書込番号:8383544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/20 21:12(1年以上前)

japanetたかたさん

今キヤノン機では、5Dと40Dの体制ですが、バッテリーが共通なのが良かったです。
今回、5D2はバッテリーが変更になりましたから、それだけ便利さは後退します。 

書込番号:8383545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/20 21:17(1年以上前)

現在、KDXで修行中の身です。
5D MarkUボーナスで買っちゃいます。
となると2台体制。なんだか楽しみです。

エヴォンさん
自分はエヴォンさんのネコ写真でCANONに決断しました。
そして迷わず17-40も行っちゃいました。
とても写真を楽しんでいます。本当にありがとうございます!!

書込番号:8383568

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 21:20(1年以上前)

>今回、5D2はバッテリーが変更になりましたから、それだけ便利さは後退します。

なので私は 5D&40Dをそのまま使い続け
1Dmk4発表待ちですね 5Dmk2は買う予定は今のところありません

バッテリー&縦グリ兼用なら
D700+D300も良いなぁと思う私であった・・。 

書込番号:8383593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/09/20 21:22(1年以上前)

望遠系での撮影にはAPS-Cは絶対的に有利ですからね。
機動性の高さはありますね。

ただ、スナップや風景が主体の人はフルサイズのみでいいでしょう。

レンズ選びにしても、各々被写体が違うわけですから、それぞれの被写体に合わせたシステム選びをしていけばいいと思います。

書込番号:8383609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/20 23:08(1年以上前)

フォーサーズとフルサイズも面白そうかなーと、最近思っています。
が、マウントが増えちゃうことに警戒感があり(歯止めがきかなくなりそうで…)、自重しています。

APS-Cとフルサイズもいいんですが、もう少しいろいろな意味で「差」があったほうがメイン・サブとして使うのであればいいかも知れませんね。

書込番号:8384262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/20 23:32(1年以上前)

40D:軽い、気楽、連写が速い、望遠に強い:スポーツ、旅行
5D:画質、画角、広角に強い、ボケが良い:風景、ポートレート、マクロ
と使い分けてます。

書込番号:8384431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 23:51(1年以上前)

APS-Cとフルサイズでは、ひとつEF-s用ボディとLレンズ用ボディとして使えます。APS-Cは気軽に使えるのに対し、フルはかなり拘った撮影が出来ます。

ただ5D2の登場で、ある意味コンデジ並み以上の気軽さで、撮影することも可能になりました。例えばノーファインダー・広角・F22でそこそこ高画質(1,200万画素相当画質)を維持したまま、被写体をGETできるのは5D2ぐらいの物ですから。(被写体ブレ・ピンズレ・フレームアウトをカバー)

書込番号:8384578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/09/21 00:11(1年以上前)

もし、フルサイズで200mmの画角でベストフレーミングな被写体があったとき、フルサイズ+200mmとAPS−C+約130mmのどちらで撮りたいかといったら、私は前者です。でもベストが250mmだった時、フルサイズでトリミングするかAPS−Cで画角内で収めるかといったら、私は前者を選びます。

なので、一時期40Dの購入を検討しましたが、5DmarkUの発表を気に予約して、5D+5DmarkUの2台でいこうと思ってます。

2台持つ理由はレンズ交換の頻度が減ると思うからです。
シャッターチャンスとごみの進入を考えると、2台体制は非常にいいと思ってます。

今日何を撮りに行くかにもよると思いますが、標準的にはmarkUに70−200mmF2.8LIS
5Dに24−70mmF2.8Lをつけてお出かけするでしょう(体力には自信があるので・・・笑)

でも、時には5Dに50mmF1.4+markUに135mmF2もありと思います。

トリミングしても(仮に半分にトリミングしても)単純に画素数で1000万あるので、せいぜい六つ切りまでにしかプリントしない私には十分です。

なので、APS−Cとの2台体制にはあまり食指が動きません。
もし。連射数やかなり大きく引き伸ばしてプリントするようなことが必要だという人がいれば、そういう人は、それこそ1DmkVのほうが視野に入るのではないでしょうか。

私はそこまで連射が必要ではないので、トリミングで対応したいと思ってます。

よって、フルサイズ2台体制でいこうと思ってます(でもレンズ交換する余裕があったら、絶対にmarkUを使うでしょうね!

