EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月21日 20:07 |
![]() |
1 | 43 | 2008年9月21日 19:40 |
![]() |
1 | 12 | 2008年9月21日 16:31 |
![]() |
5 | 20 | 2008年9月21日 14:40 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月21日 13:15 |
![]() |
2 | 9 | 2008年9月21日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿致します。
EOS-5、1-Nと銀塩を20年来使ってきましたが、いよいよデジタルデビューの時期との決意を固めました。ここ3ヶ月くらい毎日この板(意味はわかりませんが?)を楽しく拝見させて頂いております。そこで皆様に質問ですが、現在所有しておりますレンズに28-70 2.8と70-200 2.8がありますが何れも旧タイプのものです。これらのレンズはデジカメの特性に合わず不具合が発生することがあるのでしょうか?(もちろん5DU購入は間違いないです!)
0点

since1990さん こんにちは
EFレンズなら問題なく使えますよ
ただまだMKUを手にしておりませんのでレンズによっての解像度がわかりませんが
特に問題になるほどでは無いかと思います
書込番号:8387711
0点

since1990さん、
> 現在所有しておりますレンズに28-70 2.8と70-200 2.8
これは通常のEFレンズでしょうか? であればレンズそのものに問題がない限り大丈夫だと思い
ます。
こちらも参照なさってみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042750
5D Mark IIはここにはありませんが、1Ds mark IIIや5Dをみればよいと思います。
レンズメーカーさんのレンズであれば、確認が必要かもしれません。
書込番号:8387742
0点

since1990さん こんにちは
私も、EOS 1Nから、デジタルに移行しましたが、問題なく使えると思います。
70−200F2.8Lは、ピント調整しましたが、5D MarkUはAFマイクロアジャストメントが有りますので、ピントの不安もOKだと思います。
私も、狙っていますが、発売当初は入手困難だと思いますので(初期不良の不安も有り)3ヶ月後ぐらいに思っています。
桜の季節に間に合うように・・・
書込番号:8387760
0点

早速のご回答ありがとうございます。
レンズは2本ともEFです。安心して使えそうですね。
発売が楽しみですがちょっと辛抱して来春くらいが狙いめですかね。
書込番号:8387886
0点

since1990さん、5D2が早くお手元に届けばいいですね! (^^)
私も昨年秋にフィルムからデジに移行しています。
フィルムカメラ(EOS1V)で使っていたEFレンズ、全て問題なく使えていますよ!
蛇足ですが、以下レンズ達です。ご参考まで!
EF17-35mm F2.8L
EF28-70mm F2.8L
EF70-200mm F2.8L IS
EF100-400mm F4.5-5.6L IS
書込番号:8389229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark II レンズキットを予約しましたが、お散歩レンズとして、タムロンかシグマの 28-300mm を購入しようかと思っています。
子供に話したところ、「EOS 5D Mark IIみたいな重たいカメラでお散歩カメラ?」と冷たい視線・・・・ (^^ゞ
現在は、Kiss DN + シグマ 18-200mm をお散歩カメラにしていますが、やっぱり、EOS 5D Mark II ではお散歩カメラには不向きなのでしょうか?
皆さんは、お散歩カメラに何をお使いなのでしょうか?
宜しければお教え頂きたく。
0点

> 先日会社の保健室から何名か呼び出しを受けて、
でしたら、328でも担いだらいかがでしょう、
私は、EF24-85 を調達しました。
これならいけるかもです (^^)
> これもクルマの中で、あんなことや、こんなことをするのに最強!!!
もっと明るいやつでないと、それとも明るいところで (^^;
ん?、ストロボでしゅか?
書込番号:8387359
0点

普段はGX100をバックに入れてます。
植物園など動き回るときは、5D+70−200f2.8です。または300f4.
70−200は歩くには重いです。
書込番号:8387366
0点

お散歩カメラとして最適だと思います。
以前、子供とのお出かけで使ってた1DsMK3が重たく大きく感じ、お散歩カメラとしてライカのM8(マニュアルフォーカス)を買いましたが動き回る子供を撮るには下手な私には上手く撮れませんでした。
(静止ものでの画質はピカイチです。)
次にコンパクトデジカメを色々買いましたがデジタル一眼の画質に慣れた今、画質面ではものたりなさを感じました。
そんなこんなで、僕はお散歩カメラとして5D2を予約入れてます。
書込番号:8387378
0点