書込番号:8384718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/21 00:25(1年以上前)

> フルサイズで200mmの画角でベストフレーミングな被写体があったとき、
> フルサイズ+200mmとAPS−C+約130mmのどちらで撮りたいか・・・

200/2Lを使いたいですが、現実に買えるレンズは135/2Lです。
“銀塩の画角”と良く聞きますが、70-200をフルサイズ機で使うと短くて使いにくいです。
5D2が3000万画素機で、連写5コマ秒以上なら魅力的だと思います。

書込番号:8384811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2008/09/21 01:06(1年以上前)

なかなかに難しい選択ですねぇ。。

さすがに、1DmkVに行くほどの資金も無い僕には
5DmkUに絞るか、今持ってる40Dをサブ機としてしばらく
持っておいて、いらないと思ったら処分という順番が良いの
かもしれません。。

如何せん、EF-Sレンズの買い増しや、50Dへの買い替えは
控えて軍資金集めに入った方が良さそうですね。。

ライブビューでのAFが効いたり5DmkUの使用頻度が
高くなりそうな気もするんで・・・。

 20万台前半くらいにいつ頃なるかな・・・・。

書込番号:8385060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 01:15(1年以上前)

私も40Dのユーザーですが、5DMarkIIの予約を済ませました。
40Dは70-200mmF4Lを使って望遠系で使用する予定です。
エヴォンさんのご指摘のように1本のレンズを2通りに使えるのが楽しみです。
エヴォンさんの猫ちゃんいつ見ても可愛いですね。
猫好きの私ですので堪りませんね。
花も良いですが猫ちゃんの写真もまたお願いします。

書込番号:8385108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 09:58(1年以上前)

APSC機とフルサイズ機の併用は、私には考えられません。

画角で混乱しそうです… ズームしてて、もう少し広角に…無い(><; とか、逆とか。


手持ち5Dに、軽い中古のフィルムEOSを追加する事を私は検討中です(^-^) 5D2も魅力だけど、重さが(・ω・)

書込番号:8392380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

5D markUの初売り価格

2008/09/21 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

5D MarkUの初売り価格ですがみなさんどの程度まで
を予想されますか?
今見たら発売まで2ヶ月前なのに既に26万台ですね。
現行5Dとの差も既に7万程度になっていますが・・・。
思ったより早く購入できそうな価格になりそうです。

書込番号:8386608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2008/09/21 11:30(1年以上前)

最安値で、26万5千8百円くらい、かな。


新製品の電化製品の値段の割合は、だいたい
・メーカー売りの原価:卸業者:販売店=7割:1割:2割
なので、

今、現在のヨドバシの価格が約30万なので、そこから予想すると
初回のメーカー売りが20万円くらいだと思うので
卸業者の1割をのっけて、22〜3万円、
格安販売業者の割合が、1割〜だとして、26万円前後〜が初回の最低価格ではないかと。


ツテがあって、現金一括で、20個くらいいっぺんに買えれば
卸業者から買えるそうです。笑
(てことは、1台、23万円前後?!)

書込番号:8386692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/21 13:19(1年以上前)

あたしはお正月の初売りに安くしてもらい20〜22万位で購入が
出来たら良いなって思います。

無理に発売と同時に購入しなくても別にいいかなって感じです。
お正月だとなにかともらえますのでそれもお得かなって。

書込番号:8387162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 13:27(1年以上前)

この価格の板で、登録店の価格の比較をしみてください。ビックが6位で298,000円です。これは10%ポイントを見ていないときです。ここから29,800円ポイントで引かれますので、実質価格はもっと低くなりますね。同じく6位に横並びで数件のお店がありますが、これらのお店は多分ポイント還元はないので、実質かなり高価になります。従って実質価格は、ビック+ポイントの268,000円が最低価格でしょう。キタムラはどこもこの価格だと思います。ナンバだけは別ですけれど。

5Dの価格比較を見てみてください。登録店でもっとも高価なのが、\343,077 ですよ。これって3年前の量販店の初売りの価格(ポイント後)よりも高いですよ。お店の勝手ですが、データの更新していないのか、客をなめてんのか。腹が立ってきます。

言いたいのは、価格の板での最低価格=実際の最低価格 ではないということ。この価格より安いところって? 当然あるでしょうね。他の方もスレ立てていましたが、もっと安いところもあります。(関西でのポイント制のお店ですが 298,000円+ポイント50,660円) 私もなじみのお店で安く予約しました。 通常はキタムラさんのような専門店で購入し、ポイント1%で5年保証に入っておけばいいのではないでしょうか、後々のためにも。、

書込番号:8387189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 13:56(1年以上前)

さて、MarkUも発表になったので
そろそろクチコミに参加させて頂きまーす。

Santana57さん、こんにちは。
初売り価格は298000+ポイント10%が基準だと思います。
27万前後ですね。
ところでSantana57さんの購入希望価格はどれくらいですか?
私は桜の季節の前までに購入で25万を希望してます。

書込番号:8387309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2008/09/21 14:23(1年以上前)

皆様いろいろ情報ありがとうございます。
参考になりました。


>超無責任間諜さん
私も発売当初はさすがに・・・ですが、
春までには手に入れたいな・・・と思っています。
実価格で22〜23万程度になってくれると嬉しいです。
価格の推移はメーカーさんの業績やシェア次第なのかな?と。
海外のサンプルのISO6400はかなり良い感じですね。
楽しみです。

書込番号:8387406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/21 14:44(1年以上前)

初値限定一週間25万なら強豪他社からみれば年間売り上げ計画を修正しなければならないほどの身の毛も与奪出来事。

書込番号:8387501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 18:47(1年以上前)

めちゃくちゃ盛り上がってますねここの掲示板w

今日大阪の色んなカメラ店で価格調査をしてきました^^
ヨドバシ梅田が298000円の10%ポイント還元(実質268200円)
びっくりしたのが八百富で249900円!更にレンズキットで333900円!(現金払いのみ)
で、いつも顔なじみのカメラ屋さんでこの値段を伝えると、さらに5000円勉強してくれるとの事です。
ふつーに25万円切るんすけど。。これはバカ売れ間違いなしですな。
ニコン、ソニー様様ですね!キヤノンの天狗営業もそろそろ庶民目線で!

>超無責任問題さん
25万でしたら桜の季節どころか、遅いところでしたら紅葉も間に合いますね〜^^

書込番号:8388732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 22:20(1年以上前)

>Santana57さん 
ホント、画素数が倍近くになってるのに
この高感度はスゴイですよね。
楽しみ楽しみ。

>cerulean blueさん
すでに25万を切ってるお店もあるんですね。
すごいなー。
すぐにでも買いたいですが、ここはぐっと我慢して
ある程度評価が固まるまで様子を見ようと思います。
ところで
>超無責任問題さん の「問題」さん
ここは突っ込むとこですか?
それともボケるとこでしょうか?www



それにしても流れが速いですねー

書込番号:8390278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

必要なアイテム

2008/09/21 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:167件

今回思い切ってEOS5DMarkUレンズキットを予約しました。
キャノンユーザーへ仲間入りです。ドキドキ。

そこでアドバイスをお願いしたいのですが、
これから5DMarkUを使っていくにあたって、あると便利、または必要なアイテムを教えていただけますか。

今まではミノルタα7、ソニーα100を使っていてアングルファインダー、リモートコマンダー、三脚が便利なアイテムでした。

用途は日常スナップ、旅先でのスナップ、風景、家族友人のポートレート、です。
あと動画でもなにか作品を作りたいです。

よろしくおねがいしまーす。

書込番号:8388176

ナイスクチコミ!0


返信する
ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 花と戯れ 

2008/09/21 17:26(1年以上前)

日常スナップ、旅先でのスナップ、風景、家族友人のポートレート
だったらあまり必要ないですね。
PLフィルターかな。
夜間撮影だったらレリーズ、三脚などがあれば。

書込番号:8388259

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 17:27(1年以上前)

キヤノンユーザーへのお仲間入りおめでとうございます

>あると便利、または必要なアイテムを教えていただけますか

便利というか5DMarkU本体もそうですが
予備バッテリーが新開発なので供給不足が心配になりそうな気がします
私はとりあえずボディと一緒に予約入れときました

あとはせっかくなのでEF50F1.8若しくはL単です^^

書込番号:8388261

ナイスクチコミ!1


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 17:34(1年以上前)

恐らくアングルファインダーはそのまま使えると思います。もっと古いミノルタのはKX2でもSD14でも使えてます。フルサイズで使える広角ズームはシグマの12mm-24mmが便利でコスパが高いです。

書込番号:8388305

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/21 17:36(1年以上前)

UDMAのCF一枚+UDMAに対応したUSBカードリーダー。

動画撮影・・・動きのゆったりしたビデオ雲台???・・・手持ちで撮影可能であれば不要かな?