> 5D + ズームレンズ + フード この組み合わせだと周囲はお散歩目的だと思ってくれないでしょうね。
最近は物騒ですから、確かにこんな格好で歩いていたら通報されそうですね。ましてや 70-200 F2.8 だと余計目立つし。(笑)
CFの最初に、壁紙からでも切り出したきれいな風景を2-3枚入れておいたほうが良いですね。おまわりさん説明用として。
いやはや、皆さんのパワフルなご意見を伺っていますと、自分の体力、気力はさておいて50DIIは十分お散歩カメラだと思うようになってきました。(ただ、レンズはいくつか試して見ます。)
書込番号:8387407
0点

>でしたら、328でも担いだらいかがでしょう、
画像のカメラと三脚(計17Kg)担いでいた時は、メタポではなかったのですが・・・・
ただし、これでお散歩したことありません。(笑)
5DIIの動画機能には大変期待しています。ということは、そうか、やっぱり 5DII でないといけないんだ。(一人自己解決モードに突入して勝手に納得)
書込番号:8387438
0点

スポーツジムに通っているつもりで「5DmkU+気分に合わせてEF系一本」でいきます。
お散歩は勿論、国内外旅行や撮影会など肝入れて撮りに行くときなど徹底的に、塗装のはげるまで使い込むつもりです。映画も撮れるので将来の楽しみが倍増しそう。
書込番号:8387442
0点

40Dに17-40mmF4Lか50mmF1.4USMでお散歩しています。
50mmは軽くて良いのですが、80mm換算になりますから少し使いづらいかな?
早く5DMarkIIをお散歩に使用したいですね。(11月が待ち遠しい)
Loweproのスリングショット200AWを買って24-105mmF4も持って行きたいです。
書込番号:8387463
0点

> 先日会社の保健室から何名か呼び出しを受けて、メタポ対策の・・・
あの〜、スレ主は男でメタボっつーことはウエスト85cm以上だよな。
散歩みたいな軽い運動(?)しちゃうと、よけいに腹が減ってメシが旨くなるんで
それってヤバくね?
家でゴロ寝してTVでも見ている方が消費熱量は基礎代謝分で済むし、
そんなに腹も減らないんで健康的だよ。
(ちなみに俺は身長185cm体重66kgなんでBMI指数は19.3、健康体っす。)
でもなぁ、スレ主がせっかくやると決めた散歩なんで、まあどうぞ。
ただカメヲタ的発想だと「お散歩カメラ」だが、
首からカメラとかカメラバッグをぶら下げて、その辺をブラブラするのは
いかにもカメヲタ、あるいは変態っぽいんで、、、どうよ?
普通は携帯を持っていれば済むことだし、せいぜいポケットにコンデジでいいんじゃね。
書込番号:8387497
0点

takajunさん
こんにちは。
私はキヤノンでは無いのですが、愛犬と一緒の散歩にD300+18-200 で行って居ります。
重さ的にはtakajunさんのセットと同じ程度かと思います。
距離にして10km程度ですが、途中何カ所かの公園で遊びながらですので約5時間程の行程です。
お気に入りの単焦点を持ち歩く事も多いので、その場合は確実に重くなるかと思いますが、軽い小さな機種に変えようとは思いません。
撮りたい被写体に対しては、力を抜きたく無いからです。
楽な方にシフトするよりは、御自身の健康の為にも良いと思います。
撮影時のストレスも溜まりなせんし…。
歩く事は健康の為にも非常に良い事だと実感して居ります。
足は第二の心臓だとか…。
是非、ウエイト(一眼)を持ってウォーキングして下さい。
犬も歩けば必ず被写体に当たりますから。
書込番号:8387540
0点

いやー、首下げも、カメラバッグも苦手なんでハンドストラップです。
このハンドストラップは、EOS 620 と EOS 650 を購入したときに、EOS が 1987年の カメラグランプリに入賞した際の記念品です。
今時、こういうのってないんですよねえ。(でも5DIIだと首下げですかな。)
メタポ体型ですが、187.5cm 80kg 腹囲秘密(笑)ですので、手の届くところにはきています。(本当か?)
書込番号:8387568
0点

今度のIXY3000ISの黒いのって結構ヤバいでしょ、
5D2も欲しいが、これもいいよな。(ズボンのポケットに最高)
書込番号:8387574
0点

ダイバスキ〜さん 滑り台を滑空するワン君いいですねえ。
こういうお供がいると良いのですが・・・・
(子供は付いてきませんが、愛妻がたまに付いてきてくれます。)
書込番号:8387593
0点

こんにちは!
私は1DMk3か5Dに50mmか24-105mm、S5と18-200mm、D3と50mm、E-3に14-54mm辺りがお散歩レンズです。
使う人の気分次第でいいのではないでしょうか?
コンデジではサイバーショットやファインピックスも使います。
ムービーが撮れるので便利な場合も多々ありますし…
書込番号:8387609
0点

大事な相棒を書き忘れました。
EOS10QDとF6に50mmのフィルムの組み合わせもしたりします。
書込番号:8387617
0点

裸のカメラをブラブラさせるのはチョッと格好悪いと感じるお方は5D+EF70-200がすっぽり入るサムソナイトの四角いバッグが重宝します。(これを我田引水と申します。)ご要望があれば写真のせます。
書込番号:8387623
0点

> 私は1DMk3か5Dに50mmか24-105mm
> 5D+EF70-200がすっぽり入るサムソナイトの四角いバッグ
またまたパワフルな方たちが・・・ (^^ゞ
書込番号:8387643
0点

takajunさん
その体格だったら5Dmk2など軽いものではないでしょうか。
私は還暦より古希が近くなっていますが、5Dを持ち出す時はEF28-135mmが多いですが、今日は野鳥がいそうだなって時はD700+AF-S300mmF4+テレコンを持って出ます。
初めのうちはウオーキングやっていますが被写体みつけちゃうと撮る方に夢中になって1万歩の予定が半分もいかずにタイムアップになってしまい、いつも家内からの歩数チェックで叱られています。(笑)
その日の気分によってカメラとレンズ1本選んで出かけるのを楽しみとしています。
書込番号:8387965
1点

> 初めのうちはウオーキングやっていますが被写体みつけちゃうと撮る方に夢中になって
OM1ユーザーさんみたいな使い方のイメージですね。私のお散歩カメラの使い方は。
> その日の気分によってカメラとレンズ1本選んで出かけるのを楽しみとしています。
5DIIが早く来ないと、この楽しみが・・・ カメラのキタムラさん、キヤノンさん、期日守ってね、お願い。
書込番号:8388027
0点

デージーフォットさんのオススメされているバックですが、
私も欲しいですね〜!
今はそのサイズが無くて…
あるとかなり重宝しそうです。
書込番号:8388536
0点

大変に申し訳ありません。
↑でお話しましたサムソナイトのお散歩等用カメラバックは絶版のようです。オークションでも売り切れのようです。類似のバッグも見つかりませんでした。ごめんなさい。従って写真は遠慮しておきます。
書込番号:8389075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画機能の賛否については色々と言われていますが、私は使ってみようと思っています。
デジ一に付いている機能なので、それなりの品質を期待しています。
(コンデジのおまけ機能の様なものでしたら、激怒ものでしょう。(笑))
使ってみようと考えている方たちは、どんな映像(表現)を考えていますか?
広角から望遠、マクロ、フィッシュアイなど色々あります・・・
一般のビデオカメラとは異なった映像や可能性など・・・
是非プラス思考の書き込みをお願いします!(ネガティブキャンペーンお断り)
動画に関する質問も併せて教えて下さい。
動画でももちろんISは効きますよね?
レンズの絞りはどうなるのでしょう?
DPPの歪み補整や周辺光量補整は今のところはできないのでしょうけど、今後の可能性は?
編集ソフトはHD対応のものであれば大丈夫なのでしょうか?
0点

僕の場合は、ほとんど使う予定はありません>動画。
ただし、いままで5Dを使ってきて、例えば、何か大きな事件とかニュース性のある出来事に突発的に出くわしたりすることがたまにあり、そういう場面では「動画撮りたい」という衝動にかられたことが過去に数度あります。
自分から何か目的や意図を持って動画を撮るというより、「撮りたい事象に出くわしたので撮りたい」というような受動的な要因ですが、そういう場面では大いに役に立ってくれそうですね。
書込番号:8381572
0点

私が今想像できること=今までに困ったことがあることなんですが、、、
1.広角レンズでも入らない広大な景色をパノラマのように流し撮りする
2.鳥や虫の音など音声を残したいとき
3.ポートレートを撮っている時にモデルが面白いことを言い始めたりやり始めたとき(笑)
4.メモ代わり(1Dsだと写真に音声を付けられますが、その代替)
いずれも1分以内くらいでしょうけど。。。
書込番号:8381608
0点

やっぱり、テレビドラマで見るような、背景を思いっきりぼかした映像なんていうのを撮ってみたいですね。135 F2Lあたりで…。
ただ、ピントが薄いので、撮影者も被写体も、あまり動き回れないのが残念。(AFがどのくらい追従してくれるのか?)
動き回る子供とかには、向かないかも…。
静止画のRAW現像のような後処理が難しいので、カメラ内である程度好みの絵作り設定をしておかないとですね。
あとは、普通の家庭用ムービーでは難しかった超広角撮影が、16〜17ミリくらいのレンズを持っていれば気軽にできるのも、魅力ですね。
書込番号:8381655
0点

> 使ってみようと考えている方たちは、どんな映像(表現)を考えていますか?
自然界の丹頂鶴やオジロワシの飛翔などの撮影を考えています、が、
確か絞りが弄られないとの記事を見掛けたような気がします、
そこの辺りがちょっと残念に思いますが・・・・・。
書込番号:8381794
0点

動きのある被写体なのに、写真は止まってしまうのでリアリティーに欠けるという考えも。
望遠でサッカーなどを写真に撮りながら、時折動画に切り替えてみるのも面白そうです。
また、街角の路上パフォーマンスなども。
書込番号:8381818
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
に業務連絡です。
MTF50の単位は、ミリ単位で換算すると、
2 * lp/mm * (picture height in mm)
です。
書込番号:8381920
0点

今まで確かに撮影時に動画だったら…という場面に何度も遭遇していたのを思いだしました(^^)
美しいショートムービーや面白いショートムービーなど(^^)
新しいジャンルが出来そうですねっ
(^^)
書込番号:8382151
0点

ボケ味とか、魚眼とかビデオで表現できない画像をつかうのかなあ。
撮影状況のメモには良い、子供の声とかしゃべったこととか、ちょっと撮っておくとよいかもしれません。どっちみちパソコン上の写真と同じファイルに保存しておくだろうから、index代わりに動画ファイル置いておくとか、雨の音がどの位すごかったとか、滝の音がどの位すごかったとか、飛行機とか、列車とか、F1の音とか、鳥の声とか、せみの声とか、発表会のちょい撮りとか、発表会前の緊張した一瞬とか音がその場の雰囲気を伝える写真に添えると有効かもしれません。
将来的には、結婚式のどのような少年時代を送ってきたかのエピソード紹介とか、WEB上の旅行記なんかにちょこっと動画を載せるとおしゃれなんてことになるかもしれません。
追っかけ連写(仮称:たとえばちょうどいいタイミングのフォームのところを選んで記録する)には有効かも
写真もテレビで鑑賞というような普通になればまた違った使い方があるかもしれません。
書込番号:8384614
0点

私個人的には5DMUを買う予定もないので語る資格はありませんが、5DMUユーザーとなられる方々には“二兎追うものは一兎も得ず”ということわざを送りたいと思います。大きなお世話ですけどね。
コンデジには昔から動画機能はあったが、これを動画の素材として使用することは皆無に等しい。同じく、ムービーにも静止画撮影機能があったが、同じく利用頻度は皆無に等しい。どちらもゼロとは言わないが、あくまでも超緊急用として「あれば便利程度」な機能であった。消費者のニーズもカメラに動画を、ムービーに静止画をハイレベルなことまで求めていないのではないかと思います。そうでなければとっくにマルチ機能のデジカメやムービーが世の中に登場しててもおかしくありません。ややもすれば、デジカメとホームビデオを一体化した新たなカテゴリー商品だって生まれていたのかも知れませんが、そこまでは現状至ってません。
5DMUの動画はハイビジョンだけあって流石に写りも綺麗で動画の素材としても使えそうですね!そういう意味ではメーカーからの提案的機能である「デジイチの動画機能」に期待をしたいところではありますが、個人的には「最初はもの珍しさもあって面白おかしく使うかも知れないが、すぐに飽きそう」という気がします。
同じくメーカーからの提案的機能としてライブビューがありますが、これはこれでカメラ本来の機能である「写真を撮る機能」であることから瞬時に受け入れられました。最近ではα900のようにライブビュー未搭載でガヤガヤ言われるくらいになってますしね。
個人的にはムービー機能に求めるものは「その時の雰囲気の再現性」ですので、ボケを生かした被写体撮影とかどうでもいいです。そういう意味ではハイビジョンムービーは「その時の雰囲気の再現性」は恐ろしく実現されており、ハイビジョンムービーさえあればデジイチの動画はあっても緊急用でコンデジ動画と同じ位置づけになります。
「動画機能あってよかった!」 「機能がってもほとんど使わない!」、、、 これから実際に使ってみた上での色々な意見が出てくるでしょうし、動画機能の発展性も皆さんの声に掛っているんだと思います。どしどしメーカーに消費者の声をぶつけていきましょう!
長文失礼。
書込番号:8385852
0点

miyajinさん
HDVビデオカメラを持っておりますが、広角が弱く、ワイコンを付けると周辺が甘くなるので、5D MarkU で動画を
撮るなら、超広角ズームも一緒に買ってしまうかも知れません。
高画質な超広角の画角が選べられないビデオカメラこそ、私にとっては中途半端な存在です。
書込番号:8385892
0点

僕は短い動画の中に静止画を散りばめてお気に入りの曲をBGMにしたものを繋ぎ合わせてアルバム(短編ムービー)にしようかと思っています。
ちょうど1曲分くらいの長さなら、お気に入りの曲を聴きながらプロモーションビデオを見るような感覚が理想的です。
いいソフトを探さなければなりませんが。
デジカメの動画も一時期だいぶ撮っていましたが、最近は被写体が変わったので撮っていません。
動画がなかなか定着しないのはその鑑賞方法にあると思います。
ビデオにしろデジカメ動画にしろ、ただだらだら見ても何も面白くないですよね(あくびが出ます)
見栄えがする編集が必要なのに、簡単にかっこよく編集するソフトが少ない上に、あんまり使われていないからだと思います。
書込番号:8385957
1点

皆さん、色々なお考えがあるようですね。
写真カメラに動画機能が付くと言う事は、
ビデオカメラに静止画(写真)機能が付いたのとは違った意味合いがあると思います。
動画機能と言ってもビデオカメラではないので、機能的には不十分な面もありますが、
ぼかしを活かした映像など、ビデオカメラとはひと味違った表現を探ってみたいですね・・・
書込番号:8387960
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
19日、キタムラで予約入れてきました。 田舎なのでその店で一番目の予約でした。
店別に何台か割り振られると良いのですが、どうゆう配分になるか分からないとのこと
でした。
動画についていろいろ意見がUPされていますが、私の場合はホームページに挿絵程度に
動画を掲載しています。そのためKDNをメインにサブ機としてFinePix S9100を持って行き、
動画を撮影しています。
(使用例はhttp://www.ne.jp/asahi/leo/izu/のトルコ旅行のイスタンブール、ペルーの旗
鳴門の渦潮その他)
これからはサブ機はカメラバックの中で、5DM2一台ですむのでとてもありがたいです。
そこで、動画撮影について教えていただきたいのですが、2G(UDMA)のCFの場合、標準(640X480)で
何分程度撮影できるのでしょうか?MAXで24分と云うことは分かったのですが24分で
どのくらいの容量のCFが必要なのでしょうか。
また、電池の消耗はどの程度(通常の写真撮影と比べて)と考えたへら良いのでしょうか。
メカに弱いので宜しくお願いします。
1点

録画可能時間については、
キャノンのWebサイトに記載されています。
ご自分で、先ず調べて見る事が大事では。
書込番号:8386069
0点

メーカーサイトの仕様だとSD画質24分撮影は試験基準4GBカード使用とあります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/spec.html
HDカムだと容量に対しての参考記録時間表示と同じで見て良いのかな? ・・・2GBで12分!・・または、8GBとならば連続で48分可能と見てよいのかな?
H264記録でこんなに重たい画像になるとは思えないし???
メール、電話でメーカーに確認するのが確実です。・・ついでに動画撮影の最大撮影可能時間も目安的に確認しておいた方が良いでしょうね。
書込番号:8386169
0点

leo-no-papasanさん
>そこで、動画撮影について教えていただきたいのですが、2G(UDMA)のCFの場合、標準(640X480)で何分程度撮影できるのでしょうか?MAXで24分と云うことは分かったのですが24分で
>どのくらいの容量のCFが必要なのでしょうか。
メーカーサイトの仕様書によると24分は4GBカード使用時と注釈に記載されています。
よって、2GBの場合は、半分の12分となると思います。
書込番号:8386193
0点

4GBはファイルの制限からきているのでは?
書込番号:8386288
0点

4GBなら結構長く撮れるもんなんですねー。
んー、使い方考えてみようかな、真剣に>動画。
書込番号:8386306
0点

>標準(640X480)で何分程度撮影できるのでしょうか?MAXで24分と云うことは分かったのですが
>24分でどのくらいの容量のCFが必要なのでしょうか。
webで見つからなかったので計算してみました。
dpreviewより、SD画質で17.3Mbit/s とあるので
SD(640×480) 17.3Mbits/s × 60秒 × 24分 ÷ 8bit = 3114Mbite = 3.04Gbite
HD画質の場合は
HD(1920×1080) 38.6Mbits/s × 60秒 × 12分 ÷ 8bit = 3474Mbite = 3.4Gbite
計算にあまり自信がありませんので、間違っていたらフォローお願いします。
1ファイル上限の4GBにうまくおさまっている数字になっているとは思います。
書込番号:8386325
1点

E30&E34さん、Yamabitoさん
早速ご丁寧に教えていただき有難うございました。
待ちに待った5Dmk2のことですから、canonの仕様は見ていたのですが枠外にFCの
容量書いてあったのですね、見落としてしまいました。
参考にして、8GぐらいのFCかって、5Dmk2が手元に届くのを待っています。
書込番号:8386352
0点

takaiunさん、hanchanjpさん
早速ご丁寧に教えていただき有難うございました。
書込番号:8386389
0点

通常のビデオカメラでしたら、何分がごとに録画開始→停止(終了)→録画開始→停止を繰り返しますね。それで後から連続して再生できます。
カメラの場合は4GBの制限があっても、終了したらまた次の動画ファイルとして録画を続ければ、若干の抜けがあっても、CF容量いっぱいに撮れると聞きましたが、間違っていますかね。ただビデオと違って、録画を一旦停止(終了)するごとに、保存するファイル名の確認を行って保存→改めて録画開始となると、すこしじゃまかくさいですが。
書込番号:8386547
0点

普通に考えれば、動画も連番処理でしょう。
少なくともコシデジの動画は連番です。
カメラ静止画像もいちいちファイル名書き換えなんかはしていませんよね。(連番処理)
書込番号:8386576
0点

連投失礼します。
動画機能については賛否両論がありますが、私は賛成です。
http://www.takajun.net/catalog/sony_dsr-130.htm
(ID、Pass はともに user )
で動画を取っていますが、40万円の三脚と併せると総重量が17Kg にもなって1眼レフを持ち運ぶことができません。
カメラ価格も格段に安いので 速攻予約組です。
書込番号:8386631
0点

便利な機能がついて楽しみですが、ひとつ疑問があります。古い人間なもので詳しくは分からないのでお聞きします。撮像素子に長時間通電させるのは発熱その他の問題で機械には良くないと記憶しております。それ故にミラーアップ撮影は手短にするように、また連続でバルブ撮影はしません。24分もの長時間通電させるのは私には勇気が入ります。CCDの頃よりは改善されているとは思うのですが、実際にどうなんでしょうか?
書込番号:8386711
0点

通電できない素子を今更搭載するほうがおかしいと思いますが・・・
でなければ 常時通電のコンデジや、ビデオカメラは全滅です。
書込番号:8386749
0点

>リチウム電池さん
>撮像素子に長時間通電させるのは発熱その他の問題で機械には良くないと記憶しております
データーは持っていませんが、一般的にビデオカメラの映像素子は寿命は短いといわれています。ご存じのようにフォトダイオードは光を受けると発電します、いわゆる電気が発生します、これを利用しているのですが。デジタルカメラは何百、何千分の一の光ですが、ビデオカメラは撮影中常時ダイオードに光があたります、太陽光など直接長時間あてることになりますので長期的にみて劣化すると思いますが、はっきりしたデータはありませんが。
これはある放送局のビデオカメラマンも言っていました、ただ放送局用は徹底的に使いますから・・。
書込番号:8386969
2点

> 太陽光など直接長時間あてることになりますので
これは通電云々より論外かと・・・(^_^;)
尚、業務用ビデオカメラでも、取扱説明書に太陽は写すなと記載されています。
書込番号:8387002
0点

局のお天気カメラは通電しっ放しで何年も使います。
デジタルカメラなんか屁みたいなものです。
太陽を写すとダメというのは、合焦すれば熱が集中しますから色素が劣化するのと、半導体は熱に弱いからと思います。
書込番号:8387019
0点

情報ありがとうございます。要するにこの程度の使用で深刻なダメージには繋がらないと言う事ですね。ビデオ代わりの使用はあまりやらないと思いますが、ミラーアップ撮影はあまり気にせずに使えそうです。精密なピン合わせには液晶画面は助かります。7〜8年前のデジ一眼からは想像もつかない進歩だと思います。
書込番号:8387061
0点

> ご存じのようにフォトダイオードは光を受けると発電します、いわゆる電気が発生します、
揚げ足取りではないのですが、フォトダイオードは光を受けても発電しません。
書込番号:8387073
1点

撮像管の時代と混同しているような気がします。撮像管にしても寿命のファクターは通電時間のみで、明るい場所で撮ったからとかは関係なかったような。
書込番号:8387333
0点

いえ、撮像管でも強い光源下でコントラストの強い部分を撮影すると焼き付きを生じます。
(寿命に著しく影響を与えます。)
程度が軽い場合は、白バック(白壁)で数時間、撮影をするとコントラストの境目が戻ることがありましたので、電源を入れたまま放置することが良くありました。
撮像管は、そういう意味でCCDに比較して焼付けに非常に弱かったので、車のヘッドライト程度でもまともに撮影してしまうと簡単に輝点が残り、撮影には気を使いましたよ。
書込番号:8387482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
やっと発表になりました。
皆さん動画はいらないと言う方が多いですが、私はひそかに期待してます。
動画は1秒間に30コマの連射と同じです。
これは3.9コマ秒の連射の遅さを十分補えると思うのですが。
モニターで見るなら200万画素あれば十分ですし、交換レンズを使えば、ビデオカメラでは撮れない絵が撮れると思います。
ショールームで試した方おりましたら感想をお聞かせください。
0点

運動会などで、ビデオとカメラの両方を使っているので朗報なんですが、
1点気になるのはデジカメに動画がついている場合のマイクの性能ですね。
この性能によって、どの程度使い物になるかどうかが分かれると思います。
書込番号:8385740
1点

一眼レフの動画って使った事ありませんが、手持ちでの撮影でもぶれないで撮れるんでしょうか?
三脚必須のような気がしますが。
書込番号:8385900
0点

すいません。
まだ実機を試しておりません。
私はHDVビデオカメラを持っておりますが、これなら内蔵マイクでも行けます。
しかし、風が吹くとボーボーと音を拾ってしまい、台無しになりますので、外付けマイク(モコモコの取り付け可)を
装着しています。
ホットシューに装着できる外付けマイク用の台座があるといいですね。
書込番号:8385902
0点

私は基本的には今回の動画機能は賛成できませんね、私事ですが写真歴は40年以上撮り続けています。この間映画、特に8MMフイルム時代からVHSビデオカメラもやってきましたが、時間がなく(お金も無く…)スチール写真一本に絞っています。
写真と映画(動画)は完全に切り離して考えています。現在も余裕があれば本格的にハイビジョン映画も撮ってみたいのですが、もちろん専用のハイビジョンカメラそのた機材を使いますが。
このクラスのカメラに動画機能は必要がないと思っています。ひたすらスチール写真(カメラ)の技術の向上に徹してもらいたですね。余計な機能を付けることによって(CPU・バッテリー、その他ハード部)に負担をかけるし価格にも上乗せされるでしょう。
さすが業務用ビデオカメラも作っているキヤノンのアイデアとしては良いのでが。
書込番号:8386090
0点

はじめて投稿させていただきます。
よろしくお願い致します。だいぶ読み込んでいますが、既出でしたらごめんなさい。
ご参考になるか分かりませんが、昨日さわってきました。
で、(順番待ちな上、触っている時間が制限されますので、撮ったものを比べられてません。)
自分の用途や興味からのインプレッションです。
1.動画として、運動会とか動くものをとるなら、デジビデオのがよい(楽)とおもいました。
理由:AFがきくが遅い(係員の説明で、実際見せてもらいました)。ので、マニュアルで、合わせた方が早い。ズームもいじると動く被写体を長い間追い回すのには、かなり根性?とテクニックがいりそうだなと思いました。腕は上がるかもです?!
2.ISは効くそうです。撮った物をみてないので、どれほどの物か実際の画像に関しては何も分かりません。
3.動画の方では、電子式で30回毎秒切っているのだから、他の板での情報からも、普通のカメラ撮影にもこの技術が応用できないのでしょうか(詳しい方お願い致します。)。そしたら、毎秒何コマでも。。。
4.動画に関しては、カメラ撮影の基本?、脇を締めて、AFなんてとんでもねぇ。手であわせろだと思いました。
5.それでも、ハイビジョンがおまけでとれるので、魅力は大きいです。どなたか、コメントされていましたが、一眼デジカメをもっていることの概念から変わりそう。頭の柔らかい若い人にもたせたら、面白いことしそう(できそう)です。
蛇足:説明から、50から12800まで使えるISO。多様なレンズ群との組み合わせ。撮影できる物の幅が広がるようにキヤノンはしているのだと勝手に思いました。作例がどんどんでてきていますので、楽しみにしています。連射性能、AFポイントなど、他社に譲るところもあるようですが、よっぽど被写体が決まっていて必要な人でなければ、この値段でこの機能は魅力的だと思いました。3.9コマの微妙な進化も、他の機種と比べて、体感的にはわりと早いなと言うものでした。
素朴な便乗質問:他社の競合機にも、技術的にはたやすく動画が乗せれるものなのでしょうか。連射スピード、AFポイントが増えなかったことなどと、関係するのでしょうか・・・ちょっと板ちがいかもしれませんが。
他の方の実記を触ったインプレッションなど楽しみです。
書込番号:8386102
0点

一眼レフの多種多様なレンズで動画が撮れるというのは確かに面白いかも知れないと、皆様の意見を聞きながら最近思いを新たにしています。
書込番号:8386324
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
以前40DにするかX2にするかで悩んだことがあります。
連射をとるか高画素をとるか?
しばらく悩んでいたらハイビジョンカメラで600万画素クラスの静止画と動画から200万画素の静止画を取り出せる事が分かり、ビデオの方に行きそうになりました。
でも、結局5D後継機を待つ事にしました。
いつの日かビデオカメラとデジタルカメラの壁が無くなるかもしれませんね。
でもデジイチの魅力は光学ファインダーからレンズを通して見る世界のすばらしさではないかと思います。
そしてシャッターチャンスを物にした時の悦びですかね!
書込番号:8387148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画を撮っているときの手振れが心配です。
ビデオカメラはほとんどのカメラに手ぶれ防止(補正)機能が働いていますが、
5DmkUの場合、IS付きレンズとそうでないレンズとでは手振れに対する違いが出ますか?
0点

北のハヤブサさん
おはようございます。
その件私も気になっていました。詳しくはキヤノン関係者から情報を得るのが一番でしょうね。まだだれも手にしていないですから。あるいはカメラ雑誌の来月号に詳細が載るでしょう。今月号は単純な紹介(キヤノンのHPとほとんど同じ程度)でしたから。
ただ こんなことを聞いたことがありました。
IS付のレンズを使用して流し撮りをする場合は ISを切った方がよい。
もしそうだとすれば動画撮影のときも、同じ設定になり、ISナシのレンズと同じになるのではないでしょうか。(あくまで勝手な推測ですが)
書込番号:8380187
0点

動画を付けることが、近い将来のボディ内手振れ補正内蔵への言い訳だとしたらキヤノン、策士かも知れませんね。
書込番号:8380229
0点

>ボディ内手振れ補正内蔵への言い訳
これは有りうるかも。
でも、現状では三脚使用が前提の機能のようですね。
近いうちにデジ一用のレンズを自由に交換できる
モンスター・ビデオカメラが登場しそうな予感が!
書込番号:8380352
0点

ISは動画でも当然働くと思いますが。
銀座ショールームで24-105mm付の5DMarkIIを触りましたが、動画撮影時にISは切らなかったと思います。そこまで確認しませんでした。その点については説明もされませんでした。
>IS付のレンズを使用して流し撮りをする場合は ISを切った方がよい。
初期のものだけですね。
どのレンズからかは忘れましたが、二世代目からは流し撮りにも対応しているはずです。
それに対応していないISでも通常の動画撮影のようなゆっくりとしたパンをする場合に撮影ができないような動きをISがするとは思えないですが。
但しつまり水平方向の一定の激しい動きを無視するということだと思いますので、逆に垂直方向では不自然になる可能性はあるのかな?
今度またショールームで見てみます。
>動画を付けることが、近い将来のボディ内手振れ補正内蔵への言い訳
この点についてボディ内蔵だと何か異なりますかね?
書込番号:8380364
0点

5DmkUの場合、IS付きレンズとそうでないレンズとでは手振れに対する違いが出ますか?
IS付きレンズでも基本的には三脚が必要です。
1DMarkU+EF70-200F2.8LISを手持ち撮影で30分間連写(撮りっ放し)出来ますか?
動画とゆうものは撮りっ放しです。
torryさん
近いうちにデジ一用のレンズを自由に交換できる
モンスター・ビデオカメラが登場しそうな予感が!
キャノンのデジタルビデオカメラの掲示板御覧下さい。
書込番号:8380440
0点

mm_v8さん
キヤノンの『手ブレ補正モード2』が流し撮りモードになるのですね。
失礼しました。
書込番号:8380531
0点

銀座の姉ちゃんに聞いたところによると、「ISは効くけど、音を拾ってしまうので、できればお切りください」とのことでした。
ただ、この姉ちゃんのいうことが正しいかどうか、私はわかりませんけど(笑)
書込番号:8381680
0点

銀座の姉ちゃんたちをいじめないで下さい。
ゲラ刷りの鳥説とスペア電池もない機体だけ渡されてワニの池に放り込まれるのはとっても可哀想です。エンジニアはワニ怖いから出てこないし。
書込番号:8381874
2点

皆さん いろいろとありがとうございました。
IS付きが動画の場合でも威力を発揮してくれたらいいですね。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:8386231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