アクセサリーじゃないけどレンズに余分な投資ができなければ、EF50mmf1.8(写りは良い。でも、虚弱体質なので取り扱い注意。)とタムロンA09(ピンずれ、片面ボケ常習犯?なので購入直後の画像確認重要。EOSユーザー支持度は低くは無いと思います。)


書込番号:8388314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 18:04(1年以上前)

フラッシュ付いてないことは知ってますか?
どうしても買わなくてはならないってことじゃないですが、知らないで買うとショックだと思うので。

書込番号:8388478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 18:11(1年以上前)

三脚を使われているので、もう使われていると思いますが、
クイックシューは便利ですよね^^

私は初めて知ったときは結構ショックでした!
こんなに楽に着脱できるのかと…。

書込番号:8388514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/21 18:48(1年以上前)

ありがとうございまーす。

ryou-3さん
PLフィルタですね。一つ持ってますが、レンズ径が合わないとだめですね。

rifureinさん
バッテリーは使ってみてから増やしたいと思います。
L単はあこがれます。L単だったらどの焦点距離でも評判いいですか?

関K6-2さん
ミノルタのアングルファインダーがそのままつかえるんですか?いいこと聞いた!
シグマの12mm-24mm調べてみます。

E30&E34さん
あ、メモリカード忘れてました。
A09ってよく耳にします。レンズキットよりも明るいレンズですね。
ビデオ用の雲台なんていうのがあるんですね。5DMarkUでの動画撮影は三脚必要だと思うので用意したいと思います。

赤色矮星さん
はい、知ってますよ。フラッシュついてませんね。
先ほど書きませんでしたが、展示会でコンパニオンさんたちを撮影してみたいです。
スピードライトは何種類かあるみたいですね。何を基準に選んだらよいでしょう?

あげぜんスウェーデンさん
私の三脚にもクイックシューついてます。便利ですよねー。

書込番号:8388745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 18:55(1年以上前)

5DUクラスのカメラであれば、できれば、スピードライトは580EXUがよろしいかと思います。

僕はまだ旧型の580EXでも不自由していないので買い換えていませんが、今度買うならもちろんこれの「U型」です。

書込番号:8388781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 19:04(1年以上前)

スピードライト580EX II ストロボはこれしかないと思う。いろんな意味で。
EF70-200mm F4L IS USM 使い道からすると少し長いかもしれないけどすごくいいズーム。
バッテリーなのですが、たぶん必要ないと思います。
赤いバイクの8Gって書いてある奴カードを用途に合わせて数枚〜。

自分はスレ主さんと同じように使っていますが、バッテリー不足した事がありません。
機種は1DsMK3です。動画を長めに撮る事があるなら経験が無いのでわかりません。

書込番号:8388839

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/21 20:12(1年以上前)

>L単はあこがれます。L単だったらどの焦点距離でも評判いいですか?

最近購入したばかりなので言うのもなんですが
EF35F1.4は良いですね特に中心付近は・・U型の噂は気になりますが

標準単焦点ならLでは無いですがシグマ50F1.4は
値段を考えるとCPが高くフルサイズで使うに適してるサイズを持ってますね^^

書込番号:8389269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/21 20:35(1年以上前)

小鳥遊歩さん
いつもブログ拝見させていただいてます。
スピードライトにつけるディフューザーってあるといいですか?
展示会で撮影している人を見るとみなさんつけてるようですが。

エスパトールさん
赤いバイクの8GってSanDiskのDucatiっていうのですか?UDMAに対応していればどれでも同じっていうわけではないのですか?

rifureinさん
U型というのは新型が出る噂があるのですか。気になりますね。



書込番号:8389426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/21 21:10(1年以上前)

スピードライト、スピードライトトランスミッター

アクセサリーではないけど、フルハイビジョンテレビ、外付けHDD

できたらA2サイズのプリンター

書込番号:8389680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/09/21 21:17(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

??スピードライトトランスミッター?新しい用語です。なんでしょう?調べてみます。

フルハイビジョンテレビと外付けHDDとA2サイズのプリンターはありまーす。

書込番号:8389736

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 21:25(1年以上前)

ツアィス ツアィスって言ってるけどLEICA-Rのレンズもアダプターで使えるんだけどね。今話題になってるのもMFでしか使えないのは同じなんだけどね。  ぶつぶつぶつ

書込番号:8389795

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/21 21:35(1年以上前)

Lレンズカタログは是非お手元に・・・ (^_^)/~

書込番号:8389878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/21 21:43(1年以上前)

おうさまさん
ありがとうございます>ブログの件。
僕は、580EXにはほぼ100%(日中シンクロ以外は)オムニバウンスを装着しています。
その効果に関しては正しい使い方をすれば効果あり。そうでなければ「?」かも知れませんね。あと、効果に期待しすぎるのも禁物です。が、僕は効果を実感していますので、常に使っています。


書込番号:8389949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング